-
1. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:09
派遣社員の愚痴吐き場です。
【ルール】
・正社員、派遣会社側の担当の参加はお控えください。
また、該当する方のコメントがあった場合、相手をするだけ無駄な労力使うので、何を書かれていてもレス禁止で、スルー&通報で対処してさしあげましょう^^
・見た人が自分のことだ!と感じるような、具体的すぎたり個人法人の特定に繋がったりするような書きこみは、自分の身を守るためにも辞めましょう。
・長文でも短文でもオッケー。長い!等の書きこみはお控えください。
私は、紹介予定派遣とはきいていないのに、契約社員、ゆくゆくは正社員目指して頑張ってみたいな雰囲気が辛いです。
派遣でゆるりと働きたいから、派遣という働き方を選んだのに、仕事の内容も重いし、なんか色々と腑に落ちないこと多いです。+317
-15
-
2. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:51
見下される
「派遣さん」って呼ばれるのやだ+280
-79
-
3. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:04
>>1
私も同じ。。
しかもやる気を見せるために定時でさっさと帰らずに残業しろって言われてる。。+176
-6
-
4. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:31
+18
-206
-
5. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:57
派遣は負け組+43
-162
-
6. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:01
派遣に正社員並みな事を求めるのはやめてほしい。
私の中では派遣はお手伝い並。
なのに、正社員並みにガンガンやる気とか仕事押し付けるとかありえない。
安くこき使いたいのとか、はぁ?って感じ。
今の所は在宅勤務多めだから、働くけど今後出社多めになったらやめようか考え中。+661
-38
-
7. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:21
>>2
正社員目指すチャンスやん+14
-72
-
8. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:26
営業に相談しても契約だから我慢してで流されることが多いよね+208
-3
-
9. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:44
「今年はいいらしいよ!」みたいなボーナスの話をふられても、私は全く出ないので…+413
-4
-
10. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:46
>>1
ゆくゆくは正社員になりたいんでしょ?直雇用されたらありがたいでしょ?って前提で接してくるのやめてほしいよね
いやそれがしんどいから派遣をあえて選んでやってんだっての+452
-6
-
11. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:34
男で派遣は有り得ない。
おなごは派遣でもいいけどね
どーせおなごは仕事できないし+23
-59
-
12. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:55
>>1+22
-21
-
13. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:16
>>1
ね。私もあえての派遣。
世間的にはやっぱり正社員になれなくてしぶしぶ派遣なんだよねーの方が大勢を占めてるからさ、、、決めてかかられてしまうんだよね
+287
-9
-
14. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:10
>>10+2
-7
-
15. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:11
入って3ヶ月、人間関係は…
挨拶はするけど話したりしないし態度もなんか怖い人たちと思ってたけど面倒みはいいし慣れてきた。
仲良く話したいと思う人には無理な職場。
最初は私も無理だって思ったけどおばさんだし長く続けたいから頑張る。理不尽にいじめられたりしてるわけじゃないし。
入ってきた同じくらいの年齢の方はあの人が嫌、この人が嫌と愚痴吐きまくり。
最初は聞いていたけどマイナス言葉を受けると自分も負の感情にとらわれるからお昼を一緒にとるのやめた。
辞めるって言ってたからそれまではそれなりに我慢します。+233
-3
-
16. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:13
派遣先が派遣社員について、
諸々を知らなすぎる。
契約更新してくれるんでしょ!って
押し付けるようなこと言う社員がいたり、
社員教育やらされたり。
+216
-5
-
17. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:58
みなさん週5で9-17時くらいで働かれてますか?
週3くらいでかつ時短の人もいるのかな+99
-4
-
18. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:05
>>2
直接そう呼ばれるのは嫌だね。
私も社員にたいして社員さんって言い方することあるけど特定の誰かを呼ぶときにそのいい方はしない。+138
-6
-
19. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:19
>>8
うんうん、うんうん、て聞いてくれるけど、最終的に上長さんに相談してみるからもう少し我慢してみてになる。で、たぶん上長に話いってない。+124
-3
-
20. 匿名 2023/05/20(土) 09:59:44
>>17
週4の6時間ですー。
パートより時給良いし、一ヶ月更新とかにしちゃえば辞めたいと思ったらすぐ契約満了できるから私は派遣が合ってる!
自分で辞めますって言いづらいんだよね。+157
-6
-
21. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:23
>>10
ほんとそれです。
なんで派遣社員とか契約社員というステップ踏ませてから正社員なの?とも思う。
なら初めから正社員として雇えばいーじゃんて。
社員にだって試用期間とか設定することできるわけだし。
結局、会社にいいようにつかわれてる感半端ないから、時給・派遣という立場以上の仕事を求めないでほしい。
仮に、紹介予定派遣だとしても働いてる間は立場も不安定だし安い時給なんだし。+206
-10
-
22. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:23
なんで引き継ぎなんかしないといけないのか。
派遣なので社員のお手伝いしかしていない(という建前)のはずで、社員が教えればいいのでは。+283
-7
-
23. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:48
更新しませんて営業担当から伝えたら、困ると言う派遣先
長期で働いてもらいたかったなら三ヶ月区切りの契約にしてないで最初から1年契約でも結んどけよ…ってなる+311
-4
-
24. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:02
>>19
余計腹立つよね。みんな仕事してるフリだけ。+46
-5
-
25. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:30
>>13
主婦の派遣増えてからレベル落ちた+90
-16
-
26. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:34
派遣はやめろ
直雇用のパートや契約社員の方がずっといい!
派遣は法で許された人身売買+18
-34
-
27. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:00
>>20
横
一ヶ月更新羨ましい!
でもそれだと社保入れなかったりしませんか?
週4で6時間働いてたら多分扶養外れてますよね。+9
-9
-
28. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:28
正社員育休あけの人がぼこぼこ休む。
子供が具合悪いとかで一週間。
尻拭いですげー疲れるんだわ。
しかも、その人は育児時間で一時間くらい遅れてくるんだよね。
その人のほうが給料高いと思うとほんと、疲れる。
まわりのおばちゃんとかは「お互い様よ!」とかいってるけど、こっちはこどももいないし、お互い様?みたいにおもってる+264
-65
-
29. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:39
>>2
それって差別というか嫌がらせだよ。派遣会社に言った方が良い。+10
-29
-
30. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:49
仕事終わってサインもらってから1時間半仕事の説明されたことあった。しかもわざと。今だったらハラスメントで訴えてたけどね。。。+122
-1
-
31. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:02
紹介予定派遣が終わり契約社員になりました。
事あるごとに社員になりたいか?と聞かれ
返答に悩み「なれるならなりたい」と答えてました。
毎回面談の時に言われるから馬に人参ぶら下げられてる感が凄ごかった。
この前正式に社員の話をいただいたけど
社員になるからにはコレを目指してほしいと熱く語られ、私コレが嫌で正社員辞めて派遣になったんだと思い出した。
退職金の為に耐えるしかないかな+167
-7
-
32. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:08
短期派遣なのに1週間くらいびっしりな研修あったのはビックリ&疲れた
+42
-4
-
33. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:40
>>16
私も、異動してくる社員のためにマニュアルつくらされたりしたよ。断ったら、色々と理由つけられて契約更新してもらえないのかなとか色々と悩んで、泣く泣く作成した。しかも入って間もないときにだよ?マニュアルほしいのはこっちじゃろがい!結果論としては、マニュアル作成で少しパソコンスキルあがったから結果オーライなんだけど、結局1年後契約も更新して貰えなかったし、その他にも契約更新して貰えなかったらって言えない理不尽なこと多々あったから、なんだかなあ。
+131
-6
-
34. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:14
>>9
社員の人がボーナスの話をしてるのを耳にすると、派遣の身分の低さと言うか惨めさを感じる+239
-13
-
35. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:02
企業の一員として社員と同等を求められるのに待遇は部外者扱い タメ息=3+189
-1
-
36. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:27
隣のチームの派遣の子、上司のおっさんが会議に行くとすぐバッグ持って消える。おっさんは半日くらい会議に行くのでこの子もほぼ同じ時間いない。下のショッピングモールで化粧品試したりしてるみたい。おっさんがいる時は真面目に仕事してるんでおっさんの評価が高くてそろそろ正社員にするみたい。+129
-6
-
37. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:32
>>20
理想的です!
10-16時のお昼休憩ありでしょうか?+3
-8
-
38. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:08
>>6
わかる
うちの派遣先、今度正社員の人が辞めるんだけど新しく入った派遣の人にその人の仕事全部引き継ぎしててドン引きしてる
正社員の仕事そのまままるごと派遣にやらせるとかありえない+445
-11
-
39. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:09
>>6
社員が楽したいから…
これにつきる!
綺麗事並べてもコレしかない。そうだろ正社員!+158
-20
-
40. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:13
>>23
正社員って自分らがひたすら切る側で、見限られるパターンを全く想像してない。+201
-2
-
41. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:15
>>23
ほんとそれなすぎる。長く働いてほしいなら、3カ月区切りの派遣雇うのやめたらいいのにね。
こっちはいつ期間満了告げられても仕方ないって割り切って派遣という働き方を選んでるのに
+214
-3
-
42. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:15
今って時給どれくらいなのかな?
+2
-6
-
43. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:47
事務派遣の仕事で入ったのに、
お弁当を買ってこい
ゴミ箱のゴミを集めて捨ててこい
マジでありえん。+138
-5
-
44. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:01
>>32
短期でやるにはわりに合わない内容量を覚えさせて
本番稼働させようとする会社あるよね+58
-2
-
45. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:25
リーダーらしくない人がリーダーになっていた職場が多い。何を基準に決めてるんだろう?
だからリーダーいない職場の方が働きやすく感じる。+85
-1
-
46. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:38
>>43
えーなんでやっちゃうの?それ断れるのが派遣の醍醐味じゃん。+51
-6
-
47. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:18
>>45
日本は忖度とごますりが上手い人が出世する。決してマネジメント能力ではない。+112
-5
-
48. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:08
>>17
週3の10-16時、昼休憩ありだよ
子供まだ小さく、夫は激務で頼れないからこのぐらいが家事育児に負担ない
パートより時給いいし、交通費3万まででるし私は合ってる+67
-4
-
49. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:10
面接の時は、派遣の方にはそこまで大変な作業をやってもらう事はないのでとずっと言っていたのに、いざとなったら主任に初日からこき使われまくりで、え、それ派遣がやっていいの?ってことまでやってる。多分人事の面接担当者と現場主任とで考えが違う。+144
-0
-
50. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:30
あなたの今後のキャリアのためにもみたいなことほざいて明らかに面倒臭いだけでスキルにもならない仕事押し付けてくる人がいてウザい
百歩譲ってそれが本当なのであれば自社の社員に振ってあげなよって感じだし本当に大きなお世話です
責任だけ重くて面倒臭い仕事押し付けるために綺麗事ほざくな+104
-0
-
51. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:31
>>5
ホントにそうだよ。確かに派遣は楽だから実力以上の大手で働いてると、そこの正社員になったように錯覚するけどやっぱり派遣だからね。派遣から正社員になるのってすごくハードル高い。年取ると派遣から抜けられなくなる。ずっと時給制で3年ごとに職場変えて働き続けるんだよ。それにいくら正社員と同じ仕事してますって言っても所詮派遣だから、正社員の面接では評価なんてされないよ。低スキルですぐに辞めて正社員になる能力がない人。これが世間の評価だから。みんな、1歳でも若いうちに脱派遣、正社員になってね。+41
-64
-
52. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:59
他トピにも書いたけど、日報ダルイ。ダメ出しダルイ。
正直、所感なんて、
契約内容にある仕事をしました。時給分しっかり働きました。派遣先で社員になりたいと思っていない派遣社員にとって、日報意味ないと思います。
なんだけど。
+110
-1
-
53. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:29
仕事経験無い人ややる気ない人、まともに
コミュニケーションできない人を入れたり、
採用の入口が緩過ぎで
おかしな人が入っては辞めてを繰り返しています。
とりあえず入れるの辞めてくれ!!+13
-20
-
54. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:38
派遣元の会社の正社員のパターンもあるよね+8
-1
-
55. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:39
>>26
時給が違うじゃん
+19
-0
-
56. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:18
>>1
事務なのにほぼ一日中重たい荷物整理やシュレッダーさせられてる。
契約時にはデータ入力や書類整理って言ってたのに。
これは付随する業務ってことなの?
+72
-2
-
57. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:27
派遣って登録制の?+4
-1
-
58. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:01
今月から新しい派遣で働きはじめたんだけど、派遣会社の担当の営業の女性と会話のテンポ?波長?が合わなくて悩ましくなってる。
何事も無ければそんなの気にならないけど、入ってすぐ派遣会社のミスでトラブル。その件で彼女とやりとりしてく中で、こちらの言うことの意味合いを取り違えられてしまったり、彼女の話し方が肝心の結論を明示しない感じで、なんだかアレレ?と。今後、安心して頼りにできる、って感じじゃないなと思い始めて。相性の問題だから仕方ないけど。
+53
-5
-
59. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:13
>>55
目先でなく長い目で…+2
-10
-
60. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:28
独身の人、もうずっと派遣社員で働く?
それとも正社員目指してる?+14
-0
-
61. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:38
>>53
正社員さんですか?+4
-2
-
62. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:47
いまの派遣先は担当する仕事の内容がよく変わるんだけど、その担当になった途端にその担当の仕事はやってて当然みたいに言ってくる人いるから嫌だ
〇〇担当ってなったからって知らない仕事までいきなりできてるわけないじゃんって感じでイライラする+34
-1
-
63. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:41
派遣って名刺ないんだから取引先企業の人来た時紹介すんのやめてほしいって思っちゃう
意味ないし、相手もあっ…って顔するから嫌なんだよね
以前紹介予定派遣で勤めた職場は初日から名刺あったけど(ただしやばくてすぐやめた)+113
-1
-
64. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:59
派遣からの業務委託も考えているけど
事務系の業務委託ってどうですか?
知り合いには派遣と違うのと働きづらいから
おすすめしないって言われたけど…+0
-13
-
65. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:07
>>35
私は派遣だからとは思わずにやって
って言うくせに、待遇は部外者。
別に待遇部外者で構わないから、
正社員と派遣、ちゃんと線引きしてほしい。+161
-1
-
66. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:34
派遣コーディネーターに、今後どのような仕事をしたいか?みたいな目標を聞かれたから、素直に答えてたら、根掘り葉掘り探られ、自分自身のキャリアの参考にしようとしていた。私から情報を引き出している。決してそれに合う求人を探す目的ではない。
よくよく考えたら辞められては困るのに、そんなこと聞く理由なんてない。+20
-8
-
67. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:58
今は女性でも、正社員ほど結婚して、手厚い制度のもとたっぷり育休取って、派遣社員はずっと結婚もできず薄給でヒーヒー言いながら働いてる気がするな…
もはや現代の身分制度というか+143
-5
-
68. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:30
>>27
入ってますよー
派遣先の雰囲気が良くて長く働けそうなときは3ヶ月更新や半年更新にして、年度が変わるときには1か月更新にしてます。
人の入れ替わりなどで3月4月でガラッと変わるので。
今年度も4月末で辞めて、5月からは新しい派遣先になりました。+35
-1
-
69. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:03
>>6
まさに書き込もうとした。
社員と同じ仕事してて社員と同じ会議に出て、専門分野の仕事内容も覚えるようにと。
補助かと思って入ったのに身の丈に合ってなくて時給も安いのに割に合わない。
+175
-4
-
70. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:05
>>6
派遣も正社員もどちらも経験あるけど、正直派遣の方が人件費割高ですよ。だから小さな会社の派遣だと正社員並みのことを求められることが多いのだと思う。大企業だと派遣と社員の仕事ははっきり区別されてるから大企業の派遣に向いている人なんだと思う。+119
-21
-
71. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:05
>>51
>>5
一概に勝ち負けでは測れないのでは?
生き方の選択としてあえて派遣という働き方を選んだり、家計の足し程度に働いていたり、事情も背景も様々だし。
派遣=負け組。
ではないと思う。
ここには派遣という働き方は好きだけど、派遣先が派遣の扱い方しらなくて被害被っていたり、派遣先と合わなかったりで愚痴ってる人もいるわけで。+123
-4
-
72. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:26
>>6
社員より派遣が多い会社で働いているけど、ほとんどの方が特定派遣で派遣元の正社員。
でも契約内容分かっていない社員からしたら「派遣」で一括りにされてそれなりの仕事を求められる。一緒にしないで〜って思ってる。+6
-18
-
73. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:44
>>56
好きな仕事だけできる訳じゃないからね💦
付随というと付随ですよ。
派遣とか雇用形態に関わらず
雇われてるから指示には従わないと…
面談の時にシュレッダーや荷物運びなど
雑用ありますか?なんて
聞ければ良いけど(笑)+36
-10
-
74. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:03
1つの仕事(1.5人前~2人前くらいの量)を派遣同士で担当、先輩がめちゃくちゃ偉そうにしてるし勤務形態も好き放題。まぁ接する時間が少しでも減るから有り難いけど。+7
-0
-
75. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:15
>>70
それって完全なる会社の都合やん。
+92
-8
-
76. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:44
正社員が優雅に快適に産休・育休取るために、穴埋め要因として安く働かされてるイメージ
正社員がのんびり育休取ってる間にもらえる育休給付金と、派遣社員がフルで働いてもらえる給料、ほぼ同じだったり
そして正社員が育休から復帰したらお払い箱
まあこんなもんよね+105
-3
-
77. 匿名 2023/05/20(土) 10:20:16
>>69
時給交渉しないんですか?専門分野のことを覚えたら時給上げてもらえますか?と。+23
-1
-
78. 匿名 2023/05/20(土) 10:20:44
今時、パソコンもロクに使えない正社員がいる職場に当たった
全体的に緩いから、資料も読めればいいみたいなレベルで満足しててストレス溜まる
こうした方がと提案しても自分で出来ないから却下
私が提案したのも、そんな大した仕上がりでもないんだけどと…
やりがい全く感じない
私って仕事好きなんだな、とここに来て初めて思ったw+27
-3
-
79. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:01
>>36
その人世渡り上手だね。
私には真似できないからそんなメンタルと器用さがちょっと羨ましくもある。+182
-4
-
80. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:20
>>37
9−15の休憩なしです。
休憩時間はもったいないと感じてしまうタイプなので。
もうずっとこの時間帯で働いているのでお昼なしでも慣れました。
お腹は減るし、たまに鳴るけどね。+25
-1
-
81. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:24
>>64
業務委託って個人事業主ってことでしょ。フリーランスって言う身分だよ。+16
-0
-
82. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:29
>>63
派遣だけど名刺あるわー!
派遣って名刺ないもんなの?+13
-7
-
83. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:37
>>2
私は嫌いな社員からそう呼ばれてたけど、むしろそっちのほうがよかった。あの人の口から発する私の名前を聞きたくない+70
-1
-
84. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:42
>>51
言わぬが花だよ
大手派遣やる人は理想は高く、実力はなく、努力も嫌い+13
-32
-
85. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:45
>>48
どういう職種ですか?
私の住む地域では短時間でそんな派遣の求人ないので羨ましいです。+13
-0
-
86. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:46
ハケンの品格
無駄にハードル上げられて、小生意気という印象が持たれただけだった+17
-11
-
87. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:56
>>77
たぶんそんなこと言ったら契約終了だと思う。派遣でも少しでもスキルを積みたいって言う人がいるから、そういう人に話が行くだけ。+34
-4
-
88. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:08
>>2
派遣先で前にいたけどそう呼ぶのはお局さん一人だけだった+21
-3
-
89. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:13
>>78
それこそ正社員並みに会議で意見求められるところとかが、あなたみたいな方には向いてるのかな+10
-1
-
90. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:19
派遣、待遇が安定せず切られやすい代わりに、高給や専門職にしなくちゃいけなかったんだよな…
もはや、正社員より安く使えて、都合悪くなったらすぐ追い出せるってだけの便利屋になってるじゃん+113
-1
-
91. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:00
>>79
そういうの器用っては言わないよ
人としてどうなの?ってなるけどね
羨ましいとは思わないな
卑しいとは思う+50
-5
-
92. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:02
>>84
偏見+14
-3
-
93. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:24
>>70
人件費割高でも派遣社員いつクビ切られるかわからない。いつでも首が切れる旨味を享受するなら正社員並に働かせるのはおかしい。+89
-8
-
94. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:58
派遣楽ちんでいいよ!
正社員さんの謎研修とか絶対やりたくないもん。
休みもわりと好きな時にとれるし+77
-2
-
95. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:08
>>13
正直、そういう人は少ないからね。転勤族の奥さんとか、家庭の事情で正社員として働けないけどパートだと時給が安いからとかで都合よく派遣を利用できる人は稀。+68
-2
-
96. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:14
紹介予定派遣の仕事ってヤバくない?
生保の事務員の仕事で紹介予定派遣で半年後、契約社員になったけど。営業予備軍みたいな扱いだった、、
めちゃくちゃキツくて人が続かないから紹介予定派遣して募集すんのかなと+50
-0
-
97. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:31
>>15
面倒見よくて干渉されないならいい職場じゃない?+65
-1
-
98. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:42
>>82
職種による
作ってもらうことの方が多い+4
-9
-
99. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:52
>>51
> 正社員になったように錯覚する
しねーよ+117
-7
-
100. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:19
愚痴というか、無期雇用派遣の立ち位置がよくわからない。派遣か正社員にチェック入れなきゃいけないときとか。どこの会社?って言われたときとか説明し難い。+23
-1
-
101. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:27
>>73
まさかこんなに一日中立ちっぱなしで軽作業みたいな事ばかりとは想像できなくて残念。
てっきりデスクに座って書類整理してパソコンいじるのかと思ってたから、あまりにもダンボールやシュレッダーばかりだから最近は仕事終わりのやけ食いが止まらない笑+45
-0
-
102. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:29
>>76
私それが理由で契約更新してもらえなかったよ。産休社員が戻ってくるからって。
産休代替ではなかったけど、更新満了だし、まあ仕方ないんだけどね+51
-1
-
103. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:33
>>80
かなりいいですね
お昼休憩いらないんですよ。どこで食べるとかも面倒で。。
本当はお昼休憩あるけど、あえていらないと言って仕事してるパターンですか?+21
-2
-
104. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:21
>>61
>>1+0
-0
-
105. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:35
>>100
無期雇用派遣は正社員枠でいいんじゃない?
転職サイトで正社員に絞って検索したら、無期雇用派遣めちゃめちゃヒットしたけど
派遣元の正社員っていう扱いかな?+2
-14
-
106. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:42
>>90
だよね。せめて企業が3年後に正社員にするとか法律守ってくれればよかったのに、現実は都合のいい雇用の調整弁。必要なときに呼ばれて、不要になったら捨てられる。+92
-0
-
107. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:01
>>98
ありがとう。びっくりした+2
-7
-
108. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:41
>>6
あなたは私ですか笑
私も派遣は正社員のサポート的存在だと思っている(適当にやる、という意味ではないよ)
その定型業務だけでも手一杯なのに、産休取る社員の仕事が大量に回ってきた
それも結構、重めの仕事
聞いてないよ…_| ̄|○+110
-3
-
109. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:15
>>60
当然正社員目指してるよ。独身なら尚更派遣なんてやっちゃダメだよ。+3
-25
-
110. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:44
>>69
横からだけど仲間です。会議とかにも出されるし向上心とか求められてキツい+54
-1
-
111. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:48
派遣なのに正社員と同程度の仕事に誇り覚えてるタイプがいると面倒くさい
それだけ向上心あるならさっさと正社員なっちまえて思う+94
-4
-
112. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:59
>>96
そりゃ生保だもの
事務で募集してても営業要員に決まってるじゃん+20
-6
-
113. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:12
>>53
派遣社員の毒吐き場所なのですが…+18
-2
-
114. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:19
>>75
そう。会社の都合。
だから働く側も働く側の都合を上手く利用したらいいと思う。私は契約に書いていないこと(郵便物の受取とか電話対応とか)は派遣会社通してくださいってはっきり言った。電話だけはお願いされたけど、業務増えた分時給も増えた。+79
-1
-
115. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:53
派遣から正社員になったけど、給料が安いし、やりがいもないので、派遣(やや専門職)に戻りたいと思っている。だめかな。+21
-1
-
116. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:11
>>100
私、無期雇用派遣やってるけど、派遣社員だと思ってる。いつ切られてもおかしくないし、うちの場合はボーナスも退職金もないし。+73
-1
-
117. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:21
>>111
めちゃくちゃヤル気と向上心に溢れてる人いるよね笑
正社員になればいいのにって思うよね+33
-5
-
118. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:43
>>6
正社員並みに成果を求めるなら正社員として引き抜いてほしいよ。ボーナス時期とか惨めだわ。+121
-0
-
119. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:10
はじめて派遣で働いてて、来月頭に初回更新なんですが、ふつうは営業から更新するかの意思確認って何日前にありますか?
なんにも初日以降連絡こなくて、自動更新なんですかね?+6
-0
-
120. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:19
>>70
じゃあ、正社員を取ればいいのに+60
-0
-
121. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:22
既婚30歳で派遣社員だけど、一人暮らしだったら、相当切り詰めないと暮らしていけない給料…
一人暮らしの女性の同僚、どうやって生活してるのか疑問+30
-6
-
122. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:53
>>101
ある程度、みんな不満抱えながら働いてるから
頑張りましょ!仕事あるだけマシと思って…+10
-13
-
123. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:25
みんな優しくて環境はいいけど、月2ペースでプレゼンがある。派遣も社員も良くも悪くも扱いが同じ。
社員さんの送別品も同じ額負担してる。+7
-14
-
124. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:37
>>89
そこまで求めてないけど、あまりに酷すぎてw
前職は緩すぎて辞めたらしい
これで給料貰えるなら楽と思う反面
なんか時間を損してる気分になる不思議+10
-1
-
125. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:47
派遣の中でも正社員並みの仕事求められる人とそうでない人に分けるのやめてほしい
派遣に限らずだけど、結局やれる人が損するんだよな+99
-1
-
126. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:42
>>119
私の派遣元は何日単位ではなく更新月の1ヶ月前ぐらいに「更新のお伺い」が来ますよ
+9
-0
-
127. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:10
一緒に仕事をしてる派遣が気分屋で挨拶してもしない
時もあれば甘い声で甘えてくる時もある
相手がテンション低い日は挨拶だけして話しかけないようにしてるけどいいかな?
+30
-3
-
128. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:37
>>113
>>1
+0
-0
-
129. 匿名 2023/05/20(土) 10:38:18
>>93
だから、その分給料高いんだよね
事務だから自分の給与の処理してるけど、会社が所属の派遣会社に払ってる額見ると
あー、これだけの仕事求められてんのかなってなる
そんなに貰ってないのに、、、+43
-5
-
130. 匿名 2023/05/20(土) 10:38:39
>>123
退職する正社員へのプレゼントやら、結婚出産祝いやらのときは「仲間だからね」とキッチリ集金されるのに、普段は、「うちの社員じゃなくて派遣さんなんだから」と昼休みに休憩スペースやポットのお湯使うな!と仲間外れにされるとか、あるあるみたいだよね…+62
-0
-
131. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:26
>>114
でもちゃんと対応してくれる良い派遣先ですね
私の派遣先はそういうタイプの人は契約を切られていました
私も顔合わせの時にこれは契約にありませんとか言わずにやってほしいみたいなこと言われたし
正直派遣雇うなよって思う+87
-0
-
132. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:43
>>101
腰とか大丈夫?
書類発送の仕事を派遣でやってたんだけど
発送する書類が重いし、大量ダンボールの解体で指を切るのもしょっちゅうだった
私は体壊して辞めたけど、貴方は無理しないでね〜
+33
-0
-
133. 匿名 2023/05/20(土) 10:40:49
>>114
それでもし、契約更新して貰えなかったらって不安になる。
お金に余裕があれば、そういう風にかけあいたいんだけど。+17
-1
-
134. 匿名 2023/05/20(土) 10:41:56
>>131
契約にありません
決まり守ってるだけなのにね。
堅物な訳じゃないのにね。+56
-0
-
135. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:05
>>102
産休代替を伏せるのは違反じゃないの?
私だったら怒り狂う。+61
-0
-
136. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:13
>>111
わかるわー始業時間前から仕事始めるし無駄に仕事探して増やすしめちゃくちゃ迷惑+36
-0
-
137. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:18
なんか、同じ職場でほぼ同じような仕事してるのに、雇用形態が違う人が入り交じってるって、争いの元だよね…+51
-0
-
138. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:30
派遣保育士してる
理不尽なことばかり+8
-0
-
139. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:55
派遣には挨拶しなくていいって慣習…官公庁でだよ?+34
-0
-
140. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:22
>>119
初回だから1カ月なのかな。普通はそろそろお伺いがあるはずだけど、気になるならこちらから早めに連絡したらいいよ。何もなければそのまま自動更新になりそう+2
-0
-
141. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:20
>>4
さっさとしね
暗殺されろ
山上もコイツを抹殺してくれたらよかったのに+97
-5
-
142. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:40
>>123
プレゼント代は良いけどプレゼンだけは絶対嫌かも+7
-0
-
143. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:54
直接雇用になりなくて必要以上に正社員とコミニュケーションを取ってる人がいる
タメ口で話したり誕生日プレゼントをあげたり私はそこまで出来ないから凄いというかそういう人は苦手
+66
-1
-
144. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:10
前任の人が正社員に転職が決まり、一年半で辞めたんだけど、途中で辞めたと正社員が悪口を言ってるところに派遣された。途中って何?正社員で辞めたんだし文句言えないよね。+86
-0
-
145. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:10
>>121
ぶっちゃけ私はWワークしてる。正直派遣だけの給料ではカツカツ。+32
-1
-
146. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:35
>>145
派遣元、WワークOKな会社なの?
言わないだけでみんなやってるのかな?+6
-0
-
147. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:14
まさに今、いいように扱われている真っ最中です
ふざけんじゃねーぞコラ、と、契約終了を決めました💢+43
-1
-
148. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:55
>>132
ありがとう!
持病で腰痛があるから、重たい荷物とか立ちっぱなしの仕事から事務に転職したつもりだったんだけどね
最近はデスクワークほぼ0で、少しずつ腰に不調が出てきてるから辞めるかもしれない
担当には一応伝えてあるよ
+31
-0
-
149. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:10
>>118
ほんとにね。あと、正社員ちらつかせながら、準社員とか契約社員のステップ踏ませてギリギリまで安く雇うの辞めほしい+89
-1
-
150. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:33
>>113
>>61
派遣社員ですよ。
派遣社員の中に変な人がいると周りに
負担掛かるって意味です。
+33
-1
-
151. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:11
>>121
副業してます
心身に無理のない程度にね+14
-0
-
152. 匿名 2023/05/20(土) 10:50:07
>>38
その会社ではもうその職種で正社員を採用しないんじゃないのかな?
うちの会社も同じ仕事内容だけど、新しい人は派遣社員か契約社員で古株の人は正社員だよ…
+70
-0
-
153. 匿名 2023/05/20(土) 10:50:50
>>144
文句があるならそこで正社員にすればよかったのにね。派遣だって生活かかってるんだから、条件いい方に行くのはしょうがない。+58
-0
-
154. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:13
>>146
ヨコ
私は派遣ってどこも副業可能と思ってました
派遣元によるんですね
プリンのところはOKみたいです
無期雇用に切り替わるとダメって言われたけど+25
-1
-
155. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:24
>>77
時給交渉は入る時にしましたが、最初の時点で希望時給より上げられないと言われました。
実際に入って仕事していくうちに想像以上に大変だったので…モチベーションが上がらないです+23
-0
-
156. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:36
人間扱いされてない
困ったことがあって相談しても対策無し
相談を文句と思われ嫌なら辞めろ
仕事出来なくても文句言わない人が可愛がられる職場
+28
-2
-
157. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:40
>>146
何で派遣元に言わないといけないの?+3
-7
-
158. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:22
>>36
その子のメンタルすごいな
私なら少し息抜きしたりスマホ見たりとかはするかもだけど、会議入ったけど何かの事情でやっばり今日は中止になって戻ってきたら…なんて考えちゃうよ+130
-0
-
159. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:29
>>135
就業前に募集背景は産休とる人や予定してる人がいて手が足りなくなるからとは聞いていた。
契約更新して貰えない理由が、産休の人がかえってくるからと言われたときに、派遣元の担当に、私って産休代替だったんですか?てきいたら、それは違うっていわれたよ。
なんだかなあ+47
-1
-
160. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:32
社員が二人でやることを派遣は一人でやらされる
+15
-2
-
161. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:05
>>157
派遣元が禁止していたら副業できないよ+13
-0
-
162. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:16
>>110
向上心とかこちらは考えてないですよね。
そもそも補助的な意識で入ったのに。
仕事についていけるか…今は余裕が無いです。。+22
-0
-
163. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:27
>>154
スタッフサービス、前までダメだったけど、今はたしかオッケーになったよね?+6
-0
-
164. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:40
>>106
そーそー。派遣法改悪してくれて。
結局社員化なんかせず抵触日来たら切るんだよね。
部署名が変更になったからOK、実質同じ仕事で3年以上ってのもあったなー。
抜け穴だらけ、の派遣先寄りの政策。+81
-0
-
165. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:16
>>152
うちの会社もそう。正社員の人が辞めた後ずっと派遣で廻してる。もう事務系の仕事では正社員はマネージャークラスしか採用しないみたい。これって怖いと思ってる。正社員雇用の仕事自体が減ってきてるんだよ。つまり一生派遣になる確率が今後はもっと高くなる。ちょくちょく派遣で良いって言う人がいるけど、50歳超えても3か月更新の不安定な生活を送るつもりなのかな。+102
-1
-
166. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:25
>>153
ね、正社員にもしてくれないし、直接雇用もない。時給も上がらない。そもそも時給は低い。こんなところ、辞められてもしょうがないですよね。+59
-0
-
167. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:37
>>154
テンプの無期雇用でも今は副業okだよ。事前にテンプに連絡が必要だけど。
スタッフサービスは副業禁止と昔きいたけど、今もそうなのかなあ+14
-0
-
168. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:56
>>61
そうだ!
文句あっか!+1
-12
-
169. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:13
働き始めて1年弱経ちますが、段階的に時給が下がっていき最終的にあと数ヶ月で求人応募時の収入から月5万程下がる予定です。
派遣会社は数社入っていて、私が所属している派遣会社(A社)だけ時給がとても高いと言う事と、A社の派遣社員は皆一律に下がると言うのはあるのですが、、
因みに過去にも同じ事の繰り返しで辞めた方が結構いるのを最近知ったところです。
せっかく仕事内容も気に入ってたのになぁ。
こんな事はよくある事なんですかね、、?
+2
-8
-
170. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:34
>>150
嘘ついとる+2
-8
-
171. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:15
>>12
インフラエンジニア派遣だけど正社員より高いよ
正社員で客先常駐の派遣ではなく本当の意味の派遣社員
ITは腕が良い人ほど非正規や自営+35
-0
-
172. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:20
>>169
時給が上がる話は聞くけど下がる話は聞いたことがない。月5万の収入減は痛い。他の仕事を探すべきかもね。+48
-1
-
173. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:21
>>169
もしかしてパソナ?+2
-1
-
174. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:20
>>103
元々探してもらうときに6時間拘束の6時間勤務でと伝えています。
全員一気に休憩を取る職種ではないので。+12
-0
-
175. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:37
>>167
テンプの無期雇用は副業NGって説明受けたよ
OKであってほしいのだが‥+2
-1
-
176. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:27
>>85
都内で事務職になります+9
-0
-
177. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:30
1のルールのおかけで、荒れやすいトピなのに荒れにくいね。
いまいちど、>>1のルールを。
レス、ダメ。通報&マイナスやスルーで対応を。+8
-6
-
178. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:07
>>170
>>1+1
-1
-
179. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:50
>>167
オッケーになったと聞いたよ+4
-0
-
180. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:56
私は群れるの嫌だし社員とは挨拶程度
+8
-0
-
181. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:31
IT企業
正社員は残業ありで年収500万前後
非正規は時給2800円で年収600万以上+1
-7
-
182. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:17
>>175
そうなの?
東京だけど、地域によって違うのかな
先月、派遣の営業さんからきいたんだけど
事前に届け出て、年末調整も自分ですればいいっていってたよ+10
-0
-
183. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:45
>>111
>>117
前にガルの派遣トピで正社員の仕事を率先して手伝って引っ掻き回したり大きな顔して新しくきた派遣にいじめまがいの事したりして次月に契約切られるって見た
その張本人は正社員になりたくてやる気満々で会社に貢献してるつもりらしくてまさか自分が切られるとは夢にも思ってないみたいとあった
あれからどうなったかな〜+27
-3
-
184. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:45
>>174
ありがとうございます
全員一気にお昼ご飯とか苦手なのでそういうので探してみたいと思います!+11
-0
-
185. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:50
>>181
それだけの情報だとなんも言えねえ+8
-0
-
186. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:40
正社員はテレワーク出来るのに派遣は出来ない+30
-6
-
187. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:54
同じ部署に唯一同じ派遣社員がもう一人だけいて、入った当初はその女性から色々教わるのかなと思って安心したが、いやもう関わらないでアピールが酷すぎた。
話かけるのも一苦労。常にイライラしていてモノに当たるは物音立てまくるは。
口を利いてくれないので他の人達に聞いたり話すしかなく、たまに雑談が盛り上がったりすると、それに刺激されるのかファイルや書類バンバン音立てまくる。
一体、どーすれば良いのよ…+30
-5
-
188. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:41
>>4
諸悪の根源+60
-0
-
189. 匿名 2023/05/20(土) 11:11:53
>>4+45
-0
-
190. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:26
>>187
派遣は本来は正社員から教えてもらうものですよ。その派遣の人からは教わる必要はないです。
その派遣の人の態度はどうかと思いますけど。+48
-1
-
191. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:47
>>186
でも今は正社員もテレワーク減ってるよね+7
-4
-
192. 匿名 2023/05/20(土) 11:13:53
>>182
>>154です
副業okに変わったんですね!
私が禁止と言われたのは1年くらい前の話なので。。
結局無期雇用にも切り替わらなかったんですけどね+4
-0
-
193. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:07
>>42
地域によるよ+1
-0
-
194. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:46
>>11
おなごが仕事できないんじゃなくて、無能が派遣会社通してる派遣社員やってるだけ
私は直で契約してて、向こうからしたら派遣社員。
大体160hで75万。あなたよりは収入良いんじゃないかしら?+4
-13
-
195. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:56
>>39
社員の負担を減らすために派遣を雇うんだから、それは当たり前のことでは?+36
-3
-
196. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:58
>>77
そうだよね。
それで契約切られたら、まぁそういうことだよ。
代わりなんていくらでもいるからね。+7
-0
-
197. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:34
>>172
やっぱりそうですよね。
仕事内容や人間関係全て不満がなく中々こんな職場ないなと気に入っていたので悩みどころですが生活もあるので今求人で情報集めているところです泣
+5
-0
-
198. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:17
>>75
雇う側の会社の都合であることになんら疑問はないけど!?+8
-0
-
199. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:41
>>120
社員は派遣なんて比じゃないくらいコストかかるし、要らなくなった時にすぐにクビ切れないでしょ。+34
-0
-
200. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:39
前にいた大手通信、派遣先に同じ派遣の30代男がいたんだけど、
どうもその人の後任として私を入れたみたいで。それに気づいたか、めちゃイジワルされた(ですぐに辞めた)
そいつ、私落として自分がどれだけできるかをアピール、仲良いお局に社員になりたくて〜て悩み相談してたけど、
お局に人事権なんかあるわけない。
大体半年で声かからなかったら3年いたって社員化なんかない。過去2回誘われたけど半年も経たずにだった。
もー男のウザイのはこりごり、派遣男がいる派遣先はもう行きたくないと思った。
+11
-3
-
201. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:53
>>173
パソナもそんな話しあるのかな。
パソナではないけど大手の所です。+3
-0
-
202. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:12
>>108
正社員のサポート的存在ではなく、正社員の負担を減らすためにいるんだよ!
だから、その必要がなくなったらすぐに切られるし、いくら仕事覚えたとしても、正直お金さえ払えば代わりなんていくらでもいる。+15
-7
-
203. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:32
>>9
そりゃそうだよ〜
そんなことで気に病むなら派遣じゃなく正社員を探せばいい。+39
-9
-
204. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:40
>>199
元コメでは派遣の方が人件費割高って書いてあるけど+7
-10
-
205. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:50
>>64
フリーランスの方なら大変そうだね。
派遣会社が企業の特定業務を任されてて、一部署のようにやってるところで働いていたことはあるよ。
同じ派遣会社に登録してる人が、派遣か契約社員の身分で働いてた。休みとか融通きくから働きやすかったよ。
+1
-1
-
206. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:23
>>202
正社員のサポート的存在ではなく、正社員の負担を減らすためにいるんだよ!
それは契約書に明記されてる業務内容によるのでは?+22
-1
-
207. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:56
>>201
パソナじゃないんですね。すみません。いろんな派遣が来るところで、パソナだけ時給が高いってたまにきくからそうかと思ったんですけど。最近月給制になって全体的に下がったっていうし。
下がる話は滅多にきかないですね。5万も下がったら生活できなくなっちゃう。派遣会社を変えることも考えるレベルだと思います+22
-1
-
208. 匿名 2023/05/20(土) 11:30:10
>>21
えっ?えーーーーーっ!?
会社がいいように使うために派遣とってるんだよ。
正社員に比べてコストもリスクも低くて済む。ダメなら切ればいい。代わりなんていくらでもいるからね。
最初から正社員でなんて雇うわけないじゃん。やれやれだよ。
そんなことも自覚せずに派遣として働いてることにビックリ。+23
-33
-
209. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:54
>>204
割高って言うのは、その人の価値観でしょ。
実際にかかるコストは正社員と派遣じゃ比較にならないよ!+27
-0
-
210. 匿名 2023/05/20(土) 11:33:39
>>158横
営業事務なのに全然席にいない子がいたんだけど、社長がその子がいつも廊下で私用電話してるの目撃してて契約切られてたよ
その子も直属の上司には気に入られてた
見てる人はちゃんと見てるんだなって思ったよ+69
-4
-
211. 匿名 2023/05/20(土) 11:33:41
>>70
>>129
人件費どうこうより、正社員より派遣社員の方がかなり年収低いパターンが多くない?
だから、労働者として>>93や>>6の意見分かる。+42
-1
-
212. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:17
>>209
元コメのコメ主に文句いってよ笑笑+11
-3
-
213. 匿名 2023/05/20(土) 11:35:52
>>206
契約書に存在価値のことなんて明記されてないでしょ(笑)
もし気になるなら、派遣先に聞いてみたら?
で、契約切られたらまぁそういうことだよ。+1
-15
-
214. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:18
社員のほうが楽な仕事をしてる+26
-1
-
215. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:45
>>212
は?
指摘してきたのはあなたでしょ。
別に文句でもないしね。+1
-16
-
216. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:49
2ヶ月前から初めて食品工場の派遣を始めました。意外と適応があったのか様々な仕事を任されるようになったけど、同時期に入った方は
いいねー、なんでも出来てと少し嫌な感じで言うようになった。
でも仕事量が釣り合ってなくても時給は同じ。楽で簡単な作業の方が断然いい!!+45
-2
-
217. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:49
6月末で更新しないことにした。ハズレを引いてしまって約半年だけど次のところ見つかりにくいかなぁ?ぼちぼち求人見てる+61
-1
-
218. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:49
>>208
>>21をよく読んで。そこを分かった上での愚痴だから。+16
-5
-
219. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:53
>>208
読解力なくてビックリ+36
-4
-
220. 匿名 2023/05/20(土) 11:46:12
>>56
私も経験あります。
事務って聞いたのに
実際デスクワークは20分程度
あとはひたすら段ボール運んで軽作業
朝起き上がれないほど腰が悪くなって辞めた+48
-2
-
221. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:04
はじめ派遣で働いてるんだけど、マウントが凄い職場。辞めたい。+17
-1
-
222. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:15
>>202
>>108はそういうことが言いたいわけじゃないのでは?
>>206に対しての返信>>213でも論点ずれてるけど
そもそも、存在価値についてとかの話してないよね。+11
-3
-
223. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:35
派遣同士のマウントが凄い。+21
-1
-
224. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:41
事務で入った派遣先、
そんなに忙しくないはずなのに
同部署のもう一人の派遣さんが無駄にガツガツ働く系の人だった
同じノリ求められてもな。。
派遣会社も違うし、契約内容も時給も違うはずなのに+49
-1
-
225. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:02
>>203
わざわざ本人に言うんだよ。仕事が一緒すぎて社員と派遣社員の違いもわかってない人がいたり、派遣社員にも同額のボーナスが出ると思いこんでたりするお気楽な男の人って結構いる。女の人はそのあたり敏感+10
-8
-
226. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:43
>>208
紹介派遣の意味わかってないの?
+14
-4
-
227. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:44
>>1
前提として「派遣社員」って言葉は勘違いを生みませんか?
派遣会社にとっては社員のうちだけど、派遣先の会社にとってはあくまでも派遣制度を使って限定的に雇用しているだけの人材に過ぎないので。
「社員」って入るとつい派遣としての自分の立場を忘れてしまうのか、正社員の待遇と比較して主張しているコメントが多く見られますよね。+5
-17
-
228. 匿名 2023/05/20(土) 11:51:40
>>226
紹介予定派遣ね(笑)+10
-3
-
229. 匿名 2023/05/20(土) 11:52:55
>>39
個人的には雇ってほしくない
派遣の楽な仕事が回ってくるから
誰でもできる仕事を自分でやるな。派遣に振れ。
自分しかできない仕事しろと言われるし+5
-9
-
230. 匿名 2023/05/20(土) 11:54:11
>>228
いつも口頭で言ってるからつい(笑)
+3
-2
-
231. 匿名 2023/05/20(土) 11:54:36
クソみたいな正社員にイラつくことも多いけど、みんな頑張ろうなー+47
-1
-
232. 匿名 2023/05/20(土) 11:56:30
>>225
正社員は入社時からずっと役職とか入社年とかに触れて過ごしてるから、どの人が派遣か分からないなんてことはあり得ないでしょ。
どんな会社だよ(笑)+7
-2
-
233. 匿名 2023/05/20(土) 11:58:06
>>203
ボーナスのありなしではなくて、ボーナスの出ない派遣にわざわざ話を振ってこられたら、そりゃいやでしょーよ。
向いてないというより、向こうが無知がデリカシーなかっただけの話+58
-1
-
234. 匿名 2023/05/20(土) 11:59:41
>>2
自分が正社員で入らない会社で格上から言われるならまだしも子供いるから仕方なく働いてるところでそうよばれるのはマジで嫌だ。+3
-15
-
235. 匿名 2023/05/20(土) 12:00:16
>>231
管理職にイラついてるよー。メールとかでの報告もその人の納得いく表現じゃないと、わざわざチェックはいる。
他の管理職のときは指摘なかったのに。+7
-5
-
236. 匿名 2023/05/20(土) 12:01:20
>>51
派遣ですら大手に入らない人に言われても笑笑
どうせパートかニートでしょ?+10
-12
-
237. 匿名 2023/05/20(土) 12:02:48
>>231
そのクソより自分が下の立場なことにイラつくの?+1
-11
-
238. 匿名 2023/05/20(土) 12:03:45
>>10
男女でいうと男に彼女になりたいんでしょ?って言われるみたいなものだよね。こっちはそんな面倒なことしたくないんだよ。強がりじゃなくてセフレでいいんだよって感じ。+13
-8
-
239. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:16
>>51
視野が狭い+22
-6
-
240. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:56
>>233
しゃーなし!
素直に、ボーナス出るの羨ましいです。私は出ないので。とでも言っておけばいいのに(笑)+12
-5
-
241. 匿名 2023/05/20(土) 12:05:45
>>238
なんか違う+10
-1
-
242. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:08
>>26
パートや契約社員になりたいと思わないけどなあ+12
-0
-
243. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:09
>>234
子供いるなら尚更正社員で働いておけばよかったのに。
産休も育休もとれて、自担勤務もできるんだから。+2
-7
-
244. 匿名 2023/05/20(土) 12:07:14
>>230
あるあるだね笑+7
-1
-
245. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:32
>>232
事務は正社員で入社したのに全員専ら派遣にならされた時代があったり、事務専用の子会社の社員や派遣社員もいたり、たまに直接雇用の社員がいたりかなりカオスなことになってるんよ+7
-3
-
246. 匿名 2023/05/20(土) 12:09:41
>>240
そういうのは、キャラや関係性によってはありだけど、キャラや関係性によっては嫌みに聞こえたり相手をいやなきもちにさせるときもあるから、一概に人にこうしたらいいのにとはいえないなあ。私はこう対応してるとは言えるけど+5
-1
-
247. 匿名 2023/05/20(土) 12:10:26
>>243
そもそもお金に困ってないから働きたくないんだよ。さすがに6年もだらだらしてるから飽きたから息抜きに週3で販売の仕事してる。+11
-6
-
248. 匿名 2023/05/20(土) 12:11:25
>>64
業務委託って自分で国保に入らなきゃいけないからおすすめしないよ+26
-3
-
249. 匿名 2023/05/20(土) 12:11:50
>>51
本当にそれ!!!
まさに錯覚起こして「私の方が(社員より)仕事できるのに」「私がいなくなったら困るのに」とか言ってた某大手企業に派遣で働いてた友達、あっさり切られてたよ(笑)
本人は正社員になれると思ってたみたいだけど、何の資格も能力も無い高卒が何言うか...だよ。+27
-23
-
250. 匿名 2023/05/20(土) 12:12:28
>>243
お金に余裕あったら、時短とはいえフル勤務したくなくて息抜き程度の人もいるのでは?
あえて正社員以外の働き方選んでるのかもよ+10
-4
-
251. 匿名 2023/05/20(土) 12:13:06
同じ職場に何年もいる無期雇用派遣お局BBAがすごい鬱陶しい
毎日毎日監視してきてはいちいちケチつけてきてかなりストレス
派遣のお局って初めて遭遇したけど社員より威張ってるしうざくてしゃーない+57
-0
-
252. 匿名 2023/05/20(土) 12:15:47
>>249
切られた理由がそれが原因とはかぎらないような。
正社員が無能すぎたり、正社員より仕事できる人って本当にいる。そういう愚痴を友だちの前でいっただけなんじゃない?
あと、「何の資格も能力も無い高卒が何言うか...だよ。」
友だちにひどいこというね。+62
-9
-
253. 匿名 2023/05/20(土) 12:15:53
>>99
正社員になったようには錯覚しなくとも、自分の方が仕事できるのにとか盛大に勘違いして偉そうにしてる人は山ほどいるよ。
で、ある時あっさり切られて現実を見るっていうね(笑)
仕事できてもできなくても、派遣が正社員の立場を超えることはないのよね〜+46
-8
-
254. 匿名 2023/05/20(土) 12:16:29
>>53
人事にいえば?+9
-1
-
255. 匿名 2023/05/20(土) 12:17:15
>>2
個人的にその方が楽〜+25
-0
-
256. 匿名 2023/05/20(土) 12:17:18
>>246
横だけど
そういう無神経な人には少しくらい嫌味に聞こえるくらいがちょうどいいよ。笑顔で伝えて「それ嫌味?」って聞かれたら「えっそんなつもりないですけど…」ってきょとん顔しておけばいいし。でないと相手は何も気づかないよ。+5
-1
-
257. 匿名 2023/05/20(土) 12:17:45
>>253
派遣が盛大に勘違いして偉そうにしてる、と勘違いしてる正社員もいるよね。
+54
-2
-
258. 匿名 2023/05/20(土) 12:18:01
>>63
私も放送関係で名刺もらうのに出せれないジレンマ。
結局は派遣に担当させてるのかよって、会社にとってマイナスってことがわからない。
反対してるのは経費削減って言ってるバカだけ。
損してるのわかんないんだよね。+39
-0
-
259. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:17
>>246
それなら、ボーナスいいな〜!だけでも。
だって、羨ましいって思ってるのは本当のことでしょ。
だからボーナス貰えない自分の前でボーナスの話しされたくないんだもんね。+3
-4
-
260. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:22
>>256
私はスルーするかな。
別に気付かせなくていーや。
無知or無神経乙、て心で思って、あとは適当にかわす。
+4
-2
-
261. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:31
最近入ったパートさんが間に合ってない
「あれこれうんぬんで、○さんの仕事がなってないから伝えておいて」
と、取引先の社員さんから言われたが、直接言って頂きたいと阻止した
派遣はパートの下だすん+13
-0
-
262. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:50
死ぬほど静かなオフィスでマウスのクリックする音が響くんだけど、ストレスかなのかめちゃくちゃお腹張るんだよね
オナラが出そうって思うのを8時間我慢してるからまたストレスでガスが溜まるの繰り返しでめっちゃ辛い+30
-0
-
263. 匿名 2023/05/20(土) 12:20:42
>>247
息抜きで派遣してて、正社員狙ってるわけでもないのに、派遣さんって呼ばれるのはなんか悔しくて嫌なのかい?+7
-7
-
264. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:06
>>259
>>246だけど、ごめん、私の読解力がないのか、いってることがよく分からないです。
ただ、私はこう思う、というコメントをしただけだから。+4
-1
-
265. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:08
>>251
うがった見方ですが、誰かの愛人とか?+0
-0
-
266. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:28
>>263
横だけど、派遣だけ名前で呼ばれないのは普通に嫌じゃん?
息抜きパートでも、パートさんて呼ばれたら嫌だよ私は。+22
-3
-
267. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:22
>>265
むかし、すごい意地悪なおばさんいたけど(派遣だか正社員かも忘れた)、その人もその噂あったわー+9
-1
-
268. 匿名 2023/05/20(土) 12:25:31
>>22
わかる
3年満了で終了した派遣先、私のやってた業務について正社員も上長もまったく理解できてなくてびっくりした
+69
-0
-
269. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:19
>>262
一緒!腹鳴恐怖症トピにも書いたけど、すごいストレス。両隣に若手社員イケメン男性社員が常にいて、禁止されてるわけじゃないけどトイレ行きにくい。+20
-1
-
270. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:05
>>262
私もお腹張るんだ
乳酸菌色々飲みました
ミヤリさん、ビオフェルミン、薬局の棚ほとんど試した
シードコムズ 野菜酵素で少し落ち着きました
体質に合った解決策が見つかると良いね
一番はストレス解消だけれど、良い方へ向かうと良いね+13
-0
-
271. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:22
職場のギャルが理不尽に人を傷付けててウザいわ。そのうちハラスメントで訴えられるんじゃないかなw+6
-0
-
272. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:55
>>252
切られた理由は、友達は某大手企業の子会社の派遣会社に所属してたんだけど、そこが潰れて別の派遣会社に移籍を余儀なくされて条件が悪くなることになって、それでもいいなら続けてもいいし(そもそも元からの契約期間終了まで残り3ヶ月くらいの時の話)嫌ならここで契約終了〜って言われた時に、友達は私がいなくなったら困るから正社員にしてくれるだろうと思ったらそのままあっさりバイバイされちゃったってわけ。+3
-18
-
273. 匿名 2023/05/20(土) 12:28:12
派遣先きたらパソコンもなければ、業務説明もなくちょっと忙しいからこれ見てて欲しいですって商品カタログ渡されてずーっと読んでる
来月末にパソコン来るらしいけどそれまで何もやる事ないらしい
わたし意味ありますか?なんで求人出したんですか?+50
-1
-
274. 匿名 2023/05/20(土) 12:31:07
>>257
いなくもないと思うけど、それは勘違いではない可能性が高い!+4
-9
-
275. 匿名 2023/05/20(土) 12:31:08
>>263
呼ばれたことないけど呼ばれたら普通に嫌じゃない?笑
しかも高卒とかFランの人たちに。+8
-4
-
276. 匿名 2023/05/20(土) 12:31:43
>>267
やっぱり気が大きくなるのかな
仕事の質に関係なく重宝されてるからねえ+4
-0
-
277. 匿名 2023/05/20(土) 12:32:00
>>243
周五で化粧して早起きして満員電車お疲れ様です+6
-5
-
278. 匿名 2023/05/20(土) 12:32:50
>>274
そうかな?わりとよくあるとおもうよ。
まあ、こういうのって主観だから、真実は分からんね+11
-1
-
279. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:08
>>251
分かる。派遣のお局って正社員の入れ替わりが激しい会社に存在する。正社員よりも派遣なのに在職年数が長くて会社のことを知ってる。そして仕事はできる人が多い。だからすごい強気で責めてくる。+43
-0
-
280. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:16
>>272
横だけど
シビアよね
誰が居なくなっても会社は困らない
+11
-3
-
281. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:01
>>275
高卒とかFランとか関係なく、誰にされても嫌+8
-1
-
282. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:46
>>273
税金対策かな+15
-1
-
283. 匿名 2023/05/20(土) 12:35:33
>>263
横だけど
派遣さんは差別用語だからね。あなただって面と向かってジャップなんて呼ばれて良い気はしないでしょう?大体、派遣というのは雇用形態を示す言葉であって人を指す言葉ですらない。「派遣さん」って呼んでフロア中の派遣社員が大集合しても文句言えないよ。皆「派遣さん」なんだから。+12
-6
-
284. 匿名 2023/05/20(土) 12:36:34
>>109
人それぞれ事情があるよ+6
-0
-
285. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:00
>>272
ともだちのことよくこんなところに詳しく書けるね。ひど。+43
-1
-
286. 匿名 2023/05/20(土) 12:41:00
最初に説明された仕事で一か月すぎてから、仕事が増えてきました…
増えた仕事の指導係の先輩が異動してきたばかりの人でせっかちで早口で捲し立ててくるからしんどい+8
-0
-
287. 匿名 2023/05/20(土) 12:41:55
>>285
ほんとそれ!友達のよくない話を掲示板で詳細に書くとか友達じゃないよね。+20
-1
-
288. 匿名 2023/05/20(土) 12:42:41
>>272
いなくなると困るし、正社員にしたかったけど、会社の事情でできなかったのかもしれないよね。
会社の人事に関わってる人じゃないと本当の所はわからないよね。
>>249があなたの元々のコメントだよね。錯覚だったのかは分からないと私は思う。
まあ、派遣に限らず正社員も、いくらでもかわりがいるパターンは多いかも。+31
-3
-
289. 匿名 2023/05/20(土) 12:44:40
>>273
来月末はちょっと長すぎるね+31
-0
-
290. 匿名 2023/05/20(土) 12:44:57
>>284
色々な働き方がありますな+5
-0
-
291. 匿名 2023/05/20(土) 12:46:03
>>287
だよね。仮に知人だとしてもなしだよね。
元々のコメントの
>>249見る限りその子なりに仕事頑張っていて、その中でのストレスとか思いを信用して話したんだと思うし。
例えばその会社の社員の立場で何か被害を受けてい訳でもないのに、よく書けるなあと。
+23
-3
-
292. 匿名 2023/05/20(土) 12:50:21
>>47
あと自己主張ができる人が勝つ。
シンママ社員が残業できない、朝早く出勤できないって言うとすぐに派遣の私がやらされる。
派遣営業に話しても改善されなくて泣く。+37
-0
-
293. 匿名 2023/05/20(土) 12:51:04
>>17
既婚
アラフィフ
週5出社
9:00-17:30
残業ほぼなし
通勤ラッシュもあるしそろそろ体力的にきついため時短希望だったけど職種的に時短案件少なくて仕方なくフルタイム
+27
-3
-
294. 匿名 2023/05/20(土) 12:52:04
>>47
悪いけどそれ日本だけじゃない外国の方がもっとえげつないよ
直属の上司が生殺与奪権持ってるんだから+5
-1
-
295. 匿名 2023/05/20(土) 12:54:12
営業事務で来た子が
営業やらされてたり休日正社員の担当の電話取次させられてて愚痴を言うんだけど
派遣担当にたまたま会った時雑談で話したのが
そのまま会社に言ってて
私だけ派遣先から怒られた。
当の本人は、大丈夫です。出来ます!って返事したみたいで、
心配した私大損です。二度と愚痴聞かない。+26
-1
-
296. 匿名 2023/05/20(土) 12:56:32
>>65
それでも私は派遣なのでってあえて言ってこっちからも線引きするようにしてる
外部の人間なのは間違いないしどう思われてもいいやって割り切った気持ちがあるからだけど今まで先方から契約切られたことはない+28
-0
-
297. 匿名 2023/05/20(土) 12:59:49
午前中めっちゃ忙しくて午後から時間持て余す
午前までの仕事が多すぎる…+5
-1
-
298. 匿名 2023/05/20(土) 13:00:33
>>67
今は高収入女性と底辺女性の婚姻率が高くてその中間に非婚が多いみたいだね
ブラック正社員や非正規で働く女性が当てはまるんだろうね+17
-2
-
299. 匿名 2023/05/20(土) 13:02:01
愚痴でなく質問ですが、
派遣社員で産休育休とった人いますか?
何年くらい働いてとりましたか?+2
-1
-
300. 匿名 2023/05/20(土) 13:03:47
>>295
うわー、裏切り者じゃんそいつ腹立つ!!私も同じ派遣のヤツに似たようなことされた。
+14
-0
-
301. 匿名 2023/05/20(土) 13:05:07
>>258
横
「派遣に担当させてるのかよ」すごくわかる。
私は新卒採用担当で説明会もインターンシップもほぼワンオペでやることあるし(何故か正社員が黒子のように学生の出席確認とか雑務やって、私が喋る)、質疑応答の対応もしてグループワークのフィードバックもやるから学生は当然私のこと正社員だと思ってると思う。
面接官こそしないけど、「面接でこういう学生がいて合否迷ってます」と管理職から相談受けたら私が「こうがいいんじゃないですか?」と言ったとおりになるし、(自分で考えてほしくて本心と逆の合否を提案したこともあるけど鵜呑みにしてた)せっかく労力かけて説明会に参加したのに派遣社員からの話しか聞けなかったり派遣社員に合否左右されたりする学生が可哀想すぎて。
私自身が思ってる。派遣に担当させるのかよって。+54
-0
-
302. 匿名 2023/05/20(土) 13:05:30
志望動機死ぬわ~どう書けば良いんだろ+0
-2
-
303. 匿名 2023/05/20(土) 13:06:38
みんな優しいんだけど、一度教えたらあとは分かるだろうと思われてるのが辛い
わからなかったら聞いてくださいねと言われても、聞いて解決する事か自分で答え見つけられることなのかそれすらもまだわからない+40
-1
-
304. 匿名 2023/05/20(土) 13:07:28
基本的には面接で聞いた仕事内容通りなんだけど、異動があったり退職者いたりで少人数の部署なのに人が入れ替わったからまだ慣れない+1
-0
-
305. 匿名 2023/05/20(土) 13:08:49
>>91
人としてどうなのって人がうまく渡れる世の中になってるよね
正直ものはバカを見るね、特に派遣はそう+56
-2
-
306. 匿名 2023/05/20(土) 13:09:48
正社員二人分の穴を正社員一人で埋めてる状態で、しかもその正社員が指導係なので質問しづらい…+4
-1
-
307. 匿名 2023/05/20(土) 13:11:38
一か月経つけど、派遣担当の人からは放置されてる
最初の面接と初日勤務の日以外会うこともないんだけど、電話とかでどう?とか聞いたりしないものなのかな+8
-0
-
308. 匿名 2023/05/20(土) 13:13:16
>>6
基本定型業務で在宅多いのがメリットで勤めているけど、
最近、業務の効率化とか言って仕事を増やされた(元々社員の仕事だったもの)。
長くやってるから定型業務に慣れて仕事も早くなってきたので、余裕があると思われたのか。
でも元々業務量は多いし、どんどん前倒しで処理するので手が空くこともない。
時給も安いし昇給は望めないし、出社が増えたら辞めようかと思っている。+67
-1
-
309. 匿名 2023/05/20(土) 13:17:28
こっちのトピでもごめん。
派遣で日報書かされてる人いる?しかもダメ出しつき。
日報書くのにすごい時間とられて、一時間くらいかかる。
それで、疲れてストレスたまってる。
てか、正直書くことない。
+40
-1
-
310. 匿名 2023/05/20(土) 13:30:39
最近胃が痛いんだけど、指導係を変えてほしいとも言いづらい…+17
-0
-
311. 匿名 2023/05/20(土) 13:31:33
>>301
派遣なんだし、正直いって派遣先に優秀な子が入ろうが入らなかろうがどうでもいいのに、そういう人に任せちゃうんだね+38
-0
-
312. 匿名 2023/05/20(土) 13:32:07
>>129
派遣会社に払っていても本人は給料安いんじゃ
時給だから今月とか連休ある月は土日祝休みの職種だとさらに安くなる+40
-0
-
313. 匿名 2023/05/20(土) 13:37:26
同じ派遣という立場でも主張の多すぎる人のことは理解できないし、近くにいるとストレスたまるから物理的に距離感あってほしい
隣の部署の人なんだけど、仕事量ややっている内容の割に文句ばかりで近くの席にいて話し声が聞こえてくるのが本当に嫌
嫌々言いまくってやることやらないのに、比較的緩くやれる環境から離れたくないのか更新はするんだよね
責任感(派遣レベルの)もないし、都合悪いと嘘つくし、信用できないから心理的に距離置いてるけど、物理的に距離がないと影響ある+2
-0
-
314. 匿名 2023/05/20(土) 13:44:39
>>182
175です
それは朗報!
去年聞いた時はNGって説明で、もらったパンフレットにも原則認められないって書ったわ。
最近になって変わったのかもしれないね
(私も東京です)
+1
-0
-
315. 匿名 2023/05/20(土) 13:48:09
>>235
え?当たり前じゃない?
管理職って管理が仕事だし。
自分が管理しやすいように報告もらうえるようにするのも仕事。
+3
-3
-
316. 匿名 2023/05/20(土) 13:52:42
>>59
それなら正社員で働くでしょう
なんでパート?+6
-0
-
317. 匿名 2023/05/20(土) 13:59:15
できるだけ長く続けてほしいと上司に言われたけど、三か月ごとの更新なんだよね…
三か月で切られる可能性もあると思うと、それなら一年単位で雇ってくれと思う+45
-0
-
318. 匿名 2023/05/20(土) 14:04:17
>>13
最近の派遣先は直雇用する気もないくせに社員並みの精神働き方を求めてくるとこ多いよ
なぜか3年満了までこき使えるという勘違いが浸透しちゃってる+103
-2
-
319. 匿名 2023/05/20(土) 14:06:07
先輩派遣に多分嫌われてるっぽくてちょいちょい嫌味言われる
嫌いなら話しかけて来んなと思うけど向こうから来るんだよな
なんなんや+22
-2
-
320. 匿名 2023/05/20(土) 14:08:03
業務フロー作って欲しいと言われたけどそれ派遣の仕事じゃなくね?
こちとら1時間1300円しか貰えないんだが+29
-0
-
321. 匿名 2023/05/20(土) 14:11:21
>>21
時給・派遣という立場以上の仕事ってなに??
サービス残業してるの?契約書外の仕事してるの??それなら労基行ったら?
ゆるりと仕事したいならフリーでやれば?受ける仕事選べるし、ガッと働いてしばらく休みとか一番自由効くよ?お金もいいし+2
-18
-
322. 匿名 2023/05/20(土) 14:13:25
異動して早々育休とる男性正社員様が2人もいる
ただでさえ派遣と正社員の割合が4:1とかなのに稼働してない正社員2人もいるとか笑えない
時代は変わったね+14
-2
-
323. 匿名 2023/05/20(土) 14:14:27
>>47
わかる
他部署のリーダーだった人が移動してきたんだけど、教え方が下手な上に雑でビックリしてる
ただ気さくだから上司には好かれてるし、お菓子配ったりしてるから周りの社員にも好かれてる+10
-0
-
324. 匿名 2023/05/20(土) 14:14:44
>>195
社員庇う
正社員側だね+3
-16
-
325. 匿名 2023/05/20(土) 14:16:28
>>36
いるいる
凄いなと思うけどそうなりたいとは思わない人ね
他人の目を気にしないメンタルは尊敬する+50
-0
-
326. 匿名 2023/05/20(土) 14:19:24
>>43
経理で入ってきたのに庶務雑務もやってる派遣仲間いるわ
でもその人に関しては自らあれこれ手を出してるからそんなポジションになるのは仕方ない感じ+23
-0
-
327. 匿名 2023/05/20(土) 14:26:14
数年ぶりに派遣で働きだしたけど派遣トピで言われてることが分かったような気がする
前は自己判断を要するような仕事は振られなかったんだけど今の派遣先は要求されることが多いし覚えることが膨大にある
かといって時給が前より高いかというと(私は)そうじゃないし
派遣のメリットどんどんなくなるなぁ
+56
-0
-
328. 匿名 2023/05/20(土) 14:30:51
>>5
派遣=負け組ではないよ。
割り切ってて仕事出来る人は定時1分でも過ぎたら派遣会社から会社へ賃金徴収するし残業しっかり付くシステムだから、意外に正社員よりも出来る人やライフスタイルに合わせた自由な働き方してる人が多いんだよ。
コロナ禍で特に人材不足になった企業は、割高でも派遣雇って回してるところ多い。+41
-5
-
329. 匿名 2023/05/20(土) 14:34:04
事務の仕事がパソコン入力だけじゃないってのはわかってたけど、掃除洗濯は事務業に入りますか?基本この仕事になるって言われました。
初めて事務で働いてるので教えてほしいです。+4
-0
-
330. 匿名 2023/05/20(土) 14:41:17
>>329
入らない
そもそも雇用契約書になんて書いてあるの?+6
-1
-
331. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:07
契約更新なしだそうです
探さなきゃ+27
-1
-
332. 匿名 2023/05/20(土) 14:45:30
>>195
違う+1
-7
-
333. 匿名 2023/05/20(土) 14:53:44
>>315
そういうことじゃないんだよね+7
-0
-
334. 匿名 2023/05/20(土) 14:54:35
>>1
私も同じです。社員になりたければ最初から正社員目指す知って思うし今のところは御局様がキツイので余計になりたくない。ストレスで盛大にミスったし辞めたい。+21
-0
-
335. 匿名 2023/05/20(土) 14:54:37
>>76
現代版の奴隷みたいなもん+4
-0
-
336. 匿名 2023/05/20(土) 14:55:33
>>17
週2、5時間、休憩なし!+2
-0
-
337. 匿名 2023/05/20(土) 14:56:37
あきらかに正社員側の人だよねっていう人がそれ隠してトンチンカンレスつけてるのバレバレなコメ何個かあるね。+29
-0
-
338. 匿名 2023/05/20(土) 15:08:43
>>324
どちらも経験したことがあるので。
お互いにリスペクトの気持ちは忘れてはならないし、勘違いもしてはいけない。+21
-1
-
339. 匿名 2023/05/20(土) 15:10:16
>>315
「もらうえる」とは、どういう意味かね🤓
確認した上で書類提出したまえキミィ😤+3
-3
-
340. 匿名 2023/05/20(土) 15:10:34
派遣が新人派遣に教える(社員は自分の業務に集中、新人放置)
派遣が異動してきた社員に教える(他の社員は自分の仕事ではないと思って放置)
こんなの変じゃない?
私が体験したことです。
いま、更新せず退職しようか迷ってます。+61
-0
-
341. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:23
>>70
小さい会社だとボーナスも退職金もビックリするくらい少ないとこあるよね
正社員がいつかないし募集しても条件悪いからなかなか人が来ない
そんな派遣先に行ったことがある
勤務時間の融通きいて時給は相場より高かったから就業したけどそこも正社員と同じ業務
社員は土曜も出勤してたから派遣のコストは高いと感じてただろうし仕事目一杯振られた
派遣やるなら大企業に限るよ
+40
-0
-
342. 匿名 2023/05/20(土) 15:13:10
>>237
アータも💩+2
-1
-
343. 匿名 2023/05/20(土) 15:14:29
>>339
笑+3
-0
-
344. 匿名 2023/05/20(土) 15:17:29
>>338
信頼があってこその尊敬!
信頼ある人ばかりなら、こういう愚痴トピの必要性はない!+0
-9
-
345. 匿名 2023/05/20(土) 15:21:40
正規のみの仕事辞めて派遣しはじめた頃は、派遣という立場がよくわからなて、派遣先に対してすごく感謝したり頑張っていたけれど、どんなに頑張っても仕事できるようになっても、色々な事情で切られるときは切られると何カ所かで学んだので、すごいドライな気分でやってる。
でも、こちらは割り切りたくても、派遣先が派遣社員の使い方よく分かってなくて、難しい
+52
-0
-
346. 匿名 2023/05/20(土) 15:21:49
>>87
どうせいつか切られるんだし、今交渉したらいいのに。+5
-1
-
347. 匿名 2023/05/20(土) 15:28:00
>>318
社員並みの精神求めてくる
すごい分かる、たしかに+52
-0
-
348. 匿名 2023/05/20(土) 15:28:59
>>2
それどころか、「えーっと…」って毎回名前を忘れたふりをされてた。仕事を頼む時とかは言いに来るし、契約書とか見てるはずだから名前を知らないわけ無いのに。若い女が嫌いなクズみたいなおっさん。+26
-2
-
349. 匿名 2023/05/20(土) 15:29:25
正社員になるとやらなきゃならない目標設定や面談、研修、飲み会などの付き合いが嫌だったから、それらが全て排除された派遣という働き方が私には合ってると思った。
けど、安定さを求めるなら正社員を目指した方がいいのかな。+22
-0
-
350. 匿名 2023/05/20(土) 15:34:22
元々工場での軽作業希望してたら、派遣会社の人から事務どうですか?と言われて事務やってるけど、前の人が急に辞めたのが納得できるくらいしんどい
同じ部署に派遣は私だけで、派遣の人は遠く離れた場所にしかいないから孤独だし、仕事内容もこれ本当に派遣がやっていいの?と不安になること多い
最初は面接で言われた簡単な事務作業と雑用だけだったのに、だんだん間違えたら大問題になりそうな仕事が増えたきた…でも不満言ったら次の更新で首切られそうなので泣き寝入り+11
-0
-
351. 匿名 2023/05/20(土) 15:38:25
>>342
あたしゃ正社員だけどクソではないぞ!+1
-13
-
352. 匿名 2023/05/20(土) 15:40:21
>>1のルールにのっとってみんなレスなしね。+5
-0
-
353. 匿名 2023/05/20(土) 15:44:29
派遣で勤務初日にお菓子持っていく?
私は更新されないこともあるだろうし、自分から更新しないこともあるし、派遣という立場だと絶対に初日にお菓子持っていくことはないんだけど、持ってきた人がいて驚いた
+3
-15
-
354. 匿名 2023/05/20(土) 15:46:32
>>348
横だけど同じような上司いた!
一般的な名前なのにずっと覚えてないフリされてた
仮に佐藤だとしたら「派遣の…えーと、佐野さん?佐川さん?だっけ」みたいな
そんななのにしれっと仕事頼むのあり得ないよね+23
-2
-
355. 匿名 2023/05/20(土) 15:46:35
同じタイミングで入ったもう1人の派遣社員さん、やる気ありすぎて、それって正社員がやる仕事では?というものも二つ返事で引き受けてしまうし、今日やるべき仕事は終わってるのに残業してるし、すごくやりにくい。
帰り際にその人と話をした時、もし自分が辞めた時に、次の人が自分と同じ働き方を求められてしまうと思うから必要以上のことはしないようにしてます☺️って言ったらポカンとしていた。+53
-10
-
356. 匿名 2023/05/20(土) 15:51:58
前任者より明らかに仕事が増えている…
顔を合わすたびに
仕事の調子どうですか?と聞かれ
今後も増やそうとしているみたい
正社員の人数が減っていて
他の正社員の残業時間がすごいことになってるから、手伝ってくれるかな?
と派遣先の上司に言われた
時給アップの交渉していいのかな?+31
-1
-
357. 匿名 2023/05/20(土) 15:54:51
>>10
そうそう。「正社員になりがたってる」扱い本当にやめてほしい。
「うち、派遣は正社員になれないんだよね~」とか。いや、なりたいって言ってないやん。
こういうのって大手の方が多くない?中小は何も言わなくても社員にしてるところ多い。+84
-4
-
358. 匿名 2023/05/20(土) 15:55:58
>>106
法律なんてどこも守らないよね。でも「3年経ったら無期雇用にするんだから、問題解決」ってなってるのが困る。
だったら、もう3年ルールなんて廃止してくれた方が全然いい。昔みたいに同じところで10年20年働ける方がいいよね。+69
-1
-
359. 匿名 2023/05/20(土) 15:57:00
>>15
そうそう。派遣って本当に人それぞれだから、前任者が「こんな会社!」って吐き捨てるように辞めていっても、自分にとっては天国だったりする。
本当に不思議。+63
-0
-
360. 匿名 2023/05/20(土) 15:57:13
>>348
性格の悪い男(年齢関係ない)ってありえないこと普通にするよね
差別的なこと平気でする
+10
-0
-
361. 匿名 2023/05/20(土) 15:58:33
>>317
三ヶ月契約なんですけど、、、+2
-2
-
362. 匿名 2023/05/20(土) 15:58:48
>>101
えー!それなんか騙された気分。書類整理って、デスクに座ったまま書類をパンチしてファイリングするイメージだよね。+17
-1
-
363. 匿名 2023/05/20(土) 16:00:32
>>356
それはしましょう+11
-0
-
364. 匿名 2023/05/20(土) 16:00:42
>>43
それ派遣会社に相談すれば良くない?
業務外労働させない派遣先に変えてもらえるかもよ
そんなの派遣先の社員がやることじゃん。+16
-0
-
365. 匿名 2023/05/20(土) 16:00:54
>>353
その人がおかしい
持って行かないよ+19
-0
-
366. 匿名 2023/05/20(土) 16:01:47
>>305
わかる。その人にバチが当たるように。+7
-3
-
367. 匿名 2023/05/20(土) 16:03:29
>>235
うちのところの管理職は人格も仕事もとてもできる人だったけどグループ外メールは展開前にメール文面チェックはあったよー。文面だけ作って「この件についてこういうメールを送付しようと思います」「ちょっとここはこっちに変えて」みたいなかんじで。
+1
-0
-
368. 匿名 2023/05/20(土) 16:07:04
>>2
私も市役所でバイトしてる時に、職員の人からバイトさん、今ちょっといい?とか言われてたよ。なかなかに自尊心傷が傷付いたな。+34
-5
-
369. 匿名 2023/05/20(土) 16:07:25
仕事内容に〇〇付随する業務って記載してあって、これは聞かされてないけど〇〇に付随する業務に含まれるのかー?とか思いながらやってる。
+15
-0
-
370. 匿名 2023/05/20(土) 16:08:29
>>365
やっぱり?
初日に持ってきたのもそうなんだけど、どこにも行ってなくても同じグループの人+派遣全員分のお菓子持ってくるんだよねその人
更新切られないように媚び売ってたり、お菓子で周りの機嫌をとってる感じがすごくて、同じ派遣だけど気を遣うし苦手+17
-0
-
371. 匿名 2023/05/20(土) 16:08:56
派遣先にも更新確認されるんですけど、更新確認って派遣元とするだけですよね?
派遣元に言おうかなー+7
-0
-
372. 匿名 2023/05/20(土) 16:09:54
>>56
私なんて清掃で入ったのに、いきなりエクセルで表作ってっていわれた。やったことないながらも一応作ったら、かなり手直しされた。はじめから自分でやればよくない?+47
-3
-
373. 匿名 2023/05/20(土) 16:10:30
>>5
は?何言ってんの?じゃあ、世の中のバイト、パート、フリーランスもみんな正社員じゃないと負けだっての?おまえみたいな人にはいろいろ言われたくないなあ。
派遣の方がやりやすい専門職ってあるんだよ。ちなみに言語系の派遣だけど、時給3500円もらってんの。社員で通訳とか、ほぼないんだよ。+44
-1
-
374. 匿名 2023/05/20(土) 16:10:51
>>43
私、お弁当買わされてる。お釣りはもらえるからありがたいけど。+1
-6
-
375. 匿名 2023/05/20(土) 16:11:18
>>371
派遣先に聞かれても答えてはいけないよ+7
-0
-
376. 匿名 2023/05/20(土) 16:12:19
更新やめるときって、営業にいったあとに派遣先の社員さんや上司は理由とか聞いてきたりしますか?+2
-0
-
377. 匿名 2023/05/20(土) 16:12:29
>>370
その人メンヘラ?お菓子なんて普段いらないじゃん
そんなので機嫌とっても
空気読めない人+8
-0
-
378. 匿名 2023/05/20(土) 16:15:21
>>367
グループ外めーるではなくて、その管理職宛のメールです、、、+3
-0
-
379. 匿名 2023/05/20(土) 16:19:29
みなさんタイムカードとかありますか?私は紙に自分で記入してくので、出勤は1分前くらいのギリギリです。ギリギリすぎる?
ちなみに仕事はついて即はじめられます。+6
-1
-
380. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:35
>>345
ドライに働けるのが、派遣のいいところだと思ってる。
前の派遣先では初日から情熱、向上心を求められてウザかったから更新しなかった。
「そのくらいの気持ちしか無いんだね」って嫌味言われたけど、だから派遣という働き方を選んでるんであって。
情熱燃やして良いこと無かったんでね。+56
-0
-
381. 匿名 2023/05/20(土) 16:23:32
仕事増やされすぎて明らかに同じ部署の社員よりこなしてる
各依頼の締切間に合わないから連日22時過ぎまで残業
かなりスキルもいる仕事なのに割に合わない時給を考えたらバカみたい
メリットないしそろそろ辞めようかな+34
-0
-
382. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:29
>>10
私はがる子さんがいなくなっても大丈夫なシステムを作ってって言われて。「いなくなっても」って言葉をひたすら強調された。いずれにせよ、そんなナイーブなことを簡単に口に出すなんて無神経。+86
-1
-
383. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:03
>>321
横だけど
私契約書にないCtoBの電話をお局に強要されそうになったよー!(担当社員さんがたまたま席を外してた)
「私はできないんです!」って拒否したけど局様が荒れてるっぽい。他の社員から「うちは社員とか派遣とか差はつけないから…」てやんわり言われるけど、その局だって私が呼ばれた会議参加すると「なんで派遣がいるの?」って言うし、そういう差はつける癖に仕事面で差はつけないって全然嬉しくないですー。もう既に2回傷病休業した休業明けの社員さんのフォローとか時給分以上の仕事してる。手取り20ないのにフォローという名の育成みたいな仕事したくないよ!お局と上長が会議同席した直後に今週末上長と業務打合せが入ったけど、今回のTEL拒否の件だったらどこまでも戦う所存です!+54
-0
-
384. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:24
>>6
派遣は派遣会社にも手数料はらってるから高いんじゃない?+20
-0
-
385. 匿名 2023/05/20(土) 16:27:55
>>51
こういう
手厳しく現実を教えてあげるわ!的な人って
自分が惨めな状況になったら精神崩壊しそう
+27
-3
-
386. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:23
>>378
おう!ごめんなさい、そうなんですね!それなら文面チェックしてもらったらメール送る意味なくなっちゃいますね!嫌ですね💦+2
-0
-
387. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:08
>>251
派遣の半分は3年未満で入れ替わるけど半分は10年越え御局派遣が占めてる派遣先は陰湿で嫌な雰囲気だったわ
当番制の雑用はこんなん新人にやらせろって愚痴愚痴言ってた
要はてめぇがやりたくないだけやろがい+19
-1
-
388. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:26
4月から入った新卒の世話させられてる。
周りに正社員たくさんいるのに部署が違うとかチームが違うとかで派遣が仕事教えてます。
やってられないので更新なしで終わります。
次もこんなんだったら耐えられない。+40
-0
-
389. 匿名 2023/05/20(土) 16:43:06
>>388
それはダメだよ。派遣の仕事ではない。+20
-0
-
390. 匿名 2023/05/20(土) 16:46:08
>>382
そう言われて、「はい」と快く返事できる人は皆無でしょうね…
そいつヤバい+26
-0
-
391. 匿名 2023/05/20(土) 16:48:12
おい派遣会社、私のマージン取りすぎなんだよ!
40%って何だよ?
派遣先のこっちへの期待がプレッシャーなんだよ!
せめて35%ぐらいにしろよな!+7
-1
-
392. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:47
派遣先にも更新確認されるんですけど、更新確認って派遣元とするだけですよね?
派遣元に言おうかなー+3
-0
-
393. 匿名 2023/05/20(土) 16:52:55
>>391
マージンが何パーかって
どこでわかるの?
+5
-0
-
394. 匿名 2023/05/20(土) 16:54:31
>>257
身分制度と会社組織の力と時代の好運で良い給料もらってるだけなのに、その良い給料が自分の実力だって思ってる。特に年配。逆にいくら能力高くても、派遣だと派遣という目でしか見られない。+4
-4
-
395. 匿名 2023/05/20(土) 17:02:08
ある程度能力 持ってて 適用できる人じゃないと無理なんじゃないでしょうか 若い頃はそれなりにコツコツこなせたりできるんだけど 職種によってはついていけないとか部分も出てくると思うし+1
-0
-
396. 匿名 2023/05/20(土) 17:03:44
>>353
なんでマイナスされてんのかわかんないけど初日には持ってかないよね
まぁ変わってんなぁと思うし派遣は初めてか?とは思う+9
-0
-
397. 匿名 2023/05/20(土) 17:08:40
>>392
私も1回辞め損なってから警戒されてるのか派遣元より先に確認されるようになっちゃった…。+2
-0
-
398. 匿名 2023/05/20(土) 17:10:38
>>376
指揮命令者の人柄または距離感による
引継ぎに関してだけ言及する人もいれば何で?って引き留めてくる人もいる
体感的に後者の方が多いから意志が弱い人はずるずる続けちゃうかもしれない+10
-0
-
399. 匿名 2023/05/20(土) 17:13:03
>>22
派遣=お手伝いじゃないと思います。
働き方の契約が違うだけ。
契約内容が社員のお手伝いなんだったら文句言えるけど。+16
-9
-
400. 匿名 2023/05/20(土) 17:21:09
>>359
そうそう。
私も前任者が辞めての交代要員だったけど、来月完了します。その会社に合う合わないはあるよね。
それから、会社の方でも二人目を辞めさせないために気を遣ってくれたこともあったのではないかと思います。
+22
-0
-
401. 匿名 2023/05/20(土) 17:36:46
>>25
主婦とか関係ある?
こちらは50代の独身派遣たちが全然忙しくないはずなのに残業ばかりしている
主婦の方が早く帰りたいから時間内にしっかり終えているのに、残業しないから暇だと思われて迷惑してます+41
-16
-
402. 匿名 2023/05/20(土) 17:37:34
>>23
私もそう思う。
長く勤める人が欲しいなら、正社員か長期の契約で人を探せばいいのに。
人件費を抑えたい企業は、だいたい同じことを要求してくる。
+80
-0
-
403. 匿名 2023/05/20(土) 17:40:02
前回の派遣先でびっくりないじめに遭った。派遣だからいじめても良いや的な。今は引きこもり。社会復帰はできるのか。+20
-1
-
404. 匿名 2023/05/20(土) 17:41:55
>>198
よく読もうね+1
-2
-
405. 匿名 2023/05/20(土) 17:47:02
>>198
派遣に正社員並みの仕事やらせるのはおかしいでしょ…
給料も違うしボーナスもないし、契約切られる可能性もあって何の保障もないのに+36
-2
-
406. 匿名 2023/05/20(土) 17:50:05
前の人が使ってたパソコンそのまま使ってるから分かるんだけど、明らかに前の人がやってなかった仕事も増えてるんだよね…
その部署の仕事だけじゃなくて、異動してきた人が前の部署から持ってきた仕事までやらされてる
派遣担当は会社の指示に従ってくださいとしか言わないし…同じ部署に他に派遣もいないから相談できる相手もいない。+20
-0
-
407. 匿名 2023/05/20(土) 17:54:15
大手企業で派遣社員です。私と同じ派遣会社の1人にほとんど休憩を取らない人がいます。とっても15分くらい。しかも毎日残業してる。タイムカードはweb申請。休憩なしだと派遣元でも派遣先でも問題になるから1時間は休憩時間付けてるとは思いますが。その人先輩だからこちらも休憩取り辛いし、なによりもずっと席にいるのがストレス。派遣なのにそこまでやるのかって感じ。職種は書くと身バレしそうなので書けませんが事務系です。+30
-0
-
408. 匿名 2023/05/20(土) 17:55:27
>>9
大手ゼネコンにいた時、社内連絡で今年の夏のボーナスは6ヶ月分て見て悲しくなったよ…
一人事務で散々こき使われてボーナス1円も出ないんだよー
まぁ、私の学歴じゃ大手ゼネコンには入れなかったから、知り合いが出来ただけOKと思うようにしてる。+56
-3
-
409. 匿名 2023/05/20(土) 17:55:27
>>43
販売で入ったのに便所掃除に除雪だよ
これだから零細は...+18
-1
-
410. 匿名 2023/05/20(土) 17:57:59
派遣から社員登用になった人に限って派遣に厳しい。+30
-1
-
411. 匿名 2023/05/20(土) 18:00:09
>>373
特殊技能職とか資格職は派遣と言っても別枠
あなたの場合は馬鹿にされてると思わなくて大丈夫だよ
まあ私は馬鹿にされる側の派遣だけどさ+2
-7
-
412. 匿名 2023/05/20(土) 18:03:31
>>330
雇用契約書の業務内容には
シムテム管理、資料作成〜 他の事務作業が4種類ほ表記されていて
最後に電話対応など
と書いてあり、掃除洗濯の事は一言も書いないです。+9
-0
-
413. 匿名 2023/05/20(土) 18:15:00
>>406
あなたが優秀だからだと思う+7
-0
-
414. 匿名 2023/05/20(土) 18:15:35
>>410
わかる。うちは契約のやつが腕回してる。マウントとってきたり、私生活のことまでうざい。+9
-0
-
415. 匿名 2023/05/20(土) 18:16:12
>>407
あなたは関係ないし、休憩取れば問題ないよ。+36
-0
-
416. 匿名 2023/05/20(土) 18:16:37
>>405
正社員並みだろうが何だろうが、そのために雇われたならやるしかないでしょ。
それが嫌なら辞めるか、正社員になれば?
もしくは、さっきと同じこと言ってみるか。+3
-14
-
417. 匿名 2023/05/20(土) 18:18:20
>>408
現代版身分制度だよね
まだ下がいるから自分はまだマシだって思える
もうそろそろ一揆が起きてもいい頃だけど
非正規は牙を抜かれて腑抜けにされてるから
その心配はなさそう+23
-1
-
418. 匿名 2023/05/20(土) 18:19:11
>>28
でもまあそんなに休むの今だけだしね
子育て終わったら今度は子育て中の人のフォローをするんだよ
会社はそうやって回る+23
-21
-
419. 匿名 2023/05/20(土) 18:20:09
>>252
便宜上「友達」と書いただけで、友達ではないけどね。+2
-9
-
420. 匿名 2023/05/20(土) 18:20:17
>>376
聞かれる
改善するからって引き止められる
もう決めたのでとやり通す+5
-0
-
421. 匿名 2023/05/20(土) 18:21:44
>>416
あなたは正社員さん?+1
-1
-
422. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:03
>>420
直接はダメじゃん+0
-0
-
423. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:48
>>394
そりゃね、派遣は派遣だから。+4
-1
-
424. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:06
>>36
就業時間内にいなくなって注意されない職場?
隣チームの人が気付いてて同じチームの人は黙認?
それで正社員化?
不信感しかないね。+86
-2
-
425. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:53
>>233
いちいちボーナスの話するたびに、あっ!(ボーナス貰えない)派遣が近くにいるから止めよう!ってこっちが気を遣ってあげなきゃいけないわけか。
めんどくさっ+2
-22
-
426. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:08
たくさんもらってるらしいですね〜と社員何人かに取り囲まれて無理矢理言わされそうになった
怖かった+5
-0
-
427. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:21
>>416
本当に派遣?
何社か経験したなら派遣社員は正社員並みに仕事しない事わかりそうなものだけど+3
-8
-
428. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:52
>>269
そんなトピあるんですね!
みてきますー!!
+3
-0
-
429. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:21
>>270
わたしもあらゆる薬とかサプリ試してるんですけどあまり効果見られずで...
ガス溜まるかもって思うとお昼ご飯もあまり食べれず、しかしお腹空くとそれはそれで鳴るしで
野菜酵素試してみますー!+3
-0
-
430. 匿名 2023/05/20(土) 18:32:27
30分前には来るようにと言われた
一度も遅刻したことないのに、、、+17
-0
-
431. 匿名 2023/05/20(土) 18:33:55
>>430
派遣なので5分前からでお願いしますと言うわ+23
-0
-
432. 匿名 2023/05/20(土) 18:34:16
>>131
事務の場合、契約書に「庶務」ってたいがい入れられるよね
これ書いてない派遣先なんてほぼないから受け入れるしかない。
交渉の余地がない。
で、なにがあっても「庶務に含まれます」で改善されないの。+35
-1
-
433. 匿名 2023/05/20(土) 18:35:50
>>376
この間話したら翌朝派遣先の上司から面談しようって言われて改善するからすみませんでしたって言われた
もう更新しないって心に決めてるから変わる事ないけど+9
-0
-
434. 匿名 2023/05/20(土) 18:38:50
>>427
どちらも経験したよ。
雇用形態が違うだけで、業務内容は変わらなかったけど。
大手は特にそう。+4
-5
-
435. 匿名 2023/05/20(土) 18:39:59
>>49
あるある!+7
-0
-
436. 匿名 2023/05/20(土) 18:47:08
求職中のものです
選考中になったからの連絡が一向に来ず、いつのまにか募集終了になることが立て続けにある
もう嫌になる+9
-0
-
437. 匿名 2023/05/20(土) 18:48:44
>>412
「庶務」の記載がなければ契約外で断れるよ
でも断ると契約終了すると思う
事務に洗濯を要求する職場にとどまるか
他を探すかの実質二択+10
-0
-
438. 匿名 2023/05/20(土) 18:49:45
>>47
どこの国でもだよ。Googleとかみたいな技術職じゃなければ。
日本が世界と違うところは、おじさんってだけで窓際で役職がもらえるとこと、派遣会社や派遣の数。中抜き代が海外の投資家に流れてる。。+9
-0
-
439. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:02
派遣会社の営業の人
存在する意味あるんですかね
面談の時は差し障りのない話だけだし
何かありますか?ときかれて答えると
分かりきったことしか言わないし
正社員でバリバリ働きたくない私にとっては
派遣制度は好都合だけど
何が良くて派遣の営業なんかになったんだろう+35
-0
-
440. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:56
>>20
私も同じです。
介護の方ですがパートよりも気が楽です。+2
-0
-
441. 匿名 2023/05/20(土) 18:54:50
>>430
前残業代もちろん出ますよね?と派遣営業に確認+11
-0
-
442. 匿名 2023/05/20(土) 19:02:41
>>340
そうだけど、実際はよくあると思う。
私は派遣から引き継ぎされたことも、新入社員に引き継ぎして辞めたこともある。
+9
-1
-
443. 匿名 2023/05/20(土) 19:04:32
>>437
庶務 の記載はないです。
事務全くの未経験で採用してもらって感謝してたので、残念…
いい勉強になりました
親身に教えて頂いてありがとうございました!
モヤモヤしてたので、コメントもらえてスッキリしました♪
他を探します!
+11
-0
-
444. 匿名 2023/05/20(土) 19:10:33
>>251
今まさにそんな職場に派遣されてる。
入る前に無期が多いことを教えてくれなかった営業にもむかついてるし、半年でやめます。+9
-0
-
445. 匿名 2023/05/20(土) 19:17:20
>>105
無期派遣はただの派遣じゃない?派遣会社に雇用されてるんだし+19
-1
-
446. 匿名 2023/05/20(土) 19:18:14
>>159
これかなりめちゃくちゃじゃない?
産休代替想定で本人も入ってない、派遣会社もそのつもりで契約させてないんだったら普通に契約違反だよね。
だって最初からそれ知らされてたらその会社で働かなかったかもしれないじゃん
隠蔽だよそんなの…+22
-0
-
447. 匿名 2023/05/20(土) 19:20:46
>>5
残念ながらある会社の正社員より別の会社の派遣の方がお給料高いって普通にあるんだよ
日系と外資は特にそうで、外資系への派遣は時給が良いことが多い+18
-2
-
448. 匿名 2023/05/20(土) 19:27:48
>>82
職場によるよ
4ヶ所派遣で働いたけど一般派遣では全部名刺なかったよ
あなたのとこはあるってだけ、千差万別
+13
-1
-
449. 匿名 2023/05/20(土) 19:30:22
事務派遣じゃなくて専門職であるエンジニア系だと事務ほど理不尽さないのかな
用済みになったら切られるのは同じだろうけど扱いは確実に違うと感じる
若い頃にちゃんと勉強して手に職つければよかった+7
-0
-
450. 匿名 2023/05/20(土) 19:33:58
>>446
ここ数年、産休代替なのを聞かれない限り言わない、
誤魔化して斡旋するのが増えてる気がする
「産休代替」はお断りで登録してるのに
紹介してくる案件の募集理由きいたら
「産休代替では?」っていうのが数件続いた
募集理由こちらから聞かなかったら言わないの。迷惑。+29
-0
-
451. 匿名 2023/05/20(土) 19:37:41
〇〇時になって派遣さんがまだ居残ってたら早く退出するように声かけしてくださーい。無駄なお金が発生するのでー
と私(派遣)がいる前で皆に声掛けしてた。嫌な気分なったのを思い出した。+67
-0
-
452. 匿名 2023/05/20(土) 19:38:49
>>425
話を振らなければいい話
わざわざ派遣にボーナスの話を振るの嫌がらせとしか思えない+22
-1
-
453. 匿名 2023/05/20(土) 19:42:49
>>28
だったら正社員になればいいじゃん
+18
-23
-
454. 匿名 2023/05/20(土) 19:46:28
>>34
ボーナス=残業代の一括返金だと思える派遣先なんで
今は惨めさを感じないで済んでる
残業時間50時間をよゆうで超えてるのに
30時間までしか申請できないし
その30時間も申請できてないから・・・+9
-1
-
455. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:18
お局事務員が後輩をいじめるからどんどん辞めていって、最近では求人を出しても誰も応募して来なくなって、仕方なく派遣を導入して入ったのが私
3ヶ月頑張ったけどさすがにもう辞める
自業自得のくせに後輩が辞めて自分に皺寄せが来て忙しくなって、毎日イライラしてるんだけど正直馬鹿なんじゃないかと思う+64
-0
-
456. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:26
専門職です。
応募の時に「オーバースキル」「高年齢」で断られたところが多かったのに、今の派遣先はむしろそれが喜ばれてる不思議。+18
-0
-
457. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:32
>>438
それも一昔前の話で今は女性ってだけで昇進させて問題が増えてる
さらには時短増えすぎて社員同士も不満抱えてるよ
派遣だからかやの外にいたい+7
-3
-
458. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:48
>>279
仕事できるうるさい局、頼りになるから嫌いだけどうわべは仲良くできる
問題は仕事できない年寄り。+13
-0
-
459. 匿名 2023/05/20(土) 19:51:42
>>457
おじさんで仕事できない役職は問題にならなくて、女性なら問題になるの?+3
-0
-
460. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:53
>>77
交渉してもアップしない。
一年以上頑張って折角覚えた専門分野だからこそ今辞めるのも惜しかったりする。でも、安い時給でこき使われるのはマジ勘弁なので、次の更新はしません。+27
-0
-
461. 匿名 2023/05/20(土) 19:59:07
>>407
気にすることなく休憩取ればいいよ、それが普通だから。
うちにもいろいろな人がいる。
派遣会社に交渉して有休買い取りしてもらって全然休まない人や年間360時間残業する人とか。
年間360時間の人は仕事量が多すぎると、派遣会社と派遣先双方にクレーム入れてるけど、本人がわざと残業付けてるのは彼女以外は全員分かってるから、たぶん終了になりそう+21
-0
-
462. 匿名 2023/05/20(土) 20:01:19
>>52
ここにも複数回かかれてますよね?派遣会社にはっきりいうしかないのでは。
私なら書く時間仕事しなくて良いならラッキーですね。+4
-0
-
463. 匿名 2023/05/20(土) 20:02:35
>>60
婚活しながら派遣してる。結婚したら週34くらいの派遣でずっと働きたいな+3
-7
-
464. 匿名 2023/05/20(土) 20:02:47
残業月0〜10時間でほぼないから応募したのに、実際は残業多め…しかも在宅勤務していいのに、私のチームリーダーが勝手に在宅禁止にした。在宅できるから契約延長渋々したのに、派遣のメリットひとつもない。+37
-1
-
465. 匿名 2023/05/20(土) 20:04:53
>>67
周り見てると派遣の女性のが気楽ではあるよ。話聞いてたら趣味楽しんだり休みは家で気楽に好きに過ごしてる。老後は不安だろうけど
正社員の女性のほうがお金はあるけど、仕事、家事、育児で自由はない。+8
-13
-
466. 匿名 2023/05/20(土) 20:08:36
>>464
次の更新で止めようねー
派遣の良いとこは気楽に辞めれるとこ+27
-0
-
467. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:05
>>121
時給1700で年収300は越えてるし、実家だから。+7
-0
-
468. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:36
聞こえるように悪口を言ってくる人がいて嫌なんだけど。+14
-0
-
469. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:20
>>382
自分がいなくなったあとのことなんて知るわけないし、それはお前の仕事だろって言ってやりたい+42
-0
-
470. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:35
>>121
福岡で時給1150円で一人暮らしの派遣の同僚、普通に洋服とかバッグとかそこそこの物を使ってる。副業で何の仕事をしてるのか。+2
-0
-
471. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:39
>>410
わかる
あれってなぜなんだろう+10
-0
-
472. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:00
派遣社員だからいじめられやすい、とか書いてる人いるけど、その会社にいる派遣社員全員がいじめられてるってこと?
派遣10年以上してるけど、いじめられた事ないし、周りでいじめられてる人は秒で辞めてる。我慢する必要ないし。
+25
-0
-
473. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:27
>>470
人の事、ましてや友人ではなく同僚でそんなに気になる?
家族や彼氏に援助してもらってる人なんてたくさんいるよ。女性なら+15
-0
-
474. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:43
>>28
育休明けたら子供の体調不良は想定内
上司がそれを良しとしてるなら派遣が言う所じゃない。社員としてこれまでの実績があるから育休も休みも取れてるんだし+87
-13
-
475. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:24
>>472
コメ主さんはハキハキ、自分の意見を言えそうですね。+4
-0
-
476. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:53
給料安い、派遣元どんだけとるんや?派遣先に筒抜けにされてる。+2
-0
-
477. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:03
>>434
横だけど
ブラックな大手だったんだね。
+3
-2
-
478. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:32
派遣企業が儲かることが世の中のためになるのか+5
-0
-
479. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:00
>>475
ハキハキはしてないですよ
正社員様にはちゃんと壁を作り、礼儀正しく敬ってます。
変なことしたら即辞めるオーラは出してるかも笑+18
-0
-
480. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:41
>>407
多分その方なりのお仕事頑張ってますアピールかもしれないけど、15分しか休んでないって明るみに出たら罰せられるのは派遣先だし、派遣は時間給だから残業も迷惑がられるのにね。そのうち仕事の効率が悪いって言われそう。+16
-0
-
481. 匿名 2023/05/20(土) 20:40:03
>>449
事務職が自分1人で他エンジニアの人ばかりの派遣先の時があったけどやっぱり技術というか手に職があるっていいなと思った
技術だけ求められるし、自分に技術さえあれば理不尽なことは我慢しなくていい
というか待遇や扱いに不満があれば転職するという感じ
+6
-0
-
482. 匿名 2023/05/20(土) 20:41:38
>>2
うちは、スタッフさん、って呼ばれる。
ハーイ!って元気に返事してる笑笑+20
-0
-
483. 匿名 2023/05/20(土) 20:42:43
>>470
めちゃカリ活用してるのかもよ。派遣元が提携?してるのかたまに宣伝メールが来る。+5
-0
-
484. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:30
>>23
会社見学の段階でそれ言われたことある。
「うちの仕事さ、教えるの大変だから1年程度で辞められたら困るんだよね」って3か月更新前提の契約で言われて「こんなバカ丸出しの担当者を会社の窓口として出してくるところで働いたら何されるか分からん、働く前にボロ出してくれて助かったわwww」って思いながら適当に対応した。会社出た瞬間営業に「すみませんが辞退で」とお断りしました。だったら社員雇えよとしか思えなかった。+103
-0
-
485. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:59
>>410
いる!
他の正社員が業務でミスした時に
派遣の私が気にかけないのが悪い
みたいな言い方されることが多々ある
派遣だった時に厳しい先輩正社員でもいたのかな
今度は私が指導する番だわ!みたいな
苦労してる人の何割かは歪んでいくよね+16
-0
-
486. 匿名 2023/05/20(土) 20:45:29
>>165
マネージャークラスしか正社員がいないって大丈夫なのかな?
派遣は切られるリスクもあるけど、嫌なら契約更新しなければ良いだけの気軽な立場でもあるんだよね。
最長でも3年しか同じ部署にいれない派遣に依存しすぎな会社って危ない気がする。
直接雇用や無期雇用で継続して働く事もできるけど、継続するかしないかは派遣が選択する事だし、それを期に切るんだったらベテランがいない職場になっちゃうよ。+41
-0
-
487. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:29
他にもどこかに書いたけど、福岡に住んでるのにわざわざ東京から人事が来て、正社員みたいな面接で、出身地とか聞かれたところ、入ったら正社員並みに色々やらされたり個人的なことを聞かれたりしてやばかった。+3
-1
-
488. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:42
>>477
いや、全然!+2
-3
-
489. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:26
今の派遣先、一見ホワイトに見える、ブラックな職場。派遣を都合良く働かせる職場。たまに配るひとり千円位の箱に入った洋菓子なんかに騙されてホワイトだと勘違いするのは、この職場が初めての派遣先の若い女性。更新しないと分かると、手のひらを返したように態度が冷たくなる社員多し。賢い派遣は、すぐ辞める。+33
-0
-
490. 匿名 2023/05/20(土) 20:48:27
>>479
正社員のことを褒めたりしてるってことですか!?
自分を持っていて強そうだからいじめられないんですね。
私はアスペルガーで自己肯定感低いので、必ずターゲットにされます。+2
-0
-
491. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:34
>>452
もうすぐボーナスだね!そうだね!何か買う〜?うーん、迷ってる〜!...あっ、近くに派遣きた。聞こえてるかも。でも、このまま気付かないフリして社員だけで話続けよう!よしっ!絶対に話は振っちゃダメだよ。分かった!...で、何買おうかな〜+2
-8
-
492. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:02
>>36
下にショッピングモール入ってる職場って、、もしかして渋谷にある所ですか?+1
-9
-
493. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:07
>>382
私、似たようなこと言われて「作っても良いですけど、会社のシステムがずっと同じな訳ないし何かあったらメンテナンスはあなた方がやるんですよ?分かってますか?」って言い返したことあるw+44
-0
-
494. 匿名 2023/05/20(土) 20:58:57
>>307
同じく!私も初日一緒に出社して、挨拶もなしにいつのまにか帰ってたし。+1
-0
-
495. 匿名 2023/05/20(土) 21:00:19
>>273
私と同じだ。暇な時期らしくてやることがないって2週間ぐらいカタログ見たり落書きして時間潰してた。派遣担当に言ったら仕事教えてくれるようになった。こっちから言わないと変わんないっておかしい。6月末でやめる+28
-0
-
496. 匿名 2023/05/20(土) 21:02:28
>>380
ほんとその通り。その位の気持ちしかないんだね。→そうですがなにか?ってかんじだよね。+21
-0
-
497. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:28
>>492
>>1+2
-1
-
498. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:40
>>31
実際に社員に採用されるってことは向こうは31さんのことを高く評価していて実際に社員にしたいと思ってたんだろうね
契約社員→正社員と段階踏んでステップアップしてるのすごいよ
質悪いのはなれる見込みが薄いのに「可能性あり」って正社員ちらつかせる会社だと思う+25
-0
-
499. 匿名 2023/05/20(土) 21:06:45
>>380
>「そのくらいの気持ちしか無いんだね」って嫌味言われた
自分なら「いやー、この時給でそんなこと言われても困ります」とか言ってしまいそう
なんでそんなこと言うんだろうね
勘違いしてる社員ってやたら意識高いこと言って来るけど、それに見合った時給出してから言えよって思ってる
やっすい時給に不安定雇用で情熱や向上心なんか持てる訳ない
自分がいる期間だけこの会社が潰れずに給料出してくれたらそれで良いし、辞めたあとのことなんて知ったこっちゃない+24
-0
-
500. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:40
辞める時、菓子折り配る?
+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する