-
1. 匿名 2023/05/22(月) 11:07:33
オンラインで保険資格を確認するシステムの導入は、経過措置が設けられたものの、原則として今年4月から医療機関の義務となった。調査の結果、システムを運用していると回答したのは72%。うち70%でトラブルがあった。内容(複数回答)は、「患者情報が表示されない」(48人)、「受け付け時の混雑」(40人)、「システム障害」(37人)などだった。23人は「氏名などの誤った表示」を挙げ、これらは別人の情報だった疑いがある。
・関連トピ「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報girlschannel.net国が積極的に普及を推進している『マイナンバーカード』。登録すれば、住民票や戸籍謄本の取得、また健康保険証としても使えるなど、利便性の高さがメリットです。…
+2
-53
-
2. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:20
またか+71
-0
-
3. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:44
ポイントに釣られてマイナカード作らなくて良かったわ+255
-18
-
4. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:54
コンビニの十みんひゅ発行も別人の出てくるトラブルあったよね?
反対派になんかされてるんじゃないかと思ってしまう+0
-22
-
5. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:54
息子のマイナンバーカードも病院で使えなかった💦
顔認証だったけど、成長期だし顔変わってるかなかなーとおもってた。+69
-1
-
6. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:11
>>4
自己住民票+0
-3
-
7. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:25
危なっかしい以外にないじゃん
なんなのマイナ+162
-4
-
8. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:31
>>3
なんで?作ったほうがお得ではあるじゃん。+12
-62
-
9. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:33
別人の情報が出てくるとか
個人情報大丈夫なん?+145
-1
-
10. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:34
マイナンバーは近いうち盛大に破綻すると予想+254
-9
-
11. 匿名 2023/05/22(月) 11:09:45
顔認証だめだった。
髪型が変わったからなのか。+9
-0
-
12. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:06
会計しようと思ったら、なぜか他人の
やつになってるんでしょ?こわいわ。+128
-1
-
13. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:10
ちっこい病院でも使えなかった例ないけどな。すごくスムーズだったし。+6
-3
-
14. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:42
いくらなんでもトラブル多すぎ
ここまで多いと使うの怖い、割高でも今までの保険証にしておこうってなる+158
-5
-
15. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:18
一般企業でもあり得ないレベルの凡ミス
+100
-1
-
16. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:37
かかりつけ医も導入してるけど、保険証があるしわざわざ使わないなぁ。
こんなことがあると絶対使いたくない。+105
-1
-
17. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:57
この前クリニックに行ったらマイナ保険証は扱ってません保険証の提示お願いしますって書いてたあったw+128
-0
-
18. 匿名 2023/05/22(月) 11:12:01
近所の病院が保険証の提出からマイナンバーカード提出となってびっくりしたよ
保険証でも大丈夫だったけど、そこまで対応出来てるのかなと思う
ちょっとした予約変更でもバタついてるのに+22
-1
-
19. 匿名 2023/05/22(月) 11:12:25
大臣は責任取って+33
-3
-
20. 匿名 2023/05/22(月) 11:12:34
国が任せた下請けがさらに下請けに流してさらにさらに下請けに流して結局大学生がボランティアで作ったシステムだもん+31
-1
-
21. 匿名 2023/05/22(月) 11:12:43
個人に固有の番号がマイナンバーなのになぜ他人の情報が出てくるの+74
-0
-
22. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:03
>>17
病院側も導入すると手間だもんね+27
-1
-
23. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:33
>>10
まもなく衆院解散され河野が大臣辞めて
誰も何も言わなく成ってぐだぐだに成ったまま省庁間でたらい回しされ放置される
+105
-1
-
24. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:35
>>3
まぁでもそのうち作らないと何も出来ない方向に持っていきそうではある
そう考えるとポイント付くうちが良かったのかなとも思う+32
-41
-
25. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:37
それ以外にもトラブルがいろいろと出てくるんだろうねえ。
トラブルが出てこないと問題点がつかめないでしょうから。+8
-0
-
26. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:38
河野洋平は志那とズブズブだった+25
-0
-
27. 匿名 2023/05/22(月) 11:13:50
やっぱマイナンバーカードは
導入だけ派手にやって、
あとの責任は一切取らないんだね+102
-2
-
28. 匿名 2023/05/22(月) 11:14:40
この間二年ぶりに病院行ったけど
マイナカードのマの字も無かったで+8
-0
-
29. 匿名 2023/05/22(月) 11:14:57
>>21
健保組合が入力を間違った+29
-1
-
30. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:00
時給1600円くらいでバイト募集散々やってたからな
そらロクなの集まらないの当然だわ
+36
-0
-
31. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:01
これはいつかは絶対に作らなきゃいけなくなるのかな?保険証がなくなって全部これになったりするの?まだ作ってなくてこれからも作る気ないんだけど。+60
-0
-
32. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:32
>>5
顔認証通らないときは、暗証番号ですぐ開くよ
私は顔が認証させるの面倒でいつも番号だわ+17
-0
-
33. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:47
>>21
それが理解できないよね
全く意味がわからない
同じ番号なんていないよね+5
-1
-
34. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:47
マイナ保険証が原因かは分からないけど、うちのエリアで大人気の小児科(おじいちゃん先生)が3ヶ月くらい前に病院閉めた。結構なお年寄りだったので、みんな、もしかしてお亡くなりに…?と噂も立ったけど、週に2回くらいの勤務医になったらしい。マイナ保険証導入とかが大変だからかなーってただの憶測だけど思ってる。+42
-2
-
35. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:57
なんで別人の情報が出てくんのよ
私の番号 でしょーが+10
-0
-
36. 匿名 2023/05/22(月) 11:16:32
>>22
でも原則義務化…
手間なのに導入させられた挙句こんなトラブルばかりとか病院側もやってられないよね
>オンラインで保険資格を確認するシステムの導入は、経過措置が設けられたものの、原則として今年4月から医療機関の義務となった。+10
-3
-
37. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:20
国民を管理し緊急事態要項を発動したい政府+14
-0
-
38. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:29
>>29
よこ
日本のシステムってヒューマンエラーを見込んでないものが多いよね+10
-0
-
39. 匿名 2023/05/22(月) 11:17:39
こんなので、
完全に切り替えたら現場は大混乱。
ドクターも治療どころではなくなりそう。
規模の小さくて年寄りの開業医なんか
治療中いちいち受付から呼ばれるかもしれたら困るだろうねえ。+16
-0
-
40. 匿名 2023/05/22(月) 11:18:29
しぶとくマイナンバーカードまだ作ってないから静観してる
+70
-0
-
41. 匿名 2023/05/22(月) 11:18:52
病院とかで他人の情報が表示されるとか怖すぎるんだけど+3
-1
-
42. 匿名 2023/05/22(月) 11:18:59
>>31
マイナ無くても、保険証の代わりになるカードかなにかが配られるらしいよ
その手続きを、面倒臭くしたりするのかね…+16
-0
-
43. 匿名 2023/05/22(月) 11:19:36
>>8
お得かどうかは人次第+21
-0
-
44. 匿名 2023/05/22(月) 11:19:45
結局確認のため、保険証とマイナカードと2つ持っていくことになるという+23
-0
-
45. 匿名 2023/05/22(月) 11:20:05
読み取る機械が100%普及してないから、結局既存の保険証が必要だしなぁ。+4
-0
-
46. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:05
キャッシュレスにしろ
ガルは新しい事に噛みつく+1
-7
-
47. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:25
>>3
紙の保険証は廃止される予定になってるからマイナンバーカード作らないなら資格証明証とかになるし今現在既に紙の保険証使ってると
窓口支払い負担多くなるよ
+15
-25
-
48. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:32
医療事務員だけど本当余計な仕事増やしてくれたよ(今日は休み)
マイナンバーの機械いれてからレセコンも動き遅くなってイライラするし、ジジババには付きっきりで操作のサポートしなきゃだし他にもトラブル色々
こんな田舎の小さい診療所、義務化じゃなきゃ導入しなかったのに医師会からも補助金出るうちにやった方がいいからと勧められて導入したけど補助金の倍以上お金がかかって老院長が後悔してる+47
-1
-
49. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:45
>>21
保険組合が紐付けする時にミスった
AIすごい!!AIに仕事取られちゃう!!とか騒いでるけど、こういう作業こそAI使って作業と確認すればいいのに…
+51
-0
-
50. 匿名 2023/05/22(月) 11:22:07
大学病院にかかったときマイナ保険証だと病歴などを見ることに同意しないと診療が受けられなくなってた
保健医療を受けさせようとすると見えちゃうってことなんだけど普通にこれ欠陥品だよ
病歴はマスクしとけばいいのに…重複処方防止とかいうなら薬剤師の仕事は?ってなるしなあ+10
-3
-
51. 匿名 2023/05/22(月) 11:23:16
持病で週一で総合病院に行ってるけどマイナンバーの機械を使ってる人をまだ見たことないなぁ+5
-0
-
52. 匿名 2023/05/22(月) 11:23:53
マイナ保険証作ると普通の紙のやつって送られてこないのかな?やっぱり紙がいいわ+5
-5
-
53. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:16
今までの保険証でええやん+48
-1
-
54. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:21
>>36
努力義務じゃないの?そもそも来年秋の一本化反対声明出してるよね。医療機関は。+28
-1
-
55. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:30
>>46
基本的な部分がしっかりしてれば噛みつかないって
+4
-0
-
56. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:33
>>47
よこだけどマイナとその他で支払金額が違うのって本当に適法なのかしらね+41
-1
-
57. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:34
>>1
この事例もかなり恐怖
なぜそこに!? 交付前のマイナンバーカード紛失…「拾得物」として警察に届けられる 秋田・湯沢市(秋田テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp秋田県湯沢市に申請があった交付前のマイナンバーカードが、「拾得物」として4月に横手市の横手警察署に届けられた。このカードは2022年6月に紛失していて、湯沢市は警察に相談するなどして、カードの紛失
こんなにもグダグダな管理システムで個人情報満載のカードを持ち歩けない
先日ニュースステーションで報道してたけど、病院受付の際保険証を忘れたのでマイナカードを出したら全くの他人の情報が反映されていて、それを正しく戻すのに役所関係をたらい回しに遭い、物凄く疲弊したってニュース。想像しただけでストレス凄いし、各役所も自分達では対応出来ない等と無責任極まりない対応だったとあって他人事ながら腹が立った。気の毒過ぎる。この被害者の訴えと同様の訴えが7300件程出てるとも言われてて、本当にとんでもないなと。+38
-1
-
58. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:21
>>32
番号忘れた😂+7
-3
-
59. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:28
>>29
住所も入力させるとかして、同姓同名で同じ誕生日だとしても別人のを入力できないようなチェックシステムにしないとダメだよね。
+6
-1
-
60. 匿名 2023/05/22(月) 11:25:30
>>1
このニュースで一番驚いたのは
(3426人を対象に実施。193人から回答)回答者少なっ!
トラブルがあった所だけ回答したから7割なんだろうねって話してた
まあ、うちも回答しなかったけど
+6
-0
-
61. 匿名 2023/05/22(月) 11:28:12
>>16
併用してるクリニックではカードの保険証の方が点数(治療費)高いんだよね。+1
-1
-
62. 匿名 2023/05/22(月) 11:28:30
>>3
保険証廃止するからなぁ
別人の情報で治療を受ける人まみれになりそう+2
-13
-
63. 匿名 2023/05/22(月) 11:28:57
>>56
点数加算するかどうかは自由なのよね
多く取ってる分は減点されるけど、少ないのは言われない
ガッツリ取りたい先生は積極的ってレセコン会社の人が言ってた+8
-0
-
64. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:05
>>3
凄く疑問なんだけどたった2万に群がるなんて、みんなどんだけ貧乏なの?+68
-7
-
65. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:45
>>8
何がお得なのか知りたい。
デメリットの方が多いですよ+25
-1
-
66. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:55
前に通院してた病院がヤブ医者で、めちゃくちゃヤバい薬を処方されてた期間があるから、これからもそういうことがあるかもしれないから、マイナンバーカードを保険証にはしない。
「お薬手帳は他の病院には持って行かない方がいいですよ。重症(の精神疾患の人)だと思われますよ。」って薬剤師さんにも医者にも言われたほど😰ただの睡眠導入剤として何種類もの睡眠導入剤と抗不安薬(?)を処方されてたんだけど、その中の【睡眠導入剤として】処方されてたのが統合失調症の薬だったから…。もちろん違うのですが、こんなの誤解されたら大変だもん。+4
-6
-
67. 匿名 2023/05/22(月) 11:30:06
>>12
あらかじめマイナポータルでちゃんと自分の健保の番号になってるか確認しておけば大丈夫だよ。
+1
-3
-
68. 匿名 2023/05/22(月) 11:30:15
歯医者でマイナカード無かったら費用が高くなるのであった方がいいですよ。と言われたばかりなのにこんなゴタゴタだと作るの迷う!+1
-0
-
69. 匿名 2023/05/22(月) 11:31:12
マイナ保健使ってるの全体の1割らしいから実際多くの人が使いだしたらミスの発覚増えそう+3
-0
-
70. 匿名 2023/05/22(月) 11:32:31
>>32
番号だと第三者が不正しても分からないね。外国人の顔とか見分けられない。+1
-0
-
71. 匿名 2023/05/22(月) 11:33:20
>>1
免許証と同じ扱いになる住民カードなくすからだよ
仕方なく親もマイナカードを初期に作ったんだよ
初期に作った人には別にポイント欲しいわ
親だけだと手続きわからないだろうから、私も一緒に作ったのよ
マイナ保険証はまだだけど、マイナカードを作ったら、みんなに全ポイントあげればいいのにさ
しかも二万円お金入れないといけないし、手続きも年寄り大変だよ+2
-3
-
72. 匿名 2023/05/22(月) 11:34:11
>>47
社会保険証も?+3
-0
-
73. 匿名 2023/05/22(月) 11:35:41
>>7
反日日本政府のやることだから、わざとじゃないの?日本人の戸籍に背乗りさせるためだとおもうな+17
-1
-
74. 匿名 2023/05/22(月) 11:37:34
マイナカードは
ボロボロになって穴の空いた
パイプラインのイメージ
ここを個人情報が通過すると
穴から情報が漏れていく
個人情報が漏れたと発見されたときには
大臣は代わっている+7
-0
-
75. 匿名 2023/05/22(月) 11:37:49
>>47
でも初診で12円の差だよね?
そのためにリスクおかしてまで作ろうとは思わないよ。若者なんか滅多に病院行かない人の方が多いし。+66
-3
-
76. 匿名 2023/05/22(月) 11:39:07
>>24
こういうのが実に日本的だよね
受け身+24
-0
-
77. 匿名 2023/05/22(月) 11:42:48
>>1
だからといって、じゃあ紙やプラスチックカードのままでいこうとか言ってたら一生効率化しないしなぁ+2
-2
-
78. 匿名 2023/05/22(月) 11:43:12
>>24
2年前、ワクチンでも言われた。
打たないと買い物できなくなるとか。
だから、不具合あるとそうは簡単にならないと思う。+41
-0
-
79. 匿名 2023/05/22(月) 11:45:12
>>40
私も。様子見してるうちになくなると思ってる。+22
-0
-
80. 匿名 2023/05/22(月) 11:45:58
うちの近所の内科も受付で揉めてたわ+4
-0
-
81. 匿名 2023/05/22(月) 11:47:49
>>74
その時には、責任を追及しようにも管轄外ですからとか言われてしまうのでは。+1
-0
-
82. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:31
>>64
前それをコメしたら家族4人で8万だよ。って言われたわ笑+18
-0
-
83. 匿名 2023/05/22(月) 11:53:08
>>3
取りあえず持ってないと面倒な方向になってるし
使い道少ないけど作ったよ+8
-8
-
84. 匿名 2023/05/22(月) 11:54:19
こういうトピでいつも思うのがマイナンバーカードを批判してる人はカードじゃなくてマイナンバー自体を批判した方が良いと思うよ
作らなくて良かったとかじゃなくてマイナンバー自体廃止しろって言わないと本質的に意味ない+2
-3
-
85. 匿名 2023/05/22(月) 11:54:52
>>3
一応マイナカードは作ったけどどれとも紐づけてないw+2
-2
-
86. 匿名 2023/05/22(月) 11:55:08
>>31
保険料納めてるのにマイナカードじゃないと保険証使えないとかおかしいよね+36
-2
-
87. 匿名 2023/05/22(月) 11:55:33
>>84
元々その声が多かったのに押し切ったじゃん。+8
-1
-
88. 匿名 2023/05/22(月) 12:00:49
>>85
マイナンバーと健康保険の番号は会社の健保で紐づけされてるから、カード作ったとか保険証登録してポイントもらったとかは全く関係ないんだから貰った方が得だよ。
他の病院で情報が見られるのが嫌なら今までの保険証を使えば良いんだし。
口座の紐づけにしても、給付金貰う時に口座番号を書くのなら、9月までにポイント貰った方が得だよ。給付金は一切受け取らないというのなら別だけど。
+1
-5
-
89. 匿名 2023/05/22(月) 12:00:54
>>87
それでカード作ってなかったら問題ないって思い込まされてたらそれが一番騙されてる人達だけどね+1
-4
-
90. 匿名 2023/05/22(月) 12:02:45
>>89
そんな人いるの?
騙されてるのは国民全員だよね。このざま。+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/22(月) 12:06:22
>>64
2万はでかいなー
旅行に行ける+4
-12
-
92. 匿名 2023/05/22(月) 12:07:14
>>54トラブル続きとか余計な手間。
マイナ保険証に反対署名67万筆 トラブル続出「メリットどころか」:朝日新聞デジタルwww.asahi.comいまの健康保険証を廃止して、マイナンバーカードに統一するための関連法案に対し、反対の声が異例の広がりを見せている。頻発するマイナカードのトラブルも背景にあるようだ。 医師らでつくる全国保険医団体連合…
+11
-1
-
93. 匿名 2023/05/22(月) 12:09:11
>>10
住基ネットと同じ結末か+26
-0
-
94. 匿名 2023/05/22(月) 12:09:39
マイナカード作らなくても今後も何かあったら給付金は貰えるよ。割り当ての番号は国民全員有るから。この前までのポイントが貰えなかっただけ。
公務員は義務だから作らなきゃならないけどね。民間人で運転免許証あるなら写真付き身分証明書になるし特に問題ない。
運転免許証と一体化されたら今はマイナ無い方も作る流れになるだろう。+5
-0
-
95. 匿名 2023/05/22(月) 12:10:13
>>3
番号はもう割り振られちゃってるからなあ…+6
-9
-
96. 匿名 2023/05/22(月) 12:13:58
>>95
だからわざわざ作る必要ないんだよね+21
-1
-
97. 匿名 2023/05/22(月) 12:18:39
>>64
みんな貧乏なんだよ。
だからご祝儀が2万円しか入ってなかった!とかで怒るし、電気代や卵が高いとかって文句言うんじゃん+21
-0
-
98. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:28
直近はどうなっているかわからないけど、うちの自治体去年末の時点でマイナ保険証使える病院なかったよ(笑)
それなのに、カード作るのを激推ししてたから、公務員も大変だなーって思ってた。+0
-0
-
99. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:47
この前、大きめの病院で使った。顔認証はエラーだったけど暗証番号でOK!だった。限度額認定証もその時点でOKと表示が出たので、万が一入院手術等になった時は限度額認定証の手続きを改めてしなくてもいい。+0
-0
-
100. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:55
>>87
でもコロナ禍始まった頃は、国民のマスクの購買管理したり行動管理してる台湾を見習えだの、給金の申請が紙と郵送だなんて遅れてるだの、行政手続きが電子化されてて給付手続きがオンラインでできる海外のどこかの国(エストニアだっけ?忘れた)を見習えだのの声が大きかったと思う。+4
-2
-
101. 匿名 2023/05/22(月) 12:23:00
現場の声は聞かないんだね。反対してる医師多いのに。+12
-1
-
102. 匿名 2023/05/22(月) 12:23:25
クリニックで画面が立ちあがらないトラブルあったよ
あと、紹介状持っていく大きな病院でもマイナうまく使えなくて、ふつうの保健証のコピーいただいていいですかって言われたよ+4
-0
-
103. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:07
だから言ったじゃん+5
-0
-
104. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:43
>>3
初期に作っておいてパスも設定してあったから、セブンの機械の簡単操作でnanaco5000円分だったか貰えたのは気持ち的にラッキーに感じた。
そのあとの紐付けとかは既に持っている人間には還元少ないからやってないけど。+0
-0
-
105. 匿名 2023/05/22(月) 12:34:01
>>58
はぁ?+1
-3
-
106. 匿名 2023/05/22(月) 12:34:47
>>17
うちもw
つかえるところ見たことない+3
-1
-
107. 匿名 2023/05/22(月) 12:35:47
>>96
その通り。
作らせる目的は、マイナポータルに同意させることなのかと思ってる。
だからポイントまで付けてどうしても作らせたいのかと。+18
-0
-
108. 匿名 2023/05/22(月) 12:36:46
大学病院通院してるけど、会計窓口では普通の保険証求められる
マイナカードは総合受付の機械に入れてねって言われるんだけど何の意味があるのかよくわからない+7
-0
-
109. 匿名 2023/05/22(月) 12:41:49
>>1
逆にちゃんと使えてるよ、カードつくってよかった!(ポイント面以外で)って人どれくらいいるんだろ+4
-1
-
110. 匿名 2023/05/22(月) 12:42:41
今、歯医者通院中だけど、とりあえずまだマイナ作ってなくて良かったわ
義務化されたら作るつもりだよ+7
-0
-
111. 匿名 2023/05/22(月) 12:42:44
>>1
ポイントより日本政府に対して信用してないが勝ってるから作ってない。
パチンコ屋の会員みたいなもんじゃない?+8
-0
-
112. 匿名 2023/05/22(月) 12:43:11
>>3
いずれは作らなきゃいけないんだろうけど、ギリギリまで粘ってみようと思ってる+53
-0
-
113. 匿名 2023/05/22(月) 12:53:07
これって一度使ってみたら他人に紐付けられてるか分かるの?どうしたら分かるのか知りたい+2
-0
-
114. 匿名 2023/05/22(月) 12:54:29
単純に面倒だから家族まとめて作ってないけど
そろそろ作った方がいいかなって思ってたら
こんな事になってるから益々億劫になった。+6
-1
-
115. 匿名 2023/05/22(月) 12:58:06
>>29
またいつもの下請けの下請けやらせてたりするのでは?
それで問い合わせたら上は下にやらせてるので責任ありませんみたいにたらい回し+11
-0
-
116. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:51
毎月通院してるけど、今までどおり保険証使えなくなった時どうしよう
その証明書とかも申請しなきゃいけないんだよね?たぶん。
めんどくさすぎる+6
-0
-
117. 匿名 2023/05/22(月) 13:13:28
>>1
『マイナンバーカード』。登録すれば云々…
↑
マイナンバーカードを登録する、て文法的におかしいんじゃないの?
「免許証を登録する」「身分証を登録する」みたいに。
最近、こういう説明文ばかりになってきて
恐くて先に進めなくなった。
スマホの機能説明もこんな文ばかりで、不便すぐる。
正しくは「マイナンバーカード発行を申請して、作製してもらって、受け取る」じゃぁないの???+2
-0
-
118. 匿名 2023/05/22(月) 13:15:38
>>48
>>50
グズグズじゃんか+8
-0
-
119. 匿名 2023/05/22(月) 13:26:50
>>1
マイナンバーカードと一体化した健康保険証(マイナ保険証)
↑
これって、マイナンバーカードの他に、マイナ保険証なるものが存在すると勘違いする人が出てきそうな紛らわしい表現。
マイナンバーとマイナンバーカード、マイナンバー通知書などの違いが解ってない人や、そもそも
複雑なことが理解できてないお年寄りなんかは
本当に困ると思うよ。
提供者がおかしな説明文を押し付けて
利用者に読解力を強要するから混乱する。
テニヲハ・助詞・助動詞がてきとうな説明文を
理解できるのは、新しい単語を世代共有できているからで、万人には通じないということを解ってほしいわ。
どうせガル民はローガイだと陰口たたくんだろうけどさ🤢+0
-2
-
120. 匿名 2023/05/22(月) 13:30:28
マイナンバー制度とマイナンバーカード取り扱い
総務省だよね。
マイナンバーカードに個人情報を入力してるのは何処で誰?
責任者出て来い!+3
-0
-
121. 匿名 2023/05/22(月) 13:39:37
7割って殆どじゃん。+0
-1
-
122. 匿名 2023/05/22(月) 13:41:55
マイナンバークソすぎない?
最近、他人の情報が出るトラブルがとか言ってたし、信用ならんね。+6
-0
-
123. 匿名 2023/05/22(月) 13:46:37
>>90
自分はカード作ってないから大丈夫、カード作っちゃった人どんまいって言ってる人はこの手のトピにはたくさんいるよ+1
-1
-
124. 匿名 2023/05/22(月) 13:52:37
>>3
マイナンバーカード自体任意なのにみんなが必須の保険証をマイナンバーカードに加えるのあれせこくない?!
わたしもポイントに釣られず私の中でデメリットが大きかったからマイナンバーカード作らなかったのに、現行の保険証がなくなってしまうなら作らざるを得なくなるよね?!
今の保険証を次の更新時に写真付きにするとかじゃだめだったんだろうか‥+35
-0
-
125. 匿名 2023/05/22(月) 14:01:57
>>14
加算って言っても、20円しないくらいしか
変わらないんだよね。
それならリスク負ってまでマイナンバー作る必要無いよね+9
-1
-
126. 匿名 2023/05/22(月) 14:17:57
医療事務です。
ぶっちゃけ、マイナンバーカード持ってこなくていいよ。保険証でいいよ。
保険証が見たい。
私は、マイナンバーカード作ってない。+23
-0
-
127. 匿名 2023/05/22(月) 14:24:13
「シワやシミなどを修正した写真だと機械が顔を認証しなくて仕事の手間が増える」ってうちの事務員も嘆いてる。
高齢者には付きっきりで操作方法を教えないといけないし(それも毎回)もっと簡単に使えたらいいのに!+0
-0
-
128. 匿名 2023/05/22(月) 14:29:15
そのうち全てマイナンバーカードに紐付けされて、トラブル続出で苦情殺到。でも政府は作った意地でマイナンバーカードをやめる方向に持っていかないから国民からは不満が募るって図が見えるわ+5
-1
-
129. 匿名 2023/05/22(月) 14:30:49
>>40
作ったなかったけど、転職していろんな書類と共にマイナンバーカードのコピーを提出しなきゃいけなくなったから作ってしまった...作りたくなかったけど...+2
-0
-
130. 匿名 2023/05/22(月) 14:34:06
>>10
2000円札の末路みたいになりそう…
+14
-0
-
131. 匿名 2023/05/22(月) 14:36:28
>>10
海外だとことごとく失敗してるんじゃん
でも日本は大丈夫!ってなんで思ったんだろう+30
-0
-
132. 匿名 2023/05/22(月) 14:57:52
カードを作ることによって色々な手続きがスムーズになるとか言ってたけど、逆に面倒にさせてるよね。+5
-0
-
133. 匿名 2023/05/22(月) 15:04:09
まだ作ってすらない…病院行くとマイナンバーじゃないと少し診察代が高くなるって聞いて作らなきゃなと思いつつ、こういうのがあるとやっぱりもうちょっと普及してからだなと思っちゃってなかなか。+3
-0
-
134. 匿名 2023/05/22(月) 15:11:44
>>47
十円二十円の差だから別にいい。
ちゃんと金額を伝えない所に悪意を感じる。
まるで何千円も変わる印象を与える。+21
-0
-
135. 匿名 2023/05/22(月) 15:13:31
>>107
これ。
本当にこれだと思ってる。+8
-0
-
136. 匿名 2023/05/22(月) 15:36:44
>>23
でもどうせまた自民大勝利でそのまま継続でしょ
支持率も爆上がりしたし+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/22(月) 15:38:32
>>93
住基ネットって結局何だったの?+5
-0
-
138. 匿名 2023/05/22(月) 15:45:40
>>57
このマイナカードはカード取得者の手に一度も渡ること無く役所内で紛失して、10ヶ月後に何故か別の市で落とし物として警察に届けられたの?
役所内に泥棒が入ったってこと??+4
-0
-
139. 匿名 2023/05/22(月) 16:18:26
>>23
ホントあの人何の役に立ったの
子供にまでワクチン推奨して
宇宙防衛隊だかア○みたい
ポエマ~もこいつも大臣とか笑うわ
+14
-0
-
140. 匿名 2023/05/22(月) 16:21:24
>>7
消えた年金と同じく
外国人の安い下請けに
任せて情報抜かれてそう
そして誰も謝罪も責任も
取らない+6
-0
-
141. 匿名 2023/05/22(月) 16:50:41
「マイナ保険証」別人ひも付け問題 河村たかし名古屋市長が苦言「国がとんでもなく間違った方に進んでいる」マイナンバーカードの保険証利用に一貫して“反対”(CBCテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp名古屋市の河村市長は22日、マイナ保険証で別の人の情報が紐づけられる問題が相次いでいることを受け、「国がとんでもなく間違った方に進んでいる」と苦言を呈しました。
だよね。+12
-0
-
142. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:07
4月に受診した時は受付でマイナカードあります?保険証にしてます?って言われたけど持ってない事伝えると、次の時は持って来てくださいね!って言われた。今月受診した時は全然なーにも言われなかったから不思議だったんだけど、こういった不具合おきてたのね…+0
-0
-
143. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:51
>>31
来年の秋に保険証が廃止って話だけど私は絶対に無理だと思ってる。
私の勤めている開業医でもマイナ保険証を提示する患者がたまにいるけど保険証が変わっているのに反映されなくて結局従来の保険証を提出してもらってたりしてマジ使えない!
マイナ保険証を出す人なんて1日10人もいない今ですらトラブってるのにこれが全員になったら受付が立ち行かなくなっちゃうよ。無駄なストレス増やさないで欲しい。+23
-0
-
144. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:52
端末置いてあるだけで放置セルフサービスのところしか行ったことないし、端末あるけど接続されてなかったとこもある
双方、慣れるまでは仕方ないと思うけど、慣れるまでは今まで通り保険証出しておけばいい気がする+0
-0
-
145. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:01
>>64
しかも現金で2万円ポンとくれるんじゃなくて面倒で鬱陶しい条件付きで分割されたポイントでだもんね
バカらしすぎてこれっぽっちも作る気になんてならないよ+18
-0
-
146. 匿名 2023/05/22(月) 23:11:16
>>10
5年に一度の電子証明書の更新に役所に行かない人が続出してなし崩しになって破綻すると予想+14
-0
-
147. 匿名 2023/05/23(火) 09:11:52
顔認証が上手く行かない
結局、今までの保険証を渡す方が早い+1
-0
-
148. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:54
>>131
これ
いつも一足遅いのに先例になぜ学ばないのか+2
-0
-
149. 匿名 2023/05/23(火) 12:11:15
>>1
またマイナンバーカードでトラブルか
もういろいろありすぎて驚かなくなってきたマイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp【NHK】マイナンバーにひも付けて登録する「公金受取口座」について、河野デジタル大臣は誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブ…
+2
-0
-
150. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:26
>>17
私が行ってる病院(総合病院も)マイナンバー使えるけど、普通の保険証使ってくださいって受付で言われる+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/25(木) 06:36:38
>>1
チャイナンバーカード…作らなくて良かったです。
経済安保から見た総裁選、「親中」河野太郎政権なら亡国の始まり – SAKISIRU(サキシル)sakisiru.jp経済安保から見た総裁選、「親中」河野太郎政権なら亡国の始まり / 自民党総裁選が終盤を迎え、今の情勢では1回目の投票では決まらず、決選投票に持ち込まれそうな情勢だ。おそらく、河野太郎氏と岸田文雄氏の決選投票になるのではないか。 そこで両氏の政策や言動...
+1
-0
-
152. 匿名 2023/05/25(木) 19:15:46
>>22
大学病院に行ったら、導入してカードリーダーおいてあるのに、「調整中」とか書いてある紙がはられて使えない状態だった。
その後行った薬局もカードリーダーの電源落とされてたり、既に導入したのにシステムが危なすぎて病院側の判断で使っていないんだと思う。
患者も病院も災難。+5
-0
-
153. 匿名 2023/05/30(火) 08:55:41
恐れていたことが起こったか。
保険証の切り替えができていなくて10割負担とか。結局国はそれが目的なんだろうな。
国民に混乱させて、無保険状態で受診させて、医療費をふんだんに徴収する。一番怖いこと。嫌だなあ。
切り替えが遅いとかふざけてるのか?
転職すると保険証の切り替え!さっさとやれやぼけ。
保険証は廃止するな。
10割負担になったら病院には行きません。+2
-0
-
154. 匿名 2023/06/01(木) 09:47:08
河野がマイナ保険証で読み込みできない場合はマイナカードの写真で本人確認して3割負担させたらいいとかテレビで言い出したよ。
これから偽造マイナカードで出回ると予想
+0
-0
-
155. 匿名 2023/06/01(木) 09:48:16
>>22
補助金が出てます・・・
機械も1台とか無料提供(税金)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナンバーカードと一体化した健康保険証(マイナ保険証)について、埼玉県保険医協会が会員を対象に行ったアンケート調査で、オンラインで保険資格を確認するシステムを導入した開業医の7割が「患者情報が表示されない」などのトラブルを経験していることがわかった。