ガールズちゃんねる

観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

748コメント2023/06/02(金) 07:09

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 17:22:49 


    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む声 | 毎日新聞
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む声 | 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルスの影響が緩和され、観光需要が急回復している京都市バスで、ベビーカーの乗車が困難に...


     市交通局は18日、801台ある市バス全車両で、行き先表示の隣に青色のベビーカーマークの掲示を始めた。市バスは2010年度からベビーカーを折り畳まず乗車できるよう、車内中央部を置き場にして2カ所に固定用ベルトを設置。これまでも乗車口近くにベビーカーマークを張っていたが今回、前方の目立つ位置により大型のマークを出すことにした。
    (略)

     ベビーカー利用者は観光客にもいる。スペインから幼児を含む家族5人で京都観光に来た男性(35)は「満員だったから思わずベビーカーを畳んだよ。家族が荷物を持ってくれたからいいけど、満員の車内で抱っこするのは大変。子連れでも観光しやすい街になるといいね」と語った。

     市バスの混雑は、車椅子の利用者や体の不自由な人々にとっても切実な問題だ。車両増加や増便などを求める声も根強いが、財政負担が伴う。市交通局は「増便などは運転手不足もあり、すぐに実現できない。みんなが安心して利用できるよう譲り合いを」と理解を求めている。

    +26

    -451

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:14 

    混雑中にベビーカー…

    +1341

    -410

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:40 

    京都もうそんなに混んでるんだ

    +589

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:46 

    ベビー👶を連れてなんで旅行に行こうかと思えるのかが謎すぎる

    +1382

    -275

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:48 

    南朝鮮の人もスーツケースと声デカい

    +512

    -39

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:51 

    >>1
    観光地にレンタルベビーカーあればいいよねぇ。レンタル自転車みたいにお金入れる式で

    +460

    -30

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:52 

    観光客めっちゃ増えたよね!
    どこも人が多い、、、

    +423

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:52 

    あの人を思い出した
    今日トピ立ってたよね

    +255

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:59 

    「可愛らしいベイビーどすな」=「邪魔だドケ」

    +693

    -41

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:01 

    タクシーか抱っこ紐を使おう

    +523

    -31

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:12 

    大山加奈さんに何とかしてもらえ(笑)

    +393

    -21

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:19 

    増便出来ないけどベビーカーを乗せたい人は誰でも乗れるようにって無理じゃない?

    +523

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:43 

    京都はベビーカー乗せるどころか普通に待ってる人の積み残しが出るもんね…
    外国人はみんなスーツケースだから場所取るし

    +658

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 17:24:54 

    ベビーカーでバス乗る気しない 
    乗る予定なら絶対抱っこ紐

    +515

    -12

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:11 

    >>9
    誤解を招くような方言は使ってはいけないよ

    +27

    -52

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:21 

    長期休暇の時期じゃないのに、そんなに人が多いんだ…

    +145

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:22 

    ぶぶ漬け出して帰ってもらいなよ

    +102

    -10

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:23 

    >市は今月から全バスの前面に「ベビーカーマーク」を掲げ、譲り合いを呼び掛けている。

    これ対策になってるのか?

    +338

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:27 

    京都のバスにベビーカーは赤ちゃんもかわいそう
    普通に観光シーズンは大人でも乗るの苦労するのに

    +409

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:34 

    >>4
    子供産んだら閉塞感の中で子育てしてろっていうなら増えるわけがないんだよね。
    もう、子供=迷惑の図式が出来上がってるのが分かる。

    +69

    -148

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:35 

    >>6
    バス停ごとに置いてあればいいよね

    +44

    -14

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:37 

    そりゃ無理なお願いだ。
    京都市民でもバスに乗れなくて困ってるって聞くのに、ベビーカーのまま乗れるように完全しろは無理だって。そんな余裕があるなら市民専用のバスを作ってあげてほしい。

    +747

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:40 

    京都はしばらく行けないな

    +116

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:54 

    観光都市なのに「譲り合いしてね」で済ますんかい

    +244

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 17:25:58 

    >>4
    少なくとも、混雑が目に見えてる所にベビーカーで行こうとはあまり思わないよね。

    +638

    -18

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:06 

    お子さん元気があってよろしおすなぁ

    +113

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:07 

    >>2
    仕方ない場合もあるのにすぐこうやって叩く…

    +545

    -139

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:24 

    東京のラッシュ帯に観光客っぽい人が赤ちゃん抱いて乗ってる人時々見るけど怖くてしょうがない

    +134

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:27 

    京都住んでるとき思ったけど地下鉄烏丸線圧勝だわ。バスは来ても乗れない

    +209

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:31 

    数人降ろさないといけない
    それを許容する社会になるといいよね

    +4

    -49

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:35 

    タクシー使おうよ…

    +176

    -6

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:38 

    ベビー連れで京都か。
    大変やな。

    +104

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:40 

    >>12
    運転手募集して増便するしかないよね

    +55

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:50 

    京都は観光客だけじゃなくてそこに住んだり働いたり学びに来たりする人もいるわけで
    全方位に配慮って難しい
    車椅子の人も多分多いなと感じたら乗るの控えるだろうし

    +259

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:56 

    >>7
    某地方都市住みだけど、ゴールデンウィークは何事かと思うほど人が多かった。ふらっと地元名物のお店行こうと思ったらどこも行列になってて驚いた。京都に比べたら可愛いものなのは間違い無いけどさ。

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 17:26:56 

    譲り合いだけではどうにもならないから困ってるのでは…

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:06 

    京都は観光客と市民のバスを分けなきゃどうにもならなくなってると思う
    あんなに市民が割りを食う環境じゃとても住めないわ

    +422

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:07 

    バスにベビーカー、しかも京都となると厳しそう
    地元の人が納得するならいいけど

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:09 

    >>18
    対策というか対策してますアピールにしかならんよね

    本気で対策するなら増便もしくは観光客と一般の京都市民のバスを分けるとかするしかないと思う。
    個人的には地元民の通勤通学とかでバスを使う人たちのために対策してあげてほしい

    +217

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:24 

    いやいやいや……。本当ちょっと信じられない。私も子持ちだけど、電車・バスは荷物持って抱っこ紐に変えて、ベビーカーは畳んで乗ってた。日本は何かと小さくて狭いものを共有する必要があるのだから、それを理解していたら当然でしょう??

    +182

    -15

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:29 

    >>8

    🏐
    👶👶
    🚍

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 17:27:29 

    京都はもう人が住む地域ではない

    +108

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:06 

    観光客でベビーカーって赤ちゃん連れて旅行するのが信じられない

    +138

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:08 

    >>1
    円安日本ばんざーい

    +2

    -16

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:13 

    京都に住んでいる車椅子の人達は、どうやって生活してるんだろう

    +123

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:22 

    >>16
    京都は世界中から人来るから…

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:41 

    >>4
    旅行でベビーいるなら車かタクシーで行くな
    無理矢理混雑に突撃するの意味わかんない

    +400

    -11

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:41 

    観光バスと市民用バス別に作るしかないんじゃない?
    ただ市民バス、採算は取れなそうだよね

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:45 

    >>3
    もうって言うか、円安の影響なのかどこも外国人観光客多いし、日本人も海外にあんまり行かなくて国内旅行が多いのも影響してるのかもね?

    +197

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:50 

    >>1
    出た。ベビーカートピ
    ガルちゃん管理人大好きだよね。
    わざと荒れさせたいんだね。

    +21

    -8

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 17:28:58 

    >>9
    ベび漬けどうどすか?

    +82

    -16

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:05 

    実際ぎゅうぎゅうのバスにベビーカーは無理ない?
    狭いし危ないし

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:08 

    えー…当たり前じゃん
    観光地じゃない普通に混んでる路線バスでもベビーカーは白い目で見られるのに
    京都の観光地のバスなんて激混みだよね?
    蹴られるかもしれないよ
    どうしても赤ちゃん連れでバス乗りたいなら抱っこ紐にするべき

    +91

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:15 

    ベビーカーの使い易い旅行地に行った方がいいと思うよ
    気持ちはわかるけど誰もが全てに満足するようにはなかなかできないよ

    +68

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:18 

    >車両増加や増便などを求める声も根強いが、財政負担が伴う。

    宗教法人からも税をとれば解決
    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は
    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解はgirlschannel.net

    財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は 宗教施設は固定資産税が非課税となり、お布施やさい銭など宗教活動で得たお金も課税されない。そのため京都市では、他都市より税収が少ない理由の一つに寺社の多さが長年指摘されてきた...

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:24 

    >>4
    赤ちゃんいるならレンタカー以外ありえないよね
    バスとかありえない

    +233

    -52

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:30 

    >>30
    ハワイのトロリーバスは子供優先なんだよね

    子供乗れないから誰か降りてーって

    +4

    -17

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:38 

    >>51
    フフってなったw

    +48

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:47 

    >>6
    汚なそうで使いたくない

    +57

    -25

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 17:29:48 

    >>1
    ガラガラのバスにベビーカーもつて乗ったけど、乗せるときに段差あるから畳んだ方が乗りやすかった
    (子供は抱っこひも)
    乗ってから畳んだベビーカーをどこに乗せるかって手間取るし、運転手は早く座れとせかしてくるし…
    (抱っこしてると座るのも一苦労)
    かなり大変だったよ
    あれ以来タクシーか、天気がいいなら1半散歩にすることにした

    +7

    -10

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:00 

    >>46
    東京のが凄いわ。

    +1

    -22

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:16 

    >>20
    ちゃうちゃう!

    満員だったから思わずベビーカーを畳んだよ。家族が荷物を持ってくれたからいいけど、満員の車内で抱っこするのは大変。

    こういうところよ!

    +43

    -14

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:21 

    ベビーカーはたたんで抱っこ紐にしてたわ、邪魔になるよね。

    +20

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:24 

    >>22
    仰る通り!
    100プラスしたい

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:25 

    観光だよね?
    ベビーカーで突進するところ?
    行かなきゃ行かないで良い場所だよね?

    +71

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:26 

    >>14
    そもそも混んでるバスに乗らない

    +57

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:28 

    >>56
    赤ちゃんいない人だってレンタカーの方が気楽だよ
    レンタカーの利用を推進すればいいのに

    +55

    -11

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:38 

    京都の混雑ヤバすぎ
    ベビーカーどころの話じゃないと思うんだけど…
    マジで人多すぎでまともに歩けない

    +55

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:52 

    対策になってなくない??
    ただでさえ市民が乗れないって問題になってるのに、これだとベビーカー優先させてあげてねって事になってますます乗れなくなるのでは

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:54 

    京都というかとくに京都市は住むのには向いてないよね
    あの状況で財政破綻状態みたいだし

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 17:30:57 

    私京都府民だけど、寺院仏閣からも税金取って、もっと対策するべきだと思う。
    京都と観光は切れない関係なんだから、観光客も住んでる人も働く人も利用しやすくしないと。
    夜も人が多くてほんとしんどいから

    +115

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:04 

    >>18
    エレベーターぐらいならベビーカーでも譲るし自分が階段やエスカレーターを使ったりするけどバスを譲るのはちょっと厳しいな

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:05 

    >>6
    JR東日本あるよ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:12 

    >>4
    別にえーやん
    子供が居たら旅行しちゃいけないって凄いな
    なんか日本って子育てに厳しすぎるよね
    そんなに自分も他人も律して首絞めすぎて生きづらくないのかな

    +122

    -119

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:30 

    >>30
    エレベーターは車椅子やベビーカーに譲ればと思うけどバスは乗車料金払ってるわけだし、簡単に降りろよとは言えないと思う
    仕事や学校行くために乗ってる人もいるだろうし

    +82

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:30 

    >>59
    そういう人は使わなきゃいい。私なら助かる。

    +48

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:31 

    コロナ前に観光でバス乗ろうとしたけどあまりの人の多さにもうタクシーで行こ!ってなったわ
    駅出たらもうバス待ちの列見えてすげーって思ったから。
    タクシー乗れば美味しい店も見所も全部教えてもらえるし。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:47 

    >>2
    通勤ラッシュとかならピーク時を避けることもできるけど、観光地なんてずっと混んでるんじゃない?
    田舎や住宅地と同等にするのは違うような。

    +484

    -8

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 17:31:58 

    >>1
    赤ちゃんびっくりするじゃないの?これは
    畳んで抱っこして乗ればいいのに。
    そもそもこんな狭い幅でベビーカー畳まず乗ろうとしているのが理解できない
    マークあるけど、バス会社がダメだな。
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

    +43

    -17

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:18 

    >>59
    ハイハイ

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:34 

    ベビーカーで観光地回るのはちょっとね。しかも混んでるバス利用とか?
    赤ちゃんにしたら観光地なんてつまらないだろう。
    リゾート地でのんびり遊んだら良いのに。

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:36 

    京都バスは清水寺・祇園ルートや金閣寺ルート等の特定路線が酷いだけで、京都駅から大徳寺方面とか特定路線以外は余裕で座れるぐらいめちゃ空いてるんだけどね
    清水寺方面は京都駅からバスしかほぼ選択肢ない
    JRは東福寺から乗り換えて京阪で清水寺方面に行くように呼び掛けたてはいる
    でもJR奈良線や嵯峨野線の混雑酷いからバスと変わらない

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:36 

    京都の混雑にベビーカーは無理ある。
    混雑するのわかっててのベビーカーって迷惑だよね。
    お祭りやデパートの催事とかでも思う。
    数年我慢したら行けるのになぁって思う。

    +50

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:58 

    >>74
    「旅行でベビーカー」じゃなくて旅行自体を否定してるからなぁ

    +52

    -12

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 17:32:59 

    +4

    -39

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 17:33:16 

    >>4
    地元民と思って記事読んだ。
    京都って地下鉄少なくてバス移動が凄く多いよね。

    +293

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 17:33:55 

    住民としては、普段利用するのもぎゅうぎゅうで乗られないことあるし、早く対応してほしい!!

    外国人観光客、若い人達は、シェアサイクルとか電動キックボード利用してるの見かける。それも対策の一つなのかなぁ。


    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 17:33:58 

    >>1
    人力車使えば

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 17:33:58 

    >>79
    エスカレーターでベビーカー使ってる強気な母親見たから全然びっくりしないわ

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:01 

    >>20
    いや〜でもさ、ベビーカー必要なのってせいぜい2歳くらいまででしょ?
    2年くらいは自家用車で行ける範囲で楽しんでは?

    +79

    -10

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:02 

    >>69
    ベビーカー持って旅行行けば優先されまくるぜ!
    タオルで荷物隠して赤ちゃんのフリすれば並ばなくて済む!ってなる悪どい人はそこそのいるだろう

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:09 

    >>4
    よくこれ言う人いるけどさ、子供3人とかいたら下手したら10年くらい行けないことになるからね。
    旅行好きの私からしたら、そんな旅行しないとか地獄だわ。
    ヘビーがいようと、大人だって楽しんでええやん。上の子だって楽しんでええやん。
    そんな国で誰が子供産むん?

    +52

    -74

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:11 

    >>18
    普通に生活している人が乗れなくて困ってるんでしょ?
    火に油を注いでいるような気がする

    +88

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:18 

    >>78
    通学前や観光地が開かない早朝はそこまで混んではない

    +1

    -48

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:23 

    子供2人連れてどうしても行かなきゃ行けない時はタクシー使うかな
    その方がこっちも嫌な思いしないし
    あえて混雑したバスには乗らないな
    エレベーターですら降りて譲ってくれる人なんて稀だよ
    バスで降りてくれる人なんているわけないと思ってる

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:23 

    >>1
    ベビーカー畳んで抱っこするの大変だけどそこは諦めて畳んで下さい
    荷物持ってくれる家族がいない場合は抱っこ紐でお願いします
    地元民も市バス乗れなくて困ってんのよ

    +92

    -9

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:23 

    >>63
    この前やったんだけとベビーカーどこに置いた?
    畳むと自立しないから困って…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:27 

    >>12
    主要な観光地だけめぐる専用バスを増便してくれたら良いんだけどねー
    神社仏閣多くて利権強いから無理なのかな?
    特に桜と紅葉の時期はバス乗れない事多いし地下鉄も混んでる。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:29 

    バスどころかシーズンは京都駅ですら混雑でひどい事になってるよね
    まるで人が湧いて出てくるみたいに
    人が多すぎて伏見稲荷はワースト観光地に選ばれるくらいだし、もう観光災害レベル

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:33 

    >>9
    京都女ほんと嫌い

    +25

    -58

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:40 

    >>13
    混んでる時は並んでる列長くてバスに乗り切れなくて次のを待つしかない時あるよね。

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:43 

    >>1
     2歳児を乗せたベビーカーを手に市バスを待っていた左京区の会社員女性(36)は「今春からかなり混み始め、人目が怖くて乗りづらい。ベビーカーマークはないよりましだが、本当に子育てしやすい街を目指すなら、当たり前のようにベビーカーで乗れる体制を整えてほしい」と話す。

    困ってるのは観光客だけじゃない

    +40

    -10

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 17:34:43 

    >>2
    京都は観光地だからずっと混んでるんだよ

    +335

    -4

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 17:35:23 

    観光客が多く利用する1日券を廃止、または利用停止を繰り上げ(バス1日乗車券)ようよ。
    何回乗っても同じ料金だから近距離でも歩かずにバスに乗るわけで。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 17:35:29 

    京都って景観を損なうとかで高い建物建てれないようになってるとかいうけどあんなどこ見ても市バスばっかの街に景観とかないような気がする

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:18 

    >>94
    >>1のベビーカーの人は観光客だよ
    朝開いてもいないお寺や観光地行ってどうすんの

    +32

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:29 

    >>62
    満員なら畳むしかないのにその言い草…

    +35

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:31 

    京都はただでさえお金ないのに、どうするんだろ。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:36 

    激混みなのにベビーカーのまま乗り込んだら、周りの迷惑はもちろんだけど赤ちゃんの上に人が倒れたらどうするんだろう
    揺れるし急ブレーキの可能性もあるのに
    気にしない人は気にしないんだな

    +16

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:38 

    観光客で満員になってるバスにベビーカーってなると誰かが降りないと乗れないよね
    エレベーターとかならともかくバスはちょっと厳しいんじゃないかな

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 17:36:47 

    >>4
    旅行すること自体は別にいいじゃん

    +79

    -18

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:16 

    >>96
    当たり前の事だよ。

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:19 

    >>1
    完全なる市民専用バス作る訳にはいかないのかな。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:20 

    >>19
    九州の田舎者ですが観光で関西、関東に行き
    電車やバス利用しましたが生まれて初めて経験する『異次元』テレビドラマやニュースで混雑してるの見たことあるけど。圧倒されてしまう
    子供3人いるけど、都会や観光地では日常的なものも困難を極めますね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:44 

    >>4
    そうだよね。子供はまだよく分からないだろうし親が楽しみたいだけなのに子供に経験させたくて···とか子供をダシにした言い訳に使ってるのが毒親因子ありそう。そして親も子供の世話してグッタリ。そんな苦行みたいな旅行して楽しめてんのかホント謎。

    +109

    -60

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:46 

    >>45
    車椅子で地下鉄や市バス使っておられる方、珍しくないですよ。
     バスは2席分空けたらいいだけだし、座っている人もサッと立って協力的。
     ベビーカーのほうがスペース取るなあ。通路通りにくい。
     ベビーカーと、車椅子ユーザーが重なったらどうするのかな?

    +56

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 17:37:49 

    >>1
    満員なら畳んでください

    +24

    -3

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:01 

    >>2

    田舎もんなんだね
    京都や東京って路線によっては常に混んでる

    それに赤ちゃんの両親だって
    病院の予約や仕事だってあるだろうに
    すいてる時間をわざわざ選べないよね

    +353

    -41

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:10 

    >>63
    混んでなければそのまま乗せるよ。バスで乗務員さんから畳まないで乗って下さいってわざわざアナウンスされたよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:14 

    >>4
    まぁ行き先は考えるね
    京都のバスなんてベビーカー持ってなくても乗れないじゃん

    +88

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:20 

    >>50
    京都×ベビーカーとかいう叩かれ夢のコラボ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:54 

    >>4
    地元に住んでる人の話じゃないの?これ
    たしかに京都なんて観光客が爆増してるだろうし元々住んでる人からしたらベビーカーじゃなくてもどうにかして、って思うと思うけど。

    なんかやたらベビーカーだけ目の敵にしてて恥ずかしくないの?こういう人って

    +164

    -23

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 17:38:56 

    >>68
    地元が関西で、嫁いでから10年以上経つから最近の京都の観光事情を知らずに両親に一緒に京都旅行へと誘ってみた事があるけど、ソッコー却下された笑
    「あんた最近の京都知らんのやろうけど、休日に行くところじゃないから」
    って。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:12 

    >>2
    朝と夕方しか混んでないと思ってるんだろうか...

    +203

    -5

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:28 

    京都は子連れで旅行するとこじゃないと思う

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:32 

    >>14
    というか誰かに手伝ってもらうこととか考えたことなかった
    乗らなきゃいけない時は持ち上げるわ

    +18

    -4

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:36 

    >>96
    その地元民も困ってるって話でしょ
    京都はベビーカー使ってる市民が一切居なくなってる設定はさすがに草も生えない

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:39 

    >>6
    そのまま盗む人いないかな?

    +12

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:41 

    >>2
    京都行ったことなさそう

    +195

    -12

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 17:39:45 

    >>96
    満員なら畳むのが普通だよね。
    畳まずそのまま乗って後の人1.2人乗れないっておかしい

    +29

    -6

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:16 

    >>47
    それが、京都ってタクシー不足してるみたい
    コロナで高齢ドライバーが大量に辞めて、数が戻ってないんだとか
    前に京都の営業所の取材してたけど、ドライバーがいなくて動かせない車両が2、30台置いてあった

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:41 

    >>106
    地元民の話かと思ってた
    京都の観光はバス混雑してなくてもベビーカーには向いてないからやめた方が良いと思う
    お寺や神社は段差多い
    車椅子用にバリアフリーになってるお寺もあるけど全部ではない


    +12

    -14

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:41 

    >>4
    自分が子供の頃の写真見てベビーカーに乗って観光地で写真撮ってるの見たら、こんな小さな頃に連れて来てくれてたんだーって思う。
    大人になって同じ場所に行ったことあったら余計に。

    私には子供がいないから子供の可愛さが全くわからないんだけど、ベビーカーおして子育て頑張ってるママさんは偉いなだと思うよ

    +9

    -25

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:45 

    以前、観光客とその荷物でバスが混雑して通学の学生が乗車できないことがあるって聞いたけどどうなんだろう?生活が脅かされるのは困る。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:47 

    そろそろガル民をdisってるあの寝転んで芸能人叩きしてるブスの画像にベビーカー叩きの文言も追加それそうw

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 17:40:49 

    >>30
    通勤客が観光の人の為に降りると思うの??

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 17:41:20 

    >>2
    そういう問題じゃないでしょ
    「混雑を避けられない」って話でしょ

    +160

    -7

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 17:41:30 

    公共交通機関が激混みしている件に関して観光産業に従事していない京都府民はどう感じているんだろう?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 17:41:30 

    外国人観光客からチップをもらって市民専用バスを取り入れてみては

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 17:41:58 

    正直観光産業って外国人労働者なしじゃ成り立たないし、あまり日本人に利益ないし、縮小しても良くない?

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 17:42:00 

    >>118
    >田舎もんなんだね
    感じわる…。

    +26

    -60

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 17:42:19 

    >>62
    >>107
    混んでたから畳んだのも荷物があって大変だったのも本当なんだからよくない?
    ガル民だって「人身事故で電車遅れてて混んでて大変だったー」とか「結婚式の引き出物が重くて大変だったー」とか言うことあるでしょ

    +8

    -17

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 17:42:24 

    >>4
    保守的な人は、どんなことでも大変そうだからやめておこうって姿勢になるもんね。
    でも世の中にはチャレンジ精神旺盛で、困難なんて乗り越えて人生を謳歌しようという人もいるんだよ。
    自分の価値観=世間の価値観じゃ無いことは覚えておきなね

    +9

    -17

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 17:42:29 

    >>2
    観光客は大きいスーツケース
    保護者はベビーカー
    なんかダメな理由が分からない
    ずっと抱っこだときついし、横になってねんねしたい赤ちゃんもいるよね

    +176

    -28

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 17:42:51 

    >>20
    子供の気持ちになってみたら?
    子供も海外に連れて行かれるの
    迷惑と思ってるかもよ

    +35

    -10

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 17:43:01 

    >>135
    これ?
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 17:43:09 

    子持ちだけどベビーカー嫌いw

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 17:43:16 

    >>141

    もちろん
    わざと感じ悪く書いたんだけど

    +38

    -28

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 17:43:25 

    >>92
    子連れでもどんどん出掛ければいいと思うけど、快適に過ごしたいなら自分達でどうにかすれば良くない?
    ベビーカー畳んで抱っこするのが大変とか言うならタクシー乗るなりすればいい
    わざわざ混んでると分かってるバスに乗って文句言ってたら(いやそれは仕方なくない?)としか思えない

    +78

    -7

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:01 

    >>129
    金なさそうだもんなここで叩いてるおばさん達

    +13

    -6

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:01 

    >>77
    それが、タクシーが捕まらないんだな〜。
    運転手不足に加えて、今は修学旅行客の貸し切りで市民はタクシー難民になってる。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:12 

    観光地だし、でっかいスーツケースを持った外国人グループとかも乗るから大変だよね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:20 

    >>141
    横だけど、先にベビーカーに嫌味言ったのはあなたじゃんw
    それで自分がブーメランで嫌味言われたら感じ悪いとかジャイアンかよ

    +56

    -10

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:28 

    >>141
    ベビーカー叩くのは性格悪くないんだw

    +39

    -10

  • 155. 匿名 2023/05/30(火) 17:45:05 

    >>103
    だよねー

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/30(火) 17:45:19 

    >>145
    そこは人によると思う
    小さい頃の旅行の写真とか残ってたら嬉しい人もいるだろうし

    +6

    -18

  • 157. 匿名 2023/05/30(火) 17:45:45 

    >>141
    殴り返される覚悟がないなら最初から殴らなきゃいいのに

    +12

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:02 

    抱っこ紐で混雑してるバス乗っても赤ちゃん挟まれてプレスされちゃいそう
    子ども嫌いな人もいるから混んでるバスは危険だよ
    どうしても行きたいんだったらレンタカーかタクシーで楽しみなよ

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:24 

    京都のバスはベビーカーじゃなくても乗るの諦めることある

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:43 

    >>1
    バスの車内なんて限られたスペースなんだから無茶言ってる。 どうしてもと言うならタクシー使えばいいじゃん。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:44 

    >>151

    駅からの話をしてると思うからタクシー乗り場で待てば良いと思う

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:51 

    >>スペインから幼児を含む家族5人で京都観光に来た男性(35)は「満員だったから思わずベビーカーを畳んだよ。家族が荷物を持ってくれたからいいけど、満員の車内で抱っこするのは大変。子連れでも観光しやすい街になるといいね」

    うるせーよ おまえんとこ、マドリード最悪じゃねーかよ ねぼけてろ
    マドリード出歩く際、タクシー利用してください 決して街を歩く事しないでください ってスペイン旅行した時(20年前だけど)言われたし めっちゃ治安悪かった(今は知らんけど、今でも悪いんじゃないの?)
    てめーらからあーだこーだと言われたかねーよ てめーの国めっちゃ不便だったわ 近くのとこでもいちいちタクシーで移動しなきゃなんないし 
    スリの心配せず観光しやすい街になるといいねw

    +26

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/30(火) 17:46:53 

    >>140
    何言ってんの?部屋から出ない人の感想は聞いてないよ

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:00 

    >>47
    京都でタクシー捕まえるのも大変だよ。
    バスは5分間隔で出てるからまだ乗りやすい

    +32

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:14 

    >>18
    どうして京都市は税金納めている市民に負担を強いるのかな💢
    ベビーカーや大きいキャリーケースから別料金取ったらいいのに
    市民生活ちゃんとできるようにしないからみんな市外に出て行って税金納めない層が残るんだよ

    +98

    -5

  • 166. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:21 

    >>153
    >>154
    いや、私2じゃないんだけど。
    ベビーカーユーザーへの嫌味も、ベビーカー叩かれて気に入らないからって「田舎もんなんだね」と嫌味返しするのもどっちもどっちだよ。

    +11

    -25

  • 167. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:26 

    >>13
    京都っていうか日本てバスがめちゃ狭いのよマジで
    海外のバス乗ったら広くてびっくりしたもんバスの色もおしゃれだし

    +7

    -16

  • 168. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:38 

    >>127
    もちろん地元民もベビーカー使ってる
    でも市バスによく乗る地元民って若い人より圧倒的にお年寄りが多いのよ
    京都の市バスの混み方は異常だから出来るなら地元民含めてみんなベビーカー畳んでほしい

    +9

    -5

  • 169. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:52 

    >>132
    ベビーカー無しでずっと抱っこで観光なんか無理じゃない?

    +22

    -5

  • 170. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:52 

    >>10
    ばかがひとり

    +13

    -39

  • 171. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:07 

    ベビーカーじゃなくてもでっかいスーツケースとか持ってるのによくパスとか混んでる電車に乗ろうと思えるなと不思議
    タクシー一択だわ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:14 

    >>145
    子供も飛行機乗ったり異文化に触れられる機会で将来的の夢が大きく変わったりするから何とも言えないね
    色んな事を体験させてあげるのは子供にとっていいと思うよ

    +8

    -16

  • 173. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:23 

    >>166
    都合悪くなるとすぐどっちもどっち

    +19

    -6

  • 174. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:30 

    >>3
    京都じゃないけどゴールデンウィークに某観光地行ったらベビーカー以前に満車で大人単品も乗れなくて次のバスをお待ちくださいって感じだったわ。ちなみに次のバス30分以上あとな上にそれも乗れるか怪しいっていう人の多さだった。

    +84

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:30 

    京都観光はバスが便利だもんなぁ
    電車高いしいまいち使いずらいし、名所から遠いんだよね。
    しかも階段のみの所多い。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:34 

    >>92
    そりゃお好きなだけ旅行楽しめばいいんだよ
    ただもう市民生活にも影響出てるし、小さなお子さんが楽しむ場所も少ないし、ベビーカー赤ちゃんのいるご家庭は京都じゃなくていいのでは
    観光客が減って困る観光業従事者ってマスコミで騒ぐほど多くないからご心配には及ばないよ

    +37

    -4

  • 177. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:44 

    >>159
    休日の人気路線は何回か見送ることあるよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/30(火) 17:48:47 

    >>1
    学生時代に京都住んだけど、その時代ですら、春と秋のバス混雑やばくて、
    通常30分が2時間近くかかったときあった。
    でも地元の人からすると、それ以外に交通方法もなく。。って感じ。

    ベビーカー畳んで、抱っこで通勤だと大変だろうなーって思う。
    でもタクシーになっても2時間だもんね。解決難しい。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:39 

    そもそもベビーカーはバス内で揺れたりするし不安定だから、どのメーカーも利用OKにしてないよね。
    乗るから手伝え!と怒ってたママタレいたけど…

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:41 

    最近まじで子ども減ったの実感する
    連れてる人少なくなった

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:44 

    京都では30年前から市バスは大変な状況になっていた。特に206系統。時刻表はもはや機能せず、30分バスが来なかったり、連続3両バスが来たりしてた。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:48 

    >>175
    だよねー有名どころはほぼ網羅してるもんね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:52 

    >>166
    2じゃないならそれはごめん
    でも先に仕掛けた方がブーメラン喰らうのは仕方ないと思うよ

    +20

    -5

  • 184. 匿名 2023/05/30(火) 17:49:53 

    日本全国どこもオーバーツーリズムで問題だらけだよね…

    観光立国なんて言ったて一般人にはなんの恩恵もなく迷惑なだけだよね?

    観光客相手の商売してる人がたくさん税金納めてその市や町になにか恩恵与えてくれるワケじゃなくむしろコロナで観光ダメだったからって補助金大量に受け取ってたりして…

    治安維持悪いし、店としてのレベルも低くなるしなんか安い国みたいに売り出しされてて嫌だわ

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/30(火) 17:50:30 

    >>79
    空席が無い時、抱っこして立って揺られるよりはベビーカーの方が良いかも知れない

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/30(火) 17:50:41 

    >>115
    2,3歳くらいの記憶がない頃でも旅行中の写真や動画が残ってたら嬉しいけどね

    +32

    -13

  • 187. 匿名 2023/05/30(火) 17:51:06 

    >>96
    ベビーカーの地元民にはなんという?

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/30(火) 17:51:18 

    毒親育ちばっかでまともに旅行とか行ったことなさそうな人多いもんなここ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/30(火) 17:51:26 

    >>168
    だから畳まなくてもいいようにバスの整備をしてほしいって話でしょ?
    大丈夫?

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/30(火) 17:52:01 

    >>120
    つーか、運転荒いから足腰弱い人は乗らんほうがええでw

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/30(火) 17:52:17 

    ベビーカーに親でもころされた?って勢いの人が毎回伸ばしてくれるから笑いながら運営も見てるだろうなw

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/30(火) 17:52:22 

    >>1
    京都赤ちゃんや幼児向かなくない?
    日陰少ないから熱中症なりやすいし、ゴミ箱少ないし、子供がトイレ!ってなっても街歩きメインだとちょっともの足りない。道は狭いし岩で舗装されてるところもあってベビーカーとか不向きだし。

    子供がもう少し大きくなってからのほうが京都は楽しいと思うけどな。

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/30(火) 17:52:24 

    門川市長はんは、子育て世帯に京都に住んでもろて、税金ようけ〜はろて欲しいと思たはるんとちがいますか?
    敬老乗車証は廃止しはるみたいやし。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:04 

    >>1
    優先エレベーターの様に、車椅子やベビーカーが乗ってきたら健常者が降りる協力を求める様に
    車椅子、ベビーカーが乗れない状況なら、「時間の余裕のある方は降車のご協力を」て降りてもらったらどうだろう
    もちろん無料で
    そしたら元気な人や若者は「無料になった!」てことで2、3駅歩いてくれるんじゃないかな

    +4

    -11

  • 195. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:18 

    >>184
    バス乗り放題辞めたらええやん、

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:43 

    >>2
    ガルちゃんではタイトルにベビーカーと入ってるだけでマイナスつくね。観光地住まいの人にとっては死活問題だと思うけど。

    +155

    -11

  • 197. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:56 

    京都駅起点で主要観光地のバスが混んでる
    京阪や阪急や京都でもないJRの駅から観光地でも何でもない路線はそうでもない
    観光客もネットの情報駆使して知ってる人は少し外れた場所から外れた場所まで乗る
    それが理由で円町駅は周囲は観光地何にもないのに外国人観光客の姿を見かける
    そこからバスで金閣寺や北野天満宮や嵐山に行くみたい
    北野天満宮は円町から徒歩25分だから元気な修学旅行生なら歩いてる

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:58 

    いや、混んでたら畳むのは仕方無くない?
    子供おるけどそこまで図々しくなれないわ
    つーか京都のバスの混み具合見たらベビカどころじゃないでしょ。
    地元民すら乗れなくて迷惑してんのに

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/30(火) 17:53:59 

    >>2
    大山さんの出番かな?

    +4

    -10

  • 200. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:00 

    ガル民ってベビーカーの話好きだね。特に叩くのがw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:07 

    たしかに京都は子供には向かないかもしれないけど地元に住んでる乳児を育ててる人も困ってるよねこれ

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:14 

    >>192
    ほんとそう
    お店もどこもいっぱいだし、お寺とか触ったらダメなところ多くて落ち着いて見れなさそう

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:25 

    タクシーでいいわと言っても道自体が渋滞してるから値段もエグくなるしね
    もう京都はバルセロナみたいに観光客制限した方がいいんじゃないの

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:32 

    連結バスを投入して、乗れる人数を増やしてほしいな。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:32 

    >>172
    まだ十分自分で歩けないような年齢の時じゃなくて、運動も記憶もできるような歳になってから連れていってあげればいいよ。

    +17

    -7

  • 206. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:35 

    >>189
    そうなるとスペースとにかく確保するしかないね。優先席だけ残してあと椅子撤去するしか。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/30(火) 17:54:48 

    >>166
    嫌味言われる覚悟がないなら最初から言わなきゃいいのよ

    +25

    -4

  • 208. 匿名 2023/05/30(火) 17:55:06 

    京都市営バスは混み過ぎでベビーカーなくても乗れないよ
    移動するなら地下鉄かタクシー

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/30(火) 17:55:10 

    >>131
    その京都に小さい子連れで行く?って話なんだけど
    小さい子いたら旅行の行き先から考えない?

    +15

    -8

  • 210. 匿名 2023/05/30(火) 17:55:41 

    >>187
    まずベビーカーでバスを乗ろうと思わないかな


    +11

    -7

  • 211. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:11 

    >>92
    ベビーカーに乗せてまで旅行に行きたいか?
    大人の体力と子供の体力って差がありすぎる
    自分の事しか考えてないのか
    旅行なんて子供が中学生とかになってからでも行けるよね?

