ガールズちゃんねる

「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討

21809コメント2023/06/14(水) 16:11

  • 2501. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:46 

    >>1779
    そう、それ。

    +4

    -5

  • 2502. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:50 

    >>2409
    その前に特別会計と一般会計で合わせて財政改革しなよと思うけど。議員の縁故の学校法人に留学生入れて補助金じゃぶじゃぶとか。
    税金取ってるのにどこに消えてるかわからない謎の補助金とか行方不明のお金が多すぎるんだよ。

    +29

    -0

  • 2503. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:55 

    経費でお金回すのならともかく、
    年間20万ぽっちも払えないのに無職で、
    生活も切り詰めて節約するって全く経済には意味ないからね

    +5

    -0

  • 2504. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:00 

    >>7
    入園してから働くのって本当に周りの助けがないと無理だよ。
    子供は突然熱を出すし、吐くし、お腹も壊すものだから。
    扶養内の週3、幼稚園児預けてパートしてるけど、これで上の子のPTAもやってるから結構大変。
    子持ちで正社員の人、周りで何人かパートにしてもらってる。やっぱり大変なんだと思う。

    +177

    -6

  • 2505. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:05 

    >>2435
    復帰してもすぐまた産休に入ったり、子供理由に早退遅刻欠勤が多くて迷惑って言ってる人多いよ

    +8

    -0

  • 2506. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:11 

    >>2357
    配偶者が払うってことは、その分配偶者の収入から引かれるってことだよね?
    その減った収入の補填のために、働かないといけなくなる(もしくは仕事を増やさないといけなくなる)んじゃないの?

    +8

    -5

  • 2507. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:13 

    >>2295
    1歳児以上も沢山税金投入されてるよ
    調べてみては?

    +7

    -1

  • 2508. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:15 

    >>2357
    余裕のある家庭は羨ましい

    +0

    -0

  • 2509. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:20 

    >>798
    子供と成人を同等に語るなよ…。
    アナタ成人ですよね?
    自分の分は自分で払いましょう。

    +44

    -1

  • 2510. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:21 

    >>1741
    大半の自営業が貧乏なのを忘れてない?役員報酬
    四桁なんてかなり限られてるしそういう人はご主人は間違いなく高額納税者でしょ。サラリーマンに高額納税者ほぼいないじゃん。

    +72

    -4

  • 2511. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:26 

    >>935
    小学生になるまでは特例で免除でもいいかもね

    +59

    -24

  • 2512. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:27 

    >>2473
    なんで?
    ずっと前から所得制限受け続けてるから今更よ。
    子持ち世帯の支援全て白紙にすればいい。

    +5

    -2

  • 2513. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:30 

    >>1
    短時間パートでも保険貰えるようになるのかな??

    それじゃないと厳しい!!

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:32 

    >>2285
    表現が下品だから内容が薄っぺらく思えちゃう。

    +3

    -1

  • 2515. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:36 

    >>2479
    正直50代とかだとなくなっても支払う年数少なくてダメージ少ないし、これからの専業とかパートが払ってくれてむしろ恩恵ありそう。

    +1

    -1

  • 2516. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:36 

    >>2439
    パートも困るんだけど。あと介護してる人もね。
    子育て経験あるの?

    +11

    -3

  • 2517. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:40 

    だったら低収入の税金もしっかり払わせてよ。貧乏人の負担なんかしたくない。税金引かれ過ぎてイライラする。それで専業主婦叩きとかお門違い。

    +5

    -2

  • 2518. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:41 

    >>2412
    環境整備まで話を広げなくても、配偶者に払ってもらうか既存の免除申請の範囲を拡充すればいい

    +3

    -1

  • 2519. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:43 

    >>2328
    どうぞどうぞ

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:49 

    日本人から絞りとる事しか考えてないけど、観光客から21億円の税金未徴収とかそういう所からこつこつちゃんとやればいいだけでは
    楽しすぎよ

    +7

    -1

  • 2521. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:53 

    >>2498
    よこ
    私が行ってるところは3店舗くらい経営してる。

    +20

    -0

  • 2522. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:53 

    保育料無償化、
    育児休業手当、出産手当等々
    高校無償化等々、育児支援
    遺族年金、障害年金、シングルマザー手当
    すべての社会保障の受給も所得として、課税すればいいじゃん

    社会保険の扶養もなくして
    世帯収入課税

    +11

    -1

  • 2523. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:54 

    ますます3人目なんて産まないよ。

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:57 

    別にフルタイムで働けなんて誰も言ってないし、
    自営業者になって小金稼いで、経費で年金保険料を払うことだってできるんだよ

    +4

    -0

  • 2525. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:57 

    専業主婦が罰金なら幼稚園は潰れるんじゃない?
    フルタイムで幼稚園なんて人いないんだから。

    てか主体は幼稚園なんだから、保育園で溢れて幼稚園が世の中から無くなるのおかしくない?

    +13

    -6

  • 2526. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:00 

    >>183
    自営業だけど夫婦で国民年金+年金基金を年間120万払って、将来貰える年金月26万だよ…しかも80才になったら減るプラン

    会社員は夫のみ厚生年金上限65万払えば、夫婦で36万ぐらい貰えるよ

    +73

    -9

  • 2527. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:02 

    >>2423
    道連れではなく財源確保よ

    +4

    -1

  • 2528. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:05 

    >>2384
    あなたが言ってる自営業者は法人化して社会保険に加入している自営業者のことかな?
    個人の自営業者は国民年金なので標準報酬月額もなにもありません。

    +6

    -0

  • 2529. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:13 

    縁がなくて子供一人になったけど、それでよかったのかも、と思える
    多分他にもいるだろいから、少子化になるだろうなあ

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:19 

    >>1028
    全然あるじゃん
    なんなの政府
    3号廃止反対

    +52

    -7

  • 2531. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:19 

    >>1954
    既婚共働きへの増税もくるだろうなとおもう

    +5

    -0

  • 2532. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:26 

    >>1687
    夫の給料から妻の保険料を払えばいいだけ。
    誰も働けなんて一言も言ってない。

    +126

    -10

  • 2533. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:41 

    >>70
    ほんとそれ。帰化したとかならまだわかるけど、なんで自国民でもない人の生活まで保護してあげないといけないのかがわからない。緊急措置的に短期間の援助とかならわかるけど。文句が言いたいくらい嫌な国なら出ていってくれよ・・・

    +96

    -0

  • 2534. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:41 

    女性内格差が広がるね。
    女性同士の間で階級化が進んで分裂がおきる。

    +0

    -5

  • 2535. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:46 

    >>2524
    自営業なんてできる人限られてるじゃん。友達で自営業なんて1人もいないよ

    +2

    -6

  • 2536. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:53 

    >>2443
    そしたら好きで専業主婦した人の面倒なんでみないといけないの?っていうブーメランになるけど大丈夫そ?

    +3

    -0

  • 2537. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:55 

    >>2214
    すごいね、よほど悔しかったんだ…
    でもまぁ廃止されても専業でいる人はたくさんいると思うよ
    3号の恩恵のために専業してる人なんてほぼ居ないだろうし

    +22

    -5

  • 2538. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:58 

    >>2512
    そもそも共働きで世帯年収1800とかあっても児童手当もらえてるのもおかしな話なのよ。

    さっさと世帯年収で所得制限しろって思うわ。

    +12

    -4

  • 2539. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:00 

    >>4
    ぶっちゃけ3号は廃止で良いと思う。
    これまでは「専業主婦は保育園にかかる税金使わずに育ててるから!」みたいなのが苦し紛れの反論だったけど、これから子供誰でも通園制度始まって専業主婦でも第二子とか無償で保育園預けられるようになるからね。

    +171

    -77

  • 2540. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:01 

    >>1939
    つらい

    +34

    -1

  • 2541. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:01 

    >>1284
    コロナワクチンは廃棄だけで少なくとも2000億円超えだって。ひどいよね。

    +2

    -1

  • 2542. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:02 

    >>2441
    移民がガンガン産んでる
    フランス人と移民二世は産まない

    +21

    -0

  • 2543. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:04 

    >>2497
    一生懸命低俗な言い回し探したんだろうなぁって感じの文だよね

    +6

    -1

  • 2544. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:07 

    >>1699
    生活保護、シンママ、老人あたりだろうなー

    +10

    -0

  • 2545. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:11 

    >>2476
    呑気だなぁ。
    2025年には扶養廃止ってずっと言われてるじゃん。
    ググってみなー。

    +9

    -1

  • 2546. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:12 

    なんで組合がこんな偉そうなんでしょ?

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:12 

    >>1
    つくづく女の敵は女やね

    +21

    -1

  • 2548. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:14 

    専業主婦には収入がないのにだれが払うの?年金は個人のものなので夫が代わりに払うことはできません。結局学生とおなじく特例制度を作るしかない。

    +0

    -6

  • 2549. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:17 

    >>2122
    それなら別に夫の稼ぎが良いからその予定なんだろうし、廃止されても夫が払えばいいんだし問題ないんじゃない?月のたった数万が生活を圧迫するならそんな選択肢持ってないだろうし。

    +5

    -0

  • 2550. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:17 

    >>2417
    扶養はずるい!母子手当はだめ!子持ちフルタイムはお荷物!邪魔!一体どうしろと??

    +1

    -4

  • 2551. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:18 

    >>1454
    年金は払った分だけ貰える仕組みにしたらいいかもね
    掛金払っても払わなくても貰う額同じとかおかしな話よ

    +124

    -2

  • 2552. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:18 

    >>2522
    シビアだけど公平

    +4

    -1

  • 2553. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:21 

    子供産んだ、介護始まった
    そこから期間限定で免除すればいいんでない?
    子供いない、子供成長して余裕がある、介護ない
    ここら辺まで3号に組み込んでるからおかしくなるわけで

    +7

    -3

  • 2554. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:27 

    労働者側が困るのでは

    +0

    -0

  • 2555. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:37 

    >>2255
    自力で死ぬほど痛い思いして人間を生める。
    メリットはこれだけ。

    +2

    -4

  • 2556. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:38 

    >>7
    介護とか、小3までとか、病気や障害だとか、不登校で家に1人でおいておけないとか
    免除になるケースは設けて欲しい。

    子育ても介護も終わって、習い事三昧してるおばさまからは貰っていいかな。

    +158

    -10

  • 2557. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:43 

    >>2214
    あのね、落ち着いて聞いてね?
    これはまだ決定じゃないのよ?

    +11

    -6

  • 2558. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:49 

    >>2535
    それはあなたがそういう人種だからであって、個人事業主の人増えてるし多いよ

    +4

    -0

  • 2559. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:49 

    >>5

    雑な生活なら専業主婦はぐーたらして見えるのかもね。
    座る暇無いくらいやる事ありますけど?
    昼寝なんてした事ない。
    朝5時から夜は深夜近くまで主婦として働いていますよ。

    +67

    -170

  • 2560. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:51 

    >>2177
    メリット目当て云々じゃなく、結婚したら子供を産む人が多いから、結婚を促進させることは少子化対策になるんだよ。
    だから結婚のメリットを増やすのはかなりの少子化対策になるのに真逆をいってるってこと

    +4

    -0

  • 2561. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:52 

    >>2532
    文句言ってる男性多いみたいよ
    なんで俺の給料からって

    +31

    -12

  • 2562. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:01 

    >>2535
    今流行りの動画配信者だって自営業だよ
    っていうか、公文やピアノ、茶道や着付けの先生だって自営業だったじゃん
    今の人って、昔の女の人に比べてもお金稼ぐっていう意識に欠けるんだよ

    +11

    -0

  • 2563. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:04 

    専業主婦だけど3号廃止でいいよ。
    そうしたら専業の皆さんが肩身狭い思いしなくていいんでしょ?
    自分の保険料や年金くらい旦那のお給料から払えるよ。

    ただ産める世代はお給料低い場合が多いだろうから、少子化は加速するでしょうね。
    一人あたり子ども手当月5万円とかの思い切った政策も同時にやらないとね。

    +22

    -4

  • 2564. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:11 

    >>2507
    その税金を専業主婦も利用するようになるんだってね。
    誰でも通園制度のトピは利用したいって意見たーくさんあったよ?

