ガールズちゃんねる

なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった2つの「シンプルかつ納得の理由」

720コメント2023/05/26(金) 20:22

  • 501. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:25 

    >>19
    それヤフーコメントでもあったな
    いじめはあることを前提にして少しでもいじめが起こらないような環境作りが必要だって

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2023/05/24(水) 22:47:48 

    >>5
    大人の世界でもあるのに無理でしょ。
    イジメなんてらなくならない。悲しいけど。
    イジメとの戦い方、逃げ方を教えていくべきじゃないかな。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/24(水) 22:54:07 

    おとなしいから。
    いじめっ子は数人だからクラス全員が本気出せばやめさせられる。
    数で勝ってるのになぜか立ち向かおうとしない

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/24(水) 22:55:56 

    >>478
    どんどん訴えていけば減るんじゃない?

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/24(水) 22:57:24 

    >>307
    いじめがエスカレートしたら性的虐待、レイプ、殺人、カツアゲ、万引き強要までいっちゃう恐れがある

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/24(水) 22:58:19 

    >>1
    確かにそうだよ
    最初から大学みたいに単位制にして生徒が教室を移動する方式にすればイジメは起こらない
    赤の他人なのに一年間同じ教室で毎日長時間顔を突き合わせないといけない状況が異常なんだよね
    目から鱗だわ

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/24(水) 22:59:50 

    子供たちのお手本となる保育士やセンコーがいじめをしてるから子供たちもそれを見て育つんだよ
    保護者でもママ友いじめなるものがあるらしいし

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:10 

    毎日虫を潰して遊び、なんならハエを友達だと言って筆箱で飼っているとか、
    あきらかにほら吹きなのバレてるなに毎日自慢話
    女子のことをあきらかにじとじとした目で全身をみてくる。

    異様な危険分子だと無視されていくのは仕方ないよ。それは群れを守る本能だから

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:47 

    >>504
    私もこれだと思う。
    人が何かの被害にあってても見てみぬふり、我慢が美徳みたいなそれはもう時代にそぐわないよ。
    ネット弁慶じゃなくもっとリアルで言えるようになっていかなきゃ。
    共働きが主流になって女性も強くなったんだし、もっと主張できるようにならないと。
    騒ぐことは恥ずかしいと思ってない?

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/24(水) 23:03:58 

    危険分子が排除されるのは当然のこと。
    暴力や行き過ぎた中傷はダメだけど、無視は仕方ない。
    みんなから仲良くしたくないと思われたのだから集団にいれたくない何かがあるんだよ

    +1

    -5

  • 511. 匿名 2023/05/24(水) 23:06:27 

    >>1
    極端な話
    半グレと普通の人を混ぜてる教室でみんな仲良くとかまあ不自然だよね

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:04 

    >>510
    逆に他人を虐待して追い出す方が危険因子じゃん

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/24(水) 23:07:52 

    >>12
    いじめるような子供が大人になってやるんだよ
    そこは繋がってるよ

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/24(水) 23:08:00 

    単純な強い者が弱い者をいたぶるのと、集団から異常だとみなされた危険分子が排除されることは全く違う。
    そこにもちろん暴力や暴言を使ってはならないけど、ある種、集団を継続していくためには異常だとみなされた分子が排除されるのは自然界で当たり前

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2023/05/24(水) 23:10:03 

    >>512
    言いたいことが全く伝わってないみたいだけど、周りとは違う行動しかもそれは度が過ぎた行動をするものが集団の和を乱す者として排除されていくのは、ある種自然界で当たり前なんだよ

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2023/05/24(水) 23:11:57 

    >>452
    それまで仲良くしていても下認識が実は上だと判ったらあの手この手
    失礼な話だよ
    私もされたことあるけど、仲良くする価値全く無い人達でした
    恩は仇で全て返される
    勝手に上だ下だ決めて、認識がそもそも歪んでいるから変な人(ハラスメントするような人)を祭り上げて上認識
    雑扱いする人にペコペコして優しくする人は雑に扱って仇返し
    ↑こんなことしてるから常に不幸だし貧乏
    当時から変だと思っていたけど、月日が流れると共に確信に変わった感じ
    妬みや嫉みで他人に嫌がらせする人は周りから良い人を遠ざけ変な人しか寄ってこない
    結局似た者同士だから妬み嫉みで常にドロドロ


    +4

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/24(水) 23:12:49 

    >>192
    シンガポールも年500人ぐらい子供が自殺するみたいでシンガポールで問題になってますけど。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/24(水) 23:14:08 

    どんな国のどんな組織でもいじめがない。って言うのは信用できない

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/24(水) 23:15:47 

    >>3
    すべきだけど
    多感な時期の子供は
    仲間うちで戯れてただけとかで逃げつつ話合わせるように圧かけるからね
    学校も問題にしたくないからそっちの話信じるし

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/24(水) 23:16:26 

    >>308
    日本だけの話じゃないのに海外はーとかいうからじゃない?

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2023/05/24(水) 23:19:40 

    人と違う行動、それは毎日嘘をつきまくり悪臭を放ち、ときに人に嫌われる行動を当たり前にとる人物がいたとしたら、それは周りの人から異様とみなされて和にいれたくない、和にいれることで集団が壊れてしまう、うまく回らないと判断されて排除されるのはいじめとは違うということ。
    それと、単に弱い者をターゲットと決めて、いじめて喜ぶということとは分けて考えないといけない

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2023/05/24(水) 23:20:16 

    >>510
    いじめっ子の発想だよね。
    「無視は仕方ない」ってどこまでがして良い無視かして良くない無視かなんてその人その人で尺度が違うから判断が難しいよ。それにされた方がショックを受けて不登校になったり自殺しても「仕方ない」って言い張るのかな。

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/24(水) 23:25:02 

    >>522
    誰もがこんな人物なら友達になりたくない。って人柄や思考の人物なら排除されても仕方なくない?
    動物虐待をする人と話したい?
    万引きをする人と話したい?
    人の男を寝取りまくる人と話したい?
    そういうこと。
    いじめと、排除は別物

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2023/05/24(水) 23:26:30 

    >>277
    加害者に、迷惑行為だと気付かせないとね。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/24(水) 23:30:15 

    ブスってだけでイジメられるんだからイジメは無くならないよ。
    ヒエラルキーは存在するからね。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/24(水) 23:31:08 

    1、同調圧力が高すぎる
    2、ストレス発散
    3、自分が虐められない為に他の人を虐める
    4、少年法で守られているからとタカを括ってる


    などなどじゃないの?

    てか、イジメがあるのは学校だけじゃないし 社会人になってからの方がエグかったりするよ。
    大人もいじめを平気でやる奴はやるんだから、それを棚に上げて子供に偉そうなこと言えないよねって思ってしまう。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/24(水) 23:31:32 

    暴力と暴言はダメだけど、危険分子を排除する本能は必要なことだよ。
    殺人や犯罪をおかしそうな異様分子が集団にいたとして、その人にノーとつきつけることが集団にとって必要だからだよ

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2023/05/24(水) 23:32:00 

    ガルちゃん見てたらイジメはなくならないとよくわかる
    大人でもやるんだから子供がやらないわけないよね

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/24(水) 23:33:14 

    いじめと本能的な拒否反応による排除

    これは全くのべつもの

    +0

    -3

  • 530. 匿名 2023/05/24(水) 23:35:08 

    >>1
    いじめるというマウント行為だから 
    際立った能力無い人やコンプレックス強い人がしがち

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2023/05/24(水) 23:43:20 

    >>1
    その通りだけど、文春から負のオーラがすごいw
    憎しみとかいろんなものが滲み出てる…

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/24(水) 23:45:44 

    小学校から、もっと具体的に
    こういう事をしたらこういう風に罰せられて
    その後の人生はこうなってしまう
    ってのを、法律も勉強しながら厳しく教えてほしい。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/24(水) 23:45:54 

    >>1
    それって日本の学校に限った話では無いのでは。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/24(水) 23:48:49 

    >>10
    仲間はずれって言うと意地悪な印象だけど
    合わない、苦手だから避けるってなるとそりゃそうだなと思う
    でも後者の場合も避けられた側が仲間はずれだと思えば仲間はずれになっちゃうから難しい

    +1

    -5

  • 535. 匿名 2023/05/24(水) 23:50:59 

    >>534
    避けるどころの話じゃないからイジメという表現になっている
    むしろ積極的に関わっている、という意味
    これが理解できない人がいるって言うことは、日本はもう駄目だね

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2023/05/24(水) 23:53:08 

    >>526
    むしろそういう人が大人になって、いっちょまえにセックスだけは出来るけどまともに子供に社会常識や道徳概念、人の心の在り方を教えることが出来ない、っていうのが問題なのだけど

    日本はさらに宗教がないので、倫理道徳概念を育みにくい

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2023/05/24(水) 23:55:12 

    >>523
    どんな人であろうと、排除する権利なんか誰もないよ
    むしろ「関わらないようにする」消極的な接し方ならまだしも、イジメ・排除はどちらも、その「嫌な人」に自分から積極的に向かっていっちゃってるから
    あなたイジメ体質だね
    そういう人って何でも自己正当性を主張して、自己肯定が激しい

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2023/05/24(水) 23:56:32 

    >>527
    それは「あなたの」価値観であって、それを周囲を巻き込み押し付けることそのものがイジメの主犯格の論理なんだけど

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/24(水) 23:59:20 

    >>534
    じゃあ、学校で好きな人同士で班作ってを無くすしかないね

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/24(水) 23:59:25 

    残念な親に育てられた子供・・・他人の心の痛みを理解できない、「もし自分だったら」という想像力を持てない・養ってこなかった
    ゲーム感覚で他人の人生をめちゃくちゃにしても構わないという、他人を慮る心を幼少期から親に育てられる中ではぐくんで来なかった、お気の毒なお育ちの人

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/25(木) 00:00:14 

    いじめって軽い言葉いつまで使うんだろ?
    犯罪でしょ?世界中にあるよ
    人間には元々残虐性、弱いモノいたぶる快楽があると確信してる
    旭川の事件とかエグすぎて学校側は加害者庇ってたし、犯罪行為は民事で訴えるしかないの?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/25(木) 00:05:09 

    むしろ、関わってはならない人物がいることを隠して教育してるから、いじめなのか排除なのかわからなくなるんだよ。
    犯罪をおかしそうな危険人物と仲良くする必要はない。それを避けてそれを仲間外れだのいじめだの、いうのはおかしなことだということ。
    悪を排除するのは当然のこと。

    +0

    -3

  • 543. 匿名 2023/05/25(木) 00:06:10 

    >>23
    それと同調とか協調とかも日本よりも凄かったりする
    協調性無かったり規則に沿わない人は弾かれる
    自由や個性全開に見えるのかな


    +5

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/25(木) 00:10:09 

    >>542
    こういう人がいじめするんだね
    いじめっこの親もこんな感じなんだろうな

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/25(木) 00:11:24 

    いじめっていう定義を、強い者が弱い者をいたぶるためだけにターゲットに選ぶとか少しの違いによることで、攻撃のターゲットにすることに限定したほうがいい。

    人の物を窃盗する、人の彼氏ばかり狙う、嘘をつき人をだます。こういう危険分子のある人物と仲良くする必要はない。それが無視という型になっても仕方ない

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/25(木) 00:13:27 

    教師を先生と呼ぶのをやめる。名字でいいよ。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/25(木) 00:14:05 

    >>544
    人に対して悪意を持って近づいてくる人物ですら優しくしろって?
    異常だよ。
    善意のある人物に優しくするべきで、悪意のある人物に優しくする必要はない

    +1

    -2

  • 548. 匿名 2023/05/25(木) 00:17:12 

    大人でもガルでよく見るけどお菓子外しってやつ。
    あれ見たことないんだけど、周りは何してんの?黙ってんだよね?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/25(木) 00:17:29 

    >>14
    確かに、無理がある。窮屈で逃げ場がない感じ。
    大学みたいにクラスを作らない方がいじめは起こりにくいと言われているよね。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/25(木) 00:17:45 

    >>227
    でも海外って被害者より加害者が引っ越したり
    してるよな。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/25(木) 00:17:47 

    弱いものをターゲットに自己満足のためだけにいじめをするような人物がいたとして、その人が集団から無視されても仕方ないでしょ??
    それをいじめとは言わない。
    異様行動する人物をノーということで排除することは必要

    +3

    -2

  • 552. 匿名 2023/05/25(木) 00:20:00 

    弱者男性だとかチー牛だとか言ってるうちは
    いじめなんてなくならん

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2023/05/25(木) 00:20:03 

    >>160
    東横短期大学卒業の松田聖子カットのちびオバサンも頭悪いわ。
    玉○髙○屋のお中元短期バイトする人は気を付けて!

    +1

    -5

  • 554. 匿名 2023/05/25(木) 00:23:25 

    >>526
    偉い人がやりたい放題になっちゃう
    ジャニーさんのセクハラや映画監督のセクハラみたいに

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/25(木) 00:23:49 

    いじめという定義が曖昧すぎる。

    何も集団の和を著しくしく乱していないのに、ただその存在を嫌われてなどの理不尽は思いから暴力、暴言があることにしてほしい。

    人のものを窃盗しているや、過去に弱い者をいじめていたからとか、人を騙しているとか
    異様な特殊的な人格の場合は、暴力、暴言は認められないが排除されているのはいじめではない

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/05/25(木) 00:35:54 

    人が集まれば衝突するのは当たり前。
    だからといって相手の人権を踏みにじる行為をするのは許されない。
    そもそも学校から出たら相手を殴ったら傷害だし、悪口を言って回るのは名誉毀損になるんだから学校の中ではなあなあにして終わらせるのはおかしい。
    むしろ学生のうちにきっちり罰を与えて早い段階で痛い目にあわせないとエスカレートするだけ。臭いものに蓋をするような今の学校の体質が良くないよ。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/25(木) 00:36:33 

    >>2
    会社だってある。
    子供時代が終わってもずっと続く。
    人間のサガというか

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/25(木) 00:46:41 

    >>551
    いやいじめだし怖いよ
    自分さえよければいいって考え

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/25(木) 00:47:50 

    >>547
    むしろあなたのほうが悪意の塊で他人に向かって行ってるように見える
    負のオーラが文体からぷんぷんしてるもの

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/25(木) 00:49:19 

    対人距離を調整できる大学はたしかにいじめがない
    小中学生は調整できないしなぁ

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/25(木) 00:50:37 

    大人のいじめは、逃げれるもんね
    会社辞めればいいし

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/25(木) 00:51:27 

    狭い空間に押し込められてるのがストレスなのか

    いじめが起きるところは
    地域からしてなんかどんよりしてる

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/25(木) 00:56:09 

    教育心理を学んだけど、いじめはある種の通過儀礼で仕方のないものって習ったよ。なくならないって。

    精神の成長過程で、それまでは意識が自分にしか向いてなかったのが、中学生くらいになると世の中とか他者へ意識を向けるようになる。その中で自分とは著しく違う異質なものを拒むということが起きる。それが激しく出る子がいじめをするって。それを乗り越えると「私とあなたは別人格」という他者理解が進むらしい。
    でも高校生とか成人に近づいてもいじめをする子は、もう病気なんだとか。そうなると精神科とかカウンセリングしないと良くならないって。
    大学の先生は、本気でいじめをなくしたいなら、いじめをする子を病院に行かせるしかないって言ってた。学校の先生が頑張ったってなくならない。先生は医者じゃないから治せないって。

    でもさ、現代って人に見られずにいじめられるからよりひどくなる気がする。
    異質なものを著しく拒む子って、他者への意識が人より強いはずだから、いじめを見られることを嫌がるはず(同族に見られるなら大丈夫)なのに、見られずできちゃうからやりたい放題。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2023/05/25(木) 01:05:27 

    加害者を庇うからっていうのもある。何が本人のためなんだろう?本人のためならやってはダメなことはダメって教えてあげたらいいじゃない。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/25(木) 01:15:15 

    目的意識や自分の世界を大事にする人間が多い場所ではなぜかいじめが少なかった。
    お受験したんだけど、地元はいじめだらけだったが、
    幼い頃から成績で順位をつけられ努力が反映されると分かっている子たち、かつ親が裕福で好きなことを突き詰めさせてもらえている子たち、が集まる一貫校では、
    いじめするのは無駄な時間という感覚があったと思う。過ごしやすかった。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/25(木) 01:16:53 

    >>3
    ただペナルティが与えられるとかだけで無く、
    海外のように
    いじめる子のカウンセラーも大事だと思う。
    酷いいじめをする前に、そのような心の状態に誰かが向き合ってケアするのも大事。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/25(木) 01:19:26 

    >>47
    有給使ってないならダメだと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/25(木) 01:24:42 

    >>2
    大学だとないんだな~~

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2023/05/25(木) 01:25:12 

    いじめってライトな言葉で言うからだよ。
    恫喝、暴力、ハラスメントって教えればいい。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/25(木) 01:25:39 

    >>561
    家のローン組んじゃった人とかそんな簡単に会社辞めれないよ…

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/25(木) 01:26:24 

    田舎から都会に来て思ったのは、
    田舎だといじめる人が孤立していくけど、
    都会は傍観者がいじめっ子に合わしてる感じ。スネ夫タイプとか金魚のフンのような人が多い。あといじめが陰湿で回りから分かりづらい。

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2023/05/25(木) 01:27:48 

    >>563
    じゃあパワハラがあちこちで蔓延している日本社会はみんなカウンセリング受けないとね

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/25(木) 01:29:58 

    >>564
    とりあえず加害者には転校してもらうことは必須にしてほしい。

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/25(木) 01:30:06 

    >>107
    いじめっ子を強制的に転校させるべきだよね。

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2023/05/25(木) 01:30:11 

    >>561
    逃げれるのは何も背負うものがない独身だけ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/25(木) 01:37:48 

    家庭内にホッとする空間とか
    発散出来るところがあれば
    ストレスが吐口になるようないじめをする事も減ると思う

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/25(木) 01:40:48 

    経済が不安定になり、
    女性がフルで働くことが必須になってくると、
    子どもと向き合う時間が減り、SOSサインを見落としがちになり、自分の子どもがイジメに合っている事や、逆に子どもが外で問題を起こしている事にも気づきにくい。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/25(木) 01:46:27 

    別に、いじめが無くならないのは日本だけでは無い。
    集団の中で、合う、合わないはどこに行っても良くある事。そこをどう付き合うかが大人も子供も出来ない人はいつまでも出来ない。だから大人でもイジメはある。
    ましてや子供は感情のはけ口や、ストレス、同調圧力や承認欲求等を自分でコントロール出来ない。
    それをコントロールする術を教えていくべきなんだと思う。

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2023/05/25(木) 01:55:06 

    親がきづかない

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/25(木) 01:56:15 

    いじめは本能だよとかいう大人の甘さのせいじゃない?加害者を守ろうとする
    万引きや下着泥棒ならブチギレるでしょ

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/25(木) 01:59:06 

    >>407
    男6人で女の子の服を脱がせて体を触るいじめがあり〜
    って報道されてたから
    いじめ、、?て思うね
    便利な言葉

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2023/05/25(木) 01:59:17 

    >>580
    先生も気づいていると思うんだよね

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/25(木) 01:59:37 

    >>581
    犯罪

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/25(木) 02:00:04 

    大人の職場でもあるよね

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/25(木) 02:03:39 

    >>583
    複数人で暴行したり、服脱がせて体を触ったり
    大人だと大事件になる事が子どもだといじめと言われて軽く扱われるから納得いかないね

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/25(木) 02:04:46 

    >>584
    でも大人なら犯罪には出来るから
    子供ていうか14歳未満だと何しても許されちゃう

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/25(木) 02:10:30 

    いじめっこにはカウンセリングが必要。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/25(木) 02:13:27 

    主語が大きいと荒れるねえw

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/25(木) 02:25:08 

    >>107
    高校以上はいじめたほうを退学にするのにね

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2023/05/25(木) 02:34:34 

    いじめは楽しいんだっていうことを認めなきゃ対策できないってひろゆきが言ってて本質を突いてると思った

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/25(木) 02:50:40 

    少子化の影響もあるのかも
    1クラス40人くらいいたら気が合わない子とは関わらず
    ろくに話さなくても一年間過ごせるし
    何クラスもあるマンモス校ならクラス替えで雰囲気も変わるけど
    1クラス20人しかいないとそうはいかないもん
    距離が近いと「気が合わない」→「嫌い」に移行しやすい気がする

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/25(木) 02:50:52 

    狭い教室に20人前後いて先生が1人だけ。いじめは良くないけど、めっちゃストレスでおかしくなりそう。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/25(木) 03:16:07 

    >>1
    日本の学校以外でいくらでもいじめがある時点で、既に論理が破綻していると思う。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/25(木) 03:17:02 

    >>52
    いつも会話が文句ばかりで嫌なことしか言わない人がいて、気の会う人と話したくてグループになったら私だけ誘ってくれない、いじめだとかのパターンは?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/25(木) 03:18:34 

    >>574
    でもさ、いじめっ子を受け入れるのはイヤだよね
    他所で問題を起こした生徒は転校先でもトラブル起こすだろうし

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/25(木) 03:20:07 

    >>4
    教師もやるからな

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/25(木) 03:21:48 

    >>5
    だからしていいとでも?
    人間は理性があるんだけど?

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2023/05/25(木) 03:23:52 

    >>307
    本当だよね
    バカが
    仕方ない無くならないどの世界にもある

    とか正当化しようとするから厄介な事になる
    ダメなものはダメなんだよ当たり前の事だよ

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/25(木) 03:26:37 

    日本に限らず、じゃない?

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/25(木) 03:55:23 

    なぜ日本で無くならないのか?


    それは弱そうなものを見つけて叩くのは生物のDNAにプログラムされた出来事だからだと思う
    いじめがあるのは日本だけじゃない。、全世界でいじめがある。
    そういうの見えてないで「日本はー」とかいうの不気味

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/25(木) 04:00:28 

    >>553
    あなたみたいな人がいる限り
    いじめはなくならない

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2023/05/25(木) 04:02:47 

    結婚制度がこの世にある限り、性的異端者叩きもなくならない

    自分は働いて結婚して家族を作るんだと、信じてる結婚教を否定されたと感じたときに相手を異教徒と認定して弾圧する
    これがいじめの原因

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/25(木) 04:06:41 

    >>597
    ではまずあなたが最初にいじめをやめないとね
    正論言うだけなら誰でもできるんだよ

    +0

    -3

  • 604. 匿名 2023/05/25(木) 04:08:34 

    >>1
    シンプルとかいって全然シンプルじゃない。

    なぜ日本の学校から「いじめ」がなくならないのか…たった1つの「シンプルかつ納得の理由」

    1. 他人と関わるから

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/25(木) 04:09:30 

    >>603
    でも正論言わないと終わりじゃないの?
    レイプしても、盗んでも、殴ってもだって人間だものじゃまずい

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/25(木) 04:15:09 

    岸田がやってる事は国民イジメじゃないのか?

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/25(木) 04:21:01 

    >>7
    それでもイジメを減らす対策はすべきだよね。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/25(木) 04:38:53 

    一言で言えてない

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/25(木) 04:45:57 

    >>194
    横だけどなぜいじめをなくすテーマで話して余計な一言言って相手の心情を煽るようなことを言うのか。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/25(木) 04:46:28 

    >>606
    税金いじめですね

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/25(木) 04:51:59 

    >>605
    いじめの定義難しい
    受け止め方の問題だからなくならない
    正論をお互いにぶつけてたらなくならない

    +1

    -2

  • 612. 匿名 2023/05/25(木) 04:54:25 

    みにくいあひるの子の絵本を思い出した。みんなと違ってたり、目立っちゃったりするとターゲットにされるんだ、と子どもなりに学んだ気がする

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/25(木) 04:55:33 

    >>603
    そっくりその言葉お返しします
    まずはご自身の虐めの感情を無くさないとね?

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/25(木) 05:31:51 

    >>352
    もはや日本の文化なんだよね

    黙認してる文化
    当たり前だと思う文化

    考え方が「加害者」なのがわかってない

    +1

    -3

  • 615. 匿名 2023/05/25(木) 05:36:49 

    >>103
    底辺高校だったからわかるよ
    話のネタ欲しさに人のあら探しする子ばっかだったからw
    悪口嫌いな私が浮いてた

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/25(木) 05:39:00 

    >>4
    時代も年代も国も変わらず、2人以上の人間が
    いる場所には少なからずある。
    程度と内容の問題で、酷いものに感しては
    いじめではなく犯罪として処理すべき。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/25(木) 05:40:14 

    >>614
    海外にもいじめあって同じくエグいので
    日本特有の文化ではないよ。

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2023/05/25(木) 06:06:51 

    いじめは止めなよ。

    って止めると次の標的はその人に代わるからみんな見て見ぬフリか、一緒になっていじめる側に着いちゃうんだよね。

    私はそれで小学校の卒業までハブられてた。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/25(木) 06:12:45 

    そろそろなくなり始めるよ

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/25(木) 06:16:24 

    >>4
    いじめっこ排除したらガル民の8割ぐらい排除されそうw
    100こめぐらいしかつかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/25(木) 06:17:14 

    >>357
    まぁ、、問題とは思わないけど確かにちょっと心配にはなるかも。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/25(木) 06:18:39 

    >>1
    人間同士って仲良くできないのが普通

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/25(木) 06:20:36 

    >>3
    与えられるのが罰だといじめられる子がいじめっこに仕立て上げられるような冤罪も生まれそう

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/25(木) 06:23:48 

    >>611
    受け止め方の問題?
    被害を受けても加害者がそんなつもりなかったって言えばまかり通るのが良くないのでは

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/25(木) 06:30:37 

    >>624
    私もそう思います。
    そっちを否定した発言ではないです。
    客観的に見て嫌かどうかって基準も大事だしパワハラのように言いくるめるのも良くなくて視点がさまざまだよって話です。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/25(木) 06:33:45 

    >>1
    日本人は建前重視という価値観で育てられて普段抑圧されてるからだろうね


    +0

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/25(木) 06:52:15 

    >>1
    今は減ってる気がするけど
    昔の子供って意地悪で攻撃的だったと思う
    同級生とか会いたくないもん。大半嫌いだし

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2023/05/25(木) 06:52:19 

    >>1
    学校が何を教えてるかというと
    他人と比べることを教えてるんだよ
    ものさしを用意して
    毎日毎日他人と比べることを繰り返す。
    徹底的にこれをやってる。
    ↑教育という名を借りてこれをしてるんだよ。
    本来の人間はどういうものなのか?
    そこから考え直さない限りこの自語句からは抜け出せない
    早く気づけよ。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/25(木) 06:55:55 

    >>1
    なんで無くならないかというとお互いが自分で線引きを決めてるから
    そして全員が自分の感情・感覚に対していじめっ子だから

    例えば喜怒哀楽の喜と楽に対して愛でる事はあっても怒りや哀しみを我が子の様に愛でる人を殆ど見たことない
    身体が発した警告に対して「おおヨシヨシ」って愛でてる人見たことないよ

    全てを愛でる感覚が分からなければ正論などないに等しい。

    目が見えない人が目が見えるようになったその時には痛み、痒み、全てを愛でる。
    みんなと一緒だという事で愛でる。
    愛でようとするんではない。愛でずにはいられない。
    考える必要はない。勝手に愛でてる。

    いじめの解決もその派生形である必要がある
    「なんでそんなことしてんだ」「頭おかしいよ」ではない。
    常に「あなたも私も一緒だ」で答えを導き出さなきゃいけない。

    愛が出すそれが答えだ。
    考えが合ってるか?間違ってるか?ではない
    その発想を出してきた感覚がどの深さからでそして以前愛を確かに感じた時と出所はどうか?って事を感じる。

    それが面倒なので正論に逃げる。大衆的正論に逃げ込む。
    真剣には考えない。

    そもそも気安くは意見できない。
    正しいとはそれくらい意味不明でもある

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/25(木) 06:57:26 

    >>467
    横だけど、思わずプラスしてしまったけど、脚引っ張って来たのってそこそこ裕福な子達だったよ。塾や習い事に通ってんのに塾無しで賢い子や身体能力が高い子に負けるのが悔しくて集まって嫌がらせしてたんだよ

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/25(木) 06:57:47 

    >>1
    いじめは人間に備わった本能なのでなくなりません

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/25(木) 07:00:19 

    >>631
    それよ。またそんなことをしない子達を巻き込んでいじめをする奴も多い。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/25(木) 07:00:45 

    >>13
    がるの中でさえ学歴居住地既婚未婚収入などでマウントあるわけだしね

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/25(木) 07:05:58 

    聞きたいんだけど
    苦手な人合わない人がいて
    もちろんいじめたくもないから
    あまり接点持たないように離れる
    挨拶とかはもちろんするけど
    そういう人って孤立しがちで
    どの仲間にも入れず
    クラスで無視というかいじめ問題に扱われる
    私はどうすれば良かったの?
    気が合わないのに仲良くするのは苦痛なんだよね

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2023/05/25(木) 07:15:14 

    >>1
    海外のいじめはもっと壮絶らしいね。
    人種差別も根底にあるから。

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2023/05/25(木) 07:20:38 

    >>634
    それは先生が悪いよ。私は明らかな嫌がらせの無視をしてくる子がいて親や担任に相談したんだけど、「どうしても合わない人っているから関わらないようになさい」と言われたよ。もちろんこっちも最低限の会話や挨拶はして、それ以外は関わらないようにしてたんだけど、向こうは先生や大人がいる所ではフレンドリーで、でも子供だけの場合は挨拶も必要事項の伝達も無視。それだけでなく私が話してる子に大事な用件があるからと割り込んで話してきて私に背を向けてこちらを弾き出そうとする。それを伝えても担任は「私が見る限りそんなことはないからあなたの被害妄想だよ」と言われてしまう。仕方ないので他の同級生にも証言してもらうと「あの子に注意してみたけど無視してないと言うし、先生もその現場を抑えてないのでなかなか注意できない。だから当たらず触らず関わらないようになさい」と振り出しに戻ったよ。うちの先生もダメだけど、あなたの先生もダメだね。孤立してる子にもう少し他人に合わせるよう助言すべきなのき。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/25(木) 07:21:42 

    「いじめ」→この言い方もおかしい。恐喝、傷害、暴行、窃盗、猥褻、名誉毀損とかでしょ。そんな事する加害者でなく被害者が学校辞めたり転校したり不登校になる方がおかしい。加害者を学校から追い出して再教育または隔離するべき。イタチごっこみたいだとか言われるかもだけど少なくとも被害者が理不尽な仕打ちは受けなくて済む。

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/25(木) 07:29:00 

    >>1
    ガルちゃん民の好物だし

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/25(木) 07:30:26 

    近所の品川区内の小中一貫校で立て続けに生徒3人自殺者出したとこでも未だにいじめ問題あるようだし無くすの無理なんじゃない

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/25(木) 07:30:27 

    >>1
    オンライン授業とか自由に選択出来る様にして、防犯カメラを更衣室とか別にしてどこもかしこも設置する。
    こどもは無料で弁護士に相談出来る様にする。  
    スクールポリス配備。  
    加害者の家庭調査した上で施設で強制的に教育。  
    授業選択制。 


    ってか、効果あるかないか検証もせず、生温い〜事ばっかりで、
    こども庁はどこまでやってくれんのかな?

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/25(木) 07:30:42 

    >>2
    虫も魚も哺乳類全般、群れで暮らす生き物には絶対あるよね
    金魚とか熱帯魚なんて何故か全体から攻撃されてる個体がいて、飼い主から見ると全部同じに見えて原因なんて分からないのにボロボロにされてたり…
    魚には魚なりの理論があるのか(どうしゅの魚にだけ感知できる弱い遺伝子の個体がいて子孫を残させないため?)、それともたまたま運が悪かったのか…
    原始的な生き物〜国を問わず人間の大人だってそうなのに子供の世界だけいじめを無くせるわけがない
    やった場合の罰則を厳しくして、追従する馬鹿を減らすくらいしかないと思う

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/25(木) 07:31:18 

    >>636
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/25(木) 07:38:38 

    いじめなんて会社にも海外にもあるよね。
    鳥にだってpeking orderがあるんだから。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/25(木) 07:56:25 

    >>1
    いじめる人は相手との距離感がバグってる、大人だと有り得ん

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/25(木) 07:58:16 

    >>2
    実技以外はリモートを選択出来たら良いんじゃないかな

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/25(木) 07:59:07 

    >>1
    さかなクンの業績だけど、
    いじめについて「狭い閉鎖空間におくと魚でもいじめが発生する。これは個体の問題ではなく一定条件を満たした環境で発生するマクロ現象なので、避けるにはいじめの発生条件をなくす広いオープンワールドを目指せ」
    という分析が生物学者的で面白かったな。
    それを思い出した。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/25(木) 08:00:37 

    >>515
    個性を認めないのは、認めない方に問題あり
    自分の価値観の押し付け
    ただのジャイアン

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/25(木) 08:02:48 

    >>3
    万引きなんかより重いと思うんだよねいじめって。(いやもちろん万引きもダメだけどさ)

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:08 

    >>12

    職員室でもいじめがあるからなぁー
    同僚同士でいじめしてるような大人が子供を道徳教育するのは矛盾してる

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:37 

    >>639

    なにそれ、こわいんだけど

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/25(木) 08:09:54 

    >>336
    高校も学力は一緒じゃないよ。
    学校ごとで見たら範囲として区別されてるだけで。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:38 

    いじめへの罰則を強化すべき。
    そしたら関わろうとしなくなるだろうに。
    クラスメンツをもう混ぜることなく、
    成績順で分けるとか。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/25(木) 08:15:30 

    幼稚な文章だな、記事は抜粋だろうけど。

    日本で一番大きな教員組合は、与党の宗教政党
    二番目に大きいのは共産系の組合

    先生が群がってんのに、何がベタベタしないだよw

    それに虐めの大半は教師がつくりあげてる。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2023/05/25(木) 08:16:46 

    >>1
    大学スタイルにすれば少なくなると思う。
    広い空間で自由席。
    中学生ぐらいからは可能性じゃないかな。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/25(木) 08:16:57 

    >>471
    そもそも、人に悪口いったりいじめる時点でいじめやる奴が幸せではないって事だよ。それから目を背けたいから、人に加害する。
    やってた人、みんな親が強烈だった。娘に全く無関心で行事とには全く来ず、関わりたくないから子供にお金だけたっぷり渡す親。子供を所有物みたいに思って、勉強をしいたりするけど、子供のパーソナリティには全く関心を持たず、やたら行事にしゃしゃって目立とうとする親とか。

    無関心と過干渉の幅が広い。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2023/05/25(木) 08:18:24 

    イジメって1人ではやらない。


    1人でいられない奴はイジメする確率めちゃ高い。

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/25(木) 08:21:31 

    >>13
    いじめ対応をまともに取り合わなかった先生、被害者が頭良くて卒業してから広く通報され、居づらくなって自主退職に追い込まれてたよ。結局、侮り過ぎなんだって。

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/25(木) 08:28:31 

    >>2
    はっきりした線引きがない社会だから、海外見たいな露骨な差別はないけど、いじめはどうやったって無くならないよ。
    解決する方法は模索すべきだが、発生は止められない。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/05/25(木) 08:29:27 

    >>656
    んだね。そして取り巻きも悪質。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2023/05/25(木) 08:30:34 

    >>1
    そもそもイジメが起こらない様にするのは無理だよ。
    人間が人間と関わるなら好き嫌いがある事自体は仕方がない。
    ただその対処を放棄してエスカレートした犯罪になるのは防がなけりゃならない。
    イジメという言葉に全てをまとめてしまいがちだけど、やっぱり程度問題はあって、少し嫌な思いをしたくらいのうちは悪い事だが注意だけで済まして、繰り返されたり確実な損害があるものには処罰を与えるというようにラインを設けて社会的に許されないレベルには犯罪として処罰される様に対処を分けるしかないと思う。
    ちょっとした嫌悪だけのうちに対処して、無理に仲良くは出来ないしさせないが、攻撃的な行動に出れば犯罪となるように線引きするしかないのでは。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/25(木) 08:31:44 

    >>13
    教師に限らず
    まずは“大人”からイジメを無くせよって思う
    それで学校からイジメを〜とかアホか!wって話よね
    大人の世界ですらあるのに子供の世界でなくそうってwwww

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/25(木) 08:39:17 

    >>133
    新卒で勤めてた医院の同期がおばさん達に虐められてて、それが許せなくて院長に歯向かったら「いじめがあるのは知ってるが見逃してる。」と言われて大人の世界も残酷だと思った。おばさん達はあの子(同期)は仕事ができなかったから、辞めるように促された方がその子にとっても良いって。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/25(木) 08:40:06 

    >>2
    楽しいことしてたらいじめはないよ。
    楽しいことの矢先が結果として人を加害している場合を除き。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/25(木) 08:42:04 

    >>662
    そのおばさんは人生そのものが倦怠期なんだよ。そういう曲がった発想をするというのは。
    その子にとっても悪い感化を受ける前にやめてよかった。

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/25(木) 08:45:52 

    教育学部だったので、いじめについていろいろ勉強したけど、世界中どこでも、学校にいじめのない国はない。
    日本に限定してるのはおかしい。
    重要なのは、いじめが起こったあと、どう対応するか。
    これは国による対応の違いが大きい。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/25(木) 08:46:23 

    いじめを刑罰化すると
    いじめっ子がいじめたい子をいじめっ子に仕立てあげていじめられた風を装う未来が見える

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/25(木) 08:57:51 

    変な例えだけど
    音楽の好き嫌いがあるように
    人間はみんな違ってみんな良いっていう考えにはなれない
    大人になると嫌いでも表に出さないようにできるが、子供は未熟なので隠せない(大人でも未熟な人はいる)

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/25(木) 09:02:46 

    >>2
    肯定して思考停止はダメだと思う

    どうやったらいじめがなくなる環境にできるのかってことなのだから

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2023/05/25(木) 09:05:33 

    >>176
    学校が閉鎖社会なんじゃなくて、
    子どもの視野、選択肢が狭いせいで閉鎖してるように見えてるだけ。
    大人(成人)ならそれなりに自由に使えるお金も権利もあるから上手くやり過ごせるだけ。

    イジメそのものは異物を排除しようとする本能だと思うよ。

    だから虐めを無くすための極論を言えば全員顔も見ない、繋がらないでオンラインにすれば良い(放送大学?とかそんな感じの通信制)、とかになる。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/25(木) 09:06:18 

    >>1
    日本だけじゃないし
    子供だけじゃない。
    人間だけでもない。
    残念ながら。
    それに負けない心と逃げる勇気だと思う。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/05/25(木) 09:08:07 

    >>109
    アフリカでも中国人襲われる話聞くが、

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/25(木) 09:08:13 

    >>1
    オンライン授業とか自由に選択出来る様にして、防犯カメラを更衣室とか別にしてどこもかしこも設置する。
    こどもは無料で弁護士に相談出来る様にする。  
    スクールポリス配備。  
    加害者の家庭調査した上で施設で強制的に教育。  
    授業選択制。 


    ってか、効果あるかないか検証もせず、生温い〜事ばっかりで、
    こども庁はどこまでやってくれんのかな?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/25(木) 09:10:31 

    >>659
    自己愛性人格障害1人だけなら皆んなにシカトされて自滅するだろうに、
    取り巻きのフライングモンキーは糞だね。
    アレってなんなんだろ。
    権力に従っちゃう系?
    お金に従っちゃう系?
    何にしても「自分」が無いよね。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/05/25(木) 09:15:30 

    みんながやらなければイジメは発生しない。が、色々な人間が集団行動をしてる。特に未成年の場合は発生しやすいのだと思う。その仕組みは判らないがグループ行動にあるのかね?絶対に無くならないとは思う。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/25(木) 09:21:35 

    ばかばっかりだし変わらないだろうね

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/05/25(木) 09:24:02 

    いじめがない国もないと思う

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/25(木) 09:24:25 

    全国にいじめっ子専用施設でも作って、いじめ発覚したら即座にそこに入れればいい
    被害者が逃げなければいけないのはおかしい。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/25(木) 09:28:26 

    >>373
    排除された側の不安は

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/25(木) 09:32:59 

    でもね、被害者保護ばかりしてても国が弱くなるんだよね。
    守ってもらえるのが当たり前な人ばかりの国2なったら戦争なんて秒で負ける。
    守ってあげるんじゃなくて、自分で戦えるようにしてあげる教育も必要なんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/25(木) 09:33:48 

    今の親って子供を叱れないから舐められてる
    学校より家庭教育がダメダメなんだよ

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2023/05/25(木) 09:38:08 

    >>1

    これから移民全力で受け入れる日本にとっては、
    今のいじめなんて子供の遊びみたいなもんですよ

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2023/05/25(木) 09:40:42 

    >>2
    場所単位では無いよ、それを広げればいいだけ

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/25(木) 09:44:01 

    >>1
    自分の周りのことってコントロールできないんだけども、子供の頃ってそれに耐えられないじゃん?漫画とか読んでるせいかもしれないけど
    コントロールしようとするからハラスメントをするし、予期せぬことが起こるから耐えられなくなってブチ切れると思うんだよね
    大人ですらその世界観に耐えられる人いないんだから色々難しい
    究極的には自分専用のメタバースにみんな篭って生きるのが一番じゃない?w

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/05/25(木) 09:49:26 

    >>568
    私は高卒だけど大学進学した友人によれば
    イジメやハブりは普通にあるらしいですよ。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/25(木) 09:49:59 

    >>1
    学校だけでなく、社会人でもいじめがあるのにこの世からいじめがなくなるわけない。『いじめをなくす』ではなくて、いじめる側もいじめられる側も『気の合わない人とは一切関わらず気の合う人だけど付き合うこと』が解決方法だと思います。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/25(木) 09:51:26 

    >>81
    国民同士でも分からないですもの

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/25(木) 09:53:16 

    >>680
    家庭の中でも一人っ子の子が多いから
    自分の意思が通って当たり前の環境にいるよね

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/25(木) 09:56:10 

    録音、LINEのスクショなどを持って弁護士もしくは警察へGO。
    それをやるとやり返されるというのが怖くてやらない人がほとんどだけどやり返されるのが怖くて黙ってるっていうのはまさに思う壺だよ。
    裁判所から親のところに手紙が届くだけで違う。

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2023/05/25(木) 09:57:37 

    >>415
    私立ミッション系大学だったけど一応クラス制あったよ
    ミサとキリスト教学等の必修講義の一部とか健康診断とかはクラス毎に動くシステムだった
    小学校高学年くらいからはこの程度のゆるいクラスが良いかもね

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/25(木) 10:01:10 

    受験前にいじめっ子に万引きさせるいじめがあって問題になった
    いじめはエスカレートすると犯罪そのものになる
    詐欺グループの受け子は個人情報握られて脅されてやってる例があったらしい

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/25(木) 10:02:42 

    グループ内で同じ思考じゃないとハブられる。特に女子。
    派閥がえぐい。自由がない。どっちつかずの中途半端(みんなと仲良くしたい派)が1番ダメージ食らう。

    学校からいじめが無くならないんではなく、人間からいじめが無くならない

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/25(木) 10:06:25 

    >>684

    どっちもあるけど、大学の場合は目指す資格等によって必修単位が変わるからねえ
    全く同じ講義を取ってる人ってほとんどいないし、空き時間に息抜きもしやすい環境なので高校までと比べたら少なくなるよ

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2023/05/25(木) 10:19:11 

    いじめは人間の本能
    人類が集団生活を始めたサルの頃からあったんじゃないかと言われてる
    食って寝るだけで何もしないやつ、悪さをして迷惑なやつ、種が生き残るのに邪魔なやつは排除されてきた歴史がある
    現在、いじめが子供に多く見られるのはまだ精神が未熟なため、あとさきを考えずに本能的にやる
    偉い学者さんが言ってた

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2023/05/25(木) 10:22:31 

    いじめって日本だけじゃないし、人間だけでもない

    「なぜ○○は△△なのか」
    という言い回しをすることで、あたかもそれが事実であるかのように誤認させようとするのが大嫌いです

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:41 

    >>693
    ストーカーしつこいよ

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:25 

    今の日本人は優生思考が強すぎると思うよ。
    確かに海外でもあるけど、動画配信とかで海外の人の様子見ると人間の質が悪くなったと感じる。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/05/25(木) 10:44:47 

    こればっかりは日本だけじゃないし、人間ってどこかイジメする生き物なんじゃないかな
    だからこそ起きないように対策するなり罰を与えるべき

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/25(木) 11:00:36 

    >>630
    人間性が貧しい人はどの階級にもいるから不思議じゃない
    けど、極貧貧乏の拗らせた人達は自分達が「持たざる者」だと言う立場を悪用するから凄いタチが悪い
    無いものの逆差別利用したやり方に慣れると常識とは真逆の理念で動くし
    悪事出来ることが強さだといった独自の基準を生み出すから世の中の常識とは真逆に生きている
    他人傷付けたり騙したり→される側が弱いから悪い、って考え
    うっかり普通の人だと思って関わってしまったら骨の髄までしゃぶられるよ
    強者は弱者に何しても許されると思っているし、弱者の持つものは全て搾取して当たり前だと考えてる
    常識通じないあたおかだしある意味無敵の人で死ぬほどしつこい

    学校やパートやバイト先
    ママ友等何処で出会うか判らない

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/25(木) 11:06:57 

    >>43
    ↑虐められ婆のマイナス草

    +0

    -3

  • 700. 匿名 2023/05/25(木) 11:28:43 

    >>1
    オンライン授業とか自由に選択出来る様にして、防犯カメラを更衣室とか別にしてどこもかしこも設置する。
    こどもは無料で弁護士に相談出来る様にする。  
    スクールポリス配備。  
    加害者の家庭調査した上で施設で強制的に教育。  
    授業選択制。 


    ってか、効果あるかないか検証もせず、生温い〜事ばっかりで、
    こども庁はどこまでやってくれんのかな?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:30 

    ここで海外に対して
    かなり綺麗なイメージを持っている事に驚きw
    日本より良いってマジで思ってるのかな💦
    どっこいどっこいだよ

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:46 

    >>698
    それ、もしかしたら幼馴染みの私の親友かも。最近彼女がおかしいと気づいた。今思えば最初からずっとおかしい。初めは犬猿の仲で、でも向こうから下手に出てきたから仲間に入れた。そこから何十年と付き合ってきて互いに協力し親切にし合ってきた。でも、あることで目が覚めた。周りの友人も時折忠告してくれていたのにまさか!と取り合わなかった。彼女は天然だから最初は誤解されがちなんだよと自分の経験を踏まえて擁護してた。サイコとか言われてたけど、裏表があったんだよね。でも言えるのは、彼女は根は優しい人。これを彼女の洗脳と取る人もいるけど私はそうは思わない。私達の間に入る知人が数人いて彼女を煽ってたんだよね。で、彼女は「弱肉強食、お人よしがバカをみる!」と誰かに唆されてあえて自分の心と逆の行動を取ってきたように思うんだ。私が白夜行のファンだと知ってるから、私があのヒロインを意識してると誤解し、それなら自分だって!とあのヒロインの真似してたようなところがある。私にはあのパートナーのような共謀者は居ないけど、彼女は昔私と仲良かった男の子をそれと誤解していた。クラス会でちらっと話すだけなのに。対して彼女も同級生の男子(私が好きだった子)と二人三脚で闇の世界を歩いてきていたみたい。噂では二人目の子はその男の子らしいよ…

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:16 

    >>1
    オンライン授業とか自由に選択出来る様にして、防犯カメラを更衣室とか別にしてどこもかしこも設置する。
    こどもは無料で弁護士に相談出来る様にする。  
    スクールポリス配備。  
    加害者の家庭調査した上で施設で強制的に教育。  
    授業選択制。 


    ってか、効果あるかないか検証もせず、生温い〜事ばっかりで、
    こども庁はどこまでやってくれんのかな?

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/25(木) 12:25:14 

    >>115
    いじめられる方にも原因あるに関しては
    幼く頼りない長子、大人でしっかりした次子の親の典型的な考えね😔
    上の子可愛くない症候群の母親にもありがちなパターン。


    +2

    -0

  • 705. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:51 

    >>701
    釣り記事だね。今の時代には海外の情報も多いし海外行った事ある人も多いから、皆んな現実はそんなことないの知ってる

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2023/05/25(木) 13:03:49 

    いじめられてる子は学校行きたくないって行ったり、胃が痛くなるとか体にも不調が出るならよっぽど子どもの事放置してない限りは何かしらのサインがあるじゃん。
    自分の子がいじめをしてた場合、親なら気づくもの?

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/05/25(木) 13:16:04 

    >>703
    一回しか投稿してないのにまた、時間別で連投になってる、、。 
    怖っ、、。 
    しかも、問題提起みたいコメの時だけ。 

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/25(木) 13:29:45 

    >>23
    やられたらやり返す精神も必要だよ。嫌われまいとついていくようじゃダメ。その強さを育てることも大事だと思う。いじめ気質の人はどこにでもいるし、社会人ですらもちょっとしたきっかけで始まりかねないんだよ。ある程度の協調性を持ちつつ、でも堂々と正しいことを主張できる強さがないと。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2023/05/25(木) 13:31:22 

    >>702
    なんと言うか、ちょっと頭が弱い人は私が書いたような持たざる強者に自分達は損してるとか身勝手でしょーもない戯れ言吹き込まれて染まってしまう人がいるよね…
    多分貴方の幼馴染みはそうした人かも
    それでも常識に準えた基準が解っていたら、それに背く生き方が利口では無いと解るはずだけど軸が弱いから高圧的な人や狡猾な人、甘言吐くだけのヤバイ人に靡いて簡単に騙されてしまう
    助けたくても本人が悪い人との関係を望んでいたらどうにも出来ない

    人を死ぬほど傷付けてもこうした人は感覚が違うから嫌なことからは直ぐに逃げて相手のせいにする
    一方通行の情を持ち続けて何時までも過去の姿を信じて優しくは出来ないよ
    優しさはむしりとって行くのに罵倒しかされない付き合いは凄く消耗や疲弊する
    私は自分が○ぬ寸前迄頑張ったけど
    (実際、嫌がらせが酷すぎて衰弱し倒れた)
    相手は笑って敵が倒れた!と歓喜するような状態だった
    もう普通の人では無い感じ
    敵だった事は1度も無いのに何も伝わらない
    始まりがどうであれ今は違う
    善き思い出は全て過去の事
    今はお互いどうなのかちゃんと見て適切な距離で対応することをお薦めします

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:32 

    教育現場に警察不介入で深刻な事態が放置されるー暴力なんかは改善されなければ速やかに被害届出したい。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/25(木) 16:59:00 

    >>630

    嫌がらせしたいなら何も出来ない、自己管理出来ない子だったら良かったのにね

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/05/25(木) 17:18:02 

    >>584

    職場いじめに関しては仕事が出来ない、仕事が遅い人がターゲットにされました。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/25(木) 19:37:57 

    >>1
    この人、‘‘学校‘にずいぶん偏見持ってるね
    なんかイヤな思い出でもあるんかいな
    外部が、‘まっとう‘な?とは限らないし
    内藤朝雄って誰?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/05/25(木) 22:45:11 

    >>709
    私の友人は恵まれた家庭の子だよ。うちは普通だから、逆に私が彼女を僻んでると思われていた。またそんな風に誘導されていたんだよね。彼女は私が好きな男の子を親を使って我が物にし、それでも彼が私と彼女を秤にかけて揺れ動いてるのが我慢ならなかったんだろな。男を恨めばよいのに何も知らない私に矛先が向いたんだろう。なのであなたの知人もあなたに好きな男を取られたと思ってっかもよん

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/26(金) 00:49:09 

    >>714
    家庭環境悪いのはそそのかしたり焚き付ける人(A)ね←煽る人
    騙された人(B)はそこまで家庭環境悪くなかったから妬まれたのかも

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/05/26(金) 02:31:45 

    >>472
    加害者が消えてくれ

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/26(金) 05:56:29 

    >>123
    大して変わらないし、瞑想よりも運動場を走り回る方が向いてる子もいる。
    朝練で始業前に90分走ってた。ガラが悪い学校だったけど、いじめの被害は個人的にはなかった。
    放課後は放課後で毎日長時間運動するから、いじめを愉しむ体力的余力がなかった。
    競技を愛していたからいじめ側に回るほどのストレスもなかったし。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/05/26(金) 05:58:46 

    >>455
    うちの学校に限っては「目には目を、歯には歯を」。
    「暴力には暴力を」だった。遠い昔のおはなし。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2023/05/26(金) 13:19:16 

    >>1
    いじめなんか↓

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2023/05/26(金) 20:22:19 

    >>595
    確かに!それなら更生施設かな。
    沖縄とか北海道にある学校

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。