-
1. 匿名 2023/05/31(水) 18:50:35
大通り沿いに住んでおり、交通騒音に悩まされています。もちろん引っ越すのが一番ですが、事情がありしばらくは動けません。
賃貸なので工事以外の方法でお知恵をいただければと思います。なお、防音カーテンは効果がありませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします!+26
-25
-
2. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:02
耳栓+81
-8
-
3. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:05
愚かだった自分を恨めバーガー+10
-71
-
4. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:09
内窓をつける+15
-16
-
5. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:21
>>1
夜中までうるさいのは辛いよね+30
-8
-
6. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:30
ヘッドフォン装着+5
-7
-
7. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:33
+7
-9
-
8. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:38
防音カーテンを2枚重ねてみては?+19
-16
-
9. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:39
入居の時にわからなかったの?+77
-13
-
10. 匿名 2023/05/31(水) 18:51:54
マンションのトピたちすぎ+3
-11
-
11. 匿名 2023/05/31(水) 18:52:19
どうしようもないよ。慣れるしか+20
-5
-
12. 匿名 2023/05/31(水) 18:52:24
そのうち慣れる
+77
-10
-
13. 匿名 2023/05/31(水) 18:52:46
>>10
これ防音トピ+4
-2
-
14. 匿名 2023/05/31(水) 18:52:53
内見のときわからなったのかな?+10
-5
-
15. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:28
>>1
そんなうるさいんだ…
慣れない?
うち実家が線路沿い。+4
-5
-
16. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:35
疲れるとぐっすりだよ+2
-9
-
17. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:38
騒音がうるさいとわかりきってるマンションて少し相場より安かったり、駅近だったりメリットもあって住んでるのかと思うんだけど。+26
-1
-
18. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:38
>>10
マンション自体が建ちすぎ!+3
-8
-
19. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:41
私も国道沿いに住んでて、夜寝てると道路の真ん中で寝ているような感覚になった
けど数ヶ月で慣れた
でもそのあと目の前に消防署が出来て、ほぼ毎夜サイレンが響いて、それだけは無理で引っ越した
睡眠導入剤を処方してもらって夜だけは眠れるようにしたよ+44
-1
-
20. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:52
札幌の大通りマンションです。
YOSAKOIの騒音ほんとひどくて、この時期はノイローゼになりそう。+9
-7
-
21. 匿名 2023/05/31(水) 18:53:57
>>1
主は何故そこに入居したのか…
入る前から騒音分からなかったの?+11
-6
-
22. 匿名 2023/05/31(水) 18:54:00
>>2
賃貸で工事不可なら現実的に考えるとこれしかない+4
-2
-
23. 匿名 2023/05/31(水) 18:54:05
>>3
なんで急にハンバーガーの話してるの?+32
-3
-
24. 匿名 2023/05/31(水) 18:54:07
大通り沿いなんだから分かりきったことじゃん。借りる前から分かるじゃん
耳栓とかぐらいしかない。賃貸なら窓を付け替えるとかも出来ないだろうし+6
-4
-
25. 匿名 2023/05/31(水) 18:54:07
>>10横
そんな印象無かったから今日のトピざっと見てみたけど、どこ見て「立ちすぎ」と言ってるのか分からなかった。+5
-2
-
26. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:09
そのうち慣れる(国道沿住み)+9
-2
-
27. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:10
>>1
防音室買って
この中にいればいい+39
-4
-
28. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:15
【賃貸DIY】防音ボード・防音パネルで防音対策をやってみた | ピコマガoregapikotaro.com道路沿いの戸建て賃貸物件に引越してから夜中の車の騒音が気になる時があります。 そこで防音対策として窓を塞ぐ防音ボードを自作してみたので、作り方や防音の効果をまとめていきたいと思います。 防音対策の基本は「吸音」と「遮音」を組み合わせ 防音対
+7
-1
-
29. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:29
+0
-0
-
30. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:43
賃貸用の内窓を売ってる業者があるよ
国道沿いで築年数多いマンションなのでつけました+9
-1
-
31. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:46
ぶっちゃけどうしようもないとおもう+0
-1
-
32. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:54
元カレの部屋が線路沿いだったから初めて泊まった時、朝5時に列車の爆音で目が覚めたわ
数カ月もせず慣れたけどね
こればかりは慣れしかない+11
-2
-
33. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:56
>>1
騒音辛いですよねイヤーマフで検索すると色々出てくるかと思います、よかったら試してみて下さい
私もよく使っています
+3
-3
-
34. 匿名 2023/05/31(水) 18:55:58
>>8
マイナスついてるけど、物理的な対応としてはこれが一番現実的だよ。+21
-4
-
35. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:02
>>1
引っ越ーせ!引っ越ーせ!+2
-7
-
36. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:11
>>1
吸音パネルで窓を塞ぐ+5
-3
-
37. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:19
BGMとして楽しんでみる+1
-7
-
38. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:27
>>1
大通り沿いにずっと住んでるけど割とすぐ慣れるよ
子どもも普通に大通りに面した部屋で寝る+9
-6
-
39. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:28
騒音は気にしだすと本当に苦痛だよね。
工事以外の対策は思いつかないけどその辛さは分かります。+23
-0
-
40. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:49
耳栓+防音のイヤーマフ+2
-0
-
41. 匿名 2023/05/31(水) 18:56:50
いつ頃引っ越せるのかな? しばらくというのが数か月なら、案外やり過ごせるかも
もう少しでエアコンかけなきゃやってらんない季節がくるのでその間はずっと窓閉めて過ごすことになるでしょ・・・窓を開けたくなる秋には引っ越しちゃえばいいよ+4
-5
-
42. 匿名 2023/05/31(水) 18:57:06
引っ越しに向けてお金を貯める+1
-1
-
43. 匿名 2023/05/31(水) 18:57:26
大阪の中環沿いのマンションに住んでるけど、私は慣れたから気にならない
でも、遮音カーテンして一番音がうるさい部屋を寝室にしないとか、対策はしてる
遮音カーテン以外だったら、窓に防音素材を貼るしか無いんじゃないかなぁ?+4
-1
-
44. 匿名 2023/05/31(水) 18:57:49
>>1
色々対策してもさほど効果得られないよ
もうね、一年くらいで慣れて騒音と認識しなくなりますマジで。それまでの辛抱+9
-1
-
45. 匿名 2023/05/31(水) 18:57:58
マンションだけどお隣からエアコンの室外機の音がうるさいってクレームが来てしまった。新しいエアコンなのに。エアコンつけて数分室外機がうるさいのはどこも同じだよね。+6
-3
-
46. 匿名 2023/05/31(水) 18:58:24
騒音は慣れるけど暴走族が忘れた頃に爆音撒き散らすのがイヤ!+7
-1
-
47. 匿名 2023/05/31(水) 18:58:34
慣れるよ。
大通り沿いに生まれ育ったけど
車が走るザーザーって音が心地よくて眠れる。
結婚して閑静な住宅地に来たら夜中無音で怖い、この世に1人取り残されたみたい。
+24
-3
-
48. 匿名 2023/05/31(水) 18:59:05
>>1
慣れてこない?
私、結婚して田舎からわりと都会に越した時、幹線道路沿いの集合住宅に住んだけど一週間で慣れたよ
「毎晩毎晩パトカーやら救急車やら普通の車でさえもうるさい!夜でも外が明る過ぎる!無理!」ってなったけど人間て慣れるんだよね…+8
-3
-
49. 匿名 2023/05/31(水) 18:59:22
御本人が排除しようとしてる事が、解決方法なんじゃないかなと思うのは私だけ?
『別れたら?』と言うのはなしでお願いします!
(いや、解決するには別れしかなくない?)みたいな。
ガルだし、騒音で悩んだものとしては共感したいけれども、引っ越す事だよ。
騒音元を黙らす事なんて出来ないよ。
あとストレス値が高いと騒音に敏感になるよ。
カウンセリングとか漢方とか良いかも。
その場しのぎだけど、モルテック スの耳栓いいよ~+2
-1
-
50. 匿名 2023/05/31(水) 18:59:58
>>15
ご実家が分譲マンションや一軒家でも窓二重とか?
賃貸用のマンションはそれより音気になるかもね。+6
-0
-
51. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:18
>>47
これめっちゃ分かる
煩いのに慣れちゃったから静かな方が不気味に感じるよねw+11
-1
-
52. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:31
>>30
横
色々あるようだね
数千円から10数万円等+1
-0
-
53. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:39
>>1
慣れるしかない。
だって住む前からその音はなり続けてる+4
-5
-
54. 匿名 2023/05/31(水) 19:00:50
うちも道路沿い。
爆音バイクとかは困るけど、それ以外は慣れた。
それより隙間から入ってくる排気ガスに困惑中+5
-0
-
55. 匿名 2023/05/31(水) 19:01:28
カーテンだと結局隅は空いたままなのであとは二重扉にするしか
カーテンみたいに安くはいけど、枠にはめ込むような後に外せる物もある
もしくは真っ暗になるけど、吸音材とかならホームセンター有るから窓目いっぱいに貼るか……+2
-0
-
56. 匿名 2023/05/31(水) 19:01:50
イヤホンや耳栓の長時間の使用は外耳炎の原因になるから気をつけてね。気温が上がって汗をかきやすいこれから時期には特に注意が必要。イヤホンの長時間使用に注意!身近な耳の病気「外耳炎(外耳道炎)」とは | 特集テーマ | サワイ健康推進課kenko.sawai.co.jpテレワークやリモート会議などでイヤホンを使用する機会が増えたという人は少なくないでしょう。それに伴い、増加傾向にあるといわれているのが外耳炎。基本的な知識や予防法についてご紹介。
+3
-0
-
57. 匿名 2023/05/31(水) 19:02:19
窓閉めてもうるさいの?
施工不良じゃない?+0
-0
-
58. 匿名 2023/05/31(水) 19:02:37
>>52
長く住む予定なので割と良いのを取り付けました
結露も減って快適です+3
-0
-
59. 匿名 2023/05/31(水) 19:03:01
>>1
引越しも考えたけど諸費用でトントンだったから大家さんに許可とって二重窓設置したよ。13万ぐらい。でも窓開けたらうるさいからなかなか窓開けられずストレス。でも家賃安いし眺望がいいからここでいいかな…の繰り返し(笑)+3
-1
-
60. 匿名 2023/05/31(水) 19:03:31
>>48
わかる
私も虫の音しか聞こえないド田舎から目の前の道路が5車線くらいある都会のマンションに引っ越して、
初日はもう生きていけない、と思ったけど3日くらいで全く気にならなくなった
てか大通り沿いのマンションなら、窓閉めればある程度防音された造りになってそうだけど…+5
-0
-
61. 匿名 2023/05/31(水) 19:04:51
夜中に道路工事するところも多いよね
体疲れさせてクタクタにしたら眠れるかも
私は慣れなかったから、引っ越すまでずっと不眠だった…+2
-0
-
62. 匿名 2023/05/31(水) 19:05:08
>>59
自費で設置させてほしいって頼んだら大家さんが許可してくれたり、負担してくれる場合もあるので相談してみるのもいいかもしれないね
うちは二重窓じゃないけど備え付けのクーラーが古いので自費で新しいのを取り付けたいと言ったら、大家さん負担でつけてくれた+2
-0
-
63. 匿名 2023/05/31(水) 19:06:02
>>12
ほんとこれ。
田舎から大通りに引っ越したときは頭がおかしくなるほどイライラしたのに割とすぐ慣れたわ。+9
-1
-
64. 匿名 2023/05/31(水) 19:07:07
>>34
隣の部屋うるさくて、壁に防音カーテンかけようかと思ってる。
2枚かければいけるかな?+0
-0
-
65. 匿名 2023/05/31(水) 19:08:51
>>30
うちも付けたいです。
画像かリンクがあればお願いします!+0
-0
-
66. 匿名 2023/05/31(水) 19:10:06
実家が田舎で車なんて通らない静かな所→線路沿いのアパート(列車の振動で建物揺れるレベルの近距離)に越したけど割とすぐ慣れたよ!神経質だから最初は列車通るたび起きてしまったけど、対処法じゃなくてゴメン+0
-0
-
67. 匿名 2023/05/31(水) 19:12:05
ウルサイからと窓を閉めっぱなしだと余計空気が淀んで気持ち悪くなるよ。
騒音だけが問題じゃないと思う。とにかく一度窓を全開にして、玄関ドアも開けて二十分ぐらい過ごしてみて下さい。完全に空気入れ替える事がまず第一。
風通しはとても大事です。
それから騒音対策は意外な事にラジオ付けっぱなしにすると気にならない。
自分の興味ない番組も含めて流しておくと良いよ。少し音のする扇風機や換気扇付けっぱなしも効果ある。
そして掃除して部屋を飾ったりお気に入りのカップでお茶飲んだりしたら良い。
また熟睡出来るように忙しく身体使って家事したり、ランニングや体操したら良いよ。長風呂も良いと思う汗流そう。
+1
-4
-
68. 匿名 2023/05/31(水) 19:14:29
>>1
光が入らなくてよければスチロールで窓を塞ぐ+0
-0
-
69. 匿名 2023/05/31(水) 19:16:01
対策じゃなくて申し訳ないんだけど、うるさいなぁって気にし出したら余計うるさく感じるよ
こんな風にトピたてしてるということはかなりナーバスになってると思うから、一旦気にしないようにするのがいいと思う
難しいけど、自分を騙して、こんなもんだと諦めて
気楽にね+4
-0
-
70. 匿名 2023/05/31(水) 19:18:19
>>62
大家さん高齢で二重窓のこと知らなくて部屋に呼んで私が細かく説明した(笑)家賃は5千円値引きクーラーもクロスも交換してくれたしこの部屋の住人は今後も騒音で悩むだろうなってボランティアの気持ちからも設置したよ。クーラーの場合は絶対いった方がいいよね!+3
-0
-
71. 匿名 2023/05/31(水) 19:19:16
>>1
引っ越しが最良だけど、暫く移動出来ない
なら、一時しのぎ対策しかないよ
二重窓は、掃除が大変だからお勧めできない
しノイズキャンセルイヤホン等は苦痛
「家に出来るだけいない」方法がベター
嫌なら引っ越しがいいよ
+3
-0
-
72. 匿名 2023/05/31(水) 19:24:10
>>65
「賃貸内窓」で検索するとすぐに出てきます
結構良いお値段するので、お安いのが良ければ「簡易内窓DIY」で調べたら良いと思います+0
-0
-
73. 匿名 2023/05/31(水) 19:30:40
>>16
どんなに疲れていても眠れない騒音があるんだよ
もしくは、眠れたとして耳は騒音をキャッチしているから眠りが浅くなり睡眠の質が下がる+3
-0
-
74. 匿名 2023/05/31(水) 19:32:13
>>1
その家に住み続けること前提ならその騒音になれるしかないよ
足音や扉の開け閉めみたいにマット敷いたり戸当たりテープ貼れば緩和するってものじゃなくて、家そのものの問題じゃん+0
-0
-
75. 匿名 2023/05/31(水) 19:37:17
>>27
こういうのでエアコンまですっぽり覆って電気代節約できないかなぁ。+5
-0
-
76. 匿名 2023/05/31(水) 19:37:49
>>1
うるさいのも嫌だけど排気ガスも気になる+2
-0
-
77. 匿名 2023/05/31(水) 19:40:27
>>59
今二重窓って三割だか5割だか政府の補助金でない?+0
-0
-
78. 匿名 2023/05/31(水) 19:42:01
>>12
線路の真横で飛行場が車で10分のところに住んでたけど、1週間で慣れたよ+1
-1
-
79. 匿名 2023/05/31(水) 19:42:12
>>1
何部屋あるか知らんけど、一番うるさい部屋は物置とか洗濯部屋にして、それ以外の場所で過ごす+1
-0
-
80. 匿名 2023/05/31(水) 19:42:14
>>1
取り外し出来る防音工事ってあるんだよ。壁を入れる工事。結構お金かかるんだけれど賃貸OK。工務店さんに問い合わせるといいよ。外す時のことまで聞けるといいね。+1
-0
-
81. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:49
片側3車線沿いに住んでいたけど独身一人暮らしだったら何も気にならなかった。実家は大きな消防車の前。これも気にならなった。
でも都心の線路沿いだけは無理だった ひっきりなしすぎて病んだ+2
-0
-
82. 匿名 2023/05/31(水) 19:59:43
プラダンを窓に立てかける
保温にもなるよ+0
-0
-
83. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:15
線路沿いに住んでたときそっち側の窓は雨戸まで締めていつも音楽かけてた
ジャズとかBGMっぽいやつ+0
-0
-
84. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:32
>>77
それね子育て世代。
私シングルだから対象外😢+0
-0
-
85. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:10
>>1
防音ボード貼るのはどうかな+0
-0
-
86. 匿名 2023/05/31(水) 20:15:15
転勤族です
窓を開けられなくなるけれど隙間を塞げるだけ塞ぐ
窓枠全体にプチプチを貼る
防音カーテン×2に上の隙間にバスタオル
あと窓の外が洗濯物干しならそこに大きな布(洗濯物の雨除けや不要なカーテン、ラグとか)をかけ、
窓外にすだれをかける
同じ並びの対策してる寝室としていないリビングで全然違う+1
-0
-
87. 匿名 2023/05/31(水) 20:20:37
夜中にブンブンブンブンブンブンバイク飛ばしてる奴に腹立つ。救急車は仕方ないけど、バイクはノロノロ走ってほしい+3
-0
-
88. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:49
>>1
どんな事情?+0
-0
-
89. 匿名 2023/05/31(水) 20:39:30
なぜ住んだし+0
-1
-
90. 匿名 2023/05/31(水) 21:01:01
内見ですぐわかるんじゃないの?私も内見で、この通りは夜もうるさそうと思ってやめた物件あったよ。+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/31(水) 21:07:59
ノイズキャンセリングヘッドホン 効果あったよ
ただずっと付けるとなると疲れるよね+0
-0
-
92. 匿名 2023/05/31(水) 21:16:51
>>20
かわいそう…一年中うるさいよ+1
-0
-
93. 匿名 2023/05/31(水) 21:23:13
排気ガスもすごそう+0
-0
-
94. 匿名 2023/05/31(水) 21:49:31
意外と慣れるw
たまにうるさいバイクいるけど+0
-0
-
95. 匿名 2023/05/31(水) 22:41:08
こういうのがあったら中にウレタンを入れる。
(ちゃんと通気する専用のをサイズを合わせて買う)
室内側はフィルターをつける。+2
-0
-
96. 匿名 2023/05/31(水) 22:58:01
逆に自分が騒音を出す+0
-0
-
97. 匿名 2023/06/01(木) 00:06:30
ホームレスの人がするようにベッド周りを段ボールで覆う
新聞紙は吸音効果があるので何枚か重ねて段ボールに貼る
囲われた中で眠ればちょっとはマシじゃない?+1
-1
-
98. 匿名 2023/06/01(木) 02:16:03
>>1
いつの間にか慣れると思う
実家が環八沿いで結構夜中もうるさかったけど、住んでる時は全然気にならず、今たまに実家に泊まるとうるさくて眠れない。
しばらくしたら気にならなくなると思うよ+3
-0
-
99. 匿名 2023/06/01(木) 04:19:58
>>45
ダイキンですか?+1
-0
-
100. 匿名 2023/06/01(木) 04:25:47
>>1
単身用で小っちゃいギリギリでベランダと呼べるような設備があり、ゴム貼りの遮音シートを一番太い結束バンドとキリを使って手作業で自分で付けました。怪我には気を付けてね。DIYコーナーがホムセンあるなら相談してもいいかも+0
-0
-
101. 匿名 2023/06/01(木) 08:18:26
前の家が人がうるさくて眠れず、引越し先は外の音がうるさい
+1
-0
-
102. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:24
>>19
わかる!
消防署の近くは夜サイレンで目が覚める
睡眠の質が悪くなるよね
消防署の近くに住んで夜の出動時のサイレンで夜起きて辛かったから、その後の引越し時は消防署の近くは避けるようにしてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する