
結婚祝いに2万円を送ってきた友人と絶縁 「ご祝儀にも満たない端金」と苦笑いした女性
1302コメント2023/06/22(木) 11:02
-
501. 匿名 2023/05/27(土) 18:11:28
>>490
式あげてない人に3万あげる必要はなくない?
けど、常識的に1万は渡さないとね。
+5
-2
-
502. 匿名 2023/05/27(土) 18:12:28
>>444
いやいやそっちの方が意味不明だわ
結婚する順番なんて分からないでしょ+7
-12
-
503. 匿名 2023/05/27(土) 18:13:00
>>482
それなら先に結婚した側への結婚式にだってみんな1万で欠席で済ませたかったんだよ現金の価値はみんな同じ
でもみんな大人だから友人の顔立てて3万出して出席してんの
それを自分は現金の持ち出し嫌だから~と都合の良いように解釈してケチるのが失礼なんだよ
自分の結婚式にみんな来たくて来てると思ってんの?+4
-1
-
504. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:02
>>436
ゲストに負担かけてるの内心自覚してるからでしょ「友達でしょお〜」を免罪符にグイグイ来るよね+1
-0
-
505. 匿名 2023/05/27(土) 18:16:39
夫と笑いましたって苦笑でしょ。
性格の悪い夫婦。+9
-1
-
506. 匿名 2023/05/27(土) 18:18:44
>>1
友達擁護のコメント多いけど、こういうタイプってちゃっかりしてる風に見られて疎まれない?
私もそのタイプで自分から企画したり誘ったりしない方なんだけど、最初は好かれてもだんだん「全然誘ってくれないよね」とか「たまには企画してよ」とか言われるようになって居心地悪くなる。
友達なら相互に誘いあったり同じくらいお祝いしあうのがうまくいくもんね。そこのバランス崩れるとどちらかが不満になるものだし、疎遠にするか「そういう子」として割りきって付き合うかどっちか。+4
-1
-
507. 匿名 2023/05/27(土) 18:19:58
>>409
ご祝儀って、元々そういう主旨じゃなかったのにね。
極論言えば、なしでもお祝いに駆けつけることに意味があるんじゃなかったっけ。
まーみんな何かしら「お祝い」もってはきてたと思うけど。
会費製とかになってご祝儀の意味が変わってきちゃったのかな。+2
-0
-
508. 匿名 2023/05/27(土) 18:20:28
>>502
そうだよ。
嫌味のつもり。+8
-5
-
509. 匿名 2023/05/27(土) 18:22:45
わたしの集金パーティーを企画してくれないのひどい!
欠席なんてひどい!
二万円しか送ってくれないのひどい!
ってこと?
どんだけ金ない夫婦なんだよ+8
-0
-
510. 匿名 2023/05/27(土) 18:24:10
>>506
その子には初出勤、結婚、出産など、特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました
友達をいつも祝ってきたっていうけど、3回じゃないの? 他に何がある?
で、本人の方にはそんな祝われるタイミングなかったんじゃないの? 何かあったわけ?+0
-0
-
511. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:27
>>503
横だけど、私は自分が行きたい祝いたいと思う人の式しか行かない。
顔立てるも何もそんな嫌々いかなくてもいいと思うけど。
+4
-0
-
512. 匿名 2023/05/27(土) 18:25:49
披露宴ですらないのにご祝儀三万円とかがめつくない?
パーティーじゃそこまで金かかってないし
ああ金ないから披露宴できないのか
で友人にパーティーひらいてもらって金も時間も労力もケチってる+3
-0
-
513. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:20
>>499
え、何で友人が主催しなきゃいけないの?
友人グループ内での主催をしてきたのなら、逆で祝われる側になったとしてもその友人グループの誰が主催でもいいと思うけど。しかも妊婦なら主催が別な人でもおかしくないと思う
この主がやたら友人にしてもらうことに執着してるだけな気がする
+5
-0
-
514. 匿名 2023/05/27(土) 18:26:42
>>28
だよね…?普通、結婚祝いの相場って1万円ぐらいじゃない?
披露宴当日欠席して2万円じゃなくて、友人主催のお祝いパーティーを当日欠席して2万贈ってくれたんでしょ?
むしろ、相場より多く送ってきてるんじゃ?
これ主、自分たちは1円も出してない可能性あるよねwそれで2万円にケチつけてるの?w+64
-3
-
515. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:23
そもそも元記事に「3万」なんてワードは1個も出てこない
「本来は3万なのに」とはこの女性言ってない
「この友人が私のためにパーティーを開かない」のが問題だと言ってる+0
-0
-
516. 匿名 2023/05/27(土) 18:27:49
>>499
別に誰が主催したってよくない?
うちはそういうのとりまとめが上手い人がやるよ
その分他の人はお金多めに出したりする
そもそも主はお金出してないのに文句言うなって話+3
-0
-
517. 匿名 2023/05/27(土) 18:28:57
>>499
は?
なんで金集めのパーティー主催しないといけないの?
披露宴だったら結婚した自分達で友達を招待するホストをしないといけないんだよ
人にやってもらうことじゃないんだわ+4
-0
-
518. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:32
>>456
じゃあこの友人もすんなり3万出せばよかったやん
なんで1万ケチった?
他の人も、式してないなら1万で充分とか。
充分て何?損得勘定じゃないならなんなの?+4
-9
-
519. 匿名 2023/05/27(土) 18:29:51
>>515
二万にケチつけてるよ+0
-0
-
520. 匿名 2023/05/27(土) 18:30:20
>>508
性格わるっ+3
-11
-
521. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:02
私からしたら2万円「も」送ってくれたんだ!って思うんだけど…
+7
-1
-
522. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:06
北海道の参加費のみのご祝儀なしパーティーが一番いいよね+3
-0
-
523. 匿名 2023/05/27(土) 18:31:33
>>517
この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずってこと+0
-6
-
524. 匿名 2023/05/27(土) 18:32:06
>>506
なんか全部読んだ感じでは、投稿者はその友人の事をそもそも「世話してあげてる」「喜ばれて当然」って思ってる感じがなんとなく一方的な気がするし、友人の方は「お膳立てしてくれるのありがたいけど、めんどくさいときもあるしちょっと鬱陶しい。でも好意からなので言えないな」と思ってたのではないかって印象。
お互いもう不満が根底にあったんだと思う。+11
-0
-
525. 匿名 2023/05/27(土) 18:32:39
結婚式来てないから料理も食べてないんだしそれで2万送ってくれるっていいじゃん
相手に期待し過ぎ+9
-0
-
526. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:09
>>518
ケチッてないでしょ
欠席で2万円も送ってくれてんの
感謝の気持ちなさすぎだわ
1万足りないとかいってんのが損得感情だろ
+8
-2
-
527. 匿名 2023/05/27(土) 18:33:13
結婚式当日キャンセルで二万送ってきたならうーーんと思うが、事前に欠席報告あって二万送ってきたなら全然いい方だと思う。結婚式やらない(出ない)と祝儀なんてくれる人ほとんどいないよ。私は式挙げない仲のいい人には一万円の祝儀をあげてた。私自身は家族婚で友達呼ばなかったけど、披露宴呼ばれて三万祝儀あげた友達からもなーーんにもお祝いもらえなかったよ。結婚報告はしたけどね。披露宴した人は、フルコース食べさせて引出物あげてるから、当然の参加料だと思って受け取ってるんだと思う。あと結婚するととたんにみんなケチになるよね。+0
-2
-
528. 匿名 2023/05/27(土) 18:34:11
>>518
披露宴欠席の結婚祝いの相場は1万だよ+7
-2
-
529. 匿名 2023/05/27(土) 18:34:23
なんかさっきから結婚式に恨みを持った人いる笑
+1
-0
-
530. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:06
>>523
機会設けてたって
つまりパーティーじゃないんでしょ
何人かで集まってご飯たべたぐらいだよ
お返しほしさでやってんなら祝福じゃない+5
-0
-
531. 匿名 2023/05/27(土) 18:36:05
>>515
この人は、ご祝儀にも満たない端金で縁が切れたって言ってるよ
金額にも不満だったと思う+3
-0
-
532. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:20
>>527
つわりは当日キャンセルじゃないの?
あと結婚式じゃなくてお祝いパーティー
しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね+0
-4
-
533. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:30
パーティーぐらいで披露宴と同じご祝儀3万もらうなんて発想なくね
出席だとしても2万なら充分でしょ+6
-1
-
534. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:11
初出勤祝いとか
祝ってやった実績に無理やりカウントしてんのが
認知の歪みすごい+7
-0
-
535. 匿名 2023/05/27(土) 18:41:17
>>531
端金じゃないよ
この金のない夫婦にとっては大金だよ
金ないからもっとほしかったの+0
-0
-
536. 匿名 2023/05/27(土) 18:42:05
>>1
祝ってくれた気持ちだけでも、喜ばしい事なのに、何か
可哀想🥺+5
-1
-
537. 匿名 2023/05/27(土) 18:43:24
お祝いの機会を設けてやった
ただの食事会でなんなら奢ってもなさそうw
機会作っただけだからw
奢ってたら自分主催でお祝いしたって言う+1
-0
-
538. 匿名 2023/05/27(土) 18:44:40
>>516
じゃあ主催を実質降りて「他の人」ポジションに回った友人は、お金多めに出すべきだよね
それが2万・・・?+0
-3
-
539. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:05
>>3
こういう人居るんだね
凄い変な夫婦だね+3
-0
-
540. 匿名 2023/05/27(土) 18:47:37
>>523
横だけど、この人は個人で祝うんじゃなくてグループとしてみんなで祝って来たんでしょ?
どんなに全力で祝って来たとしても、相手からすればグループみんなからのお祝いでしかないと思う。
だから相手もちゃんとグループとして祝ってるし問題ないと思うよ。そこでその友人主導じゃないのを不満に思うのはただのこだわりでしかなくてグループの人たちからしたら何が問題なの?としかならない気がする+5
-0
-
541. 匿名 2023/05/27(土) 18:47:48
>>485
性格悪いなぁ
感謝の気持ちが無いですねー+4
-7
-
542. 匿名 2023/05/27(土) 18:49:49
>>533
結婚祝いとして1万で充分だわ
+1
-0
-
543. 匿名 2023/05/27(土) 18:50:12
>>19
初出勤祝いとかを自分が声をかけて集まっていました
ってさ、初出勤する子は会費無料でみんなで出してあげたりじゃなく、ただ〇〇祝いを口実にただ集まって割り勘で飲み食いしてただけじゃないのかな?
それを恩着せがましく言われたらこっちから友達やめたいレベルw+38
-1
-
544. 匿名 2023/05/27(土) 18:50:53
>>1
どうしてほしかったの?
式に出てないのなら2万て多い方じゃない?
披露宴とか出るなら3万だけどそれはご飯代とかも含めだと思うし+6
-1
-
545. 匿名 2023/05/27(土) 18:51:07
>>337
確かに、もし10万も包んでたら
私は10万包んだのにたった2万!!!
って書いてそうw
多分この本人も2万とか普通の金額包んでるだろうね
だけど私は色々やって あげた んだからもっとよこすべき!!!って考えっていう+3
-0
-
546. 匿名 2023/05/27(土) 18:51:13
>>538
お金を出すのは主催者に対してであって、お祝いされる主に対してではない
主に対しては1万で十分
2万もあげるなんて友達は太っ腹だよ+3
-1
-
547. 匿名 2023/05/27(土) 18:51:59
>>544
結婚式じゃなくてお祝いパーティー
しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね+1
-6
-
548. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:14
なんか友人が主催するべきって繰り返し言ってるの同じ人?
お祝いパーティーなんだから誰が主催したっていいと思うけど?+6
-0
-
549. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:24
わかるなー。
わたしばっかやってたなって気づいてこっちからは連絡とらなくなったあちらからもこないけど笑
私が海外にいくことになって、行く前に遊んだ時にその子の誕生日近かったからプレゼントあげたんだけど
私が海外にいる間は一度も連絡なし、誕生日おめでとうすらなかった。
他の友達は誕生日におめでとうってくれたし帰国したら遊ぼうって切れないように声かけてくれたり帰国した時も声かけて友達集めてくれたりしたけどその子は私から声かけてるばっかでなんもなかったなと思った。
送別会とかおせんべつすらくれた人もいたのに、その1番仲良かった友達からはなにもなかったんだよね。
あっちからは好かれてなかったんじゃないの?って思う人もいるかもしれないけど、高校の時から15年くらい仲良くしてたから本当びっくりしたよ。
他の友達でもたまたま誕生日にあったからプレゼントあげてお返しなかった時はあったけどいつもは誕生日メールくれないけど、誕生日におめでとうってくれたから物でお返しくれなくてもモヤモヤ度ゼロだった。
なんか多分受け身?なのかわからないけど人に与えない側の人なんだと思う1の相談者のエピソードも人には与えない人なんだと思う。
だから今後付き合う上で価値観ちがうし離れてしまうのは仕方ないと思う。
金はかけたくないってタイプの女はおおいけど、女はさめてメールとかしたり気持ちで感謝伝える人が最低限のラインだと私は思ってる。+2
-1
-
550. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:42
>>490
3万の大金なんて払いたく無い、正直勿体無い。
↑これ、そう思うならなんで自分は招待するの?+3
-0
-
551. 匿名 2023/05/27(土) 18:53:57
>>518
私も1万ケチらず3万出しとけば相手に誠意も伝わるし角が立たなかったと思うわ
妊娠中なことは仕方ないけどスピーチまでしてくれた友人の結婚を直接お祝い出来ないってやっぱり申し訳ないの気持ちがあるよね
相手は自分の式のときに時間やご祝儀の3万+αをかけてくれたわけだから
料理や引き出物とかないんだから~って方が損得勘定してると思う
どうしても2万で済ませたいならせめて内祝いは大丈夫ですって言うかな+4
-9
-
552. 匿名 2023/05/27(土) 18:54:04
>>18
2万て普通じゃない?
自分は3万あげたのに2万しかくれないなら変だけど+86
-9
-
553. 匿名 2023/05/27(土) 18:54:45
>>546
このパーティーだけの話でなく
この女性は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず
それを結果的にしなかった挙句の2万だから+2
-9
-
554. 匿名 2023/05/27(土) 18:56:01
>>538
意味不明
勝手に義務づけしてお金せびって卑しいわ+4
-0
-
555. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:35
>>548
友人が主催するべきパーティーなんかこの世に存在しないよね笑
+4
-0
-
556. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:37
>>553
今まで色々されてきても相場は相場だよ
むしろ相場より著しく多く上げるのマナー違反だよ+6
-2
-
557. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:42
>>518
こういうの見ると私の友人は同じ価値観で良かったなーと思うわ+1
-2
-
558. 匿名 2023/05/27(土) 19:00:25
よくみるYouTuberの人は地元のお宮で家族呼んで式あげてそのあとはみんなでお気に入りのレストランで食事って感じで凄く自然体でいいなって思った。出欠席で友達と縁切るとかプランナーや旦那と揉めたり式の準備で神経使って消耗する話ちらほら聞いたから自分は簡素なものでいいな。+0
-0
-
559. 匿名 2023/05/27(土) 19:00:26
>>543
そうだよ
しかもどうぜそれぞれ自腹の別会計か割り勘
+11
-0
-
560. 匿名 2023/05/27(土) 19:00:53
でも主催が向いてる人と向いてない人がいるからなー
そこに見返り求められても本当に困る+3
-0
-
561. 匿名 2023/05/27(土) 19:01:59
>>553
機会を設けてきた
恩着せがましいな+4
-1
-
562. 匿名 2023/05/27(土) 19:02:09
>>549
それ単に誕生日にまったく興味無いし、特に用事や目的が無い限り連絡しない人なんだと思う
記念日とか誕生日を祝う習慣もない、一人が好きで自分からは誰かと一緒にいたい欲求もない自己完結型の男性脳みたいな人ってそんな感じ+2
-0
-
563. 匿名 2023/05/27(土) 19:02:56
>>547
横、主催すべきがよくわからない。私の周りは結婚式挙げない場合は 入籍のみか新郎新婦でお披露目パーティが多いよ。自分達主催でおもてなしした方がいいような。新郎新婦それぞれ友達がいるのにその子が1人で主催って大変じゃない?+3
-1
-
564. 匿名 2023/05/27(土) 19:03:59
>>525
欠席は結婚式でもないもん
女子会よ女子会+2
-2
-
565. 匿名 2023/05/27(土) 19:04:27
>>563
この女性はいつもそれをしてきたから、相手もすべき、ってことじゃない?+0
-0
-
566. 匿名 2023/05/27(土) 19:06:26
じゃあ、一万円札一枚と五千円札2枚で3枚で+0
-0
-
567. 匿名 2023/05/27(土) 19:06:27
>>565
でも友達の結婚の会う機会を設けるってどういう事だろう?その子の結婚式に参列したって書いてあったけれど+0
-0
-
568. 匿名 2023/05/27(土) 19:08:13
つわりは本当に辛いから来られないのは仕方ないと思う。
基本的に見返りを求めた行動は苦手。色々くれる友人がいるけど私は貧乏だから同じくらいお返し求められたらやっていけない。+4
-1
-
569. 匿名 2023/05/27(土) 19:08:34
>>567
結婚式とは全然別の、お祝いパーティー的なことをしてあげたのかな+0
-0
-
570. 匿名 2023/05/27(土) 19:10:33
>>565
そんなことないよ
誰が声かけて集まってもいいし
いつも自分がやってたのに!って人は空気読めてないだけ
みんな初出勤まで祝いたいなんて思ってないから
そんな自分がしてやったから相手も自分にすべきなんて関係友達じゃない+5
-0
-
571. 匿名 2023/05/27(土) 19:12:38
>>553
体調で叶わなかったけどちゃんと祝福しようとしてるよ?
それとも無理をしてでも参加するべきなの?
欠席で2万は十分だと思う
+7
-1
-
572. 匿名 2023/05/27(土) 19:13:09
>>153
そうだよね。
以前友達と話していたけど、人のことお祝いできる余裕のない結婚をしたんだから仕方がないと思おうって話になった。+81
-2
-
573. 匿名 2023/05/27(土) 19:14:04
妊婦に自分の結婚祝いパーティー主催しろ!って鬼畜すぎない?
わたしだったらそんなことさせないわ+4
-0
-
574. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:16
結婚式って呼ぶ方も、呼ばれる方も大変+1
-0
-
575. 匿名 2023/05/27(土) 19:15:24
>>571
>友人の態度には誠意が感じられなかったようだ。
>女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないと感じたのだろう。
だそうです+1
-0
-
576. 匿名 2023/05/27(土) 19:16:30
>>17
同意〜
狙って文章書いてるのかな?と思うくらい+0
-0
-
577. 匿名 2023/05/27(土) 19:16:31
夫と苦情…って、すごい性格悪い夫婦だね。
そういう会話を夫とするんだ?私ならしないなー。相手にもしてほしくないし。
自分がやったことを相手が望まない形で返さないと、友達ではないという定義、それは友情ではなく、友達たしての義務になるのでは?本当につわりかも知れないし、本当は経済的に困窮していて、2万がやっとかも知れないし。+4
-0
-
578. 匿名 2023/05/27(土) 19:16:49
>>553
旦那と苦笑したこの方の知らないところで友人同士が話し合ったのかもよ?
つわりきついだろうから手配とかやるよって私なら言うかな+2
-0
-
579. 匿名 2023/05/27(土) 19:16:59
>>573
開催を提案したのはその友人、なのに裏で動いたのは別の人だから+1
-3
-
580. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:10
>>401
本当だよね。この人はそうやって、友達を失っていきそう。自分では、自分から切ってやった!とドヤってるみたいだけど、笑笑。+134
-4
-
581. 匿名 2023/05/27(土) 19:18:43
>>575
披露宴してないんだから同じ額なわけない
釣り合わないどころか過分にもらってるよ
不平不満言ってて誠意がないのはどっちかね+3
-1
-
582. 匿名 2023/05/27(土) 19:19:12
やって"あげた"のにって言い出したらもう仲良しの友人ではないわな+4
-0
-
583. 匿名 2023/05/27(土) 19:19:15
>>22
そういうふうになったら、友達とは言えないよね+8
-0
-
584. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:00
>>32
あの…少し考えて発言した方が。+36
-6
-
585. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:02
>>58
自分だったら欠席でも3万送るかなぁとは思うけど、スピーチのお礼はその時やってるだろうし悪阻って酷い人は本当に辛いし、ぶっちゃけ3万の中には当日の料理と引き出物代も含まれてると思ってるからそれ分引いた2万でも別に問題なくない?とは正直思う。+26
-4
-
586. 匿名 2023/05/27(土) 19:21:31
てかひとの初出勤で祝おうっていって集まろうとすんの迷惑じゃない?
グループラインでそんなん言い出されたら行くしかないじゃん+6
-1
-
587. 匿名 2023/05/27(土) 19:22:12
>>224
せめて弁明の手紙でも入れておけばよかったのにねお祝いしたい気持ちはあるけど、つわりがしんどいって(経験したことない人にもわかるように)
これまでの関係性をふまえても、だまって2万だけ送られてきたら薄情だなと感じるわ+0
-4
-
588. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:26
>>577
いや2万じゃ生活困窮するだよこの苦笑夫婦が+3
-0
-
589. 匿名 2023/05/27(土) 19:23:30
>>585
スピーチのお礼をしてなかったりして+2
-2
-
590. 匿名 2023/05/27(土) 19:24:43
>>587
ちゃんと欠席理由伝えてお金送ってるよ+2
-0
-
591. 匿名 2023/05/27(土) 19:25:23
>>58
だって、これ披露宴じゃないもの
それに結婚祝い、スピーチ、出産祝いはそれぞれでお礼貰ってるでしょ+19
-2
-
592. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:26
>>58
友人主催パーチーやで
出産祝いは内祝いもらってるんじゃない?
あとこの人がうんで、つきあいがあればくれるでしょ
それよりこういう思考の人、祝儀くれたシングルの扱いはどうしてんの?って聞きたい
祝う気はありますがお祝いごとがないのでとか言うのかな+15
-0
-
593. 匿名 2023/05/27(土) 19:28:52
>>575
「ようだ」「だろう」ライターも推測で捕捉するしかない+0
-0
-
594. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:12
>>38
当日欠席したのかなと思った。そしたら料理も引き出物もキャンセル出来ないから2万円は非常識だよね。
逆に調整出来る時期に断ってたなら絶縁した女性が酷いよ。
2万じゃなくて1万円と+1万円相当の贈り物なら尚良かったけど損はさせてないのにね。
お友達も絶縁されて別に平気かもよ。笑
心狭いもん+50
-12
-
595. 匿名 2023/05/27(土) 19:30:51
結婚式挙げた人ほどこちらのお祝いはそもそもスルーか一万円以下のプレゼントとかが多い。2万円も包んでもらえた主は十分友達から大切にされてると思うけど…+1
-1
-
596. 匿名 2023/05/27(土) 19:32:09
>>222
いや、ご祝儀と結婚祝いは別物だから同額にしちゃだめよ
ご祝儀ってのはお祝い+式を色々セッティングしてくれてるからその慰労
結婚祝いはお祝いだけ
同じ額やったらむしろ相手に貸し押し付けてるよ+16
-1
-
597. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:04
>>575
この女性にとって満足する誠意がわからない…
自分がしてあげたことは本当は自分がしてほしいことの裏返しなのを察してほしいって人たまにいるけどそういう感じ?気が付かないと気が利かない人扱いされたりする…+1
-0
-
598. 匿名 2023/05/27(土) 19:34:10
>>594
結婚式じゃなくてお祝いパーティー
しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね+5
-15
-
599. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:01
結婚式出ないなら1万でも充分じゃない?
夫婦で苦笑いって…夫婦共に終わってんな+1
-0
-
600. 匿名 2023/05/27(土) 19:35:39
>>1
3万余裕がないんだよ、2万で満足しろよ+0
-1
-
601. 匿名 2023/05/27(土) 19:38:45
上から目線のやってあげた感出すような人は見透かされてそう+6
-0
-
602. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:46
>>360
なんで?
この縁を切った人、節目節目にいろいろやってくれたじゃん
この縁を切られた人は恐らくこの友人には大して思い入れなくて、縁切られてもふ〜ん程度だと思う+5
-5
-
603. 匿名 2023/05/27(土) 19:39:52
・学校の同級生
・年に一回グループ内で会う
・2人で遊んだことも、今後遊ぶこともない
この場合ご祝儀2万でもいいですかね?
ちなみに25歳です。+4
-2
-
604. 匿名 2023/05/27(土) 19:40:26
>>603
結婚式出席するなら3万でしょ+3
-1
-
605. 匿名 2023/05/27(土) 19:41:35
>>603
結婚式なら友人ならどんな関係性でも3万やっておくのが無難
ただ、失業中とか大病してたとかなら2万でいいよ
それとなく今失業中なんだけどどうしてもお祝いしたくてって言えばいいよ+3
-0
-
606. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:09
>>603
私は2万でも別にいいと思う
ただあなたが将来結婚した場合同じく2万しか返ってこないよ?+4
-0
-
607. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:30
>>589
もししてなかったとしたらこの>>1の女性の性格的に絶対文句に付け加えてるだろうからそこはちゃんとやったんだろうと思う+8
-0
-
608. 匿名 2023/05/27(土) 19:45:55
>>598
しつこいなー
この友人が主催すべきパーティーなんかないんだよ
たかりおばさん怖い+29
-3
-
609. 匿名 2023/05/27(土) 19:47:50
>>9
二万入れてただけでマシだよね。+183
-1
-
610. 匿名 2023/05/27(土) 19:48:11
>>607
そそ
スピーチしたのにお礼がなかった!ってその時に騒いでるよ+3
-0
-
611. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:41
>>603
年に一回グループ内で会うなら他の人もお呼ばれしてるでしょ
ご祝儀はみんなと合わせときな
個人的には付き合い無くてもそのグループで今後も付き合いがあるならそれが無難よ+2
-2
-
612. 匿名 2023/05/27(土) 19:50:56
>>610
横だけど、私もそう思う
考えてみれば、結婚式の引き出物は独りよがり、スピーチのお礼なし、出産祝いで内祝いもなかったとか書きそうw+9
-0
-
613. 匿名 2023/05/27(土) 19:51:16
妊婦ならお酒飲めないし食べれない物多いし悪阻もあるしなんかあったらやだし欠席で当然じゃん
欠席するパーティーを主催させないよ
他の友人が代わるわ普通に
あと主催するべきパーティーってなんだよ馬鹿じゃないの
+6
-0
-
614. 匿名 2023/05/27(土) 19:53:17
>>2
一般常識として結婚に偶然万円は失礼
ほんとこれ常識だから+8
-35
-
615. 匿名 2023/05/27(土) 19:54:40
友人関係ってギブアンドテイクは大切だけど
そもそも相手がそれを求めてるか、押し付けになってないかの認識を合わせるのって大切だよね+4
-0
-
616. 匿名 2023/05/27(土) 19:59:54
>>1
どうしたらこんなクズ人間になれるの?
祝ってくれるだけありがたい事だろう。+12
-1
-
617. 匿名 2023/05/27(土) 20:00:22
>>11
つわり、本当きついしいつ気持ち悪くなるかわからないから私も結婚式の招待状を欠席ににして、お祝い贈った。二万でも貰ったならバ○にした笑い、しないでほしい。+38
-1
-
618. 匿名 2023/05/27(土) 20:04:13
>>615
初出勤祝いなんて押し付けでしかないよね
+5
-0
-
619. 匿名 2023/05/27(土) 20:06:13
とりあえず自分の式出てもらったなら最低でもご祝儀一万円返ってきたらいい方でしょ+2
-0
-
620. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:17
>>275
うん、なんか式のたびに新しい服買ってるの?って人いるよね笑
私は同じの着ていくし、大して出費もないからそんなに大変とは思わない。+8
-1
-
621. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:22
>>401
一般的にも欠席なら半額でいいと思うんだけど、がるでは3万出すべき!って意見ばっかりだよね。
でもこのケースは当日の欠席っぽくない?それだったらもう引き出物も料理も用意してるだろうし3万出すべきだと思う。
自分の結婚式の話だけど、新郎側の友人が当日欠席したけど謝罪の一言もご祝儀もなくてさすがに夫も縁切ったよ。+36
-7
-
622. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:48
結婚のお祝いに2万はだめだよね。
親に教えてもらってないのかな?
2で割り切れる数は不吉だよ。
離婚しろってことかっ+0
-4
-
623. 匿名 2023/05/27(土) 20:09:48
>>552
私なんて3万出したのに向こうは1万だったわ+2
-0
-
624. 匿名 2023/05/27(土) 20:11:33
>>17
2万くらいありがたくもらっとけと思うね。千円札刻めば奇数になるしさ。+7
-0
-
625. 匿名 2023/05/27(土) 20:13:01
>>621
ヒント:披露宴じゃない+49
-0
-
626. 匿名 2023/05/27(土) 20:14:24
あ、2万って割りきれる数字だからじゃなくて少ない金額だから気に入らないの?
1万でもいいと思ったしつわりなのに出席できるわけないじゃん+4
-1
-
627. 匿名 2023/05/27(土) 20:16:28
>>18
私の式じゃないけど、家族3人で来て3000円だったこともあるで!←まじ本当の話+23
-1
-
628. 匿名 2023/05/27(土) 20:17:19
えっ2万じゃだめなの?割れるから?
ご祝儀の相場が3万なら、、多いしいいんじゃないの?
厳しいねー。+2
-0
-
629. 匿名 2023/05/27(土) 20:20:52
>>626
なんでも不満なんだよ
自分はこんなにしてあげたのに!ばっかりの人だから+1
-1
-
630. 匿名 2023/05/27(土) 20:21:45
>>501
自分がお祝い金として3万貰ったなら、同額包むのが無難だよ+3
-2
-
631. 匿名 2023/05/27(土) 20:23:31
>>305
いや、最低限のマナーあるでしょ。
ジャージで来たら非常識だよ+2
-3
-
632. 匿名 2023/05/27(土) 20:24:02
>>90
メインでやった人以外には一切感謝しないってどういう心理なん?
しかもつわりでしんどい中送ってくれたのに。
縁を切れてよかったんじゃないの?向こうにとっても。
子供が生まれて大変な時期に「あの子付き合い悪いよね(苦笑)」とか事情も考えずに言いそうだし。+45
-0
-
633. 匿名 2023/05/27(土) 20:25:01
>>550
実際3万は勿体無いから同額3万包まないんでしょ?+0
-0
-
634. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:03
私もクソお金なかった時、2万円で結婚式出席したことあるわ。
2万円でもキツかった。
若いころの結婚式3万は高すぎるわ。+0
-0
-
635. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:41
>>630
そんな人いる?友達の式出席してきたけど、式なしの私に三万包み返してくれた人なんていないよ+4
-0
-
636. 匿名 2023/05/27(土) 20:27:48
>>629
人として当たり前な感情でしょ?
人間損得感情有るのが当たり前+0
-2
-
637. 匿名 2023/05/27(土) 20:28:36
2万?いつの時代?
20年前でも、どの結婚式でも、出席してたどの友達でも皆3万出してたよ。
近畿だけど。+1
-0
-
638. 匿名 2023/05/27(土) 20:30:03
>>635
だって、3万なんて出来る限り払いたく無いもん。
払わなくて良い言い訳を探すなんて簡単だもん。
+1
-0
-
639. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:02
>>9
夫と苦笑いしたとか書いてるけど、性格悪い夫婦だなと思ったわ+345
-4
-
640. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:21
>>275
本当にそれだよね。勝手にやると決めて他の人にも「時間とお金を使って参加していただいている」状況なのに。
それを言いたいのは参加者のほうだと思うわ。
手間も出費もの気にならないのは本当に親しい人ぐらいでしょ。
主催と参加者のモチベには天と地ほど差があるんだし。+7
-3
-
641. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:25
>>637
自己レス、欠席一度だけしたけど、3万包んだよ。+0
-1
-
642. 匿名 2023/05/27(土) 20:32:33
>>1
一言添えれば違ったのかもしれないが、かなり辛いつわりかも。
食事、引き出物なしなら2万円はそこまで安くないように思うけど。
+2
-2
-
643. 匿名 2023/05/27(土) 20:32:34
>>638
人には3万出させておいて(なんなら交通費も負担させて)自分は出したくないとかほんと自己中すぎるよね🤣+2
-0
-
644. 匿名 2023/05/27(土) 20:37:17
>>613
提案したのはこの友人ね。なのに裏で動いたのは他の人。
この友人は、自分の時はインタビュー女性から事あるごとに祝ってもらってるからね+0
-3
-
645. 匿名 2023/05/27(土) 20:38:39
>>1
欠席は二万円とかで、十分じゃない?半返しで+5
-1
-
646. 匿名 2023/05/27(土) 20:41:56
>>637
今回の話は結婚式じゃなくてお祝いパーティー
しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね+0
-1
-
647. 匿名 2023/05/27(土) 20:42:00
>>71
3万円て大きくないですか?私は収入低いから捻出できない。その人もお金ないとか事情があったのかも+23
-1
-
648. 匿名 2023/05/27(土) 20:44:30
>>588
そういうことか!+2
-0
-
649. 匿名 2023/05/27(土) 20:46:22
>>614
横だけど一万一枚5千円札ニ枚で3枚にしてると思うよ
偶数万円の時はそうするのがマナーだから+18
-0
-
650. 匿名 2023/05/27(土) 20:46:24
>>350
金額じゃなくて枚数だから1万円札1枚、5千円札2枚ならオッケーだよ+15
-0
-
651. 匿名 2023/05/27(土) 20:48:14
>>509
そうそ、集金パーティだから思ったように金が集まらないと(少ないご祝儀、欠席など)キィーとなる。ゲストから一銭も貰いません、でも最高のおもてなしをしますってスタンスならいちいちキィキィなってない+2
-0
-
652. 匿名 2023/05/27(土) 20:49:33
>>9
出席してないないなら2万円でもプラスになるよね?
自分がその子の式に出席してたら3万円出してても向こうの取り分は2万円分もないもんね。+224
-1
-
653. 匿名 2023/05/27(土) 20:49:56
>>509
お金も人望もなさそう。+2
-0
-
654. 匿名 2023/05/27(土) 20:52:28
>>1
友人で結婚式に出席しない場合の相場は1万円だよ。
2万円も送るなんて、きっと特別で大切な友達だと思ってたからだよ。+22
-1
-
655. 匿名 2023/05/27(土) 20:54:52
>>90
当日欠席ぽいけど…+1
-4
-
656. 匿名 2023/05/27(土) 20:56:02
>>157
自分が先にご祝儀貰った立場なら出すべきかな+5
-8
-
657. 匿名 2023/05/27(土) 20:56:48
>>4
伸びるもんね+5
-0
-
658. 匿名 2023/05/27(土) 20:57:52
>>7
やられたらやり返すじゃなくて?+16
-0
-
659. 匿名 2023/05/27(土) 20:58:17
意地悪な職場の先輩が結婚式をした。
散々虐められたから2万円包んだ。
参加しただけでも偉かったと思うわ。
結婚祝は3万円って?
誰が決めた?+2
-1
-
660. 匿名 2023/05/27(土) 20:59:51
>>6
晩婚じゃなくてもあるよ。
結婚式しなくたって、自分の時にして貰ったならお祝いするのが普通だよね。
そういう感覚もない貧しい人なんだと思うけど。+100
-2
-
661. 匿名 2023/05/27(土) 21:02:58
ぶっちゃけ3万円はキツかった。
独身1人暮らしの頃、ひと月に結婚式重なった時はもう泣きたかった。
バブルの頃でさえそうなのいまだに
2万じゃ失礼とかあるんだね。
+4
-0
-
662. 匿名 2023/05/27(土) 21:03:26
出席しないからお金送ってくれるのいい友達だと思う
しかも2万でしょ?
出席しないなら1万つて人もいるのに+1
-0
-
663. 匿名 2023/05/27(土) 21:04:53
>>14逆に二万円くらいもらいたいよね
行くだけで金かかるしバカげたイベント
+38
-3
-
664. 匿名 2023/05/27(土) 21:05:23
>>656
ご祝儀って引き出物と食事代も入ってるから、披露宴ないなら3万は出しすぎだよ
2万も多いぐらい+15
-3
-
665. 匿名 2023/05/27(土) 21:06:44
>>510
そりゃ祝う機会は全員が同数なわけでもないし、それぞれの機会が来た時「お祝いしようよ」って声を掛けられるかどうかだと思う。
祝い事をしたり会う機会を作る主と、誰かが企画して誘ってくれたら参加する友達とは、最初から気質が合わなかったんだと思う。そこの緩さが合わないとこうズレが生じるよね。+0
-0
-
666. 匿名 2023/05/27(土) 21:07:51
>>1
初出勤まで祝うとかこの人が重すぎる感じ
仲良いというか依存とかちょっとしたストーカーみたいな執着を感じる
モテない男みたいにお金で愛情表現することしかできないのかな+20
-0
-
667. 匿名 2023/05/27(土) 21:08:07
金やりたくないくらいな人間なんじゃない?
主が+0
-0
-
668. 匿名 2023/05/27(土) 21:09:22
>>524
なるほどなー
私もお膳立てはありがとうだけどめんどくさいときもあるしちょっと鬱陶しい。でも好意からなので言えないなって思ってた。
好きでやってるんだろうからやるなとも言えないし、でもきっとそういうことをお互いにやりあえる関係性が良いと思ってるんだろうなーともわかってた。
私も不満だったし、向こうも不満は合ったと思う。でも合わせてたら爆発してた。+2
-0
-
669. 匿名 2023/05/27(土) 21:09:34
>>1
2万円ももらったなら、感謝しなよ。
私なんて色々結婚式出席したけど、いざ自分が結婚してコロナ禍で式はしなかったら、半分以上ご祝儀なかったよ。
・何もなし
・1万円分のギフト券
・3千円分のギフト
・5千円分のギフト
・1万円分のギフト
・結婚祝いにランチ奢るね!(2千円くらい)
とかだった。
何もなしの人も多かったから、金額少なくても直接祝ってくれただけでも感謝できたよ。。+8
-3
-
670. 匿名 2023/05/27(土) 21:12:04
>>21
でも 現実問題当日だと料理などのキャンセル料がかかるのでは?
式に出席しないなら、2万円は普通な気はするけど・・・
自分が出した分くらいは・・・と思うのだろうけど
友達からいくら貰ったかなんて、あんまり気にしなかったけど+9
-21
-
671. 匿名 2023/05/27(土) 21:12:24
>>643
3万包みたいって気持ちが有るなら、3万包んでも問題ない意見に耳を傾けるもん。
人間割と自分にとって都合が良い情報って積極的に取り入れるのよ。+1
-0
-
672. 匿名 2023/05/27(土) 21:12:27
>>498
わかるわかる!!
もういいや、って思えるまでに正直だいぶ時間かかりました。
+100
-0
-
673. 匿名 2023/05/27(土) 21:14:36
>>668
自分がしたくてしてることに対して、
見返りやお礼を求めるのはどうなのかな~・・・と思う
相手はどう思ってるかわからないし
+6
-0
-
674. 匿名 2023/05/27(土) 21:16:27
>>659
わたしなら参加しない
旦那にも分かるように
招待状にいじめられてるので欠席しますって書くわ+2
-0
-
675. 匿名 2023/05/27(土) 21:17:17
>>25
初めて聞いたわ。この女性は記念日大好きなんだろう。+34
-1
-
676. 匿名 2023/05/27(土) 21:18:18
>>431
昔の人にはある文化なの?一度も聞いたことないな。+3
-1
-
677. 匿名 2023/05/27(土) 21:20:39
これ、二万が少ないってこと?
奇数になるよう五千円にしてないってこと?
普通、披露宴にでるときは、食事代とかを払う意味で2.3万にするけど、パーティーレベルなら1万円のご祝儀でもいいんじゃなかった?
20代なら披露宴にでるのでも2万でいいよ。+0
-0
-
678. 匿名 2023/05/27(土) 21:20:58
>>598
むしろ友達主催のパーティーなら新郎新婦はお金かかってないってことじゃないの?それなのに2万円くれたって太っ腹じゃない?
ただ、確かに気持ちは同じじゃなかったのかもね。相手は自ら動く程友情を感じてなかったのかも。
親友か絶縁かじゃなくてもう少し程よい距離で付き合いたかったのかもよ。
恋愛と一緒で友情も温度差あったりするよね+25
-1
-
679. 匿名 2023/05/27(土) 21:22:24
>>675
そんなん彼氏相手にやってろよって思う+4
-0
-
680. 匿名 2023/05/27(土) 21:24:00
>>305
披露宴自体、自己満だけどな!笑
+10
-0
-
681. 匿名 2023/05/27(土) 21:24:24
>>621
何で招待された側が食事代や引き出物の料金負担するの?他人の金で披露宴ていい加減にして+32
-4
-
682. 匿名 2023/05/27(土) 21:25:12
欠席なんだから2万でよくない?
出席したのに2万の友達いたけど…。+0
-0
-
683. 匿名 2023/05/27(土) 21:25:50
>>639
私が第三者としてこの話聞かされたら初出勤のお祝いとは何か聞くわ。アニバーサリー女だろうから他に何を祝ったのか根掘り葉掘り聞く。+59
-0
-
684. 匿名 2023/05/27(土) 21:26:58
>>673
それ結婚式にも言えるよねー。
料理引き出物安いのでいいから、無料で招待してほしい。日頃お世話になってる人にー云々言うならさ。
お祝いはまた別でするからさ。+2
-0
-
685. 匿名 2023/05/27(土) 21:28:08
>>621
今回の話は結婚式じゃなくてお祝いパーティー
しかも「本来ならこの友人が主催すべきなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった」パーティーね+12
-7
-
686. 匿名 2023/05/27(土) 21:32:04
多過ぎるのも失礼だけどね+2
-0
-
687. 匿名 2023/05/27(土) 21:32:26
>>362
2万円はペアって意味で、ちゃんとマナー本にも載ってるご祝儀の金額だから、2万円って金額にケチつけるのは知識不足ですよね。
式に出ないから、料理も引き出物ももらわないし、今の時代、それくらいでいいと思うけどなー。
ただ、この人の場合は、対価を要求してて、しかも主催とかまで求めてるからめんどくさい。切れていい縁。+135
-4
-
688. 匿名 2023/05/27(土) 21:33:46
>>631
そんなゼロか百かみたいなこと言ってないでしょ😂
美容院いかないと選択肢はジャージなんか😂😂😂+5
-0
-
689. 匿名 2023/05/27(土) 21:33:48
>>1
友達ゼロの私最強
誰の結婚式も呼ばれないし自分も結婚できないから何一つ困らない!親もコミュ障で親戚付き合いもゼロ!+1
-1
-
690. 匿名 2023/05/27(土) 21:37:27
>>1
正直、自分が好きで友達のためのイベント設けてきたのに、勝手に相手に同じことを求めて勝手にキレてるこの人の方がウザいわ
そこまでする友達なのに相手の性格全然理解してなさそうだし+9
-0
-
691. 匿名 2023/05/27(土) 21:38:54
>>627
馬鹿にしてるよね、それは流石に、、、+16
-1
-
692. 匿名 2023/05/27(土) 21:41:15
>>691
人柄的にも凄く真面目な人でその金額だったから、逆に何も言えなかったらしい+2
-0
-
693. 匿名 2023/05/27(土) 21:42:48
>>1
はした金なら送り返せよ
はした金なんだろ+6
-0
-
694. 匿名 2023/05/27(土) 21:44:00
>>670
だって式じゃないもの+32
-1
-
695. 匿名 2023/05/27(土) 21:44:25
>>685
そんなパーティーはない
粘着やば+20
-0
-
696. 匿名 2023/05/27(土) 21:45:14
>>305
ガル民大好きマナーの問題だよ
結婚式には華やかな装いで出席しないといけない
そんなこというなら自分がきれいな姿で結婚式したい費用も自己満足代
ご祝儀見込んで挙式してるのどうなの?+4
-0
-
697. 匿名 2023/05/27(土) 21:45:58
>>659
それ裏で「〇〇さん2万しか包まなかったらしいよ」「え、常識知らないのかな?」って言われて自分がヤバい人認定されそう
私なら親友や親族の結婚式とかぶったとかいって普通に出ない!+1
-0
-
698. 匿名 2023/05/27(土) 21:46:03
>>11
はした金とかいいながら絶対返さないよね 浅ましいわ+45
-0
-
699. 匿名 2023/05/27(土) 21:46:41
>>688
1人で上手く出来ない人も居るし、自己満でオシャレは流石に失礼では?+0
-2
-
700. 匿名 2023/05/27(土) 21:48:06
>>541
感謝の気持ちが無いのは3万貰って1日犠牲にさせて2万で節約する方では?
+8
-2
-
701. 匿名 2023/05/27(土) 21:48:07
私も友達の結婚式つわりで欠席しちゃった…。祝電出したけど御祝儀(お金)は送らず、出汁パックなどのセットを送った。
(私は結婚式挙げず、その友達からはプレゼント頂いた)御祝儀も送った方が良かったのかな…+0
-0
-
702. 匿名 2023/05/27(土) 21:49:49
>>498
えーひどい!私も今年33歳で子供産んだけど、おめでとうのみでお祝いもらえなかったです。5年前その子が産んだ時は県外まで言ってお祝い渡したのになー。忘れちゃったんだろうなー。
決して物が欲しいわけじゃないんですよね。+149
-1
-
703. 匿名 2023/05/27(土) 21:51:24
>>11
あー、当日ドタキャン欠席なのか
そしたら料理も全額負担だし引き出物も用意されてるだろうから3万でも良かったかもね
つわりがひどいからやめとくってもう少し早く言ってれば代わりの人探せたり、料理もキャンセル代だけで半額とかになって迷惑かけずにすんだけどただ空席作った感じだとね…+2
-16
-
704. 匿名 2023/05/27(土) 21:52:35
>>701
普通に出席に丸つけたなら3万包むのが当たり前では?+0
-7
-
705. 匿名 2023/05/27(土) 21:54:04
>>681
これまでの感謝を伝えたい。今日はおもてなしさせてくださいって言っときながら結局出席者は自分でお金払ってるもんねw+29
-0
-
706. 匿名 2023/05/27(土) 21:54:17
>>11
当日休みはやばくない?
ドタキャンだよ。+4
-14
-
707. 匿名 2023/05/27(土) 21:54:26
>>649
そもそも2万円ってのが少なすぎる
マナー以前の問題
最低3万円が基本+2
-27
-
708. 匿名 2023/05/27(土) 21:54:39
>>703
今回の話は結婚式じゃなくてお祝いパーティー
本来ならこの友人が主催すべきパーティーなのに、他の人にやらせた挙句、出席すらしなかった
その上で2万ということが問題の本質+8
-9
-
709. 匿名 2023/05/27(土) 21:55:11
>>6
私35歳で結婚式をしたけど、地方住みだっらたからか皆んな家族連れで旅行がてら参列してくれたよ。その後39歳の時に結婚した同級生の式にも集まった。私は産後1ヶ月経っていなかったけど3時間だけ赤子と離れて参列したよ。全ては関係性に依る。+8
-18
-
710. 匿名 2023/05/27(土) 21:56:26
>>703
結婚式じゃなく別の友達が主催した結婚パーティーだよ
主催じゃない新郎新婦はあまりお金出してないまであるかも+14
-0
-
711. 匿名 2023/05/27(土) 21:57:41
>>639
子供が同じクラスになる人も可哀想だな+21
-0
-
712. 匿名 2023/05/27(土) 21:58:28
>>476
その礼儀とやらは、一般的なの?
私はマナーの本とかで、欠席なら1万でもOKというのを見たことあるし、そう聞いたこともある。
なぜなら、料理や引き出物をもらわないから。
披露宴とかしたら、料理代や引き出物などで、招待客ひとり2万位はかかるから、
出席者に3万お祝い貰っても、結局は、披露宴欠席で1万のお祝いの人と同じ位になる。
だから欠席なら1万で充分だと思う。
逆に欠席者に3万を期待する方が個人的には??と感じた。
+6
-2
-
713. 匿名 2023/05/27(土) 21:58:38
友達はパーティー主催した子に1万(ドタキャンした会費分)、主にお祝いとして2万送ってる可能性とかないの?+0
-0
-
714. 匿名 2023/05/27(土) 21:59:00
>>1
こうゆうの面倒臭い。
アタシ逆の立場だったんだけどグループの友達の結婚式に全部参列し(場合によっては男友達も)二次会も参列して自分の時に結婚式やらないって言ったらお節介な友達が結婚パーティ計画してくれてたみたいだけど妊娠希望してるし(のちにすぐした)妊婦でウエディングドレス着たくないって断ってたんだけど、気に入らなかったらしくて女友達と2人絶縁になったよ。
余計なお世話だし迷惑。
それでグループの関係性が悪くなった。
他の友達は別で会ってるけどなんか面倒臭いからさ、構わないでって思ったよ。+9
-3
-
715. 匿名 2023/05/27(土) 21:59:32
>>407
結婚披露宴の3万円が常識になった経緯が
食事、引き出物で1万5千円〜2万円(会場費、ドレス、演出等は新郎新婦の持ち出し)かかるので
お祝いの1万にプラスして3万円包みましょう
なので
披露宴に出席しないなら1万円が常識で、もしも欠席の人から3万円頂いたのが先で、その方に披露宴に呼ばれたら5万円を包むのがマナーになります。
今回の方も本来なら半額の1万円のお返し(内祝い)が必要なところ、それもなく縁切りとなると、非常識なのはこの方ということになります。+3
-1
-
716. 匿名 2023/05/27(土) 21:59:54
>>701
あなたが結婚式を挙げずに友人からはプレゼントだけだったなら同じようにプレゼントで十分だと思う
祝電も出しているしむしろ良くやっている方
結婚式きてもらったのに自分は欠席お祝いの金額ケチってもいいよねでも文句言うな縁切るなって思考の人は理解出来ない+0
-0
-
717. 匿名 2023/05/27(土) 22:00:52
>>708
主催すべきなのはこの性格悪い夫婦だから
二万送ってもらった挙げ句悪口言いふらしてる+10
-1
-
718. 匿名 2023/05/27(土) 22:02:30
>>666
初出勤て水商売のことなのかな?
あんまりそのタイミングでわざわざ祝わないよね。
例えばみんなで集まる口実としてノリでお祝いするならまだわかるけど、後々「あの時祝ったのに」って恩着せがましく思うくらい見返りありきでやってたことなら重いわ…+4
-0
-
719. 匿名 2023/05/27(土) 22:03:35
>>713
この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず
お金の問題というより、それをせずしかも欠席というのが問題の本質だから+0
-4
-
720. 匿名 2023/05/27(土) 22:05:45
披露宴やらないで結婚祝いパーティーを他人に開かせるのって一番ケチくさくない?
お金も時間も手間も何も負担せず、ご祝儀だけ欲しいってことでしょ
2万ももらって何が不満なの?
貧乏なの?+1
-0
-
721. 匿名 2023/05/27(土) 22:06:04
>>1
なぜ主催にこだわる?
気持ち悪いわ+7
-0
-
722. 匿名 2023/05/27(土) 22:06:59
>>704
当日欠席ならもちろん包んだと思う!+0
-0
-
723. 匿名 2023/05/27(土) 22:07:54
>>716
そうだよね、ホッとした(トピズレすみません!)+0
-0
-
724. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:35
>>719
この女性の押し付けがましく見返りを求める友達付き合いしかできない人なだけか+0
-0
-
725. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:38
>>708
この友人が主催すべきパーティーってずっと言ってるの同じ人?
正直なんでそこまで友人主催にこだわるのかマジでわからない
普通に妊娠してる友達にメイン幹事任せるって、まともな神経してたら周りがさせないで請け負うよ
いつ体調くずしたり、流産の危険があるかわからないのに+27
-1
-
726. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:41
あ~、当日ドタキャンなのね
だけど友人主催のお祝いパーティ?としか書かれてないね。
披露宴ではないのかな?
パーティーだったら当日ドタキャンでも、2万で充分だと思う。
披露宴を当日ドタキャンしたなら、料理や引き出物も準備済みだし、
それならお祝いは出席者と同じ3万よね。
+1
-1
-
727. 匿名 2023/05/27(土) 22:08:42
>>1
出席したときって披露宴の食事代込みの御祝儀だよね?
欠席なんだから2万円で充分よ
集金能力のない不人気な新郎新婦なんでしょ?
ド厚かましいわ+4
-2
-
728. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:17
>>649
枚数の問題じゃないんだよなぁ+2
-12
-
729. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:33
>>725
だよね~。
妊娠しててつわりがひどいのに、
その人物に幹事させるつもりだったとか、
そっちのほうが酷い。+19
-0
-
730. 匿名 2023/05/27(土) 22:10:50
ガルって非常識な友人いるんだけど皆どう思う!?ムカつくよね!って内容のトピ多いね+0
-0
-
731. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:04
いちいちうるせーな。
お前みたいなタイプのやつ、2万円送っときゃいいだろって思われたんだろ。+3
-0
-
732. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:39
>>498
お祝い品くれたとかそういうのもな??+14
-0
-
733. 匿名 2023/05/27(土) 22:11:41
>>708
なんですべき?+9
-0
-
734. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:01
>>720
この女性自身が、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
色んなお祝いパーティーをインタビュー女性にこれまで開いてもらってきたのがこの友人
女性はこれまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずって事
本来ならこの友人が主催すべきパーティーを、他の人にやらせた挙句、出席すらせずの、2万
女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないと感じたんでしょう+1
-8
-
735. 匿名 2023/05/27(土) 22:12:23
>>719
機会を設ける=全力で祝った
聞いたことないよ?
妊婦に無理やり出席させて主催させたパーティーでご祝儀を払わせる番なんてない
初出勤祝いなんてないし
口実に集まってただけ
問題の本質は異常な認知の歪みだから+5
-0
-
736. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:00
>>37
よくよく考えたら、初出勤でって事は、その日だよね?
緊張したり色々疲れてるのに呼び出されて、超絶迷惑じゃん!+22
-0
-
737. 匿名 2023/05/27(土) 22:13:17
>>721
性格によって主催に向く人向かない人もいるのに勝手に「当然」ってされててかわいそうだわ
結婚パーティーなんて誰が主催してくれても嬉しいし、元々は友達も出席する気でいたのにね+3
-0
-
738. 匿名 2023/05/27(土) 22:15:15
>>233
1万円も3万円も10万円も偶数だもんね+2
-1
-
739. 匿名 2023/05/27(土) 22:15:59
>>441
私、特に仲良くもない、普段遊んだこともない、中学の時の友達の友達に、人数合わせで出てくれって言われた時は1万と五千円2枚で出たわ
しかも、二次会も人が居ないとこまる
バーを貸し切ってるから会費払って出てくれって言われて出た
我ながら義理は果たしてると思う
+22
-1
-
740. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:40
>>736
絶対やだよね
その時点で普通は距離置かれる
でもまだ縁切らないでくれたんだから逆に感謝すべき+13
-0
-
741. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:52
>>733
この女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずってこと+3
-9
-
742. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:14
披露宴じゃなくてお祝いパーティなら2万で充分でしょ。
というか、パーティのみなら1.5次会的な感じで会費のみとかじゃないの?
自分たちの披露宴で3万包んでくれた子には会費とは別でお祝い包んだりプレゼント用意したりするかなとは思うけど、新郎新婦がホストをやる披露宴とかじゃなく友人主催で新郎新婦はゲスト側になるパーティなんだよね?それで3万要求ってちょっと図々しくない?+6
-1
-
743. 匿名 2023/05/27(土) 22:17:32
結婚祝いでしょ?結婚式の祝儀とは違うから1〜2万円でいいでしょ。
夫婦で苦笑いって、痛い似たもの夫婦だな。+2
-0
-
744. 匿名 2023/05/27(土) 22:19:10
>>108
人数合わせで呼ぶとかひどすぎ。+61
-1
-
745. 匿名 2023/05/27(土) 22:19:35
なんか怖い+1
-0
-
746. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:00
>>147
披露宴をやったなら、そこでのコース料理やら飲食と引き出物を出すけど、やらないなら同額は貰えないと思うよ。+22
-18
-
747. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:13
友達はこの人と縁切れてよかったね+2
-0
-
748. 匿名 2023/05/27(土) 22:20:24
>>727
この夫婦は披露宴もできないぐらいお金ないから
他人に開かせたお祝いパーティーで集金
欠席者の2万円じゃ足りないんだと
妊婦に主催させてタダ働きもさせたいと+3
-0
-
749. 匿名 2023/05/27(土) 22:21:08
>>722
当日は当たり前だけど、招待状届いて出席に丸をつけたなら、そのつもりで話し進めてるから微妙かと。
当日どころか1カ月前はアウトでは?+0
-3
-
750. 匿名 2023/05/27(土) 22:22:26
>>742
別に3万要求といってるわけではないし
この女性は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきた
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず
金額というより、友人の態度には誠意が感じられなかった、女性がしてあげてきたことやご祝儀の額と比べると、まったく釣り合わないってこと+0
-9
-
751. 匿名 2023/05/27(土) 22:23:18
>>746
そりゃそうだけど、あまりにもケチる人多いよね。一万円以下とか+3
-10
-
752. 匿名 2023/05/27(土) 22:24:57
>>3
結婚トピとジャニーズトピばっか笑+3
-1
-
753. 匿名 2023/05/27(土) 22:25:02
>>750
見返り求めてなんでもかんでも祝ってることが不誠実だね
祝ったってのも集まる機会を作っただけなのに
結婚祝いパーティー主催まで求めてる
当たり屋かよ+12
-1
-
754. 匿名 2023/05/27(土) 22:26:51
>>4
ライター大忙し+7
-2
-
755. 匿名 2023/05/27(土) 22:30:16
>>750
初出勤祝いっていうのがちょっと謎だけど…
いつも女子会とか同窓会とか中心になって企画したりお店手配してくれたり、そういうリーダーシップのある子の存在って本当にとてもありがたいよ。その子がいるからグループの縁が成り立ってるといっても過言ではないと思う。
でも、それが出来るタイプの子とできないタイプの子がいるんだよ。学生時代から受け身タイプだとか引っ込み思案なタイプだった子が、急に「じゃあ次の集まりは私が全部やるから任せて!」なんてできないんだよ。
職場で飲み会の幹事任されたとか仕事で何かを仕切るポジションについたとかとはまた違うんだよね…長い付き合いで友人スピーチもやるくらい深い関係性だったなら、そのへん察してあげて欲しいなとは思う+15
-2
-
756. 匿名 2023/05/27(土) 22:31:26
コロナ禍で式をしないからと雑貨と2万円包んでおくった友人、最近私が結婚して同じく式なしなんだけど、1万のカタログギフト送ってきた。なんかもやもやする。とりあえず内祝いは割愛させてもらった。+3
-4
-
757. 匿名 2023/05/27(土) 22:32:29
>>1
トピ主、なんやかんやで周りから嫌われてそう。
思考回路が普通じゃないわ。+24
-1
-
758. 匿名 2023/05/27(土) 22:34:13
>>742
けど、ご祝儀ってお祝い金だよね。
そもそも、結婚式自体図々しく無いと出来ないわ+2
-1
-
759. 匿名 2023/05/27(土) 22:34:39
>>511
行きたい祝いたいとお金出せるかどうかはまた別じゃん+0
-1
-
760. 匿名 2023/05/27(土) 22:37:11
実際結婚式を断るって勇気が居る事だと思うな。
断れない人も割と居る事は知ってて欲しいわ+1
-0
-
761. 匿名 2023/05/27(土) 22:38:54
結婚したのが40だから学生時代の友人より結構遅くて、コロナ禍だったからナシ婚にしたんだけど、住所聞いてきてくれてお祝いくれたのは1人だけだったな。
沖縄のリゾ婚、新幹線の距離の旦那さんの地元の式、都内の式も受付やったり、二次会の幹事やったりしてたのにお祝い送ってくる人いない。
みんな子供が同年代で地元で子供ぐるみで遊んでる、私は起業したり海外や地方出張が多くて遊んだりはほとんどしてなかったけど。
20代の激務一人暮らし貧乏な時期に時間とお金かけて出席したり準備したりしてたのに、みんなLINEでおめでとう返信だけで結構凹んでる。+9
-0
-
762. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:14
このトピ主みたいに事あるごとに友達を動員かけたり祝物買うので集金かけたりする友人、有難いようでだんだん疎ましくなった。結婚なら結婚式に当人が招待するから前後のパーティは余計だし数人いる友人たちの出産や引っ越しのたびに五千円づつ集金されてプレゼント渡されるのも頻度が高すぎて負担というか...時が経つと疎遠になる人も出てくるしお祝いは個人的にやるからもういいよって言ってグループから外してもらった。+5
-0
-
763. 匿名 2023/05/27(土) 22:39:40
>>712
でも披露宴なしでも半返しは返ってくるのでは?+1
-0
-
764. 匿名 2023/05/27(土) 22:41:20
>>712
欠席が一万じゃなくて、友人の結婚祝いが1万ね。
親族とかまた金額が違うよ。+0
-0
-
765. 匿名 2023/05/27(土) 22:41:23
>>1
縁が切れて良かった良かった
こんな性格が悪い>>1みたいな人と友達になる必要ないしね+9
-0
-
766. 匿名 2023/05/27(土) 22:42:04
>>1
披露宴に出席してるなら三万円だけど、出席してないのだから食事代抜いたとすれば二万円は妥当な金額に思えるけどなあ。一万円でも良さげだけど。+12
-3
-
767. 匿名 2023/05/27(土) 22:42:21
>>36
類は友を呼ぶのよ
夫婦揃って同レベル+27
-1
-
768. 匿名 2023/05/27(土) 22:43:00
>>14
本当に祝いたい、助けてあげたい(金銭的に)人なんて2~3人くらいだし(自分の子供と独身の妹)
あとはもう只の義務でやってるだけだからね、行くのも面倒・・+11
-2
-
769. 匿名 2023/05/27(土) 22:45:08
>>235
いくらであろうと人から貰ったお金を端金と言う人間とは価値観が合わないな+23
-1
-
770. 匿名 2023/05/27(土) 22:46:27
金銭的にも感覚的にも釣り合わない友達だったんだよ
結婚して家庭や子ども持つと益々差が開いていくよ。+1
-0
-
771. 匿名 2023/05/27(土) 22:47:45
>>746
つまり、ホストはフルコースや引き出物を押し売りしてるって事?+15
-2
-
772. 匿名 2023/05/27(土) 22:49:30
>>741
それって強制することなの?+3
-1
-
773. 匿名 2023/05/27(土) 22:50:02
>>476
引き出物やフルコースを売ってるだから、その金額くらい払えよ+1
-0
-
774. 匿名 2023/05/27(土) 22:50:23
>>718
水商売だと初出勤祝うものなの??
そもそも初出勤を祝うって聞いたことないよね
親が子供の社会人デビューを祝うならわかるけど+4
-0
-
775. 匿名 2023/05/27(土) 22:50:28
>>155
自分はそれほど好かれてなくて、でもその友達と仲良くしたかったから頑張ってたけど人生最大の見せ場に来てくれなくて悔しかったんだろうね
旦那と苦笑いとか強がっちゃって+15
-1
-
776. 匿名 2023/05/27(土) 22:51:00
>>772
強制はできない、だから縁切りなんでしょう+5
-0
-
777. 匿名 2023/05/27(土) 22:51:58
>>6
わかるわー。
私もそうだった!笑
友達の披露宴でスピーチもしたのに、私が10年後に結婚した時は状態したらスルーされたもの。+51
-1
-
778. 匿名 2023/05/27(土) 22:53:13
結婚式のご
祝儀代って、フルコースや引き出物大金って考える人
「お祝い金」って言う立前を間に受ける馬鹿との考えの差が有ると思う。
馬鹿は同額包んで貰えないと気が済まないよ。
+2
-1
-
779. 匿名 2023/05/27(土) 22:57:52
この女性30代後半なの??
ぶっちゃけ、友人の結婚を祝福したい気持ちの熱量って年齢と反比例してるから…晩婚で20代の頃の結婚ラッシュ的な熱量を求めるのは違うと思うよ…。
20代前半〜半ばはめちゃくちゃ祝ってもらえるし周りも心の底からおめでたい嬉しい感動って思ってくれる。二次会も大盛り上がりする。
30代前半くらいになるとそれぞれ小さい子どもがいたりで色々とゲストに対して配慮が必要になってくるけど、それでも喜んで参列してくれる人が多いし披露宴中は小さい子が場を和ませてくれたりして楽しい式になる。同窓会みたいで盛り上がる。(ただし二次会の欠席率は上がる)
30代後半はもう、子ども達も小学生とかになってる家庭が多いだろうから一緒に参列する人は少ないだろうし預け先がなければ欠席の可能性もかなりある。周りのテンションももう、結婚式は参列し尽くして慣れてお腹いっぱいになってる感もある。お祝いの気持ちよりも美味しい食事目的で来る人もいるかもしれない。ぶっちゃけ「え、この年で式するの?パーティやるの?まあでも行かなきゃなぁ…」というくらいのテンションの人もいるかもしれない。
厳しいけど現実はそんなもんだと思う。
結婚そのものは遅くても全然いいと思うけど、結婚式やパーティやりたいとか周りから祝福されたいとかなら早いに越したことはない。+4
-3
-
780. 匿名 2023/05/27(土) 22:58:30
>>271
よこ。
人数合わせならご祝儀辞退すればよかったのに。+26
-0
-
781. 匿名 2023/05/27(土) 23:05:34
>>1
つわりが酷いからで欠席は仕方なくない?
妊娠中ならその別の友人が気を使って動いてくれたのかもしれないし
まぁ2万は常識的にどうかとは思うけど結婚式でもないし、なんかこの人もこの人だな+4
-1
-
782. 匿名 2023/05/27(土) 23:06:41
これはどっちが悪いとかでもなくその程度の友情だったんだなって話なのかも+4
-0
-
783. 匿名 2023/05/27(土) 23:15:38
>>682
あなたは3万払ったのに2万だったの?+1
-0
-
784. 匿名 2023/05/27(土) 23:16:46
>>9
気持ちが不安定になったり将来が心配になる時期なのに
二万も入れてくれた気持ちが何より嬉しくて有難いよね
元々嫌いだったんじゃないかな+108
-2
-
785. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:03
結婚式はしないからって言ってた子に
15000円くらいのお祝いをあげたら
「お祝いなしかと思った」
と言われて、その後数ヶ月に
結婚式ギリギリに招待状が届いた。
だから二万包んだら少ないって
ボロクソに言われていたらしい。
ちなみにその何年か前に私は結婚したけど
式をしなかったら、15000円くらいのものを
もらっていた。
+2
-1
-
786. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:07
そりゃ、式しない奴に3万なんて勿体無くて払いたく無いよ+0
-1
-
787. 匿名 2023/05/27(土) 23:19:11
>>25
仕事はじめたばかりの慣れなくて疲れる時期に、友達と遊ぶのめんどくさすぎる+16
-1
-
788. 匿名 2023/05/27(土) 23:20:10
>>30
披露宴に出席したら三万が相場だけど、そのうちの一万円は自分の食事代と引き出物だと換算して二万にしたんだと思うけどなぁ。+14
-1
-
789. 匿名 2023/05/27(土) 23:21:41
>>1
妊婦に主催をさせるんじゃない+6
-3
-
790. 匿名 2023/05/27(土) 23:23:09
>>362
式参加しないなら、料理代や引き出物(二万円くらい)ないから一万円(式出るなら+一万円になるように3万円)送るのが相場だから多い方だよ。
まぁこんな恩着せがましい人、縁切ってくれた方が有難いかもね。+100
-4
-
791. 匿名 2023/05/27(土) 23:23:48
>>376
虚しいよね。お祝い受け取るときはニコニコ貰うだけ貰っておいて、自分が渡すときになったら渋る人だったんだなって思うと。+45
-2
-
792. 匿名 2023/05/27(土) 23:25:49
2万ぽっちかよと文句言ってる側の方が
個人的には関わりたくないかも+7
-1
-
793. 匿名 2023/05/27(土) 23:32:18
>>17
主さんはいろいろとやってあげるのが好きなんだろうけど、仕切ったりするの苦手な人も居るし、読んでると「こっちはいろいろしてあげたのに」っていうのがなんかな。つわりじゃなかったら参加してたかもしれないし、お金も送ってくれてるのに苦笑いとかバカにしてる感じでどうなんだろう。
初出勤祝いは必要?って思うし。
この相手の人がどう思ってたか知らないけど、私は何でもかんでもお祝いお祝いってされたら(もちろんおめでとうとか言われるのは嬉しいけどパーティーとかまでは望まない)そこまでしてくれなくても、みたいに感じちゃって逆にあんまり嬉しくないな。
うちの職場に何でも把握してないと気がすまない人がいて何でも口出しして仕切ってる人が居るけど、その人もよく「面倒見てあげてるのに」とか「私ばっかり大変で...」とか言ってる。
正直その人がやらなくてもいいのに、自らすすんでやってて文句言ってる。なんかこの記事読んでたらその人の事が頭に浮かんだ。+26
-0
-
794. 匿名 2023/05/27(土) 23:34:22
>>746
披露宴なしでもお祝いを渡したら内祝いが返ってくるでしょ+15
-0
-
795. 匿名 2023/05/27(土) 23:36:38
>>1
元同僚は2人で5千円だったよ+2
-1
-
796. 匿名 2023/05/27(土) 23:39:33
>>788
そもそもに披露宴でさえないんだからたくさんもらってる方だと思う。+9
-0
-
797. 匿名 2023/05/27(土) 23:40:56
>>254
プラスが8個あるのがまた怖い…
+0
-1
-
798. 匿名 2023/05/27(土) 23:41:42
>>27
旦那も性格悪。
式してなかったら2万円ももらったら悪いなと思うわ。内祝い返したんか?
式は3万円払っても、食事と引き出物に1人2万円くらいかかってるよ!と苦笑しながら言いたい。+106
-4
-
799. 匿名 2023/05/27(土) 23:46:49
お返しいらないよの二万何じゃない?+0
-0
-
800. 匿名 2023/05/27(土) 23:47:53
私も経験あるけど
多分その人と最初から
友達じゃない
今回がきっかけで
気づいただけ+2
-0
-
801. 匿名 2023/05/27(土) 23:48:52
>>794
横、半返し目安で返ってくるね。3万円渡したら1万5千円相当 2万円で1万円相当みたいに+12
-1
-
802. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:53
>>396
私も晩婚だけど、しょうがないよね。
呼んでもらったけど、今全然会ってなくて呼んでない人もいるし、ライフステージは変わってるからしょうがないよね。お金よりも若い頃は余興とか二次会幹事たくさんやったけど子どもできて頼めないだろうなーとか思ってたけど晩婚過ぎて余興も二次会もいらなかったw+35
-0
-
803. 匿名 2023/05/27(土) 23:51:41
本来、式のお金は自分たちで出すものですよ。+14
-0
-
804. 匿名 2023/05/27(土) 23:51:55
>>6
私も誰からもお祝いなかったよ。
結婚式にでたり出産祝い渡したりした人に報告したけどおめでとうと一言だけ。まあ籍入れて事後報告だけど、、けどなあ😢+61
-1
-
805. 匿名 2023/05/27(土) 23:54:29
>>804
近い子だったら年数回会ったり、遠方の子でも連絡や1~2年に1度会ったりはしていなかったのかな?+4
-1
-
806. 匿名 2023/05/27(土) 23:56:24
>>5
全力で祝福してきた→日本語が少し変。+9
-0
-
807. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:02
>>761
わかるわかりますよ。
私も一人暮らしでやりくり頑張って式にでたりお祝い渡したり、子供が産まれるまで暇なのか散々暇つぶしに家に呼ばれて相手したり、産まれてから子供と一緒にお出かけしたり、、
したのに、ラインで一言おめでとうだけよ。+7
-0
-
808. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:16
今の時分、特に挙げなくてもよい。+3
-1
-
809. 匿名 2023/05/27(土) 23:57:39
>>444
そういう捉え方するなら出席しない方がいいよね。
不満なら欠席して妥当だと思う金額渡せば良いと思う。
+8
-0
-
810. 匿名 2023/05/27(土) 23:58:51
>>807
薄情な人間がわかるリトマス試験紙。いい機会だから全部切ったらいいじゃない?+4
-4
-
811. 匿名 2023/05/28(日) 00:00:11
>>5
見返りは旦那。お幸せに。+1
-1
-
812. 匿名 2023/05/28(日) 00:00:33
>>805
お祝いだけじゃなくて子供の面倒をみたりとお世話もしてたんだけどなあ。まあ子供が大きくなると疎遠になったなあ。連絡もしなくなったし、年賀状もやめたし。+13
-0
-
813. 匿名 2023/05/28(日) 00:05:45
当日キャンセルだったのかな?
それなら自分が出したご祝儀と同じ金額じゃないとモヤるかもね。
でも自分が主催したんだから、貴方もやりなさいよっていうのは違う気がするな。+4
-1
-
814. 匿名 2023/05/28(日) 00:05:56
>>757
うん。お祝いやろうと言ってくれてるし、お金送ってくれてるし。つわりで参加して周りが気遣ってたら主役は私なのにってなりそうだし。
今までのお祝いだってやってくれと頼まれた訳でもなかろうに。+8
-1
-
815. 匿名 2023/05/28(日) 00:07:10
>>1
日本では結婚式が廃れる文化なのがよくわかるわ
もうバブル世代~団塊Jr世代あたりの半数くらいしかやってない
バカな風習+7
-0
-
816. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:16
>>810
ずっと疎遠で向こうから久々に連絡がきたから一応報告だけしたの。おめでとうと一言で終わり。それからまた疎遠よ。+1
-0
-
817. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:19
何円でもいいだろ
くれる気持ちが大事なんや+4
-3
-
818. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:32
>>114
初出勤おめでとう!って、それ相応の企業の、それ相応の仕事内容じゃなかったら何言ってるんだろう?ってなるわわたしなら。
転職したんだ!頑張れ!くらいは言うけど、会は開かん。
しかもこの人相手主催のイベントを期待してたみたいだけど、イベントなんて誰が企画しても良くない?
持ち回りで企画しないと許せないんかな。+46
-0
-
819. 匿名 2023/05/28(日) 00:09:36
>>775
旦那も2万だってと苦笑いしてる妻に苦笑いしたのかも笑+14
-0
-
820. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:18
会費制で披露宴やる所もあるよね。+3
-1
-
821. 匿名 2023/05/28(日) 00:12:49
>>706
結婚式じゃないよ!
友達同士のお祝いだよ。+17
-0
-
822. 匿名 2023/05/28(日) 00:15:03
>>1
相手はみんなで会う機会なんか面倒くさかったのかもね
そうでなかったとしたら相手の付き合い方がそんな程度なんだしこれで縁切れるからいいじゃん
+3
-0
-
823. 匿名 2023/05/28(日) 00:15:59
>>778
そういう人に限って内祝いはなしw+2
-0
-
824. 匿名 2023/05/28(日) 00:23:28
送ってくるだけマシ+2
-0
-
825. 匿名 2023/05/28(日) 00:24:01
>特別なタイミングではみんなで会う機会を私が設けていました。
友達も実際はめんどくせーって思いつつ付き合ってたとかありそうだ
お祝いごとって名目あるから断ったら悪者にされるし+12
-0
-
826. 匿名 2023/05/28(日) 00:30:32
42だけど結婚式行った事ないからわからない
ご祝儀って3万以上払わなきゃ駄目なの?+1
-1
-
827. 匿名 2023/05/28(日) 00:32:36
>>47
最初からお互いやらなきゃ良いじゃん、めんどくさ+1
-2
-
828. 匿名 2023/05/28(日) 00:34:58
友人より、この夫婦自体が問題。+6
-1
-
829. 匿名 2023/05/28(日) 00:36:20
>>1
悪阻がひどい中お祝いまでくれた人に文句を付けて絶交までするの?身勝手すぎない?
主催云々もその友人の性格にもよらない?
幹事とかみたいな仕切るのが苦手な人だっているし。
自分が幹事とかが苦痛じゃないからって他の人にと求めるって身勝手だね+9
-1
-
830. 匿名 2023/05/28(日) 00:36:33
>>1
欠席なら2万でいいと思うけど?+4
-1
-
831. 匿名 2023/05/28(日) 00:45:14
結婚式に来ていない人からご祝儀を3万貰った
内祝いを返す→プラス
返さなくてもいい→マイナス+14
-0
-
832. 匿名 2023/05/28(日) 00:49:05
>>16
むしろ欠席した友達の方が早く縁切りたかったんじゃないかなと思う+11
-3
-
833. 匿名 2023/05/28(日) 00:50:03
3万円相場っていつからになったかな+2
-2
-
834. 匿名 2023/05/28(日) 00:54:19
>>1
この人って新築とか分譲マンション購入のパーティーの時に招待客から子供がまだ乳幼児で迷惑をかける(家具や壁を傷つけるおそれ)から欠席しますとかいう理由で新築祝いを送ってきた友人も出席しないなんて非常識って言って縁を切りそう。+4
-0
-
835. 匿名 2023/05/28(日) 00:57:36
>>829
まぁお互い絶交でいいんじゃない?
これからのことを考えると、友達の方も縁を切っといた方がいい相手かもしれん+4
-0
-
836. 匿名 2023/05/28(日) 00:58:32
>>706
よこ
コロナもあったし体調わるくてキャンセルもあるんじゃない?ましてやつわりじゃ出席告げた時とは体調変わるでしょ。祝いの席で体調悪そうな顔して座ってるより欠席のがよくない?
+12
-1
-
837. 匿名 2023/05/28(日) 00:58:54
ご祝儀の金額?2枚偶数は縁起が悪い?
貰っといて文句かよ。私ならこっちから絶交します+2
-2
-
838. 匿名 2023/05/28(日) 01:03:06
>>14
重なると出費が嵩んでしんどいなと思うけどなんだかんだ友達の幸せは嬉しくない?+8
-7
-
839. 匿名 2023/05/28(日) 01:03:45
>>825
お節介な仕切り屋の圧が凄そう
こういうのに限って見返りを期待してるし相手の感謝も求めてるから見返りの内容にもうるさいんだろう+5
-0
-
840. 匿名 2023/05/28(日) 01:07:40
友人に結婚式呼ばれたけど色々忙しくて行けなくて、プレゼントと手紙書いて送ったんですが非常識って思われてたかも
その友人は優しい人なので縁は切れてないですが…+0
-3
-
841. 匿名 2023/05/28(日) 01:12:08
>>6
お祝いがなかった人はみんな子供がいる人。
こっちは祝儀や出産祝い2人、3人とあげてるのに、お金が無いのか知らないけど、おめでとーのみとか2人で1万のプレゼントね、とか。
お祝い送る送る言ってもう何年も経って結局何も無いってこともあった。
もちろん子供がいる人でも御祝儀包んでくれた人もいたから、そういう子たちとは今でも仲良く続いてる。+38
-5
-
842. 匿名 2023/05/28(日) 01:12:59
それまでの事柄は
貴方が好きでやった事!
そもそも
期待してはいけないし
相手を見下しているのが
不愉快だし下品な心だと
思う。
+4
-1
-
843. 匿名 2023/05/28(日) 01:30:31
>>18
それ+お祝いプレゼント渡せばOKじゃない?+2
-0
-
844. 匿名 2023/05/28(日) 01:38:13
>>1
相場の3万て当日の食事代の分も含めて考えるから、最初から欠席で2万なら全然いいよね
食事もせず引き出物も貰わずにお祝い3万て友人なら貰いすぎってなるわ
当日ドタキャンならわかるけど+2
-2
-
845. 匿名 2023/05/28(日) 01:38:34
いまだに祝儀金で黒字を望んでる人が知るのか
で
もちろんそのお金は返したのでしょうね?+3
-0
-
846. 匿名 2023/05/28(日) 01:42:44
>>6
単に人徳がなかっただけでは?
晩婚だろうが、再婚だろが
たくさん祝福されてる人もいれば
無視されてる人もいるわけだし。
もしくは友達の質が悪い。
友は類を呼ぶというから。+3
-19
-
847. 匿名 2023/05/28(日) 01:44:26
ギブ&テイクできない人と縁切って良かったよ。
綺麗事書いている人も
自分がされたら怒るでしょ。
+2
-4
-
848. 匿名 2023/05/28(日) 01:45:57
>>844
つわりは当日ドタキャンでしょ+0
-1
-
849. 匿名 2023/05/28(日) 01:57:24
>>1
記事の主が招待した結婚式と披露宴じゃなく共通友人が主催のお祝いパーティー。
それなら会費はこの記事の主を除いて出したりしない?
だったら記事の主は会費は払ってないよね。
幹事の共通の友人には事前に欠席を伝えた上で、お祝いとつわりで不参加のお詫びで2万送ってきたんじゃないの?
詳細は分からないけど、友人一同から結婚祝のギフトとかも出してたら、そのつわりが酷い友人は2万以上の出費をしてそう。
+2
-1
-
850. 匿名 2023/05/28(日) 02:00:35
>>844
結婚式と披露宴じゃなく、結婚報告→友人主催のお祝いパーティーだよ。+0
-0
-
851. 匿名 2023/05/28(日) 02:05:03
>>849
このパーティーの話だけでなく
女性自身は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けていたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはず
それを果たしていないから+4
-13
-
852. 匿名 2023/05/28(日) 02:08:10
>>848
当日ドタキャンとは書いてなくない?+3
-0
-
853. 匿名 2023/05/28(日) 02:08:45
>>106
でも実際主が勝手にやってた事でしょ。
見返りを求められるならやらないでほしいよ。ありがた迷惑ってやつ。
+15
-2
-
854. 匿名 2023/05/28(日) 02:09:25
>>1
「思えば、その子は人のためにというよりも、自分が一番な子でした。いつでも自分が主役でいたいんでしょう」
ブーメランすぎないかw
この人こそ主役きどりで実際は周りからお局みたいに思われてそう+23
-0
-
855. 匿名 2023/05/28(日) 02:10:51
>>850
式と披露宴じゃないんだ
パーティーで2万じゃ足りないって文句いうのも、妊婦の友人がパーティー主催してくれない!て文句言うのも、つわりでの欠席で絶縁するのもかなりアレな人だね+9
-0
-
856. 匿名 2023/05/28(日) 02:11:11
もうこういうトピ飽きたわ
お金くれるだけマシでしょうって書いたら反論してくる人が湧いてくるという流れね+3
-4
-
857. 匿名 2023/05/28(日) 02:18:35
二万くれるだけ偉い+5
-3
-
858. 匿名 2023/05/28(日) 02:22:41
>>18
私も22歳で結婚した時、親友以外みんな2万円だった!
でも式に来てくれただけで嬉しかったな。
女の子って他にもセットなどでお金がかかるし。+36
-7
-
859. 匿名 2023/05/28(日) 02:26:52
>>669
私も結婚式に参加したのに、いざ私が結婚したら、何もなかったよ!!LINEでおめでとうのみ(꒦ິ⌑︎꒦ີ)これ、普通?
+8
-0
-
860. 匿名 2023/05/28(日) 02:31:53
>>1
要するに見返りが少ないのが気に入らないんでしょ
それを悲しいではなく夫と苦笑 性格悪っ
価値観の合う旦那と結婚出来てそこは良かったね
絶縁してあげた方がお友達にとっても良いかもよ+10
-1
-
861. 匿名 2023/05/28(日) 02:33:58
>>855
>84
>>91
そう、さんとかも書いてるけど、共通の友人が主催した結婚お祝いパーティー。
友人主催のお祝いパーティーだと、お祝いされる主役を除いて割り勘とかしない?
例えばホテルのレストランで1人15000円のプラン×4人でお祝いの主役を除いた3人で割り勘して20000円出す
これなら悪阻で不参加で2万は妥当だと思うんだけどね。
+9
-2
-
862. 匿名 2023/05/28(日) 02:34:18
>>1
私なんて、
職場いじめで退職→精神病で無職→病気見つかり入院手術
家庭不和で色々あり、ゴチャゴチャ
もちろん恋人なしの
仕事、健康、家族、恋愛、経済面…全てに恵まれず
大変な時期に、ドレス買って小物揃えて、ご祝儀三万包んで
心身共にすごく辛かったけど、結婚式に参加して
自分が惨めになったけど、ちゃんとお祝いしたのに
私が結婚した時は、何もなかったよ!
でも、その子不妊治療してて授からず
色々あって離婚したみたいだけど…
すごくいい子だったから、悲しかったな
ちなみに、経済的に困ってない子だった
+8
-1
-
863. 匿名 2023/05/28(日) 02:43:30
>>851
自分の番だと思ったら何もやらなかったら
そりゃあ見限られるよね。+3
-3
-
864. 匿名 2023/05/28(日) 02:48:39
>>853
横だけど
勝手にやったとか思う人は
その時断ればいいでしょ。
自分は他人からやってもらって
自分は他人に何もやらないなら
断ればいいだけ。+1
-7
-
865. 匿名 2023/05/28(日) 02:52:14
メンドクセー+4
-0
-
866. 匿名 2023/05/28(日) 02:55:12
>>854
その欠席の友達は妊婦さんでつわりも酷いんだし、母体とお腹の赤ちゃん優先でいいよね。しかもお祝いまでくれてるんだよ。
ちゃんとこの投稿者の事を考えてくれてるよね。+8
-1
-
867. 匿名 2023/05/28(日) 02:55:42
つわりが酷い時でもお祝い贈ってくれた友達に感謝できない貴方に苦笑い!!+7
-1
-
868. 匿名 2023/05/28(日) 03:01:47
出席しないなら二万でも良いのでは?
だって料理代とか入ってのご祝儀でしょう?
十分だと思うけどな、私なら。
出席しない人って、プレゼントくらいしか送ってこなかったな。
しかも安いやつ。
私はそれでもお礼言ったし友達続けてるけど、お人好しだからか。+6
-3
-
869. 匿名 2023/05/28(日) 03:01:47
>>124
そういう人はいずれ自分の子供か孫で同じ目に遭うと思う+12
-3
-
870. 匿名 2023/05/28(日) 03:02:09
つわりの心配じゃなく損得のほうに気がいくならもう友達ではないなぁ+7
-1
-
871. 匿名 2023/05/28(日) 03:07:45
まあ考え方の違いだから良いんじゃないかな。
モヤモヤしながら友達続けても仕方ないよね。
この人はきっと同じ分か、それ以上に返されないと嫌なタイプなんだよ。
絶対に自分が女王様じゃないと嫌な人っているよ。
+5
-1
-
872. 匿名 2023/05/28(日) 03:09:00
>>851
つわりで苦しんでてもすべきだろうと?
ひょっとしてつわりというのを嘘だとか思ってるのかな
+5
-1
-
873. 匿名 2023/05/28(日) 03:12:38
悪阻で欠席、そんで2万送られてきたらそれでいいな自分なら
欠席なのに出席者並みのご祝儀よこせって言いたい夫婦なのか?
+5
-1
-
874. 匿名 2023/05/28(日) 03:14:20
私は晩婚だったから、報告してもおめでとうすらなかった人とかいたよ。
嫌われてたのかなって悩んだくらい。
ちょうどみんなの子育てが忙しい時期だったりして、会わなくなってた人も多かったし。
たからプレゼントだけでもくれた子にすごい感謝しちゃってたわ笑
人からいつも軽んじられるから、もう人付き合いしたくないと思って、積極的には連絡取ってないよ。
友達って利害関係ないと続かない人が多くて。+6
-1
-
875. 匿名 2023/05/28(日) 03:16:46
友達の少ない私は、結婚式の時の友達集めがかなり大変だった。
当時誰か急に休んだら、どうしょうかヒヤヒヤした。
来てくれれば、お祝儀の金額とかどうでも良かったな+5
-2
-
876. 匿名 2023/05/28(日) 03:25:40
自分が祝いたくて祝ってきたのに後からこんなん言ってキレるとか、それ友情じゃなくてお祝いの押し売りじゃない?+6
-0
-
877. 匿名 2023/05/28(日) 03:26:28
このご時世、昔とは違う。祝儀目当ての結婚式はやらないで欲しい。+7
-0
-
878. 匿名 2023/05/28(日) 03:29:44
私は、自分が結婚式するの嫌で、結婚式をやるつもりがなかったから、出席したのは本当に仲良かった子三人だけ。
県外に嫁いだし、他は適当な理由をつけて断った。
だって絶対お返しもらえないし、損するの嫌だったし。
自分もやらなかったからか、出席しなくても怒って縁が切れた子はいなかったな。
プレゼントとかはしたけどね。
それくらいなら返ってこなくても気にならない。
若い子にはモヤモヤするくらいなら行かない方が良いと言いたいわ。
+7
-1
-
879. 匿名 2023/05/28(日) 03:31:24
>>13
いつ、どこで、誰が、決めつけたマナーかわからんものに捉われてるのクソだせえ
祝う気持ちにマナーって必要なんか?
馬鹿馬鹿しい+10
-3
-
880. 匿名 2023/05/28(日) 03:32:38
>>485
そうだよね。見返り欲しさの優しさなら、最初から何もしないて欲しいと私は思う。正直面倒くさい。逆に何か嫌だ。+5
-4
-
881. 匿名 2023/05/28(日) 03:36:15
キャリコネって女性週刊誌みたいなこと記事にするんだな+3
-0
-
882. 匿名 2023/05/28(日) 03:42:46
いまだに結婚式の人数集めにガツガツした女いるよ
お前友達じゃないよって人から招待状来たりね
つまりそういうこと+6
-0
-
883. 匿名 2023/05/28(日) 03:43:51
>挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました
読んでるこっちが苦笑いさせられるわ。
つーか嫁の友人の事で苦笑いする”夫”ってまさにこの嫁にしてこの夫ありだねw
お似合いのお二人の様で何より。+8
-3
-
884. 匿名 2023/05/28(日) 03:50:35
欠席ならお祝い一万円でいいと思うんですけど。
妊娠して悪阻のときにこんなこと言われてたら辛いと思うけどなー。+4
-2
-
885. 匿名 2023/05/28(日) 03:55:29
このトピタイの人って自分によっぽど価値があると思い込んでない?
あんたの友人でいるステータスはいかほどで、相手にとって絶縁されるのはどれほどの一大事なんだよと
挙句の果てには頂いたお祝いに対して旦那と苦笑。みんなコメしてるけど性格悪すぎだし本当にお似合いのカップルだね+4
-1
-
886. 匿名 2023/05/28(日) 03:58:31
ご祝儀が貰えるだけマシ、中には送らない奴も居る。+0
-1
-
887. 匿名 2023/05/28(日) 03:59:17
こういう”自分より下の非常識な馬鹿に振り回されて大変なアテクシ達”みたいなのやりたい女って居るよねー…。
夫と苦笑いしましたとかも本当は一人でやりたくてやってる癖に勝手に巻き込むパターンとかもある。
ネチネチグチグチ自身の結婚式すらまともに出来ないんだね+1
-0
-
888. 匿名 2023/05/28(日) 04:03:55
この不満を語る夫婦はどうか?と思うけど……
知り合い程度の結婚式なら2万も贈れば御の字で、挙式披露宴の出欠は別に問わない
けど私だったら、仲の良い「本当の友人」が結婚するなら、出席するしないの問題では無く
「自身が貰ったお祝いの額は、その子が結婚する際にはきちんと返す」けどね……
それが友人関係を上手く続けるコツ(社交)と思ってたよ。
個人的な結婚式やお祝いって、本来それ位やっても付き合いたい・親しい人のみが祝福し
祝い事の参加の有無も、それで選択すべきなんだよね。
現代の傾向かも知れないけど、知人程度の顔見知りを「友人と呼ぶ」風潮にあるのか?
お祝いを貰う方も、渡す方も「付き合い度合いの希薄さ」が根底にあるのに、お祝いを貰う側は
知人程度の交友でも「まともな挙式披露宴を行うから」と、正式な御祝いを貰いたがり
御祝いを渡す側も「名ばかりの友人と言う、遊び友達」への御祝い事など、所詮他人事だから
なるべくケチりたいし、そもそも挙式披露宴には参加したくないのが本音と感じる……
+4
-1
-
889. 匿名 2023/05/28(日) 04:04:15
>>84
妊娠してたらそんなパーティ主催する暇なくない?
しかも記事によれば、出産祝いも渡したとか書いてあるから、少なくともこの友人には今お腹にいる赤ちゃんの上に1人は子供がいるって事だよね。2・3歳上の子も手がかかるし、幼稚園児位でも手がかかるしパーティー主催なんて無理だよね。
それに自分優先ならお祝いの2万なんて送らないと思う。
+5
-1
-
890. 匿名 2023/05/28(日) 04:11:29
例え「あれ?」と思う事があったりやったやられたのバランスが完全なるイコール!じゃなくても友達なら何とも思わんし、そもそも「祝儀にも満たない端金」とか有り得ないよ。
普通にクズでしょ+1
-1
-
891. 匿名 2023/05/28(日) 04:29:13
結婚式って、
出席する人のお金で結婚式を賄う詐欺。
ケーキあーん(*´Д`)も寒い。
両親の手紙も寒い。
手紙読んで泣いてたくせに、嫁の両親の近くに
住んでるとか最近多いから。
無駄な時間返せってなる+3
-0
-
892. 匿名 2023/05/28(日) 04:34:09
主催する実行力がある人ばかりじゃないよ?
やったった感出して見返り求めて損得勘定の友達付きあいは怖い+4
-1
-
893. 匿名 2023/05/28(日) 04:41:19
>>858
親友以外、2万は何か問題がありそう…+2
-1
-
894. 匿名 2023/05/28(日) 04:41:23
結婚式に参加しないなら妥当な金額では?+2
-1
-
895. 匿名 2023/05/28(日) 04:45:49
え?2万で何がダメなの?偶数だから?
結婚式でなければ1万とプレゼントが普通だよ+1
-2
-
896. 匿名 2023/05/28(日) 04:49:36
>>864
善意の押し付けは周囲からしたらありがた迷惑なんよ
自己中なのは実はこの女の人だと思うね+6
-1
-
897. 匿名 2023/05/28(日) 05:01:50
>>627
友達の妹がどうしても私の結婚式に行きたいとの事で追加したけど御祝儀なし。少しずつ払うと言われて結局払わずただで参加しておいて3代目のライブや洋服買いまくったりSNSにあげていてむかついてきた。祝儀代あるやん。しかも何故か向こうからブロックされ縁が切れた。友達に言ったら『私も10万貸してるけど返ってこないんだよね』って言ってた。ただで結婚式に参加した人、この妹の他にこの世にいるんだろうか。+3
-1
-
898. 匿名 2023/05/28(日) 05:08:01
>>4
やたら友人を分断させたい気、満々だね
こうやって集団を無くして
日本を弱体化させようってか
そうはいかないんだよ
皆、大学同期結婚してるし
全員仲良いから+2
-0
-
899. 匿名 2023/05/28(日) 05:08:35
>>52
3料理w+0
-0
-
900. 匿名 2023/05/28(日) 05:10:50
>>18
披露宴なら相場3万だけど、式だけで2万も包むなんて良い友人だね+8
-4
-
901. 匿名 2023/05/28(日) 05:14:56
>>38
これ式でも披露宴でもなく
新婦が主催したわけでもない
新婦友人によるお祝いパーティーだよ
それで2万贈るって十分すぎるのに、それを馬鹿にするこの夫婦がおかしい+65
-1
-
902. 匿名 2023/05/28(日) 05:17:45
結婚したからって向こうのタイミングで3万以上用意させるってなかなか酷い風習だと思う。+6
-2
-
903. 匿名 2023/05/28(日) 05:25:53
>>1
出席しないなら2万で普通か、多いよ!
プレゼントと1万でも一般的だと思うけどなー。
欠席の友人に引き出物送ったり、何かしたの??
+11
-3
-
904. 匿名 2023/05/28(日) 05:28:20
>>278
記者が孤独の不幸せ人間だからネット引き籠り増やして蟻地獄したいのだと思う+0
-0
-
905. 匿名 2023/05/28(日) 05:28:59
>>903
だよね。この記者 世間知らず+5
-2
-
906. 匿名 2023/05/28(日) 05:30:01
全然連絡とってなかったのに、呼ぶ友人がいないからって私と友人が呼ばれた時は2万(1万と5000円2枚)にして話し合ってしたことならある
+1
-0
-
907. 匿名 2023/05/28(日) 05:32:06
>>903
披露宴じゃなくて友人主催の結婚祝いのパーティーだよ+2
-0
-
908. 匿名 2023/05/28(日) 05:34:47
>>6
正直、人望とか関係ない。
確かにお祝いしてもらっても
何年も疎遠になったらもう友人と言って良いのかな。
お互いにその間でそれぞれの人間関係を築いているもんだし、コッチだって自分が結婚した後に出会った友人のご祝儀出してるんだしさ。
それに対しての見返りも求めていない。
晩婚の人も自分が式に参列していない友人からご祝儀貰ってるでしょ?
そういう意味ではお互い様だと思った方が割り切れるのでは?
疎遠になった人にご祝儀なんて出したくないよ。
自分も10年以上年賀状だけの付き合いの人から
「今度結婚するんだ」なんて連絡来たからはっきり言ってご祝儀目当てだと思って
「お金が欲しいのかな・・」ってメールしたら連絡途絶えたよ。図星だったらしい。+4
-37
-
909. 匿名 2023/05/28(日) 05:45:13
>>1
やってやった感ある時点で
友達じゃねーんだわ
別に友達が幸せなら
それでいいじゃん
面倒くせ+4
-0
-
910. 匿名 2023/05/28(日) 05:52:42
旦那さんと2人で苦笑いされたことを友人が知ったらすごく嫌な気持ちになるだろうね。
今までいろいろやってきてあげたんだからもっと盛大にお祝いしろって根性なら、この友人はこの女性と縁切りした方が先でまた嫌な気持ちになることなく幸せかも。
+8
-0
-
911. 匿名 2023/05/28(日) 06:01:08
>>11
2万プラスカタログギフト贈ったことあるけど、お礼もないひといたな
+1
-0
-
912. 匿名 2023/05/28(日) 06:04:14
>>108
さらっと酷い事書いてて草+40
-0
-
913. 匿名 2023/05/28(日) 06:06:34
>>17
夫と苦笑いって最後の一言もじゃない?
私はこれだけしてやったのにって話してないと苦笑いにはならない
恩着せがましいんだよね+12
-0
-
914. 匿名 2023/05/28(日) 06:08:32
してあげたんだから、もっとしてよね!ってことかな。私なら2万でもありがとうって感謝するけど。夫と苦笑いって、性格悪いなぁ。+4
-0
-
915. 匿名 2023/05/28(日) 06:09:38
熊本では2万で問題なかったな
周りもみんな2万だと言ってたから
再婚の子なんて空のご祝儀でいいよと言われた(その代わりバツイチの話はタブーで)口止め料みたいな感じで呼ばれた+1
-0
-
916. 匿名 2023/05/28(日) 06:12:14
多分2万と別に会える時に食事奢ったりプレゼントするつもりだったかもしれないのに
つわりでオエーッてなられる方が不快じゃない?+4
-1
-
917. 匿名 2023/05/28(日) 06:13:36
>>1
2万は私のパート7日分なので大金です。
夫と苦笑いですか…
あ〜周りにいなくて良かった、、+7
-0
-
918. 匿名 2023/05/28(日) 06:17:35
>>26
理想はそうだけど、妊娠中だとたぶん自分で働いてないし、結婚相手の懐具合に自分の使えるお金が左右されるから。+1
-0
-
919. 匿名 2023/05/28(日) 06:18:26
>>154
これからの結婚生活でも旦那にこれだけしてあげてるのに旦那は…、って思うのが見えている。他人に見返りを求めてはいけない。+2
-0
-
920. 匿名 2023/05/28(日) 06:19:31
>>17
招待状が請求書に見えてくる+10
-1
-
921. 匿名 2023/05/28(日) 06:20:10
>>11
この人、つわりを聞いたと云うことは、
出産祝いを用意しないのかしら+3
-0
-
922. 匿名 2023/05/28(日) 06:20:41
自分のしてきたことと金額が釣り合わない!2万じゃ少ない!っていうことだけど、結婚式欠席でご祝儀を送る場合の相場は世間的には1万だよ。
それは結婚式に主席する場合は必ず3万なのと同じくらい、普通の話。
でも友人は今までのことを考えて、それに1万上乗せして2万にしたんだと思うけど。
この記事の方はいくらなら満足したんだろ?3万?
まぁどっちにしても面倒くさいやつだから、どんどん友達減るタイプだと思う。+6
-0
-
923. 匿名 2023/05/28(日) 06:21:29
あのこに祝いもらったとか全然おぼえてないし
気にしたことないわ
みんな気になるんだねぇ。+0
-0
-
924. 匿名 2023/05/28(日) 06:29:01
>>1
久しぶりのキャリコネw+1
-0
-
925. 匿名 2023/05/28(日) 06:32:30
最低額にも満たない?夫婦揃って金の亡者かよ
人の好意をそんな風に受け取るならそれでも良いよね 良く受け取ろうとせず感謝の意も無くこんな事言われるくらいならそんな友達いらないね+3
-0
-
926. 匿名 2023/05/28(日) 06:33:55
>>908
最後まで読まないでプラスしてしまった。
最後の文については同意できない。
「今度結婚します」と報告した相手から「お金目当て?」って返されたら誰でも絶縁するわ。
そう思ったとしても、普通本人に言う?+27
-0
-
927. 匿名 2023/05/28(日) 06:35:21
>>176
嫌だったら最初から断ったらいいんじゃないの?自分はノリノリで祝ってもらって、相手の時はスルーとか私なら出来ないな。見返り求めるなとか文句も言えない。
私も自分から動く方ではないけど相手の気持ちは嬉しいよ。
+3
-4
-
928. 匿名 2023/05/28(日) 06:37:03
>>1
宴席に出ていないお祝いと考えると、偶数だったのはともかくそこまで少ない額ではない
『端金にも満たない』なんて言い方、最低な夫婦だな
+6
-0
-
929. 匿名 2023/05/28(日) 06:37:13
>>11
30年前出席で2万円渡したら友人伝いに嫌味返ってきた
その新婦さん家も買ったのに翌年離婚してた
今なら3万円が常識だろうけど、結婚式出たくない理由の一つ+3
-1
-
930. 匿名 2023/05/28(日) 06:40:20
え?つわりが酷かったなら仕方ないでしょう。しかも現金送ってくれているのだから文句つけるのは違う気がするなー+1
-0
-
931. 匿名 2023/05/28(日) 06:49:36
>>902
自分も出したし、スピーチもしたから、て思ってんじゃない?なかなか執念深いわ
3万おくってきたら、ここまで叩かなかったのかな+0
-0
-
932. 匿名 2023/05/28(日) 06:50:21
千円札で20枚なら良かったのかな+0
-0
-
933. 匿名 2023/05/28(日) 06:50:33
>>926
ヨコ……
ペラペラと自論語って、最後に一言余計な事を言う人っているじゃ無い?
それで台無しにしちゃう人なのよw
長文書く人も居るけど、最後の〆の文章が「その人なり」ってのがよく解るわ
この人は、礼儀を知らない人なんだろうね……
お金欲しいのかなって言える無神経さと、自分が相手を切ったと思えるおめでたさ
+14
-0
-
934. 匿名 2023/05/28(日) 06:53:28
>>1
こっちは披露宴に出たのにお祝いのパーティーに出ないなんて非常識。(悪阻がが酷くても、見返りに出席しろ)
こっちは結婚祝いも出産祝いもあげたのに、たった2万しかよこさなかった(子供はまだ生まれてないけど出産祝いもよこせや)
ってことだよね。
>>25
>初出勤で祝うのは重いね
初出勤のお祝いって何?同級生とか大学の同期なら、共通の友人も同時期に入社→初出勤だよね
だから祝う意味がわからない。年齢が違うのかな?
>>854
>「思えば、その子は人のためにというよりも、自分が一番な子でした。いつでも自分が主役でいたいんでしょう」
ブーメランすぎないかw
この人こそ主役きどりで実際は周りからお局みたいに思われてそう
元記事の2つの文面を読むとブーメランだね
>「思えば、その子は人のためにというよりも、自分が一番な子でした。いつでも自分が主役でいたいんでしょう」
>「人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えたので、早く気づいて、縁が切れてよかったです」
そう言ってる自分も悪阻で苦しんでる友人の体調を気遣ってあげられず、結婚祝いパーティーに出席しろって遠回しに言ってるよね。悪阻が酷いならパーティーメニューの匂いとかも辛いだろうし無理したら流産とかするかもしれないのに。
>>895
>>1を読んだら分かるけど3万以上くれなかった。たった2万の端金しかくれなかった。(# ゚Д゚)
こっちは出産祝いまであげたのに、たった2万だった、悪阻が辛いってだけで私のお祝いパーティーに参加してくれなかった(# ゚Д゚)
ってキレてるんだよ。
+4
-0
-
935. 匿名 2023/05/28(日) 06:53:57
>>394
ただ式に出ないなら食事もしないからね
2万でこんなに騒ぐとは、この人はこの友人に特別な思いもってたのかな
+0
-0
-
936. 匿名 2023/05/28(日) 06:54:15
友達はあなたにとってただの金づるですか?+0
-0
-
937. 匿名 2023/05/28(日) 06:55:23
>>25
ほんとにわからなかった
同級生なら自分も初出勤だろうし、なぜ祝ったんだろう+8
-0
-
938. 匿名 2023/05/28(日) 06:57:58
>>1
悪阻なら仕方なくない?悪阻だと結婚式出ても食べ物食べれないし、匂いだけで吐いたりするよ。
結婚式でないのに2万円もらっているからいいんじゃないの?+1
-0
-
939. 匿名 2023/05/28(日) 07:00:52
>>908
お金がほしいのかな、ってメールした?
908こそ、絶縁されて当然の人間だよ
相手はただ年賀状に近況報告しただけだよ
ほんとに人間性を疑う
こんなひどい人がいるんだね!自分で気づいてないのも恐ろしい
+21
-0
-
940. 匿名 2023/05/28(日) 07:01:54
>>841
SEXand the cityって知ってる?
アメリカのドラマだけど、似たようなお話があったよ。独身の自分は友達の子供の誕生祝いしたのにお祝いパーティーで靴が無くなって、弁償して貰えなかった。その友達にやり返すんだけど、スッキリ爽快だよ。
良かったら観てみてね!+6
-0
-
941. 匿名 2023/05/28(日) 07:02:46
>>908
ほんとうにひどいわ
あなたこれまでもたくさんの人を傷つけてきてるよ+19
-0
-
942. 匿名 2023/05/28(日) 07:08:24
>>908
自分が無神経だと気付かないと+20
-0
-
943. 匿名 2023/05/28(日) 07:17:12
「ゴシュウギ ニモ ミタナイ ハシタガネ 」
銭ゲバ夫婦なんかこっちから絶縁だわ+0
-0
-
944. 匿名 2023/05/28(日) 07:20:00
>>627
随分昔だけど課長が部下の披露宴に呼ばれてご祝儀が5000円…流石に親御さんが怒り心頭だったと。+5
-0
-
945. 匿名 2023/05/28(日) 07:25:57
>>214
私がやってあげてるんだからって見返りを求めるのなら、もうやらなければいいんじゃない?
苦笑いするような友人とは縁を切って正解。+6
-0
-
946. 匿名 2023/05/28(日) 07:26:29
>>156
そもそも結婚した時にお祝いしてくれた人たちの分、貯金して残しておくべきでは?+12
-1
-
947. 匿名 2023/05/28(日) 07:28:08
>>283
同じ服だと失礼とか思ったことないよ
髪もボブヘアの子だとヘアアクセ付けるだけのこも居たけど可愛いとしか思わなかった
来てくれるだけで、それだけで嬉しかったな+3
-0
-
948. 匿名 2023/05/28(日) 07:31:55
>>153
これ、質問したいんですが、
私は逆の立場でお祝いできていない立場です。
コロナでなかなか会えず疎遠になってしまって、親族で結婚式挙げたことも子供が産まれたこともインスタで知りました。お祝いコメントはしましたが、直接お返ししたいと思っている間に相手の子供も2歳になってしまいました。
この場合、今さら結婚祝いもな〜と思っているのですが、何かお返しはしたいです。どのような大義名分でお返しが嬉しいとかありますか??、+7
-4
-
949. 匿名 2023/05/28(日) 07:32:46
>>16
私も思いました〜(汗)
+1
-1
-
950. 匿名 2023/05/28(日) 07:37:03
>>908
それは相手の方から縁を切ったんじゃないの?
年賀状だけのやり取りだったとは言え、「結婚するんだ」って連絡に「お金がいるんじゃ」って返事をするなんて。
こんな人とは関わらない方がいいって思われたんだよ。
あなたは自分の方から縁を切ったって思ってるんだろうけど。+19
-0
-
951. 匿名 2023/05/28(日) 07:45:02
創作臭がプンプンなんですけど。
掲載元のサイトもどこやねんってサイトだし。+11
-1
-
952. 匿名 2023/05/28(日) 07:47:06
式ではないお祝いパーティ欠席で現金書留2万は妥当。むしろよく気遣ってくれてる。この夫婦の方が常識無し+31
-1
-
953. 匿名 2023/05/28(日) 07:57:00
>>946
ほんとそれ
ご祝儀そのまま残しておけば何の問題もないのにね
お祝いしてあげられないなら身内だけでやれと思う+12
-0
-
954. 匿名 2023/05/28(日) 07:57:55
なんだか皆冷めてるのにPTAで張り切ってる人みたいだね。それに気付かずおかしくない?って問題提起する人。+8
-1
-
955. 匿名 2023/05/28(日) 07:59:04
>>908
お祝いとか香典とかってある意味借り物だと思う。
自分の時にして貰ったなら、きちんと同じことをして返すくらいの気持ちがないと相手を不快にさせるし、「お金が欲しいのかな」なんてメールが返ってきたら速攻で周りの友人にも根回しされてドン引きされるでしょ。
そういう体裁を気にする余裕もあなたには無いんだろうけどさ。+19
-0
-
956. 匿名 2023/05/28(日) 08:02:24
>>1
披露宴に出席でご祝儀が2万ならは?て思うけど、欠席なら食事代もかからないでしょ?2万で十分じゃない?てか、そんな見返り求めながらお祝いされる方が面倒くさい+7
-1
-
957. 匿名 2023/05/28(日) 08:03:44
>>124
わかる。いるよね恥ずかしい人。
私も絶縁した。
+18
-1
-
958. 匿名 2023/05/28(日) 08:03:48
冠婚葬祭のお金はケチってもいいこと一つもないし、損得や見返り求めてるような人は結局周りから大切にされなくなってるだけだよ。
普段の付き合い方や自分の行いの結果だよ。
+5
-1
-
959. 匿名 2023/05/28(日) 08:04:12
>>908
結婚式出た後に連絡も取らず疎遠になるの納得だわぁ
こういう考えの既婚者が多いからなんだね
自分が祝ってもらって終了〜!+17
-0
-
960. 匿名 2023/05/28(日) 08:08:50
>>958
そうなんだよね。既婚者とは疎遠になると言っても、独身同士でも学生時代の友達と20代と同じように30代40代になっても連絡取ったり会っているかというとそうでもなくて、なんとなく疎遠になることもある
今も付き合いのある方を大事にしたい+5
-0
-
961. 匿名 2023/05/28(日) 08:12:32
>>195
最初から会費3万円とかにしたらいいと思う
お気持ちで〜と言っておきながら2万しかないなんて怒るの浅ましい
自分がここまでやったのに相手はやってくれないというのも見返りを期待して無理してやったことならやってくれなくていいですと思う+4
-0
-
962. 匿名 2023/05/28(日) 08:16:18
>>2
結婚式じゃなくてただのお祝いパーティごときに2万は貰いすぎじゃない?+46
-1
-
963. 匿名 2023/05/28(日) 08:16:23
晩婚で自分だけお祝いスルーされた人ってさ
縁切る前提であなたの時はお祝い渡したよね?って言わんもんなの?+0
-4
-
964. 匿名 2023/05/28(日) 08:18:00
>>902
当たり前みたいにやってるけど友達が結婚したからってお金渡すのってなんか変といえば変だよね+3
-0
-
965. 匿名 2023/05/28(日) 08:18:04
自分が出席しないのにお祝いに2万円も贈ってくれるなんて友人。家庭持って大変なのにいい人だよ。+8
-1
-
966. 匿名 2023/05/28(日) 08:18:38
>>908
お金がほしいのかな、ってメールしたって言うけど
あなたも結婚式招待した時
お金が欲しいのかな?と言われれば良かったのに。
実際そうだろうし
+15
-0
-
967. 匿名 2023/05/28(日) 08:22:02
>>963
結婚遅かったけど言わなかったな
式やらなかったというのもあるけどお祝い渡したものは返ってくるとか期待しないでやってるからどうでもいい
逆に気にされて疎遠になったり無理してお祝いされる方が嫌だな+6
-0
-
968. 匿名 2023/05/28(日) 08:22:18
>>439
身内だけで縮小していつやるって友達に連絡はしたの?+6
-2
-
969. 匿名 2023/05/28(日) 08:24:24
>>908
年賀状の関係なら一年間にあった大きな出来事として結婚に言及しない方がおかしいよね
お祝いもらおうなんて思ってなかったと思うよ+17
-0
-
970. 匿名 2023/05/28(日) 08:25:51
>>6
マイナス覚悟
私は大学卒業後すぐに1万円会費の友人のみの結婚パーティをやった
その後、来てくれた人たちが結婚した際のお祝いについては、
・結婚式に呼ばれたら行きご祝儀を渡す
・結婚式に呼ばれたが情勢的に延期などにより、出席出来ない場合はプレゼントを贈る
※対面で言われたらその日は全部奢る
結婚報告SNSのみ、結婚式挙げないもしくはお呼ばれなしなら何も渡さないな…+11
-8
-
971. 匿名 2023/05/28(日) 08:27:41
>>908
相手は結婚の連絡をして「お金が欲しいのかな」と言われるなんて想定外だろうね
その発想にびっくりする
素直に「おめでとう」では駄目だったの?+16
-0
-
972. 匿名 2023/05/28(日) 08:30:16
>>963
そんな事言える人いないと思う。+2
-0
-
973. 匿名 2023/05/28(日) 08:31:34
>>「当日(その友人は)は『つわりがひどいから』と欠席。挙げ句の果てには、2万円が入った現金書留が届き、夫と苦笑いしました」
式の最中に何度もオエオエしながら参加する方が良かったの?w
夫と苦笑いしました←糞みたいな人間性の夫婦だことwww+12
-1
-
974. 匿名 2023/05/28(日) 08:41:34
>>1
結婚式行けなくて御祝儀送ったら、私の友人は会費制だからって律儀に返送してきたよ
御祝儀だから受け取ってくれて良かったのに!と思ったけど、世の中いろんな人がいるもんだね
記事の人は御祝儀が少なくて苦笑いってことだよね+2
-2
-
975. 匿名 2023/05/28(日) 08:42:15
>>5
色んな先輩や同僚や友達の結婚式披露宴二次会出席や出産祝い出したけど、アラフィフ独身今後も予定無いので何1つ1円だって回収出来てない私が居るよ🤣+10
-0
-
976. 匿名 2023/05/28(日) 08:44:55
私だったら自分の式に来てくれた人にはちゃんとお祝いするけど、結婚の報告が何ヶ月も後の年賀状だけとか、見ない人もいるようなSNSだけとかなら、スルーされてしまうのも仕方ないと思う。
親しい仲なら直接連絡して報告するだろうけど、そうじゃないって事だし。+4
-0
-
977. 匿名 2023/05/28(日) 08:50:13
>>963
縁切る前提でもなく、もう会っていないのかも。私の結婚式挙げていない友達はお披露目パーティや新居に招待してくれたりして、お祝い渡す機会がある感じ。SNSや年賀状のみの付き合いだと言いづらいんじゃないかな+0
-0
-
978. 匿名 2023/05/28(日) 08:54:36
>>952
本当それ。「お祝いパーティしよう!」からの流れだって、言った本人は妊娠初期で無理できず、それを気遣った周りが「大事な時なんだから無理しないで!幹事やるから大丈夫だよ」って安易に想像できる。
そういうのを加味せず、やってあげてきたのに何も返してくれない(ご祝儀2万ごときで釣り合うとでもw)って…。そんな縁、切れて、お互いのためかもね。
大体、初出勤のお祝いって何???www+9
-0
-
979. 匿名 2023/05/28(日) 08:57:44
>>973
もしかしたら、ご祝儀送ってくれた学生時代からの友人に対して「来ないうえに、ご祝儀2万ポッチとかw信じられないwww」って悪態をついた妻に対して、夫は苦笑いだったかもしれないね。+9
-1
-
980. 匿名 2023/05/28(日) 08:59:41
つわりって個人差(子どもによるから個体差?)あるからな
酷いと家からどころか部屋から一歩も出られないというか、全く起き上がれなくて廃人だよ
ハレの場どころか日常生活すらままならないし、もっと酷いと入院して点滴
そこまでじゃなくても料理運ばれたらその場にいられないとか、人がたくさん集まる空間に長時間居られないレベルならザラだと思う
吐き戻したりする可能を考えたら出席を遠慮するのは当たり前じゃないのかな
自分はこんなこともあんなこともしてあげたのに来てくれなかったって思ってるなら子供っぽいよね+6
-0
-
981. 匿名 2023/05/28(日) 09:04:15
結婚式に参列するなら3万だけど、書留で贈るなら2万はむしろ良い方じゃないの?
結婚式ってお料理代とかも込みじゃん。
主がばか+7
-1
-
982. 匿名 2023/05/28(日) 09:04:24
2万を端金扱いって…
式出ないなら多いと思うけど+6
-1
-
983. 匿名 2023/05/28(日) 09:08:01
>>4
ガルって朝日の傘下じゃないかな?
違ったらごめん+4
-1
-
984. 匿名 2023/05/28(日) 09:13:06
こっちがお祝いして出産祝いもして内祝いもないのに、欠席、お祝いすらくれない人もいるのにわざわざ送ってきてくれたのにありがとうもないの?
そこでぐずぐず言ってる方がおかしい。+2
-0
-
985. 匿名 2023/05/28(日) 09:15:35
>>13
2万はペアの意味もあるから例外的にOKって見たけどな
仲のいい友達の結婚式が収入が不安定だった時期と被って、
本人に断りを入れて1万円札と5000円札二枚で渡したことがある
その後収入が安定してから、出産祝いを少し奮発したよ+1
-0
-
986. 匿名 2023/05/28(日) 09:17:39
お金ないなら無理して挙げなくても、、+1
-1
-
987. 匿名 2023/05/28(日) 09:17:55
出産と時期が重なって、結婚式に出席できないからお祝い金2萬円じゃないの?!
+1
-0
-
988. 匿名 2023/05/28(日) 09:18:34
>>1
どっちもどっちな気がする+1
-2
-
989. 匿名 2023/05/28(日) 09:19:15
>>488
3万くれないとバカにしますって先にいえばいいやん+4
-0
-
990. 匿名 2023/05/28(日) 09:20:21
今年挙式します!お料理だけで一人3万円超えですが、ご祝儀の金額気にしません+3
-0
-
991. 匿名 2023/05/28(日) 09:20:41
結婚式を盛大にする地域の話しなら文句言われそう。+0
-0
-
992. 匿名 2023/05/28(日) 09:21:34
>>921
なるほど。2万は貰うが出産祝いは送らない。なぜなら縁を切ったからとwwどっちがケチなんや。+4
-0
-
993. 匿名 2023/05/28(日) 09:24:40
>>652
披露宴に出席だと、料理と引き出物で1人2~3
万円かかるのが現状。
参加しないのにお祝い金2万円も送ってきていい友人だと思った。+27
-0
-
994. 匿名 2023/05/28(日) 09:27:49
>>936
この女性は、その子を祝うために、初出勤、結婚、出産と、みんなで会う機会を設けてきたんだよ
これまで友人に対し全力で祝福してきたのだから、今度は友人が祝福をする番のはずなのに、しなかった
友達がこの女性を都合よく使ってきた側といえる+0
-2
-
995. 匿名 2023/05/28(日) 09:28:36
>>124
そんなひといるんだ?!+5
-1
-
996. 匿名 2023/05/28(日) 09:30:44
>>1
つわりなら察したれよ友達だろ
ちゃんとお金も送ってくれてるのにバカにするとかちょっとわからん
お互いの為に絶縁は正解だわ+4
-0
-
997. 匿名 2023/05/28(日) 09:31:06
>>176
でもこの心理だけは何となく分かる
女って基本みんな受け身で、自分から飲み会の会場探したり日程調整するの嫌がるもん
やらなきゃいいじゃない?って言うんだろうけどそうすると縁が切れる
それの繰り返しなんだよ
+1
-2
-
998. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:33
>>117
女は基本、自分の身の回りのことにしか興味ないし、他はどうでもいいもんね
+3
-1
-
999. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:07
>>1
大体相場が3万としたら、参加してないし料理食べてないから2万は妥当だと思う。+3
-1
-
1000. 匿名 2023/05/28(日) 09:34:00
>>988
ほんとだわ
続きの文章見ると、ダブスタだなって感じ
友人の体調不良を気遣わない自分を棚上げしてる時点で、もうずっと前から友達じゃないと思って接してたんじゃないのかと
あと、2万円を「御祝儀にも満たない端金」ってすんなり受け止められない発言なんだけど、地域によってはこういうもんなのかな?
仮にも送った御祝儀がこんなふうに思われてたら本当に嫌だわ
>「金の切れ目は縁の切れ目ですね。ご祝儀にも満たない端金で縁が切れました。人の幸せを自分のことのように喜んでくれる友達を大切にしようと思えたので、早く気づいて、縁が切れてよかったです」
>
>と冷めきった様子で綴った。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する