    +3

    -2

  • 2565. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:15 

    子どもに持病があるわたしはもう辛い。働きたくても預け先ないよー。

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:17 

    働くならフルタイムがいいな。中途半端にパートで働いてるなら専業主婦がいい。
    働いてるのに帰りが早いからってこちらが家事育児やるなんてやだよ。疲れるとことには変わりないんだから。フルタイムで大変ですよーー!アピールを旦那にした方がいいし。パートだからできるよねは嫌だ

    +7

    -0

  • 2567. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:24 

    >>2281
    陰謀論に嵌るw
    頭弱いんだよね

    +8

    -1

  • 2568. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:27 

    >>197
    わかる
    こどもの世話とか家事は終わりなき時間て感じ
    仕事は自分のペースでできるし気楽な部分ある

    +22

    -4

  • 2569. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:27 

    >>2545
    だね、私も2025にはガラッと変わってると思うわ

    +4

    -0

  • 2570. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:29 

    障害持ちの子供を抱えている家庭はどうするんだろ
    またそれ用に税金取ってばら撒くのかな

    +3

    -0

  • 2571. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:33 

    >>2559
    それをえばっていう事が恥ずかしいって知らないのが専業主婦なんだよねー、、

    +117

    -43

  • 2572. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:39 

    >>4
    廃止にするなら月々の納付額を下げてほしいけどそういうことはしないんだろうな…

    +173

    -4

  • 2573. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:42 

    >>2531
    個人の収入じゃなくて世帯での総合課税とか

    +5

    -0

  • 2574. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:48 

    これは公務員も同じ?

    +3

    -0

  • 2575. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:48 

    政府は検討してないで廃止しろ

    +2

    -1

  • 2576. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:48 

    >>2369
    逆にずるいと思うなら自営やればとしか

    +14

    -2

  • 2577. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:53 

    >>657
    働き手も不足してるし、これからもどんどん減るし
    本当に悪循環だよね

    +18

    -1

  • 2578. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:59 

    >>2200
    年々共働き世帯が増えていってるから専業主婦世帯は減少傾向だよ
    「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討

    +6

    -0

  • 2579. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:05 

    >>2557
    甘い
    決定だよ

    +11

    -5

  • 2580. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:06 

    >>544
    3歳以上は今無償だね。それ以下も収入によって保育料変わるってことは、税金で多少補助してくれてるってことだと思うよ。

    +10

    -2

  • 2581. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:07 

    >>2383
    子どもは中学生です。
    私の小遣い分くらいは稼いでましたが、平日ちゃんと仕事をしないと、堕落していく人間なので。

    乳児期は、自分なりに必死に育てたので、それはそれで(仕事せずに育児に専念した事に)後悔は無いです。

    +1

    -1

  • 2582. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:08 

    >>2497
    親は子育てに失敗してるね
    どんな風に育てたのか知りたいね

    +7

    -0

  • 2583. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:12 

    >>2548
    年金制度は世帯で払っていく前提のものなので、夫が払ったらいいよ

    +7

    -1

  • 2584. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:12 

    >>2361
    手取り30万は欲張りすぎでは、、

    +18

    -14

  • 2585. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:12 

    高学歴なら家庭教師やって、その売り上げの中から社会保険料を払うとかさ
    いろいろあるでしょ
    なんもやらないで政治批判ってただの怠け者

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:17 

    >>2436
    がっつり払ってるんで大丈夫です、何があった時の為に保険も企業年金も財形も全て手を出してます。
    働く人間には鞭打つ国なので。

    +27

    -1

  • 2587. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:17 

    >>2560
    事実婚が普及すると思うから大丈夫じゃないかな。

    +0

    -2

  • 2588. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:20 

    >>2576
    じゃあ3号ずるいと思うなら、会社員になれば

    +8

    -7

  • 2589. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:22 

    >>1741
    社員に還元しないブラックは別として、それで会社が払う法人税が減るから、実質会社の利益が増えて社員にとっても悪いことではないけどね。

    +7

    -1

  • 2590. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:22 

    >>2105
    だよね
    1人1人の税収が少なくても数が多けりゃかなりの金額
    3号廃止の次は独身税、子なし税だろうな

    こんなとこで立場の違う国民が揉めなくてもみんながみんな順々に吸い取られるようになるよ

    +7

    -0

  • 2591. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:29 

    >>2536
    だって子どもの親はいるんだよ。
    なんで自分の子どもの養育費払わないの?

    +1

    -0

  • 2592. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:35 

    >>2168
    無職からもきっちり取るのに
    3号は払わないで貰うだけとかわけわからんね

    +23

    -0

  • 2593. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:39 

    >>1779
    今回の件うんぬん関係なく、人間って人の不幸が好きな人がいるし、特にネットは多いだろうね。元コメの人も人の不幸は〜とか言う発想が出てくるということはもともと人の不幸は蜜の味と思うタイプなんだろう。マウントや足の引っ張り合いって本能レベルなのかな。なんか悲しいわね。

    +6

    -2

  • 2594. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:48 

    >>1618
    YouTubeは今更挑むような場ではないと思う。
    例えば得意科目があるなら、オンラインの家庭教師とかもできると思う。

    +14

    -2

  • 2595. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:49 

    >>159
    ニートになってるかもしれんし確定して物事言うのは良くない

    +96

    -57

  • 2596. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:58 

    >>1
    そんなに都会じゃないのにフルタイムじゃないと保育園に入れられないわりと激戦区に住んでるんだけど、まだ乳児がいるからどうしよう

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:01 

    >>2568
    気楽は違うかな。
    自分のペースでできるには責任のある立場だし
    そこまでには辛い積みが沢山あるんですけどね

    +4

    -2

  • 2598. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:06 

    トピめちゃくちゃ伸びてるね!
    やっぱり衝撃あるからか

    +7

    -0

  • 2599. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:11 

    >>2534
    年金なら同じ位置になるだけ

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:14 

    実際に一番困るのはさ
    こういう働かない母親の子どもって、だいたいポンコツなんだよね
    勉強ばかり言われて、ビジネスの素質もない
    だって、親が稼いでないからね

    +6

    -3

  • 2601. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:17 

    >>2534
    コロナ禍ですでにはっきりしたとおもうけどね
    リモートワークできる嫁が一番上
    出社して稼げる人
    出社しても稼げない人
    パート
    専業

    +9

    -2

  • 2602. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:17 

    >>2511
    兼業主婦率7割の今、3号被保険者の多くは扶養内だからね
    子育て世帯(18歳までの子供がいる世帯)の兼業主婦のうち正社員は26%だとさ
    ちなみに小学生の子がいる世帯が一番正社員率低い
    小1の壁にぶつかって中学入って何とか仕事しやすくなる感じかな
    補助も多く保育所が手厚く面倒みてくれる未就学児の頃より小学生になってからの方がフルで働くの難しいんだよ

    +37

    -1

  • 2603. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:24 

    >>2553
    その手続きの手間にまた金が膨大に飛んでいくんだってば
    たとえ最初はそんな期間限定免除があってもすぐ廃止されるよ

    +0

    -0

  • 2604. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:26 

    >>2335
    光熱費、食品、家賃や不動産が爆上がりだもの。今、余裕と言える人は土地や金、外貨を持っていた方かと。自分はパートの時給あげて欲しい。

    +1

    -0

  • 2605. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:27 

    これは重大な事なので国民投票で決めて欲しい。


    +6

    -4

  • 2606. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:28 

    >>2504
    それ幼稚園だからじゃないの?保育園のママ達普通にこなしてるけど

    +1

    -36

  • 2607. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:36 

    >>2134
    女が家事育児する前提なのなんなの?
    共働き前提の収入しかないのに、そんな条件を女性側が受ける必要ないけどな
    今の若い男子そこそこ家事やれるよね
    変な母親さえついてなければ

    +14

    -1

  • 2608. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:37 

    >>2557

    すぐには決定しないと思う。

    +17

    -3

  • 2609. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:40 

    あのねぇ
    みんながみんな外で働きたいわけではないのよ
    旦那激務で家事育児できんのに嫁はそれ全部やった上に仕事しろだと?

    そりゃ安定した仕事に就いてる奥さんは良いだろうけど転勤族の妻とか正社員なれねぇんだよ

    +38

    -10

  • 2610. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:45 

    これまでの人生必死に泣きながら馬鹿にされながらがんばって老後資金貯めて専業になることを目標にやってきたのになにこれ

    +3

    -2

  • 2611. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:47 

    >>2221
    将来年金貰いたいなら、旦那に払って貰うか自分で払うかの2択だから、自分の分くらい働けるなら働いて払ったら?って事だと思う

    +15

    -0

  • 2612. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:48 

    >>2357
    配偶者がもう役職ついてこどももそれなり巣立ってバンバン稼いでる層はそうだろうけど、若い子育て層はキツくないですか??

    +2

    -1

  • 2613. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:51 

    扶養ってのがなくなるってことは今のパートの時間を増やせるってことだよね?

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:55 

    >>967
    っていうあなたみたいな人が10年後もいるはずなのに、自分だけ良ければって自己中すぎるww

    +28

    -3

  • 2615. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:59 

    >>1
    専業主婦だけど、これやるなら外国人への生活保護その他の優遇禁止、国会議員削減をやってからやれよな。

    +72

    -4

  • 2616. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:01 

    今2人目妊娠中だけど、本当にお金にめちゃくちゃ余裕がある人じゃないと出産自体もだけど2人目とか3人とか簡単に考えたらダメだと思った。
    2人目妊娠はなんとかなるだろうって自分が決めたことだけど、本当に今お金の不安しかない。
    2人目妊娠してからこういう家計に負担が増えるような案ばっかり出続けてるし、物価は上がるけど給料は上がらないし。正直小さい子2人いて正社員いつまで続けられるのかわからない。保育園激戦区だし。
    妊娠中に精神的に不安定になるようなことばっかりしてくるよ、国は。少子化対策はどれ聞いてても的外れ案ばっかりだし。

    +4

    -0

  • 2617. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:03 

    >>2598
    765万人いるからガルチャんにも沢山いるしね

    +5

    -0

  • 2618. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:03 

    >>2559
    朝5時から、深夜まで座る事なく家事って要領悪すぎない?

    +153

    -15

  • 2619. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:06 

    >>2557
    数年後にはそうなるだろうね。

    ただ、他の負担もどんどん増えるだろうから、喜んでる場合では全くないと思う…。
    余裕がないってことだろうから。
    どこに使ってんだか知らないけどさ。

    +19

    -0

  • 2620. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:07 

    >>2430
    いいから年収自慢するなら払えよ

    +14

    -1

  • 2621. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:08 

    >>2505
    だったらもう子供完全にみてくれる人だれか存在して欲しい。ワーママだって1人で働きたいでしょ。

    +5

    -0

  • 2622. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:11 

    >>1
    3号廃止する前に
    役にたたん国会議員の数減らさんか

    3号廃止する前にやる事有るやろう
    まず、国会議員の数減らす事からして行け
    そしたら専業主婦も納得するで。

    +93

    -5

  • 2623. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:12 

    >>1351
    子供がいたら、敬遠されるところ多い
    本当に勘弁してほしい

    +71

    -0

  • 2624. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:12 

    >>1824
    どこの信者でもないけど思想は日本会議に近いかもしれない私としては、
    第三号廃止でいいと思ってるよ。
    今の若い女性って子供いても普通に働いてるし。子供居ない高齢の専業主婦が優遇されてるのって不公平じゃん。
    あと、自民党の若手は積極財政派が多いし、年少扶養控除復活を提言してたから、そっちを推し進めてほしいかな。

    あと連合は立憲と国民民主を支援してるから、意見聞くならそっちにも聞けばいいと思う。

    +5

    -8

  • 2625. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:14 

    >>2587
    事実婚で子供産んだって子供がかわいそうなだけだよ。
    情弱ぽいから返信不要です。

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:15 

    記事ちゃんと読んだら3号廃止は結局なさそうな終わり方。

    +0

    -2

  • 2627. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:16 

    >>2545
    うちは所得制限で受けられないから廃止でOK。
    ついでに40越えても独身の人からは独身税取って社保を下げてほしい。こと産んでないからあとは納税する人生を生きたらいいかなと思う。

    +2

    -9

  • 2628. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:20 

    >>2587
    難ありな人達のイメージ。事実婚なんてメリットないじゃん。

    +4

    -1

  • 2629. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:23 

    >>2557
    よこ
    でもまあ既定路線だよ。
    厚生労働省なんて何十年も前から検討してたし。

    +4

    -5

  • 2630. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:24 

    >>9
    いや、実費に到底及ばないほんの一部の料金負担や無償化で、保育園に朝から晩まで週5日何年間も、我が子の安全と生活と成長の全責任を持たせて当たり前に働けてるのも、金銭的も精神的にもとても専業第3号がズルい不公平だなんて言えない有り得ないレベルの厚待遇だよ。民間シッターを自費で使ったら一体いくらかかることか。それを国民皆の税金で払ってもらってる。それによく専業主婦の家庭事情にはあれこれ言うけど、働いてる家庭だっていろんな事情がある。我が子を面倒見たいけど生活苦の家庭もあれば「自分の人生子育てだけなんてムリ!」「好きな仕事のキャリアを失いたくない!」「家にこもってるなんて息が詰まって嫌、外に出て輝いていたい!」「家で子どもの面倒見てるより、他所に預けてより働く方が全然ラク」とか普通にごろごろいて今まで保育園預けきてるんだよ。それに使われてきた、これからも使われていく税金のことは完全に棚に上がっちゃってる。

    +118

    -18

  • 2631. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:25 

    専業主婦だけど
    現実的に考えると
    ・子持ち…小学校3年生までは扶養OK
    ・子無し…無職と一緒で払う
    ならまだギリギリ分かる。

    けどまじで逃げ切ったじじばば達ばかりが得するねwwwwww
    甘い蜜吸ってきた世代が今の若者は〜って苦しめるのまじで腹立つwwww

    +23

    -1

  • 2632. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:32 

    >>2214
    3号廃止されたら保育所や学童の倍率も上がるから今現在働いてる人も困ると思うんだけど…
    そんなすぐ施設増設して保育士や指導員確保出来ないだろうし、多方面に影響が出ると思うよ

    +20

    -3

  • 2633. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:33 

    >>2492
    でも子供はどんどん減ってるから増やせ増やせで乱立した保育園どうするの?って気もする

    都内だけど本当に増えたよ
    駅前からえ?こんな所に?ってところまで
    園児募集!!のポスターもよく見る

    +4

    -3

  • 2634. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:36 

    >>2598
    ドンドン改革案出てきそう
    ジャニーズとか猿之助に続いてなんかあったらその説濃厚

    +5

    -0

  • 2635. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:36 

    3号の人が悪いんじゃなくて、労働者から搾り取ってる政府が悪い。そこを間違えないでおかないと。
    手始めに文通費なくそうや

    +13

    -1

  • 2636. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:41 

    >>2415
    旦那は「妻大好き金持ちおじさん」に格上げよ!

    +15

    -2

  • 2637. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:41 

    >>2569
    2025年に災害くるんだっけ
    災害きて3号廃止してたら笑える

    +2

    -2

  • 2638. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:45 

    >>74
    そうなのよ。その人の性格素質にもよるけど、ただでさえ女性はホルモンに左右される生き物だから

    仕事に家事に育児にってみんながみんなパワフルに動き出せるわけじゃなないんだよね。

    そんな状態で、中途半端な仕事しに行くくらいなら、家事育児に専念した方がいいと思う。

    その環境を持続するために扶養制度も必要。



    +89

    -12

  • 2639. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:47 

    >>2397
    旅行してる人は元気だよ
    でも50後半あたりから既に病気がちで家にこもってたりあんまり出歩かない人も居てそういう人は目に見えないからわからないけど結構いるよ
    本人の不摂生とかじゃなく体質や遺伝だからどうしようもない

    +6

    -3

  • 2640. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:47 

    >>2588
    個人的にはずるいと思ってないよ専業
    働くの嫌いだったり、働きたくても働けない何かがあるんだろーなぐらい
    でも、自営にズルいズルい言ってるのは
    ちゃんと調べて理解してから言えと思う

    +8

    -5

  • 2641. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:50 

    個人事業主や自営業って、コミュ力いるからね
    それが子育てでもいい方向に働く
    お掃除や料理、育児だって、外で請け負ってくれば立派な商売なんだよ

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:51 

    もうなんか疲れたわ
    日本国内で戦争が起きそう
    治安の良い日本だけど、今の日本に不満を持ってる人がテロでも起こすんじゃないかと思ってる。

    +2

    -2

  • 2643. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:54 

    >>2408
    うるせー
    ほぼほぼ兼業叩きだろうが

    +1

    -10

  • 2644. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:56 

    >>2559
    座る暇すらない時も確かにあるけど今こうしてがるちゃんやってる時点でね笑
    私は今ソファで横たわってがるちゃんしてる。
    朝5時から深夜までやることいっぱいは流石に盛り過ぎ。子ども10人とかならわかるけど。

    +119

    -3

  • 2645. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:57 

    >>2617
    この時間にガルちゃんしてるのは専業主婦やパート主婦が多そうだし

    +5

    -0

  • 2646. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:00 

    >>2557
    無知なの?
    検討って9割決定ってことだよ

    +7

    -9

  • 2647. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:00 

    >>2545
    それはパート主婦の話でしょ?専業は関係ないよ

    +1

    -5

  • 2648. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:01 

    >>2214
    私もざまーみろって思う
    頑張って働いてきてよかった

    +4

    -6

  • 2649. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:05 

    >>2317
    今はあなたみたいに専業を叩く人が多くなったけど、5,60代の人は仕事をしてると叩かれたんですよ。
    そして核家庭が増えて、子供の面倒を見る人がいなくて。保育園も入れなくて。
    だから仕方がなく家庭に入った人がほとんどです。
    男女平等って言われ始めたころです。
    家のために働くのが女の仕事って感じだったんだから、仕方がないんです。


    与える必要がないってあなたは何様なの?って言い方です。
    相手を貶めるような言い方は良くないです。

    +8

    -7

  • 2650. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:06 

    >>2563
    子供手当は貧乏人がポコポコ産むだけだからなー質より量ならそうかもね

    +3

    -4

  • 2651. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:10 

    年金は払ってる人にだけ還元で良いよ
    何で未納者がおこぼれもらえんのよ

    +9

    -1

  • 2652. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:10 

    >>2522
    確かに非課税なの変だよね

    +2

    -1

  • 2653. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:10 

    >>2561

    それは夫婦関係がやばいかもね…

    +78

    -2

  • 2654. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:17 

    >>2180
    よこ
    独身と子なしは教育費いらないよね

    +2

    -0

  • 2655. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:17 

    >>2534
    金持ち専業はトップだね

    +4

    -3

  • 2656. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:20 

    3号廃止でいいので、うちにも児童手当ください

    +10

    -0

  • 2657. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:25 

    連合なんて
    正規労働者の労働組合

    氷河期世代のパート女性の声なんて反映されてない
    女性正規労働者という強者の声しか反映されてないんだ

    +6

    -2

  • 2658. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:27 

    >>2646
    岸田さんすごいな!

    +3

    -3

  • 2659. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:28 

    転職者とか倍率厳しくなりそう

    +1

    -0

  • 2660. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:29 

    >>2534
    もう分裂してるじゃん
    働きもせず年金も払わないのにもらってる
    それが優遇じゃないならなんなの?

    +7

    -4

  • 2661. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:39 

    >>38
    保育園作ったら作ったで維持できないよね。
    少子化進んでるんだから10年後どうするのか。
    介護も働く人いないだろうし…。

    +54

    -1

  • 2662. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:42 

    >>2620
    年収自慢ではなくごまんと居るとかコメントするから返信してあげたんだよ。日本語不自由な人なら稼げてないんだろうし他人の不幸が嬉しいよねー。

    +2

    -8

  • 2663. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:51 

    >>2559
    兼業主婦はそれを仕事が終わった後の数時間で全てこなしてるので、同じ仕事に3倍以上の時間をかけてることはホント何の自慢にもならない

    +105

    -25

  • 2664. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:51 

    >>2638
    専念w
    ものはいいようだよね
    専念すりゃいいけど払えってだけ

    +17

    -11

  • 2665. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:53 

    >>2626
    財源足りてないのに払ってない人にも年金は払うのかーなんだかなぁ。余裕があって専業主婦してるなら払って欲しい。

    +6

    -0

  • 2666. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:53 

    >>2587
    事実婚が増えれば制度自体も変わるから子供が不利ってのもなくなると思うよ。

    +1

    -2

  • 2667. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:54 

    >>2561
    「そりゃお前の妻だからな」としか言いようがないけど、実際夫婦で労働に対しての意識が正反対の家庭多いよね

    夫は今のままじゃきついから働いて欲しいけど妻はやれてると思ってるから働きたくないとか

    +87

    -1

  • 2668. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:58 

    >>2476
    独身や兼業、自営業の妻は払ってるからね。
    女性に優しくない国っていうか、今まで働かない女性に優しすぎたのよ。
    それなのに、その優しくされてた女性達は政府が思ってたより子供産まないし、もう保護する必要がなくなっちゃったの。
    専業が720万人いて、産まれる赤ちゃんは80万人/年。
    もう廃止は確実よ。だって労働者がいないんだもん。

    +33

    -5

  • 2669. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:01 

    >>2646
    日本の場合は特にね

    +3

    -1

  • 2670. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:01 

    みんな大変だなー
    日本終わってるなー

    +3

    -0

  • 2671. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:02 

    >>2522
    ぜったいそれが良い

    +2

    -1

  • 2672. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:03 

    >>1
    3号廃止の次は産休育休中の給与の廃止かな?
    休業中の年金も自分で払ってねってなるだろうね
    労働者が安心して子供を作って育てられる時代は終わったんだわ

    庶民は働け働けそして産め
    え?産めない?じゃあ日本人減っちゃうね、まあいいか
    俺ら上級国民はうまい汁吸えるうちにあの手この手で吸っとくわ!

    3号廃止の実態なんてこうでしょ
    主婦VS兼業にしとけば目がそらせるからさ
    そして収入減少と少子化が加速して日本は滅びるんだわ

    +43

    -7

  • 2673. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:04 

    >>2476
    ね、女性が活躍できる社会とかなんチャラ言ってるけど

    ますます奴隷化が進むだけの社会だよね。

    +3

    -1

  • 2674. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:07 

    >>2573
    それやるなら子供手当も帳尻合わせなきゃね

    +1

    -0

  • 2675. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:13 

    >>1521
    二人分(倍額)は支払われないよ。厚生年金から納付される保険料は旦那さん一人分を分けているだけらしい。

    どんな形にしろ、納付された保険料に見合った年金しかおりない。そこは多分公平。

    専業主婦をずるいと言う人の主張は、国民年金は強制なのに、第3号被保険者が国民年金を払わないのは不公平だということ。旦那さんの保険料を分けることで、納付したことにするなってことだと思う。

    +9

    -0

  • 2676. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:16 

    >>67

    分かる。小手先の対応しかしてないよね。

    +22

    -2

  • 2677. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:20 

    ふざけるなー!
    なら所得税なくしてよ
    税金ふんだくってるくせに!なにが異次元の少子化対策だよwww

    +5

    -1

  • 2678. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:22 

    >>2605
    賛成多数で可決すると思うよ

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:26 

    >>12
    今1人目2歳半で専業主婦、2人目希望してるけど産むか諦めて来年以降働きに出るかのまさに瀬戸際なんだけど3号廃止されたら2人目は諦めるよ。少子化対策とは…

    +258

    -7

  • 2680. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:29 

    >>45
    それは大人本位すぎる。
    子供の夏休みの思い出って、結構一生モノだったりするよ。
    少し自分を犠牲にしてでも、作ってあげるべき時間だと思う。

    +75

    -16

  • 2681. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:31 

    >>2559
    タイムテーブル出して下さい
    何時から何時まで何をしてるのか

    +56

    -6

  • 2682. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:33 

    >>2613
    会社側は社保の負担増えるから時給上げること困難になる

    +0

    -0

  • 2683. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:36 

    >>2637
    人が減るのかもね
    物凄く

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:38 

    >>1168
    ほんとほんと。
    国民にいろいろ求めすぎなんだよっ!

    +34

    -2

  • 2685. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:38 

    >>2628
    事実婚メリットばかりだと思うし今後増えてくと思うよ
    入籍の方がデメリットだらけだわ

    +0

    -6

  • 2686. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:40 

    氷河期の人がまた私らの時ばっかり…って大騒ぎするのが目に見えるわ
    上にバブルで恩恵受けまくってるの見ちゃってるからなおさら(しかも逃げきれそうだし)

    若い共働き層も大変だよ
    これから人数多い氷河期世代の3号やニートの生活保護を賄っていかなきゃならんのだから

    +18

    -2

  • 2687. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:41 

    >>2579
    えーー入園前提の幼稚園のプレに入っちゃったよ!なんだよだったら保育園にしたのにーー!
    お金も払ったのに

    +2

    -4

  • 2688. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:42 

    >>2522

    生活保護も課税にしてほしい。

    +4

    -2

  • 2689. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:43 

    ここでひたすら連投できる兼業は在宅勤務なの?

    +3

    -0

  • 2690. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:45 

    >>1
    国会議員の数減らさんと

    3号廃止するのだけは早い
    流石
    日本の政治家、天下一品。

    +16

    -0

  • 2691. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:50 

    >>2580
    幼稚園だって無償だよ...

    +3

    -10

  • 2692. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:52 

    >>1441
    今でも少しずつ減っていってますよ

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:54 

    >>2457
    本当にそう。
    自分訪看だけど、在宅で誰もみられなくなったらどうするんだよ。
    入居できてる人はいいよ。
    在宅なんてファミリーさんありきで、ヘルパーや訪看が動いてるだけで殆どの世話は主婦さんなのに。
    そこが働き手になったら、日中誰がみるの?
    入居なんて簡単にはできない。
    高齢者が増える年代で、介護度低い人達なんて到底無理。
    お金持ちしか入れない有料に入れる人も一定数。
    これから詰むしかない。

    あと、子供産め産めもやめろだね。
    無理だから。
    1日何時間、女に働け言うのだ。
    若い世代は産まなくなるよ。

    +43

    -1

  • 2694. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:56 

    >>2665
    子供支援を手厚くするのに社保の負担を引き上げるとかいう記事もあるから、子育て支援ももう不要だわ。3号廃止もしつつ子育て支援も打ち切り。これでいいよ。

    +3

    -0

  • 2695. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:59 

    >>1
    少子化に拍車がかかるね
    もう誰も産まなくなるわ

    +9

    -2

  • 2696. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:59 

    >>2559
    じゃあ兼業はダブルワークかw
    そう感じたことは無いけどな

    +36

    -0

  • 2697. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:00 

    >>202
    そもそも少子化問題は今更遅いからね
    人口のボリュームゾーン的に30年前には始めてないと無理ゲー
    払わないで貰える年金三号もこれからもずっと維持するなんて無理
    どっちも無理なんだよ

    +7

    -0

  • 2698. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:03 

    >>2465
    改憲で基本的人権が削られて徴兵制になったら、
    日本国憲法のように皆平等ではないから権力者が「調整」して選定できるので
    資産家や上手くやってる者やその取り巻き以外が前線に、ということになる
    憲法改正、自国は血を流して守るべき、と大声で言ってる論客?らに見送られて
    真面目にやってる普通の男女は天皇陛下(秋篠家由来)バンザーイで行く事に

    自国防衛言うなら議員特権も外してまず国会議員から最前線に行って手本見せて欲しいわ

    +3

    -0

  • 2699. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:03 

    >>2640
    インボイス文句言うな

    +1

    -9

  • 2700. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:05 

    >>2649
    叩かれても無視して働いてきたよ(50歳)
    周りのせいだけにしてるのっておかしい

    +10

    -3

  • 2701. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:09 

    >>2281
    ヤバイw
    オチで吹いた😂

    +5

    -3

  • 2702. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:09 

    >>2646
    でもむかしから3号廃止って検討中だよね

    +20

    -3

  • 2703. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:10 

    >>2598
    読んでるけど、メシウマ!ざまあ!ってのが結構多いから、男も多そう…

    +3

    -3

  • 2704. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:10 

    日本人向けの福祉がどんどん削られていく

    +5

    -1

  • 2705. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:17 

    >>2608
    簡単に廃止って言ってるけど実際かなり複雑で難しい問題よねこれ

    +13

    -2

  • 2706. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:22 

    >>8
    宗教にも課税

    +179

    -0

  • 2707. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:23 

    >>2680
    自分を犠牲にって、結局そこが問題になってるわけで

    +63

    -0

  • 2708. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:25 

    >>1610
    偉そうって。自営業の妻に嫉妬してるのかな?

    +92

    -41

  • 2709. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:27 

    >>2643
    カクテルパーティ効果だね
    あなたが兼業批判に意識が向いてるから多いと感じるだけ

    +3

    -0

  • 2710. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:27 

    >>216
    年金と国保の分だけなら
    そんなガッツリ働くことを想定しなくてもいいんでない?
    私どっちも自分で払ってるけど国民年金だと1万6千円くらいよ
    国保は所得に応じて幅がデカくなるけど、年収100万もないなら
    一か月5千円位じゃないかな

    +0

    -1

  • 2711. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:27 

    >>2647
    で、今回のこのトピの記事よ。
    パートはほぼ廃止が決まってるけど、今回のこの記事で専業も廃止になりそうだよーってこと。

    +4

    -1

  • 2712. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:33 

    PTAが時代に合わなくなってるから
    ついでに廃止したらいい。

    +11

    -1

  • 2713. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:34 

    >>28
    ワーママが全部専業主婦になったら日本崩壊するでしょ。
    自分の都合だけだよね。

    +22

    -24

  • 2714. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:37 

    >>2434
    誰でもではない
    正確には理解ある職場で健康に出産までいけた人だけ

    +0

    -0

  • 2715. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:41 

    >>2637
    災害来るの笑えるとか
    人としてヤバい。。

    +2

    -2

  • 2716. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:41 

    >>2537
    なに言ってるの
    それこそガルに毒されすぎ
    3号の恩恵のために専業してる人が庶民のほとんどだよ…
    データでも専業主婦してる世帯の世帯収入は低めだったはず

    +18

    -16

  • 2717. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:42 

    まだ正式には決まってないんだよね?
    定期的にこの話題出てくる気がするけど、なかなか決まらないってことは・・・、そういうことだよね。

    +15

    -2

  • 2718. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:43 

    >>29
    お金に余裕なくなるから貯金を生活費に充てて、孫にしてあげたい分が我が家の家計からは廃止にしないといけません、少子化進みます。子育てしている息子を助けも出来ないから、息子も一人しか子供作りたくても出来ないだろうな。以前兼業主婦、正社員歴7年のみの、体が丈夫でなかったから仕事を辞めた主婦。親は子の子育て、面倒見てくれたり、つまり孫には、国よりお金を力を出して助けている親もたくさんもいるのです。
    祖父祖母が、生活費に余裕ない無理ってなると、子供産みませんよ。

    +21

    -1

  • 2719. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:45 

    >>2609
    正社員になれないのは高い学歴やキャリアやスキルないまま仕事辞めちゃった人だけだよ。

    +3

    -13

  • 2720. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:49 

    >>2648
    無理してたんだね…

    +5

    -0

  • 2721. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:52 

    >>2679
    うちも同じー!夏には妊娠したくてする予定だったけど
    今から産んでもその子の時には働くならここまでで子供は諦めようかなと。

    +77

    -1

  • 2722. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:53 

    >>2486
    専業主婦だけど、たくさんPTAの役員やってきたわ。好き好んでやってたわけじゃない。
    時給もらえるんですか?だの仕事があるので!と役員やらずに宣う働く主婦の尻拭い

    +57

    -39

  • 2723. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:02 

    >>2628
    そんなにメリットメリット言うなら独身貫けばいいじゃん。

    +1

    -1

  • 2724. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:03 

    >>2559
    兼業ですが、辛いけど家事も仕事もこなしてますよ。
    嫌味な方ですね…

    +54

    -7

  • 2725. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:13 

    これって専業vs兼業の争いをおこして、本来の年金問題から目を背けさせるのが狙いだよ

    +11

    -2

  • 2726. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:14 

    >>2667
    これ旦那の職場の人もそうらしい。働いて欲しいって言っても働かない妻は多いらしいね。

    +49

    -0

  • 2727. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:17 

    >>2408
    ほんとに専業主婦へのエグい悪口言ってるのって兼業主婦?
    なんか弱者男性とか自宅警備員とかインセルっぽいかんじがするんだよね。
    だいたい兼業主婦って忙しくてそんな暇あるのかな。
    まあ、なんでもマウント取りたい人はいるのかもしれないけど女性なら子育ての大変さも自分の周りの女性が働き続ける大変さとかもわかるよね。
    それでも口汚く専業主婦叩きしてるのってすごく知能低そうなんだけど、兼業長くできる有能な女性がそんな視野狭窄かなと思うんだけど。

    +27

    -0

  • 2728. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:19 

    >>2673
    逆だよ

    +0

    -1

  • 2729. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:26 

    >>2672
    産休育休中の給与は全額に変わるんじゃなかったけ?
    働けってことよ

    +6

    -2

  • 2730. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:27 

    昔は行商のおばさんが、電車乗って東京に野菜売りに来てたとかいうニュースみるたびに、
    なんで日本の母親ってこんな働かなくなったの?って思うよね
    普通に会社のOLとして働く母親が少なかっただけで、
    外ではみんな母親が働いてたよ

    +5

    -6

  • 2731. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:33 

    >>2281
    リアルに専業アラフィフアラカン陰謀論にハマりやすい、あると思う
    うちの義母なんかコロナは熱いお茶で殺菌されるとか送ってきたわ。アホくさくて旦那から叱ってもらった

    +12

    -3

  • 2732. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:37 

    >>16
    福祉が充実していて所得の高い北欧でも少子化は止められなかったよ
    大量に受け入れた移民のお陰で回復したけど

    +9

    -0

  • 2733. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:38 

    岸田「みなさん安心してください。そのぶんは外国にバラまきます!」

    +3

    -0

  • 2734. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:45 

    >>2680
    ガルってこういう人多くて正直うんざりだよね
    そんなに子供のために何にもしたくないの??って思う
    変な行事に文句言うのはわかるけどPTAの旗振りにすら文句つけてるのいるし

    +33

    -4

  • 2735. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:47 

    >>2663
    恵まれた採用市場、手厚い育児支援があったら、多くの氷河期世代女性も
    正社員共稼ぎが出来たと思うけれど


    +10

    -14

  • 2736. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:49 

    >>1474
    嫁に専業させられない稼ぎの仕事にしか就かせられなかったのを反省するんじゃない?

    +5

    -34

  • 2737. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:52 

    >>2688
    福祉に課税する先進国なんてないけどね
    健康な専業主婦に働けって言うとなんで福祉切れってなるの?

    +11

    -3

  • 2738. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:03 

    >>2685
    頭悪そう

    +2

    -0

  • 2739. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:04 

    >>5
    これマイナスついてるけどその通りじゃない?
    所得がないから税金がかからないっていうのは理解できるけど、年金は3号も普通にもらえるし健康保険も他の人と同じように使えるのにお金は払わないんだよ。
    財源有り余ってるならまだしも、おかしな話だよね。

    +126

    -120

  • 2740. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:09 

    >>2699
    ごめんインボイス関係ない自営だわ私

    +7

    -1

  • 2741. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:10 

    >>1315
    ウケる笑 言い方がうける笑
    まあそーだろうね、あと3年このままでいてくれたら
    子供は学校になるからあと3年は待ってくれと思う

    +3

    -18

  • 2742. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:13 

    >>2668
    お荷物すぎるだろ…
    3号適用されてるのに子供産まないとかほんと無駄

    +23

    -3

  • 2743. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:17 

    これ廃止された場合、既に10年以上専業主婦の人ってどうなるの?
    今後支払うことになるだけ?

    +0

    -0

  • 2744. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:24 

    >>2725
    は?
    もう争わなくて済むようにの廃止でしょ
    さっさとしろよ

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:28 

    >>2247
    兼業の定義は?

    +6

    -2

  • 2746. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:33 

    >>2506
    だから、3号前は専業主婦も旦那の収入の中から国民年金保険料を払ってた!
    児童手当も、学費免除もない時代。



    +8

    -0

  • 2747. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:33 

    専業主婦のライバルは福祉対象者?
    変な国

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:37 

    >>2043
    なのに三号が廃止になるくらいで大騒ぎってどんだけ金もないのに専業主婦やパートしてたのかなって本当笑う。太い実家あるんじゃなかったの?5000万位稼ぐ旦那がいるんじゃなかったの?自分の預貯金や自分の不労所得たんまりあるんじゃなかったの?って感じw

    +14

    -5

  • 2749. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:38 

    >>2559
    どんだけ丁寧な生活してるのか
    毎日大掃除レベルの掃除してるのかな
    仕事なんて時間かけようと思えばいくらでもかけられるからね

    +48

    -0

  • 2750. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:38 

    >>2691
    月に1万から3万払うけどね。
    保育園のが安いかもしれないよ。

    +5

    -1

  • 2751. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:44 

    >>2686
    私も氷河期より下の世代だけどうちらも相当きついですよって言いたい
    生まれてこの方景気の良い時代を経験したことない

    +11

    -2

  • 2752. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:45 

    >>2737
    過剰な福祉だから削減してほしい。が正しいかな

    +7

    -2

  • 2753. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:49 

    >>2717
    無年金の氷河期世代の女性が増えるだけだと思う

    +7

    -1

  • 2754. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:51 

    >>2611
    その2択普通じゃない?

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:51 

    >>663
    私の周りで働いてる人は皆親のサポート付きが多数派
    転勤族妻とか子供抱えて就職無理だしどーなるんだろ

    +115

    -1

  • 2756. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:54 

    これここからって線引きが難しそう

    +0

    -0

  • 2757. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:56 

    >>3
    これまるまる払うかまるまる払わないかでなく3号は全員五千えんくらいとるとかにできない?

    +3

    -22

  • 2758. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:03 

    >>2578
    労働者の実質賃金が下がり続けて大黒柱1本でやっていけないから共働きが増えてるってのが悲しいですね。
    昔のように大黒柱の収入で家族を養える余裕があり、配偶者も働けばより裕福になれるってことならよかったのに。
    大黒柱も配偶者も働いても一向に裕福になれない社会になってるあたり働けど働けどですわ。

    +5

    -0

  • 2759. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:05 

    自分は兼業だけど、これで誰が辛い思いするのか考えてみたら反対だな。

    +8

    -0

  • 2760. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:09 

    >>2739
    いやいや金持ち旦那ゲットするのも実力だよ。なんで、批判なのさ。金持ち旦那ゲットすることを頑張らなかった女が悪い

    +26

    -61

  • 2761. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:10 

    >>2702
    昔っていつ?
    こんな記事出てた?

    +1

    -1

  • 2762. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:10 

    >>2559
    専業さんフルボッコですね

    +30

    -1

  • 2763. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:15 

    >>2685
    離婚した時に財産半分以上持っていかれるしね

    +2

    -2

  • 2764. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:20 

    現実的には条件付きで残ると思うよ
    養育中の子供が何歳になるまで、みたいな感じで
    ただ子供が育った後やお子さんがいない家庭は廃止になっていく方向じゃないかな

    +4

    -1

  • 2765. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:21 

    >>2722
    今時共働きでもPTAやってますけど。

    +46

    -9

  • 2766. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:26 

    >>2346
    仕方ないね
    馬鹿正直に生きても損するだけで何の意味も無く
    世間体気にしても世間は助けてくれないから
    今の人ってこんな考え多いでしょ

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:27 

    >>2703
    余裕ない人ほど他人を攻撃して憂さ晴らし。まぁ、心理学的にはむしろマイナスでしかないんだけどね(自分で言った、コメントした言葉に無意識に自分自身も傷つく)

    3号廃止でもいいんだけど、少子化対策と矛盾してるのでその辺は修正必要だなって感想。
    昔より税金や社保の負担が大きくなって手取りが減ってる事実が問題。税金、どんな使い方してるんだよって話。まぁ、医療費の負担大きすぎるから延命治療をまず打ち止めることから始めないといくら増税してもどうしようもない。。。

    +9

    -2

  • 2768. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:27 

    >>2296
    育児もして家事もして、自分のお小遣いのために扶養内でチョット働く。
    これぐらいがちょうどいいんだけどなぁ。

    +74

    -3

  • 2769. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:28 

    >>39
    専業じゃない無能だと何も言い訳出来ないよね 

    +2

    -6

  • 2770. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:29 

    >>2619
    ほんとそれ。
    3号廃止で歓喜してるのって明日は我が身ってわからないのかな。

    +24

    -5

  • 2771. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:31 

    >>2757
    そんな端金で済むと思ってんの?クソかよ

    +24

    -6

  • 2772. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:33 

    >>2602
    子供が低学年の間は働きにくいよね。
    一人で留守番できないし、習い事の送迎もあるし、地域によっては学童の数も足りない。

    私の周りも小学校入学を機に正社員辞めた人たくさんいる。
    実家や義実家に頼れる家庭ばかりじゃないし、旦那が仕事で平日ワンオペの人も多い。
    3号廃止にしたら、また母親の負担ばかり増えるだけだと思う。

    +38

    -4

  • 2773. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:33 

    >>2716
    え〜単純に子育てとか介護、持病、働きたくないとかが圧倒的理由でしょ
    3号のためってわけじゃないと思う

    +9

    -5

  • 2774. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:33 

    >>2606
    普通ではないでしょ。
    親がいたり旦那さんが頼れたりそれぞれかなり無理して頑張っているはずだよ。

    +29

    -0

  • 2775. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:38 

    >>2739
    実は財源は有り余ってる
    自国民(国内)に振り分けて使わないだけ

    +45

    -9

  • 2776. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:38 

    >>2716
    ほんまそれ。一部のガル民は旦那一馬力5000万(笑)かもしれないけどほとんどの専業はそうじゃない。統計見ろって感じ

    +11

    -1

  • 2777. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:38 

    >>2751
    採用市場、育児支援が手厚いだけでも、恵まれてるよ

    +2

    -5

  • 2778. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:41 

    >>2672
    子供産んで欲しい割にはやってること逆だよね。
    結局本心は、女は働け!産め!産んだらまたまた働け!介護は家でやれ!って家畜のようにしか国民のこと見てないんだろうなぁという印象。
    誰が産むかよって思ってしまう。

    +18

    -0

  • 2779. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:50 

    怠け者には、一銭たりとも渡すな。

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:54 

    子供たくさん産んでほしいと言うなら子供を育てやすい専業主婦や扶養内パートを推進してほしいけどな

    +5

    -0

  • 2781. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:00 

    >>2668
    変な制度だよね
    ここで子供や介護を理由にして反論する対象主婦を見てると三号の対象の範囲がズレてるとしか
    サラリーマンの配偶者だけ優遇しますじゃなんで?と思う声も仕方ないんでは

    +9

    -0

  • 2782. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:00 

    >>2730
    子守りがいたから
    死ななければいいレベルで

    +3

    -1

  • 2783. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:09 

    >>2385
    私が返信した元コメ読んでみて。
    それの解決案として出しただけだから。
    保育士、介護士関係はもっと給料上げるべきだよ。
    介護士は手取り30いく人もいるけど、保育士でそれは園長クラスとかしかいないから。
    女性が安心して産めて働ける環境整えるには、女性に負担が行きがちな子育てや介護を完全に外注できるようにするべき。その為にはその受け皿をしっかり整備しないとね。
    いいと思うんだ。
    みんな働いて、みんなで稼ぐ。
    いい社会じゃない?

    +15

    -1

  • 2784. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:09 

    そもそも転勤族の妻なんてほとんどいないでしょ

    +1

    -12

  • 2785. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:09 

    >>2609
    うちの会社で求人募集したら結構転勤族の妻からの応募もあるよ
    経歴見てもちゃんと転勤先で就職できてるよ
    本人の気持ち次第

    +3

    -9

  • 2786. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:12 

    >>11
    この制度がなくなっても子供2人とか育てながら正社員で働き続ける女性は増えないと思う

    子供産んで働いて家事も子育てもしろって無理だからね

    +822

    -4

  • 2787. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:18 

    >>2686
    若い共働き層は産休とれたんじゃないの?
    若い人も一定数いるよね、3号

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:23 

    >>2703
    まじメシウマw
    お昼は何食べようかなーw

    +1

    -0

  • 2789. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:27 

    異次元の少子化対策って言いながら少子化に全力疾走していってる岸田率いる日本政府に不満抱かず
    「専業ざまああぁぁ!」してる人達って茹でガエルすぎる

    +10

    -1

  • 2790. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:32 

    さすがに小さい子供いる場合は除外とかするよね?
    もししなくて少子化対策とか言ってるなら日本の政府無能すぎて笑うw

    +7

    -0

  • 2791. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:33 

    >>2559
    効率悪すぎだろ。こりゃ外では働けないわ。
    そんな人会社にいたら邪魔だし

    +60

    -1

  • 2792. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:37 

    >>2713
    看護師とか子持ち多いからね。それに子供大きくなった人なんてごまんと働いてるしね、、

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:38 

    子ども育てたり、介護も立派な仕事だよ!!!

    +1

    -0

  • 2794. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:38 

    >>2746
    所得税も、社会保険料も安かったよ

    +5

    -0

  • 2795. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:40 

    >>1570
    ほんとそれ。
    ただ「廃止!」だけじゃ脳みそ空っぽすぎるよね

    +60

    -3

  • 2796. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:42 

    >>2765
    働いている人が役員やってPTAのスリム化進んだ。

    +22

    -1

  • 2797. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:46 

    移民に反対してる専業主婦は子供大きくなったら働け

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:47 

    >>2751
    パワハラセクハラがあっても見て見ぬふりされることがない時代がうらやましい。結局された側が辞めることになるケースが多かった。

    +5

    -2

  • 2799. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:53 

    >>2559
    うちも午後は子供たちの習い事の予定複数でほぼ家にいない。午前は下の子のプレと家事を終わらせないと午後が回らないから。
    自分たちで送迎なしでいける中高生から罰金からありよ

    +3

    -5

  • 2800. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:53 

    来週、転勤族と結婚して、来月、正社員辞める。
    どうしよう。本当に。

    +6

    -2

  • 2801. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:54 

    >>2770
    1ミリも我が身じゃないんだけど

    +7

    -14

  • 2802. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:54 

    まぁ毎月一万ちょっとで専業が爆死するわけじゃないのに喜びすぎ

    +13

    -0

  • 2803. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:58 

    >>2633
    同じく都内で増えたけどポスター貼ってあってもHP行ってみると分かるけど
    園児募集!って書いてある所は満員だったりするよ
    次ポスター見つけたら自分の目で調べてみて
    ほんと増えたけど空きがないんよ…

    +4

    -0

  • 2804. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:58 

    自営になればいいとかいうけど、育休も産休もないからな…深傷を負いながら育児と仕事するか?

    +3

    -0

  • 2805. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:05 

    >>2717
    もはや定期トピで提起的に専業主婦が騒ぎだす

    +7

    -1

  • 2806. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:10 

    税金の面で面倒くさいから夫の扶養に入って、収入100万は超えないレベルで(少ない時は年に50万くらい)個人で仕事を引き受けて仕事やってるんだけど、個人事業主にならないといけないってことなのかな、

    +3

    -0

  • 2807. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:13 

    >>2726
    フルタイムで復帰するから、家事やって、子供が病気の時交代で休んでくれと言ったら、働かなくていいと言われた。
    なんか都合いいんだよね。
    全部折半してくれる男性増えてるのなら羨ましいわ。

    +51

    -3

  • 2808. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:17 

    賃金上げられないから
    女も戦争に駆り出される感じね。

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:18 

    子供扶養控除復活させてくれたら文句ないわ

    +12

    -1

  • 2810. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:19 

    >>2661
    田舎はもう保育園入れなかったとか昔ほど無いよ
    幼稚園なんか必死で園児募集してるほど
    数年前は本当に入れなかったのに
    急激さに驚いている

    +14

    -0

  • 2811. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:20 

    >>2459
    お母さんを求める頻度が全然違うじゃない0歳と4歳じゃ。一日中おっぱい飲んで泣いて抱っこしてって感じだよ。

    +2

    -2

  • 2812. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:23 

    >>2635
    政府だけじゃなく企業も
    日経平均バブル後最高だそうだけど
    物価高でうち過去最高に貧乏なんだけど
    ちゃんと給与に反映してよ
    非正規労働推進して労働力搾取したこと私は許さないわよ

    +2

    -0

  • 2813. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:28 

    >>2767
    体も年取るということきかなくなるから3号はセーフティネットとして必要なんだよね。
    今でも世界屈指の重税国家なんだけどこれ以上徴税したら世界一の重税国家になるわ。

    +7

    -2

  • 2814. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:36 

    フリーランスや自営業やりなよ
    子育て中の人でもできるから、
    公文の先生とか、お茶の先生とかあんだけいたんでしょ
    何もやらないで、旦那が悪い、政治が悪い、とか精神的におかしくなってるよ

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:36 

    >>28
    子供産めよ

    +33

    -21

  • 2816. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:40 

    >>12
    ただし一定年齢以下(7歳以下)の子供を養育するものは除外するとかにするといいかもね

    +53

    -2

  • 2817. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:42 

    >>2786
    何やっても少子化は手遅れなんだから、それなら3号廃止した方がいいよ。

    +8

    -48

  • 2818. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:42 

    >>2753
    氷河期だけじゃなく普通に無年金増えると思う
    んで将来的に生保行き

    +5

    -0

  • 2819. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:44 

    >>2734
    この不景気だからこそ子供のためにも金はあればあるほどいいのに働きたくない主婦が多くて笑う。子供を自分が働かないための盾にする毒親ばかり。働かない大人の皺寄せは子供に行くのに

    +6

    -7

  • 2820. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:58 

    >>2730
    その行商の間子どもは誰が見てたの?

    今は両親の他に子供を見れる人がいなくなってる
    保育園はまだ整備されていない

    +3

    -1

  • 2821. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:02 

    これって少子化益々加速するんじゃないの?
    そんなことはない??

    +5

    -0

  • 2822. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:07 

    >>2752
    それ人によるよ
    本当に心身に問題あって働けない人には支給するべきだし
    まあ働き盛りの若年層と外国人には金銭での受給は辞めて
    めんどくさい手続きしないと認定もらえないようにすれば良いかなと思う

    +6

    -1

  • 2823. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:10 

    フルタイムは近くに頼れる人がいないと厳しいよね。これからは選択ひとりっ子が増えるかもな

    +5

    -0

  • 2824. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:15 

    >>2802
    爆死するわけじゃないのに騒ぎすぎだろ専業がw

    +5

    -0

  • 2825. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:16 

    専業だけど 3号廃止とかどうでもいい いいけど同時に所得制限や累進課税等もなくしてそういう所も平等にしてほしい 

    +20

    -0

  • 2826. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:16 

    >>2672
    3号廃止したら
    産休育休中って
    収入あるのに、社会保険料免除っておかしい

    +14

    -5

  • 2827. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:18 

    >>2685
    事実婚って内縁関係を証明するのくそ面倒だよ。
    借りてても買ってても不動産の名義がどうなってるかとか、身内が認めてるかとか普通なら出さなくていいもの出さなきゃいけないし時間もかかる。
    お金の関係やどちらかが亡くなったときの書面を残しておくのが有効とか言われてるけど婚姻届出す方が遥かにシンプルだから増えないと思う。

    +1

    -0

  • 2828. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:18 

    >>2777
    だから黙って私ら氷河期の年金と保険料のために働け!って言いたいの?

    +4

    -0

  • 2829. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:21 

    >>2618
    家が三百坪くらいあるのかなw

    +47

    -0

  • 2830. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:27 

    まだ、連合が廃止要請を検討してる段階だから、実現化するにはかなり時間かかるのでは?

    これから、検討→要請→各政党での検討→国会ってなるから。

    人口が多い世代に対象者が多く、3号廃止をかかげると選挙で苦戦するだろうから、なかなか手を出しにくい聖域なのかも。

    バブル世代の専業が年金受給側にまわり、下の世代は共働きが主流派になる10年後ぐらいかな。

    +3

    -1

  • 2831. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:27 

    欧米じゃ専業主婦って言うと
    「なぜ?病気なのかい?」って言われるんでしょ
    日本だけの好待遇制度だったんだよ

    +3

    -11

  • 2832. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:41 

    >>2821
    当たり前体操
    加速するし下手したら韓国と同じコース

    +4

    -1

  • 2833. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:43 

    >>2818
    そこまで行ったら生活保護廃止でベーシックインカムに移行だね。

    +4

    -1

  • 2834. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:44 

    >>2785
    本人の気持ち次第
    www

    +12

    -1

  • 2835. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:48 

    >>1726
    厚生年金だって半分は企業に払ってもらってて最終的には貰うんだからなんも損じゃないのに国民年金めくじら立ててそんな偉そうなのはなんで?
    どっちの立場でもどっちもしんどいし頑張ってんのにさ

    +43

    -60

  • 2836. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:48 

    >>2787
    田舎なら旦那給料低くても専業主婦多そう

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:50 

    >>2668
    自営業も赤字で税金免除されてる事実もある。
    あとゾンビ企業とかね。
    法人税の大半が大手企業が負担してるんだよ。

    +0

    -2

  • 2838. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:52 

    >>2735
    出たまた氷河期!本当多いわぁ〜そしてずっとそこにこだわるこだわる

    +18

    -5

  • 2839. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:53 

    >>2818
    外国人に生保やめればなんとかなるんじゃない

    +6

    -1

  • 2840. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:54 

    >>2625
    子供は可哀相じゃないよ、子供の存在を楯に養われたい女性が自分可哀相を子供に投影してるだけだし。

    +5

    -1

  • 2841. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:00 

    保育士足りない激務だって言ってるのに
    どうするおつもりなんでしょ。
    無資格のベビーシッターが増えて危機管理能力も低くて事故が多発するね

    +1

    -0

  • 2842. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:01 

    >>2802
    その程度払えるよね?
    まさか払えないのに専業なの?

    +5

    -1

  • 2843. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:06 

    >>2824
    年間19.8万払うだけ

    +11

    -0

  • 2844. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:08 

    >>2820
    保育園なんてそこら中に乱立してるけど田舎在住?

    +2

    -3

  • 2845. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:09 

    >>2607
    家事する男を見抜くしかないよね。
    ピカピカの家で和洋中フルコース料理と貯金通帳も見せて貰って判断するしかない。
    もちろん自分も同レベル+出産できないとね。

    +11

    -2

  • 2846. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:09 

    >>2803
    そうなんだ
    うちの子を保育園に入れる時はどこも一杯で空きがでるまでは毎日違う市内の保育園を転々としてもらうって言われて諦めて幼稚園にしたんだ
    もう5年生になったけどね〜

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:11 

    >>73
    働いても罰金。
    働かなくても罰金。

    +108

    -0

  • 2848. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:13 

    >>2812
    これから下がるんだよ。そのためにあげてるの。

    +0

    -1

  • 2849. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:19 

    >>188
    海外は〜外国は〜をやりすぎた結果よ。

    +7

    -2

  • 2850. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:28 

    何で!

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:29 

    >>2726
    家事やってくれないのが目に見えてるからじゃない?
    ずっと専業主婦抱えた旦那は今更家事やらないでしょ

    +40

    -2

  • 2852. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:30 

    >>2831
    欧州は税金でかなりの数の子持ち女性を雇ってるからね。

    +11

    -0

  • 2853. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:30 

    >>1672
    子なしだけど、精神疾患だから子供産めないし(奇形が産まれる可能性がある)し、今はドクターストップで働けない。最近障害手帳2級になったけど、ならないレベルで家にいる人は結構いるんじゃないかな。

    +27

    -13

  • 2854. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:31 

    >>2668
    720万人の専業主婦って言っても大体高齢者でしょ
    その中で妊娠適齢期の専業主婦は何万人いるんだろ?

    +12

    -1

  • 2855. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:31 

    そもそもここに書き込んでる3号の方、暇ってことでしょ?子育ても介護もせずガルしてる余裕あるってことだもん。

    +59

    -5

  • 2856. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:34 

    >>2809
    そうだね
    3号廃止して年少扶養控除復活すればいい

    +14

    -0

  • 2857. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:34 

    >>2771
    金額は例えだからもう少しいいけど今ゼロなんでしょ?
    全員から数千円でもとると相当な金額かなと思っただけなんだけど。
    全員が主婦で正社員なら雇用もめちゃめちゃだよ

    +6

    -11

  • 2858. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:44 

    >>2821
    なにやっても、なにもしなくても、どっちみち少子化加速するから

    +3

    -2

  • 2859. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:46 

    >>2716
    それってもう定年前で給料落ちたおじさん家庭も含まれてるからでは?子供も巣立ったくらいの年齢(60手前〜70くらい)だと給料はガクっと落ちる。けど支出もかなり減るから今まで働いた妻は辞めて専業になるパターンってかなり多いよ。

    +0

    -0

  • 2860. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:46 

    >>2820
    子どもが学校行ってる間に、物を売ってくることぐらいできるでしょ
    そういう努力すらしないのが、子どもにも悪影響なんだよ
    実際にやってることといえばネットとかテレビとかじゃん

    +7

    -7

  • 2861. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:53 

    >>2839
    犯罪増える

    +2

    -1

  • 2862. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:11 

    結婚する旨味無し
    専業主婦抱えるだけで年金負担増える夫
    扶養内パートで楽できない妻(年金はパート代から)
    男も女も本当好みの相手じゃないと納得出来ない

    +2

    -1

  • 2863. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:13 

    >>2803
    それはね、短時間パートとか学業とかでも入れてるんだと思うよ。
    4月入園の空きを見るとわかるよ。
    6月以降に入りにくいのは変わらないかも。
    今年度もかなり空きがあって、あぁ少子化なんだなーと思った。
    都内の話ね。

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:23 

    >>2281

    >新卒で2、3年くらい働いて退職してずっと専業みたいな。

    これ若い子にもいるよね。

    +17

    -0

  • 2865. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:27 

    >>16
    今の20、30代は共働きが普通だし全然関係ないよ
    むしろ今後専業主婦が減るから少子化にはプラスに働くと思う

    +9

    -37

  • 2866. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:27 

    >>8
    ね、賛成してる人もいるけど自分達の首しめることになりそうなのわからないのかな。その人たちが働くってなったら求人も少なくなるし、子育てや介護、病気で専業なろうかなってなっても税金。
    結局政治家の税金集めに振り回されてる事に気づかないのかなって思う。国民の為になるような事はどんどん廃止になって生きづらくなりそう。

    +175

    -8

  • 2867. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:28 

    >>2773
    介護、持病はともかく
    働きたくない、が成立できるのが3号があったおかげじゃんw

    +8

    -1

  • 2868. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:29 

    >>1803
    そんなもんは払ってない人だけに言ってくれ

    +27

    -5

  • 2869. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:40 

    >>2779
    一理あるね 専業以外にもたくさんいる 専業よりもっとずっと悪質な人種に目を向けてもらいたいわ

    +7

    -0

  • 2870. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:45 

    >>2830
    コロナ騒動で仕事辞めて結果的に専業になった人結構いる
    勤め先が潰れたり後遺症で体調不良とか

    +8

    -0

  • 2871. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:45 

    >>2855
    休憩=ガルちゃんの人もいるやろ。お前は休憩もしないんか

    +9

    -29

  • 2872. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:51 

    不労所得のある専業主婦が一番だよね

    +4

    -0

  • 2873. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:53 

    >>2826

    育休の給付金はもともと課税対象じゃないから関係ないよ。
    育休中の社保料免除は会社が「いない人の分の社保料払わないといけないのはきついからうちは産休育休やりません」っていう意見が出ないためもあると思う。

    +5

    -2

  • 2874. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:53 

    >>1
    3号は3歳以降は廃止で良くない?
    そもそも来年度から専業主婦でも保育園利用出来るようになるんでしょ。
    一時保育じゃなくていつでも好きな時にさ。
    税金年金タダ乗りのうえ保育園にかかる税金まで使うとかさすがにお荷物すぎる。

    +6

    -16

  • 2875. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:01 

    >>2668
    3号のボリューム層って50代なんでしょ?
    逆立ちしても産めない世代に子育てを言い訳に使われてるw

    +18

    -1

  • 2876. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:01 

    >>2694
    ぶっちゃけ子供手当があるからって産む人なんていないもんね
    少子化の原因はお金でもなく、適齢期に出会いがない(恋愛弱者が中々マッチングしない)という理由での未婚率の上昇だから、今の時代では少子化解決するのは無理なんよね
    結局、子供手当配っても溜め込んで使われないし

    +6

    -0

  • 2877. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:02 

    >>2642
    縁起悪いなぁ
    戦争やるにも莫大な資金資源と統率力のあるトップが揃わないと…

    日本はどれも無いでしょ。日々庶民から小金せしめて、国民を疲弊させる事に躍起になってる国よ。

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:07 

    若年層締め上げて何がしたいの

    +1

    -2

  • 2879. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:07 

    >>2798
    まぁその辺そうかもしれないけどこの先の時代を氷河期世代よりも長生きすると思う不安一択だよ

    +4

    -0

  • 2880. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:10 

    >>2419
    え?
    我慢して仕事休んでる人のカバーしてあげてるのに、何が自己中なの?
    本当に自己中なら断るよ?
    寧ろカバーしてあげてるだから、感謝の感情を少し位は抱いて欲しい感じもするけど。


    +12

    -5

  • 2881. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:11 

    >>2853
    旦那さんが16500円払うだけよ
    あなたが働けなくて払わなくても旦那さんがいるでしょ?

    +31

    -1

  • 2882. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:17 

    >>8
    いい加減無駄な延命治療と手厚すぎる高齢者の医療負担やめたらいいのに そこがめちゃくちゃ圧迫してるでしょ 

    +101

    -0

  • 2883. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:20 

    >>2872
    不労所得のある専業主婦は3号関係ないが

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:25 

    正社員で育児に家事全部女がやるのは不公平、家事も男がやれよ。

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:30 

    子供3人以上いる家庭は高所得男性と専業主婦の家が1番割合多いんだけど
    少子化加速させてどうすんの

    +10

    -0

  • 2886. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:32 

    >>2828
    人数多いとそれが選挙で反映されるよ
    老人がなくなったら氷河期が得する制度作られるでしょ
    今までそうだったんだから

    +1

    -1

  • 2887. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:33 

    >>2784
    今住んでいる所はかなり多いよ
    東京駅まで30分の便利な場所
    賃貸オンリーのファミリー向けマンション数棟、定期借家もたくさんある
    転校転入が学期毎に各学年10人前後いる
    うちも夏から行く

    +5

    -0

  • 2888. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:35 

    全員免除でいいやんw逃げ切りの人と差が激しすぎる。ましてや数百円の時代養うのに2万弱も。。
    恐ろしすぎる。物価から考えてもおかしい。

    +1

    -1

  • 2889. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:35 

    今の20代30代で子供産んだらずっと専業かパート
    なんてのんきなこと言ってる女性ごく少数だろうから
    これ見て騒ぐのは中高年のずっと専業組だろうね

    +9

    -2

  • 2890. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:43 

    >>33
    ますます少子化加速するだろうね
    女性の生き方への皺寄せがでかすぎる

    +231

    -0

  • 2891. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:46 

    >>2559
    グーダラって言葉誹謗中傷じゃん
    専業主婦はみんなグーダラ扱いはさすがに偏見だよ
    朝早くから忙しいよ

    +11

    -19

  • 2892. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:47 

    >>2829
    家広いとほんとに大変。

    +6

    -2

  • 2893. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:54 

    >>2818
    3号を廃止する前に
    後期高齢者の手厚い延命医療を廃止すべき

    外国人の生活保護とか
    入管の長期拘留外国への医療とか

    +4

    -0

  • 2894. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:56 

    >>2855
    独身無職ニート叩きする暇人でしょ

    +44

    -3

  • 2895. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:03 

    別に働けって言ってるわけじゃなく旦那に払ってもらえって話なのになんでこんなにこんがらがるんだろうか

    +8

    -2

  • 2896. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:11 

    >>2825
    累進課税廃止するべき

    +19

    -1

  • 2897. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:11 

    国保の専業で第二子妊娠中

    3号廃止は関係ないけど何となく早く働きたいと思わせるような出来事だわ

    +4

    -0

  • 2898. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:13 

    無職とか年金免除申請してるよね?
    3号無くなったら主婦もしたらいいんじゃない?
    だって自分の収入は0だし。ダメなの?

    +17

    -0

  • 2899. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:34 

    >>2813
    どう足掻いても独身のが多くなるからセーフティーネットにならなくなる

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:36 

    >>2559
    専業主婦にかなりの偏見と恨みもってそうね

    +13

    -4

  • 2901. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:39 

    ネットばかりしてる主婦が批判されるのは当たり前
    しかも20万円も払えないほど貧乏なのに

    +6

    -3

  • 2902. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:41 

    >>2760
    なんかこのコメント読んで恥ずかしい気持ちになった。
    金持ち旦那ゲットするスキル磨くより、自分で稼げるよう努力します。

    +35

    -11

  • 2903. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:42 

    >>8
    外国人の生活保護とかさ
    留学者の全額負担とかさ。そういうところから見直してくれない?なんで日本人に厳しいのよ。

    +272

    -2

  • 2904. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:46 

    >>2409
    大学生が払うのそもそもおかしいと思ってた

    +19

    -0

  • 2905. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:47 

    >>2765
    当たり前。「時給もらえるんですか?」の人は語り継がれてる

    +12

    -1

  • 2906. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:50 

    いきなり16500円払えと言ってもいろんな層がうるさくて無理だろうから、まずは5000円からでも徴収してほしい。
    児童手当の所得制限はあんなにサクっとやったんだから、それくらいできるよね?

    +7

    -3

  • 2907. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:51 

    >>2855
    専業主婦に「暇」は禁句

    +33

    -5

  • 2908. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:51 

    >>2856
    多子世帯はすごく助かるし、子供が大きくなれば抜けるし3号廃止して年少控除復活が一番まともな政策だと思う

    +8

    -0

  • 2909. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:55 

    >>2700
    がんばっても働ける人と働けない人がいるでしょ
    周りのせいだけにしてないですよ
    そういう状況だったって言ってるだけです
    今とは違ってたって。

    あなたはよく頑張られたんですね。素晴らしいです。
    あなたが頑張ってくださったおかげで、女も頑張れる時代になったと思います

    私は夫の転勤に、子供の病気、親の圧力で続けられませんでした。
    体も丈夫じゃなかったので。

    +9

    -4

  • 2910. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:57 

    >>2874
    まあお荷物って言ったら低所得者全員お荷物だわ

    +8

    -0

  • 2911. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:01 

    これって年金だけ?健保も?でも健保は旦那の企業と健保会が負担してるんじゃないっけ?

    +0

    -0

  • 2912. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:02 

    >>2846
    園児募集ポスター貼ってて実際は満員なのって、閉店セール!って店頭にだしてるのに何年も閉店しない店と同じ手口だなと思ってますw
    うちの子は今2歳なんですけど、まさしく一緒で保育園に入れられなくて同じコースになりそうです…。
    今は幼稚園ですら事前にプレに通ってないと幼稚園に入れない所もあります…。

    +3

    -0

  • 2913. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:07 

    >>2901
    毎年あがるやんww

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:07 

    >>2898
    それできなきゃおかしいね

    +14

    -0

  • 2915. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:12 

    >>2895
    ですよねー
    優雅な専業ならダンナの稼ぎから払えばいいだけ

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:18 

    >>2871
    バリキャリのママたちは休憩する暇すらないよ。

    +4

    -0

  • 2917. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:18 

    >>2871
    ずっと休憩の人もいると思う

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:19 

    >>2831
    欧州住んでたけど裕福な国は専業主婦もいる
    税負担の大きくて2馬力じゃないとの国は兼業がほとんどだけど、子どもを預けたり、その送り迎えに合わせて時間が短縮されてたり、病欠は当たり前に出来る環境(子持ちに関わらず)、とにかく労働者の権利が凄く整備されてるからだよ。

    経営者の義務がデカいし、政府のサポートも手厚い

    +10

    -0

  • 2919. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:25 

    >>1
    扶養の範囲内のパートはどうなるの?

    不公平なんてどこにでもあると思う。
    じゃ、所得制限もやめてよ、と言いたい。

    +24

    -0

  • 2920. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:26 

    >>2851
    でもある程度子供大きくなればやるのは家事くらいだよね。家事って普段2〜3時間あれば終わるよね。週末にまとめてやるとか。

    +25

    -1

  • 2921. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:27 

    >>2853
    精神的に弱かったり知的でも専業として養われてる場合あるしね
    そういう人が払ってもらえなくて無年金そのうち離婚されて生保とか普通にあると思う

    +14

    -1

  • 2922. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:29 

    >>2
    3号無くすなら厚生年金の保険料下げないとおかしいよね。
    厚生年金は3号ありきの制度として設計されていて、国民年金と比べて厚生年金は払い込む保険料の給付される年金の割合が不利になってるから。
    3号無くすなら保険料下げないと厚生年金年金は国民年金と比べてさらに不利になる。

    +582

    -14

  • 2923. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:29 

    >>1
    私、今専業主婦してる
    前は働いていたけど
    嫌がらせ、イジメに遭って
    働くのが怖いトラウマ
    でも旦那の給料だけではしんどい
    旦那、給料激安、ボーナスゼロ
    国家資格と沢山資格持ってるのに
    人間関係いいからって転職し無い

    これから、会社でイピリ、イジメした人間に
    ガッツリ税金徴収して欲しい
    そしたら仕事辞める老若男女減って
    税金も沢山国に入って財源になるのでは
    引きこもり、ニートの原因は大半が会社でのイジメ

    だからこれからはイジメて来た奴らから
    税金ゴッソリ徴収して欲しい、そう言う制度作れ国が
    ふんだら私も安心して働きに出られる。

    +6

    -8

  • 2924. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:29 

    >>2855
    むしろここにいる独身無職ニートは逆に働けとは思わん?

    +4

    -26

  • 2925. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:32 

    色んな立場の人がいて、みんなおかれてる状況が違うもんね。
    どうしたら不公平感なく、制度維持できるのかな。

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:44 

    >>2905
    むしろお金出ていくよね。
    PTAはお金ないとやれないわ。

    +11

    -0

  • 2927. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:50 

    >>2895
    だって働きたくないから3号になった親世代だらけだから
    若い世代は払ってる

    +9

    -0

  • 2928. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:50 

    >>1163
    最高で5年ね。ただ、1〜3年で契約終了にするところも多いよ。

    +8

    -1

  • 2929. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:52 

    >>20
    従業員が100何人か超えてるから扶養から抜けて社会保険に入るしかないと言われたんだけど手取り扶養内で働くのと変わらん額。何のために時間増やしてるのかわかんない

    +36

    -2

  • 2930. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:53 

    >>2915
    優雅でない専業主婦がギャーギャー言ってるんだと思うよ

    +5

    -0

  • 2931. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:55 

    3号はある意味社会的弱者のためのセーフティネットでもあるんだよ。
    日本は資本主義社会だけど、社会主義的な側面も持ち合わせてる。国民皆保険もそう。どんな人でも簡単に病院にかかることができる。
    そして村社会でもある。みんなでっていう。
    それが3号の仕組みだったりすると思うのだけど。

    +8

    -2

  • 2932. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:57 

    >>2914
    だよね。
    絶対払わない

    +2

    -0

  • 2933. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:57 

    >>2027
    親の年金や資産で生活してるとか
    生活保護で免除してもらってる人はたくさんいるよ。

    そうゆう人も未納で叩かれてしまうのは心が痛い。

    思いやりのない人が増えたのか、
    簡単に発言できるからなのか酷い言葉が沢山書いてあって悲しい。

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:58 

    16500円か、、
    時短パート3日分だから14日勤務を後3日増やさないとなw

    +3

    -0

  • 2935. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:00 

    >>1
    あれこれ尤もらしい理由つけて廃止するよりバラマキ止めたり使い方見直す事を先にしろ
    国民は金を生み出す財布扱いで生活がどんどん苦しくなる一方でうなるほど金持て余してる連中は更に私腹肥やすためにあの手この手

    どうせ死んだら何も持っていけないのに欲深すぎ

    +15

    -0

  • 2936. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:03 

    >>2721
    こうやって産める予定だった人がまた1人減っていく…。少子化対策したいのか働かせたいのかはっきりしてくれってなりますね。

    +76

    -0

  • 2937. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:04 

    >>2887
    3号廃止するなら転勤は独身だけにしないとね

    +34

    -7

  • 2938. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:07 

    >>2892
    田舎の人?都心ならお金持ちだからお手伝いさんいるしね。

    +6

    -6

  • 2939. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:13 

    >>2885
    わかるわ、幼稚園で3人以上子供がいる御家庭大抵高収入。3人いてるのに複数習い事させてる。

    +6

    -0

  • 2940. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:14 

    >>2765
    うちのPTAも全員フルタイムって言ってた
    執行部とかアグレッシブな人は働いてる

    +15

    -0

  • 2941. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:15 

    3号廃止より
    税金使ってやりたい放題の関係者やお偉方の
    税金の無駄遣い見直せよ
    議論が違ってる
    何故そういう議論では全くしない

    +8

    -0

  • 2942. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:18 

    >>2810
    近所の小学校も多すぎて学区の遠い小学校へ割り当てられていたのが、戻って良いですよってなっていました。
    私立大学だって収入制限つけて無料にするなら潰して欲しいと思う。
    教育にお金を1番かけるべきと私は思うけれど何か使い方が全然違う気がする。

    +11

    -0

  • 2943. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:18 

    >>2807
    男性が家事やらなかったり、子供のお迎え行けないのは、そういう働き方をさせてるからだよ。
    夫にも非正規で時間的余裕や柔軟性のある働き方なら対応してくれると思うよ。
    それでもならないならクズ夫だけど。

    +19

    -0

  • 2944. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:20 

    >>210
    そういう人は免除手続きができるんじゃないかな。

    +68

    -2

  • 2945. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:25 

    >>1948
    引越し必要ないエリア内で転勤すれば良いだけじゃない?
    金融機関は同じエリアに支店たくさんあるんだし

    +4

    -0

  • 2946. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:26 

    >>2863
    ありがとうございます。
    時期と場所によっても変わりそうだけど、都内はどこも一緒っぽいですね。

    +3

    -0

  • 2947. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:31 

    独身無職ニートは、年金払ってる分だけ、主婦よりは立場上でしょ

    +2

    -1

  • 2948. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:32 

    >>2700
    働いてお金もらうのは自分だよね?
    自分のためじゃないの?

    +3

    -1

  • 2949. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:33 

    >>2003
    計算おかしいだろ(笑)

    +135

    -0

  • 2950. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:38 

    >>2930
    自分は年金もらえなくなったんだもんねw

    +3

    -0

  • 2951. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:43 

    >>2801
    突然働けなくなったりする可能性がゼロだと思う?

    +15

    -2

  • 2952. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:50 

    >>2855
    自分のこと?

    +2

    -0

  • 2953. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:51 

    >>2934
    健康保険料もあるよ

    +3

    -0

  • 2954. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:54 

    >>2855
    たしかにw
    暇なら働いて16500円くらい自分で払えって話か。

    +43

    -1

  • 2955. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:56 

    >>2853
    私がそうだ。病名がつかない症状がたくさんあって、頑張って人並みに働いたこともあったけど結局倒れたりして何度もチャレンジするたびに人に迷惑かけてしまったから、今は学習して人並みに働くことは諦めてる。
    その代わり短時間で済む仕事をしてて、個人で仕事を引き受けて年100いかない程度に働いてる。正直、夫が退職したら生きていけないと思ってるけど、今はそうやって生きていくしかなくて先々詰んできたら○なしかないと思ってる。

    +9

    -2

  • 2956. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:59 

    >>2898
    できないよ
    世帯収入で決まるから
    一人暮らしの無職なら免除だけど、実家暮らしだったら払ってる

    +8

    -2

  • 2957. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:04 

    >>1225
    そもそも3人も子どもいる家庭って少ないから、たまたまだと思うよ。
    ちなみにどんな地域?

    +15

    -2

  • 2958. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:06 

    >>2861
    強制送還で

    +4

    -1

  • 2959. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:07 

    >>2920
    そのある程度の間に働かないと再就職しにくいのに、協力が得られないのが腹立ってる。
    男性も家事やるように教育に組み込んでほしい。

    +24

    -1

  • 2960. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:16 

    >>2650
    じゃあとりあえず大学まで教育費無償化と医療費無償化かな。そこは必須だよね。
    給料の半分近く税金で持って行かれる日本だから、子ども産んでくれる家庭にはそれくらい手厚くしないと。
    ちなみに質より量とか言うけど、お金持ちだけが子ども産んでも意味ないんだよ。十分な敎育付けて大切に育てられる層は上の職業に就くから。
    でも言い方ちょっとあれだけど、下の職業も必要じゃない?
    例えば自衛隊は一部のエリートを除いて低所得層〜中間層家庭育ちの人が圧倒的多数だよ。
    国家公務員なのに随時募集してる、給料も安定してるからという理由で選ぶ人も多い。
    お金持ちのエリートばかりじゃ社会は成り立たないよ。
    貧困家庭の子どもでもとにかく頭数増やさないと。
    呑気なこと言ってられる状況じゃないよ。

     

    +20

    -2

  • 2961. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:17 

    お金ある主婦なら年間20万ぐらい余裕でしょ
    旦那の給料から税控除だってできるんだし

    +5

    -0

  • 2962. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:17 

    面接の時にいつも聞かれるのは、子供が熱出たら誰か頼める人はいますか?いない

    +14

    -0

  • 2963. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:18 

    >>2922
    赤文字になれーー
    これ皆知らないよね

    +135

    -4

  • 2964. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:18 

    >>2831
    アメリカ多いけど

    +7

    -0

  • 2965. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:18 

    子どもが3歳程度までは3号にすればいいと思うわ。
    子供が赤ちゃんでも働きたいって人は働けばいいけど、全員が全員自分の子を子育てせずに他人に預けるってのも違うと思うし、子育て期間はその程度の支援があっていい。

    +9

    -0

  • 2966. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:28 

    >>2895
    扶養の恩恵受けてる扶養内パートが騒いでるんじゃ

    +8

    -0

  • 2967. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:31 

    >>11
    パートで働く人いないと会社も困るよね

    +553

    -5

  • 2968. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:36 

    岸田さんヤバイ

    +3

    -0

  • 2969. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:36 

    >>2855
    ガル男も遊びに来てるからね。トピ伸ばしに協力してくれてるみたい

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:43 

    >>210
    転勤族問題はあるよね
    転勤とか単身赴任とか廃止にしていけばいいのにな

    +151

    -4

  • 2971. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:48 

    >>2958
    3号は強制送還という手が使えないから困ったもんだ

    +4

    -3

  • 2972. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:51 

    >>2855
    パート休みやで
    シフト入れてくれたら働くけど

    +9

    -1

  • 2973. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:55 

    >>2958
    シンガポールを見習って欲しいよね

    +2

    -1

  • 2974. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:02 

    >>1
    少子化加速させてるの、こういうところだよ。

    +16

    -1

  • 2975. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:02 

    >>2951
    そこまで考えが至らないんだよ。

    +15

    -3

  • 2976. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:03 

    高齢化なんで介護してる専業はどうなんだろ
    これからそういう人増えるよね

    +2

    -0

  • 2977. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:07 

    >>2885
    高所得なら年金くらい払えるよね?
    そんなもんも払えないで高所得とは?🤔

    +9

    -2

  • 2978. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:15 

    >>2889
    一番騒いでいるのは50代扶養内パート世帯貯金100万円以下の人だと思う

    +5

    -0

  • 2979. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:16 

    >>2941
    ワクチン無料、GOtoトラベル今すぐ廃止にして欲しい
    散々、無駄遣いして搾取するのやめて欲しい

    +7

    -0

  • 2980. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:18 

    >>2853
    旦那の収入から出せば良いんじゃないの?

    +16

    -0

  • 2981. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:19 

    >>4
    だね。
    日本人は全て奴隷ってことで。

    +84

    -2

  • 2982. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:21 

    >>2774
    頼ってない人もいるよ。能力差だよ。

    +1

    -24

  • 2983. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:22 

    >>2865
    専業主婦って働きたくないとか天引き分が勿体無いからとかでなるもんじゃないと思うよ
    働けない理由ができてなるものだし
    その働けない理由は誰でも起こり得ることだよ

    +19

    -6

  • 2984. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:23 

    ますます子供産む人居なくなる。
    女も男と同じように働けって言われてる気がしてならない。
    出産して育児してパートやってて手一杯なのに、フルタイムやれる程余裕無いよ。

    +7

    -3

  • 2985. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:26 

    >>2922
    年金3号開始したときに値上がりしたからね
    それ知らない3号はでかい口たたけないよ?

    +135

    -3

  • 2986. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:27 

    >>2685
    事実婚でいいよね。離婚するの大変だし

    +0

    -2

  • 2988. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:33 

    >>1045
    育児はやめないで

    +103

    -0

  • 2989. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:34 

    >>2975
    独身なんじゃ?そしたらまったく関係ないでしょ

    +7

    -1

  • 2990. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:38 

    >>1024
    いちいち民のことなど考えていないから。
    制度変えて、あとは自分たちでなんとかしてねってだけ。
    働けなくても保険料だけは納めてねってこと。

    家事・育児・介護、なんだかんだ女性メイン。
    さらに仕事も男性くらい働け?
    これ日本で女性に生まれたらよほどお金持ちの家に生まれるかお金持ちと結婚しないと罰ゲームだわ。

    +63

    -1

  • 2991. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:38 

    >>2881
    病気や障害で働きたくても働けない人からも取るの?
    なぜ子育てや介護は優遇されて、病気や障害はダメなの?

    +16

    -6

  • 2992. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:38 

    >>2746
    40年くらい前の話でしょ?

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:40 

    >>2962
    あなたお若い方?
    今の40代50代面接あるあるは
    「ご両親はお元気ですか?」よ

    +0

    -5

  • 2994. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:49 

    >>2779
    まずは外国人留学生へ金ばら撒くのやめるべき
    外国人への生活保護も廃止
    そこらへん整理してからだな

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:50 

    ずっと個人事業主として頑張ってきて国民年金納めてきたけれど今体調悪いので廃業して夫の扶養に入り3号加入したいと思っている矢先にこのニュースかぁーしんどいなぁ

    +3

    -0

  • 2996. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:50 

    >>2291
    税務署舐めたらだめだよ。
    容赦なく突っ込んでくる。
    この前、確定申告で隣のおじいちゃんが税務署職員に「前、これは違うって言いましたよね。あなたも理解したって言ってましたよね。なんで期限も守らず同じ間違い繰り返すんですか?」って他にも色々言われてたよ。

    +16

    -2

  • 2997. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:52 

    女性イジメはもう良いよ

    働け産め産んだらさっさと働け何人も産めって‥
    出産や子育てをなんだと思ってんだよ

    +10

    -0

  • 2998. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:52 

    やっとすぎる

    学生だって世帯主が年金払うんだから成人は全員支払うべきなんだよ
    年間の3号への税金補填、消費税5%相当だよ
    保育園や生活保護の数倍だよ
    そもそも教育受けた健康な大人が働かないのは各自の勝手なんだから、扶養なんて概念やめて配偶者控除も撤廃すべき
    健康保険・介護保険・住民税は無職でも払う、所得税は稼いだら全員納めるが当たり前
    その上で、多児育児や介護や健康理由など働けない事情に手当て厚くすべき
    子供のために専業(扶養内パート)とか言いつつ子供たちの未来に大きな負担かけてんじゃねーよ
    働きたくないただの詭弁でしょ
    年末調整で扶養欄にチェック入れなきゃ今でも年金払えるのにそうしてこなかったでしょ
    悪いシステムと知った上で乗り続けてきた人たちが義務を果たすのは遅すぎるけど当たり前のこと

    +20

    -10

  • 2999. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:57 

    >>2963
    下げないと結局払い損なのは変わらないもんね
    専業ざまぁって言ってる場合じゃないのに

    +61

    -1

  • 3000. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:01 

    >>2911
    持病があって専業なんだけど高額医療費とか国民健康保険からってなるのかね
    今までは旦那な会社の健保組合から出てたけど

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。