    +48

    -8

  • 212. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:24 

    >>201
    ベビーカーだからやたら叩く人もいるけどベビーカーが無理なら車椅子ももっと無理だしね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:27 

    >>56
    京都でレンタカーは、あんまりないよ。
    駐車場停めるの面倒だし、一方通行ばかりよ

    +72

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:43 

    地元の人が大変だね

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:50 

    ベビーカーが乗れないっていうか普通の人も乗れない位パンパンなんじゃない?バスってそういう物だと思ってた

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/30(火) 17:56:56 

    >>185
    ベビーカー畳んで、子どもを抱っこしてバスに乗った事あるけど、普段バスにあまり乗らなくて不慣れなせいか、急ブレーキで反射的にバーに捕まったら持ってたベビーカー思いっきり倒しちゃった事あるわ。
    倒した先に誰もいなかったのが不幸中の幸い。
    私も子どもを抱っこしてるせいでバランス取るのを誤って大っぴらにふらついてしまって、他の乗客からガン見された笑
    こんな経験があるから、赤ちゃんはベビーカーに乗せたままの方が却って安全じゃないかなと思う。

    +8

    -6

  • 217. 匿名 2023/05/30(火) 17:57:26 

    >>56
    京都旅行したことありますか?

    +29

    -6

  • 218. 匿名 2023/05/30(火) 17:58:16 

    >>56
    沖縄とかと一緒にしてない?
    駐車場とか全然ないけど

    +42

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/30(火) 17:59:05 

    誰か大山加奈呼んでこなきゃww

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2023/05/30(火) 17:59:40 

    >>92
    旅行行きたかったら子ども1人にしたらいいじゃん。
    どっちもなんてわがまま。

    +16

    -11

  • 221. 匿名 2023/05/30(火) 17:59:41 

    >>28
    通院とか時間指定のある物なら仕方ないけどずらせる用事なら何故?ってなるよね

    +9

    -4

  • 222. 匿名 2023/05/30(火) 17:59:43 

    >>1
    >子連れでも観光しやすい街になるといいね」と語った。
    やかましいわっって思ってしまいました。

    京都の皆さん、本当にお気の毒です…。

    +35

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/30(火) 18:00:06 

    >>191
    毎回人間の底意地悪さを実感できるトピ

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/30(火) 18:00:12 

    >>161
    京都駅くらいかな、客待ちタクシーあるの。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/30(火) 18:00:25 

    京都市に住んでるけど観光地付近のバス乗る時は絶対ベビーカー使おうとは思わないわ。こんな混雑してるのにベビーカー押し込むのも本当に危ない。ただでさえ京都市の運転荒いから急ブレーキでみんな倒れて赤ちゃんが下敷きになったらって考えると怖いわ、、
    電車でもある程度観光地には行けるし、タクシーもたくさんいるんだからそっち使いなよ、、

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/30(火) 18:00:42 

    >>56
    子どもいるときはレンタカーなのは同意できるけど京都で車移動は本当にやめたほうがいい。

    +68

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/30(火) 18:01:04 

    京都旅は大人でもバス利用は避けてる。
    電車かバス、時々レンタサイクルだな。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/30(火) 18:01:45 

    >>9
    w

    +13

    -9

  • 229. 匿名 2023/05/30(火) 18:01:59 

    京都エアプ民が大量発生してて草

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/30(火) 18:02:51 

    >>169
    ベビーカー使うならベビーカーでも大丈夫そうな場所を組む
    京都の観光地は私鉄・地下鉄・JR利用をすればバスでしか行けない場所は少ない
    ベビーカーで各観光地はそれだけでストレスになるほど面倒で使っても全然楽じゃあない


    +4

    -6

  • 231. 匿名 2023/05/30(火) 18:03:05 

    >>223
    だね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/30(火) 18:03:05 

    >>227
    ×バス
    ○タクシー

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/30(火) 18:03:08 

    >>175
    バスは混んでるし渋滞も酷いし電車の方がまだよかったです

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/30(火) 18:04:20 

    >>9
    もういいかげん京都=裏があって意地悪ってイメージ植え付けないでよ!
    「可愛いいね〜」て言うけどそんな意地悪な思惑持って言ったことない

    +69

    -46

  • 235. 匿名 2023/05/30(火) 18:04:26 

    そういや、20年近く前に土日の京都へバス旅行に行った事があるけど、京都市内はずーっと渋滞だったな。
    今は当時より観光客が増えてるらしいから、土日は車が全く動かない…て感じなんだろうか。
    地元住民の方々は生活に支障が出そうで大変だね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/30(火) 18:04:35 

    >>205
    そんなん親の自由やろ

    +7

    -13

  • 237. 匿名 2023/05/30(火) 18:06:49 

    >>223
    旅行できる余裕のある家庭+ベビーカー

    ガル民の嫌いなモノ揃ってるもんな〜

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2023/05/30(火) 18:07:16 

    >>10
    観光用タクシーならありだよね。京都の路線バスって種類沢山あるから外国人には大変そうだし。

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/30(火) 18:07:52 

    京都のバスはいつも混んでるで
    正直人1人でもしんどいからスーツケースとかベビーカーとかもう問題外やで
    タクシー乗った方が危険は避けられるで
    ほんま混んでるしなあ、いつもぎゅうぎゅうづめ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/30(火) 18:08:01 

    >>224
    元コメ主の「駅出たらもうバス待ちの列見える」だから京都駅の話だと思う
    そんな場所は京都広しと言えど京都駅ぐらい

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/30(火) 18:08:28 

    京都のバスって満員の時押し潰される感じだよね
    普通に赤ちゃん乗せたら危険だと思うよ

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/30(火) 18:08:58 

    ベビーカーにはめちゃくちゃ辛辣なクセに
    外国人旅行客の馬鹿でかいスーツケースには何も言えないガル民w

    +1

    -5

  • 243. 匿名 2023/05/30(火) 18:09:32 

    >>3
    バスも混んでるけれど、タクシーが拾えない。
    とりあえず、地元民だから雨の日とかタクシー乗りたいのにまったくいない。予約車ばっかりだし。
    生活しにくい。

    +93

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/30(火) 18:09:47 

    >>37
    そう思います。

    我が家からは、バス停徒歩3分、地下鉄の駅徒歩15分 なのでバスが便利なのでくが、多くて…3歳の息子と手を繋いで乗ってるけどかなり辛いです。。

    通院など、徒歩30分以内ならベビーカーで行くことも多いですが、これから暑くなるし考えただけでうんざりです。

    マイカーも自宅から徒歩10分の所しか駐車場の空きがなく…遠出以外使いません。マンションの駐車場は一台分だけしかなく…土地も狭く、駐車場別に借りてる人も多いと思うから、住民にはバスがとても重要な足です。




    +43

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/30(火) 18:10:54 

    >>240

    駅からタクシーで、帰りは?
    一日中借り切り?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/30(火) 18:11:36 

    >>1
    京都の観光でバスにベビーカーはもう無理だと思う…
    貸切タクシーで運転手さんに観光名所案内してもらいながら行くのが楽だしお勧め。
    3〜4名で行けば安いよ。

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/30(火) 18:11:38 

    >>74
    旅行しちゃいけないじゃなくて、行き先考えないところが頭おかしいって言ってるんだと思うよ?

    +37

    -25

  • 248. 匿名 2023/05/30(火) 18:12:09 

    >>237
    確かにw
    それで僻み爆発させてんのか

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/30(火) 18:13:55 

    >>248
    こういう対立煽りおばさんも厄介だよね

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/30(火) 18:14:31 

    >>165
    本来、市民のためのバスだよ 
    市民がベビーカーならいいんだよ 市民だし
    ベビーカーや車椅子のためにバスエアサス使ってるし
    ただ、ホテルやら旅館に泊まれない貧乏な害人がほとんどじゃん 安い安い民泊の連中どもがほとんどで 
    本来、スーツケースやらホテルや旅館に置いていくじゃん 安い安い相部屋みたいな民泊にしか泊まれないビンボー害人が多いんだもん 
    のでスーツケースガラガラするんだよ
    それなのに市ってアホじゃん 算数も出来ないレベルの(改修工事見てりゃ算数出来てないじゃん 財政破綻しかかってるとこの予算か?そして、編成か知らんけどまたまた1000人入れてないし)
    こんなの相手にしてもゴミは落としてくれるけど、市が潤うほど金落としてくれるの?って話
    ただでさえ、観光地の寺神社、無税な上、お土産の原材料、他府県産なのに ホテルも外資、東京資本が多いのに 市民からすれば観光で潤う?バ〜カなんだよ 公害だけだよ 

    +36

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/30(火) 18:14:36 

    >>210
    行動範囲狭めてくださいって言ってて草
    京都の貧弱な鉄道網舐めんな

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/30(火) 18:14:46 

    >>4
    私は旅行者ではなく、地元民への対策だと受け取ったよ

    +96

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/30(火) 18:14:49 

    0歳児抱っこしながらベビーカー畳むの危ないんだよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/30(火) 18:15:32 

    外国人観光客は観光タクシー使えばいいじゃん。沢山お金落として貰おうよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/30(火) 18:16:26 

    >>1
    ベビーカーどころか普通に乗るのも大変だよ。通勤通学の足なのに市民が乗れなくてバス何台か見送ったりしてるのよ。ベビーカーならタクシー乗るしかないと思うよ。

    +26

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/30(火) 18:16:44 

    >>18
    観光客のベビーカーへの配慮はいらない

    タクシー利用したらいいんだし、そのお金さえもったいないと思うぐらいなら身の丈にあった旅行計画を立てるべき

    +62

    -4

  • 257. 匿名 2023/05/30(火) 18:16:49 

    >>74
    赤ちゃんのことも考えて
    負担の少ない移動方法あるって話だと思う。
    旅行がダメなわけじゃない。
    タクシーやレンタカー使うとか
    京都は混んでるならもう少し空いてる観光地にするとか。

    +48

    -6

  • 258. 匿名 2023/05/30(火) 18:17:20 

    >>1
    市庁舎に無駄金かけるならもっと市民に還元してあげればいいのに

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/30(火) 18:18:20 

    京都は昔から混んでるからなぁ

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/30(火) 18:18:39 

    >>74
    わざわざ赤ちゃんも疲れるところに行かなくても良いんじゃない?ってことだと思うよ
    まだ何もわからない子供連れた旅行って親が行きたいだけだしね
    子供が疲れるから移動時間はこのくらいの場所にしようとか考えてる親は多いと思う

    +59

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/30(火) 18:19:38 

    京都市内住んでるけどもうもっぱら歩くし地下鉄使ってるよ
    バスは観光客と外国の方が多すぎて乗ろうなんて思えない

    +5

    -6

  • 262. 匿名 2023/05/30(火) 18:20:19 

    >>12
    京都はコロナ前何度か行ってるけど、平日でもバスはとても混んでた。ベビーカーや車椅子などは普通に考えて無理だと思う。
    お金かかるけどタクシー使うしかないかもだけど、タクシーも混んでるからなぁ。単純に考えてベビーカーの人は畳むの承知で行くか、タクシーチャーターするか、避けた方が良いよ。思いやりとかの問題でなくて観光地でベビーカー優先というのは物理的に無理だと思う。

    +74

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/30(火) 18:21:09 

    >>251

    京都観光地でバスでしか行けない場所はそんなにないよ
    足腰に相談だけどバス乗らないでも何とかなる
    人気ない路線もあるから京都駅からそっち先に行くとか、鉄道で行ける観光地行ってそこから上手くバス乗る
    観光地~観光地は意外とバス同士が結んでないから難しいけど、地下鉄や鉄道を組み合わせるとスムーズに回れる


    +4

    -7

  • 264. 匿名 2023/05/30(火) 18:21:10 

    渋滞の関係で同じバスが何台も並んでいる時に空いてる後のバスを待たずに満杯の前方のバスにベビーカー畳まずに乗り込んで来られて大変だった

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/30(火) 18:22:11 

    >>140
    そうだよ
    京都がいい例じゃん
    京都のホテル2/3はバイトで1/3は正社員
    そのバイトの大半は出稼ぎ外国人労働者 
    清掃、ベットメイキングやらの仕事がほとんどだから
    生活費以外、ほとんどは仕送り 
    稼いでも吸い上げられるんだよ 
    あと、ホテルも外資多くて吸い上げられてるし
    観光産業なんて利益あるのってその場所ぐらいだよ

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/30(火) 18:23:50 

    >>252
    だよね
    ここの人たちベビーカー憎しでなんとしても叩きたい人多すぎてびびる

    +23

    -18

  • 267. 匿名 2023/05/30(火) 18:24:18 

    >>192
    お寺もバリアフリーは少ないしそもそも赤ちゃんは京都観光しても何も楽しくないものね。せいぜい歴史の勉強が始まるくらいの子からしかあまり意味がないと思う。地元の方が動くのにベビーカーは必要だと思うから江ノ電のパスみたいに地元民専用のパスで優先して観光客はベビーカー乗車は不可にしてもいいと思う。どうしても子連れで行きたいならタクシーも電車もあるんだしね。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/30(火) 18:25:35 

    >>201
    だよね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/30(火) 18:26:09 

    >>263
    京都のバスが混雑してるのはバスが便利すぎるから
    バスの一日券で乗り換えなしで行ける観光地が多いから
    鉄道だけで主要観光地に行けない、駅からまたバスに乗らなきゃいけないからバスに集中する
    むしろ地元民はバスは観光客用と認識して鉄道使えば住み分けできるのに市民も便利すぎるからバス使ってんでしょ?

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2023/05/30(火) 18:26:21 

    >>207
    本当そのとーり

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/30(火) 18:26:27 

    >>212
    車椅子は椅子を畳んでスペース作るからまだまし
    ベビーカーは椅子を畳んでないから通路が狭くなって大変
    大きなキャリーバッグ持ってる外国人も多いからいっそ真ん中付近の椅子を片側だけでも元から無くせばいいのにって思ってる

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2023/05/30(火) 18:27:19 

    >>7
    沖縄在住ですが、コロナ禍前のように中国系が一気に増えました。
    ノーマスクで(流石にもう許容してるけど)とにかく大きい声で話してるのですぐわかります。
    うるさい・遅い・大量なので、行きつけの地元民スーパーで土産買うのは何とかして欲しい…。
    ちなみに関係ないですが、東南アジア系の若者が出稼ぎにきていて人数がかなり増えてて一体ここはどこなんだって感じになってきてます…

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/30(火) 18:28:33 

    観光客用バスと地元の人用でわけてほしい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/30(火) 18:29:10 

    毎日ベビーカーに轢かれてる民が来そうw

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/30(火) 18:30:19 

    >>271
    車椅子の人もそのまま乗るけど

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/30(火) 18:33:09 

    >>269
    市民がべんりだからとバスを利用して何が悪いのかわからないんだけど

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/30(火) 18:33:34 

    >>179
    え?アップリカとかコンビとかピジョンとか日本の主要メーカーはバスとか電車でも赤ちゃんの乗心地確か検証してると思うよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/30(火) 18:34:21 

    >>254
    外国の方じゃなくても国内の方も、観光バス使って欲しい…ホントに生活していくうえで、バスもタクシーも乗れないのは厳しい…

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/30(火) 18:34:47 

    良かった〜。こういう所に住んでなくて。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/30(火) 18:35:09 

    >>271
    車椅子の方に車椅子を畳んでバスのシートに座れって随分と酷なことを言うんだね

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/30(火) 18:36:12 

    >>269
    鉄道や地下鉄最寄り駅の人は鉄道や地下鉄を使う
    バスはそこまで便利ではない
    同一路線でないと乗り換えなしで行けない
    京都駅から金閣寺、清水寺とバスが便利な場所が人気がある
    嵯峨野や宇治や伏見稲荷や東寺や東福寺や二条城とか別にバスでなくてもいける
    むしろバスで行く方が時間がかかる
    平安神宮や祇園や京都御所なんか地下鉄でも行ける


    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/30(火) 18:36:23 

    >>187
    そもそもバスなんか乗らなくても自転車で十分だし
    いい運動になるし 案外、行動範囲狭いんだよ
    寺町、四条河原町〜嵐山までなら
    バスで40分ぐらいで自転車でも45分ぐらいだし
    混んでる時期なんて自転車の方が早い
    11番、63、64番系統なんて乗れたもんじゃないし
    のりたかねーよ 自転車の方がマジ楽よ 
    外人くせーし、混んでるし 疲れる
    ただ、今や寂れた北山とかは自転車無理なんだけど
    いく用事ないからいいんだけど
    山科は置いといて いく用事ないし
    京都市内なら大抵は自転車で十分だよ

    +3

    -6

  • 283. 匿名 2023/05/30(火) 18:36:25 

    >>269

    市民が乗れない市バスなの?

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/30(火) 18:36:27 

    >>6
    海外観光客がちゃんと返却するとは思えない。

    +78

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/30(火) 18:36:34 

    >>276
    悪いなんて言ってないけど
    観光客がバス利用するのも納得できるでしょ

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2023/05/30(火) 18:37:15 

    >>7
    福岡県民だけど、天神とか韓国か中国か?レベルで外国語聞こえるよ

    日本人って静かに話すから余計外国語ばかりに聞こえるのかもだけどそれでも明らかに外国人まみれ

    嫌な思いしたくないから我が家はしばらく観光地には行かない予定だよ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/30(火) 18:37:21 

    京都で配られてる“泣いてもかましまへんステッカー”をもらったんだけど、早よ泣き止ませろやボケってことかなって思っちゃったごめんよ。

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2023/05/30(火) 18:38:54 

    >>22
    定期オンリーとか市民証みたいなので乗れるバスとかね
    空いてたら一定人数まで観光客OKにして

    +63

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/30(火) 18:39:42 

    >>280
    よこ
    違うよ〜 車椅子用の場所の座席を畳むんだよ〜

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/30(火) 18:39:54 

    >>281
    点在する観光地はバスの方が便利
    観光客が一日乗車券を駆使して利用する路線は混むって京都の常識でしょ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/30(火) 18:41:16 

    >>24
    下手に突っ込んだことして、少しでも子連れ様が気にくわなければ集中業火で業務妨害される世の中

    今出来ることなんて、そのくらいだよ
    これから何か考えるにしても、実質的に今はこれ以上なにもしま宣言だと感じた

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/30(火) 18:42:58 

    >>4
    地元民じゃないの?地元民ならちょっと気の毒かなと思うけど。しょっちゅうタクシー使うわけにも行かないだろうし、京都市内はバスが便利だし

    +41

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/30(火) 18:43:39 

    >>261
    京都の人がいけずって言われるの、こういうところだと思う…
    京都市内でも全員が歩いてすぐに地下鉄ないからね?うちは歩いてすぐの地下鉄の駅は40分ほどかかりますが?

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2023/05/30(火) 18:44:55 

    >>269
    地元民でバスを利用してる人は最寄りにバスしかない場所に住んでる人
    鉄道とバスで住んでる場所が違うから住み分けはできてる
    観光客はバス一日券で鉄道でも行ける場所をバスで行こうする
    京都駅から伏見稲荷にバスとか
    地元の人でこの区間をバスを利用する人いないと思う
    1日券ない人でわざわざ時間かけてJR運賃より高いバスに乗るとかあり得ない

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/30(火) 18:46:38 

    >>1
    またバスにベビーカー?しかも観光地で?
    また頭の悪い主婦が威張りながら「子供連れのワタクシのお通りだ、皆道をあけろ」と暴れるのか。

    タクシーや車にしなよ。

    +28

    -2

  • 296. 匿名 2023/05/30(火) 18:49:25 

    >>289
    ああごめんw椅子って文字に勘違いした。
    だけどうちの地域のバスはベビーカーで乗る時にそうやってシート畳んで場所作ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/30(火) 18:51:12 

    京都のバスでベビーカーは地元民でも遠慮するわ〜。
    最近は前方のスペースが車椅子対応になってて、割と車椅子ユーザーが乗ってるの見るから、わざわざ場所とるベビーカーで乗ろうと思わない。地下鉄乗ったらいい。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/30(火) 18:52:20 

    予約タクシーも捕まらないのよ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/30(火) 18:53:14 

    >>2
    住民用のバスをくれ…

    +84

    -2

  • 300. 匿名 2023/05/30(火) 18:53:24 

    >>269
    鉄道使えば住み分けできるのに

    京都知らないくせに語るなw

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/30(火) 18:53:29 

    先日、京都でバスに乗ったけど、観光地の周辺は信じられないほど混んでて、私は1人で乗ったけどそれでも転びそうになるくらい大混雑。降りたいところで降りれるか不安になるくらいだった。
    あんなところにベビーカーは本当に危険すぎると思う。

    ベビーカー乗れなくて困ってるのが市民なら、赤ちゃんがいる人にタクシー券でも補助すればいいんじゃないの。

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/30(火) 18:54:11 

    >>234
    まぁ、そんな表現するのって今や貧困層ぐらいだよ
    そして分かってても間に受けて、
    そうでしょ これすごくいいんですよ なんて返してやったらその返し思い浮かばずほとんどは黙ってるよ 
    京都の貧困層って性格かなり捻じ曲がってるから
    そんなめんどくせーの使わないもん 

    +4

    -17

  • 303. 匿名 2023/05/30(火) 18:55:59 

    >>261
    元気な人は歩いてね。
    たくさん歩けない市民は困っているの。

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2023/05/30(火) 18:56:10 

    少しの間だけ京都に住んでる関東民だけど、
    今度の土日、ベビーカー持ってバスに乗る予定なのよね…
    たたんで、30分くらいなんとか赤ちゃん抱っこして乗ろうかと思ってたけど、難しいのかなぁ…

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/30(火) 18:57:02 

    京都のバスは立って乗るのだって大変なのにベビーカーなんて無理

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/30(火) 18:58:30 

    >>18
    子連れ専用バスを1時間に一本とかしないと絶対に乗れん

    ていうかベビーカー使うならバスなんか乗らん。地下鉄で行くわ。地下鉄は時間帯によるけどそんなに満員電車!!って感じにはならんから利用しやすい。

    +23

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/30(火) 18:58:31 

    財政難で、バスの本数減らしたし、新しいバスも少し小型化したよね。
    うーーーん。
    普通に交通の便として使いたいのになぁ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/30(火) 19:01:27 

    >>293
    そういう家って車ないの?

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/30(火) 19:01:29 

    そもそも観光地に行かない
    観光地から外れてるから最寄りバス停から京都駅や醍醐の路線はお爺ちゃんやお婆ちゃんばかり
    敬老パスだからみんな一区間でも乗り降り
    雨の日は特にそういう年配の人が多いな
    私もパスがあったらそうしたい
    真ん中から後ろ席ほど段差が激しいから年配の人は空いてるのに座らない

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/30(火) 19:02:50 

    明日は一位のトピですね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/30(火) 19:04:30 

    京都大好きだから子どもが小さいうちに2回旅行したけど、タクシーで移動したよ。そのほうが私も子どもも周りもストレスが少ない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/30(火) 19:07:12 

    >>293
    ごめん書き方悪かった
    261だけど私だってすぐに地下鉄ないから歩いて地下鉄利用してるしもともと京都の人じゃないよ、いまたまたま住んでるだけ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/30(火) 19:07:34 

    >>5
    韓国って打つ方が早いのに何でわざわざ南朝鮮って書いたの?

    +10

    -45

  • 314. 匿名 2023/05/30(火) 19:11:24 

    >>213
    よこ
    だからそもそもベビーカー必須の赤ちゃんがいるなら、レンタカーでいける行き先にするべきなのでは、、、

    +21

    -4

  • 315. 匿名 2023/05/30(火) 19:11:37 

    東山界隈は京阪が便利
    京都駅からJR奈良線で伏見稲荷に行って、そこから京阪伏見稲荷駅で東山へ
    稲荷から宇治に行くとか
    JR嵯峨野線で二条城や嵐山や太秦
    観光プランを組む
    ただJR嵯峨野線もめっちゃ混雑してるよ
    奈良線は少しにマシになった

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/30(火) 19:11:38 

    こんな事じゃなくて、市民専用バスもしくは観光用バス等を展開した方が良いと思う。
    それは、コロナ前にも似た様な記事を見たから。その時は高齢者(市民)だった気がする。
    それに私も数ヶ月前に観光に行って乗車したけど、しっかり事前調査してないと、乗り場やバスの種類が分かり辛かったから。
    こうなる事は予想出来たと思う。なぜコロナ禍の時期に対策を考えなかったのか…?と疑問しかない。

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/30(火) 19:12:34 

    観光立国したいなら、質のいい外国人観光客を呼び込めるよう質のいい交通などなど整備するのが先ずやることだったはず
    何より一番に優先すべきは観光地の住民の生活を守ることなのになーんもせずにこのザマかよ
    だから来なくていいのがわらわらやって来てる

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/30(火) 19:14:11 

    >>314
    京都のお寺は赤ちゃんが行って楽しい場所ではないよね
    京都水族館は人気ある
    小さい子どもなら鉄道博物館や太秦映画村も良いかも

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/30(火) 19:15:25 

    >>1
    ここはやはり紐の出番だろうね。オンブか抱っこが無難。これだから観光地には住みたくはない。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/30(火) 19:16:29 

    >>45
    前に観光で京都に行った時、夕方でバス停にたくさん人が並んでいたんだけど、何台バスが来ても車椅子の方が乗らなくて「大丈夫ですか?」って声を掛けたら「いつか乗れると思うので皆さん先に乗って下さい。」って言ってた。多分混んでるから申し訳ないと思って遠慮したんだろうけど、ずっと並んでいて乗らないのは気の毒過ぎるし、運転手さんも気付いていないみたいだったから知らせて乗車してもらったよ。

    +70

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/30(火) 19:16:37 

    >>30
    何か緊急な事で急いでるなら降りて譲るけど、単に観光で来てるベビーカーの家族の為に降りる事はないかな。次の空いてるバスかタクシー利用して欲しい。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/30(火) 19:17:11 

    >>6
    イオンとか施設にあるぐらいだよね
    あと泊まるホテルで貸し出しあれば

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/30(火) 19:18:03 

    >>12
    増便して解消されるような状態じゃないし
    都内でラッシュ時にベビーカーのれるか?っていうのと同じ状態で満員だから
    地元の人はマイカー使う人が多い(それが渋滞になる原因でもある)
    でも観光客はマイカーないからタクシー乗ってもらうしかない

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/30(火) 19:18:18 

    十年以上前に金沢に旅行した時にバスの1日乗車券が定員オーバーでか売り切れで買えなかったことがある
    駅に乗り入れるバスを見ると超満員のものばかりだった
    外国の旅行者を見なかった当時でもあの混雑具合なんだから、人気観光地はパンクするだろうね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/30(火) 19:20:05 

    >>3
    はい、修学旅行シーズンですので。

    +35

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/30(火) 19:21:35 

    パワフル加奈さん出番です

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/30(火) 19:25:16 

    >>205
    上の子がいたらそうも言ってられないよね。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2023/05/30(火) 19:27:52 

    >>269
    地元民からすれば電車もバスもそんなに便利でないよ 
    自転車の方が便利 マジで
    電車乗る時って雨の時か 大阪行くぐらいかなぁ
    だいたい行くとこも大抵限られてるし 
    バスなんて何年前に乗ったんだろう まったく乗ってやいない 
    観光客と老人以外にもニーズあったの?って驚きなんだもん 意外に不便なんだもん 
    バスと自転車、所要時間大して変わらないし
    最近、市役所の自転車置き場、混んでるんだよなぁ
    ただでさえ、間隔狭いのに 

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/30(火) 19:29:00 

    混雑時にベビーカーは畳みなよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/30(火) 19:29:14 

    >>2
    地獄絵図や

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/30(火) 19:29:18 

    >>294
    観光客は伏見稲荷だけが目的じゃないよね
    なんかちょっとズレてるよ

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/30(火) 19:30:21 

    京都から帰ったばかりだけど海外からも赤ちゃん連れてきてる人が多かったよ
    ベビーカーに乗せてるの駅で沢山見た。
    でも、さすがにバスに赤ちゃん連れでバスに乗ってくるのは見なかったわ。
    とにかく人が多い。
    アジア系はまだ中国人よりもタイ人やマレーシア、台湾人韓国人が多いかも。
    その上、中国人が来るようになったら身動き取れなくなるw
    京都へ行くなら中国人が少ない今だね。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/30(火) 19:30:37 

    清水寺と金閣寺は何であんなに人気あるんだろうな
    そこ方面に行くバス路線が異常に混んでる
    京都駅で行列できてるのもバス停のDルートエリア

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/30(火) 19:33:21 

    修学旅行の団体が多かったわw
    神社の砂利道で団体とすれ違うから砂埃が舞って首元やらザラザラになるよw

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/30(火) 19:34:01 

    >>281
    …京都駅から金閣寺なんてバスめっちゃ時間かかるから。てか、京都駅から金閣寺、電車だけで行けないしね。
    京都駅から嵯峨野とか、宇治とか、電車で行ける。
    京都って実は電車だけで行けないからバス混むのよね。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/30(火) 19:34:48 

    >>294
    もっと鉄道利用するように京都市もなんとかすればいいのにって思う。市営地下鉄、JR、近鉄、京阪、阪急とか鉄道たくさんあるのにさー。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/30(火) 19:35:39 

    地元の人が困るのは悪いね。バスの運行を観光客利用と地元利用と分けたら良いのに。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/30(火) 19:36:11 

    >>250
    宿泊税?観光税をもっと高くするのはどうだろう
    京都なら高くしても観光客来ると思う

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/30(火) 19:36:32 

    >>331
    バスと鉄道の両方あって鉄道が便利な場所でも観光客はバス使う人が多い例で伏見稲荷出しただけなのに
    そう思うなんてズレてるのあなただと思う
    京都の観光地は色々とある
    場所によってはバスが便利な場所、鉄道が便利な場所、どっちも変わらない場所
    色々とある
    それを関係なくバスを乗る観光客が多い
    地元民は便利な方を選択して住み分けはできてる




    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/30(火) 19:38:16 

    >>3
    京都ほんと混んでる
    大阪、奈良も凄く増えている
    外国人も多いけど日本人も多い印象

    京都をあまり良く知らない頃は
    市バスに乗っていたけど
    今は何が何でも乗らない

    歩きと地下鉄、たまにタクシーで
    どうとでもなる

    +65

    -2

  • 341. 匿名 2023/05/30(火) 19:39:04 

    >>304
    バスで30分ならタクシー使った方が良いかも。土日はかなり混むよ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/30(火) 19:42:38 

    >>2
    兵庫住みでコロナ前はよく行ってたけど、京都のバスって四六時中混んでるイメージだわ。

    赤ちゃん連れて出掛けるような時間帯はベビーカーどころか普通の乗客さえ乗れなくて次のバス乗ってくれってなってたような。

    +62

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/30(火) 19:44:39 

    >>335
    金閣寺は京都でもぽつんとした場所にあるからね
    あっちこっちと有名な場所を行かないで、嵐電で移動したら北山エリアでまとまって1日かけて回るのが良いかもな


    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/30(火) 19:45:18 

    >>3
    めっちゃ混んでたよ、平日でも市バスぎゅうぎゅうだったびっくりした(私乗ったやつは)

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/30(火) 19:45:54 

    >>18
    観光バスと一般客バスわけるしかないよね
    一般の方は通勤、通学、通院優先で

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/30(火) 19:46:47 

    >>304
    バス番号によるけれど…土日の昼間の100とか、200番のバスは難しいんじゃないかな?混むよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/30(火) 19:51:15 

    隣国人はバカだからね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/30(火) 19:52:09 

    >>313
    問題になるから伏せる
    隣国人と書きましょう、

    +2

    -16

  • 349. 匿名 2023/05/30(火) 19:52:31 

    >>308
    駐車場が高いから車で行くと…

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/30(火) 19:53:05 

    >>339
    地下鉄・バス1日券があるので観光客もうまく使い分けてます、以上

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/30(火) 19:54:35 

    >>345
    分けた結果、観光客用が空いてたら観光客装って乗る住民が絶対居る

    +0

    -6

  • 352. 匿名 2023/05/30(火) 19:55:00 

    >>4
    ベビーカー押して夏祭り来てる人いたな
    大混雑で赤ちゃんだけでなくベビーカーが周りの人にぶつかって危ないなって思った事ある
    ほんと謎 どういう思考してんだろ

    +48

    -4

  • 353. 匿名 2023/05/30(火) 19:55:56 

    >>348
    朝鮮の方が差別的だけどね

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2023/05/30(火) 19:57:01 

    >>272
    私も沖縄在住なんだけど通勤でモノレール全然乗れなくて困ってる。観光客がデカイ旅行バッグ+お土産たくさん持って乗降口スペースにたまってるから乗れない。
    車両の真ん中はガラガラだから奥に詰めてくださいとお願いしても全然詰めてくれない。新聞読んだらそのせいで乗れなくて1本、2本とモノレール見送る地元民もけっこういるらしい。沖縄モノレールに苦情きてるみたいだよ。私も苦情入れた。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/30(火) 19:58:35 

    つい先日京都旅行してきたけど、外国人観光客もベビーカーの人たくさんいて大変そうだった。
    四条のあたりなんて人がすごいし道は狭いし、挙句人気路線のバスはいつでも激混みだし。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/30(火) 19:59:07 

    >>4
    これだけ少子化なのになぜベビーカー増えてるの?
    頭の悪い親御さんが増えたん

    +22

    -10

  • 357. 匿名 2023/05/30(火) 19:59:08 

    >>346

    コロナ禍で観光客減ってから100番台、運休してるよ。

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/30(火) 19:59:15 

    >>345
    朝夕に通勤通学定期ある人だけ乗れるバス作ればいいのに。混むのこの時間帯なんでしょ。
    そして観光客にはバスは市民のものだからタクシー乗るようキャンペーンするとか。

    +2

    -4

  • 359. 匿名 2023/05/30(火) 20:00:03 

    >>20
    実際迷惑だよ
    わざわざ言わないけど、そう思ってる人は多いと思う

    +32

    -2

  • 360. 匿名 2023/05/30(火) 20:00:40 

    >>336
    鉄道、たくさんあるのに、駅のすぐ側に観光名所ないんだよねー。
    金閣寺だって側に鉄道ないからね。バス乗るしかない。
    鉄道増やそうって、住んでる人間にとぅたらすぐ賛成にもならないもんなぁ…

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2023/05/30(火) 20:02:29 

    ベビーカーは畳んで乗るものじゃ?混雑時に乗りたかったら親も考えないと!

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/30(火) 20:02:54 

    >>226
    子供連れで行くような場所じゃないってことだよ。
    小学校の遠足でもド定番だなあってだけだったし、私は大人になってよさがわかった。
    遠足はまだ過去の記憶と大人の自分を対比できるけどそんな小さい子覚えてるか?
    グルメも食べる物限られるだろうし

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/30(火) 20:03:07 

    京都はバス文化なのに、歩行器の足の悪い高齢者もバスには乗りにくい。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/30(火) 20:03:09 

    >>306
    その地下鉄に乗りに行くのもバス使わないと地下鉄の駅に行けない京都市民がいるんだよ。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/30(火) 20:04:14 

    >>348
    何か問題でも?
    北朝鮮と南朝鮮でしょ?

    +32

    -5

  • 366. 匿名 2023/05/30(火) 20:05:23 

    子供いるけど京都のバスに畳まずに乗ろうとは思えないな…
    旅行でベビーカーあったほうが便利なのはわかるが

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:41 

    >>333
    人気があるのではなくて
    他の交通機関がないからです。バスしかないのです。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:57 

    >>10
    昔、畳めないなら抱っこひも使うとかしたらってコメントしたら、荷物と赤ちゃん持ってたら畳めない、抱っこひもは重いとか返ってきた。
    なんで親になったんて思った

    +31

    -26

  • 369. 匿名 2023/05/30(火) 20:08:44 

    京都在住。通勤バスだけど、観光客が多過ぎてマジで乗れない。運転手さんにマイクで「次のバスが来るのを待ってください」て言われる。遅刻するっちゅーねん!

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/30(火) 20:09:47 

    >>4
    歩けるようになる2歳くらいまで待てばいいのにね

    +4

    -9

  • 371. 匿名 2023/05/30(火) 20:10:24 

    >>349
    なるほど
    京都ほど都会じゃないけど大体お店の駐車場って無料かお買い物したら無料だけどなぁ

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2023/05/30(火) 20:10:35 

    >>2
    京都に来はったことないんやねぇ
    ほな知らんのもしゃーないねぇ
    京都は平日休日関係なく市内は混んでるんやわぁ

    +38

    -7

  • 373. 匿名 2023/05/30(火) 20:11:21 

    >>2
    京都に限っては地下鉄が少なくてバスでしか行けないところも多いので他の選択肢がないってのはある

    +51

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/30(火) 20:12:22 

    >>297
    どこのお宅も地下鉄が最寄駅やったらええね

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/30(火) 20:13:04 

    コロナ禍で減ったタクシーの乗務員さん、増やして欲しい。運転手確保に補助金出すとかそういうところに税金使って欲しい。必要なところに税金使って欲しい。華美な市役所は要らないから。
    そして子育て中のタクシー支援、すればいい。激混みの中の譲り合いなんって中途半端で曖昧なことで、濁さないで。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/30(火) 20:15:27 

    >>37
    ほんまそれ

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/30(火) 20:18:14 

    >>196
    どの層がマイナスしてんのかな?

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/30(火) 20:19:48 

    京都市民だけどバスは避けた方がいいと思う。混んでる路線なんて並んでも2本後のバスなんてザラ
    ベビーカー畳んでもバスの運転荒いから本当に危ないと思う。阪急、JR、地下鉄、京阪、近鉄、嵐電、電車の利用が一番いいよ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/30(火) 20:20:32 

    京都奈良とかは子供が修学旅行ではじめて行くくらいでちょうどいいと思うけどね
    寺社仏閣にベビー連れてってなんかプラスになることあるんかな
    親だって大変だろうに

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/30(火) 20:22:20 

    どこに行くのもバスかタクシー使わないと無理だもんね。
    一応分かってる人なら歩いて行けるっちゃ行けるけど、真夏の暑さと真冬の底冷えはひどいし、歩道の渋滞もすごい。住んでる人が一番割食う感じだよね。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/30(火) 20:25:03 

    >>375
    でも60、70代とかの運転手さんはもう辞めて欲しいと思う。
    いろいろ変わっていってほしいなぁ。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/30(火) 20:27:38 

    ベビーカーもスーツケースも持って乗るなと言われても困るのよね
    こっちは住んでるんだから

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/30(火) 20:28:30 

    観光じゃなくてただ京都に住んでてちょっとそこまでお出かけでベビーカー使えないのはつらいかも。あまりにもバスじゃないと行けない所が多すぎるんだよな。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/30(火) 20:32:40 

    >>370
    2歳じゃあんまり長時間歩けないから、ちょっと遠出するときはベビーカー必須だわ

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2023/05/30(火) 20:32:58 

    赤ちゃん連れて旅行ってすごいよね。
    上の子いたらしょうがないのかな?
    車で2時間移動でも旦那に断ったわ😂

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/30(火) 20:33:49 

    >>186
    旅行って思い出があるから楽しいし、嬉しいんじゃないの?

    +4

    -10

  • 387. 匿名 2023/05/30(火) 20:34:17 

    >>40
    へえ、すごいね
    でも、それが出来る人も出来ない人もいるんだよ
    自分がやれてるから、他の人もやりなよは違うんじゃない
    そんな頑張らなくてもいいと思うよ

    +14

    -27

  • 388. 匿名 2023/05/30(火) 20:41:51 

    >>4
    私もそれだな。
    上の子がいるとかならしゃーないのかもしれないけど、上の子もそんな年齢差ないなら車で旅行できるような近場で済ませたらいいのにと思う。

    どうせ上の子も記憶に残ってないし

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/30(火) 20:42:26 

    数ある観光地の中でも京都の寺社仏閣巡りはちびっこ連れ向けではないなとは思う
    タクシー使ったとしてもそこから石階段とかザラだしさ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/30(火) 20:42:44 

    >>25
    いっぱいいるよね、、
    この前も野外フェスでベビーカーいっぱいいたよ
    赤ちゃん顔まっかっかだった

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/30(火) 20:46:51 

    >>1
    座席数を減らして観光客専用の周遊バスでも作ったら良い。
    観光ビジネスは良いけど住民を大切にしないと。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/30(火) 20:56:30 

    地元の人は大変だろうなぁと思う。
    観光客はそのときだけなんだから我慢してって思うけど。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/30(火) 20:58:07 

    市民専用の便を運行してほしいよ、ほんとに。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/30(火) 21:00:49 

    >>163
    こわ〜

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:02 

    この前アジア系の観光客家族が、ベビーカーより簡易的な押し車みたいなのに子供乗せたまま満員電車に突っ込んできて怖かった。
    乗ってたのは4歳くらいの子で、歩けないのかと思ったら電車降りたら歩いてた。
    観光客です、迷子になった時は云々ってカードを子供が首から下げてたので、観光客だと思うんだけどベビーカー様って日本だけじゃないんだね。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:56 

    >>9
    それはないけど
    立派なベビーカーやね〜と言われたら
    じゃまや!の意味です

    +85

    -2

  • 397. 匿名 2023/05/30(火) 21:04:22 

    観光客が多い路線のバスは地元民は避けるけどね
    もう諦めてるし乗れんもんやと思うてる

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/30(火) 21:04:31 

    >>1
    観光客は10倍くらいの値段設定にしたら良いのに。特に海外の人

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/30(火) 21:05:45 

    実際、インバウンドの利益より住民の不利益の方が優ってるのでは…?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/30(火) 21:09:29  ID:gt4iu7myR8 

    >>2
    観光でしか行ったことないけど、京都のバス乗るのも混雑してて億劫なのに、ベビーカーで乗るのは無謀だなと思った。
    東京より大荷物持った観光客多そうだし。
    単純に自分はあんな混んでるバスに小さい子連れで極力乗りたくない。

    +22

    -2

  • 401. 匿名 2023/05/30(火) 21:09:35 

    >>144
    満員のバスでねんねできるか?それだったら自家用車かタクシー利用するしかないのでは?

    +9

    -24

  • 402. 匿名 2023/05/30(火) 21:10:01 

    運転手の給料を上げて他県から呼び寄せるしかないんじゃないと思う

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/30(火) 21:10:07 

    >>96
    何故子供がひとりだと決めつけるの?
    1人ならもちろん抱っこ紐にするよ

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2023/05/30(火) 21:11:30 

    >>390
    神戸まつりでも大型ベビーカーで場所ふさいでいる親子が何組もいた。どう考えても赤ちゃんが楽しんでいるとは思えないけれど。

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/30(火) 21:12:02 

    >>402
    やたらとバスの本数増やしても渋滞するだけだよ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/30(火) 21:17:10 

    >>371
    河原町とか、お店の駐車場ないのよー。市営駐車場とかに、停めないといけないし。行きたいお店がそこと連携してないとかあるのよー。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/30(火) 21:19:51 

    >>167
    うちの近所、連節バスが走ってて長くて乗れる人も多くていいけど他の街で走ってるのを見たことがない
    道の幅とか運転手の技能の問題かな?
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/30(火) 21:20:19 

    >>1
    うちの子学生だけど、観光客が多すぎてバスに乗れず5台見送ったって言ってた。バス停もどのバスに並んでるのか分からないって。
    京都は電車が全然通ってないからバスでしか行けないところだらけ。通勤通学優先車両を作ってほしい。

    +29

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/30(火) 21:21:39 

    >>7
    ご丁寧に盗みに来たグループも沢山いるからね
    外人見たら盗人と思う事にしたわ
    差別と言われようがなんだろうが、実際盗みに来日してる連中山のようにいるから

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2023/05/30(火) 21:21:40 

    >>4
    赤ちゃんかわいそうだよね。タクシー乗ればいいのに。

    +14

    -3

  • 411. 匿名 2023/05/30(火) 21:25:51 

    観光客はバス乗車制限かけるかバス本数めちゃくちゃ増やすかどちらかした方がいい…昔っから京都はバスに乗りにくい。
    それか中継点を新しく作る…。そっからバス出したらまだマシになるんではないか。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/30(火) 21:27:47 

    >>356
    それ、ほんと不思議
    街にはベビーカーが溢れてて...駅ビルのエレベーター待ちはベビーカーだらけ

    +10

    -11

  • 413. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:14 

    >>71
    ほんまそれ!観光客で潤ってる寺とかから取ったらいい!坊さん祇園で遊んでるの見る。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:40 

    >>3
    ツーぜロウワンって叫んでるよ。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/30(火) 21:33:00 

    >>186
    子供向けの場所ならそうだけど、京都はまず子供向けなところではないよね。修学旅行生ですらまだ微妙。大人になれば楽しめるけど。

    +19

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/30(火) 21:35:48 

    ベビーカーを使わずに子育てした私は、なぜ無理にベビーカーを使おうとするか不思議に思ってる

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:01 

    >>220
    ひゃー
    こりゃ日本の少子化が進むわけだわ

    +8

    -3

  • 418. 匿名 2023/05/30(火) 21:37:59 

    いつも乗るバスに乗れなくて2本くらい見送らないと駄目な時あるみたいよ。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/30(火) 21:38:06 

    >>352
    赤ちゃんもだしペット連れの人もいるよね。花火を喜ぶとは思えないし人混みに連れてくる意味が分からない。

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/30(火) 21:38:38 

    >>2
    京都は年中混んでて住むのに向いてない

    車買うか高槻あたりに引っ越そう

    +14

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/30(火) 21:39:37 

    >>4
    旅行すること自体はいいけど、行先は考えるべきだよな...と子持ちのわたしは思う
    ベビーカー乗れるくらいの歳の子だと京都のお寺めぐりの連れて行ってもつまらなさそうにしそう
    それだったら海やプールで楽しめる沖縄やテーマパークなど、子どもが楽しい場所に行ったらいいのになーと

    +24

    -3

  • 422. 匿名 2023/05/30(火) 21:41:25 

    >>412
    それはいいでしょ
    ベビーカーでエスカレーターや階段のぼれないし

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2023/05/30(火) 21:42:57 

    >>74
    でもさ、バスに乗れないってことは予定して移動がままならないって事だし、京都って暑い時期めちゃくちゃ暑いからバス1,2本見送るだけじゃんとか、1駅歩くのもまた観光とか大人だけならいいけど、赤ちゃんいたら切実に熱中症とか怖くない?

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/30(火) 21:46:48 

    >>2

    京都は常に混んでるのよ

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/30(火) 21:48:12 

    >>56

    京都行ったことないっぽい発言
    単に叩きたいだけでしょ

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/30(火) 21:49:49 

    >>416
    自分が使わずに済んだから人もそうできるとは限らない
    使わずに子育てできてよかったねとしか

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2023/05/30(火) 21:50:01 

    >>79
    こんなお年寄りがベビーカー?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/30(火) 21:50:06 

    京都なんて常に混雑してそうだよね
    地元の人は大変そう…
    混雑時避けたくてもいつも混雑

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/30(火) 21:52:32 

    1人旅行でさえ京都旅行人が多すぎて大変だから、
    赤ちゃんの負担にもなるし、大きくなってからの方が絶対に良いと思う。
    良い所だけど、観光客多すぎてディズニー行くより疲れちゃう…

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/30(火) 21:53:04 

    日本の乗り物は狭いんだからわかるでしょ?乗る時は畳んだほうがいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/30(火) 21:53:25 

    >>86
    先週久しぶりに京都に行って地下鉄乗ったけど、階段ばっかで、エレベーターやエスカレーターが少なっ!って思った
    ベビーカーだけじゃなく、車椅子や足が悪い人とか不便だなって思った

    +20

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/30(火) 22:00:39 

    >>1
    京都のバスなんてベビーカー無理よ
    畳んでもきついぐらい混んでる

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/30(火) 22:04:04 

    >>234
    元々の原因は京都で嫌味言ってた人達でしょ。
    嫌味言われて気分悪くなった恨みはずっと代々続くんだろうね。
    そして嫌味なんて言ってない同地域の人達や子々孫々まで悪いイメージがつきまとう。
    だから恨みを買うって怖いよね。

    +13

    -18

  • 434. 匿名 2023/05/30(火) 22:05:52 

    >>1
    もう座席自体無くせば?w

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2023/05/30(火) 22:10:07 

    >>433
    京都なら何言ってもいいと思って楽しそうに叩いているあなた方が一番嫌味です
    あなたも恨み買われてるかもしれないね〜
    代々「お母さんはこういうコメントをするような人格だったんだよ」って言われるのかな?
    仮にこのコメントを子孫が見なくても日常で似たり寄ったりの意地悪してるだろうから周りからどう思われてるかわからないね
    その意地の悪い性根、仮にどこの生まれだろうが治した方が絶対いいよ よこ
    隣の大阪府民より

    +13

    -2

  • 436. 匿名 2023/05/30(火) 22:13:26 

    京都に住んでて、親1人で上の子と下の子ベビーカーとかで出かけざるを得ない人は大変だろうな…

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/30(火) 22:14:03 

    子どもはそもそも混んでる京都行って楽しいのかな?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/30(火) 22:16:44 

    >>416
    ヘルニア持ちには抱っこ紐長時間はしんどいのよ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/30(火) 22:17:35 

    歩けば良くない?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/30(火) 22:19:11 

    コロナ禍で10年ぶりに京都に行ったけど、ここから10年は行かないかな。外国人観光客増えすぎなのよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/30(火) 22:23:40 

    >>242
    スーツケース持ってる観光客はバス乗れないから譲れとは言わないからねぇ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/30(火) 22:24:05 

    >>19
    田舎に住んでクルマ移動してるせいもあるかもしれないけど、どんな人が乗ってるかもわからない車内でベビーカーに乗せるのって危険じゃない?
    イタズラされたり触られたりしても咄嗟に庇えないよね。
    抱っこ紐で自分の体にくっつけておいてる方が安心出来ると思うんだけど。
    都会に住んでる人はそれが当たり前なのかな?

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/30(火) 22:24:35 

    >>2
    子育て世代ってマイノリティだな…とつくづく思うよ。こんなんばっかり。

    +13

    -6

  • 444. 匿名 2023/05/30(火) 22:24:42 

    >>220
    とりあえずこの国で子供は産まない方がいいってことはわかったよ

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2023/05/30(火) 22:28:12 

    >>433
    日本人の一部の女性がパパ活や立ちんぼしてるからって、海外の人達から「日本人女性はみんな売春婦」みたいに言われたらどう思う?

    あなたの言ってることは、それと同じくらい失礼だって分からない?

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/30(火) 22:28:16 

    海外からの観光客って一度の旅行で色々と日本各地に行くからあんなに大きいキャリー引いてるよね
    バスもだけどJRとかも多くて邪魔

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/30(火) 22:29:34 

    なんでみんな京都に集まるんだろ。しかも人が多い時にw景観は人が少ない方が綺麗だよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/30(火) 22:30:38 

    夏の旅行って赤ちゃんにとったら地獄なのでは・・
    暑くて人混みとか私絶対連れて行けないわ

    行くなら涼しいところで、できれば車の方が安心なのでは・・

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/30(火) 22:30:54 

    地下鉄なんて距離的にすぐだし観光客は歩けばいいのにって思う

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:19 

    >>447
    京都の人が少ない時期って夏?京都好きだけれど、夏は行きたいと思わないな。暑さで死ぬ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:44 

    大阪の商店街歩いたけど外国人だらけ
    しかも匂いがきつい、、、

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:57 

    >>234
    「京都ぎらい」の作者が語ってるけど

    井上:京都の近所付き合いは、なかなか大変です。例えば、近所の人から「お子さんのピアノ、お上手やわあ」とか「お子さんお元気で、いつもうらやましい思てます」と言われたりしますよね。そんなとき、「ありがとうございます」とお礼を言ったり、子どもの健康状態がどうであるかを真っ正直に答えたりしてはいけません。やかましさを反語的にとがめられている可能性が、多分にあるからです。「うるさくて申し訳ありません」「ご迷惑おかけします」と謝るのが無難です。

    +4

    -10

  • 453. 匿名 2023/05/30(火) 22:33:27 

    >>1
    観光客向けに倍の値段取って便を増やしたらどうだろう
    あと観光客と動線かぶる京都市民は今の家売って引越し考えてもいいかも
    人が集まる場所なら高く売れそう

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2023/05/30(火) 22:35:13 

    わざわざ混み合った観光地にベビーカーでバスって乗り合った身としたら迷惑かも

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/30(火) 22:35:58 

    >>79
    今のご時世、ベビーカーは混雑時には畳んでくださいなんて言おうものなら炎上するから畳まずに乗車してもいいって言ってるんだろうけれど、物理的に無理なものは無理なんだよね。

    +19

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/30(火) 22:38:30 

    百貨店でたまたま来たエレベーターが優先エレベーターでそんなに人いなかったから入ったけど、ベビーカーの人が途中で来たからいっぱいになるから私は別のエレベーターに乗ろうと降りたけど、降りたの私と高齢の女性の2人組だけだった。
    これは厳しい世の中だなと思ってたらここでもベビーカー叩き。怖い。少子化対策としてお金ばら撒くだけじゃどうにもならないね。

    +1

    -5

  • 457. 匿名 2023/05/30(火) 22:39:19 

    そのうち、男性と密着したく無いから、女性用バスを作ってとかなるね。
    私は、ベビーカー使うのはたったの数年だから、タクシー使います。バスは危ないよ。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/30(火) 22:39:59 

    >>29地下鉄すいてるし早いんだけどさ、京都の観光を地下鉄って無理だよね

    +30

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/30(火) 22:40:39 

    >>420
    車買っても道は混んでるし、止めたい所に駐車場はない。
    あったとしても観光客ぼったくり値段。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/30(火) 22:41:39 

    >>1海外から観光に来る余裕があるならもう家族でタクシー乗ればいいのに

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/30(火) 22:42:32 

    >>431
    駅としてはごく普通だと思うけれど。というか、京都に限らず、駅の構造自体が今の時代に合ってない気がする。昔はベビーカーで電車に乗ろうという人もほとんどいなかったし、歩くのが不自由なお年寄りも今ほど出歩かなかった。しかもキャリーを持った人が大勢利用するようにもなってる。昔みたいにエレベーターを利用する人がほとんどいない時代を想定した小型のエレベーターでは対処できなくなってる気がする。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/05/30(火) 22:45:14 

    >>14
    私も同じ。なんか落ち着かないのよ。
    抱っこ紐に入れて、畳めるベビーカーでガシャん!と畳んで乗ってた。
    バスとか電車なんて、よろけてベビーカーの上に乗られたら終わる。想像したら怖くて抱っこ紐になった。

    +14

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/30(火) 22:46:59 

    >>74
    横だけれど、子供がいたら旅行しちゃいけないというより、赤ちゃんのうちの旅行って赤ちゃんにとっては迷惑なだけなのではって思う。飛行機の中でずっと泣いている赤ちゃんとかいるけれど、おそらく耳抜きが上手くできないから痛いんだろうね。子供にそんな思いさせてまで連れ歩く必要ある?赤ちゃんのうちでしかできない身近な楽しみ方ってないのかな。

    +38

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/30(火) 22:48:19 

    >>3
    去年のGW行ったけどすごい人だったよ。バス乗れないし、電車ぱんぱん。
    今年はもっとすごかったんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/30(火) 22:49:13 

    >>452
    横だけれど、それってその作者の偏見だよね?嫌味な人間なんて、どこの地方にもいるよ。外国人からしたら日本人ってみんなストレートにものを言わないと思われてるみたいだし。

    +13

    -2

  • 466. 匿名 2023/05/30(火) 22:51:16 

    >>451
    大阪はマジで外国人街がたくさんできてるから結構きついよ。引っ越しを考えてる。

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2023/05/30(火) 22:51:41 

    満員の電車やバスでもベビーカー畳まず乗りたいという親御さんは赤ちゃんの上に人が倒れこんでくるかもしれない危険があるのわかってるのかな

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/30(火) 22:51:55 

    >>37
    市民ですが、紅葉シーズンのとき、バスが来ず渋々タクシー呼んだことあります。
    この状況本当にどうにかしてほしいですよね。
    コロナ禍は本当に快適だった。

    +39

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/30(火) 22:54:34 

    てか関係ないけどTwitterで 「赤ちゃん 夏 ディズニー」で検索してみたら結構行ってる人いた

    夏は辛そう。。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/30(火) 22:54:37 

    >>418
    20年前の昔っから割とそうだよ。2本は見送った。
    だから5本見送ったっていう話が観光シーズンだけではなく日常的になってるならもう限界に近いんじゃないかなあ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/30(火) 22:56:38 

    >>3
    コロナ中の雨の日なんて清水寺がこんなに閑散としてたのに
    こんなこともう2度とないんだろうな
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

    +61

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/30(火) 22:58:37 

    京都住むのしんどすぎて滋賀に移住したい。
    いつの間にか駅〜役所までの地下通路作られてて呆れた。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/30(火) 22:59:50 

    >>252
    同じく

    ベビーカーの旅行者は少ないけどタクシーに乗ってるイメージ

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2023/05/30(火) 23:00:11 

    >>230
    子連れの外国人観光客の話みたいよ?
    日本人なら綿密にプラン組めるだろうけど。
    外国人がそこまでできないと思うし、京都市内のバスが混むのを知らない人もまだまだ多いだろうね。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/30(火) 23:03:55 

    >>451
    天六住みなんだけど、商店街に外国人戻ってきてる。
    コロナで外国人向けの店が減って、薬局の品揃えも外国人向けじゃなくなって買い物しやすくなったのに。
    また雰囲気変わるんだろうな。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/30(火) 23:11:57 

    >>1
    これさバスじゃなくてタクシーじゃダメなのかな?
    もしくはレンタカー。
    子連れでベビーカー必須で、公共交通機関でも抱っこは疲れる、荷物もたくさんだし!ってあれもこれもはわがまま。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/30(火) 23:12:33 

    >>22
    京都市内のバスは本当に無理。
    普通に生活してる地元民でも何本か見送るときあるから。きちんと立てる大人ばかりでも。
    普段はあんまりこういうこと言いたくないけど観光客がベビーカーで来たらかなりキツイ。

    +40

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/30(火) 23:15:00 

    >>41
    え、またなにかしたの?
    みてくる

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/30(火) 23:17:39 

    >>37
    洛中は一般車乗入禁止にしてバスだけにするか
    地元民は徒歩か自転車推奨。

    路面電車残しとけばねぇ

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2023/05/30(火) 23:21:21 

    >>286
    神奈川から福岡に移住してきたんだけど、韓国・中国人の多さにビックリしてる。
    自分達の街!みたいな顔して歩き回ってる感じも凄く怖い、、、
    天神のドンキとか特に。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/30(火) 23:25:27 

    春から修学旅行生が増えて、自由行動なのか、修学旅行生が市バスに20人くらいで乗ってる。地下鉄、使って欲しい。貸し切りタクシーでグループごとに周る学校もあるから、タクシーも足りないってコールセンターで断られたよ。
    私は病院に行くからバスとタクシー使いたいけど、どちらも大変。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/30(火) 23:26:05 

    >>427
    お父さんかな?
    観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/30(火) 23:30:06 

    >>465
    実際に迷惑被ってるのかもよ

    +3

    -3

  • 484. 匿名 2023/05/30(火) 23:31:23 

    >ベビーカーを押してバスに乗れない

    旧市街は狭いから
    電車とタクシーを組み合わせて移動するしかないわ

    観光客で混んでいるのに
    交通局がアホみたいに均一運賃区間を広げたから
    バスは何をしても混雑解消なんてムリよ

    バスの混雑を解消したければ
    均一運賃を廃止してICカード利用者は全部距離制(上限なし)
    現金利用者は1乗車1500円で下車時に1日乗り放題券交付
    というようなETC方式にして
    客単価を上げて客を減らすしかないわ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/30(火) 23:32:46 

    結局京都人きらい

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/30(火) 23:33:22 

    >>2
    ベビーカー畳んでも半人分くらい場所取るし、ベビーカー支えながら赤ちゃん抱っこは不安定だしでしょうがなくない!?

    +11

    -3

  • 487. 匿名 2023/05/30(火) 23:33:54 

    >>7
    もうさ、日本が経済崩壊しても良いから海外から観光客を入れないでほしい!

    +14

    -2

  • 488. 匿名 2023/05/30(火) 23:33:59 

    >>479
    京都は明治大正にチン電を普及させたから
    道路の広さと交通量とが噛合わないので

    路面電車は単なるジャマ

    昭和に電車が開通した西大路と
    明治に開通した千本の通りの広さを比べたら
    一目瞭然

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/30(火) 23:35:14 

    >>453
    代々そこに住んでる人は?
    何で他所者の為に地元民がそこまでしなあかんのか

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/30(火) 23:37:56 

    >>7
    今日イヤホン試聴したくて秋葉原行ったら外国人だらけだった
    外国からの観光客ってデカイキャリーケースだったり大量のお土産袋だったり持ったまま通路や入り口付近に突っ立っててマジで邪魔

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/30(火) 23:38:14 

    そもそも
    市バスの1日乗客は30万人

    バスの客が全部市民だとしても
    一日の利用客は150万人市民のたった20%に過ぎない
    つまりナンボ値上げしても市民の多くは無関係

    バスの運賃を1乗車1200~1500円位にして
    その代わり均一区間一日乗り放題にすれば

    客が減っても客単価が上がるから市バスも儲かる、利用客も楽
    殆どの市民が乗らない市バス赤字負担がなくなり市民も喜ぶ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/30(火) 23:40:47 

    >>453
    宿泊料金の5割を税金として観光客が京都市に収めてくれるなら引っ越しも考えるよ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/30(火) 23:42:21 

    京都のバスはベビーカーなくても乗れない。外国人ばかりで言葉通じないし混雑しすぎてて危険すぎる。ベビーカーでなんかいったら自殺行為だよー。
    本当あの混雑どうにかしてほしい。日本人専用バスとか作ってほしい。差別だから無理だろうけどwww

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/30(火) 23:45:26 

    >>471
    スペイン風邪から約百年だから千年の内に最低でも数回はあると思う

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/30(火) 23:46:39 

    京都のバス、観光客はもちろん地域住民の方も利用されるからめちゃくちゃ混むよね。バス以外の移動手段も少なめだし…。

    観光地と普通の生活圏が結構被るから、混雑半端ない。
    ベビーカー畳むくらいは仕方ないし、それ我慢できないならタクシー使ってもらうしかないよ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/30(火) 23:48:37 

    京都ってさ、電車よりバスのほうが移動にはいいんだよね。いつでも混んでる印象だけど。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/30(火) 23:49:04 

    >>4
    ベビー自体は何も覚えていないだろうに、ディズニーとか行く夫婦の気が知れん

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/30(火) 23:50:30 

    ベビーカーよりもっと市民の住みやすい京都にしてほしい。人多すぎ💧

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/30(火) 23:51:23 

    >>29
    分かる。市バスなんて何年乗ってないだろうか
    乗れたとしても次は降りられないって問題が浮上する

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/30(火) 23:54:07 

    >>28
    渋滞しててもパーソナルスペースが確保出来る車が手放せない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。