ガールズちゃんねる

評判の良い実写化と悪い実写化の違い

296コメント2023/06/28(水) 17:08

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:03 

    個人的には

    評判の良い実写化
    デスノート
    シティ・ハンター
    るろうに剣心

    評判の悪い実写化
    ドラゴンボール
    鋼の錬金術師
    進撃の巨人
    等です

    もうすぐ公開のリトル・マーメイドも、公開前からメチャクチャ批判されてますね
    評判の良い実写化と悪い実写化の違いは何でしょうか?

    +10

    -25

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:28 

    藤原竜也がいるかいないか

    +91

    -33

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:37 

    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +168

    -18

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:37 

    評価が悪いのは改変が酷いからです

    +112

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:41 

    原作に対するリスペクト

    +212

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:54 

    原作をリスペクトしてるか否か

    +113

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:55 

    オリキャラは出さない
    追加設定も加えない
    これが大前提

    +273

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:56 

    原作へのリスペクトがあるかどうか

    +50

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:58 

    進撃の巨人は、脚本がクソでした

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:15 

    ミュータント・タートルズは平成初期版の方が好き

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:33 

    原作に美形が多いとコケやすい気がする。

    +35

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:35 

    原作の世界観を大切にしているかどうかだと思う

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:37 

    >>9
    しかも原作者がだしたアイデアなのがまた残念

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:58 

    元々原作がファンタジー色が強いかどうかじゃない?
    強いほど実写版の評判が悪い

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:23 

    原作とイメージが合ってるかどうか

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:40 

    再現度

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:44 

    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +12

    -13

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:54 

    >>1
    さあ…リトマメもガルちゃんお得意の手のひら返しあるかもよw

    +9

    -18

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:18 

    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +11

    -33

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:25 

    >>9
    オリキャラがいたんだっけ…田中とかいう

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:39 

    国籍不明な物語を日本人でやるから違和感がでる

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:13 

    >>18
    今の公開映像見ての意見?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:17 

    人気とか芸歴とか年齢無視しても良いからキャラクターのイメージにあった人をキャスティングして欲しい

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:17 

    >>9
    なお、作者の諫山先生は試写会で一人大満足だった模様

    +55

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:19 

    日本人のキャラは日本人俳優
    外国人キャラは外国人俳優がやってる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:34 

    世界観や設定が現実的な作品は実写化しても違和感が少ないように思う。
    あとはキャストがキャラのイメージに合っているかどうか。
    「のだめ」「ちはやふる」なんかは成功の部類かな。

    +79

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:35 

    シキシマってなんやねん

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:35 

    >>1
    のだめかなぁ良かったのは

    +108

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:51 

    実写ぬ~べ~はダメ実写の典型例だね。小学校って事だけは変えちゃだめだね

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:02 

    >>1
    オリジナル設定やオリジナルキャラを出さない

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:19 

    >>18
    リトルマーメイド、本国では観客評価も批評家評価も興収も良いけどね
    騒いでるのレイシストだけでしょ

    +5

    -23

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:21 

    >>1
    評判がよい
    「君に届け」
    「恋は雨上がりのように」
    「ピンポン」

    +34

    -8

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:21 

    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +2

    -57

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:23 

    >>1
    人種や性別を勝手に変える

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:35 

    >>3
    小説でも良ければ、チップス先生さようなら、は良かった。むしろ原作よりも良かった。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:54 

    >>5
    オリキャラはどうなんだろう?
    極主夫道の子どもとか…

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:09 

    良い意味で想像を裏切って欲しい。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:28 

    原作リスペクトがないというわけではないと思うけど、ガルで大人気のIWGPは改変されてる部分それなりに多いし、キングとか180°キャラ違うしなぁ
    結局ストーリーとして面白いかどうかがすごく重要なんだと思う

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:35 

    キャスト、特に主人公が合ってるかどうか
    脇はバチッと合ってる場合が多いんだけど、主人公やメインは役者格の都合でアレ?って人がちょいちょいいる
    W主人公で配役が真逆とかもあるし

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:09 

    ブリーチ、聖闘士星矢
    コミック1巻から実写化したことで、人気キャラが出る人気エピソードが続編に回されることに
    そして興行収入悪くて続編は作られない...

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:14 

    「キングダム」はどうなんだろう。
    アニメは好きで見てたけど、実写映画は見てない。
    評判は悪くないみたいだけど。
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +47

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:24 

    ハリーポッターは映画化で高校生設定って案もあったみたい。でも11歳設定にしたのは本当によかった。高校生設定ならここまで売れなかったかも

    +89

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:46 

    どのドラマも映画も同じ人気役者が毎回出演するので
    これまでの役者のイメージが強く原作のイメージとあわない
    年齢設定も役者に合わせるので不自然な感じ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:00 

    >>11
    逆に原作の絵が下手だとヒットしやすい気もするね。
    やはりビジュアルをどれだけ原作のイメージに寄せられるかが大きい気がする。

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:01 

    評判のいいシティーハンターはこちらですか?
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +0

    -23

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:06 

    ヤッターマンは成功
    三池崇史が監督した

    +4

    -15

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:44 

    >>38
    映像映えすれば正義だからね…
    キングは窪塚だからあの感じで成功した
    窪塚はGTOでも原作はオタク優等生だったのを「それじゃクラスのみんなが着いてこない」って説得してカッコよく変えてた
    本人に魅力があるから成功したのが大きいと思うけど

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:33 

    >>24
    そう言わないとダメでしょう...
    仕事だから。

    +13

    -7

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:05 

    >>46
    深キョンの印象しかない...

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:43 

    >>45
    これ子供の時に見たけどおもしろかった。
    大人になった今見たらどう感じるかわからんけど

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:00 

    邦画そんなに好きじゃないけど阿部寛のローマ人の映画はどちらもよかった。

    +49

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:21 

    ただでさえ二次元のものを三次元にするにあたり別物になりがちなんだからさ、人間が原作に寄せていかないといけないのに関係者が自分の爪痕残したがるから急カーブになるんだよな。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:34 

    岸辺露伴は上手く換骨奪胎してて良かった
    制作陣の頭良いのが大事

    +45

    -6

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:44 

    DEATHNOTEもドラマは酷かった

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:48 

    キャストのビジュアルさえ絵orイメージに合えば9割成功って感じ

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:54 

    >>45
    シティハンターはフランスの実写版が真っ先に浮かぶ。
    とにかくビジュアルから何から原作リスペクトが尋常じゃない。

    +88

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:59 

    アニメとか基本的には現実には存在しないような美形や内面のかっこよさ持ってるキャラだらけなのにわざわざ実写にして越えられないハードル走に挑む意味がわからない

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:07 

    実写の時点でつまらない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:11 

    >>28
    実写化、シュトレーゼマンがめちゃくちゃ違和感あったけどなー

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:22 

    >>1
    ・原作に寄せる努力をしているか
    ・監督や脚本家が原作をきちんと読み込んで消化しているか(役者については敢えて台本通り演出通りにやる、原作には目を通さないって人がいるので、大事なのは監督と脚本家かなと)

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:23 

    今キャスト発表が半分楽しみ半分不安なのはゴールデンカムイ

    アシㇼパさんの中の人が20代ってのは本当にやめて欲しい候補はいるみたいだけど

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:31 

    完璧
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +4

    -27

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:05 

    >>31
    調べて来たけど、信者は大成功と言ってるし、アンチは損益分岐点を超えるか微妙と言っていて、まだ分からないみたいね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:34 

    >>1
    原作者の希望や指定があるなら必ずそれに従う

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:49 

    >>1
    翔んで埼玉が面白かったから原作読んだら短いし未完だった
    しかも千葉は出てこなかった

    なんとなく翔んで埼玉2はこけそうな気がする

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:04 

    ごりおししたいがために、原作ねじ曲げてでも出す
    最近だと、ミステリと言うなかれの風呂光役の伊藤沙莉
    あのごりおしは異常だった
    映画もどうなることやら、恐ろしい

    +62

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:19 

    >>62
    全然違和感ないね
    もしかしてこの人で実写化したくてあのキャラデザにしたのかな?

    +6

    -14

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:52 

    この役者を起用したい、でもオリジナルは大変だから適当な作品を実写化しよう。売り出したい設定を高校にして20代役者を高校生役に。

    ↑みたいな安易な実写の多いこと

    +45

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:58 

    >>47
    横だけど「ごくせん」も原作とは全然違うよね
    違うけどエンタメとして面白いってレベルにしてた
    イケパラも、あれも結構原作と違うなーって思ったけどドラマはドラマで面白かった
    学園物は旬のイケメン揃えると成功するのかな

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:28 

    >>34
    フランス版のシティハンターは評判良かったけど個人的に人種変えてやるのは好きじゃない…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:38 

    >>61
    杉元も白石も、どの役も日本の現役俳優で出来そうな役が1人も思い浮かばないわ…
    原作から時間経ってブームも終わりかけてるし、今急いでやるべきプロジェクトには思えない

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:43 

    >>1
    原作へのリスペクトがあるかどうか

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:53 

    原作を知らないっても大きいかも東リベは実写から入ったからどのキャラも違和感なく見れる

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:00 

    >>38
    実写化とは完全に別問題だけど宮崎駿監督なんて原作クラッシャーもいいとこなのに面白い作品を次々出してるからね
    改変が改悪にならなきゃいいんだよ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:14 

    >>1
    ビジュアルもストーリーも、どれだけ原作を忠実に再現しているか。
    皆んな実写化には基本的に再現度の高さしか求めてないと思う。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:59 

    成功する漫画実写には3つの無いがある
    ①知名度が無い
    ②絵が可愛く無い
    ③人気俳優をねじ込ま無い

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:08 

    どっちなら成功しそう?
    普通に実写映画化、ドラマ化+
    アマプラやネトフリ独占配信−

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:10 

    >>61
    私は期待してない
    体形的にメインをやれる若手役者がいないのが大きいのよ
    若い頃の宇梶さんレベルでガタイが良くていかにも強そうなのを揃えて欲しいけど、多分ひょろっとした若手イケメン出してくるんだろうし

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:13 

    >>35
    DVD買ってまだ見てないのですがいつのVerですか?私はアラビアのロレンスの人Verを買いました。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:37 

    改変の多い台本やアドリブに緩い、監督や役者のキャラクター性を押し出すメディアミックス作品はハズレ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:59 

    >>1
    絵柄がリアル
    少女漫画みたいないかにも漫画って絵柄は実写だと違和感ある

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:18 

    >>36
    最悪の極み
    おそまつさんとかもだが

    +47

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:25 

    >>41
    中国の話なのに日本人が演じて怒られたりしなかったか気になる

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:01 

    >>36
    オリキャラの存在が根本的に原作の設定変えてしまってるのは微妙だと思う

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:04 

    >>54
    ミサミサがブサブサって言われてたね

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:18 

    >>5
    原作通りにローマ人を主人公に起用したテルマエロマエは評判よかったよね。

    +15

    -7

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:15 

    >>15
    反町版GTOとかは原作とだいぶ離れてたけど
    よかった例よね
    鬼塚も金髪でないし
    冬月先生も教師に憧れがあって直向きタイプとは真逆のタイプ、
    内山田教頭はハゲじゃなく中尾彬

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:22 

    >>48
    そうじゃなくて、あまりの出来の悪さに大ウケしたらしいよ。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:28 

    クオリティの高さ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:49 

    >>1
    どうみても名前や見た目が日本人じゃない人いる作品を無理矢理実写化した作品は例外なく大ゴケしてんじゃない?

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:54 

    >>7
    あれなんなんだろうね?いなかったキャラを出すなら原作にインスパイアされた別物としてつくって欲しいよ。テルマエロマエは評判良かったけど私は上戸彩の存在を認めてないわ
    原作を知ってるか知らないかで観る人の評価もかわるよね

    +56

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:22 

    >>51
    キャスト日本人だらけでローマ人設定やれちゃうのが面白かったw

    +33

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:57 

    >>85
    ミサミサのアホっぽさはドラマが近い。
    戸田恵梨香のミサミサはアホっぽくなかったし
    声がハスキーでミサミサのイメージっぽくなかった。
    見た目がめちゃくちゃよくて
    漫画寄りの細華奢であれば
    大抵は許してくれるんだと思った

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:59 

    原作に対してリスペクトがあるか、キチンと読み込んで理解しているか、そして深い愛情。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:01 

    >>82
    アパートじゃなくて戸建てだし
    原作の良さ丸つぶれよ

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:20 

    >>61
    杉元役にはの噂があったけど本当なのかな。
    山崎賢人じゃ線が細すぎる。
    若いころだったら長瀬智也かなぁ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:40 

    >>3

    こういう画像をすぐ貼って自分の言葉で語らない人間がうちは苦手
    ウケるとでも思ってんの寒い

    +8

    -19

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 18:07:34 

    >>38
    元々の作品の知名度じゃない?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 18:07:37 

    >>35
    わかる。
    洋画だとブロークバックマウンテンは実写化の方がよかった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 18:07:58 

    >>19
    まるで違う生き物じゃんね

    +52

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 18:08:23 

    >>69
    メイちゃんの執事とかも原作は小柄でマスコットみたいな主人公なのに
    ドラマでは真逆の高身長スタイルよしボーイッシュの榮倉奈々だったよ。
    執事はイケメン揃いだったし
    個人的に楽しむ人が多かったら勝ちなのかな

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 18:08:29 

    ネットで「叩いても良い」という雰囲気ができるかどうか
    ネットで不評の実写を映画館に見に行ったら、終了後お客さんが口々に「良かったね」と言ってたり
    周囲の人が「あれ、面白かったよ」と言っていたりということが結構あった

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 18:08:45 

    叩きトピいい加減にしてもらえます?

    +6

    -11

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 18:09:26 

    評判が悪いやつは実写化されてたことも知らなかった

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:22 

    ヒットしたよね
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +21

    -22

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:27 

    ちはやふる、役者陣は好きな人ばかりだけど全員全然合ってなかった
    脇は須藤さんとか机くん肉まんくんとか合ってたけど、メインの4人(3人+萌音さん)が全然合ってなかった…
    話の展開やセリフで「キャンペーンモデルみたい」とか「まつげくん」とか「ヒョロくん」とか、ビジュアルがクローズアップされやすい作品だから、合ってない人だと違和感覚えやすいんだろうな

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:36 

    >>102
    起用されてるキャストで判断してるのも少なからずあると思う
    またお前か、の場合もあるし
    同性受けが悪いタイプの女優が出てたりするともう
    叩きモードになる

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 18:10:38 

    >>19
    まるで同じ作品みたいに並べないでよー

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 18:11:36 

    >>65
    原作は短いうえに未完だから脇キャラやストーリーはほぼオリジナルだけど、魔夜峰央の世界観をちゃんと再現してて作品に対するリスペクトを感じたよ
    (しかも魔夜先生本人もちゃっかり出演してるしw)
    2はあのラストからどうやって話を広げていくのか気になるし楽しみにしてる

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 18:11:58 

    原作と多少違ってもキャスティングが合ってて脚本家や監督が原作をちゃんと理解&尊敬してると成功する
    映画帝一の國の纏め方が凄く良かったなー世界観もちゃんと出てた

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 18:12:20 

    >>102
    形になっちゃうと案外「これはこれでアリか」って思えちゃうのよね
    見てない人が書いてるのかも
    もしくは、連れがいる人は相手に配慮したり、映画館で見てた他のお客さんの手前文句が言いにくいとかもあるかも

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 18:12:33 

    今やってるあなたがしてくれなくてもも
    原作とは違う部分もあるけど
    ドラマはドラマで楽しく見てるよ。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 18:12:44 

    >>105
    今思えば大河主役が3人いるのかな?(いだてん、青天を衝け、鎌倉殿の13人)
    演技上手い人が多かったのが大きいのかも

    +26

    -4

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 18:13:08 

    >>1
    進撃の巨人だけは再度実写して欲しい…1ミリも満足できなかった

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 18:13:16 

    >>3
    あの花のパロディ?

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:09 

    >>66
    原作厨っぽくなるけど、広島編は風呂光の出番無いのにね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:45 

    >>105
    銀魂は作者のコメントが全て
    このコメントで原作ファンの心を鎮めた
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +41

    -5

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:09 

    >>61
    あの登場人物たちの気概と迫力を体現できる俳優は絶対にいないと断言できる。ただのコスプレ大会にしかならないだろうね、セットもちゃちで小道具の使い方も様にならず。
    実写で出来ないことだから漫画が受けたんじゃないのかね?

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:27 

    >>72
    青年漫画だから知らないだろうけど「花の応援団」という漫画が昭和にあって
    当時ロマンポルノ撮ってた日活が実写化したんだけど主人公にそっくりな人選ぶためにわざわざ公開オーディションまでやってる
    観ると結構面白い
    同じ監督がやはり青年漫画を実写化した「博多っ子純情」(朝ドラで「走らんか」になったやつね)も名作

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:32 

    >>66
    彼女のゴリ押しだけでなく、「サスペンスでも何でもドラマにはラブをぶっ込みたい!そのほうが盛り上がるはずだ!」というフジの病のせいだと思う(先日月9とれんでーどらま復活発表しましたよね…)
    それでラブ展開にされて、白羽の矢が立ったのが伊藤さんってこと
    伊藤さんもずっと脇役続きだったからこんな大役断れないだろうし、無駄に叩かれちゃって可哀想だった

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:06 

    >>83
    三国志や西遊記は口出しされるらしいね。
    三国志は特に、オリジナル入れるのダメとかあるみたい。
    ゲームは例外なのかわからないけど、ドラマや映画は三国志大河でやりたいとかいってもダメって言われると昔きいた。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:13 

    >>101
    ターゲット層を10~30代女性とか最初から絞ってキャスティングすると案外成功するのかな
    こっちは若手イケメンと美人が見たいし、美人じゃないのに美人設定の女優さん使って欲しくないし
    そういうのをクリアして成功したのかな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:42 

    >>120
    ラブをぶっこみたいフジもアレだけど
    キャスティングが伊藤さんって時点でね。
    ガル受け悪すぎるし
    このタイプはずっと脇役でひっそりといてくれってやつなのに
    ヒロインで目立つ、しかも原作にはないラブ展開っていうのが悪すぎた。
    まだメインでもOKとかガル受け同性受けするタイプの女優だったら文句は言われるだろうけど
    あんなにひどく言われてなかったとは思う

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 18:21:54 

    ライヤーゲームは良かった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:09 

    >>121
    三蔵が女性のドラマ(夏目雅子さんね)やったぐらいだし何も言わないのかと思ってたわ…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 18:23:00 

    >>122
    別トピで見たけど人気絶頂の水嶋ヒロが見られたら満足でヒロインは二の次だった時代ってコメントがあった。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 18:23:34 

    >>48
    模倣犯を見た宮部みゆき→無言で途中退席
    ドラゴンボールを見た鳥山明→「『ダメだろうな』と予想していたら本当にダメだった」
    orenge作者の高野苺→ツイッターで「私は見ない」

    進撃の巨人の諫山創→冷え冷えの空気の試写会で一人手を叩いてご満悦

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 18:23:48 

    >>1
    3月のライオン、きみはペットは評判良かった

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 18:24:28 

    >>5
    んなこと言いだしたら実写でなくアニメでも例えば宮崎駿や押井守は原作ガン無視で自分勝手に作り変えちゃうけど名作になってる
    「カリオストロの城」はルパンの原作者のモンキー・パンチから「カップヌードル啜ってるなんて、こんなのルパンじゃない」と苦情が来た

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 18:24:39 

    >>127
    横だけど模倣犯は酷かった
    宮部さんに土下座しろと思った

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 18:25:00 

    >>45
    フランス版だよ!めちゃくちゃ面白いよ!!あれ以上に原作リスペクトな実写版は知らない。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 18:25:21 

    >>88
    そもそも原作に忠実だった脚本を強引に変えさせたのは原作者本人だから

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 18:25:38 

    >>127
    orangeそんなにひどかったの?
    興行収入的にはまぁまぁだったみたいだけど
    作者がキャスティングや演出に納得いかなかったのかな

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:42 

    >>128
    配信ドラマでリメイクしたときは
    ダウングレード!って言われてて気の毒になった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:43 

    >>1
    原作の世界観が日本をベースにしてる(日本人使うなら)
    主役の演技力と気合い

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 18:27:40 

    >>101
    榮倉奈々が人気あったからなのかな
    古いけどイタズラなKissも小柄小動物系のヒロインが高身長で優等生キャラっぽい佐藤藍子(当時オスカ一イチ押し)、NANAでは中島美嘉より高身長の宮﨑あおいがハチ(顔や演技はちゃんとハチでよかったが)とか、小柄な役は改変されやすいけどあんまり言われにくいね
    逆に高身長の役が小柄女優だとめちゃ叩かれるけど

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:13 

    >>127
    進撃の作者は突き抜けてるなぁ

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:17 

    評判良かったのは帝一の國かな
    熱心過ぎるファンがいなくて、キャスト脚本演出が悪くなければ評判いいのかなと

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:58 

    >>9
    リヴァイがいなくて代わりに陰湿なオリキャラ
    ミカサはそのオリキャラの女
    ジープとか車がある
    本編と別のスピンオフは何だか知らんけど格闘技がメイン

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 18:29:49 

    >>105
    キャスティングは最高だったけど監督が原作の世界観を歪曲してしまった

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:39 

    >>136
    イタkissの佐藤藍子は時代もあったと思う。
    当時見てたけど全然違うなと思ってた。
    思ってたけど言う場所がないしあっても
    学校で言うくらい。
    ネットやSNSがあったら違ってたかも
    榮倉奈々も朝ドラ後のゴリ押し時期でいろんな少女漫画のドラマ化や映画化、
    ヒロインてんこ盛りの時期だったな。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 18:31:38 

    >>120
    「ガリレオ」も視聴率悪かったら恋愛路線にするためにバディを柴崎コウにしたらしいね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 18:32:08 

    有閑倶楽部のキャストは目も当てられなかったけど(特に男性陣)
    剣菱悠理だけはソックリだった記憶

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 18:32:36 

    >>53
    岸辺露伴は良かったけど、同じ第4部を実写にした映画はダメだったね。
    スポットを当てるキャラとか、原作に忠実過ぎても実写としては上手くいかないとか、多少は原作と変えても違和感があるかないかなの差なのかな?

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 18:33:59 

    >>1

    受け手次第

    この世はなんでも受け手次第

    答えのあることとないこととあるが
    答えのないことは受け手が杓子定規な不自由な脳、思い込みで人を害する

    本人がポンコツだからルールや正解がないとダメなのだ

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 18:35:10 

    >>111
    言えてる
    最近だと「わたしの幸せな結婚」とか 

    目黒蓮も身体割とがっしりだし顔立ちもしっかり男っぽくて
    中性的で色素薄くて線の細いキャラとイメージ違うからお決まりのジャニーズ
    タレントねじ込みのスイーツ映画に改悪されるかと思ったけど映画観たら
    ちゃんと清霞として成り立ってたし異能使うシーンでのアクション映えてた

    +3

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 18:35:39 

    >>53
    ルーヴルも見ましたが、ジョジョ本編をやらかしたあの制作チームとは大違い
    さすがです

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 18:36:31 

    銀魂はまだいい方

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 18:36:39 

    >>34
    日本人→白人はもちろんだけど日本人役を他のアジア人がやるのもなんか嫌

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 18:38:42 

    >>61
    「実写化してみな」
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 18:38:50 

    >>140
    キャスティング言うほど最高か…?

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 18:40:42 

    カイジもオリキャラになぜか地下格闘技とか出て来る

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 18:40:56 

    >>114
    マイナスの人って納得したって方!?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 18:41:22 

    >>54
    月がドルヲタって時点で原作へのリスペクトないわ〜って思ったよ

    +32

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:28 

    見た目を原作に寄せているかどうか(キャスティング含む)

    かなぁ
    ここをクリアできる作品は原作へのリスペクトがあるからストーリーも変にねじ曲げたりしないイメージある

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:16 

    >>150
    「バーニャ!!」

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 18:45:20 

    リングはVシネマの方が原作通りだったけど、映画の方が面白かった
    TVドラマの方はいまいち

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:17 

    ガラスの仮面はキャラの再現率がすごいと思った。
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +45

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:41 

    今やってるドラマ「王様に捧ぐ薬指」はかなり原作改変してるらしく、ドラマは山田橋本をいかに美しく見せるかに特化した感じ
    でも原作者が大喜びで鑑賞ツイートしてるしホントに2人の見目がいいので成功と言ってもいいんじゃないかな

    原作読んだ事ないけど素直に楽しんでる原作者さんの好感度上がったわ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:43 

    >>5
    MAJIKORE

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:54 

    失敗する実写化って原作のイメージにあったキャスティングではなく、広告代理店や事務所の言いなりのキャスティングをする作品かな
    その俳優を使う為に性別や年齢を変更したり、オリキャラ出したり

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 18:47:02 

    原作漫画ファンてそれぞれが頭のなかで実写化のキャスティングしがちじゃない?
    十人十色でみんながみんな同じイメージになることなんてないのに、そこを監督のセンスで勝手にキャライメージ固定されちゃったら反感持つ人の方が多くなるよそりゃ。
    大勢の読者が思うバラバラのキャラクター像をどうひとつにまとめるかのセンスにかかってると思う。主人公だけじゃなく全ての脇役にもそれだけの心配りしないと世界観が崩れる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 18:50:49 

    花より男子

    原作読んだことないからわからないけどドラマとしては大成功だったよね

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 18:50:59 

    >>61
    アシリパさんが子どもじゃなかったら男たちが色恋で世話焼いてるみたいになるじゃん
    あれほど子どもであることに意味があるキャラそんなにいないぞ

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:19 

    あんまり実写化は好きでは無いんだけど、ハコヅメは良かったよ
    主要キャラの三浦翔平や山田裕貴が原作のこのストーリーやりたいんですけど、どこまでいけますかね?とか世界観を大事にしてたから
    やっぱり原作へのリスペクトがあればいいと思う

    逆に駄目だったのは
    極主夫道
    原作者も玉木宏の龍の再現率を絶賛してたけど、原作にない娘(しかも龍とは血縁無し)には完全に無視だったw
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +22

    -5

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:34 

    >>150
    さすがにアニメではボヤかすか…
    チンポ振り回しながら格闘したり少女にチンポ連発させたりホモ寄り展開あったりの下ネタが持ち味の一つなのにどう実写化するつもりなのか…w
    キャストも良さそうな人見当たらないし、色んな意味で実写に向いてない作品だと思うわ

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:33 

    こち亀はやめたほうがいい、

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:56 

    お父さんは心配性のドラマで典子に妹がいたのは納得できなかった
    一人娘だからこそよけいに娘を溺愛する超親バカっていうキャラになるはずなのに、根本を覆されてしまった
    キャラの心情を探らず形だけ実写にするから納得いかないものが出来上がっちゃう

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 18:54:27 

    >>159
    ドラマ見てるけど脚本演出がしっかりしてて面白い
    ヒロインのビジュアルも女顔童顔人気の今の時代なら環奈ちゃんで正解
    犬も可愛いw

    +5

    -6

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 18:56:25 

    >>163
    主題歌が良かったのと、松潤がああいう役がハマってたからかな
    井上真央はつくしと見た目違うけど「○○だっつーの!」って気の強そうな演技合ってたし

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:34 

    >>103
    叩かないで考察しましょ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:58 

    >>28
    個人的に千秋先輩が完璧だった

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:38 

    >>9
    リヴァイがいないなんて…

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:39 

    もしかしたら原作ファンが子供が多いかどうかかもね
    精神的に

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:56 

    >>168
    それで思い出した!
    八神くんの家庭の事情の母親役が夏目マリだったやつ!
    母親の見た目が若すぎてドストライクで息子が苦悩するって原作なのに、夏木マリじゃ普通のママ大好き男やん

    10代の女優使えよ!って思ったわ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 18:59:03 

    >>164
    あの言動は12歳の少女だから可愛らしいし力強いのにね
    成人してる人に「チンポ」だの「オソマ」だの言われて変顔されても多分笑えない
    でも実際の少女に下ネタ言わせるのNGだろうし
    実写化しなくてよかったのに…

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:10 

    登場人物の脇役視点に変えたやつとかあんまり好きじゃない
    親戚のおばさん目線の「火垂るの墓」とか若手刑事視点の「砂の器」とか

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 19:00:12 

    >>158
    『ガラスの仮面』の月影先生(野際陽子)と『動物のお医者さん』の二階堂(要潤)とチョビ(犬)は私の中で三大実写化成功例。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:13 

    >>172
    白目の再現も凄かったよね

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:30 

    >>158
    これ、肝心のマヤと真澄が違うと思ったけどいざドラマ見たら上手かったの思い出した

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:51 

    リトルマーメイドはセバスチャンもっと考えてほしかった。
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:21 

    >>175
    よこ
    あのドラマ原作知らずに子供の頃に読んでたけど、そういう設定だったのか〜
    単に(美人の)お母さん大好きなのかと思ってた

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:42 

    >>169
    ベタ中のベタだけどなんか見ちゃうね

    ねぎ私も大好きw
    自宅のシーンになるとテンション上がる

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:42 

    監督・脚本・俳優さんたちが原作をしっかり読み込んでてリスペクトしてくれてたら、
    見た目が似てなかったりストーリーが多少違ってても評判はついてくると思う
    ドラマ版もこれはこれでいいなぁって思える

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:51 

    >>158
    松本恵が漫画と同じ金髪の縦ロールにしなくてもちゃんと亜弓さん、お蝶夫人なのすごかった。パート2では松本恵じゃなくなって新しい亜弓さんは似てないしテンション下がったわ
    ほかの3人もそれぞれイメージ通りで抜群だったね

    +17

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:48 

    >>178
    チョビ(犬)に笑った
    個人的に菱沼さん(和久井映見)も追加したい

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:31 

    >>28
    音楽モノの実写化は実際の演奏の音が聴けるっていうので
    10倍増しに臨場感が出るよね

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:23 

    >>120
    ラブをぶち込めば、難しいことがわからない層でもわかりやすくなるからウケるらしいね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:38 

    >>178
    ズレるけど、まだあるか分からないけどニコニコ動画にチョビのNG映像あったと思うよ
    NG出しても可愛いんだよ
    吉沢悠がデレデレしてた笑

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:29 

    >>143
    国生さゆりバージョンもあったよね
    人気タレントを出しとけば観るだろって作り手は本気で思ってたのかな

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:41 

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:41 

    >>178
    ハム輝なんであんなボーッとしたこになっちゃったの?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:36 

    「死役所」は概ね評判良かったと思う。
    「シ村さんが野間口さん」等と議論はあるところだけど。
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:58 

    海月姫はよかった

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:08 

    >>173
    そもそもリヴァイを演じられる俳優がいない

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:10 

    >>62
    マイキーはこんなオッサンじゃない

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:39 

    >>191
    雪とリナと、最近のルナとななみさん(江美)似てないよなー…
    太陽くんがどうなるか心配だ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:36 

    >>61
    杉元とアシㇼパさんを無理矢理恋愛関係に持ってくのはマジでやめてほしい
    あの年齢差で杉元はアシㇼパさんに敬意を払ってて
    アシㇼパさんは杉元に淡い恋心を抱いてるってのがいじらしくていいのに
    オリジナルで恋愛要素入れるの実写あるあるだからめちゃくちゃ不安

    原作者が関わってるらしいから小道具とかアイヌ文化のエピソードは大丈夫だと思いたい

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:45 

    >>28
    のだめも玉木宏はイケメン王子だけど千秋先輩のイメージとは違ったし最初の頃の指揮は中学生の合唱コンクールレベルで嫌だった
    でも回を重ねるとだんだん不思議と千秋先輩そのものに見えてくるんだよね
    指揮も上達したし

    +25

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:29 

    >>190
    国生のは単発ドラマかな?

    連ドラの方の男性陣みんなジャニーズだったよね
    美童グランマニエは田口だったけど
    せめてウエンツにしてくれって意見が多かったの覚えてる

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:35 

    >>191
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:19 

    >>54
    映画も納得行かないんだよなぁ
    藤原竜也全然ライトじゃないしミサなんて原作と真逆じゃん
    ビジュアルだけならドラマのが良かった
    内容的にはライトが役所就職志望のドルオタ(!?)ってのがやべーし佐野さん太ってしまってたし(痩せた後なら合ってただろうが)ザキヤマは華奢なヌード晒してたしでアレだったが…

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:22 

    >>15 >>7
    池袋ウエストゲートパークは
    見た目も性格もまったく原作をリスペクトしてると思えない

    原作はゲストキャラとっかえひっかえなヤリチン男
    ドラマ主人公は風俗店に通う素人童貞
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:20 

    >>6
    ショムニはドラマと原作とはかけ離れてて、全くの別物だったけど、ドラマめちゃくちゃ面白かった。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 19:29:49 

    悪い方に聖闘士星矢も追加で

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:14 

    >>33
    これほんとに最悪だった
    原作大好きだから、何もかも違って嫌すぎた
    実和子役の大政絢ちゃんが原作では背低い設定の子で背は違ったけど、キャラとしては一番再現度高かったな

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 19:34:50 

    >>54
    酷かったね
    でもこれで窪田正孝くんの演技がスゲー!って気づいてそこから好きになったよ

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 19:37:02 

    >>203
    ドラマも小雪に誘惑されてセックスしてたよ

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 19:38:25 

    >>127
    模倣犯は実写化失敗の金字塔
    原作を読んだ人ならある意味観る価値がある
    ただこれほどの駄作だけど、小池栄子の演技が上手いと知ったのは模倣犯だった

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 19:40:56 

    >>203
    池袋ウエストゲートパークは原作とキャラや雰囲気が全然違うけど成功した作品だと思う
    同じクールにやっていた「永遠の仔」は原作をそのまま映像にした感じで、これも素晴らしかった

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:27 

    >>111
    友人、一度も見たことがないのにハガレンの実写とドラクエの映画をTwitterで叩いてたわ
    ドラクエに至ってはゲームをプレイすらしていなかった

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:21 

    >>3
    ハリーポッターとかは?

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:49 

    今ドラマやってるガチ恋粘着獣、
    作者さんが演者さんのイラストやドラマの感想たくさんツイートしてて楽しい!
    作者さんが楽しんでる作品はこっちも安心して楽しめるかも

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:20 

    俳優ありきでキャラクターの設定を変えると大抵失敗するよね

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 19:59:00 

    >>33
    パラキスの北川景子と下弦の月の栗山千明の配役を逆にしてほしかった

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 19:59:35 

    >>173
    あの出来でリヴァイと名前のつくキャラ出したら大炎上必至
    今考えればリヴァイなしにしたのは賢明とも言える

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 20:07:55 

    鎌倉ものがたりはひどかった
    destinyとかタイトルに付けるし 最悪

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:18 

    >>9
    主人公エレンの年齢を引き上げたうえ、その年齢で母親が巨人に食われたからというのでは動機として弱い、代わりに好きな女を奪われることにした的なインタビューを見て約束された失敗だと思った

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:58 

    >>150
    実際アニメ化前から「映像化やれるもんならやってみろのつもりで描いてきました」って言ってたみたいだしね
    それを実写化…

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:27 

    >>7
    ごくしゅふどうの
    子どもはいらんかった。
    あとたつとみくが年の差ありすぎる。

    実写のたつは良かったけどみくは全然違う‘

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 20:29:44 

    >>198
    作者は恋愛関係にしないためにアシリパさんを少女の設定にしたんだよね
    少年でもよかったしおっさん同士でもよかったと

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:45 

    >>59
    主役二人は良かったけど外国人勢はそうだね…

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:46 

    約束のネバーランドとか年齢設定ねじまげてまで実写やるような内容じゃないなと思った
    本当の子供たちだから意味あるのにさ

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:49 

    >>1
    ジャニーズのコスプレお遊戯会

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 20:50:30 

    >>11
    私の幸せな結婚の清霞は絶世の美男子で見たかった。目黒くんSilentはすごくよかったけど清霞ではない。大スクリーンだと余計にコレジャナイ感。中川大志、間宮、山崎賢人、元岡田健史、いっくらでもいたはずなのにー。

    +10

    -5

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 20:52:47 

    はじこいはよかったな
    最終回のオリジナル展開はちょっとぐだっとなったけど。
    キャストの良さは大事。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:47 

    >>28
    TBSで原作改変して企画が流れてフジテレビに移ったから原作遵守とリスペクトをかなり求められていた作品だよ。
    主題歌も新曲のjポップ使ってなくてクラシックだったし、こだわりがすごかった。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 21:15:07 

    >>225
    この中だと中川大志くんが良さそう!
    山崎賢人くんだとちょっとか弱そうかなぁ。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:50 

    >>7
    >>91
    オリキャラでヒロインを加えられるの、私も苦手
    私の好きな作品もされて、見てないわ
    世間やがるちゃんでの評判めちゃくちゃ良いけど、私はどうしても苦手

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 21:33:59 

    >>21
    せめて舞台だよね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:25 

    原作を深く理解し、オリジナリティを加えるにしても原作へ理解とファン目線で理解しているなと分かるような部分を変える程度は良い実写。
    原作へのリスペクトがなく、この題材で自分の考えと同人誌のような二次的アピールしたいドヤ感映画が悪い実写。
    るろうに剣心は良い実写化だと思います。

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:51 

    聖闘士星矢は、ストーリーもキャラクターも聖衣デザインも原作と別物過ぎた
    あんな制作費かけてコレ!!?って思った

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 21:36:22 

    >>56
    一瞬だけど亀仙人が出たり
    日本の漫画が好きなのは
    伝わってくるよね。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 21:38:56 

    >>41
    原作知らないから参考にならないかもだけど作品としては面白かったよ
    長澤まさみがかっこよかった

    +27

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:08 

    >>93
    ミサミサ原作では最後はウヤムヤに
    なってたけどアニメでは電車で高層ビルに
    向かって自殺を匂わせてたけど、映画では
    ライトの誕生日祝って「なんか大事なこと
    忘れてるような…」で締めてて、こっちのほうが
    ミサらしいかな、と思ってた。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 21:42:37 

    >>154
    ニアが女の子でメロが人形って…orz

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:46 

    >>57
    ライオンキングやプーさんなんて
    ほぼCGだから実写化の意味よ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:25 

    >>185
    松本恵じゃなかったのは特番じゃなかった?>>158もパート2のタイトルになってるよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:25 

    ハチクロの実写映画は何で森田さんを俺様アーティストキャラにしちゃったんだろう
    伊勢谷嫌いだけど原作のテンション高い森田さんを演じられる俳優だったと思うのよ

    しかも結果として堺さんが修ちゃんにハマりすぎちゃったせいで
    原作の結末がとんでもないことになったし
    他の出演者は合ってたし雰囲気も良かったのに勿体無いよー

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:43 

    >>125
    西遊記って何回か日本でドラマ化されてるけど、三蔵法師はいつも女優さんだよね
    深津絵里とか宮沢りえとか

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:45 

    >>66
    一時期の剛力さんもだったね。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:12 

    >>56
    格闘シーンをおふざけにしたのがまたよかった。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 21:50:08 

    >>87
    金田一の剛君も。当時は失礼ながら
    芋っぽいというか垢抜けてない部分が
    あったけどそれが却って良かったのかも。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:25 

    >>225
    今日見てきたけど、原作とは確かにちがうけど目黒君も今田さんも素敵だったけどな
    映画としてはすごく良かった

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:23 

    >>200
    私は個人的に魅録が一番そう見えなかったから
    せめてイメージに合った人起用してくれと思ったよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:24 

    >>241
    ビブリアはめちゃくちゃ文句言われてたね
    なんでショートヘアなんだよって。

    別に映画で実写したけど
    ロングになったはいいけどなんでや…違うんや…なんでそうなるんや…って言われてた
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:23 

    >>3
    恋は雨上がりのように

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:41 

    >>167
    香取慎吾はミスキャストだった。
    中川と部長はまあいいけど、麗子は
    もうちょっと背が高くてハーフとか
    それっぽい人が良かった。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:17 

    >>191
    左から再現度いい感じ
    …と思ったら右w

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:08 

    >>243
    金田一は歴代誰も特にハマってはないかもw
    初代好きだけど金田一も美雪もハマってはないけどあれはあれでいいって感じだった。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:01 

    >>243
    ドラマから入ったから原作見て
    だいぶ違うんだなと思った。
    ドラマは思い出補正入るね

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 22:14:44 

    >>60
    ほんこれ
    映画ではないけど舞台版キングダムは脚本と演出の勝利
    原作厨で粗探し大得意の全私が泣いた

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 22:19:18 

    >>3
    原作見たことは無かったけど、すっごく良かったよ!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 22:22:49 

    >>249
    右の子、元々は >>201
    そこからイメチェンしてこうなるんだよー!
    だから再現度はめちゃくちゃ高い笑

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:39 

    >>40
    続編が出たところで映画だと戦える人がいないから助けにもいけないし続編考えてないでしょ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 22:31:24 

    チャンネルはそのまま!良かった

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:20 

    >>1
    アジア人だったら誹謗中傷さらに酷かったのかな

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:02 

    >>1
    良いほうに

    岸部露伴は動かない

    も追加してほしい

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:23 

    >>125
    本国ではなんで女性が三蔵法師なんだ!って意見が結構あったらしいよ。実際に見たら夏目さんの涼やかな美貌が中性的な魅力を醸し出していて素敵だと思うが。
    ただ夏目さんが早逝した事もあってか、あまりにも伝説的になっちゃってかえって>>240さんも仰っているように日本限定で三蔵法師=女性がやるものって固定観念ができちゃった感ある。
    日本人男性の三蔵法師も映像でちょっと見てみたいな。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:27 

    >>1
    シティハンターよかったの?宝塚の方?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 23:44:46 

    >>1
    絶対にそっくり忠実じゃなくても、結局はいい脚本で主要人物に魅力があればいい!
    そもそも紙から実物にする過程でイメージとズレるのは仕方ないし。実写だとシラけるシーンもあるので忠実にやらずとも、現実的にドラマにまとめられるならそれでいいかな。

    ホタルノヒカリ、のだめ、花より男子好きだよ。
    漫画も好きだしドラマも好き。
    いまの火曜ドラマ王様〜は、全く原作と違うけど、それはそれで面白い

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 00:11:44 

    >>56
    これね、めっちゃ面白かった。
    私は原作読んでないけど友達がめちゃくちゃこの漫画好きだからファンの思い入れも知ってるけど、裏切らない配役とストーリー展開で大満足だった。
    ケットワイルドが流れたのもファン歓喜よね、ファンじゃない私でさえ痺れた!

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 00:20:47 

    >>209
    映画館で観て唖然とした!w
    確認のためにもう一度観たいと思ってるけど、時間がもったいなくて観られない
    途中に良いと思った場面もあったはずなんだけど、差し引きマイナス一億位ひどかった
    津田寛治の青いマフラーが可愛かった記憶しかないの。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:36 

    >>217
    酷かった。本当に酷かった。
    感動したとか泣いたとかってやたら宣伝されてたけど、原作に対する冒涜でしかなかった。
    宇多田の唄でだいぶ客寄せ出来たよね。
    途中退席したので結末は知らないけど、知る価値もないものがあると学んだ作品。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 00:49:56 

    >>263
    何をおっしゃる
    見た人皆んなを絶望に陥れた首ちょんぱがあったじゃないですかw

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 01:07:01 

    >>264
    結末は…信じていれば願いは叶う みたいなサムいオチでした(>_<)

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 01:59:12 

    >>36
    極主夫道の実写は原作と内容全然違ってほんとに酷い
    なんで子供居る設定にしたのか意味不明

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 02:49:16 

    >>133
    差し入れとかよく行っててTwitterでも喜んで報告してたのに急に態度が変わったからビックリしたわ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 02:50:45 

    >>79
    1939年のロバート・ドーナット版です。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 03:33:07 

    ウシジマくん
    むしろ漫画よりドラマの方が好き

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 04:01:37 

    銀魂

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 04:04:15 

    イケメンパラダイス

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 05:17:24 

    学年一の美少女w
    評判の良い実写化と悪い実写化の違い

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 05:45:18 

    売れている人を持ってくるために年齢とかまるで違うのに起用とかだと、テレビで流れても見る気がしなくなる。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 06:55:35 

    ゴールデンカムイが実写化されるけど、今から嫌すぎて仕方ない。本物のヒグマ出せるわけないし

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 07:37:38 

    >>1
    スラムダンク

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 09:14:24 

    >>33
    ラストかえちゃだめだよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:51 

    映画版リングは大成功したけど
    主人公が男→女
    貞子が白目剥いたりテレビ画面から這い出てくる
    って設定が嫌だったなあ
    見る前に小説読んで無かったら気にならなかったと思うけど

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 10:10:55 

    コスプレ感があるか無いか
    無理やり髪型再現しない方が成功してるイメージ

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:27 

    >>272
    花ざかりの君たちへっていうタイトルなのに
    変なサブタイトルつけてそっちが有名になってしまったのがな。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 12:20:31 

    >>41
    女子ウケ最高 男子ウケ最低な印象

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 12:37:20 

    >>223
    ぬ〜べ〜にしろ約束のネバーランドにしろ大手芸能事務所に対する忖度もありつつ、オーディションで子役の子供たちを集めるのがめんどくさいからとしか思えない…。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:40 

    >>143
    女性陣はまだ納得出来た
    問題は男性陣、特に美童グランマニエはビジュアルが全然違うじゃん
    酷かったな

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:13 

    >>225
    原作読んでたから清霞はコレジャナイ感
    目黒君がどうというわけではなく、じゃあ誰がと言われても思い浮かばないけど、色素薄い系が良かった
    今田美桜ちゃんも美世じゃなく妹の方がしっくりくる

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:34 

    >>59
    シュトレーゼマンはぶっ飛びだったけど、もう途中からこれしか無い!気分に
    ともかく千秋先輩が完璧すぎて全て目をつむった

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:08 

    >>158
    安達祐実は演技に情熱のある天才少女という設定はどハマりだったけど、ビジュアルはマヤにしては美少女過ぎやろーって思って観てた
    一番最初の学芸会とか、"顔も良くないし目立たない取り柄のない女の子〜"なんて自他共に言われてたけど、どう見てもクラスで断トツ一番の美少女
    亜弓役の松本恵がお姫様のようなゴージャス美少女で何とか体裁保ててたけど、3作目は松本恵が降板して明らかに亜弓よりマヤの方が美少女で何かチグハグだった

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 20:16:14 

    >>62
    10年若けりゃな…

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/30(火) 19:43:25 

    >>248
    昭和には川谷拓三のものがある
    とにかくひどいらしい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/04(日) 02:04:00 

    BLEACHはルキアのミスキャストで台無しで
    それ意外は良かった

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/04(日) 08:46:45 

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/04(日) 12:36:15 

    >>196
    でもビジュアルは合ってるでしょ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/04(日) 12:37:04 

    >>197
    雪がダントツで似てなさすぎ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/04(日) 12:44:32 

    >>201
    これ好評なんだけどやっぱり萌にしては顔が美人すぎたからそこが惜しかった。イメチェン後はヒロインの中では1番2番レベルに可愛かったから
    これはビジュアル的に富田望生が理想だったかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/04(日) 12:46:25 

    >>105
    今の痩せた橋本環奈でもう一度やってほしい

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/08(木) 18:46:19 

    >>114
    また町ヴァーさんが芸術になっちまうのか...諌山先生は、きっと「やる」と思う...

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/28(水) 17:08:14 

    >>151
    沖田役がキャラよりもかなりイケメンだったのもあるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード