ガールズちゃんねる

平日どの位子どもと遊んでますか?

114コメント2023/06/02(金) 17:51

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 20:58:04 

    3歳児一人っ子。平日は、保育園ですが、
    16時帰宅、そこから公園に行ったり、家事をしながら一緒に30分から1時間近く遊び、
    夕飯づくりから食べ終わり後、それから22時まで家事やお風呂を除く2時間はマンツーマンで遊んでます。
    ヘトヘトですが、子供はたっぷりお昼寝してきているので体力復活していて夜も元気いっぱいです。

    お子さんがいる皆さん、どの位遊ばれていますか?
    一人遊びしてくれるきっかけになったものがあれば教えてください。

    +40

    -22

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 20:59:38 

    小学生だから全く遊んでない
    1人遊びしてくれるきっかけは音が鳴るおもちゃ買ってからかな
    うるさいけど

    +59

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 20:59:55 

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 21:00:06 

    +0

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 21:00:24 

    大変だね

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:34 

    共働きで保育園行ってもらってるけど、帰宅して諸々寝る準備まで整ったらなるべく一緒に図鑑読んだり、プラレールで遊んだりするようにしてる
    時間にしたら30分-1時間くらい。もっと時間とりたいけど難しい…

    +52

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:58 

    >>3
    なんでおかん毎回床なん?

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:24 

    旦那と遊んでる

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:35 

    6歳8歳だけど、平日はほとんど遊んであげてないかも。
    でも旦那が毎日一時間くらいSwitchだったり、ボードゲームカードゲームでガチ遊びしてる。
    私はどちらかと言うと勉強見守ってる。
    週2~3日くらい1時間くらい教える。

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:45 

    我が家も3歳児、一人っ子。保育所から帰宅するのが18時00分なので、そこから夕飯の支度して食べさせて風呂に入れて…となるとなかなかゆっくり子と遊ぶ時間が確保できないので、寝かし付けの時にお話タイムを設けてる。
    土日は休みなので、しっかり子と向き合うようにしてる。たまにはひとりで休みたいけど。

    +47

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:51 

    >>1
    公園行ったりって偉すぎる!

    +108

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 21:02:53 

    16時帰宅ってちょうどいいですね
    時短正社員かな?
    たっぷりお昼寝してるならトータルの睡眠は足りてるし帰宅後はママと思い切り遊べていいんじゃないですかね
    親はちょー大変でしょうけど…
    ファイト

    +49

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 21:03:05 

    遊びだけに集中して付き合う時間はない
    家事と同時進行になるし片手間に付き合う感じ
    子どもも最初は自分の相手だけに集中してくれないことにヒスってたけど、今じゃ慣れたもんでたま~に遊びにだけ集中してあげようとしたら「ママもお仕事やってていいよ」「ここにお洗濯持ってきたら?」とか言われるようになったw

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 21:03:57 

    年中の上の子の幼稚園のお迎えが14時前で、14時半まで園庭開放があるから何も予定がない時は2歳になる下の子も一緒に遊ばせてるよ。
    その後は家でのんびりだからあえて遊ぶって感じではないけど、夫が帰ってくるまでは3人で家事しながらおしゃべりしたり遊んでるところの様子みたりはしてる。

    夫が帰ったらお風呂とご飯でそのまま寝るから、がっつり遊ぶだけの時間ってあんまりないかも。

    +14

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 21:04:00 

    >>7
    嫌な家だよね

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 21:06:14 

    遊ぶなんてむーりー
    新一年生になったけど、学童のお迎えが18時帰ってご飯に宿題、明日の準備、洗濯、お風呂を21時までに終わらせなきゃいけない。

    子供に早く!急いで!!しか言ってないよ。。。

    小学校終わる時間で帰って来れる時だけ、一緒にパズルとか塗り絵少しするかな。月に1回あるかないかだけど。

    +56

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 21:06:35 

    >>3
    義家族の家か?それとも義家族がしまじろう家に遊びにきてるのか?どちらにしても奥様が床に座るとかふざけてんのか。

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 21:07:26 

    >>1
    私→フルリモート、9-17時(残業なし)
    子→小学生×2、保育園×2

    平日は19時までにお風呂&ご飯が終わってるから、保育園児達と20時まで遊びながら保育園児達寝かしつけます。20~21時は小学生とゲームで遊んだりYouTube見たりして小学生達21時就寝。食洗機の皿しまって、軽く掃除したら22時までに寝てる感じ。

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 21:07:37 

    >>17
    自己レス。お茶だしてるから義家族がしまじろう家に遊びにきてるんだね。

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 21:07:48 

    >>6
    30分-1時間もしっかり遊んでくれてたらいいお母さんだよ
    私なんてそんな遊んでないわ
    家事片手間に数分クイズしたりするくらい

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 21:08:01 

    >>13
    優しいお子さんだね!

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 21:08:18 

    小4男子、一人っ子。
    最近になって一人遊びをするようになったけど、去年くらいまではゲームも一緒にやろ!(2年生の誕生日に渡した)で、なんだかんだ毎日 相手していましたね。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 21:08:29 

    5歳児、14時お迎え、そのまま16時まで公園、帰宅後一人遊び、最後寝る前の30分はパパがマンツーマンかな。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 21:08:39 

    >>11

    すごくないですよ💦

    家だとママ〜とかまって盛りでTVも見ないし、
    逃げ場がないので、
    公園行った方が楽なんです😅

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 21:09:23 

    >>12
    15時までの昼寝しておやつ食べて帰宅したら
    子供は、「まだまだ今日はこれから!✨」って感じよねえ
    大人は疲れてる時間だけど

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 21:11:26 

    >>7
    おとん、おにん、おねんが悪い!

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 21:11:44 

    >>1
    22時なんてとっくに寝てる時間だ...
    幼稚園年中、16時帰宅、16時〜17時までおやつ食べて1人遊びかちょくちょく相手しつつ夕飯の準備、17時にお風呂入って18時にご飯、19時〜大抵20時まで塗り絵したり折り紙したりして20時就寝。
    だから実質1.5時間くらいしか遊んでないよ。

    +17

    -21

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 21:12:45 

    年長、小2男子2人
    ほぼ遊ばないな
    話しかけられたら答えるくらいで
    2人の世界に浸ってるからたまにリアクション取ってるくらい
    2人のやり取り聞いてるのが面白い

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 21:13:12 

    >>27
    保育園児は昼寝があるからねえ

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 21:13:29 

    ほぼ遊んでない。
    学童の迎え行って18時頃帰宅、夕飯やって子どもたち長風呂、私も長風呂、宿題見たりプリント確認してたら21時になって、子供と共に就寝。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 21:14:28 

    >>26
    おかん、おとん、おとん、おとん、あ、おとん2回言ってもうた。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:18 

    >>27
    横だけど、なんか嫌味っぽいね

    +23

    -11

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 21:15:57 

    一歳児、幼稚園予定で家庭保育中
    朝から晩まで家事もやらずにずーっと遊んでる
    しんどい時もあるけど、むしろ私が相手してもらってるんだ!とっても貴重な時間なんだ!と思って楽しんでるよ。
    プール教室や幼児教室もまだ親同伴なので…

    ちなみに家事は土日の夫がいる時に1日でガーッとやって、子供の食事は冷凍ストックを解凍するだけ、大人の食事は超テキトー
    掃除機とトイレ掃除だけは子供が寝た後にやる

    +18

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:14 

    >>18
    17時に仕事終わって、迎えに行って19時までに食事と風呂ってすごすぎ。

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:20 

    >>3
    これって、しまじろうの大きな木?しまじろうがはなちゃんにヤキモチやくやつかな!アマプラで見てめちゃくちゃ泣いた。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 21:19:10 

    >>29
    あ、そうか
    夜なかなか寝られないんだね
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:00 

    >>32
    そう?
    なんかごめんね
    うち幼稚園児だから保育園児の生活リズムわからないもので

    +14

    -25

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:35 

    小1が一人いるけど
    習い事、学童あるから遊んでる余裕ない
    寝る前の30分前位にやっと私も手が空くから
    2人でテレビ見るくらい

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:47 

    >>36
    いえいえ〜!うちの子が昼に2時間も昼寝したら毎日日付こえそうだわ
    仕事してるのに夜なかなか寝ないから働くお母さんは大変だよね

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 21:21:58 

    年長、小2いるけど一緒に遊ぶのなんてあんまりないなー。だいたい姉妹で遊んでる。家か庭で。
    2人が幼稚園の時は、近くの公園行ったりはしてたけどね。

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:20 

    >>39
    保育園って2時間も昼寝するの!?
    うわ〜...それは寝れないはずだわ
    仕事で疲れてこっちが眠いのに寝てくれないの辛いなぁ
    せめて15分くらいの昼寝だとまた違うのかな

    +5

    -11

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 21:23:42 

    >>33
    すごいですね!
    子供と遊べる環境(支援センターなどの屋内施設)が 充実しているんでしょうか?
    それとも大人の息抜きになるようなお店とか。

     
    我が家は田舎で子供が一歳の頃はワンオペで
    家か公園で遊ぶのどちらかで 
    しんどかった、、。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 21:24:23 

    22時までとかむり

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:18 

    >>1
    遊んでないよ?平日なんて遊ぶ暇ないし

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:24 

    主めちゃくちゃ偉いな
    ちゃんと稼いで教育費を貯め、
    子供の公園にも付き合い、
    寝れない子にキレたり無理に寝かせようとせず全力で遊びに付き合う
    翌朝は早起きして家事
    素晴らしい

    +29

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:42 

    >>34
    横。しかもお子さん4人😳すごすぎる。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:54 

    幼稚園年中だけど曜日によって13:30〜14:30に帰ってきて、大した遊具何もなくてだだっ広い原っぱみたいな公園で2時間〜3時間遊ぶからびっくりする
    かけっこブームで約30m走×30本とか多いと50本くらい付き合わされて走らされるから体力しんどい

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 21:30:04 

    >>7
    😱

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 21:30:27 

    保育園児
    朝7〜9時までの間、支度済ませながら30分〜1時間くらい絵本読んだりテレビ見て踊ったりして一緒に遊んでる

    17時に帰宅してお風呂入ってから寝るまで
    夕食の時間もとりつつ3時間くらいは朝と同じような感じで遊んでるよ

    夕飯の準備とか家事は18時くらいに帰宅する夫がやってる

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 21:30:27 

    うち双子だけど遊んであげたことってほぼない
    赤ちゃん〜小1の今も、公園行ったり家の中でも基本2人でずっと遊んでる
    たまに「ママも仲間入れてー」って入るけど2人の輪に入れない
    今小1だけど「ママと遊ぼ」って誘っても「つまんないからヤダ」って断られてしまう
    わたしは子供と遊ぶの好きなんだけどね
    だから公園とか行くと我が子ではなく知らない子供と遊んでる事多いwww

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 21:31:40 

    >>46
    さらに横だけど、子供3人4人いる人ってやっぱり効率よく動くし動きも早いし体力もあるんだろうね

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:26 

    公園行ってるだけ十分じゃ、、

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 21:38:41 

    >>42
    いえいえ、単に構ってないとギャン泣きで、その鳴き声が1番メンタルに来るので…本音は1人遊びを覚えてくれると助かるなぁ。です笑
    お出かけするのは多くても週1.2、と習い事を少々。でも家にいることの方が多いです。家のが安全管理に慣れてる分楽なので😅

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 21:39:36 

    年中娘がいるけど、ほぼ遊んでない...
    3時にバスで帰宅して、着替えや片付け、おやつで30分近くはかかって、4時には夕飯作り・洗濯物取り込んで畳むなど(3ヶ月の下の子の授乳もはさむ)夕方の家事をし出して6時に夕飯、7時前にはお風呂、8時就寝。
    幼稚園に行ってる間にご飯作った方がいいのかな。

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 21:40:14 

    >>1
    2歳児ですが、1〜2時間ぐらいですね。
    保育園に行っているので、16時くらいに迎えに行って庭で1時間程度遊んでます。(遊んでるのを見てるぐらいなら感じですが)

    そのあとは、テレビ見ててもらってる間にご飯作って一緒に食べて、一緒にお風呂入って、寝る前に絵本
    そんな感じです。

    主さんは、毎日そんなにがっつり遊んであげてすごいですね!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 21:41:17 

    >>24
    めっちゃ分かります。
    5歳7歳だけど、家でママママ言われるより公園の方が気が楽。
    集中して遊んでるときはそんなに呼ばれないけど、多いときは2分に1回くらい呼ばれて辛い。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 21:43:20 

    年中の子供がいるけど、部屋で30分くらい遊んで、お風呂では20分くらい遊ぶかな。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 21:47:21 

    >>41

    うちの子は幼稚園で1日11時間半睡眠

    22時に寝て7時起床で9時間、2時間昼寝で11時間
    昼寝がないと保育園の子はかなり睡眠不足になるよね

    睡眠は大事

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 21:57:48 

    >>58
    昼寝があることで22時就寝になっちゃうのでは?
    保育園行かせてる友達が、子供が夜なかなか寝てくれないから昼寝無くして欲しいって嘆いてるよ

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 22:09:10 

    小2一人っ子だけどやっと遊んであげなくても大丈夫になってきた
    こっちが家事やってる間、一人でお勉強かゲームやっててくれる
    たまに見て見てって呼びにくるから行って確認してまた戻る

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 22:14:14 

    時短で4時迎えだからその後公園で遊んで、ご飯後遊ぶから3時間ぐらい
    絶対ケータイ見ないって決めて遊んでる
    家事は在宅だから昼休みにほぼ終わらす

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 22:20:11 

    >>33
    お金と余裕がある家庭に生まれた子どもはさぞ幸せだろうな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 22:21:05 

    >>1
    うちも3歳一人っ子保育園。
    夕飯後〜寝るまでの1時間くらいしか遊んであげられてない😞
    早いと16時半に家に着くけど20時消灯を目指してるのでそれ以上は時間を捻出できないや😂
    休み前は21時近くまで遊ぶけど、こどもが先に眠たくなってうつらうつらしてくる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 22:21:37 

    >>32
    そちらのほうがよっぽど嫌味っぽい
    預けてる環境が違えば知識が違うのは当たり前

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:11 

    >>18
    保育園児お昼寝してないですか?
    早く寝てくれるの羨ましくて、、。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:12 

    >>1
    同じだ〜
    仕事から帰ってきて公園行くのほんと疲れるけど家の中にいてもすることないし....
    保育園でお昼寝しすぎなのか夜なかなか寝てくれないのがまた辛い😭

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 22:33:21 

    >>18
    母親の鑑、あらわる!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 23:02:54 

    >>1
    専業なので、未就園児のころは朝起きてから夜寝るまで食事などのお世話以外はずーっと遊び続けてました。探究心強すぎる体力お化けだったので、散歩して公園行って遊び、家でも外でも気になるものをひたすら観察する日々でした。テレビでさえ、ママ見てて!ってなるし膝の上に乗ってくるので一緒に見てました。
    幼稚園入ってからも、帰ったらママと○○する!っていうのを決めてくるので一緒にやってました。
    少しでも一人遊びするようになったのは幼稚園年少の終わり頃かな‥4歳になるぐらい。一人遊びというか、玉転がしのレールをひたすら作るのにハマってて、帰宅してから少しだけその時間があるのでそれが始まるとめっちゃ気配消してました
    あとは年中の途中で読書に目覚めて2時間ぐらい自分で本読むようになったのでそこから少し楽になったかな
    いま小1で、玉転がしやプラレールの線路組み立てる時と読書の時間が静かです。それ以外はまだ、ママママですが‥

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 23:04:33 

    専業主婦、4歳この春から幼稚園、2歳未就園児
    送迎後、下と昼まで基本公園遊び。洗濯物溜まってるとか買い物行かないといけない時は午前中に買い物。
    上を迎えに行った後、公園行きたいけど疲れてるらしく毎回嫌と言われて帰宅してる
    上の子は30分タブレット、アマプラ、私が体力ある時は3人で30〜1時間くらいおままごととか忍者ごっこ、お絵描きとかする。1人で遊んだり絵本読んだりもしてる。だるい時はアマプラとか録画してたアニメを延々見せてる…。いや、だるくなくても見せてる

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 23:07:15 

    2歳〜6歳3人園児いて、お迎えして帰宅が18時前くらい。
    そのままバタバタと夕飯作ってお風呂入って片付けして、20時30分には子供達寝るから平日は全然遊べてない。
    常に話してはいるけど。
    強いて言うならお風呂の中で遊んだり寝る前に追いかけ回すくらいかな。
    休みの日は公園行ったりしてるけども

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 23:08:55 

    >>1
    保育園の後に、公園行くのが偉すぎ。
    うちは幼稚園だけど、帰ってきてすぐYouTubeだよ。
    2時間もマンツーマンで遊んだことないや。
    えらすぎるよ。少しくらいテレビ見せても良いんじゃないかな。ゆっくり休んでね。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 23:11:06 

    >>64
    主さんは、子供が保育園でたっぷり昼寝してきてるって書いていて、そのせいで寝るのが22時になってしまうと文章から読み取れるのに、
    22時なんてとっくに寝てるとか書いちゃうのが嫌味っぽいよねってことだよ

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 23:14:03 

    子供3人いるけど、下の子は0歳だし、平日は最低限の事して早く寝かせるだけで精一杯だぁ…。かわいそうかな…。時間が足りない。
    小学生ともう一人保育園行ってる子がいます。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 23:15:56 

    幼稚園14時半にお迎え
    そこから家でプラレールやらトミカ、ままごと、お絵描き、絵本、ワークとかを一緒に遊ぶか1人で遊んでる。タブレットは30分の制限設定してる。
    テレビ見たいって言ったらご飯作りながら見せてる。
    んで、17時半〜18時半のどこかでお風呂、19時頃あがって19時半〜20時前に寝てる。4歳
    ひとり遊びは、引っ越しして自室?遊び部屋を作ってからそこ気に入ってくれて30分くらい1人でこもって遊ぶようになったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 23:22:25 

    >>51
    ごめんなさい、子供3人いるけど、トロいし体力もありません 笑
    歩く時など子供たちに押してもらうか引っ張られてます……

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 23:27:02 

    子供達で遊んでるからマンツーマンはなかなか無いな
    うちの3歳児はプラレールひとりで作って、みてみて!ジャジャ~ン!!って発表してるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 23:42:16 

    >>16
    何のために子ども産んだのか分からなくならない?
    嫌味とかじゃなくて、私も忙殺されて子どもとの時間まったく取れないから。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 00:22:20 

    >>37
    私何とも思わなかったけどな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 00:57:58 

    >>29
    うちの幼稚園は年少までお昼寝ありますよ〜!
    帰って来たらめっちゃ元気すぎて...

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 01:01:55 

    >>1
    うちの3歳男の子は15時帰宅してからおやつ食べてYouTube見せてます!私が臨月で一緒に遊んであげるのがキツくなってきたので一緒にYouTube見たり、お家でダラダラしてます笑
    調子よければお散歩もしてます。ママアソボーって1日100回ぐらい言われてる気がします!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 01:33:34 

    >>1
    4歳女の子
    おままごとというかシチュエーション遊びが大好き。終わらないし離してくれない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 02:09:24 

    >>54
    幼稚園行ってる間に作って!のプラスでいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 06:52:36 

    >>54
    なんか上の子可哀想だなーと思った。
    下の子の授乳間隔が空いて余裕が出来たら幼稚園行ってる間に夕飯とか掃除は済ませるべきだと思う。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 08:08:50 

    >>1
    仕事だし平日まったく遊んでない。
    子供もそれが普通と思ってる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 08:29:37 

    >>1
    未就園児の時はプレイルームや親子サークルにせっせと連れ出していたけど、入園してからは幼稚園で遊んでるし、習い事で友達と合ってるからまぁいっか!って感じで何もしなくなりました。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 08:33:48 

    >>59
    保育園にもよるんだろうけど、うちの子の通ってた保育園は「昼寝が長いと夜寝るのが遅くなっちゃって朝も起きれない。早寝早起きで考えると本末転倒だと思うので、少し短めにして貰えないか?」みたいな相談を掛けた子供達は皆が1時間 寝るなら30分で起こして貰えたりしたよ。

    その代わり その場で静かに出来なきゃダメだったけど、うちの子も含めて半分くらいは そんな感じで過ごしていました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 08:41:06 

    >>24
    わかる
    うちは一人っ子なんだけど、家の中では何かしら、「ママママ」って話しかけられるし、マンツーマンで相手するより、公園に連れて行って遊具で遊んだり近所の子や幼稚園が一緒の子と遊んでくれる方が楽

    だから平日の夕方も土日も公園や児童館に行ったりする

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 08:43:26 

    子供のキャラにもよらない?
    上の子はママパパって一緒に遊びたがるタイプだったけど、下の子はパズルやお絵描きやプラレールをやリ始めると1人で黙々とやるタイプだわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 08:46:19 

    >>82
    うちは基本的に幼稚園行ってる間に作ってるよ!
    ママママママママ言われてこっち来て!とかが多いから作っておかないと自分が大変ってのもあるけどね
    ただまあご飯作り等家事を見せるのも一つの教育的価値はあると思うから忙しい日は無理しないようにしてる

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 08:47:21 

    >>51
    わたしの周りで子供3人以上いてフルタイムパートや正社員で働いてる人って体力があって器用でテキパキしてるわ
    私は元専業で今短時間パートで子供2人だけど体力ないし不器用でダラダラしてしまう
    子供の遊び相手がしんどくて、子供だけで遊ぶように促してる

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 08:48:34 

    >>54
    というか帰宅後に構ってあげられないことがわかっていて、なんで幼稚園行ってる間に作らないのか不思議なんだけど、米炊いて簡単なおかずでいいから作ったらいいと思う。幼稚園がんばって帰ってきて、家ではお母さんは下の子には構う(授乳だとしても)のに自分は構ってもらえなくてって‥主張が弱い子なのか、凄く優しくて我慢しちゃってるのか、もう諦めちゃってるのか‥お迎えですらなくバスでしょ、おやつ持ってって帰りに公園寄って少し遊ばせて、ベンチでおやつ食べたり幼稚園のできごとお話ししたりするのは?54さんも外の空気でリフレッシュにもなるし良いと思うよ。夕飯をどうしても帰宅後に作りたいなら、せめて一緒にやるとかは?おやつ食べながらメニュー考えて一緒に作ってたけど楽しそうだったよ。洗濯物は取り込んだら放り投げておいて寝たあと畳めば良いし、もっとちゃんと気にしてあげた方がいいと思う。
    2人いたら疲れるんだろうし大変かもだけど、産んだんだから‥上の子は好きで上の子になったんじゃないんだから。そういう日もあっても良いと思うけど、それが当たり前になってたらさすがに良くないのでは。今こんなに上の子のこと考えようってなってる世の中なのに、こんなにプラスが多いのもびっくり。

    +6

    -10

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 08:51:11 

    幼稚園年中
    幼稚園から帰るバス停が公園だからそこで14〜16時半頃まで見守ったり一緒に遊ぶ
    帰ってから18時くらいの夕飯までは遊びというかプリントやったり習い事の練習したりに付き合う
    夕飯後の遊びはパパにバトンタッチ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 09:00:31 

    幼稚園の時は晴れの日は幼稚園の後はだいたい公園行ってた。家にいるときは双子で一緒に遊んでるから私はほとんど参加しない。ママはあまり遊ばない人って思ってると思う。
    お喋りは好きだから双子が遊んでる横で常に話聞きながら話かけたり会話にツッコミ入れたりはしてる。
    遊んでない時はなんかずっと3人で喋ってる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 09:07:18 

    >>91
    なんか怖いw必死すぎw

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:47 

    >>72
    > 主さんは、子供が保育園でたっぷり昼寝してきてるって書いていて

    >>1のどこそんなこと書いてあるの?
    うちの子は幼稚園児だし、付き合いのある保育園児がいないので保育園に昼寝の時間があるなんて知らないよ
    日中昼寝しても夜にスッと寝る子だっているだろうし、なんでそんなに過敏になるのかわからないわ
    気にし過ぎだよ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 09:31:34 

    >>78
    ありがとう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 09:33:52 

    >>95だけど読み返したら書いてあったね
    ごねんね
     

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 09:35:26 

    >>54
    うちもそんな感じだったよ。幼稚園いる間に作れば効率いいんだろうけど休める時に休みたかったからご飯作りは夕方にしてた。お昼前から晩ごはんのメニュー考えるのもしんどかったし。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 09:43:31 

    >>54
    私子どもが3ヶ月の頃からどっと疲れ出てきてしんどかったなー
    お金かかるけど、コープとかオイシックスのミールキット使ってご飯は時短にして上の子と少し遊ぶ時間作れるかな?ヨシケイめっちゃコースいろいろあって、本当に混ぜるだけ焼くだけのやつ美味しいし良かったよ!オイシックスほど高くないし

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 09:47:30 

    >>86
    保育士してたけど、うちの園もそうしてました。園によってはダメなところもあるのかな?
    乳児クラスは午睡中に給食さっと食べて、帳面書いて、順番に起きてる子の対応してました

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 10:03:52 

    >>94
    他人のおうちのことなので必死ではないんだけど、なんか可哀想だと思ったのが文面に出ちゃったかも
    お母さん目線での意見ならわかる休みたいよね、ってコメントになるけど、お子さん目線だと幼稚園から帰ってきて自分は放っておかれてるのに下の子だけ授乳でスキンシップしてる姿見てたら辛いだろうなって思っちゃって。そういうの何も感じない子なら良いんだろうけど多くはそうじゃないよね。
    働いていて一緒にいる時間が少ないっていうのとは違って、一緒にいるのに下の子ばかりで自分は構ってもらえないって辛いよ。そんなつもりなくてもそう感じちゃうのが上の子だし、だからまともなお母さんは上の子への接し方とかで悩んだり2人の時間作って工夫したりしてるんだよね
    マイナスで全然構わないけど、wつけて茶化すようなことじゃないと思うけどね。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 10:26:08 

    >>83
    べき、は言い過ぎだと思うけどな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 10:28:22 

    >>91
    91さんはお子さん、複数人いるのですか?
    複数人いて、それができてるならすごいですね。
    良いお母さんなんですね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 10:38:52 

    3歳、保育園から16時半に帰宅。
    夕飯準備中などは一人遊び。お風呂入って18時過ぎに小学生のお姉ちゃんが習い事や遊びから帰宅して一緒に夕飯。
    19時頃〜20時半頃まで親やお姉ちゃんと遊んでます。
    途中で歯磨きしたり翌日の準備したりします。
    20時過ぎたら寝室へ行って、21時頃に寝付きます。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 11:03:34 

    >>1

    子どもが保育園通ってくれてた頃は平日休みは一緒にぐうたらしてた!
    公共使って出掛ける施設とか♡

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 11:14:36 

    公園行くのがすごい!
    私は休みの土曜日は行く事もあるけど、毎日なんて行かない。きっと私はダメなんだろうけど。どうしても帰ってご飯の支度、洗濯物取りこむ、色々片付けで、その後お風呂、ご飯。その後絵本読んだりくらい。YouTubeに頼りきってるわ。
    なるべく早く寝かせたい。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 12:01:10 

    >>54
    15時のお迎えまで何してるの?
    下の子三ヶ月ならまだ動かないし公園も行かないだろうし。
    お迎え後に公園行くでもなくお母さんにも遊んでもらえず、すごい可哀想

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 14:53:21 

    幼稚園年長児はどんなおもちゃやゲームが好きですか?
    何かゲームのルールはありますか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 14:53:30 

    上の子が幼稚園に送ったあと下の2歳の子と公園で1〜2時間遊び、お昼食べたら1〜2時間昼寝させて14時にお迎えいって、その帰りにまた公園で幼稚園のお友達と2〜3時間遊ばせてます。
    外で遊ばせてる分、家の中では家事を済ませたくてほとんど構ってやれてません。
    寝る前に絵本を4〜5冊読む程度。
    20:30には寝かしたいので慌ただしい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 16:09:54 

    幼稚園終わって習い事なければ5時まで遊んでる。
    あと寝る前に絵本とか体触れ合う歌遊びとか。

    習い事なければ三時間は遊んでるよ。
    最近はお菓子つくったり、凝ったおりがみがお気に入り。
    習い事あったら寝る前の30分だけだわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:04 

    >>58
    そんな長く寝るのに小学校行ったらやばくない?少しずつ短くしないと

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 06:54:15 

    >>83
    掃除なんて下の子小さい頃まともにやってなかったな…口に入れられたら困る物とかは片付けてたけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 06:57:12 

    >>111
    よこ
    うちも4歳児、19時半〜20時に寝て7時起床だから11時間くらい寝てる。遅く寝ると翌朝起こすの苦戦してこっちも朝からイライラしちゃうからその時間に寝かせてる。昼寝した時は、21時〜21時半くらいに寝ついてる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 17:51:30 

    >>97
    これだから幼稚園ママは。。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード