- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:21
中学校一年生の子どもがいます。
中学校まで徒歩で約25〜30分、結構遠いです。ちなみに中学校の近くに私の実家があるため、そこに自転車を停めようと思っているみたいです。
遠いのでチャリ通したいという子供の気持ちはわかります。校則違反ですが皆さんならダメだと言いますか?
+23
-511
-
2. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:06
チャリが校則違反とかあるんだ+54
-122
-
3. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:08
校則違反ならダメでしょ+1905
-17
-
4. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:24
>>1
ずいぶん遠いね
送迎してあげたら?+44
-175
-
5. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:31
らめぇえ+2
-30
-
6. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:38
田舎だけど30分歩いてる子なんてザラにいた+1043
-11
-
7. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:38
うーん、私ならべつにいいかな。
校則違反でも
気持ちはわかるかな。
ただ事故にあったとき保険とかきかないと思う。+35
-139
-
8. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:43
遠いね。私たまになら許しちゃうかも。+38
-118
-
9. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:10
>>1
中学校まで徒歩で約25〜30分
そのくらいなら歩きの子たくさんいない??+1068
-13
-
10. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:17
>>1
校則違反ならダメじゃない?+551
-3
-
11. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:21
朝から祖父母の家に行ってそこから通学してるという苦しい言い訳ならできる+460
-10
-
12. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:23
>>1
まだこんな校則あるんだね
+18
-57
-
13. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:31
えっ!ダメ以外何かあるの?
悩むことすらおかしい+578
-16
-
14. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:32
聞くまでもなく校則違反ならダメだと思うよ+341
-4
-
15. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:47
>>1
誰かにチャリ通をチクられて問題になると思う。
+634
-2
-
16. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:47
>>1
住んでるところにもよるのかもしれないけど、私の住んでるところなら徒歩通学30分は普通だわ
40分とかの子は近くまで送迎してもらったりはしてる+191
-6
-
17. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:48
>>6
うちも田舎だけど、小学生でも校区の端っこに住んでる子はそれくらい歩いてた。+281
-3
-
18. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:57
>>1
校則違反ならやらせない
バレた時に進路にかかわるし
どうしてもとか勝手に自転車で通い始めそうなら自転車保険とか入ってた方がいいよ
お年寄りにぶつかって、、みたいな事故とかあるから+357
-2
-
19. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:03
>>1
気持ちはわかるけど、事故ったら後悔するよ。
重い荷物を実家に置かせてもらうのではダメかな?+292
-0
-
20. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:16
なんで自転車校則違反?
毎日30分も歩いてられないでしょ+7
-66
-
21. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:27
自転車を漕いでの道中、交通事故に遭ったりしたら厄介だよ。本来は自転車通学になっていないし+210
-1
-
22. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:30
中学の登下校で片道30分歩いてたけど、近所の子もたくさん通学で歩いているし、チャリ通は思い浮かばなかったな。
+72
-0
-
23. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:32
事故に巻き込まれたら保険対象から外れるんやったっけ?
ルールを守る方に1票だな+201
-2
-
24. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:33
>>12
普通じゃない?自転車って危ないし
地方はまた別かもしれないけど+50
-7
-
25. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:41
>>1
ガル民が主に同意して、チャリ通でいいよってコメント多数だったらマジでチャリ通に切り替えそうで怖い。+218
-1
-
26. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:41
通学というよりも、遊びの行動範囲が広がるからじゃない?
なんかあったら大問題だからとめたほうがいいよ+8
-0
-
27. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:46
皆我慢して徒歩で通ってるんだったら、同級生とかに見つかった時に反感買いそうでそっちの方が自分が学生だったら怖いかも。+180
-1
-
28. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:58
校則違反をダメだと思わない親いるんだ。
中学生で徒歩25〜30分ならそこまで遠いと思わないし。いい運動じゃん。+259
-1
-
29. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:00
絶対させない。何かあった時、例えば普通なら自分の子供に被害ある時でも何も言えなくなるよね。規則破りさせてる非常識親ってなるし。+140
-1
-
30. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:04
酷い学校だね
校則変えてもらうように生徒が訴えるべきだ+6
-40
-
31. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:29
よく分からない校則って存在するよね
ルール違反になるんだから
私なら車で送迎するかな~+3
-40
-
32. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:31
他の子よりも遠いならいっそ先生に相談は??+30
-1
-
33. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:37
許可を取れるように先生と校長に相談してみては。
前例ないとか言われたらこれを前例にしてほしいよね。
家からの距離とか理由などの詳細など作った方がいいかも。+45
-11
-
34. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:39
何かあった時に学校にどう説明するのか+35
-0
-
35. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:42
自分の子供に注意できない
過保護な親多すぎ+166
-2
-
36. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:52
学校側にバレたら内申悪くなる、友達からずるいと反感を買う(他の保護者の顰蹙を買う)、先輩から文句言われる‥メリットに対してデメリットが多すぎる。+164
-1
-
37. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:15
校則違反なのにもし登下校中に自転車で人とぶつかったりしたらどうするの?+86
-2
-
38. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:23
>>24
自転車が危ないの?
+10
-15
-
39. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:33
>>1
そんな遠くないし校則違反なうえ甘やかそうとするなー+111
-4
-
40. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:43
校則違反なら守るしかないでしょう
何故違反なのか学校と話し合って自転車通学したい理由を説明して交渉したらいい
これも教育よ
+27
-0
-
41. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:43
だいたい4kmちょっとくらいかな?
そのくらいなら歩いて通学する子たくさんいるよ+48
-9
-
42. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:46
学校で共済とか入ってるなら登下校中に事故や怪我したら対象になると思うけど、無断で自転車通学してたら対象にならなかったりしない?+38
-2
-
43. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:51
車運転中に、ほんとうに何もないようなところを学生が歩いててどこから来てどこに向かってるのって思うようなときがある。+14
-0
-
44. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:58
>>25
ガルで言ってたから正しい!と思って視野が狭くなったら怖いね
参考程度が丁度良い+67
-1
-
45. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:59
>>1
田舎住みのアラフィフ婆だけど私の中学生時代は距離によって自転車通学区、徒歩通学区、部活のある時のみ自転車通学区って分かれてたけど自分の子どもの時代は同じ中学ながらそんな校則なくなって全員が自転車通学OKだった
だからこの校則がまだある事に驚き
+7
-25
-
46. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:07
校則違反ならダメだろうけど
最近の中学生の荷物って本当に重いから
可哀想だよねー+24
-1
-
47. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:13
バレて困る事はしない。失った信用は取り戻せない。ただ、気持ちはわかる。登校前に実家にチャリで行くのは校則違反じゃないもんね。でもやっぱりダメでしょ。友人は家がもっと遠かったから学校横の祖父母の家に自分だけ引越したよ。+50
-4
-
48. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:14
中1ってまだ中学校に入学したばっかりじゃん
早々に校則違反をするような考え、改めた方がいいよ…+145
-3
-
49. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:16
>>6
小学生でも普通に歩くよね(笑)
30分弱が遠いんだ…!?ってなったわ。+235
-11
-
50. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:20
>>1
学校までではなくても途中まで車出してあげるとかどうです?+5
-21
-
51. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:27
>>1
小学生でも30分歩くよ
校則違反なら普通にダメなんじゃない?
確か距離で決まってるんだっけ?
一か八かで先生に聞いてみたら?+84
-0
-
52. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:38
>>11
私も思ったけど、自転車に乗ってるの見られて通報されないかな?
私服で祖父母の家に行って、そこで着替えて…メンドクサッ+213
-0
-
53. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:40
通学中に事故にあうリスクもあるしなあ
許可されてる場合は致し方ないけど、違反の場合は大変そう
親御さんが車で送り迎えの方が良いと思う+2
-0
-
54. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:41
>>6
うちの地区なんか小学生が一時間歩いてるから、中学上がって30分になってらくだらくだ🐪言ってるよ+113
-3
-
55. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:53
>>24
危ないのは徒歩も同じだよ
+8
-16
-
56. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:55
行く先が祖父母の家なら通学じゃないね+6
-1
-
57. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:06
自転車が危ないというより
そんな遠かったら変質者に狙われそうだし
車で送り迎えする
海外だと虐待になるよね、親が学校まで送迎しないと
誘拐されても親の責任になる+1
-16
-
58. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:08
そこに属しているんだから、何でもそうだけど規則は守らせないと。
その時間徒歩通学してるの主子どもさんだけではないでしょ?
他の生徒さん達の保護者と学校側に交渉する等、それに対しての過程を見せるのも親の役目だと思うよ。
+58
-0
-
59. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:16
若いんだから30分なら何とかなるでしょ
子供だから友達にチクられて問題になり、さらにそこから友達ともゴタゴタしたり、いじめに発展したり…とかそういうムーブが容易に想像できるわ
やめとけ
せめて学校に相談だが、学校も「そんな距離の子ザラにいる。もっと遠くから来てる子もおるんやで?」と鼻で笑われて終わりよ
+55
-0
-
60. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:26
ダメじゃない?
中学生とかノールックで歩道から車道に出てくる子いるし+39
-0
-
61. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:36
冬は暗くなるの早いし、5キロ近くのカバン背負って途中でお腹痛くなった時は可哀想だと思ってしまう。+4
-5
-
62. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:46
>>24
よこだけどこの距離は地方じゃないの?+5
-7
-
63. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:56
30分かー…
自転車なら約10分で着くと考えると、歩いてる時間もったいないよね
むしろ通学に30分かかる子がいるなら、学校も自転車通学認めてあげたらいいのに+7
-11
-
64. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:02
どうしてもさせたいなら学校に交渉したら?
無許可だとバレた時面倒くさいしこっそりやればOKって親が言っちゃうのもどうかと思う+32
-1
-
65. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:04
>>6
時間を無駄にしてるよね。
それこそ人生は有限であるということを教えるべきだわ+5
-38
-
66. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:06
>>52
しかも自転車通なら学校指定のヘルメットあったりしない?
それ付けてなくて制服で自転車乗ってたらそのうちバレそう+76
-1
-
67. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:16
>>1
うちも30分、小学校は45分かかったから喜んでる。+7
-0
-
68. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:23
自転車で行きたい子供の気持ちはめちゃくちゃわかる。でもダメなものはダメだよ。万が一にでも校則違反の自転車で事故を起こしてしまった時に後悔しても遅いよ。親なら止めた方がいいよ。+40
-0
-
69. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:23
>>1
猛暑や大雨の時は辛いし気持ちはわかるよ
でも校則違反なら自転車で事故にあった時に保険などで色々問題が出るんじゃないかな
うちは校区で一番遠い子は3キロあるけど徒歩です
越境通学と土日の部活のみヘルメットと保険必須で自転車通学が許可されてます
この状況なら実家まで車で送迎してあげるのが一番だけど、親にも仕事の都合とかあるし難しいね
+14
-1
-
70. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:27
駄目なものは駄目だよ
人は社会の規則やルールに従って生活するということを教えるいいチャンスでは?
+40
-0
-
71. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:41
気持ちはわかる!自分も地区で10メートル先の家はチャリなのにこっちは重い荷物持って3キロ歩いてたから。
月割りで自転車停めさせてくれないか学校近くの民家に頼もうか…とか考えたけど実現しなかった。
鍛えられると思って頑張るしかないかな+4
-0
-
72. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:51
違反ならダメに決まってるでしょ+23
-0
-
73. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:53
>>38
危ないと思うよ。自転車が歩行者を死亡させる事故だってある。
都内の公立中学だった自分にとっては中学までは自転車通学禁止は当たり前って感覚だなー。
高校で禁止だったら厳しいなと思う。+39
-1
-
74. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:55
うちも遠かったから、朝は子供が歩いて行ってたけど帰りはほぼ毎日迎えに行ってた
自転車は確実に校則違反だから、子供から頼まれても許しはしなかったと思う+6
-1
-
75. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:55
中学でチャリ通だめなの?
昔よりも治安も悪いし暑いし可哀想+6
-13
-
76. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:00
>>1
近いけどいちいち親に言わないで勝手にしてたよ+6
-15
-
77. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:09
私は校則破ってチャリ通して校内放送で学年主任に呼び出されたよ。それすらシカトして呼び出し無視して帰るくらいの子でしたけど。子供にはさせませんね笑+0
-14
-
78. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:13
聞くまでもなく普通にダメだし、こういうのって普通にバレて内申点に響くよ。+25
-1
-
79. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:19
中学校まで徒歩で約25〜30分
そこまで遠いとは思わないけど経験によって感じ方は違うんでしょうね。私も子供も何故かいつも校区の端っこなのでこのくらいの距離は普通に感じる。+1
-0
-
80. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:20
自転車がダメだ親の送迎が良いのもおかしな話し+2
-10
-
81. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:27
>>24
地方も同じだよ〜そのルールあるよ
中学のとき徒歩の子と自転車の子いた+3
-0
-
82. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:28
自分徒歩圏の1番遠いところでさ直線距離で行ったらそこまでじゃないんだけど道の開通工事が数件立ち退き嫌がって進まないからその分遠回りしてで50分ぐらい歩いてたな。
朝練とか7時に学校行かなきゃだから6時ぐらいに出てとか。
いつかチャリ通になればいいなと思ってはいたけど校則破ってまでやろうとは思わなかったな。
今は開通して中1の娘が歩いてるけどそれでも30分ぐらい歩いてる。
何日か前の大雨とかは仕事早く切り上げて迎えとかは行くけどないしょでいけとは言わない。
それに違反して通学中事故にあったら保険とかおりるんだろうか。学校に虚偽報告してる形だし。
+0
-1
-
83. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:32
いやいやそんなの。そのくらいの歳ならワクワクヒリヒリ自分で体験するもの+4
-1
-
84. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:35
ガル民どんな所に住んでんの
何30分歩くって+6
-20
-
85. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:38
中学生は自転車マナー悪そうなのと、駐輪場問題があるからでは?
駐輪場は祖父母んちで解決だけど、そうなるとやっかまれて「お前だけずるい。俺にも止めさせろ」とか絶対言ってくる奴いるし祖父母に迷惑かかるしでダメでは?
てか祖父母は家を駐輪場に利用されること了承してんの?+33
-0
-
86. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:07
>>6
都内はコンクリートの反射で死ぬよ+3
-27
-
87. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:11
>>4
中学生で女の子なら
部活で遅くなったりしたら怖いよね
雨の日とか部活ある日だけとか
送迎していいと思うけど。+41
-18
-
88. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:18
>>12
駐輪場どうするかってのもあるし+2
-1
-
89. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:22
>>84
田舎の常識って怖い
自分たちがそうだったから子供にも押し付けるっておかしい
+8
-13
-
90. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:24
>>62
どうだろうか?都内も少子化で公立の学校も統廃合が増えてて、学区内だけど遠いって子はいる+4
-0
-
91. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:25
>>1
中3の時の友人が徒歩20分ほどの距離を校則違反でチャリ通してた結果、車と事故って入院し高校入学を一年見送ったよ+51
-0
-
92. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:38
一回先生に相談してみたら?
中学の時学校から最も遠い家の子が、許可貰って自転車で通ってたよ+7
-0
-
93. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:40
>>31
近い子も自転車通学自由にしたら、通学時間に学校周辺チャリだらけで近隣に大迷惑、学校の駐輪場も溢れちゃうでしょ
遠い子が優先は利にかなってるし徒歩30分は無茶な距離じゃないよ…2キロ程度でしょ+31
-0
-
94. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:41
私は友達んちまでチャリ通してるの見回り中の校長に見つかって校長室に呼び出しくらった+0
-0
-
95. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:41
学校に交渉してみたら?
出来れば父親も一緒の方が良いよ。
NGになるかもしれないけど、校則だからダメって言うより子が納得しやすい気がする。
毎日のことだから、校則でオッケーになる場合事故の危険性、駐輪場の場所、そのためのルールとか、単純な話じゃないんだけどね。+4
-22
-
96. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:03
>>52
制服を持って行って持って帰るのはさすがに面倒
祖父母の許可があればいっそのこと制服は常に祖父母の家に置いとくのも手かもしれないね
男の子なら着替えも楽だし+57
-2
-
97. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:04
>>1
事故とか怖いし校則違反なら許可しない+18
-0
-
98. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:20
トピタイがシンプルかつわかりやすく秀逸
(校則違反)を足した主のセンス嫌いじゃない+1
-3
-
99. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:37
>>95
モンペ…+22
-5
-
100. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:57
>>6
1時間近く歩て来てる子いたよ
うちの夫も小学校まで1時間かかったって言ってた+58
-5
-
101. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:58
校則違反ならダメじゃない?
私は中学校まで歩いて15分かからないぐらいだったけど、部活の特例で自転車通学してたから楽なのもわかる。
でもバレたら色々めんどくさいじゃん。
普通にどっかからバレるよ。
なんでも学校に通報するタイプの近隣住民もいるかもしれないし。
特例で認められるような制度がないなら諦めるか平日は主の実家に何かしらの世話になるかが無難だと思う。+15
-2
-
102. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:59
>>86
よこ
照り返し気づかなかったわ
真夏でも片道1時間2時間歩けるわ
日焼けより脱水がやばいから水分補給が大事やで+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:20
>>1
主さんの実家が学校に近いんなら、いっそ祖父母と同居してそこから徒歩で通わせたら
+89
-1
-
104. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:20
>>51
横だけど、私の学校は通学路の整備の問題
北から来る人は通学路の整備が進んでて安全だから自転車大丈夫
南からの人は通学路が狭いし危ないから自転車ダメって感じだった
南からの方が遠い人多いから何とかならんかな思ったけど通学路を実際歩いたら確かに自転車だと危ないって思ったし納得した+15
-0
-
105. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:34
>>1
約25〜30分だと距離にして
10kmもないんじゃない?
それぐらいだと結構歩いてる人いたよ+12
-0
-
106. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:37
その学校の立地とか周囲の道路状況によって事情が違うだろうから何とも言えないよねえ
学校が禁止にしてるなら禁止なんでしょとしか+1
-0
-
107. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:45
>>1
先生にバレないようにね!!
あと事故の確率は徒歩よりあるから気をつけなさい!
っていう+1
-22
-
108. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:46
>>1
約25〜30分は「中学なら別に遠くない」です。
+74
-0
-
109. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:00
>>1
中3娘も小4の時にA丁目に住んでた時は徒歩5分でしたがB丁目に越してしまって(引越しの理由は書けません)学区外のため転入のところをなんとかそのまま登校してもらえるようになった。徒歩24分。中学も徒歩30分ですがあと7m先で(交差点の手前....。交差点の先は自転車通学エリア...)自転車通学でしたが、徒歩です。1年の2学期明けにもう一回先生に相談しましたがダメでした。3年になってなぜか私の家からは自転車通学になりました。学校に相談してみるといいと思います。+2
-7
-
110. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:08
>>4
私は寝坊したときたまに送迎してもらってた。+23
-9
-
111. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:09
>>1
校則違反ならダメだよ。ヘルメットも学校指定のじゃないと目立つし、生徒とか結構見てるからね。
田舎だと25分~30分くらいの徒歩の子は結構いた、たまに親御さんが送り迎えするとかしたらどうかな。
+35
-0
-
112. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:27
>>6
体が丈夫で元気な子が熱中症で倒れて、熱中症の恐怖を知った
暑い日ではあったけど、5月だったのに+2
-15
-
113. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:47
>>1
15分ならまだいいけど30分は遠いな
自転車でもいいと思う、校則が厳しい+3
-22
-
114. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:50
>>95
わざわざ「父親も一緒に」というところが学校に凄んでやろうという雰囲気ただよってて厄介+37
-1
-
115. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:50
校則違反してたら近所の人が学校に通報するよ。祖父母の家にチャリで行ってるだけだと主張しても、学校の近くの駐輪場に停めて来てるのとやってる事は一緒だからダメ。+15
-0
-
116. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:51
友達もだし、近隣住民もあそこは自転車通学禁止のはずだって把握してるから通報されるよ
ただでさえ学校が近所にあることを嫌がる人は多いんだから(通学中も中のスポーツの掛け声とか音楽の練習とかもうるさいから)+28
-0
-
117. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:00
出典:3.bp.blogspot.com
+2
-0
-
118. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:06
まあ、上手くやってもそのうち他の生徒にバレると思うな
あいつだけずっちーなって言われる+15
-0
-
119. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:08
ダメなんだけど、そういう校則違反は親に内緒でコソコソやるものだよね
親に確認取ってるんだからそこはダメと言うべきだよ+10
-3
-
120. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:12
>>1
校則違反なのにトピ立ててがる民の意見聞いてるのにびっくりw
トピ主さんはお子さんにチャリ通学させてあげたいんだね+72
-1
-
121. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:27
5ちゃんだったか、ボロチャリを競うやつ。+0
-0
-
122. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:37
徒歩30分なら遠いは遠いけど、校則違反してまで自転車で通う距離でもないような
祖母の家に自転車を置く時間を考えたら時間変わりないような
30分が20分になるくらいじゃない?+6
-0
-
123. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:41
>>65
走って帰ってきたりして体力めっちゃつくけど+9
-1
-
124. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:42
>>105
10キロもないよ。徒歩30分は約2キロ+34
-0
-
125. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:50
>>1
だめ、絶対。
なぜなら校則だから。+26
-0
-
126. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:50
校則違反ならダメだよー
まぁ近年これからの季節暑すぎて熱中症とかは心配だし水分と日傘はいるね
私の行ってた中学は校則で自転車通学認められてたからしてたけど、1回バイクに跳ねられて事故してる
万が一事故した時のこと考えたらね…+2
-0
-
127. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:02
>>118
突然のカンチw+7
-1
-
128. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:08
通学中に事故ったら学校の先生が対応するはめになって、先生の仕事が増えるじゃん+18
-0
-
129. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:11
>>115
ていうか他の生徒が不満言うでしょ
登校時間はみんな同じで歩きで来る生徒の中を自転車で通っていくわけだから
あいつだけずるいって絶対なる+19
-1
-
130. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:28
主はダメって言ってないの?+18
-1
-
131. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:33
>>1
多分2キロ圏内は徒歩っていうルールで、ぎりぎり徒歩圏内なんだろうね。朝練ですごく早く行くとかなら策を練りたいけど、2キロなら小学生も歩いてるからな。+17
-0
-
132. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:36
30分位なら歩けばいいと思う+8
-0
-
133. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:46
うちのど田舎中学は距離でこの地区の子は乗ってきていいよ、この地区の子は近いからダメだよってシステムだったわ
マンモス校だったから全員止めれるほどの駐輪場も無かったし
でもさ、25分ってすぐじゃない?
そんなに遠くないよ
+12
-0
-
134. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:52
>>1
徒歩25〜30分って、特別近くも遠くもないイメージなんだけど…
田舎の険しい山道とかじゃなければ+30
-0
-
135. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:54
>>100
だからなに+7
-6
-
136. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:00
>>105
10キロだと大人で二時間以上歩く距離だよ
30分は2キロくらい+18
-0
-
137. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:30
校則違反はバレたら
面倒だからね!
最悪保護者も呼び出しで
ネチネチ言われるよ
それに万が一の事故を考えたら
認めちゃダメ+10
-1
-
138. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:40
学校よりも友達のこと気にした方がいいよ
仮に事情があって許可取ってても「俺たちは暑い中歩いて通ってるのに、あいつだけズリーよな。俺も○○病になりてー」とか聞こえよがしにイヤミ言ってくる奴絶対いるから
やめとけと言いたい+20
-0
-
139. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:47
45分以上かかる地域の子が、よく途中まで自転車で来て、バレては先生に毎回怒られてたわ。
たしかに遠くて可哀想だなとは思ってたけど、私も30分くらいかかってたし、そんなもんだと思う。+13
-0
-
140. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:48
>>1
私も中学は遠くて徒歩30分以上かかったな
もっと遠い子もいたけどチャリ通は絶対ダメって言われてた
校則でダメなんだからやめた方が良くないかな
親子で呼び出されるよ+25
-0
-
141. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:05
>>95
校則を変えるなら規則の範囲内で希望者全員チャリ通出来る事になって広い駐輪場を作って教師がトラブル対応してってなるから、直ぐには無理だろうね+10
-0
-
142. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:11
>>86
なんか草+5
-1
-
143. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:39
まじでガル民の昔はめっちゃ歩いてた語りとかどうでもいいんだが+4
-14
-
144. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:46
え?徒歩25分~30分だよ少し遠くない?
家から10分~15分が徒歩範囲だよ+4
-7
-
145. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:55
>>1
普段一人で通ってるの?
友達置いて自分だけ近くまで自転車で行ってそこから歩いて来たフリするつもり?
どっちにしろ周りにはバレるよね。
やるならせめて新学期からやるべきだった。+5
-2
-
146. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:21
>>138
「あいつが祖父母の家に停めるのを認められるなら、俺は中学校の近隣の○○の家に停めさせてもらおう」ってなりそう
問題になりそう+13
-1
-
147. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:34
絶対やめさせた方がいい
うちの中学もチャリ通は校則違反。
中学の近くに無断駐輪してチャリ通してる子いたけど、チャリ盗まれたりしたら自己責任になるよ+12
-0
-
148. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:35
>>102
荷物持って灼熱を歩くのはホントにキツイのよ。リュックの重さに耐えられても背中の暑さは異常。中学生も教科書全部もって帰れは拷問+2
-7
-
149. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:41
>>6
ザラにいたね
でも良い思い出ではなかったなぁと思う
うちの旦那も毎日一時間ちょいかけて通ってたけど、部活が終わるともう夜で、テレビやゲーム、宿題する時間もなくて本当に辛くて、学生時代には絶対戻りたくないって言ってたよ+19
-1
-
150. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:44
>>144
はっきり言って一番中途半端な距離+1
-0
-
151. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:01
>>99
え?文句じゃなくて交渉したらモンペなの?
そしたら学校運営に対して何も言えなくない?
勿論言い方とかタイミングは気をつけてるけど、意見がある時は言ってるよ。
学校だけじゃなくて仕事とか自治体にも。
ちゃんと話せば向こうもちゃんと話してくれるし自分の意見が通らない場合でも納得はしてる。+6
-19
-
152. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:05
>>52
お風呂とご飯済まして、夜中に祖父の家に移動して、寝てから朝ごはん食べさせてもらって登校
とか考えたけど祖父の負担が重いな😂+44
-0
-
153. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:09
>>147
ばあちゃんちに停めるって書いてなかった?+1
-0
-
154. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:12
>>138
「いつもズルしてる」といわれていじめられっ子になるか
「あいつは不良だから」と遠巻きにされるか
どちらも親が選びたい道ではないね
+6
-4
-
155. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:18
>>1
徒歩30分で、自転車通学NGエリアだったよ。もっと遠くないと、自転車OKエリアではなかった。ちなみに我が家から中学校までは田んぼで家は無い(笑)。+9
-0
-
156. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:24
>>143
自分の方が!自分の方が!ってやるの好きだから+3
-6
-
157. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:25
>>1
もしかして今までの小学校が近かったからつらく感じるのかな?部活も始まって疲れがたまってくる時期だから甘えてるのでは?少しの間水曜日だけ(+天気の悪い日)は送っていくことにしたらどうでしょう+1
-4
-
158. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:45
>>1
実家まで私服で行けばOKじゃない?+1
-5
-
159. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:51
たぶん生徒か保護者にチクられるよ。
みんな羨ましがるから。+14
-1
-
160. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:52
>>130
むしろやらせてあげたいんだろうね
実家まで巻き込むルートでw
トピ立てたことに驚きしかないw+29
-1
-
161. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:55
徒歩30分は普通
自転車は大体高校から+7
-1
-
162. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:59
>>136
2キロって、近くはないけど小学生でも普通に歩く距離だけどな。+16
-2
-
163. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:09
>>1
先輩とかにもバレたらすぐなんかされそうね。校則で決まってるなら尚更。チャリ通チクられて呼び出し喰らった友達思い出したわw+13
-0
-
164. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:11
質問する自体がダメ親+25
-0
-
165. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:16
>>151
夫も主に賛成とは限らない
夫の意見書いてないから+8
-1
-
166. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:30
>>1
25〜30分なら普通に歩いてる子多くない?
私小学校も中学校もその距離だったけど同じくらいの子多かったけどなぁ+11
-0
-
167. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:33
>>95
いや、親なんだからルール守ること教えてあげなよ
校則で駄目は納得しないけど、親が乗り込んだら納得するの?親は頑張ったけど学校が頭固いのが悪いんだって事にできるから?+22
-1
-
168. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:40
治安の悪い発想ですね。
うちの学校ではこっそりスケボー通学してる人がいるって一時問題視されてました。
反対しても勝手に乗って行きかねないですね。+0
-0
-
169. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:43
>>161
あなたの住んでる所古いのかな?
時代錯誤な街に住んでるのね+1
-7
-
170. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:04
>>146
あるある
てか下手したら「おまえの祖父母んちに停めさせろよ!」って無理矢理駐輪場にされる
そもそも祖父母にまだ話もしてなさそうだしokしてくれるかもわからないよね
祖父母も近所や学校に何か言われて迷惑になる可能性あるし、そこを子供に言い聞かせないと
中学生なら十二分にわかるはず+14
-0
-
171. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:05
>>1
遠いか?
校則違反ってことは学校に無断で?
何かあったらどうするの?+17
-0
-
172. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:14
>>4
こんな親が欲しかった笑+12
-22
-
173. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:17
実家から通わせたら?+6
-0
-
174. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:18
送るとか言ってる人居るけど、ひと気のないとこ以外は頑張れって思う。現代の子は安全は保証されてないのに甘えは保証される+6
-3
-
175. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:20
>>1
内緒でしてもバレたらあなたがダメバカ親で恥ずかしいだけだし子供もかわいそう。
悪い事ってバレるものだし。
+24
-0
-
176. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:25
>>152
それなら問題無いかもね。でも帰りが、、、+1
-1
-
177. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:29
>>146
そうそう。
>>139なんだけど、そのバレて怒られる子は、途中のマンションの駐輪場に停めてバレるんだよね。(田舎なので、駐輪場なんてものが全然ない)
マンションから学校に連絡が行って問題になってました。+12
-0
-
178. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:29
>>1
トピタイにふいたw
さらに実家まで巻き込んでチャリ通させたいとは…
色んな親がいるんだね+25
-1
-
179. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:36
>>162
ね。実際は通学路の関係でもっと遠回りして距離歩いてるし。+12
-0
-
180. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:44
祖父母は、いいよいいよーって感じなの?夫も?
+2
-0
-
181. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:45
まず黙ってても絶対どこからかバレる。
昔はなあなあな所もあったしチクるとか少数派だったけど今はね…
+7
-0
-
182. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:50
もうそういう事言ってる時点で、歩ける歩けないの問題じゃないと思う。
それで言ったら歩けるしかないんだから。+7
-0
-
183. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:07
>>143
隙あらばガル民叩き+2
-3
-
184. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:10
>>164
「校則違反をさせたいんですがどう思いますか?」って言われてもそりゃやめた方がいいよとしか言えないわな+23
-0
-
185. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:11
私も30分くらい歩いて通学してたよ。
30分くらいは普通じゃない?
みんな歩いてるのに主さんの子だけ許されると思うの?主さんが甘やかし過ぎだと思う。+7
-1
-
186. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:14
なぜチャリ通がダメと校則にあるのかを主さんが理解して子供に説明したら?
単にダメなんじゃなくて理由があるから校則に書かれているんだよ
あと、自転車事故の例を複数調べて子供に伝える
自転車は簡単に乗れるけどちょっとした油断で人生が終わる乗り物だと教えるのは親の役割じゃないかな+22
-0
-
187. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:27
平日だけ祖父母の家に泊まるなら楽できそう。+5
-1
-
188. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:36
高校生になったらバイク通学禁止の学校で内緒でバイク乗りたがりそうだね+10
-0
-
189. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:37
>>1
絶対そのうちばれるし、親も協力してなきゃ無理じゃんってなる気がする。
親子ともども教師から要注意って印象になるね。+16
-0
-
190. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:45
30分が普通とかざらにあるとか皆さん田舎なのですね+5
-15
-
191. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:47
ここで聞く意味がわからない。
高速違反なら問答無用で禁止!+3
-0
-
192. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:47
>>155
昔は何とも思わなかったけど、今はそういう場所を子供に歩かせるの怖いよね+1
-6
-
193. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:48
>>11
おそらく友達やグループの子達に、息子さん自身がペラペラ喋ってしまい、そこからバレると思う
密告は目撃からもあるけど、気を許した相手に自ら軽口叩いてしまったが為に即バレのパターンも多い
じゃあ俺も私もとなるから。
それだけじゃなく、友達のチャリも祖父母宅に置かせて~と子供らが勝手に要らん事して迷惑かける恐れもあるし
学校から許可されてない事は、後々の事も考えて許可しない方が良いと思う
中学生男子、親が思ってるより外では調子乗り多い
+252
-1
-
194. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:53
>>183
そこまでしてマウントとりたいん?+3
-3
-
195. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:24
じいちゃんチに制服や通学鞄一式を置かせてもらって行きは私服でリュックに教科書いれる→じいちゃんチで着替えて荷物も入れ換える、帰りも逆バージョンにしたら単に朝早くからじいちゃんチに行く孫になるんじゃない?その代わりじいちゃんチの家事を手伝わせてから学校行かせる+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:29
>>152
そこまでするなら同居もいいね+17
-0
-
197. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:38
>>169
横
30分はたまにあると思う+1
-0
-
198. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:02
>>8
モンペ レベル1だね。+10
-6
-
199. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:13
校則違反してチャリ通したら気に食わない子から目をつけられていじめの対象になるかもよって伝えるのは?+0
-0
-
200. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:14
>>166
1時間とかなら考えてしまうけど、隠れて通う位ならダメ元で交渉するとか…?
学校が一律チャリ通禁止なのか距離によっては許可されてるシステムなのかわからないけど。+0
-0
-
201. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:18
先生によっては嫌な言い方の説教になるからそれ覚悟なのか聞いてみなよ。なんでもそうだけど、その先のことを貴方は想像して違反したいのか?って問うてみい。+1
-3
-
202. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:23
>>194
そうそう、ガル民叩きは何がなんでもマウント取りたいみたいよw+3
-1
-
203. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:43
>>167
自転車通学したい仲間を集めて本人が学校にルール変更の交渉するのは教育としてアリだと思う
親が交渉するのは意味わからんな+24
-1
-
204. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:14
祖父母宅で同居する+9
-0
-
205. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:15
>>190
25~30分って主さんは書いてるよ
なんで幅持たせたのかは知らないけどね
25分なら、田舎じゃなくても「たまに」いない?+1
-5
-
206. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:18
>>1
小学生でも普通にいるよ
自分も小学校遠かったし+6
-2
-
207. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:37
校則は守らなきゃね。校則だからおかしいと思っても文句言うなという意味じゃない。まずはなぜ禁止されてるのか一緒に考えてみては?+9
-0
-
208. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:39
30分なら他の子もそのくらいじゃない?
病気疾患があるなどなら>>1に書いてるだろうし、そういう事情があるわけでもないでしょ+11
-1
-
209. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:41
>>1
卒業した中学は家から徒歩30分かかってたから自転車通学OKだった。だから「それぐらい普通じゃない?」って言う人がいてびっくりした。学校側に相談してみたら?+3
-22
-
210. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:42
私が行った地元の中学も徒歩30分以上かかったんだけどチャリ通は校則違反
姉が交通事故で骨折しちゃって歩くのが大変な時だけ親が送迎する許可を貰ってたよ
地元なら徒歩通学が可能な範囲が校区だったりするから駐輪場もないよね
だから校則違反なら無理だと思う
チャリ通してるところを周りに見られても厄介じゃない
+7
-1
-
211. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:48
>>65
その時間を勉強や習い事に回したらいいよね+2
-9
-
212. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:31
>>1
校則違反だからダメだよ、で終了
親が校則違反許してどうするの
しっかりしなよ+41
-0
-
213. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:36
そんなにチャリで行きたいなら下宿させてもらえ!と言う+9
-0
-
214. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:36
>>1
こんなこと言う時点で痛い目見ないとわからないタイプだと思う。
親としてダメである理由と、やる事によるデメリットを伝えて、それでもこっそりやるようなら本人が痛い目見るだけ。親はそこまで覚悟しておく。相談して来ただけマシだから諦めないで〜+1
-4
-
215. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:39
>>1
そのくらいの距離歩かせなよ。+8
-3
-
216. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:43
>>211
自分はガルちゃんしてるのにか?
まあ、それはそれとして、近くから通いたいなら主の実家に同居しかないね+8
-0
-
217. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:46
>>203
それー
生徒会とかで学校全体の改革改善として有志を集めて学校側と交渉は有り
コメ主のはうちの子を特別待遇しろって親がしゃしゃって子供に悪影響+16
-0
-
218. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:10
>>36
我が子をトラブルの核にするような行為ね
+16
-0
-
219. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:43
近隣に通報されたり真似する人が出て学校の迷惑になるし、友達との関係にも影響出るしでいいことないよ
親ならなぜダメかを教えてキッパリ断らなきゃ
今って何でもかんでも子供がかわいそう〜で言うこと聞いちゃうからダメなんだよ
+6
-0
-
220. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:47
「いいわよ。校則違反しなさい。」っていうの?+11
-0
-
221. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:49
>>209
マイナスすごいねうちもそれよりも近かったけどOKだったよ
普通に30分に歩くの嫌だよね当たり前みたいな感覚がわかんない
>>1に関しては学校が無理なら厳しいと思うけど+1
-12
-
222. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:54
>>15
うん、不平不満が出て、そこから仲間外れにされたりしないかなって。ちょっと心配しちゃう
夏休みとか、土日だけ、なるべくバレないようにオッケーにするとか
+81
-0
-
223. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:04
徒歩30分とか普通で通学路も行列になってみんなで歩いてたから友達との絡みもあるし自転車なんて考えもしなかったけど少子化なんだね。中学生なら苦にならない距離だから甘えてるだけ。やめとき+6
-1
-
224. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:44
>>65
釣りかな
ウォーキングとか無駄ってこと?+6
-1
-
225. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:45
>>1
徒歩25分~30分って遠くないじゃん
せいぜい2キロぐらいでしょ?
そのぐらい歩かせなよ
若いのに運動不足になる
バレたら内申に響くよ、マジで
+30
-4
-
226. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:46
>>221
主さんは、他の生徒はどうでもいいんじゃないのかな+7
-0
-
227. 匿名 2023/05/24(水) 10:44:45
>>176
たしかに!+0
-0
-
228. 匿名 2023/05/24(水) 10:44:52
>>1
私もそれくらい歩いてたよ。校則違反ならダメでしょ。それにもし自転車で事故にあったらどうするの?校則に沿ってないから学校の管理下とは認められずスポーツ振興会の保険も降りなそうじゃない?+19
-0
-
229. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:04
>>193
学校と祖父母の家が逆方向なら自転車で祖父母の家に行ってそこから徒歩で学校に向かっても何も言われなさそうだしなぁ
子どもの性格と言い方次第だね+4
-11
-
230. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:06
>>6
友達の家なんて50分くらいかかってた
それでもチャリ禁止だったわ+16
-1
-
231. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:08
>>1
校則があるならそれに従わせるね。
規則は多少破ってもよいと教えたくないし。
近所の中学校も自転車禁止で、たまに遅刻しそうな子が近くの公園に停めてるんだけど近所の人たちが中学校に通報してたりするみたい。+12
-0
-
232. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:20
中学で歩かされてた生まれた地域ガチャハズレのやつらがイキイキしてて面白い+1
-13
-
233. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:21
年老いたじじばばんちに中学生男子?が下宿というのは迷惑でしかないと思うわ…
基本的に大飯食らいだし、玄関〜靴下についてくる泥汚れで家汚くなるし、服の泥や臭いの洗濯も大変だし
校則違反までして自転車乗りたがるような子ならヤンチャそうだから若い主でも大変だろうに
理由もワガママでしかないし絶対okしてくれるはずがない+7
-0
-
234. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:42
>>1
ルールなんだから守るのは大前提として、
自転車で行ったとしても絶対ばれると思うよ。
こういうのって必ず付近の住民から学校に通報いく。迷惑駐輪じゃなくて祖父母宅だとしても、あそこにお宅の生徒が自転車で来て停めてるって連絡くるの。うちの子供の中学校にも祖父母宅やら近くのスーパーやらに停めてるって通報がいって先生が自転車担いで学校に持って帰ったりしてたよ。
+27
-0
-
235. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:59
大勢の子供がいっぺんに登校するから、皆んなが自転車使ったら近隣住民にとってどうなるか、とか考えて校則があるわけですよ。
親が悩むのがおかしいよ。
絶対にあかんよ。
+12
-1
-
236. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:16
そもそも、実家もいいって言ってなさそうだし+2
-0
-
237. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:29
>>97
逆走とか平気でしそう
+4
-1
-
238. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:36
>>151
とりあえずさ、子供にやらせなよ
なんでうちから自転車じゃダメなんですかって先生に聞いてみなって+5
-0
-
239. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:52
>>232
不登校の人?+3
-3
-
240. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:10
>>193
制服着てるし、場合によっては近隣住民から苦情がくるよ。+47
-0
-
241. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:11
>>209
その地域の交通量とか道路の整備とかによって変わってくるでしょうが。家から30分!ハイでは自転車OK!とか簡単にいかないんだよ。+16
-0
-
242. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:22
>>1 高速違反でもし事故ったらめんどいことなるし、やめときなー+2
-0
-
243. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:26
>>70
中1にして親に言えば校則違反も何とかなるって味占めてしまうのは危ないよね。
体調が悪いとか危険な道のりとかやむを得ない事情がある風にも見えないし。
ただ面倒くさいだけならちょっとな…+15
-0
-
244. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:42
>>37
これだよね。
事故の相手どころか学校まで巻き込む事になるんだが。
事故らない、って保障はないよ。+26
-1
-
245. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:27
>>232
30分すらも歩けない感じ?都会も田舎も住んだことあるけど、都会も駅の中でけっこう歩いたりするよ
太ってる人だと今の時期から辛いかもね+7
-0
-
246. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:28
>>104
なるほどね
ただ距離でダメって言ってるわけじゃないんだね
しっかり理由がある
確かに狭い道で通勤通学ラッシュに自転車も通ったり〜とかなると危ないし事故率上がりそうだしね+9
-0
-
247. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:38
>>1
そういうことしていた男の子なら
いたよ。
バレていたけど、その子はコワモテで
空手が強くて全国大会に行っていたから
お咎めなしだったみたい。
+0
-7
-
248. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:47
>>239
ハズレガチャさんは不登校相手じゃないとマウント取れないの?
チャリ通ですが+0
-4
-
249. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:49
>>3
同じ様にチャリ通を希望する子を集め学校側と交渉する 時間は掛かると思うけど民主主義を学ぶ良い経験になると思う もし学校が事なかれ主義で有れば親達も含め後押ししてあげては+113
-3
-
250. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:50
>>232 脳みそガチャおおはずれー!+3
-0
-
251. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:01
>>15
ね。
中1だから、タチの悪い先輩に目をつけられる。
校則違反だから、進路を考えるときに内申に響く可能性ある。
めちゃくちゃ遠いってわけでもないのに校則違反を許しても、何もいいことないと思うけどね。
主の子はそこまでの覚悟あって、それでも自転車通学したいって言い出したのかなー?
中1だし、そこまで考えが及んでないような。。。
なんとなく主はここで賛同が得られたら許可したい感じに思えるんだけど、こういうリスクを教えて許可しないのが親だと思うけどなー。+111
-1
-
252. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:28
>>209
こんな事で相談される学校も可哀想だわ。
徒歩1時間以上とかならわかるけど、そんな場合は遠い子供は申請してバスや自転車とか、すでに対策されてるとは思うけど。+23
-0
-
253. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:34
>>245
屋内と屋外だと全然違うじゃん+1
-6
-
254. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:47
中学校を休んだ人がいたずらで立てたトピなのかなあ?なんか具体性がない+4
-2
-
255. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:08
>>242 自己レス、漢字ミス失礼
+1
-0
-
256. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:13
違反だからダメだけど私も遠かったから気持ちわかる。
重いし暑いし寒いし中学生は大変だよね。
頑張ってもらいましょう。
忘れ物した時くらいは許してあげるかな。+1
-2
-
257. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:33
>>1
先生に事情言えばなんとかなるかも+4
-10
-
258. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:12
>>257
まあ、とりあえず、ガルちゃんで聞くよりも学校に聞いた方がまだ話進むかもね+12
-1
-
259. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:32
>>27
こんなこと言ってくる子って1人では何もできないタイプだから友達も誘ってそう。「俺のじーちゃんちに停められるぞ!」とか言って。許したらますます厄介な事になりそう+22
-1
-
260. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:48
越境通学なので自転車通学したら楽だけど、禁止なのでバス通してます。
バス通はだめなの?+2
-2
-
261. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:59
>>257
こんなとこで相談しても荒れるだけだし学校な言った方が100倍マシだよね
相談場所間違えてる+11
-0
-
262. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:13
>>1
朝だけ歩きで行かせて、帰りは実家で待ってもらって迎えにいけば?
何かあった時に問題になるよ+1
-1
-
263. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:13
>>223
昔はうちの方もぞろぞろと一緒に通うって感じだったから自転車OKの距離超えてるけど歩きって子が沢山いたわ+2
-0
-
264. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:23
>>260
許可を得てるんじゃないの?+0
-0
-
265. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:26
>>249
「気に食わないルールは勝手に破っていい」と教えてしまうことになりかねないよね
おかしいと思うルールがあるならまずルールを変えられるように考えて話し合う
いい教育の機会だよ
+68
-0
-
266. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:54
何キロ以上なら自転車オッケーとかって
校則があるよね。
それ以外ならやめといた方が
良いよ。
弊害ありそう。+5
-0
-
267. 匿名 2023/05/24(水) 10:53:04
>>205
途中に長く待たされる信号とか踏切があるのでは?+1
-0
-
268. 匿名 2023/05/24(水) 10:53:31
>>3
中学生だよね…義務教育だし規則は
大事だから守った方がいいと思う
高校入学してから大変になるよ+115
-4
-
269. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:02
中学生、荷物おもいんだよね
身長伸びなくなりそう
荷物なし30分はたいしたことないけど、リュックパンパンで30分は大変だよね
学校に聞くだけ聞いてみたらいいと思う
+2
-7
-
270. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:11
この前中学生になったばかりで、もうこんな悪知恵働かせるとは中々…
+4
-3
-
271. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:43
トピ解決したねとりあえず学校に相談
ガル民がルール決められるわけじゃないから+3
-0
-
272. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:54
>>1
何を言ってるんだ?悩む必要ある?なんか30分歩行できない持病があるお子さんなんですか?
校則違反ならダメに決まってるだろうよ。社会のルール守れない人間に育てようとしてんの?
「(校則違反だけど)本人が〇〇したいっていうからー」って言ってルールを逸脱する子供を許容する親って本当にいるんだね…。+30
-1
-
273. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:00
>>35
過保護もそうだが、この主は子供に抜け道のプレゼンされて、堕ちそうになってるってんだから。
+47
-0
-
274. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:04
息子さんも、本気でそう言ったんじゃなくて、ちょっと学校に慣れてきて「毎日通学かったりぃ。じいちゃんちに自転車置いてチャリ通できないもんかなー笑」って冗談めかして言ったんじゃないの?+7
-0
-
275. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:16
>>262
迎えに行く?中学生を?暇なんですね。仕事してたら無理だわ+0
-8
-
276. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:16
>>209
校則違反にはそれなりの理由があると思うよ。
校舎に自転車を停めるスペースがないとか、周囲に事故が多発するような危険な道があるとか、小学校と隣接してて危ないとか。
これは私の中学のチャリ通禁止の理由だった。
子供の頃は歩くのしんどいって思ってたけど、大人になってみると納得いくけどね。+15
-0
-
277. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:32
>>209の学校は、学校がOKしてたんでしょ?主の学校は違反なんでしょ?だからみんな「それはやめときなー」て言ってるのでは?
私の学校も自転車通学認められていたけれど、学校からの範囲で可否されてた。許可ぎ出たらしたいのヘルメット被る。+7
-0
-
278. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:42
>>261
相談したとして、校則違反してもいいじゃん!なんて普通はならないだろうに。
+2
-0
-
279. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:43
>>269
うちの子供まだ小さいからわかんないんだけどタブレットで軽くなったりとかしてないの?+0
-1
-
280. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:38
校則違反ならさせない!
私が中学生の頃、隣の中学の話だけど
その学校チャリ通禁止だったんだけど、校長の息子が入学してね「自転車で通いたい」って言ったらしくその学校チャリ通okになってた(笑)私は歩いて20分の距離だったんだけど羨ましかった(笑)+5
-0
-
281. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:55
>>279
横
タブレットがあるからなおさら重い+5
-1
-
282. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:56
学校に相談する勇気もないんでしょ。
だって普通に考えて学校次第なの当たり前なのに。+2
-0
-
283. 匿名 2023/05/24(水) 10:57:34
>>13
本当にこれ
決まり事がある以上ダメなものはダメって言えない親が多くない?+88
-1
-
284. 匿名 2023/05/24(水) 10:57:37
>>2
横ですが、私の母校は距離とかによって決まってました。
運動部系の部活やってる子は帰りが遅くなることもあるので距離短くてもOKだったり。
自転車通学が沢山いて駐輪場がいっぱいだったので駐輪場の確保が出来ないと距離によって自転車ダメになってました
+24
-1
-
285. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:10
>>275
ガルちゃん民がそれ言う権利ない+1
-1
-
286. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:25
>>281
なるほどありがとう
それプラス体操服や部活の道具とかもあるなら大変だね
学校に相談してルール変わるといいねトピ主さんとこの学校+2
-1
-
287. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:53
>>281
タブレット毎日持ち帰ってるの?
小学校だけどプログラミングの授業や休み時間に遊びで使うだけで持ち帰りは終業式の時だけどな。
学級通信とかはメール配信だし。+1
-3
-
288. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:49
>>1
炎天下だったら辛い+2
-5
-
289. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:59
>>288
朝と夕方だよね?+1
-0
-
290. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:01
校則違反ならダメ
そこはしっかり親が言い聞かせないと+2
-0
-
291. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:05
>>288
でもここのガルちゃん民は歩いて当たり前だって
昔と今じゃ気温全然違うのにね
自転車NGも誰かが登校中に熱中症で倒れるくらいしないとルール変わらなさそう+6
-7
-
292. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:19
>>1
それはダメでしょ
もし事故でも起きたらどうするのか
+8
-0
-
293. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:57
>>291
そのくらい暑かったら、徒歩10分でも倒れるよね?
じゃあ全員チャリにするべきってことになる+5
-0
-
294. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:20
>>9
いる+99
-0
-
295. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:29
>>65
そんな事を言ったら、私立や国立の中高一貫進学校なんて通学時間1時間なんて沢山いるけど。+10
-0
-
296. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:50
>>261
ここでもし、いいじゃん、ありあり!ってなったら主は子供に「いいよ、でも見つからないようにね」とか言うのかね。+8
-0
-
297. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:17
>>1
校則違反ってことはチャリ通自体がダメってこと?
うちの子の中学は、家から学校まで〇キロ以上はチャリ通OKなんだよね。
うちはギリダメで、道路挟んだ方の家の人はOK!100メートルも変わらないのに…
中学校近くの家のママ友が、自転車でうちまで来て一緒に行ったらいいよー!とは言ってくれてる。
そこは自転車置き場として提供してくれてて、確かに自転車10台は停まってる。上の子2人の時も友達のチャリ置いてたから、本当にどうぞ〜!でも盗まれたり保証はないよーwって感じで。
まだ今は歩いて行ってるけど、これ以上暑くなってきたら歩くのしんどいから自転車で行きたいって言いそう。+2
-8
-
298. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:12
自転車と関係ないけど自販機でお茶とかジュース買うの許可してくれ
部活やってるとお茶無くなって帰るまで水飲めないとかザラだった
今こんなことやってたら死ぬよ+0
-4
-
299. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:29
徒歩30分を歩くべきかどうか!遠いかどうか!じゃないんだよ
田舎なの?とか言ってる人はそこが分かってない、読解力がない
「学校にナイショでそれやっていいかどうか?」を主さんは聞いてるんだから
「それはよくないだろう、事故ったりバレたときに大変だよ。もしどうしても辛いなら学校に相談すべき」ってみんな言ってるのに
+19
-0
-
300. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:32
>>291
ガル民は私もあなたもこの主がどこに住んでてどんな道路状況でどれくらいの交通量の道をどんな気温で通学するのか知らないわけで
事情を知ってる学校側が駄目だって言ってんだからそっちの方が信頼度高いでしょ+8
-0
-
301. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:18
>>1
いっその事実家から通ったら?+15
-0
-
302. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:49
ウチの息子は自転車通学だったけど、入学式前に色々手続きさせられたよ。
学校に登録した通学路じゃない所を通って事故っても、学校の保険は使えないとかの説明もあった。
小学校の時に、自転車の防犯登録も提出して、許可もらった自転車だけが使用できる感じだし。
ヘルメットと自転車につける許可証を(学校名と番号の書いたプレート)卒業直前に、学校経由で支給された。
徒歩で1時間くらいかな。
ウチの学校は田舎で校区範囲が広いから、徒歩.自転車.バス.電車通学がいる。+3
-0
-
303. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:49
>>298
え、ダメなの?
もしかしたらコンビニやファミレスや映画館もだめ?
地域によってルール全然違うね+1
-4
-
304. 匿名 2023/05/24(水) 11:08:57
>>251
先輩に目を付けられるだけじゃ済まないよね
噂が回りやすい田舎だったりすると、祖父母も協力して校則違反するレベルなんて1発で近所と学校関連からDQ〇一家認定くらうw+43
-0
-
305. 匿名 2023/05/24(水) 11:08:59
>>301
ジジババと同居は子供が嫌なんじゃない?
てか子供も本気で嫌がってるのか、しんどいからちょっと愚痴った程度のノリなのかわからないからね。+9
-0
-
306. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:05
>>303
横だけど、下校中にどこかに立ち寄るのはあまり許可してない学校の方が多いんじゃないかな+3
-0
-
307. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:31
>>306
基本学校帰りは決められた通学路でまっすぐ帰りなさい、だよね。
+5
-0
-
308. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:32
校則違反ならダメでしょ。
万が一バレて内申点に響いても
別に気にしないならいいと思うけど!
うちの子小学校低学年だけど
25分〜30分歩いて学校行ってるよ。+3
-0
-
309. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:36
>>306
まじかカルチャーショックでした
流石に自販機はOKにしてあげてほしいわ+0
-1
-
310. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:33
>>298
水筒大きいやつ使うか、ミニボトルもう一本持たせたら済むじゃん。+6
-0
-
311. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:51
>>192
先生も見回りしているし、真冬でも下校時間は薄暗い程度で、ほとんどの季節は明るい時間の登下校だし、問題はないと思うよ。+3
-0
-
312. 匿名 2023/05/24(水) 11:12:37
>>9
多数がそうです+100
-1
-
313. 匿名 2023/05/24(水) 11:13:10
>>309
水筒の水がなくなるなら、水筒に学校の水道水を帰り分だけ入れてくればいい+2
-1
-
314. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:20
近所に友達いないのかな?友達と歩いてたらすぐじゃない?とか言いつつ、私も中学のときやってた。いまアラサーで時代も緩かったのもあったけど今やったら内申書とかに響きそうよね。我が子にはさせないな。真夏とか凄い暑い日に時間が合えば祖父母の家まで迎えに行くくらいはするかも+3
-0
-
315. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:03
>>308
中1の一学期で妻実家巻き込んでこっそりチャリ通バレたら、中々イメージ悪いね。+8
-0
-
316. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:03
小学校も統廃合で30分歩くとかあるよね。
スクールバスあれば良いのに+3
-0
-
317. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:09
>>1
うちの方も中学校までかかったな
でも、バス通学してる子もいた
最近の子はもっぱら歩いてるな+3
-0
-
318. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:39
朝練でなど朝早い時間、同級生が少ない道を通って人けがない場所に止めてる子はみたことがあるけどねえ。
普通の通学時間に自転車に乗って学校へ通ってたら、親は許しても同級生から学校へずるいと違反報告されちゃいそう
+0
-0
-
319. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:49
>>313
水道水wwwwww戦前の人?+1
-7
-
320. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:12
>>1
私は昔、校区外から通ってて違反承知で時々チャリ通してました。
徒歩だと50分ぐらいかかるからきつくて。
でも皆さんが仰る通りチクられるし進路に響くし、その他の風紀でも目付けられるようになりましたよ。
この学校で煙草吸って登下校してる人がいます、みたいなのも全て疑われた。
主さんとお子さんが「内申点とか関係ねぇ」みたいな人なら好きにしたらって思いますけど、一般的に20-25分は徒歩圏内だと思いますよ。
(私は内申点関係ねぇみたいなアホでした)+14
-1
-
321. 匿名 2023/05/24(水) 11:17:00
>>318
隠れてやっても結局こうやって誰かに見られてるからね。
まず生徒同士でバレそうだけど。+0
-0
-
322. 匿名 2023/05/24(水) 11:17:47
>>319
すまん取り消し
>>310の方法がいいね+0
-0
-
323. 匿名 2023/05/24(水) 11:17:58
>>309
うちもお金もってくるの自体アウトだよ
足りない子は水道水飲めって感じだと思う
冷水機?が幾つか設置してあるよ+7
-0
-
324. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:26
>>319
戦前って、水道よりも井戸じゃね+1
-0
-
325. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:03
>>303
中学生までは学校にお金を持っていくのがダメでしたよ。
+6
-0
-
326. 匿名 2023/05/24(水) 11:21:48
>>319
煽ってる人は1さんなの?+1
-3
-
327. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:26
>>326
さすがにそこまで終わってないだろうガル民も+0
-0
-
328. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:39
>>275
小学校だけど通学路沿いのスーパーの駐車場で下校を待ち構えてる車を2~3台は見るわ
通学時間が最大4~50分かかる。朝は集団登校+0
-0
-
329. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:45
>>322
私もそう思う
あと学校は冷水機あると思うよ+3
-0
-
330. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:12
チャリは危ないし、やめときな。+1
-0
-
331. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:33
>>323
学校購買あるのにお金持ってきちゃダメなの?+1
-1
-
332. 匿名 2023/05/24(水) 11:24:31
トピ主は自転車通学させていいかどうかを相談しているので、そこについてはやめたほうがいいというのは、ガルの大多数の意見と同じです。
それ前提で、ただ子供の気持ちはわかる。
私自身が長距離徒歩通学で、親の迎えもなかったから、本当に辛かったよ。
中学って小学生と違って、教科書も多いし部活の荷物もあるし、なんせ荷物が多い。
部活で疲れ切って、そんななか重い荷物持って歩くのはとても大変。
帰ってきたら、通学でも体力使ってるので、すごく眠くなる。
行きはせめて歩いて行ってもらうとして、、、
主は車?自転車?
自転車しかなければ、実家までお迎えに行ってあげて、荷物だけ持って帰ってあげたらいいと思うし。
実家に荷物を置かせてもらえるなら、そういう使い方でもいいと思うし。
子供がチャリ通をしないで済む解決策を考えてあげてほしいです。+1
-6
-
333. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:02
>>331
高校は購買あったけど、中学はなかったな
いい中学なのかしら+2
-0
-
334. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:53
黙って校則違反のチャリ通させるなら、毎日とは言わず雨の日や猛暑大雪の時だけでも送迎は無理?+0
-1
-
335. 匿名 2023/05/24(水) 11:26:10
>>333
私立ならあるのかな?+0
-0
-
336. 匿名 2023/05/24(水) 11:26:26
>>333
給食がなかったから購買があったのかも
親が嘆いてた隣の中学は給食なのにって+0
-0
-
337. 匿名 2023/05/24(水) 11:27:09
ダメ一択
徒歩通学がしんどいなら実家に住まわせてもらいなさい+5
-0
-
338. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:47
>>1
それ「結構遠い」って言わないよ。
小学校が徒歩何分のところだったのか知らないけど。
ていうかこんな事をガルで質問して誰かもわからないような人に「いいじゃん祖父母の家に自転車とめちゃいなよ!大丈夫だよ」ってコメントがあったらその通りにするの?
息子には「ネットでは皆いいよって言ってたよ、だから大丈夫だよ」って言うの??
なにそれって感じ。+24
-0
-
339. 匿名 2023/05/24(水) 11:29:01
>>332
子供の負担が少しでも減る別の対策をまず考えてあげてほしいね。
子供に言われるがまま学校に相談なく校則違反を見て見ぬふりをする姿勢を最初に見せてしまうのはよくない。
悪いけど人間楽を覚えたらこの先もすぐにそっちに流されがちになる。+3
-1
-
340. 匿名 2023/05/24(水) 11:30:28
>>338
主もそうしたいから後押ししてほしいんじゃない?
学校に相談とか自分が送迎とかは面倒なんでしょ。+7
-0
-
341. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:32
>>225
今時の通学鞄何キロあると思ってるんだ。
百歩譲って手ぶらならそれもありだが、主のお子さんがこのまま現状の徒歩通学を続けたら遅かれ早かれ足の裏や膝が痛くなっちゃうと思う。+5
-12
-
342. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:13
>>341
主のお子さんの知り合い?+3
-1
-
343. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:57
校則違反なら絶対ダメだけど、夏とか可哀想だよね。
私だったら車で送るか申請出すと思う+2
-1
-
344. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:05
>>1
私小学校も中学校も遠くて片道50半歩いてたよ
チャリ通してる男子もいたけど、こぞってヤンキーでタバコとかも吸ってたし先生に目をつけられてた
そういう子たちと同類に見られることは確実だし進路にも響くよ+9
-0
-
345. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:41
小学生なら片道4キロまでは徒歩だったよ+2
-1
-
346. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:03
他の生徒に見つからない?
同学年でもヤバいけど先輩に見つかったらどうするの?
中学生の先輩後輩って怖くない?+2
-0
-
347. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:06
>>342
いやいや、私は全くの赤の他人。
元職場で通勤時間が長かった頃、往復1時間半分を徒歩通勤した結果、実際に足底筋膜炎で整形外科に通う羽目になったから。
+4
-3
-
348. 匿名 2023/05/24(水) 11:36:11
中学1年生で入学してまだ2ヶ月で根を上げて親公認で校則違反しようなんて舐めてる+3
-2
-
349. 匿名 2023/05/24(水) 11:37:42
>>346
確実に見つかるよね
私が学生の時は「〇〇くん自転車で帰ってる」ってウワサすぐに広まったし先生にチクられてた
そりゃ真面目に歩いてる子は不満たまるもん+2
-0
-
350. 匿名 2023/05/24(水) 11:38:43
>>347
距離が違うし何だかな
お大事に+4
-0
-
351. 匿名 2023/05/24(水) 11:39:31
皆が、言っているように直接学校に相談
するのが一番いいかも
ただ同じような距離の子や何か病気等
理由がないと難しいかもね
気持ちは、分かるけど+1
-1
-
352. 匿名 2023/05/24(水) 11:40:01
チャリ通バレレベルだと学校の全教員にこの子がチャリ通したから他の生徒が真似しないように注意を~みたいな通達行って要注意家庭リスト入りだよ
代償大きすぎるけど主さんはその辺OKって感じなの?
下のレベルの高校以外は基本的に私立も公立も素行不良生徒はお断りでしょう+11
-0
-
353. 匿名 2023/05/24(水) 11:40:18
他人の家に止めるとかではなく
自分の実家に止めるというなら
別に良いじゃん
実家からは徒歩通学しているんだし
もし学校に何か言われたら
その内容に応じて対処したらよいだけ
誰に迷惑かけているわけでもないし
不法行為でもないし
純粋に家庭の問題
何でこんな下らない事に
目くじら立てたり
規則だから!ってイキリ立つのか分からないわ
だから日本って
イジメが無くならないのねと思うわ+0
-20
-
354. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:17
>>353
ジジババ「そもそもわしら、まだそんな話聞いてないんだが…」
あと、夫は空気なの?+13
-0
-
355. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:28
>>350
ありがとうございます(*^^*)+0
-1
-
356. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:58
>>353
主の味方してあげてるんだね優しい+0
-2
-
357. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:54
>>353
いや、行きは思い切りチャリで行ってジジババの家にこっそり止めてさも徒歩で来ました風に毎日登校するんでしょ?
家庭の問題と言うならそれこそまず学校に申請するべき。
+5
-0
-
358. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:58
>>354
>ジジババ「そもそもわしら、まだそんな話聞いてないんだが…」
家族全員が認めたら
良いってことよねw
学校が何か言って来たら
家から遠いので
実家から通うこともありますでOK
実家から学校までは
徒歩で通っているのだから
校則にも抵触しない
+0
-5
-
359. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:43
>>353
規則は大事ですよ。余りにもくだらない規則は別として、この場合は命に関わるルールなので守るべき。みんなが好き勝手やってたら秩序は守れませんよ?
+10
-1
-
360. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:03
>>357
>ジジババの家にこっそり止めて
こっそりなんて書いてないじゃん
勝手に前提を付け加えないように
本人がそう思って
爺婆に承認を受けたら
何の問題があるの?+0
-3
-
361. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:16
うちの子も甘ったれで、徒歩30分の下校でもすぐ車で迎えに来てって言う
本当は行けるけど、行けないから歩いてみてって嘘言って、帰宅時間にわざわざ車で出掛けたりしてる
うちが言えた義理じゃないけど、親がどうにかしてくれるって思わせたらダメだよ
ルールが納得できないなら、子供さんが学校に聞いて、それでも納得できないなら生徒会の意見箱に投函するとか、中学生ならできるよ+10
-0
-
362. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:32
>>358
自宅と実家って違わないか?確か、学校に届出みたいなのをするはず
まあ、あなたはそう思うんだね
+4
-0
-
363. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:48
しかし距離問題は入学前からわかってたはずじゃん。
とりあえずひと月通ってみたけどやっぱりしんどいわ〜って事?
最近暑いし愚痴っただけなのでは?+5
-0
-
364. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:00
>>353
凄い思考回路ですね?どんな躾されてきたの?+10
-0
-
365. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:14
>>360
横
こっそりというのは学校に対してじゃないのかな。+1
-0
-
366. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:54
>>353
まずなぜそのような規則になっているのか、正確に理解してますか?話はそこからですよ。+8
-0
-
367. 匿名 2023/05/24(水) 11:48:01
私も中学の頃コソッと近くまで自転車で行ってたから先生にバレても自己責任だよーって許すよ
ただ、先生にバレても怒られるだけで済むけど上級生に見つかったら面倒な事になりそうだから3年になったらって言うかもしれない+0
-10
-
368. 匿名 2023/05/24(水) 11:48:30
>>362
家庭調査票みたいなのに家族構成や住所電話番号通学ルートやら書かされるよね。
新入生ならそれを基に担任が家庭訪問して住所確認する。+5
-0
-
369. 匿名 2023/05/24(水) 11:48:30
>>359
>この場合は命に関わるルール
自転車に乗ることが
命にかかわるのなら
自転車そのものに乗ることを禁止すべきよねw
結局
教師の事なかれ主義
車に轢かれて死ぬときは
歩いていても死ぬ
+1
-7
-
370. 匿名 2023/05/24(水) 11:49:53
>>368
なら
住所申請を実家にしたらOK
どちらも校区内だったら
何の問題もない+2
-0
-
371. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:16
>>360
だから何で学校の意向を無視するの?
悪くないと思ってるなら堂々と学校に言えばいいし。
+4
-0
-
372. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:34
>>370
最初にそうしなかったのが親の落ち度だね。
まさかこんなすぐにこんな事子供が言ってくるとは思わなかったんだろうけど。+1
-0
-
373. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:41
>>369
横
自分が誰かにぶつかることだってあるよ
自転車がぶつかって重大なことになったケースも存在する
と言うか、そんなに自転車乗る必要があるんだったら、もう堂々と中学校に乗りつけたらどうなのか?
ジジババの家に寄るとかいう技を使わずに。
それで、何か言われたら中学校に正当な?意見を言えばいい
その勇気はないわけだよね?
+5
-2
-
374. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:09
>>1
気持ちはわかるけどダメでしょ
私も通学時間30分以上あったけど
荷物重いし大雨でも雪でも酷暑でも毎日歩いて通ったよ
体格は中1入学時138cmと超チビで力もなかったけど頑張ったよ
小さいことだけどこういうことの積み重ねで精神も鍛えられて根性ついて自信に繋がると思うよ
もし主の実家が中学の近くになかったらどうせできないことなんだし
甘えずがんばろうよ+13
-1
-
375. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:48
距離に関わらず一律で自転車通学禁止なんだろうか+3
-0
-
376. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:50
>>371
学校から何か言ってきたの?
自宅も実家も校区内にあるなら
同移動しようと自由
自宅を実家ということに学校に届け出たら
あとは家庭の問題だから
校則にも触れない+0
-4
-
377. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:12
>>229
逆方向ってことはなくない? むしろ祖父母宅の方が学校には近いみたいだし、学校に近ければその周りは登校する中学生ばかりだよ+6
-0
-
378. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:54
>>6
だよね。家から学校まで30分とか40分とか歩かなきゃいけなかった+17
-0
-
379. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:08
>>376
主さん、味方してくれる人が現れたからどちらを選ぶか自分の意志で決めたらいいよ
いざとなったら376さんが責任取ってくれるのかな+3
-0
-
380. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:00
>>372
そーでしょ?
タテマエは実家に住んでいて
実家から通うということにしておけば
何の問題もないのに
自転車通学の姿を
見咎められても
実家に荷物を取りに行ってましたで済む話
つまり
親がアホなの
規則なんて
触れないように融通を聞かせて対処すればよいだけ+2
-11
-
381. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:05
この先3年間誰にもバレずに隠し通せる訳ないし。
コソコソするなら近場に引っ越すか実家に同居したら?+8
-0
-
382. 匿名 2023/05/24(水) 11:59:29
>>380
実家を住居にしておいて普段の生活は主たちとするってことだよね?
主たちの家と実家との間の通学で何か交通トラブルあったら揉めそう
そこまでして節約したい時間と体力ってなんぼのもんなの+8
-0
-
383. 匿名 2023/05/24(水) 12:00:12
親は漠然とした態度で校則違反ならダメと言うべきだよ
それを子供が守るかどうかは子供次第だけどね
校則に限らずなんでもルールってあるけど、親はそのルールを守りなさいと一貫して言うべきだと思う
守らないとダメな理由も守らなかった時に起こるリスクも説明してね
それが親の役割じゃないの?
校則なんて無視していいよ!遠いのに歩くなんて可哀想!って親が言っちゃうのはダメだと思う
+5
-0
-
384. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:02
>>382
>主たちの家と実家との間の通学で何か交通トラブルあったら揉めそう
学校ラッキーじゃん
家庭の問題だから
ノータッチで済む
そういうリスクを
家庭内で納める覚悟でヤルならヤレと言っているの
それが
合法的に規則を自分本位に利用するということ
それも教育の内+0
-6
-
385. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:41
>>382
たまにそういう手段使ってる人いるね。
バレバレだけど。
祖父母の家ならまぁまぁ…と見逃してもらえるかもしれないし、何であの家だけ…と文句言われるかもしれないし、そこは地域柄や校風によるかな。+4
-0
-
386. 匿名 2023/05/24(水) 12:03:08
>>384
他人を巻き込む事故ってことを言いたいんだけど
わざとコメントをかき回してるでしょ+1
-2
-
387. 匿名 2023/05/24(水) 12:05:19
>>386
事故というのは当事者同士で解決するのは当たり前じゃん
通学路で歩いて事故に巻き込まれて
当事者でトラブルになったら
その解決に学校は関与するの?+0
-5
-
388. 匿名 2023/05/24(水) 12:05:35
主さんは「皆さんならダメだと言いますか?」って聞いてるんだから答えは大体の人が「はい」だな
あとは主さん判断では?
さっきから、「家庭内の問題だ!フガー!」って怒っている人もいるし(だったらガルちゃんにも聞くなよ)
責任は保護者としての主さんにあるから+5
-0
-
389. 匿名 2023/05/24(水) 12:07:39
>>387
通学路上の事故も、学校の管理下とされる場合があるって、さっきググったら書いてあったわ
保険上のこととか+6
-0
-
390. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:46
>>275
夜勤の人?大変ですね
だったら実家に住めばいいと思います+0
-0
-
391. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:50
>>388
>「家庭内の問題だ!フガー!」って怒っている人もいる
怒ってないよw
校則に触れないように済む方法があるじゃんっていってるだけ
自己責任で納める覚悟でやれば?って話+0
-4
-
392. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:34
お子さんにもこのトピを見せたら
何となくで言ってるかもしれないので+1
-0
-
393. 匿名 2023/05/24(水) 12:11:06
>>391
ふーん了解(受け入れることはできないが)
いろいろな考え方があるもんだ+0
-0
-
394. 匿名 2023/05/24(水) 12:12:18
>>384
学校の問題ではなく家庭の問題?
学校の問題にもなるに決まってるじゃん
その学校の制服を着ている以上、第三者から見ると「あー、あそこの学校の生徒か」と学校全体の評判を落とすことになるし+7
-0
-
395. 匿名 2023/05/24(水) 12:14:03
主さんどこ?+5
-0
-
396. 匿名 2023/05/24(水) 12:15:22
>>1
学校と交渉すれば?+1
-0
-
397. 匿名 2023/05/24(水) 12:15:30
>>244
どんなに主のお子さんが気をつけてても幼児が飛び出してきたり車の方からぶつかってきたり色々あるからね+12
-0
-
398. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:04
男子?女子?
1時間かかると言うなら気持ちはわかるが
たった25〜30分なら それぐらい頑張れよって感じ
もし男子なら特に余裕でしょ
小学生でも歩いてる距離だよ
毎日歩けば体力もつくし精神も鍛わるよ
成長期に培った身体は
将来にわたって良い効果をもたらすよ
大人なんて運動不足な人はわざわざお金払ってエクササイズとかいくのよ
否が応でも毎日無料で体力づくりできると思って前向きにね+6
-0
-
399. 匿名 2023/05/24(水) 12:17:19
>>376
「書面上、俺が住んでるのは祖父母の家だもーん、だからチャリ通にはなりません」って
こんな理論でチャリ通してる同級生、保護者がいたら友達になりたくないw+10
-0
-
400. 匿名 2023/05/24(水) 12:18:58
>>398
運動部に入って夏休みに練習してたらクレーム入れてきそうだよね
「うちの子が熱中症になるのでやめさせてください!」とか言って+5
-0
-
401. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:08
うちの小1も30分歩いて学校行ってる
学校ってそのくらいみんな歩かない?
都会は歩かないのかな
こちら田舎なもんで、1時間歩いてくる子とか山一つ越えてくる子とかいるわwww+17
-1
-
402. 匿名 2023/05/24(水) 12:21:11
うちの子が通ってる中学校ももちろん自転車通学禁止だけどヤンキーみたいな子達は近くの商業施設に自転車を停めて通学してる
うちの子には絶対させない+6
-0
-
403. 匿名 2023/05/24(水) 12:22:09
>>160
主、なさけねーダメ親だな…+11
-0
-
404. 匿名 2023/05/24(水) 12:23:11
近所の子がそうです。他の子が歩いてるところを自転車でぬかしていく姿をみたけれど、何とも思わないのかな?そうそうに近所の子にバレていたし。+3
-0
-
405. 匿名 2023/05/24(水) 12:23:47
>>400
トピ主もこういう親なのかもね+8
-0
-
406. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:22
>>369
話の通じない人ですねー前頭葉大丈夫?+3
-1
-
407. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:51
>>405
プラス、子供の言いなりな親+5
-0
-
408. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:07
>>1
遠めの私立いれられた私、小1の時から1時間半かけて歩いて通ってたんですけど。。
田舎民って、20分そこらでピーピー言いすぎじゃない?実家の姪っ子も駅までの15分送迎しろしろってすごいうるさいんだけど。+7
-1
-
409. 匿名 2023/05/24(水) 12:26:39
>>408
意外に、都会の方が徒歩に文句言わないよね
気象条件とかもあるから同じくくりにはできないかな?+4
-1
-
410. 匿名 2023/05/24(水) 12:27:42
>>49
本当。私なんて自転車で30分かかった。ど田舎住みです。+23
-0
-
411. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:38
>>358と>>369>>376は同じ人だと思うんだけど、世渡りの話ではなく、>>373のように学校に言えばいい話だと思うんだけど。+2
-0
-
412. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:50
校則違反で登下校中に自転車で事故にあったり人にぶつかったとかで怪我させても補償下りるの?+4
-0
-
413. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:35
もしかして小学校が家から近かったタイプの子がこうなる?
関係ないか+0
-0
-
414. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:49
>>387
保険の問題がありますが?無知は怖いわあ+4
-0
-
415. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:52
>>49
片道30分も歩けないって、子どもがめちゃくちゃ太ってるとか?って思った+32
-5
-
416. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:22
>>257
事情って、、あんまり事情も無さそうだけど、、
事情も無いのに言われた先生も困ると思うよ。+8
-0
-
417. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:09
>>49
私たちにとっての30分弱は
トピ主とその子どもにとっては
1時間ぐらいに感じるのかもしれない+3
-9
-
418. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:23
>>411
そんな勇気もないから、姑息なワザを使ってうまくやればいいだけの話
って感じみたいだよ?笑+4
-0
-
419. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:17
>>415
最近は徒歩遠足もないのかな?
ここ数年のコロナ禍で子供の体力全体的に落ちてる?
荷物が多すぎ問題もあるけど。+5
-0
-
420. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:38
>>418
そこまでする大変さって何なんだろう
途中でモンスターとか出てくるのかな
だったら大変だ
+1
-0
-
421. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:56
>>19
ね。若し通学中に何かあったら校則違反バレてマズい事になるし、そもそも通学の時間帯が一緒なんだから、友達に見られちゃわない?交通事故も怖いしね・・・送迎してあげては?と思う。私、小学校の時徒歩で30分位かかったよ。まぁ、子どもだから歩けたのかもだけどね。+26
-0
-
422. 匿名 2023/05/24(水) 12:33:17
>>4
本当にそう思う。
往復1時間以上、通学にかけるのは、時間の無駄。
うちも、行きは送ってる(中2)
帰りは、友達と帰りたいみたいだから、行きだけ。
+14
-31
-
423. 匿名 2023/05/24(水) 12:34:46
>>280
隣の校長、そんな事に権力使うなんてヒドイw
+3
-0
-
424. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:04
学校全体が校則で自転車通学禁止してるなら、ここで許したら制服来て自転車乗ってるのは主の子供と同じ様にこっそり乗ってる一部の生徒だけって事になるよね?
通学時間帯なんて皆んな同じだし嫌でもバレると思うけど…+3
-0
-
425. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:18
特に一緒に行く友達がいないなら
走っていったら10〜15分でつくよ!あっという間よ!
体力もつくしおすすめ!+3
-0
-
426. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:37
親が送迎すれば?+0
-0
-
427. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:39
>>422
無駄としか思えないのはもったいない
歩くって身体にも自律神経にもいいんですよ
特に若いうちに体の基礎作っておくのがいいのです+37
-2
-
428. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:07
>>408
都内と地方両方住んだけど、地方の人は徒歩5分のコンビニでも車乗って行くよね
地方に住んでる義母(免許なし)は、車出してもらって当然みたいな顔して私と夫をこき使う+7
-0
-
429. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:21
>>341
小学生も中学生もいるけど
一時間から30分歩いてるけど
全然大丈夫だよ
もちろん重いし夏はキツいし、学校側も置き勉とか配慮はしてくれてる
健康被害どころか体力つくのか、こないだ登山したらヒョイヒョイ登って行ってたよ+14
-1
-
430. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:50
>>418
もしそうだったらトピ主もトピ立てて意見聞かずこっそりやればいいのにね
まぁそういうことする子は親もそういう人なんだろうなって敬遠するけどね+7
-0
-
431. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:19
アラフォーアラフィフのガル民が自分基準で辛い〜と愚痴ってない?
意外と子供はなんだかんだ言いながら30分くらい普通にランドセル背負って週末週明けは体操服や上履き袋持って歩いてるけど。+6
-1
-
432. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:50
自転車禁止って都市部で駐輪場作るスペースが無いか学生が事故起こしまくったか交通ルール守らないマナー悪いで近隣の住民とトラブルになったとか?
近隣の人って見てないようでよく見てるから子供や保護者はこっそりやったつもりでも速攻問い合わせ来てバレるよ+6
-0
-
433. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:59
>>379
376さんみたいな人と同類と思われていいなら、1さんもチャリ通させてあげてもいいんじゃないって感じだね+3
-0
-
434. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:13
>>49
私は小学校まで徒歩30分、中学校まで自転車で20分だったけど、中学生の徒歩30分は大変だなって思うよ。荷物の重さが全然違うでしょ?中学生の時に通学カバンがあまりに重たくて体重計で測ったら8kgあったよ。これ背負って毎日往復1時間歩くのはかなり大変だと思う。+4
-14
-
435. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:42
流石に大っぴらに周りのママ友には相談しにくいからガルちゃんで聞いたのかもしれないけど…
+3
-0
-
436. 匿名 2023/05/24(水) 12:46:13
>>13
しかもトピまで立てて…+50
-1
-
437. 匿名 2023/05/24(水) 12:47:03
釣り臭いトピ+3
-0
-
438. 匿名 2023/05/24(水) 12:47:57
普通に反対する
だって、校則違反なんでしょ?
悩む必要もない+3
-0
-
439. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:39
>>1
ダメという。そんなに歩くのが辛いというなら、祖父母の家に下宿させてもらったら?+6
-0
-
440. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:06
別に全然良いでしょ
バレない様にだけ気をつけてねー+0
-3
-
441. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:13
>>418
それは私(>>411)のことじゃないよね?+0
-0
-
442. 匿名 2023/05/24(水) 12:52:37
>>13
え?何がダメなの?
チャリ停められる祖父母宅が学校近くにあるんだから使えば良いじゃん
何かこんな事でダメダメ騒ぐ人って臨機応変とか出来なくて大変そう+7
-43
-
443. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:19
>>257
事情ってさあ…
子供が遠いって言ってるって、"事情"?
医師の診断ついてて健康上の理由で難しいとかが"事情"だと思う
近くにお婆ちゃんちがあるから自転車置けてちょうど良いし!は"事情"じゃないよ+10
-0
-
444. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:59
>>427
まぁケースバイケースだね
うちは全国大会行く様な厳しめの部活をみっちりやった後に歩いて帰って来ると塾に間に合わないから迎えは行ってたよ
部活、勉強に時間を目一杯割いてると通学の時間は勿体無いと思う+15
-1
-
445. 匿名 2023/05/24(水) 12:55:32
>>412
通学に労災みたいな補償や補償制約ってあるんだw
+1
-0
-
446. 匿名 2023/05/24(水) 12:56:59
>>35
しっかりしてほしいよね
親の役目果たしてほしい+18
-0
-
447. 匿名 2023/05/24(水) 12:57:33
>>442
節税とかと同じよねw
こんなことで
ゴチャゴチャ言う人ばかりだから
日本はダメなのよねw
人の家庭や人の子がなにをしようと
どーでも良いじゃん+5
-21
-
448. 匿名 2023/05/24(水) 12:57:58
>>441
違う違う!ごめんね!358の人のことよ+0
-0
-
449. 匿名 2023/05/24(水) 12:58:24
>>447
本当そう
日本人ってアホ増えてるよね+0
-10
-
450. 匿名 2023/05/24(水) 12:59:36
>>412
無理だと思う。ちゃんと校則で認められいての自転車通学で、更に保険に入っていれば保障されると思うけど。+2
-0
-
451. 匿名 2023/05/24(水) 13:01:23
>>412
そんなの自己責任で保険に入るとかすれば良いじゃん+0
-8
-
452. 匿名 2023/05/24(水) 13:03:36
>>423
ほんとに!!(笑)
甘やかしすぎよね😂笑+6
-0
-
453. 匿名 2023/05/24(水) 13:09:57
この主の子供、正直だな
私が子供の立場だったら親に言っても「ダメ」と言うから
黙ってチャリ通するわ+3
-3
-
454. 匿名 2023/05/24(水) 13:10:57
>>427
言ってることは、分かる。
無駄は、言い過ぎたね。
ただ、部活やったり、体育で走り回ってるから、往復1時間はかわいそうかなと。
往復1時間歩くなら、その時間、家で好きなことさせてあげたい。
朝も、送迎してあげたら、その分睡眠時間にあてられるし。
+8
-14
-
455. 匿名 2023/05/24(水) 13:13:03
>>390
普通の会社員ですけど?「中学生」の子供迎えに行くから早く帰るとか言ったら笑われるわ。今はリモートワークだけどそれでも行くつもりはなし+4
-1
-
456. 匿名 2023/05/24(水) 13:13:37
で、主は出てきてないの?+9
-0
-
457. 匿名 2023/05/24(水) 13:15:56
>>3
徒歩30分以内くらい歩こうよ。
歩ける距離だから自転車通学の範囲外なんでしょ。
親が可哀想だからって校則違反認めるのはなし。
認めたいなら学校に行って許可とる努力してみては。
同級生に「あいつズルしてる」みたいなこと言われて嫌な気持ちにもなりそうですけどね。+124
-9
-
458. 匿名 2023/05/24(水) 13:17:44
>>96
校則違反を承知の上であえてやるなら、このやり方だよね
帰りもそこで着替えて私服で自転車乗って家に帰る
一週間くらいやらせてみたら?
いざやってみて面倒くさいってなったら、諦めて歩くだろうし
ただ、自転車乗ってる間に事故に遭っても通学中じゃないってことで自己責任になるよね
うちの子も片道30分を歩いて通学してて、時には夏休みの部活とかで再登校もあったりして、1日2時間徒歩通学に費やしたのかーって思ったりした
ノートパソコンも毎日持ち帰りだったしお弁当もあって、リュックの重さも凄かったしね
自転車OKにしてもらいたい気持ちはわかる(隣の市はOKだった)
+22
-0
-
459. 匿名 2023/05/24(水) 13:21:22
>>1
ダメに決まってる。交通事故に合ったらどうするの。それに通勤途中の教師や学生に必ず見つかるよ。+13
-1
-
460. 匿名 2023/05/24(水) 13:22:56
>>455
いえ、実家だったら何時に迎えに行ってもいいじゃないですか
会社員のわりに話が通じない人ですね+1
-0
-
461. 匿名 2023/05/24(水) 13:23:47
うちの地域は小学生も数人
チャリ通してる
どんな親なんだろ…
放置系?+5
-0
-
462. 匿名 2023/05/24(水) 13:24:52
>>1
25~30分は全然想定内。甘い親でびっくり。坂だらけで30分通いました。通学路に交通事故の危険があるから禁止されているんだよ。+23
-0
-
463. 匿名 2023/05/24(水) 13:26:10
>>454
往復1時間
送迎だと往復15分ぐらいになるのかな?
うちの子たちどっちも通学に片道30分以上かかるけど
別に時間に余裕あるし部活もして家で好きなこともしてるよ
ってか学校まで30分ぐらいかかる子ってけっこういると思うし
それ込みで生活してる子の方が多いと思うんだけどなー
かわいそうなのかな?
あなたの子が習い事してていつも時間カッツカツの生活してるなら
あなたの言うこともわかる気もする
カッツカツ生活の方がかわいそうな気もするけど
ま、それは家庭それぞれだもんね+10
-2
-
464. 匿名 2023/05/24(水) 13:26:32
>>1
え、校則違反なんだよね?迷う余地がどこに…
100っ歩譲ってどうしてもというならちゃんと学校に交渉して許可取りなよ
許可が出るほど突出して遠い距離じゃないから許可出ない可能性が99%だけど黙ってルール破るのはダメ、もちろん却下されたうえで破るのもダメ、許可で無かったら諦める、あと自転車通学は禁止されててもバス通学(あたりまえだけど費用は自腹)が許可されてる場合はけっこうあるよ、確認してみたら?+13
-0
-
465. 匿名 2023/05/24(水) 13:27:07
>>427
体力はつくのは一理あるけど、手ぶらで30分歩くわけじゃないしなあ
中学生の毎日の荷物って大人が持っても相当重いし
教科書類は置き勉OKとはいえタブレット(うちの子の中学はノートパソコンで激重だった)とか部活の用具、体操服、弁当、水筒、とか合わせて登山リュックみたいな重さとボリュームになってたよ
みんな猫背気味になって姿勢に良くないなあと思ってた
テスト前は置き勉してた教科書類も持って帰るからさらに重いしね
テスト期間中で炎天下の中帰ってきたりとかは、違う意味で体調の心配したよ+7
-3
-
466. 匿名 2023/05/24(水) 13:28:55
>>13
校則違反だからダメだけど、言ってもダメなら放っておく。
見つかって怒られるなりなんなりしないとわからないだろうなと思うのと、何でもダメダメ言わず自分の頭で考えさせる為にも見守るかなぁ。
+8
-2
-
467. 匿名 2023/05/24(水) 13:30:48
>>143
草+0
-0
-
468. 匿名 2023/05/24(水) 13:31:15
この先高校、大学、仕事と
さらに遠くなっていく可能性が高いのに
今からこんなで大丈夫かい?
(まぁ近い場合もあるだろうけど)+10
-0
-
469. 匿名 2023/05/24(水) 13:32:13
>>465
自分もそうだったけどな
しかも置き勉もダメな時代だった
あなたの時代は軽かったの?+2
-3
-
470. 匿名 2023/05/24(水) 13:32:58
>>445
逆に、なんでないと思うの?
+2
-0
-
471. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:01
30分も歩くの可哀想だけど中一でいきなり校則違反はリスク高い+4
-0
-
472. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:11
校則違反ならバレると内申書とかに響くリスクがあるかも?
そこはいいのかな
+1
-0
-
473. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:55
>>9
普通の範囲よね+69
-1
-
474. 匿名 2023/05/24(水) 13:40:35
もし私がやるなら
制服の上から私服(大きめの上着とズボン)着て制服を隠し
チャリで祖父母の家まで行って
私服を脱いでチャリかごに収納し
制服姿になってそこから歩くね
めんどくさいけど
制服姿でチャリに乗ってるのは見られたらまずいからな
帰りももちろん制服を私服で隠してチャリに乗って帰る+3
-3
-
475. 匿名 2023/05/24(水) 13:40:46
>>332
実家から通わせる一択+2
-1
-
476. 匿名 2023/05/24(水) 13:41:50
>>469
自分の時は置き勉OKだったんだろうね
荷物軽かったし学校も近かったから何の負担もなかった
今は教科書類が大きいしカラーで紙質がしっかりしてて昔より1冊1冊が重いよね
副教科の教材も増えた
タブレット、水筒とかも
子どもが中学生の時は頑張って30分歩いてたよ
今高校生で電車通学だし通学距離だけならさらに遠いけど、中学の時の徒歩30分の方が断然負担が大きかったし辛かったらしい
暑い、寒いとかの天候の影響もあるかな+6
-0
-
477. 匿名 2023/05/24(水) 13:43:00
>>6
都内だし区内だったけど学区のまさに端っこ(道路の向こう側から隣学区でそっちの小学校徒歩5分…)だったから低学年の足で25分だったし、中学校はさらに遠かったからやっぱり25分掛かる距離にあった、さすがにそれ以上遠い子はあんまりいなかったけど…+1
-0
-
478. 匿名 2023/05/24(水) 13:43:01
>>443
強いて言うなら、大荷物の徒歩通学で足腰を悪くしてから診断書を保健室経由で学校に提出すれば正当な理由になるけど、そこまで我が子に我慢させるのも母親として辛いはずだよね。+1
-2
-
479. 匿名 2023/05/24(水) 13:45:30
全然遠くないです
校則違反なのに悩む理由が分かりません+3
-0
-
480. 匿名 2023/05/24(水) 13:51:02
誰かにチクられるよ。
+4
-0
-
481. 匿名 2023/05/24(水) 13:51:14
>>476
自分もしんどかったよ
でも30分ってそこまでひどい距離じゃないと思うけどなぁ
辛いなりにもなんとかできてることを
かわいそうかわいそうとやってると
人間どんどん精神的にも肉体的にも弱くなっていきそう
そりゃよほどひどい状態なら学校に交渉するけどね
お子さんも中学の方が辛かったって経験があるから
いま順調に高校に通えてるのかもしれないよ+4
-1
-
482. 匿名 2023/05/24(水) 13:51:21
>>1
うち同じ状況だったとき、制服は実家に置いておいて、そこで着替えて登校していたよ。
実家までは私服で。
その後すぐ中学校のすぐそばに引っ越したけど。+3
-1
-
483. 匿名 2023/05/24(水) 13:52:20
>>41
3km弱じゃないかな?+11
-0
-
484. 匿名 2023/05/24(水) 13:54:44
>>377
もし祖父母の家が学校とは逆方向にあって朝から自転車で祖父母の家に行ってそこから歩いて通学してたら何も言われないんじゃないだろうかってことだよ
それが許されるならたまたま祖父母の家が学校の近くにあるってだけの話になるから+1
-5
-
485. 匿名 2023/05/24(水) 13:59:37
片道2kmぐらい?
正直一般的にはそれぐらい頑張れって意見が多そうだね
多くの人が大荷物でも乗り越えてきてるだろうからね
隠れてチャリ通より
置き勉や部室に部活の荷物置かせてもらう等荷物を軽くする交渉を学校とできないかな?+3
-0
-
486. 匿名 2023/05/24(水) 13:59:37
走っていけばいいんじゃない?+1
-0
-
487. 匿名 2023/05/24(水) 14:03:11
>>482
これでいいんでない?
誰かに見られても、朝ばあちゃんちに用事があって行ったと言えば。
実家の人にも毎朝夕協力お願いしなきゃだけど。
+3
-1
-
488. 匿名 2023/05/24(水) 14:07:18
当たり前。事故でも起こしてごらん。大変なことになるよ。+3
-0
-
489. 匿名 2023/05/24(水) 14:14:21
>>6
私も子供の頃30分ぐらい歩いてたかな。
自分の子は学校まで2.5kmの距離で歩きだよ。低学年の頃は帰りに軽く1時間はかかってたかも。
朝は通学班があるから班長について行って35分程で着くそうだけど。中学行ったら自転車通学です。+3
-0
-
490. 匿名 2023/05/24(水) 14:20:58
>>461
私の小学校は遠い家の子は自転車可だった。高学年からだったかな?自転車で通学してる子いたよ。
中学ではだめなのに途中まで自転車乗ってる男子とかいたな〜。+1
-0
-
491. 匿名 2023/05/24(水) 14:29:01
>>428
車に慣れると歩かなくなっちゃうよね。楽だから。
ただ、そんなど田舎じゃないのに残念ながら徒歩5分の所にコンビニがないw
気軽に歩いて行ける距離にはお店がないから、車(せめて自転車)がないとどこにも行けないなぁ。+5
-0
-
492. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:53
>>1
自転車通学したことないからわからないんだけど、自転車通学禁止って「学校に自転車で来てはいけない」だけじゃないの?
朝主さんの実家まで自転車で行くのは禁止されてなくない?+0
-6
-
493. 匿名 2023/05/24(水) 14:45:18
>>78
こんなこと聞くんだもん、痛い目見ないと改められないよ。+8
-0
-
494. 匿名 2023/05/24(水) 14:49:47
>>1
中学生で片道30分も歩けないのは、後々運動機能に影響しそう
筋力大事だよ+6
-1
-
495. 匿名 2023/05/24(水) 14:55:04
万が一、命を落とす被害にあったら激しく後悔すると思う。交通事故で家族を亡くしてるから言っておきますが、違反をしていることで命の値段が変わってきます。それでもいいんですか?歩いて事故にあったとして、学校側が、加害者側が、と怒ることさえ出来なくなりますよ。+6
-0
-
496. 匿名 2023/05/24(水) 14:56:47
>>35
わかるよ
過保護というか思春期の子に気をつかい過ぎというか
スマホもゲームもそうだけど、まだ中学生なのに自由にさせすぎ
真夜中まで電話し合ってたり、グループLINEでトラブル頻発して泣く子がいたり・・・親は絶対知らないのでは?というような話も聞く
最初に親子で決めたルールとかなかったり、あっても結局全部無視されても取り上げたりもしないから子供は親をナメきってやりたい放題
中学生ってまだ子供だし、親が主導権捨てずに最低限でも見守りはして欲しい
+20
-0
-
497. 匿名 2023/05/24(水) 14:57:55
>>1 >>495
返信になってなかったので載せておきます。
+0
-0
-
498. 匿名 2023/05/24(水) 15:03:22
>>1
実家に住めばいい+1
-0
-
499. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:18
すでに周りでチャリ通してる子がいて、その子の真似したいと思ってる可能性もある+0
-0
-
500. 匿名 2023/05/24(水) 15:13:01
>>494
荷物が重くて大変かもしれないけどそう思う。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する