ガールズちゃんねる

結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性

1302コメント2023/06/22(木) 11:02

  • 1001. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:10 

    >>14
    確かにだよね。結婚式は食事とか色々あるから会費がいいなぁ。祝いたい気持ちもあるけど結局本人たちの自己満だし。
    出産祝いも痛いよね。友達ならまだしも同僚とか意味不明。同僚に一万とか。返しの菓子折りもいらないよね。身内だけでいいよ〜

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:34 

    >>19
    あなたは友達と誘い合うバランスが取れてるか相手が誘いまくってくれる人かのどっちかなんだろうね羨ましい

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2023/05/28(日) 09:36:14 

    欠席したら1万でしょ。
    2万の2がいやだったのかな?半分に割れる数字はイケナイから?

    しかしめんどくさい夫婦だな。そのうち別れるでしょうwwwwwwwwww

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2023/05/28(日) 09:36:20 

    結婚式とかじゃなくて、イベント好きな人っているよね…
    みんなで誕生日パーティーしよーよー
    みんなで出産祝いパーティーしよーよー
    式とは別に仲間内でお祝いしよーよー

    いつも提案してやってあげたんだから、つわりが酷くても私にもやるのが当然だ

    めんどくさ

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2023/05/28(日) 09:38:23 

    >>1
    披露宴欠席なら2万も包んでくれたら充分じゃない??
    私1万円プラスお祝いのペアワイングラスにしたよ
    欠席理由も体調不良なら仕方なくない??
    旦那と苦笑てどういうこと?
    なんでもしてもらって当たり前なのはこの人の方では??
    こういう人が「内祝いの習慣やめればいいのにー」とか言うんだろうな、自分本位すぎるんだよ

    で、花嫁ってこうなる人多いけどお祝いってしもらって当たり前のものじゃないからね!

    +8

    -5

  • 1006. 匿名 2023/05/28(日) 09:39:28 

    この人自分が妊娠してつわりが酷くなったら平気で欠席しそうだけどな
    で、何でみんなわかってくれないの?とか思いそう

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2023/05/28(日) 09:41:13 

    >>649
    それはわからないよ
    マナー知らない人沢山いるし

    +2

    -2

  • 1008. 匿名 2023/05/28(日) 09:41:19 

    >>976
    今回のケースは前者のようだけど、それに対してはどう思うの?

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/05/28(日) 09:41:33 

    >>1006
    この人に最上級の悪阻が当たれば和解も有るのかなとか思ったけど、読んでそっちかもって納得した

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/05/28(日) 09:41:57 

    >>221
    というか投稿者が相手を見下してる感がある
    最初から友人カーストの中で 私より下の子、みたいな
    なんでも私がやってあげてる、あの子はこんなこともできない、みたいな

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2023/05/28(日) 09:43:54 

    >>1005
    披露宴じゃなくてお祝いパーティー
    しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね

    +3

    -4

  • 1012. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:11 

    >>948
    コロナでなかなか会えなかったから遅くなってしまいましたが、でいいんじゃない?
    大義名分じゃなくほんとのことだし、お祝いして貰ったら友達も嬉しいと思うよ
    これをきっかけにまた会えるようになるといいね!

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:21 

    >>1011
    だとしたら2万て多くない?
    御祝儀にも満たないの意味がますます分からない

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:31 

    >>1005みたいに
    勘違いしてる人が沢山いるけど、この元記事のアラフォーの人は結婚報告のみで、友人主催の結婚祝福のパーティーだよ
    結婚式も披露宴も開催してない。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:48 

    >>1
    この記事自体何を求めているかが分からん。
    自分が友人に色々ライフステージに合わせて祝福をしてきたことに対しての見返りがないことへの不満?
    やってあげたと言っているが、友人がやってからと言っているわけじゃ無いなら押し付けであった可能性もある。
    結婚パーティーのご祝儀にも不満?
    どんだけ見返りを求めてるのw?
    旦那も似たもの同士みたいだし、こんな夫婦と縁を切って良かったと思うわ。

    +3

    -1

  • 1016. 匿名 2023/05/28(日) 09:48:58 

    >>5
    そういう脳に途中からなってしまったんだと思う。
    ちょっと思ったらそれだけ!って感じで進む人の印象

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/05/28(日) 09:49:32 

    >>1008
    ちゃんと報告して結婚パーティーへの参加を打診してるんだよね?
    それで妊娠中の相手は参加できないからとお祝い2万渡してるんだよね。
    お祝いの金額は妥当だし、文句言う新郎新婦がおかしいという感想です。

    +8

    -1

  • 1018. 匿名 2023/05/28(日) 09:54:00 

    >>1017
    いや結婚パーティーを提案したのがこの友人自身。なのに裏で動いたのは他の人。しかも欠席しかも2万。
    そもそもこの友人は、自分の時はインタビュー女性から事あるごとに祝ってもらってるからね

    +2

    -9

  • 1019. 匿名 2023/05/28(日) 09:54:02 

    >>76
    で、こういう人って、その友達が結婚するときは1万すら出さず無視するんだよなー。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2023/05/28(日) 09:54:04 

    >>33
    よく思ってないなら友人代表スピーチ頼まないのでは。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2023/05/28(日) 09:54:11 

    >>1
    結婚するとメリット無い人間関係ってどんどん縁が切れてくからね。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2023/05/28(日) 09:55:02 

    今結婚式あげる人って凄いなーって思う。
    Twitterとかでも文句ばっかり言われてるじゃん。
    結婚式する人が減ってるのってこれも原因だとおもう

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/05/28(日) 09:55:31 

    >>994
    横、初出勤のお祝いは初めて聞くし、結婚式に参列したみたいだからそれで充分だろうし、みんなで会う機会を設けるがよくわからない。出産は直接お祝いするならグループでばらばらに行くと産後に負担だから時間合わせていこうって位じゃない?

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2023/05/28(日) 09:56:16 

    >>18
    私もまだ二十歳そこそこの時、地元の友達の結婚式にそれで出したよ。
    私は東京に住んでて、地元に戻る交通費等は貰わなかったのもあるけど、、

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/05/28(日) 09:57:55 

    >>514
    本当にその通りだと思う!
    披露宴をする訳わけでもないのに二万円で何が不服なんだろうって思った…。
    しかも自分たちでパーティーの主催をしているわけじゃなく友人がやってくれてる。
    別に自分にとってマイナスの事なんて何もないのに…

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2023/05/28(日) 09:59:00 

    >>6
    >>124
    この記事の友人は、悪阻で結婚お祝いパーティーに出られない代わりに2万を現金書留で送ってるんだよ。お祝いを貰ってるのに文句を言うって図々しくない?

    +31

    -3

  • 1027. 匿名 2023/05/28(日) 09:59:43 

    >>334
    飲食勤務だからネイル禁止なのって友達のプレゼントに、あなたに似合うと思ってってマニキュア送るタイプだと思う

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2023/05/28(日) 09:59:57 

    >>1025
    この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずってこと

    +1

    -5

  • 1029. 匿名 2023/05/28(日) 10:02:03 

    金額に関して言うのはどうかと思うけど、自分は祝いに行ったのに…的な気持ちがあるんだろうね。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2023/05/28(日) 10:03:22 

    >>153

    そうそう。
    その友人には結婚式をしたからご祝儀をあげた訳ではなくて純粋にお祝いの気持ちで渡したのにね。

    見返りを求める訳じゃないんだけれど
    こっちはご祝儀+マナーの為に美容院やドレス小物の新調
    休みの調整や往復の交通費かかってることとか
    わかってないんだろうな…
    いや、わかってやってんのかな?とか思い出すと
    その友達とこれまでのように付き合えなくなるよね。

    +13

    -0

  • 1031. 匿名 2023/05/28(日) 10:04:00 

    >>1
    人から貰ったご祝儀2万を端金なんて平気で言う人例え何かしてあげても
    この人が気に入らなかったら裏でボロクソ言われそう
    人に何かして貰っても自分が気に入るおもてなしじゃないと嫌な人なんでしょ
    面倒臭いわ

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2023/05/28(日) 10:08:28 

    >>1
    夫と苦笑いしました。←性格の悪さを世間に自己紹介したんだね。絶縁出来て相手もほっとしていると思うよw

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2023/05/28(日) 10:09:27 

    >>1028
    初出勤で普通祝う?笑

    それに自分がやったことの見返りを
    まんま相手に求めること自体がそもそも間違ってると思う。
    自分自身が相手のことを好きで勝手にやっていることぐらいに思わないと。
    つわりがひどくてパーティーに参加できない人にパーティーの主催をお願いするって言うのも酷な話だと思うしね。

    +7

    -1

  • 1034. 匿名 2023/05/28(日) 10:11:12 

    >>1
    なんでこの友人が「主催」をすることにこだわるんだろう
    主催なんて向き不向きあるし得意でやりたい人がやるのが1番上手く回るじゃん

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2023/05/28(日) 10:11:33 

    >>655
    結婚式じゃなくて友達主催のお祝いパーティーだよ
    当日体調悪くて欠席しても結婚式ほどたいそうではない

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2023/05/28(日) 10:11:35 

    >>498
    結婚式なくても常識ある人ならお祝いの品だけでも渡すと思う

    +18

    -1

  • 1037. 匿名 2023/05/28(日) 10:16:18 

    >>370

    わかるよ。

    私も当時薄給に休みの取りにくい職場、
    結婚願望強いのに自分の恋愛は上手くいかず
    長年付き合ってた人と別れた直後だったけれど
    それとこれとは別!切り替えなきゃと
    結婚式出席して心からお祝いしたな…。

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2023/05/28(日) 10:16:45 

    >>670
    ちゃんと記事読もう
    結婚式じゃないよ

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2023/05/28(日) 10:16:54 

    >>498
    散々貰っといておめでとうだけは酷いわ
    これは見返りではなく礼儀としてね

    +21

    -0

  • 1040. 匿名 2023/05/28(日) 10:17:53 

    >>948
    お返しじゃなくてお祝いでしょ
    コロナで疎遠になって知らなかったならから知った時点で送ればいいこと。
    結婚祝いと出産祝いを現金で

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2023/05/28(日) 10:19:20 

    記事読んでない人多すぎ!
    結婚式じゃなくて友達主催のお祝いパーティーって書いてあるじゃん

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2023/05/28(日) 10:20:29 

    >>124
    そんな人居るの?

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2023/05/28(日) 10:21:03 

    >>1041
    それなら欠席で2万円って多い位だと思う 内祝いちゃんと返したのかな

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/05/28(日) 10:22:15 

    >>807
    761です。そうですよね、子供が生まれて出産祝い渡したり、家建てたら新築祝い渡したり。
    一緒に子連れ同士で遊びに行くことは無かったけど、事あるごとにお祝いして、彼女たちの子育てが落ち着いたらまた一緒に食事に行ったり遊べる時がくるのかなって思ってたけど、そんなふうに思ってたのは私だけだったのかもしれないですね。悲しいけど仕方な意ですね。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/05/28(日) 10:23:00 

    >>1004
    いるよね
    このトピいて真っ先に思い出した人がいる
    合コンにも呼ばれたから参加したのに後日なぜか理不尽に文句言われた元同級生ゴリラ女

    その人もとにかくイベント好きでいろいろ計画はするし同窓会も「子連れOK」とかいう設定にして開催してて、独身が行きにくい状況にしてた

    もちろん本人も未婚なのにw
    出産が増えてきたからやってあげた気の利くワタクシ!なんだよね

    でもコンプレックスの固まりなことは、合コンの件のときに私の前では自分でも認めてた
    じゃあやらなきゃいいのにw
    自ら首を絞めていくスタイルなんだよなぁ

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2023/05/28(日) 10:23:05 

    >>14

    先への出席は本当に心から祝福したい好きな友達のだけで充分だよね。

    微妙な友達のこれまた微妙なドレス姿みて
    私の休日…って思う虚しさよ。
    どうせお金払うならモデルのランウェイみたい。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2023/05/28(日) 10:24:09 

    >>1043
    数字でしか判断してなそう
    あの子はちゃんと3万くれたのに!欠席する上に2万ってなんなん?バカにしてんの?
    って本気で思ってそう

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2023/05/28(日) 10:24:28 

    >>1018
    事ある毎にお祝いしてもらったから、2万なんじゃない?
    友人なら1万〜それプラスプレゼントが相場という感じだし、「はした金」と嘲笑うのはおかしいよ。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2023/05/28(日) 10:29:21 

    >>1013
    多いよねw
    体調不良を苦笑いする方がお花畑だと思うんだけど

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/05/28(日) 10:31:12 

    >>153
    153がとうかはわからないけど
    個別で結婚報告してくれるなら、「プレゼント贈るよー」と出来るけどね
    SNSで一斉報告とかだと今度会った時奢る程度でいいか…ってなる

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:17 

    >>1005
    ウエディングハイなんだろうね
    遠方なのに宿泊費も交通費の話もなく、余興のお礼すらなくて吃驚して縁切ったことあるわ

    でも新婚旅行には行ってて賞味期限切れた安いお菓子を人づてに渡されたし
    たかが数人への郵送費すらケチった模様

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:42 

    >>498
    晩婚だとそもそも式をしたとしても、今まで出席した人全員は呼ばないくらいいろんな人にご祝儀あげてきてるんだよね。
    若い時の結婚式ラッシュほんと大変で、月に2、3回あったし、下手したら1日2回とかもあった。お金も無かったから髪の毛アレンジ練習して美容室代浮かせたり、飲み会いくお金がなくて断ったりして結構大変だったけど、友達の結婚は嬉しくてお祝いしてたんだけどね。相手はもう今はそんな気持ちも無いみたいで悲しいよ。

    +20

    -2

  • 1053. 匿名 2023/05/28(日) 10:35:59 

    >>1
    苦笑いとか絶縁とかって、祝金はしっかり受け取るの?
    送り返して、初めてそういう態度をとる資格があるのでは。

    +12

    -2

  • 1054. 匿名 2023/05/28(日) 10:40:18 

    だって、飲食代は浮くんだから、2万円いただきありがとう、でしょ?
    ご馳走もしないのに3万円もらうつもりは
    がめつい。

    +13

    -1

  • 1055. 匿名 2023/05/28(日) 10:41:28 

    ネットとは言えコレが記事になるのことの意味がわからん

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:18 

    >>1054
    式なし婚でお祝い送った側だけど、貴重な休みを1日潰して、服やバッグ、ヘアセット準備してきてくれたこと考えると3万包んで送ってるよ。

    +4

    -3

  • 1057. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:47 

    >>1054
    式じゃなくてお祝いパーティー
    しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね

    +0

    -3

  • 1058. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:19 

    >>1
    ご祝儀という慣わしそのもの自体は本当になくした方がいいと思う
    マナーとか気持ちだとか、耳に心地いい言葉でくるまないで欲しい。
    ここ読んでても、「金送ってくれただけでマシ。」
    だとか「金くれるだけで嬉しい。」
    みたいな表現でフツーにプラスだらけだけど、私は読んでてもゾッとしたよ。
    「金」って言い方がもう……。
    私も各方面の友だちが結婚式呼んでくれれば新幹線にいそいそと乗って3万円包んでホテルに自腹で泊まってやってきたけど、私自身は結婚式なんてしたくないからやらなくて、皆で共通で鍋とか間接照明もらったりだったから、お返しとしては1人数千円だと思う。
    それに文句つけたこともないけど、
    やっぱり何万円も払うのは大変だったと自分でも思うよ。
    差し引きに文句はないけど、払ってきたその大変さを否定はできないかな!!

    友だちが金くれるのが結婚。それがマナー。って。全て通過した上で冷静に見てるとちょっと常軌を逸してると思う。
    そんなに「金」欲するなら親族からだけにした方がいいと思う
    友人知人は駆けつけて一緒に立ち会ってくれるだけで立派に祝福してるしどうしてもプラスアルファしたい人はお金ではなくて、ちょっとしたモノで充分だと思う。

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:24 

    >>1053
    確かにw
    2万も送ってもらっておいて絶縁?と思う
    初出勤祝うなんて聞いたことないし、この人がやりたがりすぎるだけだと思うわ

    +8

    -1

  • 1060. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:51 

    >>771
    調べたらバブル辺りから3万になったみたいだしぶっちゃけそうだよね
    昭和より昔は家に呼んでお披露目して皆に料理とか振舞ってたみたい
    結婚式の意味が変わってしまった

    +3

    -1

  • 1061. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:01 

    色々やってもらってその恩恵に浸りながら、見返り求めちゃダメってのもなんだかなと思うし、この友達は手間をかけない分、今までの感謝を込めて5万くらい送っとけばスマートだったね。

    +2

    -7

  • 1062. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:03 

    この人が友人にそれなりの額送ってるなら友人も基本的に同じ額返すべきとは思うけど、送ってくれたお祝いを端金なんて言っちゃダメだと思うよ

    +3

    -2

  • 1063. 匿名 2023/05/28(日) 11:00:10 

    >>1054
    言いたいことはわかるしマナーとして定着してることも重々承知してるんだけど、こっちは結婚式に出て3万包んでることに変わりはないなっていつも思う。
    食事はいりません、引き出物はいりませんって言うことはできないのに「お祝いとして新郎新婦に入るのは1万」になることも腑に落ちない。
    じゃあ式挙げない人にお祝い渡すのも内祝いを差し引いて五千円じゃねーか!って。

    +6

    -2

  • 1064. 匿名 2023/05/28(日) 11:00:39 

    >>1022
    過去トピに出てたコメント恐ろしいぞ。
    披露宴なんて式場のスタッフに何言われてるかわからんよ。

    私は若い頃から2時間も見世物になるの耐えられんと思って、披露宴は絶対したくないと思ってたし。容姿が良かったらいいんだろうけどね。

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2023/05/28(日) 11:01:17 

    >>1061
    テイカー気質は縁切れて良かったと思う

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2023/05/28(日) 11:02:55 

    >>1063
    おかしいよね
    1万円で良いって人、内祝いしたら五千円になること考えてないよね
    それに引き出物とか本気でいらない
    捨てたものもあるし使ってるもの何一つない

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2023/05/28(日) 11:03:34 

    >>1061
    この人のことに限らず、冠婚葬祭ケチる人は別のところで損してるよね。
    ずっと仲の良い友達グループで、結婚祝い渡した後に式挙げることになって地元まで新幹線で行ったのに私の結婚のときは友達と連名で1万の鍋ひとつだったときは結構がっかりした。
    非常識だったとしても、そこまで出す価値ないと思われてたとしてもネガティブな印象しか残らない。

    +8

    -3

  • 1068. 匿名 2023/05/28(日) 11:03:58 

    >>933
    確かに当時は色々お祝いは貰ったけど
    その後はお互いのライフステージも全く違って来て
    こちらは家事育児で忙しくしている中
    向こうは好きなだけ遊んで旅行して
    自分のためだけに使えるお金がたくさんあって。

    そんなんで気も価値観も合う訳もなく
    だんだんと疎遠になっていきました。
    自分の周りはママ友が多いです。
    ママ友同士では大体私と同じ意見ですよ?

    晩婚でも疎遠になっていない友人もいます。
    そういった人へのお祝いはちゃんと渡しています。
    そんな中疎遠になった人やはり、
    当時と同じように接する事は無理です。
    今後も付き合う事はないと思います。
    なのにお祝いを渡さなければいけないものですか?
    10年近くほぼ年賀状だけの付き合いの人から
    「さぁ、お祝い金を返せ」なんて状態になって納得できますか?
    こちらは子どもにまだまだお金がかかるし
    そんな中でご祝儀や美容院代など捻出するのは実際キツいです。自分が稼いだお金ではないのですから。

    お香典だって先に亡くなった人からは回収できないものだし、ご祝儀だけ何故貰った本人には必ず同じだけ返さなきゃみたいな考えが横行しているのかな。
    何故見返りを求めるのでしょう。

    先にも述べていますが自分の結婚後に
    知り合った友人にはお祝いを出しましたが
    それに対して同じだけ返せなんて思っていません。
    だってお祝いは今の気持ちですよね。
    純粋におめでとうの気持ちで送ったものです。

    先の文章で「お金が欲しいのは図星だったか」と述べた事で私に思いやりが無いような言われ方をする方もいらっしゃるようですが、それ以前に「金欲しさが図星だった」という事実に私も傷ついています。
    心から祝ってくれたものでは無かったのだなと。

    語彙力が無いせいで自分の伝えたいことが
    うまく文章にできていない事は理解していますが
    ここで悪者にされるのは悔しいです。

    +0

    -11

  • 1069. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:33 

    はいはい創作創作

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:25 

    >>1067
    全然ケチってなくない?
    欠席したのって結婚披露宴じゃなくてパーティーのようだよ
    この状況で5万送る??

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:47 

    >>1066
    5000円ってヘアメイク代と交通費という、名もなきお祝いにも満たないんだよね

    +3

    -1

  • 1072. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:30 

    >>1066
    根本的なことを間違ってる気がする
    その考え方だとお祝い金を集金してるみたいだよ

    +0

    -3

  • 1073. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:46 

    >>1068
    全くの音信不通や住所不明なら分かるけど年賀状のやりとりやってるなら住所知ってるんだし現金書留で送れば良くない?
    こういう冠婚葬祭ってやって貰った相手に不義理すると意外なところでマイナス来るからね
    あなたは昔のことでも忘れずに自覚あるようだから実は不義理してること気にしてるんだよ

    +11

    -1

  • 1074. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:58 

    >>608
    挙句悪阻じゃ、主催でやりたくないわな!友情とか関係なく悪阻じゃ、出来ないの仕方ないのに他の友達主催が気に食わないと?悪阻の心配出来ない友達ならそれこそ友情なんてないよね。

    +6

    -1

  • 1075. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:36 

    2万渡した人のこと見下してる?
    今まで祝ってあげたのに「やってやってる感」まんさいだよね

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:57 

    >>1072
    そういう人が「気持ちなんだからそれでよくない?」って結婚式に来てくれた友達に数千円のギフトカードとか送ってるんだろうな

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:29 

    >>1065
    5万はやりすぎだし、2万が少ないとも思わない。
    でもお祝いは気持ちじゃなくて大人のやりとりだよ。
    テイカーとかじゃなくて

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:10 

    >>1
    結婚祝いに2万円はヤバくない?
    そもそも割り切れる数はタブーだったよね?

    +1

    -6

  • 1079. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:36 

    >>1072
    は?そもそも集金してるのは結婚式開いた側だよね?
    それなのに減額した1万円のお祝いを返したら5000円になるって話がわからない?

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:28 

    >>1
    こんな性格の悪い女でも結婚できて友達もたくさんいるのに私ときたら友達は愚か恋人もできたこともなく

    +3

    -2

  • 1081. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:02 

    >>598
    なんで他の友人が主催じゃダメなのかわかんないんだけど。
    主催するのが苦手な人だっているよね。

    +9

    -1

  • 1082. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:32 

    >>1068
    向こうは好きなだけ遊んで旅行して
    自分のためだけに使えるお金がたくさんあって。

    仕事してるんだから休みに旅行行って何が悪いの?
    そう思うなら独身の友達を結婚式を呼ぶな

    +9

    -2

  • 1083. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:33 

    >>1072
    披露宴だってそうでしょ

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:00 

    結婚式自体もう
    時代遅れ感。

    家族だけで十分。

    祝いたい人が自主的に会を開いて
    やってあげたらいい。

    自ら招いて金取るのもうやめようか(笑)

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:31 

    >>1076
    どんな友達と交友してるのよwww

    披露宴主催するなら赤は当然だし出してくれたお祝いに文句をつけるくらいなら呼ばなきゃいいんじゃないのかなと思うよ
    みんな常識の範囲で出してくれるもんじゃないの
    そうでなかったらそういう関係ってことか、見る目なかったか、どっちにしても自分にも何割か責任あるじゃん

    そもそも件の場合はこの人たちが主催してるわけでもなく、友人が開いてくれたパーティーなわけでしょ?
    それでご祝儀送ってもらって金額にケチつけるなんて筋違いにも程があると思うんだけど
    てっきり欠席したことに苦笑いかと思ったら批判の対象は額の少なさだよね

    +7

    -1

  • 1086. 匿名 2023/05/28(日) 11:26:33 

    >>802
    >>396
    私も仕方ないと思う派だわ
    自分が結婚するまでに先輩後輩同級生の結婚式に20回位出たと思うけど人数たくさん呼ぶ土地柄だし私が東京から地元に行く形だったから帰省も兼ねてた
    自分のときはほぼ欠席だろうなと思ったけど想像以上に出席してくれて嬉しかったよ
    もう連絡先も知らなかったりお店やってる人や子供の関係で欠席の人もいたけど遠方だからそうだよねって

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:55 

    >>1084
    従兄弟は披露宴やらなくて両家の親族を集めて料亭で食事会したよ。
    勿論、花嫁さんはちゃんと打ち掛け着たけど。
    その位でいいんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:24 

    >>1087
    そんな感じいいですね☺️

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:17 

    何も送ってくれない人もいるよね
    見る目変わっちゃう

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:33 

    いま祝儀はいくら出せばいいの

    +0

    -1

  • 1091. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:07 

    >>18
    私も従妹の結婚式で2万しか入れられなかった経験ある
    当時学生で、従妹の結婚式のためにバイトしたけど思ったより少ない金額しか稼げずに、自分が着る服や靴等揃えてたら(ネットで安いの買ったけど、それでも結構する)、残った金額で祝儀となると情けない事にそれしか入れなかった。
    その後、18年その従妹には会ってない。その程度の薄い付き合いしかする気ないのなら、初めから呼ばないで欲しかった。人数集めに利用しないで。

    +7

    -2

  • 1092. 匿名 2023/05/28(日) 11:44:19 

    >>498
    落ち込むよね。お金がほしいのでなくて気持ちなんよね。
    礼儀だと思うんだけどね。 
    子供や家庭以外にお金使うのが嫌なんだと思う。

    +8

    -1

  • 1093. 匿名 2023/05/28(日) 11:47:06 

    >>1030
    わかる。結婚式に参加すると地味にお金も時間もかかるよね。だから相手からは何も無しだったりするとモヤモヤするね。

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:22 

    妊婦に幹事を任せようとしていたのは非常識だと思うけど
    主は分かってないみたいだけど他の子が主催したのは正しい判断だよ

    +6

    -1

  • 1095. 匿名 2023/05/28(日) 11:56:16 

    >>1
    そもそも、そのいろいろしてあげていた友人は、記事の人のことを好きじゃないんじゃない?でも共通の友人もいるし、争いも苦手なタイプだから、用意されたものには渋々参加してた、みたいな。で、蓄積されたものが溜まっていって、お祝いパーティはつわりを理由に欠席。でもお祝いはあげておかないと周りの目もあるし、ということで結婚ではよくない数字(割り切れる数字の2は縁起悪いとされる)の2万円。

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:11 

    人数集めに利用される私には結婚式は苦痛
    いくら出しても文句が出そうだし

    +2

    -1

  • 1097. 匿名 2023/05/28(日) 12:01:19 

    >>997
    横だけど、受け身の人は縁が切れていいって思ってるんじゃないかな
    だから無理しないでほしいんだと思うけども
    自分が縁が切れたくないって思うから行動するんだったらそれでいいし、他人の切れてもいいから自分からはしないって気持ちも察してあげるのはいかがだろうか

    +2

    -2

  • 1098. 匿名 2023/05/28(日) 12:04:13 

    >>934
    返信ありがとうございます。
    主は出産してないんでしょ?
    であればまず出産祝いした件は関係ない。
    体調悪くても参加しろってパワハラ気質だよ…
    これ会社なら訴えられかねない。
    結婚式の3万は祝い&お食事代みたいなもんだから、
    パーティー不参加なら2万でも妥当だと思うよ。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:00 

    >>5
    見返りを求めてなくても、ふと寂しくなったんじゃないかな。
    いつも私から誘ってるから、私から誘わなかったらどうなるんだろ?って連絡しなかったらそのまま疎遠になったって話もよくある話。

    +6

    -2

  • 1100. 匿名 2023/05/28(日) 12:06:21 

    >>1006
    仮にその友達が重いつわりをおして出席したとして、やっぱりだめだ…ってなって最悪のパターンで戻しちゃったりしたときに
    「そんなに辛い体調のに来てくれてありがとう」って言ってくれそうな人ならば出席を検討する可能性もあるかもしれない
    でも、この方は中座しただけでも文句言いそうだから欠席一択になるだろうなと思う

    こんなに祝ってきたのにっていうのはエゴなのかな?何なんだろう
    欠席も全部相手の非礼だと思ってしまう程度の間柄

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2023/05/28(日) 12:08:09 

    >>258
    大丈夫だよ!
    二万っていう割り切れる(半分にできる)数字が祝い事には良く無いって常識だから、そこについて苦笑いされたんだと思う

    +3

    -7

  • 1102. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:49 

    >>209
    後にトラブルになりそうだし、2万で切れるなら安いと思う!

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:23 

    >>1101

    元記事読んでみてよ
    「御祝儀に満たない端金」って書いてある
    割り切れる云々じゃない

    そういう話をするなら妊娠出産はケガレでしょ
    招待どころか主催させたかったみたいだからそういうの知らないかも

    +3

    -2

  • 1104. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:56 

    私の場合は主賓として呼んだのに一万円だった。
    式が終わった後飲み屋で豪遊してたそうなので中抜きしたに違いない。
    袋には10万と書いてあった。

    +0

    -6

  • 1105. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:03 

    >>970
    あなたの時に会費の殆どは参加者に掛かるお金だったってことは想像付くけど、参加者からすれば、どんなお料理や引き出物が貰えるかじゃなくて純粋にあなたのお祝いがしたくて駆け付けたんだと思う。
    今は会う関係じゃなくても、せめてLINEで直接報告貰ったらお祝いの品物は送った方がいいんじゃないかな。
    結婚式の感覚だから金銭感覚バグってるだろうけど、そんな思い入れもない友人のお祝い会に1万円も出さないよ普通。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:46 

    >>1097
    でも元々はその友達のほうが先に披露宴に招待してきたんだから全然受け身じゃなくない?

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:07 

    >>1094
    だよね。
    妊婦さんだし、他の共通の友人が妊婦さんの体調やお腹の赤ちゃんを気遣って主催したんだろうにね。
    結婚報告から、結婚祝いパーティーまでどれ位の期間があったか分からないけど、結婚祝いパーティーをしようと提案した当初は悪阻もあまり酷くなくて出席するつもりだったけど、パーティー間近になって悪阻が酷くなって気持ち悪くなって迷惑をかけたらいけないから欠席を選んでしまって、申し訳ないからお祝いで2万送ったんだろうに。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:39 

    >>908
    この人ヤバいww

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2023/05/28(日) 12:23:20 

    >>22
    こういう人はだんだん周りが離れていくよね。
    2万円も送ってくれたなんて、気遣いが嬉しいし普通は感謝するけどな。
    鼻息荒く友人を罵って下に見て旦那と笑う…こんな人いるんだってゾッとした。

    +16

    -0

  • 1110. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:33 

    >>1070
    自分の結婚式とか色々やってもらってたらそのくらい送ってもいいわ
    だいたい色々やってもらう人は人の労力低くみつもる

    +1

    -5

  • 1111. 匿名 2023/05/28(日) 12:26:23 

    >>1106
    総額も妥当な気がするし、縁切りされたことに気づいたらなんで?って思いそう

    つわり酷かったら送金すら大変だよね
    新券の現金用意して、御祝儀袋買いに行って選んで、書留で送ってでしょ
    もし自分でも枚数だけ奇数にして二万円かも
    披露宴じゃないし引き物もないし、三じゃ多過ぎて気をつかわせるかな?ってなる
    一じゃ少なすぎるし、一万円と贈り物あたりがいいけど選びにまでは行けない体調ならこの金額かな

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2023/05/28(日) 12:27:39 

    >>1108
    >>1068 も読んでみて
    本当にやばい人だよ

    +4

    -1

  • 1113. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:51 

    >>1111
    そんなに大変な新券やご祝儀袋の用意を招待客にやらせて、書留で送るどころか交通費も身支度の手間もかけて1日かけて披露宴に出席もしてもらったんだから、辛いなら旦那にでも用意してもらって同額を送ればいいじゃん…

    +4

    -9

  • 1114. 匿名 2023/05/28(日) 12:36:40 

    >>1080
    これは性格悪い同士で友達やってただけでしょw

    記事の人もケチくさいけど、自分の披露宴に来てもらっておいて相手のお祝いはケチる友達もセコいし、どっちもどっちだよ。

    +2

    -5

  • 1115. 匿名 2023/05/28(日) 12:41:14 

    >>1113
    健康体で呼ばれたけど、何一つ辛くなかったよ
    意気揚々と支度した
    元はつわりの条件下の話

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/05/28(日) 12:46:56 

    >>970
    語弊がありました
    LINEで直接個別で報告された場合はもちろん贈り物しますが、SNSで「私ごとでご報告です」と一斉報告のみとなると次会った時に食事を奢るくらいでいいかなーと思います

    +3

    -6

  • 1117. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:47 

    >>1068
    要はその人のことが妬ましいんだね。過去に頂いた御祝儀のひとつも返せないどころか、「おめでとう」の言葉すら掛けてあげられないなんて、余裕無さすぎて本当に可哀想。
    貧乏神みたい。

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2023/05/28(日) 12:53:28 

    自分の式に来てもらった人に金額がいくらであってもご祝儀で返すだけでえらいと思う。私の周り、式あげた人ほどこちらへのお祝いはプレゼント(リクエスト聞いてくれないから好みじゃないもの。そして絶対一万円しないもの)だったな…なんかそういう扱いするなら結婚式呼ぶなよって思った。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/05/28(日) 12:54:32 

    >>1117
    ほんと。独身が仕事して休日に旅行行くことさえ妬んでるんだから、よっぽど旦那の稼ぎが悪くてカツカツなんだろうね
    そんな貧乏なら結婚式しなきゃ良かったのに笑

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2023/05/28(日) 12:58:18 

    祝儀頂けただけ、まだいいんじゃないの?

    私、元友人に結婚祝、出産祝い渡した。
    後に離婚。
    約1年後の再婚の際、挙式披露宴に参列し祝儀包んでスピーチした。
    元友人の結婚から約半年後に私が結婚した時は祝儀どころか「おめでとう」の一言も無かったよ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/05/28(日) 12:58:50 

    >>1115
    じゃあ健康体の旦那に意気揚々とやってもらえばいい。

    +0

    -5

  • 1122. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:25 

    >>790
    そうだよね??
    挙式しない場合にご祝儀2万円って、ありがたいよね?

    話はずれるけど個人的に困るのが、結婚式そのうちやりますって場合。どのみちお祝いパーティーはやるとしてそこで贈り物はするけれど、ご祝儀は挙式のときに…と思っていてもなかなか挙げないパターン。
    タイミングがわからなくなる。

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2023/05/28(日) 13:06:43 

    結婚式にでないなら2万で良くない?

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2023/05/28(日) 13:07:01 

    >>1121
    じゃあ健康体の旦那に意気揚々とやってもらえばいい。

    なんで、この記事で結婚報告した妊婦さんの夫は友人ではないのに夫が結婚祝いのパーティーの企画と主催をしなきゃいけないの?
    この妊婦さんの友人の共通する友人が主催して企画を立てれば良くない?

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/05/28(日) 13:10:50 

    >>1124
    その方はお触り禁止かと

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:19 

    >>1124
    いや、お祝いを送るのをだよ。
    妊婦は新券用意して書留送るのもつらい大変って言ってるけど、披露宴出席するよりは楽なんだから用意できる人がさらっと同額送ればそれで終わった話なのに。

    +0

    -3

  • 1127. 匿名 2023/05/28(日) 13:12:34 

    >>1122
    それは自分も披露宴やってないか、独身の場合でしょ。
    自分が3万円もらってるならお祝いは渡すべきだよ。

    +2

    -5

  • 1128. 匿名 2023/05/28(日) 13:12:47 

    >>1127
    同額を渡すべきだよ、です

    +1

    -5

  • 1129. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:34 

    本当につわりがひどいのかも。ひどい時って何も考えられないからとりあえず現金だけでもって送ったのでは。

    パーティだし、結婚式じゃないから2万円は少なくないと思うけど、、欠席だしお食事いただく訳じゃないし。

    私は自分から主催して何かをするって苦手。自分がしてもらったらもちろん感謝するし楽しむけど、、自分からは苦手。それって勝手なのかな、、だからしてもらわなくても全然いいんだけど。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:25 

    うちの地域は会費制だから招待制ってよく分からなくて、1度会費制のに出席した時飛行機代とか出席時に貰って包んだお金より多くなってしまって申し訳ないことになったことがあった。あれ後から色々言われてたんだろうなぁと思うと恥ずかしくて無知って罪だわって反省したわ。

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:45 

    >>1122
    挙げますと本人たちが言ってるなら挙式の時で良いんじゃない?
    内輪で打ち合わせはして足並み揃えればOKじゃないの
    パーティと贈り物でお祝いの気持ちは表すんだよね

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:16 

    >>376
    披露宴の食事代込で3万が相場だから、欠席の場合は2万だから非常識とはならないよ

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:27 

    >>245
    ハイハイ

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/05/28(日) 13:17:33 

    >>1130 招待制の間違い

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:58 

    >>1125

    私さっきこのトピに来たんだけど、やたらと同額!同額!騒いでるの同じ人なのかね。中には5万円とか言い出す人までいるんだね。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:23 

    >>11
    旦那はそんなアホなこと言ってる嫁に苦笑いした可能性

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2023/05/28(日) 13:21:21 

    >>2
    作り話にしか…

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:50 

    >>1
    ぶっちゃけ結婚式なんて呼ばれたくもないし行きたくもない。

    結婚式に行くには
    式場までの交通費+服飾費+美容院代+ご祝儀代=結構な金額になる。

    2万円(も)送ってくれるだけで感謝、ありがたいじゃない?

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2023/05/28(日) 13:24:35 

    >>3
    違うんよ。この人は結婚式じゃなくてお祝いパーティー
    出席してないパーティーに2万も出してくれたなら
    良い友達だと思う

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2023/05/28(日) 13:25:53 

    >>2
    つわりが酷くても
    二万送ってくれた友人を
    夫と苦笑とか性格悪
    絶縁してくれて
    良かったね友人

    +21

    -0

  • 1141. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:19 

    >>1
    言い方はあれだけど、実際2万ってありえないけどな

    +0

    -6

  • 1142. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:03 

    >>426
    >>431
    親兄弟や親戚が就職祝いとか入学祝いでパーティーとかプレゼントなら分かるけど、初出勤祝いなんてしないのが大半じゃない?

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:31 

    >>16
    マジそれw

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/05/28(日) 13:29:53 

    >>1141
    がめついな~
    貰う方が値踏みするとか

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/05/28(日) 13:31:10 

    >>1139
    本当
    料理も引き出物も
    頂かないのにね
    嫌な友人だわ

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2023/05/28(日) 13:31:11 

    >>1138
    でもこの記事の人は先に披露宴に出席してるから、2万円の友達のために式場までの交通費+服飾費+美容院代+ご祝儀代をかけてるんだよね。

    +2

    -5

  • 1147. 匿名 2023/05/28(日) 13:32:53 

    >>1146
    つわりが酷いって書いてあるよ
    そんな人に無理やり出席させて
    三万欲しい訳?

    +3

    -2

  • 1148. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:19 

    >>27
    割れる数字は良く無いって聞いたよなぁ

    せめて3万くらい送っても良かったんじゃ無いかな

    +2

    -4

  • 1149. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:53 

    >>1127
    >>1128
    今いくらでも調べることができるから、結婚式へ出席してくれた友人で式挙げない場合の相場をチェックしてごらん?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2023/05/28(日) 13:37:13 

    >>1147
    出席はしなくてもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/05/28(日) 13:37:44 

    >>1141
    それは、どういう理由で?

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2023/05/28(日) 13:37:51 

    >>1074
    思った
    生んだことないけどその状況で主催するほうが責任取れないし他の友人がやって妥当じゃない?
    体調への心配がないところが怖いよ

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2023/05/28(日) 13:38:16 

    >>1147
    せめて自分渡した3万お返ししないとって
    常識の本に書いてあったよー

    しかもご祝儀は割れる金額はダメだよ

    +1

    -7

  • 1154. 匿名 2023/05/28(日) 13:39:01 

    >>1116
    ちょっと分かる。。。

    SNSだけでの報告なら私も贈らない。というか式の予定がわからない(SNSでは聞きにくい)とお祝いするタイミング逸してしまう。
    LINEで個別連絡なら式の予定とか流れで聞けるけど。

    プレゼントも1万円くらいするし、それを送ってからやっぱり式やるから!ご祝儀頂戴!ってなったら払えないわけではないけどちょっとお財布的にキツイじゃん。

    +1

    -3

  • 1155. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:47 

    >>819

    2万円て結婚のご祝儀には良くない数字って聞いたけど、それに対しての苦笑いじゃないの?

    +0

    -2

  • 1156. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:00 

    >>1127

    渡さないなんて誰も書いてないよ
    タイミングが分からないってさ
    アンカーつけるからには読むくらいすれば良いのに

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:58 

    夫と苦笑いってあたり、性格悪そうだから、友達にも自分に返ってこないんじゃない?

    +5

    -1

  • 1158. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:18 

    >>295
    お祝いパーティで披露宴じゃないもんね。
    いくらが妥当なんだろう。不思議よね。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:34 

    >>498
    人望がないのではなく相手に常識がないだけだよ

    ウエディングハイで仲間内が困惑した経験があるけど、そのうち一番遠方からお車代なしで来た友人の結婚式があった時に、本人に向かって
    「他の友達と被ったので行けませーん!」と連絡した強者がいたよ…
    私はその前に疎遠にしてたけど、やっぱりねと思った

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2023/05/28(日) 13:44:25 

    >>1
    ご友人は常識的だとおもうけど...
    結婚式、披露宴に参列してないんでしょう?
    お祝い金が2万円なら1万円札と5千円札2枚でよくないですか?
    妊娠初期でつわりがひどいのは十分欠席の理由になりますよ
    主さんも親になって子供のいる家庭になったらわかるんじゃないですか

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2023/05/28(日) 13:46:41 

    >>1141
    披露宴じゃなくて1はお祝いパーティだよ。
    披露宴に招かれない場合はご祝儀1万が相場。
    だからご祝儀1万に当日欠席だからパーティの飲食代1万って多め見積もって2万だったんじゃない。

    +0

    -1

  • 1162. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:46 

    >>36
    どっちも非常識な夫婦って
    居るんだよね
    だから非常識がわからない
    ビックリする

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:50 

    >>1116
    個別LINEやメールで結婚報告もらってなくて、インスタFacebookで結婚しました報告
    なら私も送らないよ
    そういう子って新居の住所聞くところからはじめなきゃいけないし

    私もご祝儀不要で5000円会費制のパーティーにした(この予算でやったんじゃなくて遠方からきてくれる子もいるし、自分たちの持ち出しでパーティー開いた)から、あなたの気持ちわかるよー

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:07 

    >>1155
    最後のところ読めば書いてあるよ
    「ご祝儀にも満たない端金で縁が切れました。」

    この状況での二万円が普通のご祝儀に思える私には意味が分からないけど、縁切りするほど少額みたい

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:15 

    >>1160
    2万だめだめ書いてる人多いけど、それアリなんだよね
    ペアという後付けの意味もある
    式場で働いていたこともあるので

    昔、わざわざ学生を大勢呼んで「少なかった!」と文句言ってた人もいたけど、学生なんだから仕方ないし嫌なら二次会のみにする配慮をして披露宴までは呼ばなきゃいいし、結局2年ももたずに浮気して離婚してたわ

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:42 

    >>1155
    だとしても
    人様が祝う気持ちで
    送ってくれた
    お金を笑うのはどうなの
    人として

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:16 

    >>1
    なにが不満なのか全く共感できない。ご祝儀あげてるし相手の方は最低限礼儀尽くしてると思うけど。
    自分が自己満でやってた同じ事を相手に求めて怒って勝手な人だなー
    私もこの人と友達だったら絶縁されてるわw

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:28 

    >>237
    ガルでは批判の嵐だけど、結婚式参列した人でも、招待されなかった場合
    ご祝儀だけで3万も送ったら驚かれるよ
    調べたらわかるけど、結婚式ない場合は一万でOK
    2万も包めば充分だと思う。偶数だから縁起悪い感じするけども

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:06 

    >>157
    私の後輩も会費制のパーティだったけど、2万円包んだよ。会社で事前に。とても感謝されたよ。

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:00 

    >>1155
    そんな昔の価値観で友達辞めるの?
    2万って大金じゃない
    夫婦で苦笑いする方がどうかと思った
    縁切ってあげたほうが相手のためかも

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:20 

    >>1162
    若くて独身の頃にはそこまでわからなかったとしても、結婚して育児し出して〜でだんだんと非常識さだったりが浮き彫りになることあるよね。
    同類のパートナーとくっつくと、余計に拍車がかかる。

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:10 

    >>678
    >むしろ友達主催のパーティーなら新郎新婦はお金かかってないってことじゃないの?それなのに2万円くれたって太っ腹じゃない?

    確かに、友人知人主催の誕生日パーティーとかの主役、会社や同僚主催の歓送迎会とかの主役の代金って他の参加者で割り勘にして、宴会プラン費+〇〇円(宴会主役のプラン費を人数で割った額)とかを支払って主役は無料にするとかあるよね。
    お開き直前に、お祝いの花束とかプレゼントなんかも送られたりする場合もあるし。

    悪阻が酷い友人から結婚披露宴の時に引き出物の他にスピーチのお礼なんかも貰ってる可能性もあるよね。

    結婚祝いのパーティーに参加してないのに2万も送ってるなんて気遣いできてると思う。
    パーティー当日若しくは数日前でパーティー参加者の人数修正が負荷でキャンセル料とか参加費を全額支払ってる可能性もあるんだよね。

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:57 

    >>1164
    自己レス
    「(自分が友達に出した)ご祝儀にも満たない金額で」ってことだったのかな
    もしそうなら常識から外れてるよね
    この人が呼ばれたのは結婚式と書いてあるけど、自分は披露宴に呼んだんじゃないんだよね
    友人が善意で開いたお祝いパーティーの話なのにがめついというか、自分しか見えていないというか…

    +6

    -1

  • 1174. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:08 

    >>1165
    法律で決まった訳でもない
    誰かわからん人が言い出した
    だけの事を非難する意味が
    わからない

    引き出物に割れ物はダメ
    とか言うけど式場の
    引き出物見本に沢山
    割れ物あったよ

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2023/05/28(日) 14:02:07 

    >>36
    ガル民みたいなガメツイ夫婦だな

    +1

    -1

  • 1176. 匿名 2023/05/28(日) 14:02:28 

    >>1132
    うん。確かに出席しない分の着飾る費用はかからないけど、逆に3万受けとるのは気が引ける。食事以外は主催者側のエゴみたいなもんだけど、食事はその人にかかるお金だから▲1万で妥当だと思うわ。
    結婚式に出席した→2万
    してないが仲良い→1万
    してない&関係が濃くない→5千
    って感じだった。

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:59 

    >>1173
    私はあんたの結婚式に3万出した(プラス交通費ドレスなどなど)のに、2万って…苦笑

    ってことじゃないのかな?
    ガルでこんなコメントよくみるけど
    結婚式しないなら2万も包めば充分だよ

    +8

    -2

  • 1178. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:54 

    金の切れ目が縁の切れ目
    後でいろいろ言うくらいならば呼ばなければいい

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:07 

    >>11
    出席しないから1万でいいよね?(その人の結婚式には出席して3万出した)
    って料理も引き出物も貰わないんだから、3万出さなくてもいいって勝手に解釈する人もいるんだから
    2万送ってきてくれた友人はまだキチンとしてる方だと思う。

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2023/05/28(日) 14:06:06 

    >>498
    他の人も言ってるけど、無いのは人望じゃなくて、相手の常識だと思うから大丈夫。そういう人は後で何かしらで損すると私は思ってる。
    お金を返して欲しいってことじゃなくて、お祝いした気持ちが一方通行だったような気がして虚しくなるよね

    +8

    -1

  • 1181. 匿名 2023/05/28(日) 14:08:26 

    >>210
    それ、思った。何初出勤のお祝いて。仕事始めたばっかならむしろそっとしといてほしい時期かもしれんしね。

    てかお祝いしたわけじゃなくて、お祝いの場を設けたって幹事しただけよね?それってただ幹事好きなんだなーと思われただけじゃない?そしてその友達がそういうの得意じゃないだけで。お祝い送ってくれてるんだし、十分だろうに、得意不得意すら受け入れないなら長く付き合っていくことは無理よ

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:07 

    >>1177
    そう思う
    交通費や着飾るのにかかった費用まで金勘定しちゃうような相手ってそもそも友達ではないんじゃないかな
    嫌なら招待されること自体を辞退すれば良いのにね

    +9

    -2

  • 1183. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:10 

    >>200
    一万で済ますのは結構だけど、もちろんお返しは辞退してるんだよね?

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:20 

    >>1171
    そうそう
    幼稚園で周りから
    ドン引きされた
    ご夫婦いたもん

    自分たちのつまらない
    素人趣味の発表会の
    チケット買わせて
    こちらはお花だのお菓子だの
    持って行ったのに席もなく
    立ち見

    御礼もお返しもなくて笑
    図々しい

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:52 

    >>1182
    同意
    そこまで金勘定する卑しさよ

    +4

    -3

  • 1186. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:11 

    >>1096
    2万円でこんなに言われてるとは
    講師という立場上
    完全に人数集めに利用されてる私は出席しない時には2万送ってるけども
    何と言われてるのかな怖い
    正直、結婚式貧乏なのに。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:07 

    >>1182
    どうせ子供の年齢違うからタイミング合わないとかなって疎遠になるんだから
    嫌なら縁切ってくれて結構だよ
    非常識な2万円ももらって苦笑いしてる夫婦と関わらなくなってラッキー

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:15 

    >>791
    そうそう。
    3万出すのいやなら式を欠席すればいいとか言う人ね。既婚なら子供とか家族の理由で欠席しやすいけど、独身で普段仲良くしてる友達だと断れないし。
    というか、自分が今度お祝いする時に渋るなら、そんな大層な式を挙げなければよかったじゃんて思う。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:33 

    >>235
    この人だって友人主催の結婚パーティーなんかじゃなくて挙式披露宴やってたら、友人はご祝儀を3万包んでくれただろうし、友人代表のスピーチもしてくれたと思う。(性格的に内気で難しそうなら受付とかでも。)
    なんならパーティーで2万なんて多いくらいだし、臨機応変に対応してくれてるよね。
    「お祝いは3万」って固執してるほうが頭が固くて嫌だわ。

    そんなこと言ったら、独身の私は友達に結婚祝い、引っ越し祝い、出産祝い、入学祝い色々贈ってるけど何にも返してもらう機会ないから、今までしてあげてきたことと見返りが合わないムキー!ってキレても正当なんか?
    自分がそうしたくてしてるだけなのに?

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2023/05/28(日) 14:21:51 

    >>376
    いや、まともな人は結婚式参列した相手でも自分が結婚した時に結婚式無しなのに3万も包んでくれたら戸惑うよ。
    ガルの常識おかしくない?

    +3

    -1

  • 1191. 匿名 2023/05/28(日) 14:22:07 

    >>1165
    そうですね
    飲食も何もしてないわけだし
    妥当だとおもいますよ

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:03 

    >>1189

    マジでそれ思う。
    むしろ結婚式なしでお祝いパーティー?いくら包めばいいの?ってかなり悩んだんじゃないかな
    3万も渡して戸惑わせても悪いしとか色々考えたと思う

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:21 

    >>1188
    表面上仲良くしてるふりだけの友達なの?
    そんなの断った方が良いと思うけど
    渋々出るくらいならむしろ正式に招待される前の段階できちんと断るのが礼儀だと思うわ
    理由は動かせない仕事とかかどの立たないやつで

    +0

    -2

  • 1194. 匿名 2023/05/28(日) 14:26:03 

    >>1153
    それ結婚式披露宴の時でしょ?

    それともその常識の本に友人が企画する結婚パーティーに欠席する時の話なんて書いてあったの?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/05/28(日) 14:29:49 

    >>1045
    私の周りのイベントやパーティー好きもゴリラだわ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:24 

    結婚式なんて行くもんじゃない
    その時は素直におめでとうと思って行くけど疎遠になったり、自分にはお祝いなかったりで数年後に不快な思いするんだから。
    義務教育で教えてくれたら良かったのにねえ

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:18 

    >>1

    キャリコネニュースの又聞きネタなんかガルちゃんに要らないよ。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:48 

    >>1176
    横だけど、同意。

    私も自分の式のとき、参列できなかった(前に私は式に参列させてもらってる)友人から3万円ご祝儀いただいたことあるけれど、半返しした。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:46 

    自分が好きでやってた事や良かれと思ってやってた事に見返り求めたら終わりよ。

    お誕生日はおめでとう!って終わるのに御祝儀とか内祝いになると凄くシビアだよね。おめでとうの気持ちだから見返りとか求めない方がいいし、自分の納得いくお祝いにしたらいい。

    商品やサービスに対して金額が釣り合わなくておかしいよね?って思うのは分かるけど、お祝いとか自分が好きでやったことに対してはあんなにしてあげたのに!なんて思ったことない。

    ここ見ると意外とそういう人多いよね。

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:48 

    >>1070
    この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず
    それをしないで、欠席して、挙句2万は、これまでやって来たことと全く釣り合わないってこと

    +0

    -7

  • 1201. 匿名 2023/05/28(日) 14:34:38 

    >>1146
    大事な友達の結婚式に行くための服飾費とか美容院代、交通費を結婚式に、友人のお祝いにかけた金額に加算したことがないな

    +4

    -1

  • 1202. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:39 

    >>952

    本当ねー
    ただのパーティーなんだからご祝儀+会費(多い)よね

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:56 

    >>399

    披露宴したことある?

    しっかり挙式披露宴やると、ご祝儀だけでは全然賄えないよ。持ち出しになる。レストランウエディングとかカジュアルな披露宴ならまた別だろうけど。

    +1

    -8

  • 1204. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:03 

    >>1200
    こわーい
    私の友達にはいないタイプだわ

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:13 

    >>1203
    よこ
    それが当たり前なのでは?結婚式する=大金を使うってわかっててやるんじゃないの?
    まさか黒字にする気なの?

    +6

    -1

  • 1206. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:01 

    >>1201
    ほとんどの人は自分が出席した時は大事な友達だと思ってて、あなたと同じように思って金勘定は度外視で出席してご祝儀も包んだんだと思うよ。

    でも後から結婚した時に向こうが同じようにしてくれればそれで何も揉めないのに、欠席した上にお祝いも少なくしてきたら大事な友達だと思ってたのはこっちだけだったんだなってなるのは仕方ないような。

    +2

    -8

  • 1207. 匿名 2023/05/28(日) 14:42:36 

    >>1203
    そんなことわかってるよ。
    でも賄えなくてもゲストに頂いたご祝儀を披露宴費用に充当してるなら、元コメの人が書いてるみたいに新郎新婦が全額負担してるわけじゃないでしょう。

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:46 

    >>1205
    さらに横だけど、それ3万集金とか変なこと言ってる人に対するコメでしょ
    アンカー遡った?

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2023/05/28(日) 14:44:28 

    世の中いろんな人がいますね
    結婚式ではないけども
    葬式で〇万円包んだら
    少ないといちゃもんつけてきた新興宗教に狂ってる伯母さんもいたし
    いまは絶縁状態です。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2023/05/28(日) 14:45:00 

    >>1185
    でも少なくともこの記事の人は内心はどうあれ出席してお祝い3万円包んでる実績はある。
    友達は仕方ないとはいえ欠席だしお祝いも少ない。

    それなのにより多く負担してるほうが卑しい扱いされるのもおかしいと思う。

    +1

    -8

  • 1211. 匿名 2023/05/28(日) 14:50:02 

    >>1210
    厳密には、記事の女性がいくら包んだとは書いてないよ
    この女性は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきた
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずなのに
    それをしないで、欠席して、挙句2万は、これまでやって来たことと全く釣り合わないということを言ってる

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:15 

    >>1211
    結婚式にはもちろん参列し、友人代表のスピーチまでしましたって書いてあるんだから普通に考えて披露宴に出席して3万円包んでると思う。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:47 

    >>1210
    卑しいか卑しくないかって、精神的なものだから
    卑しくなかったらこんなことで怒り始めないでしょう

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2023/05/28(日) 14:58:18 

    >>1208
    見たよ
    実際3万もらうのは事実なんだから100%主催者側が払ってるわけではないよね

    +0

    -4

  • 1215. 匿名 2023/05/28(日) 15:01:46 

    >>1208さん的確なフォローありがとうございます。

    >>1214
    全く理解できてないよね。びっくりした。

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2023/05/28(日) 15:03:47 

    >>1213
    記事の人は払うもんはちゃんと払ってるんだから友達側は怒る要素がないじゃん。
    友達だって自分の披露宴に記事の人がご祝儀2万円包んでたら怒ったかもしれんし。

    +1

    -3

  • 1217. 匿名 2023/05/28(日) 15:03:57 

    >>1206
    よこ
    >お祝いも少なくしてきたら

    だから少なくないのよ、再三言われてるけど2万円は十分な額だよこの場合。

    +10

    -1

  • 1218. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:53 

    >>901
    ご夫婦で考え方が似てるってことですよね。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:44 

    >>1216
    だから、卑しいから怒ってるんじゃないのかなって意味で書いたんだけど
    卑しいから披露宴も開かないのかも(これは余計な詮索)

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:22 

    >>1216
    記事の友達は、怒ってるとも怒ってないとも書いてないんだけど、なぜそこに話が?

    この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきて
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずなのに
    それをしないで、欠席して、挙句2万は、これまでやって来たことと全く釣り合わないと
    怒って絶縁したとしか書いてない

    +0

    -2

  • 1221. 匿名 2023/05/28(日) 15:23:59 

    >>1219
    >>1220
    記事の人は友達の結婚に対して披露宴出席、スピーチ、ご祝儀と礼を尽くしてる。
    それに比べて友達から記事の人へは簡素なお祝いになってるんだから、怒ったからって記事の人だけが卑しい扱いされるのはかわいそうだなって。

    たまたま記事の人が礼を尽くしてたから友達は卑しい面を出さずに済んでいられただけかもしれないんだから、同じ状況で比べないとフェアじゃないじゃん。

    +2

    -4

  • 1222. 匿名 2023/05/28(日) 15:25:51 

    >>1203
    自分で披露宴開くのに「持ち出し」って概念がどうかと思う。

    +11

    -0

  • 1223. 匿名 2023/05/28(日) 15:28:07 

    >>1174
    あるねー自分ももらったことあるし
    パーティで2万はむしろ多いと思うけどね

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2023/05/28(日) 15:30:14 

    >>1203
    それを言うなら出席した方なんて100%持ち出しだよ

    +6

    -1

  • 1225. 匿名 2023/05/28(日) 15:30:50 

    >>1195
    ゴリラ女って自分に注目集めたいみたいだよね
    闇だったわ
    それ以来疎遠だけど元気かなゴリラw

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2023/05/28(日) 15:31:36 

    >>1221
    挙式と披露宴、招待したりされたりしたことある?
    結婚披露パーティーじゃなくて

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2023/05/28(日) 15:32:12 

    >>1226
    あるから言ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/05/28(日) 15:33:29 

    >>1221

    記事の人、って書くこの方の言い分も良くわからないや。

    品格のある人は、他人がしてくれた行いについて損得を考えたり、文句をいったりしないで、気持ちをありがたく受けとるのよ。

    そうでないひとは賎しいひと、で良いよ。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2023/05/28(日) 15:33:44 

    >>778
    結婚式のご祝儀、飲食代に15,000〜20,000円、引き出物で大体総額5,000円。
    その金額が含まれた物だよね。
    実質新郎新婦に渡るお祝いのお金は5,000〜10,000円程度。
    つまり結婚式をしないのであれば、結婚祝いは関係性にもよるけど5,000〜10,000円が妥当なのにこのトピ主の相手は20,000「も」お祝いとして包んでる。
    めちゃくちゃ誠意のこもったお祝いではないかと思ったわ。
    まあ、このご祝儀の値段設定とかってわざわざ祝いに来てくれたから最大のおもてなしをって意味のフルコースでもあるから、結局自分で払ってるじゃん!!みたいなことを言う人も居るけどね。

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2023/05/28(日) 15:33:50 

    >>1224
    いや、比較するのは招待するときと招待するときでしょ

    +0

    -3

  • 1231. 匿名 2023/05/28(日) 15:34:22 

    >>1222
    こういう人が参加してくれた人の前で赤字だよ〜とかいうんだよ

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:12 

    >>1228
    じゃあ欠席&2万円で済ませた友達もそうだし、似た物同士で友達やってただけっぽいからお互い縁が切れてよかったってことだね。

    +1

    -1

  • 1233. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:56 

    >>1227
    あるのに言ってるの??
    それならもう常識が違うんだわね
    因みに挙式したときのの規模は?

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2023/05/28(日) 15:39:41 

    >>1229
    こうやって考えると披露宴って新郎新婦は赤字、ゲストも赤字で式場以外はだれも得しないイベントだな…

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:00 

    >>908
    疎遠になった友人と言うよりは
    既に壊れてしまった関係の人なんですね。
    一応惰性で年賀状だけはやり取りしていると。

    現在も交流のある人には心からお祝いするけど
    もう友人では無いと認識している人の祝儀は
    旦那さんの稼ぎから出せないって事かな?
    その言い分は別に間違いでは無いと思うよ。

    でも相手がどんな気持ちで報告したかは別にして
    金目当て発言は失礼すぎるよ。
    友達みんなに近況報告した。それだけです。
    結婚となれば尚更お知らせするよね?
    逆にそんな大事な事を仲間内で自分だけが知らされていなかったら悲しく無い?
    寧ろ疎遠気味の友人にはこんなことでも無い限り
    連絡なんてなかなか出来ないってのもある。

    私は晩婚です。ご祝儀は渡した人の半数くらいしか頂いてないけどコメ主さんの言う通り
    付き合う人も変わってきているので仕方ないと思っています。絶対払わなくちゃいけない事はないです。
    でも払いたくない態度を相手に出してしまうのは違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:30 

    >>1
    引出物も食事もないなら
    私だったら2万も貰ったら恐縮する!
    そもそも引出物と披露宴の食事代が殆どだよね3万の内訳って。

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:34 

    >>798
    式のかかってるお金、わからないのかな?て思った。苦笑

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2023/05/28(日) 16:08:30 

    >>1237
    実際わかってないからこんな記事になるんだろうね
    この夫婦はもちろん記者も然り
    ここで同額にこだわってる人もじゃない?
    家で食べたら食費ゼロとか言っちゃう男と似たような感じ

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:54 

    >>1238
    この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきた
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずなのに
    それをしないで、欠席して、挙句2万

    この友達こそ、会を主催する労力をわかっていない
    人のためにというよりも、自分が一番な子で、いつでも自分が主役でいたいんでしょう

    +1

    -6

  • 1240. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:47 

    >>1239
    会主催する労力???

    +5

    -1

  • 1241. 匿名 2023/05/28(日) 16:33:46 

    >>76
    >3万貰ってたら同額返すけどそうじゃないなら2万で許して欲しい

    この女性は3万以上のことをしてきてるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2023/05/28(日) 16:39:35 

    >>1240
    1239さんの言葉の使い方が悪かっただけで、労力というより気持ちだよね。

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2023/05/28(日) 16:46:01 

    >>1242
    2万円包んだんじゃ足りないそうだけど、この場合の気持ちとは…?

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2023/05/28(日) 16:46:46 

    >>1234
    もう時代にそぐわないよね。
    披露宴のオプションもクソ高いし。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/05/28(日) 16:50:27 

    >>1243
    読んだ印象として、お互いがお互いに対する気持ち(例えば、お金や時間をどれだけ自分に使ってくれてるとか、自分の事を考えてくれてる等)の温度座が違ったんだと思うよ。

    2万払った側は、元々そういう価値観で生きてる人なのか、払うのが勿体ない面倒くさいという気持ちでしたことなのかは、分からない。

    ギブが好きな人とテイクが当たり前の人の組み合わせは、そのうちにお互い不満溜まるから、すり合わせ出来ない場合は、長くは続かないよ。

    +1

    -4

  • 1246. 匿名 2023/05/28(日) 16:52:01 

    >>1241
    ネガティブ・オプションw

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:06 

    >>1245に追加

    式に行けないから欠席と事前に伝えて2万送ったなら理解出来るけど、

    >>当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました

    という事だから、つわりが本当なのか、仮病なのかわからないけど、ドタキャンで2万は微妙かも。

    +2

    -3

  • 1248. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:41 

    2万円送った人も
    2万円で円が切れてよかったんじゃないの?

    欠席で2万なら十分でしょ。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:03 

    >>1247
    キャンセル申し入れが当日かどうかはこの文面では不明だから不毛
    ましてこの夫婦が被ったのかについては甚だ疑問
    有志主催のパーティで主賓から取るかね

    >>1245
    2万払った側はごく一般的な常識がある感じ
    でももう何でも杓子定規に明朗会計にして、虚礼廃止にしていかないとかえってトラブる時代かもね
    御祝儀とは何なのか理解できない人が、ここ見てるだけでも決して少数派ではないもの

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:23 

    >>1249
    あなたは2万つわりの女性の側の価値観だということはわかりました。普通の感覚だと2万円が正しい金額だったとしても、今までしてもらった事に対するお返しをしようという気持ちが沸く。

    +1

    -5

  • 1251. 匿名 2023/05/28(日) 17:20:54 

    >>1250
    気持ちが沸かないというのは、それまでの仲という事でしょう。

    相手が親じゃない限り、してもらいっぱなしでは、破綻する。返すのが負担で、お互いに平行線なら合わないという事でしょう。

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2023/05/28(日) 17:21:43 

    >>1250
    >>1111の価値観です
    多すぎたらその返礼も必要になったりして却って手間を取らせるなと思う側です
    この方の場合はもらったらもらっただけ丸々懐だったのでしょうけど

    サプライズ等好きでやる方ですが、勝手にやるだけの話でやられるのはむしろ苦手ですし、3万くるんだのに2万しか来ないという考え方は皆目わかりません
    とちらも披露宴をしたのならともかく、この件は違いますよね

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2023/05/28(日) 17:22:15 

    >>1250
    親記事に片方の意見しか書かれていないのに、「2万つわりの女性の側の価値観」を何故貴方が知ってるんですか
    何故勝手に規定できるんでしょう

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:07 

    >>1206
    え、でもつわりだったんでしょ
    私同じような経験あるけど、私の結婚式に出れなかった友達に負の感情持ったことないよ
    仕事で来れなかった友達もいたし、どの人も私はお祝いしたのになんて思わなかったな

    +5

    -1

  • 1255. 匿名 2023/05/28(日) 18:05:05 

    >>1254
    この女性本人は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきた
    これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずなのに
    それをしないで、欠席して、挙句2万だからね

    +1

    -9

  • 1256. 匿名 2023/05/28(日) 18:30:58 

    >>771
    それは違うと思います。お葬式だって御香典を包んで頂くわけだから。

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:48 

    友人は、私より10年前に結婚して20代だったけど、そのときの結婚式は本当に二万が妥当な式だった。料理も引き出物も、でもそれで何も思わなかった。
    自分は30代で式をやって料理だけで二万以上にしたけど、その友人のみ二万のご祝儀だった。

    +2

    -2

  • 1258. 匿名 2023/05/28(日) 19:31:41 

    >>1256
    どういうこと?プラスついてるけど

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/05/28(日) 19:38:43 

    >>983
    あってるよ!

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:22 

    >>1203
    やばい。こんな友人イヤだわ。
    その先付き合っても、新築祝いや出産祝いのみならず、お家にお邪魔するだけでも気を遣いそう…
    まぁ価値観が同じお友達をお持ちなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:06 

    >>498
    人望じゃなく、相手の常識がないんだよ。
    あなたが落ち込む必要なし。

    +6

    -0

  • 1262. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:42 

    >>1229
    まぁ、けど結婚式お金かかってる、フルコースいくら。
    って言われたら「じゃあ、そんなもんいらないから安くして」って言いたくなるよね

    +1

    -1

  • 1263. 匿名 2023/05/28(日) 20:39:58 

    >>1262
    招待客が言いたくなるって話?
    そりゃないわ
    新郎新婦が式場に言うならわかるけど

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2023/05/28(日) 21:07:07 

    >>1263
    招待した側が「お前にこんだけかかってるだから、快く払え」みたいな事言われたら「いらん」ってなるよね。
    って話し。

    もうね、売り言葉に買い言葉になって、最終的には「文句が有るなら来るな」ってなるし「来たくはないけど、断りにくいんですぅ、呼ばないで下さい」

    って言う争いになるのさ

    +0

    -1

  • 1265. 匿名 2023/05/28(日) 21:12:54 

    >>1264
    「話し」じゃなくて「話」ね

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:57 

    2万円がご祝儀にも満たない端金というなら
    いくらならいいのやら
    2万で結構な金額ですよHDDも買えるし
    外でいい食事もできるし

    2万円がご祝儀にも満たない端金と言う金持ちならば
    祝儀なd要求しないといいのに。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:34 

    >>1255
    いやだからそれ幹事しただけでしょ
    ただ単に幹事好きな人と思われてたんじゃない?実際複数人のグループの集まりに、何かを理由に飲み会とか設けてくれる人っているでしょ。場を設けてくれる人にお祝い事あるなら、別の誰かが幹事するだけで、別にその友人じゃなくたっていいじゃん。
    そしてたまたまお祝い事の時につわりで参加できないからって、ご祝儀2万送ってくれたわけでしょ。
    普通の人なら辛い時にお祝い送ってくれてありがとう、元気な赤ちゃん産まれますように、産まれて落ち着いたらまた集まろう
    で終わる話だよ

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:05 

    >>1153
    いつの常識の本?
    最近つっても10年以上も前から2万なら1万円と5千円2枚で、とかあるでしょ
    お互い披露宴に出席なら3万もらったなら3万包むけど、披露宴出席しないんなら2万とか十分と思うけど
    私出産予定日直前の友人の披露宴出られなかったけど、親しかったし自分の式にも来て欲しかったから2万包んだら本人から『包みすぎ!』て怒られたよ

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:43 

    >>11
    式参加しない人はご祝儀の1/3を郵便書留って一般的なマナーでは言うけど。
    直前で欠席で2万なら十分だよ。
    絶縁するほどでもないかと

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:26 

    >>1238
    そうですよね。お祝いくれた友達に苦笑なんて、失礼過ぎる。
    友達いなくなるよって言いたいわ。
    何事に関してもお金は掛かっていて、そこの流れに想いを馳せるのも大事。

    +4

    -1

  • 1271. 匿名 2023/05/28(日) 23:18:37 

    >>308
    大事な友人が、つわりで苦しんでたら心配するよね。。なんなら、妊娠してるだけでもお腹の赤ちゃんに何かあったら申し訳ないじゃ済まないから、来てもらうの躊躇うよ。。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2023/05/29(月) 00:18:46 

    >>1232
    欠席&2万円で済ませた友達もそうだし、

    ん?二万円のお祝いくれた友達は、周囲のひとがしてくれたことに文句なんてひとことも言ってないから賎しくないでしょう。

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2023/05/29(月) 00:26:47 

    >>1255
    祝福してるから二万円も送ってきたんだと思うよ。
    それにそんなにたいそうなかたなら、幹事をしたいお友達なんてたくさんいるでしょうに。
    どうしてもつわり中の友達に幹事をして貰いたいなら、そのかたの体調が良い頃に結婚すればいいのに。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2023/05/29(月) 00:41:03 

    >>1239
    しつこいな
    一昨日からずっと張り付いて同じようなコメントをしてる。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/05/29(月) 00:58:48 

    >>1255
    自分が進んで幹事しただけで、その子はお祝いして欲しいなんて頼んでいないんだろうね。
    2万円送られてきた時も旦那相手にめちゃくちゃ文句言ったんだろうな。 
    そりゃ苦笑いもするよ。

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2023/05/29(月) 01:27:56 

    >>498
    そういう人にかぎってまだ結婚しないの?彼氏とはどうなの?って熱心に聞いてくるよね
    いざ結婚しますって報告したらお祝いくれないし

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2023/05/29(月) 03:24:24 

    >>1257
    いろいろと非常識すぎた元友人にも2万にしたけど、式の内容自体もそんなもんだった

    料理も美味しくなくて当時ホームページを見てしまったけど案の定一番安い1万以下のコースだった…
    その時を機に縁切ったから妥当だったと思うね
    みんなが新幹線で来てる距離なのに交通費の話も一切ない上、親からも一言も挨拶もされなかった
    普通はゲストに御酌して回るよね…

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2023/05/29(月) 06:59:53 

    >>6
    私の場合、晩婚に対してお祝いしない人って、
    結婚してから生活貧しくなった人ばかり。
    独身時代は非常識なことはしなかった人達だから単純に生活苦しいんだろうな。と思ってる。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/05/29(月) 08:18:52 

    >>990
    自己満なんでその気持が大切

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/05/29(月) 08:32:29 

    >>1274
    多分この記事の主みたいな思いをしたんでしょう
    労力が負担なら他の人にも頼めばいい話だし、お祝いの幹事を労力って言ってる時点で多分価値観が合わない人多そう。
    私も幹事時々するけど、前提として自分がその会を開きたくてやってるし、お祝い対象の人がいるなら、その人が喜んでくれたらそれだけで嬉しいしやって良かったで終わる。
    周囲も幹事ありがとうって言ってくれる人ばかりだし、次は自分がやるねって人もいる。
    そうじゃない人に囲まれると労力だと思ったりするんだろうね。多分遠くない未来に縁が切れるよ。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2023/05/29(月) 08:38:29 

    >>788
    料理とドリンク代と引き出物で2万円くらいいくよ!料理と引き出物で1万円だとこれはケチったなってすぐ分かるレベル。

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:43 

    >>1164
    その書き方だとお返ししてなさそうだよね笑
    2万円って…苦笑いして縁切って終わり。
    料理や引き出物がお返しと思ってないから、同額じゃないって思うんだよ。

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:41 

    >>968
    入籍したこと、式の日も身内だけなのもその都度伝えています。結婚式を招待してくれた人には招待する風潮があるみたいなので、コロナを理由に身内だけど伝えています。友人と会った時やLINEで。

    ちょうど私より少し前に結婚式をした友人は、結婚式に参加したらそれっきり。私のお祝いの言葉はなし。その友人の結婚式の時点で友人は妊娠していて、しばらくしてから子供産まれたから会おうって連絡だけ来ましたよ。その友人の結婚式で、別の友人(結婚式参加、出産祝いも渡してます)に会ったけど私が結婚していることを忘れていました。
    あれから2年経ったけど何も無いです。お祝いの言葉だけでも欲しかった。
    独身で仲の良い友人はみんなそれぞれお祝いしてくれました。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2023/05/29(月) 15:00:23 

    >>1278
    こんなはずじゃなかった、って思ってそうだよね

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2023/05/29(月) 15:02:38 

    >>1283
    先に結婚したけど幸せじゃないんじゃない?その人達

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2023/05/29(月) 16:26:03 

    >>908
    >10年以上年賀状だけの付き合いの人から
    >「今度結婚するんだ」なんて連絡来たからはっきり言ってご祝儀目当てだと思って
    >「お金が欲しいのかな・・」ってメールしたら連絡途絶えたよ。図星だったらしい。

    そもそも10年以上年賀状だけの付き合いの人なのに、メールしたって? そのメアドはどうやって手に入れたのよ? 

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2023/05/29(月) 16:37:03 

    >>1026
    2万円がダメなのでは? 割り切れる数をお祝い金にするのが失礼と思う
    1万5千円か3万円にすりゃマシだった

    +0

    -1

  • 1288. 匿名 2023/05/29(月) 20:03:42 

    >>1287
    いやいや、2万円を端金って言ってるんだから15,000円なんてキレ散らかすよ笑

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2023/05/29(月) 21:14:55 

    >>1276
    コメ主は結婚、出産してるって書いてあるよ

    +0

    -1

  • 1290. 匿名 2023/05/30(火) 10:16:51 

    >>687
    偶数がダメなら3万包んでも1円入れとかないとね。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/05/30(火) 10:19:51 

    >>437
    料理ですら金額選べて、安く済ませれば手元に残るお金が増えてラッキーって思う人もいる。
    見栄張って高い金額にして、これだけやってやってんだから!!って御祝儀の金額でキレ散らかす人もいる…
    結婚式ってする必要あるのかな。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:55 

    >>1193
    来て貰っておいて、来た方が悪いみたいな考え方ヤバいね

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/05/30(火) 15:54:16 

    >>1292
    断ったら断ったでグチグチ言ってきたり、正当な理由でも縁切れたりするよね。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/05/30(火) 17:10:27 

    >>1293
    断るんだから縁切れる前提でしょ
    独身で断る理由もないのに結婚式行きたくないってよっぽどじゃない?
    それもう友達じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/05/30(火) 19:58:23 

    >>1294
    行きたくない人の場合は仕事が特殊だから仕事を理由にして断ってる
    いろんな人から男奪うのが趣味で、男との予定ができると平気でドタキャン何度もする女だったし、そもそも8年くらい会ってもいないしまともに連絡とることもなかった笑

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/05/30(火) 22:31:34 

    >>780
    ほんと、ご祝儀辞退と更にお車代出して欲しいわ。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/06/03(土) 02:53:38 

    >>6
    親友で濃密な付き合いしてた子と5年くらい疎遠気味になり結婚しても何も無かった。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/06/03(土) 02:54:33 

    >>53
    食事代入ってないもんね

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/06/05(月) 23:44:40 

    >>6
    私は相手の式に出たけど、こちらが招待しても来れなかった子達は、お祝いは皆1万円程度だった。
    だから、自分の式に来てくれた人には本当は3万円渡したい所だけど、疎遠になっていると気を遣わせるかも知れないから、式に呼ばれてなかったら3万円はいらない気がしている。式を挙げたら食事と手土産がお返しだしね。

    式に来てくれた人で、後日結婚をした人には以下の対応をした。
    ○直近で付き合いのある人→3万円
    ○数年以上、疎遠→会えたら1万円+プレゼント+ご飯をご馳走する
    ○会えなかったら、手紙と1万円

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:45 

    >>6
    身内だけで結婚式をしたら、今まで結婚式に参列した友人からほとんどもらえません。縁を切るつもりで催促しようと思いますがした方いますか?

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2023/06/08(木) 21:28:26 

    出席もしないのに2万送ってくれるのは良心的

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2023/06/22(木) 11:02:31 

    >>376
    子供できたらやつらは人にお金を使うことをしなくなるよ

    めっちゃわかる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。