ガールズちゃんねる

干支について

217コメント2023/05/25(木) 08:44

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 17:36:52 

    うちの旦那は、自分が寅年なことは知っているけど、1つ歳下の私が卯年なことを知りませんでした。「干支に順番があるの?」とのことでした。
    その事を姉に笑い話で話してたのですが、姉の旦那さんも「干支の順番俺も知らない、知らないと悪いことある?」と言われました。
    確かに、知らなくても何も問題はないよなぁって思います。

    そこで疑問なのですが、干支って何の意味があるのでしょうか?

    +7

    -99

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 17:37:09 

    えっと

    +124

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 17:37:25 

    猫が入ってないのが悲しい🐈

    +138

    -26

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 17:37:29 

    神話

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 17:38:06 

    ね、うし、とら…って何となく順番は覚えてるけどな

    +92

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 17:38:07 

    >>1
    旦那たちありえなくない?って話かと思ったらまさかの意味を問うものだった

    +193

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 17:38:22 

    >>1
    ねーうし、とら、うー、たつ、みーの後がガチ過ぎてよー分からん件について

    +90

    -30

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 17:38:35 

    >>2
    さんま「干支は羊です」

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 17:38:45 

    自分が知らなくて恥かいたのを他人の話にすりかえてる説

    +35

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:00 

    >>1
    意味って言ってもさ…一つの常識的なことかなって思うけど とりあえずイイ大人が「干支を知らない」って言われると学が無い人なのだろう、と思います。ゴメンね。

    +230

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:01 

    意味?猫がネズミを追いかける理由だよね
    ネズミに騙されたのよ可哀想に

    +64

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:02 

    干支について

    +67

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:15 

    干支について

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:23 

    >>1
    十二支は仏教から来てると思う

    +24

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:32 

    うちの旦那
    辰の次から言えなくて引いてる

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:33 

    そんなこと言ったら星座にもなんの意味があるの?

    +87

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:49 

    毎年クジ引きで順番決めてるとか思ってたのかな笑

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:50 

    干支について

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:53 

    >>1
    昔の人は性格や相性占いに使ってたみたい
    小説によく出てくる
    年齢を言うのに干支で答えたり

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:53 

    今年の干支が何かって3月くらいには忘れ去られるよね

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 17:39:58 

    >>11
    そうなのよ、だから猫ちゃんは間に合わなくて十二支の中にいないの。

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:00 

    >>7
    馬、羊…ってフルネームで来るから語呂が悪いよね

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:06 

    >>7
    うまひつじさる
    までは辛うじて

    +0

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:07 

    卯年は美人が多い

    +9

    -28

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:21 

    常識として知っておいた方が良いのかな?程度で、あんまり必要性を感じないよね

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:23 

    >>1
    占い

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:25 

    >>3
    戌がいるんだから猫も必要
    巳がいらんマジで

    +4

    -30

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:26 

    >>1
    何歳なんですか?ギャグだよね。面白くないやつ

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:29 

    >>11
    牛も利用されたよ

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:35 

    >>7
    うま!ひつじ!さる!とりいぬいー

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:47 

    丙午は嫁にもらうなとかね

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 17:40:53 

    江戸時代までは時間等をそれで表していたけど、今は必要ないもんね
    日本むかしばなしの由来のお話好きです

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:01 

    未年で牡羊座の人が、干支と星座は必ず同じだと子供の頃思ってたらしい

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:18 

    >>1
    そんなこと言ったら星座も曜日もなんの意味があるの?って話になるじゃん。

    +52

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:31 

    フルーツバスケットでも読んどけ

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:36 

    >>3
    ネコ科のトラがいるし

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:47 

    >>21
    猫科の虎は入ってるのにね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 17:41:54 

    アラサー自分が何年なのか覚えられない
    調べてもすぐ忘れちゃう

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:00 

    何年だから今年はこんな年になるとかよくあるじゃん?
    あれって全部の干支に何かあるなら知りたい

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:05 

    >>11
    トムとジェリー

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:22 

    >>16
    ロマンがある

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:23 

    年賀状書くときに必要
    書かないなら今年が何かもうろ覚えだし意味はあまりないかな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:27 

    五黄の虎は去年か

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:29 

    >>14
    中国からだよね元々豚年だったのが日本に入ってから亥年になってる。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:33 

    >>31
    1966年生まれ人口少ないんだよね
    あの世代にしては

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:50 

    >>1
    知的レベルが違うと苦労するわよー
    私は無理です

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 17:42:58 

    >>3
    ねずみに騙されて干支に入れなかったんやで

    +73

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:13 

    つい最近テレビで60年に1回だかの午年の子供は悪い事が起きると言われててその年の新生児が大幅に減ったってやってたけど信じてる人多いんだなってビックリした
    丙午だつけな

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:14 

    干支で一回り違うっていう表現あるけどピンとこない
    12歳差?ってことだろうけど

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:18 

    >>45
    そうそうガクンと下がってるよね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:39 


    beポンキッキーズ 十二支のうた ML AI Upscaled - YouTube
    beポンキッキーズ 十二支のうた ML AI Upscaled - YouTubeyoutu.be

    less impressive results with poor quality compressed videocompare to broadcast quality here https://youtu.be/zBlMLHiePz8">


    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:53 

    とっさに聞かれて答えに詰まると 年齢サバ読み

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:12 

    >>1
    バスで年齢ごまかして子ども料金払おうとした学生に
    運転手さんが干支を聞いてたの見たことあるよ
    運転手さん年齢換算すぐできるんだすごいって思った

    ちなみに最初に干支の順番知ったのは
    ジャポニカ学習帳の豆知識みたいな読み物だった

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:13 

    今年はうさぎ
    干支について

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:32 

    >>34
    おぉ!説得力のあるアンサーきたぁ!

    +15

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:39 

    >>48
    ガチだよ
    減ると思うよ嫌がるから本当に

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:42 

    >>8
    さんまやのに!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:01 

    偏見だけど干支が言えない人は西向く侍も知らなそう

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:16 

    >>2
    センスある2コメ✨✨

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:45 

    みんなのうたの
    干支のメリーゴーランドで干支を覚えた。
    全部言う時はメロディに乗せないと言えないw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:51 

    >>1
    干支(えと)は元々、古代の中国で暦や方角などを表すために使われていたらしい。

    今は 干支の必要性が薄れてきてるけど。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:01 

    >>3
    ごめん、私の干支のせいで…

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:08 

    >>31
    私、五黄の寅なんだけど産まれたとき曾祖母に「この子は気強くなって結婚できんかも」って言われたらしい。
    昔は干支の影響強かったんだろうね。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:29 

    >>56
    そんなに?
    次は2026年らしいけど減るのかな
    友引の日には葬式はしないとか大安の日に結婚式を挙げるとかと似た感じ?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:49 

    >>19
    動物占いも日柱の天干と地支だけとって占うよね。
    十干十二支は割と馴染み深い。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:52 

    干支は巳年までリズム良すぎ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:14 

    >>58
    絶対に知らないだろう、と言いきれるわ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:29 

    >>7
    わかるw
    ねーうし、とら、うー、たつ、みー、まー、ひー、さー、とり、いぬ、いー が良いw

    +1

    -12

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:06 

    >>62
    いいのよ、気にしないで😺

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:48 

    >>10
    私もそう思ってしまう
    自分の子供に干支ってなに?って聞かれて答えられなかったら恥ずかしいよ

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:50 

    干支別の神社のお守りあったりするけど、うさぎとか羊とかかわいいの羨ましい
    私の干支のはあんまりかわいくない…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:19 

    >>64
    60年前の丙午のときだけがくっ!と出生率下がってるよ
    だから就職とか入学すごくしやすかったらしい

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:26 

    >>2
    クソwww
    笑ってしまったわ

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:04 

    >>71
    干支のキティちゃんの巳年涙目(´;ω;`)w

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:09 

    >>1
    スゴイ信じられないくらい理屈っぽい人。知らないって恥ずかしいと思うけど…自分を正当化しているところも凄い…

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:27 

    いくつに見えるー?っていう面倒くさい質問されて干支聞いたら答えたから年齢当てたらビックリされた
    ビックリされる事にビックリした

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:39 

    >>71
    蛇かな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:20 

    >>1
    干支は十干と十二支の組み合わせで六十組み。

    十干 : 甲,乙,丙,丁,戊,己,庚,辛,壬,癸
    十二支 ; 子,丑,寅,卯,辰,巳,午,未,申,酉,戌,亥

    今年の干支は、癸卯 みずのう

    十干と十二支は元々は数詞と方位を表すもの。
    動物を当てはめたのは後付け。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:26 

    一家の中に同じ干支が3人いると繁栄する
    丑年は食べ物に困らない
    亥年は頑固

    干支毎になんかいわれあるよ
    ツッコミは各方面にあるかと思う

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:28 

    前の職場で他社の新人たちが
    「〇〇さんって僕と一回り違うって言ってたんだけど
    絶対嘘だよね!60歳も年上のはずないよね」
    って言っていてちょっと笑ってしまった。
    まぁある意味一回りだけれどもw

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:53 

    意味はわからないけど、神話を簡単に説明すると、神様が順番を決めるとお触れを出して、それを聞き逃した猫はねずみに聞きに行ったけど、ねずみは猫に1日遅れの日にちを教えた。牛は足が遅いからって1日早く出発して、その背中にネズミは乗っかって行ってゴール目前で背中から飛び降りて1着になった。みたいな話。
    詳しくは調べてみてね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:58 

    >>64
    令和になってもそんな迷信信じてる人いるかな?
    ただでさえ少子化だから2026年生まれが減るように感じるだけかも

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:44 

    私アラフォーだけど、子供の頃にポンキッキでやってたこの歌で覚えたよ

    くらっぷ 十二支のうた 歌詞 - 歌ネット
    くらっぷ 十二支のうた 歌詞 - 歌ネットwww.uta-net.com

    くらっぷの「十二支のうた」歌詞ページです。作詞:吉田美智子,作曲:吉田美智子。ひらけ!ポンキッキ 挿入歌 (歌いだし)ねうしとらうたつみ 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:54 

    干支を十二支の事って勘違いしてる人が多い。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:54 

    >>3
    猫好きとしては、猫年の人が羨ましくなりそうだから、逆に入ってなくて良かったかも。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:41 

    >>58
    11月だけ侍?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:51 

    主の周りって……

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:16 

    >>86

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:17 

    >>7
    世代によるのかもしれないけど、昔干支の歌なかった?
    ねーうしとらうーたつーみー♪うまひつじさるとりいぬいーー
    っていう、、
    文字上でメロディー伝わらないと思うけど、さるとりいぬいのところは早口になるやつw
    その歌がずっと頭に残ってるから干支も自然と覚えてたな
    ちなみに30代後半

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:36 

    >>68
    たつみー で毎回辰巳琢郎がちらつく

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:41 

    >>86
    十と一で士

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:43 

    >>5
    自分のとこまでしか覚えてないよ。

    +0

    -8

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:04 

    >>58
    干支の六十組を全部言える人は少ないと思うよ。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:22 

    >>63
    私も五黄の寅の年です。それを言っちゃうと同級生全員じゃん!ってなりますよね。
    でも、確かに気の強い友人多いと思います。そんな私も強めだと思います…

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:39 

    >>49
    干支が一回り下の新卒の人を見た時テンション上がった
    ことわざを目にしたような瞬間だったよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:34 

    >>3
    猫があったらその年の干支関連のグッズの売り上げが他の年に比べてすごそうだにゃ

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:48 

    >>10
    学というよりも常識レベルだと思ってた
    笑えないし引いてしまう

    +68

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:28 

    >>53
    昭和の昔、成人向け映画のチケット売り場のおばちゃんは、若い男性に干支(十二支)をきいてたそうな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:55 

    >>66
    同感
    うま!ひつじ!さる!とり!いぬ!いー

    ひつじ!のせいな気がしてきた

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:37 

    >>3
    東南アジアだと干支に猫入ってるよ。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:00 

    >>10
    うん、私も意味とかよりも干支を知らないということが
    恥ずかしいなと思ってしまった。

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:09 

    >>96
    そうだよにゃー
    龍や蛇がいるのにニャー

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:14 

    年末のほのぼのニュースで実物の動物を用いて引き継ぎ式をしてるけど、辰年のときはどうしてんだろ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:57 

    >>101
    開き直ってるトピ主ある意味スゴイよね

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 18:01:33 

    甲子園の由来とか面白いよね。

    歴史用語に多い。覚えやすい。

    壬申の乱とか辛亥革命とか。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 18:01:42 

    >>48
    昔逆に壬辰の年は中国は出産ブームになるってのをテレビで見たけど…

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:01 

    >>1
    私も自分の干支までの順番しかわからなかったけど、子供が保育園の頃十二支の歌うたってて、それで覚えたよw
    最後が猫さんごめんなさいーって終わるやつ
    覚えやすくて干支数える時にその歌歌いながら数える

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:15 

    気にはしないけど常識として順番とか漢字は分かる。
    でも巳年って言うとうわぁ執念深いんだ〜って言われるからイラっとする。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:52 

    >>5
    言えるけど今が今が何年か来年が何年かパッと出てこない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:08 

    一覧表
    干支について

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:04 

    >>107
    猫さんに謝るの?なにそれ可愛いー

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:40 

    >>3
    干支について

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:47 

    学校で干支の歌うたったから覚えた
    きっかけないと覚えないよね

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:03 

    >>64
    似た感じだよ
    丙午生まれの女性は気性が激しく旦那さんの寿命が縮むっていう迷信があったから
    昔は縁談とかで障りがあったのかもしれないけど今は気にしないかもね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:19 

    >>104
    いやトピ主の旦那さんと姉の旦那さんがでしょ

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:05 

    >>34
    おぉ~確かにw

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:49 

    >>103
    大阪はタツノオトシゴ
    干支について

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 18:07:54 

    昔、テレクラのサクラやってた時、年齢を誤魔化して射たら、「干支は何?」って聞かれる事多かったから、目の前に干支と何年生まれと年齢を一覧表にして貼っていた

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:32 

    桃太郎と干支の関係聞いて、おお〜って思った

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:43 

    >>16
    昔は星座の場所から方角を判断してたりした

    今はもっばら占いの道具です

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:44 

    >>117
    ん?これは巳じゃない?

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:07 

    >>68
    まー、ひー、さーw
    好きだw

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:38 

    >>7
    うまひつじさるとりいぬい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:34 

    >>11
    と言われるねずみ年の私涙目

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:28 

    >>47
    だから猫はネズミを追いかけまわす
    >>81
    ちなみに13番目に来た動物はイタチ
    惜しかったねってことで毎月の1日は“ついたち”ってイタチの名前を取り入れてあげたらしい

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:38 

    >>64
    女の人が男を食べちゃうから
    家が滅びるんだそうな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:50 

    >>23
    とり、いぬ、いー。だよ。いーはイノシシ
    因みに私はとりだから覚えてる。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:26 

    大人が干支をちゃんと言えないって…ドン引きなんだけど……
    結構たくさんプラス付いてるんだね…マジでないわ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:52 

    辰年だけど卯年が良かったな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:39 

    >>126 追記
    何か火事?って薄らぼんやり覚えてて
    調べたら八百屋お七がひのえうまで
    家を焼き潰して旦那を祟り殺すって迷信なんだってさ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:03 

    寅年の牡羊座なので、ご年配の方からは気が強いやろと言われますが、実際は甘々の豆腐メンタルです😅
    周りみてても当たってる人と当たってない人半々ぐらいな感じがします 笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:44 

    ヘビすごくない?
    手も足も生えてないのに6番目に到着出来たんだから
    馬より早いんだぜ??褒めて欲しいよ🐍
    執念深いとか言わないでほしいニョロよ

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:12 

    意味があるかないかなんて考えたことなかった。
    私も干支の終盤は記憶が怪しいけど一般常識だと思うよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:16 

    >>121
    たつみだよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:45 

    お家で親御さんから教えてもらわないの?
    知らなくても今年の干支は寅だとか年男年女とかテレビやネットでも見るし年賀状でも干支のイラストが入ってるし、どんな順番で回ってるのかなくらいは考えそうに思うのだけど

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:21 

    起源はチャイナ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:47 

    >>47
    ちなみに猫は知ってたけど面倒くさくてレースに来なかった説もある

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:40 

    フルーツバスケット

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:57 

    牛に乗っかって一等とったずる賢いネズミ年です
    おまけにB型
    この辺の話題は無言通したい感じ

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:22 

    >>10
    ほんとびっくり…。
    子供のころに干支の成り立ちの本を読んだし、ニュースでも毎年「来年(今年)は〇年です」ってやるし、年賀状のやり取りもあるし、そういったことを全てスルーして「知らない」って…。

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:37 

    >>69
    寝てたから来なかったニャン

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:38 

    >>33
    私も未の牡羊座!
    ひつじひつじで覚えやすいなぁとは思ってたw

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:44 

    >>7
    ねーうしとらうーの後たつみたくろうって終わっちゃう人が会社に居たなw

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:12 

    >>111
    歌詞あった!これ!可愛いよね

    ね うし とら う たつ み うま ひつじ
    さる とり(パンパン) いぬ い(パンパン)
    全部で十二支だ

    1月1日 夜明けとともに 神様の門をくぐったら
    えらばれちゃった えらばれちゃった 動物の王様
    ね うし とら う たつ み うま ひつじ
    さる とり(パンパン) いぬ い(パンパン)
    全部で十二支だ
    ねこさんごめんなさい

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:39 

    >>121
    水槽にタツノオトシゴが入ってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:29 

    >>10
    私もそう思う
    この間20歳の人が「自分の干支知らない」って言ってて内心で驚いた
    私も20代だけど学生時代に年明けたら同級生と干支の話になったり
    家族とも話してたから自ずと知ってるもんだと思ってたから
    いい年して知らないのはなんで?と思ってしまう

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:17 

    >>89
    NHKのみんなの歌的なやつだよね。
    私もそれで覚えたから、干支の順番思い出す時あのメロディーが頭で流れるよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:35 

    >>10
    でも年賀状も廃れてきたしあと50年もしたら干支も分からなくなりそう

    +4

    -9

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:59 

    >>132
    巳年生まれって根性あるって十二支占いに書いてあった

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:28 

    >>29
    ネズミは牛の背中に乗って移動し、ゴール前に背から降りて1位で駆け抜けたずるい奴

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:37 

    >>24
    性に奔放なだけな気が

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:59 

    国によっては、十二支はあるけど内容が日本とは全てが一致してないところもかなりあるんだよね。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:10 

    >>48
    丙午ね、紀子様とKくん母がそれだよ

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:47 

    10年くらい前に今の子供は自分の干支も知らないし平成何年生まれかも分からないって聞いたことはある
    寅年の旦那なら若くても25歳だから知ってそうだけど

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:55 

    年齢を遠回しに聞く時には干支を聞く。
    しかし美魔女だと…。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:34 

    >>84
    >>93
    自分の干支を知ってる人は少ないと思う
    主さんに教養だから、常識だからと言ってる人も

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:05 

    >>7
    さると羊をいつも間違える

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:58 

    >>61
    十二支の始まりは、紀元前1600年頃、中国最古の王朝である殷(いん)の時代とされています。 ちょうどこの頃、最も尊い惑星のひとつとされていた木星が12年かけて天球(地球の外側に大きな球があり、そこにすべての星が配置されているという考え方)を1周することが発見されました。


    えーーー、木星とか紀元前1600年とか、十二支ってすごいんだね!
    日本・中国のほかに、韓国・台湾・チベット・タイ・ベトナム・ロシア・モンゴルも十二支を使ってるらしい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:04 

    >>140
    ランダムで今年は俺の寅年だとか思ってたのかね?

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:11 

    >>39
    うさぎ年は、大きく飛躍する年、はねるから株があがると言われてる
    ちなみに前年の寅は、成長やはじまりの年
    来年の辰は、水害や地震なんかの災害が多いと言われてる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:31 

    >>10
    ここでも知らない人たくさんいるね
    分数できない人も多いし
    ガルちゃん怖いね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:03 

    何事も押し付けは良くないけど
    何となく縁起担ぎが好きだから
    スタンプとかに使うよ

    https://line.me/S/sticker/23063489/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:02 

    そういえばうちの家系って代々干支にちなんで名前がつけられてるんだよね、私もそうだしお父ちゃんもそうだけどわかってるだけでひいひいおじいちゃんの頃からそうみたい、例えば巳年産まれだったら名前に巳の字が入るみたいな感じ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:05 

    >>62
    ハハッ

    🐭🐮🐯🐰🐲🐍🐴🐑🐵🐔🐶🐗

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:32 

    >>160
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:53 

    未に憧れる👀〰️💕

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:08 

    >>45
    結局受験とか楽だったんだよね。次の年は大爆発して苦労した。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:55 

    >>128
    でも日常干支使う時ってないでしょう?
    各種手続きとかに干支の欄ないし。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:06 

    >>13
    丑年だけど私と違って落ち着いてるなぁ。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:45 

    >>1
    旦那さん達の学歴が気になるわ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:45 

    ねうしとらう〜そこはダメ〜とかってギャグをゴールデンハーフのエバがよく言ってた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:07 

    性格診断で干支と星座はそれなりに対応してるね
    親分肌→寅年&獅子座
    ぶりっ子→卯年&魚座
    芸術家→辰年&水瓶座
    自由人→午年&射手座
    負けず嫌い→亥年&牡羊座
    のんびり屋→丑年&牡牛座
    堅実→子年&山羊座
    家庭的→羊年&蟹座
    都会的→酉年&天秤座
    ミステリアス→巳年&蠍座
    お調子者→申年&双子座
    真面目→戌年&乙女座

    +1

    -8

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:08 

    >>153
    丙午って、雅子さまの双子の妹さんもだよ
    またこれ皇室ダミートピにするつもりかね

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:36 

    >>172
    午年と射手座は浪費がひどくて年中金欠だと言われてるね

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:15 

    ハリポタのキャラを干支の性格診断に当てはめると
    巳がシンボルのスリザリン寮でも
    スネイプは巳年ぴったりだけど
    マルフォイ家は酉年っぽいな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 19:45:47 

    >>1
    干は空間の種類を表し、支は時間の種類を表します
    要するに干支とは宇宙の時空の種類なのです

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:25 

    >>172
    シスプリなら
    可憐→戌年
    花穂→子年
    雛子→寅年
    衛→午年
    咲耶→酉年
    鞠絵→羊年
    白雪→丑年
    春歌→猪年
    凛々→辰年
    四葉→申年
    千影→巳年
    アリア→卯年
    かな

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:20 

    >>172
    こち亀の両津は
    寅年、亥年、辰年
    どれだろ
    部長は絶対に亥年牡羊座A型タイプだと思う
    寺井は丑年蟹座
    中川は酉年乙女座
    麗子は酉年天秤座かな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:42 

    血液型トピでは知らなくても問題無い。
    血液型を絶対に知っているべきと考えるのは昭和脳って大合唱だったのに。

    十二支、干支を知らないのは叩かれるという。
    まあ、血液型と十干十二支は文化・歴史の長さが違うからなー。

    自分の星座を知らない人は擁護されるのか叩かれるのか、どっちだろ?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 20:13:51 

    >>10
    学はないけど干支は知ってる
    興味があるか無いかだと思ってた

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:11 

    >>176
    違うでしょ。
    方角と暦のことを無理矢理、時空と解釈しないように。

    時空を表すの言葉は『宇宙』だよ
    『宇』が空間
    『宙』が時間

    『往古来今謂之宙、四方上下謂之宇』
    往古来今、之を宙と謂ひ、四方上下、之を宇と謂ふ。
    古より今に至る時間を宙といい、四方上下の空間を宇と言う。
    「淮南子」より


    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 20:16:13 

    >>125
    へー!!おもしろーい!

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 20:16:15 

    >>176
    十干と十二支は数詞。
    だから暦に使われた。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:13 

    子午線の由来がすっごく納得した。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 20:19:48 

    >>41
    ふいたわ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:31 

    >>13
    可愛い

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 20:39:26 

    >>53
    遊園地や映画館等々、年齢によって料金が変わる所ではその年の干支表は置いてあるはず
    自己申告だから誤魔化す人が多いみたいよ

    自分の干支は知っていて当たり前とされているから、咄嗟に確認された時にスムーズに答えられるかの指標になるよね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:09 

    >>2
    今わかった∑(๑ºдº๑)!!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 20:43:04 

    >>172
    これでいうと私はのんびり屋の芸術家か。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:47 

    >>124
    わたしもねずみ、、、
    もうここには私の居場所はないみたい、、、
    おやすみなさい、、、

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 21:39:35 

    >>1
    知らないと悪いことか…あると思う。たぶん本人は気付かないだろうけど。。この人は干支の順番も分からないのか〜と陰ながら思われてしまう事かも。人と接する仕事とかだとなおさら危機感持った方がいいんじゃないかな例えば営業とか。本人が困っていなくても奥さんも同じ目で見られるかもしれないから恥じた方が良いと思います。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:51 

    >>45
    次の丙午は3年後だよ。
    今はもう気にしないか…、出生率低下してて丙午どころじゃないかな。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 22:19:53 

    >>22
    フルネーム笑
    馬!羊!あたりからメロディーなくなるしね
    ただ動物名叫ぶだけになってしまうから覚えられない

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 22:24:58 

    >>190
    おやすみ(;_;)

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 22:25:32 

    みんなのうたのエトはメリーゴーランドで順番を覚えました。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:51 

    >>44
    んで中国の干支は13種いるw

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 22:48:09 

    >>1
    曜日やドレミレベルで全国民が知ってるもんだと思ってた

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 22:49:14 

    >>5
    なんとなく?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 22:50:22 

    うちの子、言葉が出るようになった1歳の時に試しに覚えさせたらすぐ言えるようになった
    特に苦労することなく東大生になりました

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 23:38:42 

    龍ってかっこいいから辰年が羨ましい
    私は巳年だから、あと1年ずれてたらな~と思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 00:04:12 

    >>196
    いないよ。
    十二支だよ。
    既出だけど十干十二支は中国が発祥だから。

    神戸の南京町の広場にはパンダを含めて13体あるけど。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 00:06:16 

    >>14
    来てないよ。
    五行思想や道教の方が近い。

    十二神将は後付け。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 00:12:59 

    >>44
    猪・豕・亥 は元々はブタのこと。
    猪八戒とかね。
    訓読み、大和言葉でイノシシになった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 01:43:42 

    >>22
    本当だ

    ネズミ




    巳なんて蛇、へーじゃなくていいのかー

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 05:43:34 

    自分と宇宙、人との関係を知るべく手段。
    年月日の干支で、ある程度の方向が読める。いわば、取扱説明書。

    十月十日で子は生まれるからそこは親が決めるが、生まれた日は自分自身が決めているという。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 11:41:31 

    >>63
    昔の人には言われるよね。寅年の女は…って。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:50 

    >>16
    星座は神話の結末だから
    悪いことしても良いことしても功績があれば星になる
    それを見上げて教訓を得るんだわ

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 13:45:17 

    >>61
    土用の丑とかね
    数字が導入するされる前はカレンダーと方角は干支だった

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 14:13:19 

    >>207
    星座の物語に教訓なんてないよ。
    昔話、神話、民間伝承はナンセンスで不条理なのが普通で当たり前。

    物語には全て教訓が含まれていると考えるのは間違い。

    星座は季節の移り変わり、雨季・乾季、農耕や、旅する時の方角の目印。
    教訓話のためじゃないよ。

    ギリシャ神話の星座は古代メソポタミアが元ネタ。
    エジプトやアラビアとも関わっている。
    最近の説はもっともっと古く石器時代からあったとされる。
    洞窟壁画である。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 16:26:05 

    一月生まれだと前の干支になりますか?
    自分がどっちか分からなくてモヤモヤします

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:20 

    >>72
    逆に生まれた人達ラッキーだったね。皇族との結婚された方もそうみたいだし。皆が忌み嫌うものって意外と縁起物だったり幸運だったりして。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 05:26:30 

    >>210
    立春以前は前の年の干支ですよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 09:51:31 

    >>10
    カードの問い合わせに電話して本人確認で生年月日とかを聞かれたとき、干支はなんですかと聞かれたときが有りました、すぐに答えられないと本人でないと疑われるかもしれませんよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:10 

    >>210
    好きな方で。
    公式には新暦・西暦の区切りで1月1日から。
    東洋の占いでは旧暦に基づいた立春の区切りにするとか。

    どっちが正しい、間違いとかではないので。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:53 

    >>5
    あー○○年だから、私の5つ下ね!とか、さっと出て来ないアラフィフです。
    昔からです。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/25(木) 08:44:06 

    >>212
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/25(木) 08:44:19 

    >>214
    ありがとうございます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード