ガールズちゃんねる

検便に緊張してしまう

121コメント2023/05/29(月) 00:48

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 17:23:18 

    大腸がん検診のために、産まれて初めて検便が必要なのですが、いざ便器にべんとりくんの紙を広げると緊張してしまい出ません。
    今日は外出もせずに、べんとりくんと数回戦いましたが負けてます。
    おそらくべんとりくんを敷いている違和感や、べんとりくんの範囲にちゃんと出せるのかとか不安があるのです。
    こんなことで週末が終わるのが嫌です。
    明日は気楽に外出したいです。
    アドバイスお願いします。

    +61

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:06 

    >>1
    あれ上手く出来なくない?水でびちゃびちゃなるんだけど。

    +65

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:19 

    べんとりくん言いたいだけやろw

    +114

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:38 

    >>1
    なんかかわいい笑
    まぁリラックスしなよ
    ところで初めての検便が大腸がん健診とはびっくり

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:39 

    検便に緊張してしまう

    +12

    -53

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:39 

    お腹が緩くなりそうなものを食べるとか?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:44 

    ナガセールではないのか

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 17:24:55 

    >>1
    舞茸を食べよう

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:09 

    べんとりくんが分からなくて調べた…これ?
    検便に緊張してしまう

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:19 

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:21 

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:37 

    >>1
    今日は外出もせずに、べんとりくんと数回戦いましたが負けてます。

    そんな真面目に取り組まなくても 笑

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:47 

    頑張って
    検便に緊張してしまう

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 17:25:54 

    べんとりくんを敷き忘れないの偉い

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:03 

    >>5
    あら、キレイな・・

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:05 

    外のトイレは水が多くてうまくとれないですよね

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:29 

    子供の頃からの便秘症で1週間に一回出るか出ないかだから検便の時は逆算してマグネシウム飲んだり色々調整してる。
    2日分取らないといけない時とかプレッシャー凄いw

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:37 

    >>5
    これがトピ画になったらもうそれにしか見えなくなる

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:40 

    尿意と便意が同時の場合詰まない?

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:47 

    私も秋頃健康診断あるんだけど生理前にピーピーになるから心配。ピーピーでも採取して大丈夫かな

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:52 

    検便とか関係なく、一時期趣味でウンチの一部採取してた頃あるw

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 17:26:55 

    >>6
    ゆるくなったら採れないw

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 17:27:08 

    >>5
    美味しそうなかりんとう!

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 17:27:23 

    >>1
    主より便取りくんが可哀想😢

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 17:27:53 

    >>1
    便取り君は今日も元気💩

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 17:27:57 

    >>5
    色が悪い 

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:50 

    検査のバイトしたことあるけど、入れ物みっちり入れてくる人が結構いる。開けた瞬間ガスで爆発したりするの。やめてね。

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:52 

    >>1
    コーラックを用量の半分くらい飲んでみる。

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:54 

    外のトイレで検便取ろうとしたら自動で水が流れるタイプだったみたいで、
    腰を浮かした途端に流れていってしまった。
    手を伸ばして叫びたい衝動にかられた。

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 17:28:54 

    >>9
    うんちくん
    ふわふわなんだね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:00 

    いっそ便器の外に広げてみれば…?

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:11 

    >>1
    職業柄毎月検査してたけど、最初うんが少し顔出す程度に力入れて、ティッシュぐるぐる巻いたのでキャッチして必要な分だけ採取してたよ
    不要なのはトイレにポイして、あとは心置きなくきばるだけ
    緊張もなく簡単だよ

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:20 

    >>1
    なんで何度も格闘できるのかと思ったら
    水につからないタイプなんだね?
    ナガセールとちがって 

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:23 

    >>1
    ごみ袋を便器と便座の間にひろげて、普通に便をしたら?
    でたものから採取して、袋からだして流す。袋は汚いからなるべく何重にもして捨てる。
    子供が小さいときにやったよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:35 

    >>1
    ファナモの人は検便出来ない

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:36 

    >>9
    ムズそう

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:46 

    >>7
    主人の健康診断の時はトレールペーパーというのが封筒に入ってきてる。レトロな字体

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 17:30:01 

    >>5
    検便しやすいタイプのうんち笑

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 17:30:19 

    >>19
    先に尿□を出してから本物をすればいい。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 17:30:49 

    >>9
    そのまま流せるやつ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:35 

    肛門から💩出始めたときに直接挿す人もいるらしいよ
    色々苦労して編み出した技なんだろうけど…

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:39 

    便意催してから敷いたら?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:47 

    >>34
    そんなセッティングしたら私なら余計出なそう

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 17:31:58 

    >>32
    私もその方法でしてた。検便に使う便は、ほんの少しでいいよね。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 17:32:29 

    >>41
    痛そうだけどそれが出来たらべ○とりくんとか要らないよね。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:27 

    >>1
    私なんて飲食店だから毎月やってるよ
    なんてこたぁないよ!
    がんばれ!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:27 

    >>1
    私はいつも下剤のんでる。普段から週1くらいで飲んでいる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:33 

    うんちしたくなったタイミングでやればいいだけ。
    そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよー。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:42 

    >>39
    同時に出る時ない?

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 17:33:44 

    2回は採取するでしょ、あれ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:00 

    >>44
    だよねー
    同僚達も皆この方法だった

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:43 

    >>9
    初めて見た
    いつも渡されるやつもっと全面だわ

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:24 

    >>49
    男は便をするとき尿も一緒に出るけど
    女性は別なんだよね
    加齢で一緒に出るようになる女性もいるとか

    +2

    -8

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:30 

    >>43
    セッティングしたまま放置して、便意がきたらいけばよくない??
    とるぞ!ってセッティングしたらひっこみそうだけど。
    ティッシュの上とか容器をもちながらとかやると体勢が違うからでなかったりふんばれなかったりするから、いつものスタイルでできるかな?っておもったのよ。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:32 

    >>32
    難しそう…それは途中で止めなきゃいけないんだよね。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 17:35:34 

    わたし便秘だから絶対失敗できないって思ってて、でも毎回戦って負けて毎年健康診断は検便キャンセルしてる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 17:36:09 

    水に浸かってもオーケーじゃなかったっけ?
    普通に出して水が付いても検便に出してるよ私。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 17:36:31 

    >>21
    何それ興味あるw
    集めてどうするの

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 17:37:56 

    >>44
    量は少しだけど
    見た目ではわからなくても出血してるか調べるから
    あちこち表面をまんべんなくなでる感じよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 17:39:45 

    水が溜まってるところと手前にペーパーを敷いてみたいな説明あるけど、多めにペーパー敷いて詰まっても怖いし傾斜があるしコロコロウンコしか出なくて転がったりウンコの重みで結局水没したりうまくいかない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 17:40:43 

    >>1
    べんとりくん10枚ぐらいほしいよね笑だからトイレットペーパーをしいて使うといいよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 17:41:17 

    和式トイレ探して出してみるとかは?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 17:42:06 

    会社の健康診断で40歳から検便が追加されること知らなくて提出前日に気付いて同じウンコで2回分取って出してしまった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 17:43:10 

    >>32
    私も飲食店勤務で毎月やってるけど色々試した結果これが一番簡単な方法だった。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 17:43:47 

    >>55
    難しい人は床に新聞紙敷いてその上にビニール、ティッシュ何重にもして、そこにポトンポトンだね
    便器の中よりは採取しやすいよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 17:43:54 

    自分はう◯こを採取してるに吐き気をもよおして具合悪くなるから検便はいつもパスしてる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 17:45:06 

    >>57
    トイレにいる菌も検出されそうだな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 17:47:18 

    >>65
    私もトイレの床の方でしてる。そっちの方が間違いないし
    残りがもっと出そうなら便器に移る。
    そのあと落ち着いて採取してるわ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 17:48:39 

    何十年も生きてるけど検便なんかしたことない
    学校の修学旅行にも行かなかったし
    検便が必要な職業には絶対就かないし
    毎日水下痢だから便なんて取れない
    検便で異常なかったからって大腸がんに
    なってないとは限らないから
    やるだけムダ

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 17:48:41 

    私、べんとりくん忘れてうんこしちゃったことあるし、べんとりくんの下にトイレットペーパー敷くの忘れてうんこがべんとりくん突き破ってしまったこともある。
    主さん、頑張って。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 17:50:57 

    尻丸出しのまま便取って容器のふた閉めてっていうのが大変w

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 17:51:13 

    >>27
    本当に本っ当に少量で良いのですよね
    主じゃないけど私も気を付けます
    アドバイスありがとう

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 17:51:40 

    床に厚めにトイペしいて、その上に付属シート。採取したら残りは便器へ。
    来客もない一人暮らしだからそこは楽。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 17:51:45 

    >>3
    wwwすきやわwww

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 17:53:51 

    >>32
    私もこれ!便秘でコロコロだからこの方法がいい。
    てかこれが通常だと思ってたら、みんなは便器に手をつっこんでると知ったときはかなりショッキングだった。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 17:54:24 

    >>1
    出せるか出せへんかより、べんとりくんはじめて見て思ったけどうんこがお尻につきそう。

    大丈夫なんかな?

    もうそんなに不安やったらとりあえず床にラップとか新聞紙を引いて100均で買った紙皿置いてその上でしたら絶対に成功するよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 17:54:46 

    そのペーパーを使いにくい場合、トイレットペーパーを敷き詰めておいて、便を出した後、少しとった方が意外とやりやすいですよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 17:55:20 

    >>58
    嘘に決まってるだろスカトロ異常者が!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 17:55:26 

    >>75
    私はうんこを手に取る方法がわりとしんとうしててショック。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 17:55:53 

    便器に逆向きに座ってする。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 18:04:10 

    >>3
    この短い文で4回も言ってるもんね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 18:07:30 

    朝にバナナを食べる🍌

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 18:11:07 

    >>1
    2回が厳しいから、いつも金曜日の晩に下剤飲んで、土曜日と日曜日に採って、冷蔵庫に入れてる。ビニール袋に入れてるけど、食品の横(笑)

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 18:11:55 

    食品関係の仕事で検便あるけどそんな紙くれない! 
    先週やったけど 頑張って前の方に出したつもりが水貯まってる方に行ってしまったよ~ 
    頑張るんだ!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 18:12:05 

    私も追加料金はらって大腸がん検査💩出したのに痔のせいで血が混ざっていたから💩再検査で大腸カメラになったよ。
    大腸カメラの検査結果📸「痔核あり」だった。

    主さんも何とも無ければ良いね👍

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:48 

    >>7
    あ、それそれ、私それだわ。
    すぐ沈没するので困る。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:46 

    >>32
    わたしも毎月あるけど、5年目にしてようやくこの方法に思い当たった笑
    それ以来楽になった。でもそもそも快便じゃないから出るか出ないかの方が毎回問題。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:12 

    >>29
    私も職場で取ろうと思って、便が出た瞬間流れたことあるよ。
    貴重なシートが〜ってなったわ。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 18:30:31 

    >>68
    おしっこも一緒に出てべちゃべちゃになりませんか?
    私それでいつも紙のシート浮かべるやつで苦労する…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:45 

    >>32
    私も同じ方法。検便用のシートはトイレに流せると書いてあるけど万が一詰まったら嫌なので使わない。
    厚く巻いたトイペにちょっと取って便座に座りながらそれを採取して終了。水がつく心配もないし一番楽だよね。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:33 

    >>1
    もう、30年以上毎月検便やってるけど、
    ティッシュを多めに手にとって出そうになったら
    お尻の穴に手を持って行って、少し出たらそこをキャッチしている。
    緊張も失敗もない。
    慣れたもんです。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 18:42:31 

    縄跳びもしくはその場で何度かジャンプすると腸が下がって出やすくなるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:41 

    >>1
    健康診断の会社で働いてるけど便が出なくてキャンセルする人かなり多いよ〜

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 18:47:37 

    小学校の時にクラスの男が犬のうんこ入れたって言ってた。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 18:56:18 

    >>9
    これは難しい!!
    私が使ったことあるのは全面に広げるやつだった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:41 

    >>3
    ね。パワーワードに認定されました🈴

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 19:04:43 

    出そうな時にお尻から少し出たところで棒に直接つけちゃう

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 19:14:35 

    >>79
    わはは☺️
    他人のなら嫌だけど、自分の腸から出てきたばっかりのやつだし慣れるよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:21 

    >>12
    真面目にやりすぎてるからなかなか上手く出ないのかもしれんよねw大便って結構精神的なものあるしw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:24 

    >>45
    なんか私が思ってるのと指す方向が違う気がする…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:00 

    べんとりくん知らないよ~
    私はいつもと逆側向いて(タンクの方)便器のへり?にして上の方をすくったよ
    医者に教えてもらった

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:58 

    >>32
    大腸がんの検便は前の方、後ろの方、真ん中らへんと色んな場所のをとった気がする。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:07 

    小学校の時検便あったよね?
    なかなか出なくて遅刻しそうになって泣きながら踏ん張った記憶

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:41 

    >>56
    私は受付の人に「出ませんでした、すみません…」とだけ言って全く手つかずの検査キットを返してる
    何が腹立つかって健康診断が終わったらドバドバ出ること
    緊張感から解放されるせいなのか分からないけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:00 

    >>32
    私も毎月検便ある職場だけどその方法でやってる。
    何回もやってると、ハイハイ今月も検便ね💩って慣れてくるよね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:55 

    便座に浅くすわり、中に落とさないように便器の壁にする。採取したら流す

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/27(土) 19:51:30 

    >>9
    せまっっ!!
    もっと大きい紙にしてよ!!
    こんなん、そりゃ外すわ新聞紙の上でするわっ!!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/27(土) 19:52:36 

    >>102
    表面じゃなくて?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 20:39:52 

    検便採取時、情けない気持ちになる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 21:06:07 

    病院の配膳のバイトしてたときは2週に一回検便してた
    当時は便器にしく紙もなかったし容器も今より大きかったな
    久しぶりに人間ドックで検便キットを見たときは進化にびっくりした

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 21:25:42 

    >>2
    トイレットペーパーを何重か巻いたものを水洗部分において、その上に紙を置いてしています。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 21:30:14 

    >>32
    その方法があるのか!
    べんとりくん一枚しかないし便出なかったら困るなぁと思って、半分に切ってセットして排便したのね。
    その後、便を取ろうとしてら、べんとりくんはあるのに、便がいなくて、、
    あれ?排便したの気のせい⁈って思ったら、便の重みでトイレの奥底に落ちちゃってて。
    べんとりくんも残りの半分しかないしまた奥底に落ちちゃうから、ペーパーを多めにセットして採取したの。
    トイレ詰まりそうだったし、夫に話したら爆笑された。べんとりくん半分に切る人いないって。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:26 

    >>108
    そう!表面の。
    前後ろ真ん中。
    奥深くじゃないよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 22:47:03 

    >>34
    便が最後に出きる直前にギュッと肛門を締める。
    その後拭くと便がトレペに。それを採取して終わり。締めるのが早すぎると残便感が気持ち悪いし、遅すぎると便がほとんど拭き取れない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 01:49:04 

    >>1
    うまくいかなかったから
    溜まるところにトイレットペーパー敷いて
    出すのはスロープのところ
    うまくいってる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 04:21:09 

    >>102
    大腸ガンのために摂らなきゃならんのですが、便意きたらグルグルに巻いたペーパー上へ出すのは先頭の便ではダメって事??
    8cmのバナナ形のだとして、4cm目辺りの真ん中らへんを摂らなきゃダメなのでしょつか?!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 04:23:28 

    >>45
    痛そうって、肛門へ刺す訳じゃないと思う。
    まだ肛門から出ている途中のぶら下がった状態のをブッ刺してるんだと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 04:29:32 

    >>27
    大腸ガン健診で2日分採らなきゃなりません。
    毎日快便!って訳でもないので健診日当日もしくは前日に採れる自信がありません。
    採った何日以内に持って行かなきゃなりませんか?さすがに10日後とかだと乾燥しちゃいますよね?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:14 

    >>118
    冷暗所なら5日まで大丈夫と病院で言われましたよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:56 

    >>32
    私もこの方法で初検便した
    うまいこと採れた
    こっちの方が正式な作法みたいですよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 00:48:22 

    >>119
    い…5日…
    教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード