ガールズちゃんねる

保育士辞めた人!また戻りたい?

137コメント2023/06/09(金) 15:04

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:27 

    先月パートですが保育士辞めました。辞めたら胃の痛みがなくなり快調です。
    1歳クラスの補助してたので、体がキツかったです。比較的金払いのいい園だったため(パートでも資格手当月2万)頑張れば稼げましたが、もう無理と思いました。
    辞めた人、また保育士に戻りたいですか?
    返信

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:06  [通報]

    乳児保育は大変
    返信

    +60

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:17  [通報]

    薄給の割に仕事量と責任だけは重くて、もうやりたくない。
    返信

    +169

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:17  [通報]

    >>1
    うちの母は保育士辞めて、今度は学童の仕事してるよ。
    子供好きな人は本当に好きよね。
    返信

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:20  [通報]

    >>1
    給料安いし、給料以上の仕事を求められるし、モンペはウザいし二度と戻りたくない
    返信

    +120

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:08  [通報]

    戻りたくて仕方ない
    返信

    +6

    -18

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:29  [通報]

    幼稚園教諭しか経験ないけどもう絶対無理
    辞めてから15年以上経つのにまだ夢に見る
    結婚出産して、パートくらいなら…と求人見たけど、日勤はフルタイムやほぼ担任業務をやらせるようなのしか見当たらず、それなのに最低賃金だし無理だなと悟った
    返信

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:33  [通報]

    保育士の学校出て保育士にならずずっと介護士してる人何人も見たけど、のちに理解した。

    私は保育士に転職したが半年で辞めたし戻る予定もナシ。
    返信

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:35  [通報]

    保育士辞めた人はなんの職に就いてますか?
    返信

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:35  [通報]

    男受けいい職業
    返信

    +7

    -17

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:58  [通報]

    子どもたちは可愛いからまたやりたいなと思うこともあるけど、やっぱり無理だ〜あのおばさんだらけの女社会、、ストレス半端なかったよ。運良く保護者には恵まれてたけど。
    返信

    +102

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 10:09:46  [通報]

    モンペ多いし髪染めれないから絶対戻らない
    返信

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 10:09:48  [通報]

    保育士辞めた人!また戻りたい?
    返信

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 10:09:53  [通報]

    体力もだけど何より気疲れしてしんどかったし、もう戻りたくは無いかな。
    返信

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:19  [通報]

    >>1
    やめてどうやって生活してるの?
    結婚してるの?
    返信

    +1

    -10

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:25  [通報]

    男性保育士ってやっぱりヤバイ?

    昨日も9歳の子をレイプしてたけど…
    返信

    +3

    -30

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:47  [通報]

    >>1
    私はガキが嫌いだから、そもそもなりたくもない‼️
    返信

    +5

    -21

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:51  [通報]

    割り切れればいいけど私はもっとじっくり子どもと向き合いたかった

    本もゆっくり読んであげたいし
    話も一人一人じっくりきいてあげたい
    でも1人で20人以上見てたら3人くらいと同時に会話しないといけなくて子どもに申し訳なかった

    今は児童デイでのんびり仕事してる
    じっくり子どもと向き合えて満足
    返信

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:52  [通報]

    保育士とはまた違うけど幼稚園の話し
    先生によりムカつく子供、合わない子供っていると思うんだけど、ムカついて態度にだしてしまうなら何故保育士や幼稚園教諭になるのかなと思ってしまう
    特定の子に無視や、キツく当たってる幼稚園教諭をみた
    返信

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 10:11:01  [通報]

    >>9
    私は介護職→調理師→スーパーのパート

    似たような流れの人を何人か見た
    返信

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 10:11:03  [通報]

    同僚や職場に疲れて辞めちゃう人多いよね
    返信

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 10:11:54  [通報]

    >>9
    事務職も多いよ。
    返信

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 10:12:19  [通報]

    子どもの世界に浸れるのは幸せな時もありましたが結婚を機に正社員を一度やめたら、もうできない、、
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 10:12:28  [通報]

    >>10
    昭和ならなw
    返信

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 10:13:18  [通報]

    合わない子どももいたけど
    その園の方針や人間関係サイアクで辞めた
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 10:13:31  [通報]

    >>4
    母は学校の食堂で働いてる。みんなかわいいんだって
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 10:13:47  [通報]

    >>6
    なぜ、戻らない?
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 10:14:40  [通報]

    保育士や幼稚園教諭も人間関係最悪になりやすいのかな?
    介護士はなんとなくわかるけど
    返信

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 10:15:06  [通報]

    2歳児さんだけは担任持ったことがないんだけど、仕事が楽しくて仕方がなかったから、子育てが落ち着いたらまた戻りたいな。
    だいぶ先になりそうだけど。

    もちろん大変だし辞めたいと思ったこともあるけど、天職だと思う。
    あんなに楽しい仕事ないと思うな。
    返信

    +61

    -10

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 10:15:13  [通報]

    正規職員は絶対嫌かな
    早番遅番ある割に薄給だし、責任が重すぎる
    でもそれ以前にコロナ禍経て潔癖症ぎみになっちゃったからもう無理かも
    返信

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 10:15:45  [通報]

    保育士資格あり時給1005円だった。
    (東京にほど近い近隣県民なんだけど)
    ぶっちゃけ資格もいらない高校生でも時給1100円〜とかのバイトあるし、なんか切なくて復帰するにしても違うことしようかな…と思う。迷っています。
    返信

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 10:16:31  [通報]

    もうやりたくないというか、やれない
    子どもたちは本当に可愛かった、手がかかるし大変だけどやっぱり癒しだし好き
    でも他がね
    倒れそうになりながら働いた日々を思い出すだけで胃がキリキリする
    もうやれない
    返信

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 10:17:17  [通報]

    >>1
    正社員は有り得ない!
    パートくらいならいいけど。
    いまの事務職が快適すぎて戻る事ないと思うけど。
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 10:18:54  [通報]

    >>9
    事務してるよ
    同じくらいの安い給料だけど、とても楽ちん
    精神的にも身体的にも気楽
    返信

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 10:19:06  [通報]

    >>1
    ちなみにどんな事が大変でしたか?
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 10:19:50  [通報]

    すりおろしりんご食べた0歳が重体とかのニュース見ると怖くなってくるわ。最低賃金レベルの給料で責任が重すぎる。
    返信

    +120

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 10:20:13  [通報]

    >>9
    専門学校通って、司会業してました。人前で話すコツは掴んでいたし「元、保育士」と言うとウケというか、つかみがよかった。
    返信

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 10:21:50  [通報]

    >>5
    どんなモンペがいましたか?
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 10:22:17  [通報]

    >>12
    私がいたとこは明るめの茶髪、金髪の保育士とかたまにいるよ。ネイル、カラコンしてる先生とかも。
    返信

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 10:23:27  [通報]

    >>7
    そうそう、
    求人サイト登録したけど、結局派遣ばかり。

    保育士は朝も早いから、通勤時間・始業時間を考えると
    派遣切りにあう度にホイホイ場所を変えるなんて無理。

    間に合う通勤手段は限られているから、
    派遣切りの心配が要らない正社員雇用がいいけど、
    土日祝日も出勤は当たり前、早朝からの勤務で低賃金、
    ブランクあると正社員雇用の紹介すらしてくれない。

    なのにしつこく毎日電話くるから、登録したことも後悔しています。
    でも登録しないと詳しい求人内容見られないし、、、行き詰っています。

    保育の世界に戻りたいけど、もう諦めるかな、、、
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 10:25:34  [通報]

    クラスの半分が障害児で、あまりにひどくてやめた。

    多分親は自分の子に、多動とか他害とか奇声とか、障害あることわかっていて、療育機関が妥当な子をシレーと保育園に入れてる。

    健常児まで障害児の行動に影響受けて、おかしくなっていってあまりにひどくてやめた。

    まともな、普通の子だけのクラスってもう世の中には存在しないのかなと思っている。



    返信

    +36

    -14

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 10:26:33  [通報]

    >>9
    アパレル販売の人もいた
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 10:29:22  [通報]

    子どもはどんな子でも可愛かった
    職員や一部の親が最悪
    虚弱じゃないのに予防接種を受けさせない主義の母親には本当に困った。すごい自己中だった。園は義務じゃないんだから来んなよ!!と本気で思ってた。

    退職した後に、離婚して諸悪の根源の母親が引き取って退園したと聞いた。10年以上経つけどあの子今どうしてるんだろう?幸せなんだろうか…と時々心配になる
    返信

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 10:30:57  [通報]

    子供の人数多いのに怪我しないよう神経尖らせて、残業も日曜の研修も多かったし、肉体労働なので腰痛悪化させて、モンペの親や気が強い保育士とのやり取りでストレス溜まるのか生理がマトモにきたこともなく年中胃痛で、他に心病んだ保育士も見てきた。
    それなのに事務職の友達から「保育士は(遊びみたいな仕事で)いいよねー」「誰でもできる仕事だしいっつも求人出てるよね」と小馬鹿にされてウンザリしてしまった。「そういう風に馬鹿にする人いるから薄給で人手不足なんだよね」と返したら「バカにしてるつもりないよ。私にはできない仕事だし」と言われたけど、なんかもうその言葉が世間一般的な見方なんだろうと思って保育士は良いと思った。


    返信

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 10:31:31  [通報]

    >>34
    私も事務
    非正規だけど

    昔は給料とか国家資格とか正社員って肩書きに凄くこだわってたけど…
    パワハラや入院を経験して退職に追い込まれたら、健康で平和に長く働ける仕事が良いと思う様になった
    返信

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 10:32:45  [通報]

    >>3
    責任重いよね
    薄給なのが信じられない
    大変だよ保育士さん
    返信

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 10:32:51  [通報]

    >>44
    保育士はしなくて良いと思った
    返信

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 10:32:53  [通報]

    4年で辞めた
    元は膝を悪くして手術して‥だったんだけど、病休中に先輩保育士グループからいじめられて、最終的には病んで辞めた
    辞めて15年経つけどまだ夢に見る
    でも、一緒に働き始めた同期がベテラン保育士で活躍してるのを見ると眩しいというか、羨ましい気持ちはある
    自分の中では、中学生のときからの夢を叶えて念願の保育士だったから、うまく消化しきれてない
    もう復職したくない気持ちと、やり残した保育をまたやりたい気持ちと両方ある
    返信

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 10:33:24  [通報]

    >>10
    職業言って食いついてくる奴にろくなのいなかったわ
    返信

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 10:33:48  [通報]

    >>23
    パートで市の児童相談員的な仕事があって応募しようか迷ったけど、辞める人多いって聞いて諦めたわ

    人間関係良くないのかな…
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 10:35:22  [通報]

    >>10
    看護師、保育士、調理師は男受け良いけどモラ男とか義実家同居必須の甲斐性ナシが寄って来る率も高い。
    そしてバツイチも多い。
    返信

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 10:38:11  [通報]

    >>1
    公立保育園だと公務員的な扱いらしいけど、ピアノ弾けなきゃダメっぽいし人間関係も凄そう…。
    やっぱこのまま戻らないでいようかな。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 10:39:17  [通報]

    >>32
    他がねてのが、本当によくわかる。。
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 10:44:14  [通報]

    >>45
    完全に同意!
    私も辞めてからずっと事務の派遣で働いてる。ボーナスないし給料も安いけど、交通費が出るようになったり少し改善したし他に行く所もないしずっと派遣でいいかなって思ってる。
    贅沢はできないけど働いて社会に貢献はしてるし、高みを目指すよりも現状維持を目標にしたら貯金額が増えてきたよ!
    返信

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 10:44:30  [通報]

    >>1
    モンペに悩まされて病気になったから二度と戻りたくはない
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 10:46:54  [通報]

    もう復帰しないなー
    休みとれないし持ち帰りの仕事あるし責任が重すぎる
    幼稚園教諭辞めた後に派遣の仕事したんだけど、こんなみんな気軽に休むの?って衝撃を受けた
    おうち帰ると仕事のこと何も考えなくていいのも最高

    あと8年間やってたからもうやり切った感がある
    自分の子どもと触れ合うので充分
    返信

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 10:47:17  [通報]

    >>49
    それ。
    ナースの友達は看護師と言って食い付いてくる男はほぼ寄生虫気質って言ってた
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 10:47:45  [通報]

    >>1
    今は親が細かくてうるさいからねぇ
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 10:49:01  [通報]

    >>1
    毎日成長してく姿は嬉しいし、子どもたちの相手をしてた時間には戻りたいけど、職場のあの人間関係には二度と戻りたくない。
    返信

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 10:49:04  [通報]

    >>5
    ケガして帰ってきたとか
    苦情がうざかった
    返信

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 10:51:29  [通報]

    >>1
    保護者とクラスに恵まれればいいんだけど
    恵まれないと地獄みるよ。

    私は戻りたくない。
    返信

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 10:58:12  [通報]

    しょうもないけど手荒れがひどすぎて辛かった
    やめて何年も経つのに治らない
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 10:59:00  [通報]

    >>1
    保育士はやらないと決めてハローワーク行ったのに、やたら資格があるのに勿体無い!を言われ、また働き始めてしまった。
    いつか今の所を辞めたら二度と保育士には戻らないと思う。
    本来子どもの健全な育ちを支援していく場なのに、やれ教育的なものを取り入れろ、行事は手を抜くな、親の心のケアをしろ、疲れ果てるわ。
    救いは純真無垢な子どもの姿だけ。
    返信

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 10:59:20  [通報]

    >>41
    私立ならありそう
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 11:01:37  [通報]

    >>1
    パートでも大変だよね、正規の意地悪い若手保育士に私しゃ舌打ちされたわ…w
    返信

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 11:02:29  [通報]

    >>11
    昔知り合いが自宅のFAXのロール無くなるほど嫌味書き連ねたのを送り付けられてて他のメンバーは仲良くていいねえって反応で病んで辞めてた
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 11:07:35  [通報]

    絶対戻らない。
    定期的に色んな人に聞かれるけど、絶対戻らないとしか答えない。迷う余地もない
    返信

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 11:11:27  [通報]

    独身の時働いてました。
    正職の既婚子持ちの先生が、自分の家族を犠牲にして働いてるの見て、私にはできないと思ってしまった。(子どもの発表会や運動会が園とかぶり、行ったことない。子どもが寂しさから不安定、家庭が壊れてかけているなど‥)
    一生懸命な先生ほど、家がおかしくなってた。公立です。
    結婚してから別の仕事してます。
    返信

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 11:13:58  [通報]

    新卒からずっと保育士してて、担任も持って働いてた。
    退職して別の仕事始めて、こんな仕事量で給料もらえるの?ってびっくりした‥
    ブラックに染まってたんだなと気づいた。精神面も安定したし、もう戻らない。割に合わなさすぎる。
    返信

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 11:16:35  [通報]

    戻らない。
    同期達とは定期的に集まってランチとかしてるけど、みんな酷い顔で愚痴言ったり疲れてる。
    私もこんな顔してたんだな‥と思ってしまう。
    今は全く違う仕事してるけど、楽しいし人間関係クリアだし定時だし持ち帰りなんてもちろん無い。
    保育園は本当にブラックだった。
    返信

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 11:18:18  [通報]

    >>44
    わたしからしたら事務の方が本当に誰でもできる仕事だから空きがないだけだと思うけどな
    そんな人とは縁を切るわ
    返信

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 11:20:06  [通報]

    >>15
    主です。今月から在宅で事務仕事してます。転職先の面接してくれた方も元保育士で、なんか意気投合して採用されました。
    子供たちと触れ合えないのは寂しいけど、体は非常に楽です。元職場の園は、企業が運営してたのでマニュアルはしっかりしていて、待遇はそんなに悪くなかったのですが、とにかく人手不足で自分の目指す保育なんかどうでもよく、事故を起こさない、これだけを死守してました。

    けれど、保育士資格取得していることや、保育士をしていたと話すと、世間的には好意的に見られてたと思います。やはり国家資格は強いな、とも感じました。
    返信

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 11:23:53  [通報]

    >>31
    東京圏内でそんな安いんだ⋯。時給1500円なら、まあ戻ってもいいかなと思うよね。パートでも責任重いし、賃金安いと頑張る気力なくなるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 11:26:24  [通報]

    >>29
    あなたみたいな先生が子供の園にいたら嬉しいわ。
    返信

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 11:26:59  [通報]

    >>8
    介護士の方が保育士よりマシって事?
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 11:42:43  [通報]

    >>41
    療育もフルタイムだとなかなか連れて行けないもんね。母子通園とか到底無理だし。
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 11:45:03  [通報]

    >>1
    戻らない。
    一人ひとりの安全を確保できる環境じゃなかった。
    何かあったときに責任取れない。
    あと、トイレ行けないの本当に嫌だった。
    返信

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 11:46:39  [通報]

    二度とごめんです。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 11:51:50  [通報]

    >>75
    夜勤すると給料良いし多少は割に合ってるらしい。
    あと、入所型施設だと保育園と比べて家族からのクレームも少ないって。

    それから保護者や先輩保育士に「子供もいない人が保育士さんなんてねぇ」みたいな事を何度も言われて心折れて転職してきた人もいた。
    返信

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 11:52:51  [通報]

    児童発達支援(就学前の障害児やグレーのお子さんの療育)で働いてるけど凄く楽しい。
    小規模で職員の仲も良いし、子供たちも可愛い。
    障害特性のある幼児だから危険回避とか気をつけなきゃいけないことも多いけど、食事介助とかない3時間のスケジュールだから気持ち的に楽。
    何より職員のモチベーションが高くてやりがいを感じる。
    返信

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 11:54:25  [通報]

    保育士さんって、担当している子供なら全員可愛いと思えるの??私なら子供の見た目や態度で絶対可愛がり方に差が出てしまう。
    返信

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 11:56:58  [通報]

    保育士に向いてないのがよくわかりましたので戻りません。
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 12:06:28  [通報]

    >>63
    教育を求める人は幼稚園行きだよね。求めるのは預かって欲しい事で、プラスの要望おかしい。望みすぎ。保育に欠ける子を預けるのみ。
    返信

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 12:16:43  [通報]

    >>72
    在宅で事務仕事をされてるとのことですが、パソコンのスキルはどのくらいなのでしょうか?
    私も事務職に転職したいのですが、アラフォーで未経験で採用されるものなのか躊躇しています。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 12:16:59  [通報]

    放デイで保育士、管理者してたけど、2年前に辞めた。子育て落ち着いて50代くらいになったら、週3くらいでゆるーくパートしたい。常勤はもうやりたくない。

    私には狭い事業所(60平米)に女性だけ(常勤、パート5人)の職場っていうのがまず合わなかった。感情の起伏がある人とか、それぞれ言いたいこと言って話し合いがまとまらない感じとか。
    あとは、経営陣が苦手だった。放デイって福祉に新規参入みたいな法人も多くて、経営陣は福祉経験未経験だから現場任せで、方向性が不透明すぎて…。
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 12:40:58  [通報]

    10年働いて全クラス持ってやりたいことやりきったからもう戻らない。給料安いし怪我も怖いしアレルギー持ち、宗教食、面倒くさい親が増えてきたしね
    返信

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 13:01:08  [通報]

    絶対戻りたくなかったけど少し考え直してる。
    指針変わってもなんだかいつも行事に追われてゆっくり子どもと関われないのはなんかやっぱり納得できないんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 13:01:08  [通報]

    >>9
    百貨店でブランド子ども服の販売
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 13:09:09  [通報]

    >>88
    それ素敵ですね。
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 13:22:57  [通報]

    >>8
    障がい者支援施設で働いてますが、保育士免許持ってる人多いですね〜
    返信

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 13:29:50  [通報]

    インスタのストーリーで“保育園に預けてるママの1日回して〜”みたいなの流れてきたから見たら15〜16時に仕事終わってるのに毎日18時にお迎え行ってま〜す🎵みたいな親が多すぎてなんか虚しくなった。自分が働いてる時も知らなかっただけでこんな親多かったんだろうなーって。夕方って少ない人数で見てるから大変だし疲れて泣いてる赤ちゃんとかいたのにさ

    確かにお金払ってもらってるけどなんか保育園を勘違いしていいように預けてる人増えたよね
    私は暫くは戻りたくない。保育士の待遇や労働環境(配置基準等)が変わればまた考えるかもしれないけどいつになるのやら
    返信

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 13:32:35  [通報]

    >>91
    自己レス
    私も保育園に預けて働いてた時あったけど仕事終わったらすぐに駆けつけてました
    買い物とか用事で週1.2回ならいいんだけど毎日ってなると違うよね?って個人的に思ってる
    返信

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 13:55:11  [通報]

    >>37
    やはり保育士って人前で話すのが上手じゃないとできないですよね?
    返信

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 13:55:46  [通報]

    >>1
    保育士経験者さんに質問!
    どんな環境だったら戻りたいですか?
    給与、勤務時間、面倒を見る子供の数、有給の数など希望を知りたいです。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 14:20:01  [通報]

    >>3
    やりたくないよね。お世話になってるからリアルじゃ言えないけどやってる人なんでやってるんだろうと思う。マゾかなと
    返信

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 14:26:01  [通報]

    公立園で4年間勤めたけど絶対戻りません
    パワハラ、嫌がらせもすごいし心身ともにおかしくなって逃げるようにやめた…
    今は接客業で薄給だけど、残業代ちゃんと出るし家帰ったらもう仕事しなくていいってホッとする
    潜在保育士とか人手不足でとかよくニュースで聞くけど、そんなの当たり前ではって気持ちしかないです
    返信

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 14:37:09  [通報]

    >>71
    縁切りました。
    こちらの仕事は小馬鹿にするけど自分の仕事の愚痴はダラダラ酷かったし、共感したらしたで「あなたに何がわかる!」と返してきたり鼻で笑ってきたり。そんなに私を下に見てるならそもそも同業者に愚痴ればいいのに。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 15:16:32  [通報]

    人間関係がどこも泥沼だったから
    もう戻らないなぁ


    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 15:19:02  [通報]

    3年働いて辞めました。
    職場は保護者からのクレーム電話対応多かった。
    自宅へ帰宅すると倒れこむように寝てた。
    それほどいい思い出がない仕事
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 16:12:37  [通報]

    この4月から正職を辞めて保育士パートになりました。
    担任業務がない分事務仕事や作り物、保育補助で動けてるけどたまに欠勤の職員がいると以上児クラスにも1人で入れられ、日誌も書かされ、ほぼ正職と変わらない時もあります😭
    手当含めたら時給1000円くらい(地方)だからまだ我慢できてるけど、このご時世ちょっとしたことで虐待だと騒がれるので疲れますよね。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 17:38:52  [通報]

    私ももう無理。短時間でもいいからと誘われるけど断ってる。

    25年前は正規の保育士職の倍率がすごくて、受からなくても臨採として薄給でも働いていた保育士さん多かったけど、最近は正規の募集をしても人が来なくて試験が出来ない市もあるとか。うちの市は、正規だったとしても人間関係や仕事の内容がハードすぎてばんばん辞めていってしまうみたい。

    色々と改善しなかったツケがこうして回ってくるんだな、と思ってみている。
    返信

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 17:49:22  [通報]

    >>84
    主です。元々事務職を経て保育士だったので、経験はありました。でも未経験でも事務職についた方もいますから、PCスキルは独学で勉強してみて、チャレンジしたらいかがでしょう。
    とっつきにくいですが、事務は保育士の仕事より気負わなくていいのでぜひ!!
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:18  [通報]

    ヤンキーって保育士やりたがる人多くない?
    ギャルはそうでもないけど。
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:00  [通報]

    二度と戻りたくない
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:27  [通報]

    >>41
    マイナス多いけど、グレーな子が増えたよね。

    というか障害なくても甘やかされてる子多くて(親が子どものイヤイヤを諭すのがしんどいから、そもそも子どもの機嫌を損ねないように育ててる)、待てない
    、我慢ができない、人の話も聞けないで集団生活についていけなくて結果的に障害ある子に引き摺られてクラスがめちゃくちゃ…っての多いと思う。
    返信

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:58  [通報]

    >>91
    私は幼稚園勤務でしたがそういう人いましたよ
    本当は預かりしなくても大丈夫なのに子ども見るのが大変、家にいるより幼稚園にいた方が子どもにとってもいいって理由でほぼ毎日利用してる家庭
    もちろん親のリフレッシュも必要だけど毎日はどうなんだろうと…

    インスタにアップしてる人はワーママだけど自分時間をかしこく取ってる私!って感じでのせてるんでしょうね…
    返信

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 20:10:01  [通報]

    >>103
    私の周りはギャルいたよ
    ヤンキーは介護職が多かった
    返信

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 20:11:23  [通報]

    知人、保育士やりながらデリヘルやってたけど身体壊して入院してデリヘルの方稼げるからって保育士辞めてた…
    親にめっちゃ怒られたって言ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 20:18:39  [通報]

    >>94
    0 3対1
    1 4対1
    2 5対1
    3 10対1
    4 15対1
    5 15対1
    3歳クラスまでGW明けまでは落ち着かないので昼寝まで+1
    園外散歩も+1
    書類のデジタル化
    用務員さんもいるとよい
    返信

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 20:31:44  [通報]

    >>96
    私も当たり前だろとしか思わない笑
    政府も解決しようとしてないしね
    ベアかなんかで何千円か昇給させてたけど笑っちゃったよ
    それで総理の息子は1000万ってわろた
    返信

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:04  [通報]

    >>103
    ギャルもヤンキーも多いイメージ
    あんまり将来のこと考えてなくなんとなく資格とってなんとなく地元で働いてるよね
    返信

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 20:59:01  [通報]

    >>41
    自分の子の障害を隠さないで、入園すればいい。
    そうすれば、職員を加配してもらえるから。

    普通の子として入園するから、国基準の人の配置しかしてもらえず、気が狂いそうになる。

    自分の子の障害を入園時に言うのが嫌なら、最初から療育施設にいってほしい。

    本当に職員も他の子たちにとっても大迷惑。

    療育施設はそれ用の、人配置はしてあるし、建物もそういう子対応だから手厚い。

    障害児という事実は変わらないのに、親が隠して入園するこら、子ども自身も周りも皆んな不幸になってる。

    ウチの園ではみれません。療育施設にいってください。とはっきりいえたらどんだけいいか。

    親のエゴもいい加減にしろよ。
    返信

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 21:32:32  [通報]

    >>93
    上手い下手というより「相手の話をきちんと聞く」とかその聞いた内容に対して、相手を思って気持ちを込めて話をする。っていう事の方が大切なのかなあと。考えて話してくれてるのって、わかりますもんね。
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 21:34:09  [通報]

    >>36
    女性が就く仕事は軽んじられてるよね未だに
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 21:53:54  [通報]

    >>102
    >>84です。お返事ありがとうございます。
    事務職を経て保育士をされたのですね!
    やはり経験があると違いますよね。
    厳しいかもしれませんが、諦めずがんばってみようと思います!
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 22:18:24  [通報]

    パートで戻りたいと思う時もあるけど、42歳…
    体力的にきついと思って他の仕事してます
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:18  [通報]

    給与面、持ち帰り仕事、モンペを考えると戻りたくない。
    でも親に大学行かせてもらって資格とれたわけだから、別の仕事するのはなんか申し訳なく感じてしまう。
    でも最近のニュースを見てると、人の命を預かるわけだから、なんか気の抜けない怖い仕事だなって思って余計戻りたくない。
    クラスの子は本当可愛くて、やりがいはあるんだけどね。
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 22:40:30  [通報]

    >>35
    真夏の外遊びと真冬の外遊び。真夏のプール番や鬼ごっこはきつい

    嘔吐物、便の処理。
    返信

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 23:22:25  [通報]

    正社員元保育士で今は幼稚園の補助パートしてます。
    担任は無理だな。
    子育て家事との両立出来ない。

    子どもは大好き!
    でも好きだけじゃやっていけない仕事。
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 23:45:12  [通報]

    >>1
    なんかこれから誰でも通園制度とか言って専業主婦の子供も預かるようにするらしいね
    一時保育と違うってことはいつでもふらっときて預けて専業ママは自由に遊び呆けるとかそういうことになるのかな
    人員配置とかどうなるんだろって凄い疑問
    まあ、ただでさえ3号で税金年金タダ乗りしてる専業主婦が保育園の税金まで使うのかよって批判が出てるらしいから制度が実行されるのか疑問だけど
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 00:01:53  [通報]

    >>56
    ほんと。具合悪くても(コロナ前ね)、早遅振休あって、すぐ職員配置できないからよっぽどじゃない限り休めなかった。
    事務に転職しても真面目に仕事してたけど、命に関わらなくていいから気楽だったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/27(土) 05:50:43  [通報]

    >>38
    園バス利用の家庭で、交通量やその日の園児の欠席人数で、バスの到着時間の差がでるのですが、日に寄って、時間差があるのは、困る‥と。
    他園では、到着する前にアプリで連絡する園もあるが、このままは、困ると‥。
    園内で話し合い、アプリ導入するなら金額もかかるので、バス代を値上げするようになると、返答すれば、それは、困る‥と。
    その家庭は、1番最後の便に乗ってたので、時間差の出にくい早い便に変更を打診するも、朝は バタバタするし、早起きもしんどいから 困る‥と。
    保育士同士 園長はじめ、苦笑いでした。
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 07:20:16  [通報]

    >>112
    その年齢だとまだ診断出ないから、よほど特徴出て無いと療育施設に辿り着かないんだよ。

    先生は同じ年齢の子を比較できるからはっきりわかるけど、1人目だと比較対象が無いので、まだ月齢のせいだと思いたい親も多い。

    病院かかるのも、発達って先生が限られてるから検査も数ヶ月待ちだし、公的な療育も入れるまでしばらくかかるよ。
    親子ともどもの場合、その普通よりできない親が、複雑な手続きの上で最適な施設に通わすのは簡単じゃ無いし。
    グレーの子を3歳でちゃんと療育に行かせられるのは、親が教育意識高いケースが多いかな。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/27(土) 08:04:02  [通報]

    アラフィフです。
    子供が高校生になり
    近くの小規模保育園に週2で勤務してますが、昔とは違って保育のシステムが変わり
    とにかく動きっぱなし。市から調査入るし現場はピリピリしてます。
    保護者たちは忙しいから保育園が預かる以上全てみます。体調崩す子も体調崩す保育士も多く
    保育士の手が足りない。

    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/27(土) 08:07:11  [通報]

    >>1
    戻りました。モンペが怖いですね。
    自分がゆっくりしてる性格だから辞めようかなと思って代わりが見つからないから辞められないです泣
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/27(土) 20:39:16  [通報]

    >>63
    親の心のケアなんかしるかって言いたくなるよね。
    病院行け、病院っ。
    大人のことまでケアしろって言うなら、給料倍にしろ。
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/27(土) 20:44:07  [通報]

    >>41
    うちも!
    いやいや、本当、これを配置基準内で見てみろよ、てお役人に言いたい。
    噛むとかの他害、指示は入らない、落ち着かなくてずっとぐるぐる歩き回ってる、奇声、自傷…
    うちはフリーダム園だから近隣から集まってくる。
    なんなら親も ああっ、話が入らない! て感じ。
    書類読めないからふりがな打ってください、みたいな。
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/27(土) 22:03:55  [通報]

    >>91
    15時半に終わるけど通勤に1時間以上かかるから、家についてなんだかんだやってると18時になってしまう。
    返信

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/27(土) 23:53:07  [通報]

    >>128
    私は17時に終わって17時半とかにそのまま迎え行ってたよ
    ご飯は前日の夜に下拵えしたりしてた
    子どもは毎日18時までいるの結構きついよ
    たまには早く迎えに行ってあげてね
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 08:16:42  [通報]

    保護者の扱いができるなら戻るかも。
    保護者が色々頼んでくるからめんどう。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 12:17:55  [通報]

    >>105
    わかるよ
    おやつはいくらでも食べるのに偏食多くて給食はほぼ食べないとかさ
    家でもそれって、もうどうなってるの?って思う、、
    偏食あって〜って言ってるけど、もっと厳しくしないのかなって不思議だわ
    苦手でも一口とかちょっとは頑張らないとだめだよって教えないのかね。
    そりゃごはん食べなくてもお菓子食べれるならますます食べなくなるよ
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:10  [通報]

    150人規模の保育園から40人程度の園へ転職したら、めちゃくちゃ楽しくて保育士本当天職だわって思った
    1人でみれる人数ってやっぱり限りがあるし、子供が好きだと構ってあげられないのが辛くなるから小規模園が私には向いてた
    今は出産子育てで現場離れちゃったけど、もう少し子どもが大きくなったら戻りたいなーとは思ってる
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/05(月) 14:52:56  [通報]

    茶髪で休憩はたばこ。
    日に焼けて真っ黒な人たちの職場は辞めました。
    今、個人の方で働いてる。
    週2なんでまぁ気楽かな。
    場所選べばいいとこもあると思います!
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 18:12:55  [通報]

    >>19
    『子どもが好き』なんじゃなくて
    『自分に懐いてくる可愛い子どもが好き』
    な先生は結構いる。
    全ての子どもを心から大切にしたい!って思うような人は、
    現実(一人一人と向き合えない、流れ作業、園の都合が最優先)を知ると保育士を辞めてしまう。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 05:40:54  [通報]

    とにかく、土曜も出勤させるなら必ず平日に一日休みを!
    薄給問題より先にこっちがまず大事だよ。
    次に給料。早番と遅番には手当を出すべきです。


    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 08:35:00  [通報]

    辞めたよ。
    戻る気なし。
    給料安いわりに激務。精神的負担が多い。
    人手がたりない。

    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:25  [通報]

    >>103
    ギャルが多いよね
    誰でもなれるし
    今は特に誰でも募集みたいな感じだよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード