ガールズちゃんねる

「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討

21809コメント2023/06/14(水) 16:11

  • 21001. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:28 

    >>21000
    お互い年収1000万円で世帯だと2000万円です

    +3

    -5

  • 21002. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:28 

    >>20986
    あなた子供いるのー?笑

    +4

    -3

  • 21003. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:02 

    >>20958
    お断りします。

    +0

    -0

  • 21004. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:29 

    >>20991
    主婦だって消費税はらってますよ?
    ヴァンクリとかしょっちゅう買ってるし

    +6

    -5

  • 21005. 匿名 2023/05/22(月) 19:21:23 

    >>20988
    でもさこのトピックにもいるように専業主婦あがりは嫌われるんでしょ?
    こどもや介護者のことで休まれたらイライラするんでしょ?
    だったら3号のままでいてくれるほうがいいじゃない!
    だって専業主婦はおかしなこと言うんでしょ?
    家にいてくれたほうがよくない?

    +7

    -3

  • 21006. 匿名 2023/05/22(月) 19:21:48 

    >>20999
    世帯年収2000万って心の余裕あるほどお金ないですよw忙しくはないですけど

    +3

    -3

  • 21007. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:17 

    >>21005
    家にいてくれてもいいけど年金は納めましょうって話。
    別に3号廃止になったからって働かないといけないわけじゃない

    +14

    -1

  • 21008. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:21 

    >>21006
    あははw

    +3

    -0

  • 21009. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:25 

    >>20990
    今の3号はこれからはもう産まないよね。これから産む世代、1人目の乳児を抱えた世代はキャリア形成を考えて育休を取る方向かすでに取っている。結婚、出産で辞めた人いないよ。妊娠中悪阻が酷くて産前休暇の前に休職はいて現場でやりくり大変になることあるけど辞めないよ。旦那も同じ社内だと育休を取らせて妻の部署にばかり負担がかからないようにと分担させているよ。

    +3

    -1

  • 21010. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:11 

    >>21007
    でも廃止がきっかけで働き出すひと多くいるかもよ。

    +3

    -1

  • 21011. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:14 

    >>21009
    20代だけど本当に皆これです。
    3号廃止になるから産まないとかは今の若い世代無いと思う、すでにキャリア形成考えて産休育休とか学生時代から考えて生きてるから。

    +7

    -3

  • 21012. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:24 

    >>20988
    このトピに、うちの会社は主婦上がりは採用してないんで〜とかほざいてる女がいたけど、、笑
    そんな会社ばっかりだったら、働かないわよねー🤣🤣3号でいいやー笑

    +8

    -3

  • 21013. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:16 

    >>21007
    外国人の労働者をいれてもなお労働力が足りなく社会がまわらない部分に主婦を投入するのよ。介護やスーパー、飲食、物流など。短時間でも有難い。スキルも最初は不要、年齢制限ない。

    +2

    -0

  • 21014. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:17 

    >>21010
    そもそも会社っていうのは同じようなレベル感の人間しか集まらないから心配いらないと思う
    超有能な人ばかりの会社に無能は入らないし
    専業主婦で働き出して文句言われてもその文句言ってる奴も大概だから安心して大丈夫

    +6

    -1

  • 21015. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:40 

    >>21006
    旦那に借金でもあるの?
    奨学金とかー??笑

    +1

    -6

  • 21016. 匿名 2023/05/22(月) 19:31:01 

    >>21011
    年寄りの戯言は無視していいよ!
    若者のほうが、よっぽどしっかりしている

    +5

    -1

  • 21017. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:35 

    >>21011
    20代っても29歳とかでしょ?笑

    +2

    -3

  • 21018. 匿名 2023/05/22(月) 19:33:18 

    もう3号存続でいいじゃんw
    あーだ、こーだ言われたらしんどいもん。
    生活レベルを落として専業主婦でがんばります!

    +2

    -6

  • 21019. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:40 

    >>21004
    税金年金払ってると言えば良かったかな
    その消費税本当に主婦が払ってるの?
    生活保護と全く同じ事言ってるの気がついてる?

    +2

    -3

  • 21020. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:53 

    >>21001
    月の総支給額と手取り教えてよ。

    +1

    -1

  • 21021. 匿名 2023/05/22(月) 19:35:36 

    >>21015
    借金も奨学金もないです
    そもそも人によって心の余裕のある年収って違うから理解し合えなくて当たり前か

    +4

    -1

  • 21022. 匿名 2023/05/22(月) 19:36:00 

    本当に馬鹿馬鹿しい質問ばかりしてるね
    20代の人に子どももいるいい大人が

    +4

    -0

  • 21023. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:19 

    うちも派遣や契約の40代、50代主婦の事務採用はかなりあるけどみんな有名大学卒で若いときは大手勤務ばかりよ。正社員より平均は上かも。時給1200円くらいで仕事はデータ入力や支払い、コピー取り、シュレッダーのつまり直しとか会議資料の印刷とかその程度の仕事です。逆にそのレベルでなければ事務パートはないよ。

    +0

    -0

  • 21024. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:09 

    >>21001
    これが本当だったらそれなりに忙しくてガルちゃんやってる時間ないだろうにやってるって事はやっぱり活動家でしょ?上野千鶴子を崇拝してそう。

    +0

    -1

  • 21025. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:26 

    >>21006
    よこ。私は3号。
    〉世帯年収2000万
    それが事実なら、あなたの不満は理解するかな。
    世帯年収数百万程度の家庭の共働き主婦が、3号批判してるのがアホくさい。恩恵たっぷり受けてる分際でね。

    +6

    -3

  • 21026. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:48 

    >>21020
    月の総支給は45万円位、手取りは確定拠出年金とか持株とか引いて35万円位
    ボーナスの比重が高い会社です
    日系金融営業職です

    +3

    -2

  • 21027. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:26 

    >>21011
    29歳は若いよ。学部卒で7年目、院卒や第二新卒で5年目くらいでようやく一通り仕事が出来るようになり役職の最初のランクに到達だから。

    +3

    -0

  • 21028. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:18 

    >>21024
    営業職なので時間の拘束は少ないけど、ノルマとかで精神的に大変って感じですかね!

    +0

    -1

  • 21029. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:30 

    >>20991
    妄想発言してるのはあんただよ
    一方的にただのり呼ばわりして2万払えとか言う人怖いしあたおかだよ

    +2

    -1

  • 21030. 匿名 2023/05/22(月) 19:44:42 

    >>20986
    ほんとそれ、
    子供のためを考えれば考えるのほど
    女も働くべきなんだよね。
    IMFのラガルドさんも同じこと言ってたよ。

    +3

    -3

  • 21031. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:13 

    >>21026
    ボーナス入れたとしても1人年収1000万には到底届かないじゃん

    +2

    -4

  • 21032. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:48 

    >>21018
    その分なら、まだまだ搾り取れそうなね

    +1

    -0

  • 21033. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:45 

    >>21031
    ボーナスが年間500万円以上あります

    +4

    -3

  • 21034. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:25 

    >>21005
    働かないことを責めてるんじゃなくて、大人が納税の義務を果たしてないのに年金満額とか健康保険料ただのりが世の中的にもおかしすぎるって話。夫が妻の分も納税すればいいのでバカは無理に社会に出てこなくていい

    +6

    -8

  • 21035. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:22 

    >>21029
    制度の欠陥によりただのり状態である事の指摘
    2万は3号制度前は1号扱いだった経緯もあり仮定

    頭おかしかったら仕事できないよ
    あたおかって私に対してだよね、また侮辱か

    +2

    -1

  • 21036. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:41 

    >>21031
    営業ならインセンティブがつくから届くかと。女性の営業のことを昔の保険や化粧品の訪問販売のようなイメージしかないのでは。

    +5

    -1

  • 21037. 匿名 2023/05/22(月) 19:50:33 

    >>20953
    うんそれは家の問題だし好きにしてもらっていいけど、納税は国民の義務だから3号廃止になったらご主人に払って貰うといいよ

    +3

    -0

  • 21038. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:19 

    >>21022
    ほんっっっとに、そう思う。

    +2

    -0

  • 21039. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:42 

    これもう廃止するしないで言ったら廃止するの事実上の決定みたいなもんだから、それならさっさと廃止しちゃってほしい。

    +3

    -2

  • 21040. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:57 

    >>21010
    そんな根性あるわけ無いでしょ。無理だと思う。
    3号制度に甘えてたのは妻の方だけじゃ無い。夫だって配偶者扶養控除や3号制度にしれっと甘えてた。夫が二人分払うのが当然。

    +4

    -0

  • 21041. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:12 

    >>21035
    まぁ、頑張れー
    あたおかとは話できないからレスやめるね、ばいばーい
     

    +0

    -1

  • 21042. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:47 

    >>21037
    よこ
    ご主人w
    犬みたいだねw
    自立してないなら飼われてる犬も同然か。

    +2

    -3

  • 21043. 匿名 2023/05/22(月) 19:58:23 

    >>21041
    よこ
    あ、逃げたw

    +1

    -0

  • 21044. 匿名 2023/05/22(月) 19:59:16 

    >>21043
    だっていきなり2万払えとか言われても精神的な疾患ある人かなって思うじゃん….笑
    そんな人と話できないよ、怖すぎて

    +1

    -1

  • 21045. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:00 

    >>21034
    よこ
    同意だけど、それだと勤労の義務はどうなる

    +2

    -1

  • 21046. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:15 

    今は小学校受験や中学受験ではいる女子校でも良妻賢母を育てるような教育をしてないのよ。校訓は良妻賢母的な内容でも。中高では企業とタイアップしプレゼンなども本格的にする。いかにキャリアウーマンとして働けるように社会に貢献出来るようにするか28歳の時の姿とかをイメージさせ授業は組立られ進路を決めさせる。偏差値が低めな学校は英語に特化か医療系進学に特化させる。女の子は勉強が出来なくても愛想と従順が一番などという教育をしていない。

    +2

    -2

  • 21047. 匿名 2023/05/22(月) 20:01:05 

    >>21044
    あ、今度は負け惜しみかw

    +0

    -2

  • 21048. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:55 

    >>21044
    根拠を示しても侮辱して逃げるわけだね

    +0

    -1

  • 21049. 匿名 2023/05/22(月) 20:05:29 

    タダノリの忠則くん

    +0

    -0

  • 21050. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:49 

    >>21031
    年俸制のところは配分決められたりするよ

    +2

    -0

  • 21051. 匿名 2023/05/22(月) 20:09:10 

    忠則!何者だ。すげーなw

    +0

    -0

  • 21052. 匿名 2023/05/22(月) 20:36:52 

    >>21034
    体が弱い人で働けない人も馬鹿ってことか。

    +4

    -1

  • 21053. 匿名 2023/05/22(月) 20:40:02 

    >>21052
    あと育児とか介護もね。
    それをバカにするなんてひどいよね。

    +8

    -2

  • 21054. 匿名 2023/05/22(月) 20:49:22 

    >>21033
    もういいから。

    +2

    -4

  • 21055. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:30 

    >>20964
    なにか問題ですか、そうだと。

    +0

    -0

  • 21056. 匿名 2023/05/22(月) 20:53:36 

    >>21052
    じゃあ生保になればいいんじゃない?
    ヒステリック構文うざ

    +2

    -4

  • 21057. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:20 

    >>21056
    なにがヒステリック構文よ、笑かすなwww
    3号制度が嫌で納得できないなら日本から出ていけばよくない??
    1号2号3号って決めてるのは国だからさ

    +7

    -4

  • 21058. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:58 

    >>21036
    バッカばかしい、、嘘っぽいわ笑

    +0

    -5

  • 21059. 匿名 2023/05/22(月) 21:16:49 

    >>21055
    それは、問題ありません!
    ただ、3号には反対しないでください!

    +6

    -4

  • 21060. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:50 

    >>21019
    持ってないの?笑

    +0

    -0

  • 21061. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:45 

    >>21021
    借金もなくて、仕事も充実してる女性が、3号廃止!なんてみみっちぃこと言うかなー??笑

    +8

    -7

  • 21062. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:28 

    これってどういうこと?子供手当が18歳まで延長される代わりに扶養控除が無くなるかもってこと?
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 | 毎日新聞
    扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 | 毎日新聞mainichi.jp

     少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上していることが22日、政府関係者への取材で明らかになった。扶養控除を見直すことで手当拡充に伴...


    +3

    -0

  • 21063. 匿名 2023/05/22(月) 21:28:28 

    >>21057
    それか自分も3号になればいいのにねw
    本当にしつこいよねw

    +6

    -2

  • 21064. 匿名 2023/05/22(月) 21:30:19 

    >>21062
    そうみたいね、

    +0

    -0

  • 21065. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:03 

    >>21064
    なら3号世帯良かったじゃん
    これが異次元の少子化対策なのかはわからないけど

    「子持ち世帯を優遇してやるから3号廃止な」ってことになりそう

    +5

    -0

  • 21066. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:22 

    >>21062
    財源がないから、とにかくどっかでいい顔をして、他でマイナスしていくしかないのかな。

    +1

    -0

  • 21067. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:48 

    熟年離婚すると夫の厚生年金半分持ってかれるのか、3号て男にとってもリスクだね
    熟年までしがみつかないといけない女もリスクと言えばそうだけど

    +2

    -2

  • 21068. 匿名 2023/05/22(月) 21:36:44 

    >>21063
    しつこいしあたおかばっかりだよ、ほんと
    外国の方が合ってそうだよね
    そんなに日本の制度に文句あるなら出ていけwwww

    +7

    -1

  • 21069. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:47 

    女性は努力しない同性が嫌いだからね。エリートほど男性によりかかるタイプを嫌うよ。学校だって女性教員のほうが女子に厳しいし職場も女性管理職は厳しいでしょう。逆に不器用でも努力するタイプは女性は母性的なので助けてくれる。

    +4

    -1

  • 21070. 匿名 2023/05/22(月) 21:39:12 

    >>21068
    アタオカはちょっとだけど粘着力がヤバいw
    3号ってやはり一番無害だわ。

    +5

    -1

  • 21071. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:54 

    >>21069
    意外と廃止訴えてるの女性多いね
    ちょっと驚いた
    代わりに子どもや介護に対する手当をって感じ

    +7

    -3

  • 21072. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:19 

    >>21070
    私社員だったとき3号ガー、ただのりガー、2万払えやくそガー!!とか思ったことないんだよね….
    このトピの人くらいだよ、ただのりとか言ってるの

    +11

    -2

  • 21073. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:47 

    >>21072
    3号の制度のことを知らなかっただけじゃないの?w

    +5

    -3

  • 21074. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:27 

    >>21072
    私も妊娠中期まで社員だったけど思ったこと無かったな。
    ただ乗りとか泥棒とかひどいこと言うなって思った。
    2万円って出てるけどその額も不確かなのに言うなんてちょっとね。

    +8

    -1

  • 21075. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:14 

    >>21071
    手当あっても誰がこどもや介護者みるの?って思う。

    +4

    -0

  • 21076. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:28 

    18歳までの子供がいる3号は18歳まで子供手当が延長されるんだから良かったじゃん。その代わり扶養控除とやらは見直されるみたいだけど、子供人一人につき年間たった38万円の控除が無くなるってだけで子供手当が18歳まで貰えるんだよ?どんだけ優遇されるんだ?

    ここまでするなら財源確保のために3号廃止はセットで来ると思う

    +4

    -3

  • 21077. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:11 

    >>21076
    それだけ少子化が深刻なの。

    +2

    -0

  • 21078. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:39 

    >>21073
    知ってたよー
    独身時代は貯金と自分の老後の為に働いてると思ってたから

    +1

    -0

  • 21079. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:04 

    >>21075
    雇用も生まれるし外注増やして働けって感じなんじゃない?

    +2

    -2

  • 21080. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:18 

    3号廃止?
    そんな事したら誰も子供産まないでしょ
    結婚するメリットがひとつ減るしね

    +9

    -4

  • 21081. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:30 

    >>21074
    ほんとそれだよ
    自分の生活の為に給料稼いでると思ってたから
    考え方は人それぞれっていうもんね….
    どうやらこのトピの人達は他人の税金事情がすごい気になるみたいね
    社保引かれるのは普通のことだったと思ってたけど、それが3号を養ってるっていう発想になるんだね......

    +8

    -1

  • 21082. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:12 

    >>709
    子供3人はきついと思う。
    2人なら、中学生なったあたりで働きに出れるけど3人だと働きたくても働けない。
    娘が10歳超えたけど、子供一人の教育費用だけでも高いし、いつか共働き必要になってくるよ。

    +0

    -0

  • 21083. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:09 

    >>20798
    私の夫も高収入だから諸々の税金高いけど、だからと言って3号廃止反対。とは、私は思わない。
    払ってないのに年金支給対象なの、やっぱおかしいもの。

    +9

    -1

  • 21084. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:32 

    >>4334
    じゃあ子ども産まなければいいのに。
    最低時給のところしか働けないのは、あなたの能力不足じゃないの。

    +2

    -4

  • 21085. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:57 

    >>21079
    保育士だって介護士だってもういっぱいいっぱいよ。
    そうなると最悪専業主婦(夫)やパートになって介護者のケアが必要になる。
    だったら3号残して育児や介護に専念したほうがお互いのため。

    +5

    -3

  • 21086. 匿名 2023/05/22(月) 22:17:21 

    >>21081
    独身や共働きが3号がいる人と同じ給料の場合、保険料が同じというのが納得いかないのよ。同じ働きで2人分の保険料が使われるなんて。

    +5

    -5

  • 21087. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:16 

    >>21078
    自分の貯金と老後のために働いてたら制度だけでなく仕組みの事知ってるんじゃない?
    あなたは知らなかったと思いますよ

    +2

    -1

  • 21088. 匿名 2023/05/22(月) 22:23:09 

    >>21085
    それは独身者やシングルマザーファザー、自営業の妻もみんな同じよ。サラリーマンの妻(夫)だけ優遇するのはおかしい。だから家庭で3歳までの子を家庭でみる場合と介護保険を使わないで家庭で介護をする場合はその介護者に手当をつければよい。欧州はそのパターンがある。

    +5

    -6

  • 21089. 匿名 2023/05/22(月) 22:25:52 

    >>21088
    欧州か!

    +0

    -1

  • 21090. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:18 

    >>21085
    その論理でいくと3号がいる世帯は両親の介護も小学校入学前の子どもも障害者がいる家庭も公的サービスの利用不可だよ。レスパイトで使う場合は自費でということになると思いますが。民生委員も自治会の役員も3号より老人がやっていて成りてがいないのもどうなのという感じ。

    +2

    -1

  • 21091. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:45 

    >>21085
    3号の言う『お互いのため』は私の為w

    +7

    -4

  • 21092. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:48 

    もうこのトピ3号しか残ってなくて草
    でも18歳まで子供手当もらえる方向でよかったじゃん
    これで3号廃止や扶養控除廃止も通りやすくなってめでたしめでたし

    +3

    -4

  • 21093. 匿名 2023/05/22(月) 22:55:00 

    >>21088

    ここ日本だから
    そんなに制度に納得しないなら海外にいけばいい

    +3

    -2

  • 21094. 匿名 2023/05/22(月) 22:58:20 

    >>21078
    知らなそう、、w

    +0

    -0

  • 21095. 匿名 2023/05/22(月) 22:59:54 

    3号廃止で料金支払うってことは専業主婦でも点数に関係なくこどもが保育園に入れなきゃおかしいってことになるね。
    そうなると困るのは…。

    +2

    -1

  • 21096. 匿名 2023/05/22(月) 23:02:27 

    >>21093
    日本人が日本の制度に納得しないなら出て行けって
    選挙権何の為にあるの?
    民主主義の国だよ
    欧米の真似しろって事はないけど良いと思う点を取り入れて欲しいよねって普通の事じゃない?
    制度に意を唱えるなって言うならあなたこそ日本は不向きだよ、北朝鮮でもロシアでも中国でもどうぞ

    +2

    -1

  • 21097. 匿名 2023/05/22(月) 23:02:34 

    >>21087
    知ってたよ
    っていうか、自分の心の小ささを認めくないだけじゃないの??
    あなたと一緒の考えの人ばかりじゃないんだよ??
    私はあなたみたいに損得勘定激しくなかったから
    ある程度の年齢になったら皆結婚もするし、働き方も変わるんだけどね.....

    +5

    -1

  • 21098. 匿名 2023/05/22(月) 23:06:05 

    >>21096
    だからさ、日本にいる人はみんな日本の制度に従ってるの
    そんなに文句あるなら自分の暮らしやすいところに行ったら??

    +3

    -1

  • 21099. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:38 

    >>21091
    えっ!?w

    +3

    -0

  • 21100. 匿名 2023/05/22(月) 23:17:19 

    >>21086
    そうかぁ、そういう考え方もあるんだね

    +0

    -2

  • 21101. 匿名 2023/05/22(月) 23:17:51 

    >>21084
    それじゃこども全然増えないよ。
    みんなきつきつの中子育てしているよ。
    お金持ちはこども全然産まないしね。

    +3

    -1

  • 21102. 匿名 2023/05/22(月) 23:45:46 

    >>21061
    みみっちくないですよ。
    個人の損得勘定ではなくて日本の将来の話をしてます

    +4

    -4

  • 21103. 匿名 2023/05/22(月) 23:46:34 

    >>21058
    女が年収1000万稼げないと思ってるんですかね、、、

    +3

    -2

  • 21104. 匿名 2023/05/22(月) 23:51:35 

    >>21054
    ???????
    インセンティブが別途支給の会社、決算賞与がある会社、ボーナスが年2回以上の会社、ストックオプションで株が付与される会社等色々ありますよ

    +3

    -3

  • 21105. 匿名 2023/05/23(火) 00:00:42 

    >>21104
    承知しました😊

    +2

    -0

  • 21106. 匿名 2023/05/23(火) 00:08:41 

    >>9161
    向き不向きで言ったらそりゃ不向きよね。でも仕方なく働いてる人が多いんじゃない?

    別に向いてるから働いてるわけではないと、、、

    +2

    -0

  • 21107. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:25 

    >>21098
    普通は海外への就労ビザは日本人に簡単におりない。若者のためのワーキングホリデー以外にね。日本だってホワイトカラー以外は技能実習生しか就労が出来なくなっている。世界と対等にやるためには女性の社会進出が必要なの。

    +0

    -4

  • 21108. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:51 

    >>21102
    みみっちぃですよ

    +3

    -5

  • 21109. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:32 

    >>21104
    色々ネットで調べたのね。。w

    +3

    -3

  • 21110. 匿名 2023/05/23(火) 01:22:31 

    >>21103
    思ってないですけど、年収1000万円以上の旦那は
    第3号廃止!!なんて騒いでないので、、

    +6

    -3

  • 21111. 匿名 2023/05/23(火) 01:24:46 

    >>21092
    お前は?

    +1

    -1

  • 21112. 匿名 2023/05/23(火) 01:43:51 

    >>20704
    夫が会社員なら子どもをその健康保険の扶養に入れればかからないはず

    +1

    -1

  • 21113. 匿名 2023/05/23(火) 01:44:52 

    >>1175
    自分で払えって言われて、結婚したくない女性が増え、子供なんて産んでられない女性が増えるってことですね。

    妊娠中、元非正規だった人や出産休暇取れないで辞めた人(バイトや派遣も)は、絶対産めないな。

    +4

    -1

  • 21114. 匿名 2023/05/23(火) 01:52:05 

    >>20714
    子なし専業の3号だけど
    世の中が少しでも平等な方向に進めばいいと思っているので3号廃止賛成

    +11

    -3

  • 21115. 匿名 2023/05/23(火) 01:54:46 

    >>20728
    子なし専業だけどほんとにそう思う
    なにも社会に貢献してないのに優遇されてておかしい

    +8

    -7

  • 21116. 匿名 2023/05/23(火) 02:19:48 

    >>20811
    少子化対策なら出産育児期間の女性だけを優遇したらいい
    3号は少子化に無関係の高齢女性まで優遇してしまうのでコスパが悪い

    +6

    -1

  • 21117. 匿名 2023/05/23(火) 02:21:10 

    >>20818
    大丈夫ですよ
    「異次元の少子化対策」をしてくれるそうなんで

    +4

    -1

  • 21118. 匿名 2023/05/23(火) 02:23:14 

    >>20826
    主婦が家庭にいるのは別に良いんだよ
    払ってくれさえすれば

    +9

    -1

  • 21119. 匿名 2023/05/23(火) 02:30:34 

    >>20853
    3号廃止=働け、って思考になる人一定数いるけど、なんでなのかな??
    家計がギリギリか、夫がケチで払ってくれなさそうなのかな?

    +12

    -2

  • 21120. 匿名 2023/05/23(火) 02:38:50 

    >>20862
    3号廃止と同時に還元を期待するなら、3号廃止反対となにも動機は変わらない気が。結局自分が得したいだけという。

    +9

    -0

  • 21121. 匿名 2023/05/23(火) 03:20:21 

    >>20923
    シングルマザーの貧困率知ってる?

    +1

    -0

  • 21122. 匿名 2023/05/23(火) 03:24:35 

    >>20901
    外国人生活保護に関しては
    日本に住んでいる外国人も年金と健康保険料払ってるし、働いてれば住民税・所得税も払ってる
    でも生活保護は受け取れない、ではおかしいよね?
    私は外国人じゃないよ

    +2

    -0

  • 21123. 匿名 2023/05/23(火) 03:41:35 

    >>21018
    3号廃止でいいじゃん、の間違いだよね?

    +4

    -1

  • 21124. 匿名 2023/05/23(火) 03:56:11 

    >>21076
    3号は子供のいない女性や高齢女性まで優遇してて無駄だし。
    そういうふうに子どものいる家庭にピンポイントで税金投入するのがいい

    +2

    -1

  • 21125. 匿名 2023/05/23(火) 04:00:23 

    >>21120
    3号制度を支えるにあたり収入奪われてる側がもう支えたくないって気持ちと
    奪ってる側が今のままあなたの収入から制度を支えてくださいって気持ち
    等価なわけないよね
    そのあたりさすが配偶者に支えられ慣れてるというか、支えてもらって当たり前気分が抜けないというか

    +3

    -2

  • 21126. 匿名 2023/05/23(火) 04:02:30 

    >>21122
    私もそう思うよ
    でも3号が3号廃止より外国人の生活保護どうにかしろと言うからさ

    +2

    -2

  • 21127. 匿名 2023/05/23(火) 04:13:46 

    >>21122
    おかしくない、法律でそうなってる
    外国人に生活保護を渡すのは違法、法律違反
    外国人は何億円納税しても選挙権が無いのと一緒
    日本人は1円も税金を払ってなくても選挙権があるし、生活保護を受給する権利がある
    これはお金の問題や人権の問題じゃないからね『国民』の権利の問題だから

    +3

    -0

  • 21128. 匿名 2023/05/23(火) 06:49:18 

    >>21110
    政治に関心のないご主人なんですね!

    +2

    -5

  • 21129. 匿名 2023/05/23(火) 06:49:45 

    >>21109
    可哀想な人ですね

    +3

    -1

  • 21130. 匿名 2023/05/23(火) 06:55:31 

    >>21108
    何で感情論になるんですか?
    話にならない、、、

    +3

    -2

  • 21131. 匿名 2023/05/23(火) 07:35:13 

    >>21104
    日本の会社では珍しいよね。夫は外資だからボーナスも年俸の中に2回分ともう2回計4回で500万近くもらって自社株をもらう時もあるけど。

    +2

    -0

  • 21132. 匿名 2023/05/23(火) 07:47:03 

    仕事を辞めて専業主婦になった時点から国民年金請求書が、固定資産税納付書みたいに来ていたら、ちゃんと払いましたよって3号主婦も多いと思う。
    うちは、息子が20歳になったら納付書きたから全部払ったし。やりくりして、税から逃げなかった。

    +4

    -1

  • 21133. 匿名 2023/05/23(火) 07:47:20 

    >>21131
    日系企業だけど営業職なのでインセンティブが多いです
    残業が少ないので残業代がなくて月給少ないのでもっと残業したい位ですw


    +0

    -1

  • 21134. 匿名 2023/05/23(火) 07:49:18 

    >>21128
    政治っていうか、、第3号廃止に興味がないんじゃない?
    そんなことしたって株価上がらないし、、

    +4

    -1

  • 21135. 匿名 2023/05/23(火) 07:50:49 

    >>21124
    子供いないなら、尚更優遇しないとじゃない?
    介護してくれる子供いないんだから、お金貯めないと。

    +0

    -0

  • 21136. 匿名 2023/05/23(火) 07:52:56 

    >>21130
    主婦に嫉妬している気持ちは、1ミリもありませんか?どうですか?(私はプールサイドでトロピカルジュース飲んでいます)

    +4

    -3

  • 21137. 匿名 2023/05/23(火) 07:54:06 

    >>21133
    怪しい。。

    +2

    -0

  • 21138. 匿名 2023/05/23(火) 07:54:47 

    >>21129
    くすっ笑

    +2

    -1

  • 21139. 匿名 2023/05/23(火) 07:56:33 

    >>21132
    そうそう
    払わなくていい状態と比較するから負担に感じるだけで、払うことが当たり前な世界なら普通に払ってる

    +5

    -0

  • 21140. 匿名 2023/05/23(火) 07:58:10 

    >>21135
    ワロタ

    +0

    -0

  • 21141. 匿名 2023/05/23(火) 08:06:08 

    >>21137
    怪しいと思われる給料体系なんだって嬉しくなりました♪
    ありがとうございます!

    +1

    -4

  • 21142. 匿名 2023/05/23(火) 08:08:17 

    >>21134
    株価はそんな単純な話じゃないです

    +0

    -2

  • 21143. 匿名 2023/05/23(火) 08:08:23 

    >>21133
    営業職だと安定して毎年同じじゃないからけっこう精神的に大変そうだね。基本は500万なわけだもんね。更年期とかで体調崩した時のためにも3号はあった方がいいのに無くしたいんだね。

    +2

    -3

  • 21144. 匿名 2023/05/23(火) 08:09:33 

    >>21107
    え、でも海外に移住する人もいるよね??その人達とあなたとの違いは何だろう??笑
    私は行動力とお金だと思うわ
    会社に不満たらたらなのにずっと転職しない人と同じ思考だよそれ

    +1

    -0

  • 21145. 匿名 2023/05/23(火) 08:11:33 

    >>21143
    弱者になるのは突然だからね。

    +2

    -0

  • 21146. 匿名 2023/05/23(火) 08:14:01 

    >>21143
    まだ20代なので基本給低いですけど基本給も上がっていきます
    ボーナスも下限があるので大きく下がることはないですね

    +2

    -2

  • 21147. 匿名 2023/05/23(火) 08:14:05 

    >>21107
    世界と対等にする必要無し。
    ってか女性の社会進出とかめんどう。

    +2

    -0

  • 21148. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:12 

    >>21136
    ないですね、、、、働くの好きなので、、、
    プールサイドでトロピカルジュースはわらいましたw
    裕福な専業主婦のイメージ適当すぎませんかw

    +4

    -2

  • 21149. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:35 

    >>21146
    失礼だけどお子さんは?

    +0

    -0

  • 21150. 匿名 2023/05/23(火) 08:19:14 

    >>21146
    うっそくさ、、w

    +2

    -1

  • 21151. 匿名 2023/05/23(火) 08:20:28 

    >>21148
    働くのが好きで高年収()の女性が、、
    なぜ専業主婦に厳しいのでしょう、、???
    矛盾してません?

    +6

    -6

  • 21152. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:22 

    >>21142
    では、どんな話なのですか?

    +3

    -0

  • 21153. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:54 

    ここのトピック、ガルちゃん劇場でじわるw

    +3

    -0

  • 21154. 匿名 2023/05/23(火) 08:22:32 

    >>21141
    妄想乙

    +2

    -1

  • 21155. 匿名 2023/05/23(火) 08:28:44 

    >>21146
    じゃあそのまま定年までいけば良くない?
    キャリアウーマンとして男と対等に頑張れば良いじゃん
    バリバリ会社員で働きたいのに2号制度に納得してないの笑ったわwww
    2号だって会社に社保折半して掛けてもらってるじゃん、その時点で恩恵受けてる
    偉そうに物言い過ぎだよ

    +8

    -2

  • 21156. 匿名 2023/05/23(火) 08:34:49 

    >>21128
    それは論点のすり替え
    政治に興味がないんじゃなくて、2号の働き方を選んでるから社保引かれるのは仕方ないという考え方の人が大半なのでは
    年金制度が破綻しない限りは厚生年金掛けた分は上乗せして返ってくるじゃん
    それが嫌なら社保に入らず扶養パートで働くか専業主婦になるか、ニートになって親に扶養してもらうかしかないんだよ
    これが日本の制度だから仕方ないよ、嫌なら海外に行くしか回避方法は無いよ??

    +6

    -2

  • 21157. 匿名 2023/05/23(火) 08:36:13 

    >>21151
    あの、さっきから専業主婦に対してどうのって言ってないです。
    年金を自分で払うか旦那に払って貰えば別に働かなくても良いと思いますけど
    専業主婦の話じゃなくて3号廃止の話をしてます

    +8

    -2

  • 21158. 匿名 2023/05/23(火) 08:40:47 

    >>21157

    そんなに2号が嫌なら会社員やめて親か旦那に扶養してもらったら??
    もしくはフリーランスになるとか色々選択肢はあるよね??
    そこまで2号制度に不満があるなら会社員やめれば良いだけだよ、株で生活してる人だっているし

    +5

    -6

  • 21159. 匿名 2023/05/23(火) 08:43:45 

    >>21158
    2号が嫌なんで一言も言ってないんですが、、、

    +8

    -3

  • 21160. 匿名 2023/05/23(火) 08:44:29 

    2号に不満があるはウケたw

    +2

    -0

  • 21161. 匿名 2023/05/23(火) 08:50:46 

    >>21100
    横だけど
    みんな同じように3号制度を不条理だと思っているから今までもこの3号問題はずっと燻り続けているよ。
    コロナでいよいよ不景気と世の中の不平等感が爆発したから今3号廃止の声が大きくなってる
    2号が社会保険払って当たり前なんて思っているのは3号だけ。本当に当たり前と思ってるなら扶養内パートの控除も必要無い

    +6

    -5

  • 21162. 匿名 2023/05/23(火) 08:51:40 

    >>21159

    3号のヒステリック構文だからまともに取り合わない方がいいよ

    +7

    -0

  • 21163. 匿名 2023/05/23(火) 08:53:37 

    >>21162
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 21164. 匿名 2023/05/23(火) 08:54:50 

    >>21161
    2号は会社に社保折半して掛けてもらってるじゃん、その恩恵受けてることに対しては??

    +2

    -5

  • 21165. 匿名 2023/05/23(火) 09:04:06 

    >>21159
    会社員がしんどいんでしょ、2号に納得してる意見とは思えない笑
    稼いでる人はボーナスにも反映されるし、会社員としての給料に満足してやってるよね
    忙しくて仕事のことばかりだよ、みんな
    薄給で頑張りがお給料に反映されてなくて、中年になっても実家にいるような、将来生活保護を受けるかもしれない貧困な人達がここで3号廃止って暴れてるね

    +8

    -7

  • 21166. 匿名 2023/05/23(火) 09:18:55 

    >>21165
    会社員にも2号にも自分の年収にも満足してるし不満ないです
    それと3号廃止とは全く別の話じゃないですか?
    3号廃止する代わりに2号の負担減らせとか言ってないです
    むしろ2号ももっと負担して良いと思います
    そのくらい日本の年金制度ってもう先が見えないので

    +3

    -4

  • 21167. 匿名 2023/05/23(火) 09:19:19 

    やっぱり3号廃止は貧困層の主張だったか….
    日本はほんと貧しいんだね、保険料のことで他人を攻撃するくらいに生活ギリギリな人が多いんだね
    2号は社保半額しか負担していないのに偉そうなこと言う人多いんだね、このトピだけだろうけど
    社保半額負担程度すら嫌がる稼げない無能な自分を恨むんだね、自業自得

    +8

    -2

  • 21168. 匿名 2023/05/23(火) 09:21:08 

    >>21166
    別の話ではないよ、関連性はあるよね
    私も新卒〜結婚してからの6年間くらいだったかな、社保半額負担(笑)してたことあるけど、別に何も不満なかったよ?

    +3

    -1

  • 21169. 匿名 2023/05/23(火) 09:24:33 

    >>21166
    年金制度に頼ってる人もいるよね?それは今年金受給してる人達だけだと思うけど
    厚生年金自体廃止するべきだと思うけど、そこじゃなくて3号を叩くんだよね
    これってすごく貧困な発想なのが理解できない人多いんだよね

    +5

    -1

  • 21170. 匿名 2023/05/23(火) 09:28:22 

    >>21168
    個々人の不満のあるないの話じゃなくて日本の年金制度の話をしてるんですが

    +2

    -1

  • 21171. 匿名 2023/05/23(火) 09:29:53 

    >>21169
    今の年金受給者、高齢者の優遇も勿論変えるべきです
    厚生年金制度廃止とは、、、?

    +0

    -0

  • 21172. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:31 

    >>21158
    その言い方だと生活保護も医療費無償でなくて1割くらい負担すべきと言う意見の人がいたら、だったら夫と離婚して無収入になって生活保護になって医療費無償にして貰えばいいって事になりますね。
    あ、3号がなくなると困る専業主婦は離婚したら良いのでは?生活保護になれば老齢年金無くても生活できますから3号年金なくなっても大丈夫ですよ。

    +3

    -1

  • 21173. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:09 

    社会保険値上げってニュース出たけとそんなん3号の廃止をしてからにして。

    +1

    -3

  • 21174. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:13 

    >>21171
    分からないなら、もう良いよ
    知識が無いうえに世間も知らない人とは話できない

    +1

    -1

  • 21175. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:12 

    ここで3号とか、コメントしてる間に政府は社会保険料の値上げを提案したみたいですよ。
    ほんと、干からびていくわ、少子化さらに加速させる。

    +4

    -0

  • 21176. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:50 

    >>21061
    病院だって行く事もあるのに頑として保険料を払いたくないと言う方がみみっちいです。

    +3

    -0

  • 21177. 匿名 2023/05/23(火) 09:40:00 

    >>21175
    ますます3号なんて廃止しろと言われるね。

    +2

    -1

  • 21178. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:20 

    >>21166
    保険の営業職でしょ?3号廃止になると年金型保険入る人増えるもんね。私は母が私の名義で入っていてくれて今受け継いでる。

    +4

    -1

  • 21179. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:48 

    厚生年金制度で現在、一番恩恵を受けてるのは2号だよね
    社保実質半額負担で医療費3割のみ負担、そのうえ老後に年金上乗せまでされるのが現状
    でも厚生年金制度って会社からすると、正規非正規に関わらず無能な人にも人件費掛けないといけないお荷物制度なんだよ笑
    よって得するのは2号自身だけなんだよ、これに気付かないまま3号を叩くのは視野が狭い証拠
    アメリカなんかは日本のように長く働く安定思考ではなく、無能はすぐ切られる
    日本は弱者を守るシステムだから、仕事ができない2号さんも会社にかなり守られてることを知らないんだね
    3号は扶養に入る代わりに基礎年金しか受給できないから、ただ乗りでも不公平でもない

    +10

    -6

  • 21180. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:19 

    >>21170
    じゃあずっと社保半額負担についてブチ切れながら議論しときな
    年金に期待してる人は高齢者だけだと思うけどね

    +3

    -1

  • 21181. 匿名 2023/05/23(火) 09:59:33 

    >>21155
    2号制度に納得してないとは言ってないんじゃない?
    脳内変換が激しいねw
    しかもすごい上から目線だねw

    +1

    -7

  • 21182. 匿名 2023/05/23(火) 10:03:49 

    >>21181
    恩恵受けてる人にギャーギャー言われてもさ?
    事実を言っただけだよ

    +3

    -1

  • 21183. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:12 

    >>21163
    はっ、、笑

    +0

    -2

  • 21184. 匿名 2023/05/23(火) 10:07:12 

    >>21181
    2号制度の話はしてないのに何なんですかね

    +3

    -2

  • 21185. 匿名 2023/05/23(火) 10:07:56 

    >>21178
    保険ではないです。証券会社に勤務してます。

    +3

    -2

  • 21186. 匿名 2023/05/23(火) 10:10:06 

    >>21179
    私は元2号の1号ですが、すごい納得したわ。
    ありがとう。

    +3

    -2

  • 21187. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:37 

    >>21179
    3号が批判されてるのは1号と比べてだよ
    2号を持ち出してくる意味がわからない

    +4

    -5

  • 21188. 匿名 2023/05/23(火) 10:25:17 

    >>21179
    社会保険加入したい人ばっかりになったら小さい会社潰れそうだね

    +3

    -1

  • 21189. 匿名 2023/05/23(火) 10:27:32 

    >>21168
    たった6年でドヤられても(笑)

    +1

    -5

  • 21190. 匿名 2023/05/23(火) 10:29:28 

    >>21187
    でも2号が一番厚生年金の恩恵受けてるのは事実だよね??
    その説明しただけだけど、何か気に触った?

    +5

    -4

  • 21191. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:57 

    >>21179
    その基礎年金の国民年金を払ってるのが3号でも3号の夫でもなくて、3号の夫の勤務先と夫の同僚が払った厚生年金だと何百回言われたら理解できるのよ。
    払ってないんだからどうしても払わないならせめて免除申請の扱いにすればいいのに。

    +2

    -4

  • 21192. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:38 

    >>21190
    1番受けてるのは1円も払ってない3号でしょ。

    +6

    -4

  • 21193. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:17 

    >>21192
    え?厚生年金の恩恵受けてる人に目くそ鼻くその話されましても……

    +3

    -3

  • 21194. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:32 

    >>21155
    恩恵じゃないよ。
    会社も慈善事業じゃないんだから社会保険をサービスで負担してなんてない。その分は計算に入れて基本給なり時給なり決めてるから会社を通して2号が払ってるようなもんだよ。

    +3

    -4

  • 21195. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:24 

    >>21193
    厚生年金の恩恵がどうこういうなら専業主婦止めて働けばいいのに。

    +2

    -5

  • 21196. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:39 

    >>21189
    うん、だから女で定年まで2号ってのはまれだねーって話笑

    +5

    -2

  • 21197. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:52 

    どんなに言っても今後3号を廃止と言う人は増える事はあっても減る事はないから諦めなよ。

    +3

    -4

  • 21198. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:41 

    >>21196
    私の勤務先は半分くらい女だけど。

    +1

    -3

  • 21199. 匿名 2023/05/23(火) 10:44:40 

    >>21194
    それこそ全額個人負担なのに給料そのままなら人材確保できなくてこまるの会社だよね。
    会社は法定福利込で人件費考えてるよ。

    +2

    -1

  • 21200. 匿名 2023/05/23(火) 10:45:18 

    3号不公平だと言われても、世の中不公平なことばかりだからなー
    我が家にとっての恩恵は、3号とふるさと納税くらいだからありがたく乗っからせてもらうわ

    +4

    -2

  • 21201. 匿名 2023/05/23(火) 10:47:17 

    >>21195
    会社にただ乗りしてる2号が3号をただ乗り呼ばわりしても何も説得力ないでーす

    +5

    -7

  • 21202. 匿名 2023/05/23(火) 10:58:53 

    >>21185
    はいはい笑

    +2

    -2

  • 21203. 匿名 2023/05/23(火) 10:59:40 

    >>21198
    介護士ですか?

    +1

    -2

  • 21204. 匿名 2023/05/23(火) 11:02:00 

    >>21198
    あなたの会社の男女比が半分だから何?

    +6

    -0

  • 21205. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:49 

    >>21194
    でも労働者側からすると会社に社保半額も負担して掛けてもらってるのは事実だよね??
    2号が社保半分ただ乗りしてるってことだよね

    +6

    -3

  • 21206. 匿名 2023/05/23(火) 11:17:14 

    >>21190
    夫がなくなったあとの年金としては夫の厚生年金の3/4(他にも選択肢はある)となるので3号のほうがお得な場合が多いと思いますが

    +4

    -4

  • 21207. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:09 

    >>21205
    明細上にないだけで、本人の給料から支払われていると考えれば、本人が払っていることになる

    +5

    -1

  • 21208. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:36 

    >>21206
    それさ、結婚という制度を否定してることになるけど??笑

    +3

    -3

  • 21209. 匿名 2023/05/23(火) 11:34:23 

    >>21208
    得なら結婚したほうがいいやろ

    +3

    -0

  • 21210. 匿名 2023/05/23(火) 11:35:15 

    >>21205
    2号のことを半分タダ乗りというなら。
    全額タダ乗り3号の夫は2号で半分タダ乗りなんだから
    2重でタダ乗り家族ってことになるじゃん。

    +9

    -5

  • 21211. 匿名 2023/05/23(火) 11:44:03 

    >>21071
    男性のほうが自分が仕事、嫁に家事で分業OKの人が多いんだろう
    家事、今までやらなかった人がやるのは男女問わず大変だもの

    女性は、自分がやっているんだから他の女性もやりなさいよ!って思っているんでしょ

    +5

    -2

  • 21212. 匿名 2023/05/23(火) 11:48:40 

    >>21210
    その通りでワロタ

    +6

    -4

  • 21213. 匿名 2023/05/23(火) 11:54:46 

    >>21124
    30代以下の女性なら、出産育児、優遇されてるからそういうことが言える


    +3

    -1

  • 21214. 匿名 2023/05/23(火) 11:55:58 

    >>21204
    定年まで働く2号がまれじゃない。

    +2

    -2

  • 21215. 匿名 2023/05/23(火) 11:59:14 

    >>21205
    事実と言うなら事実上行って来いだから違う。
    会社から貰ってる収入が実際に貰ってる金額+社会保険料の半額と言うならわかるけど。

    +1

    -0

  • 21216. 匿名 2023/05/23(火) 12:00:21 

    >>21205
    そんなに半額負担が羨ましいなら専業主婦を止めて働けばいいんだよ。

    +4

    -4

  • 21217. 匿名 2023/05/23(火) 12:02:54 

    氷河期世代、扶養内パートアラフィフ3号のおばちゃんですが

    個人的には現在の、30代で正社員で共稼ぎでずっと2号の方が
    育児支援、育休制度も手厚く、お得でうらやましいですよ。
    氷河期世代が30代の頃より、可処分所得も多く、育児支援も手厚いですから。

    パートも小売業なので、コスト削減でシフトが減らされてる。
    掛け持ち出来るほど体力はない。

    +3

    -2

  • 21218. 匿名 2023/05/23(火) 12:04:06 

    >>21201
    会社がこの人になら折半して社保払うと決めて採用しているし給与の算定に社会保険料も当然関わっている
    2号はただのりしてないよ
    対価として会社に貢献している
    3号が家庭で貢献しているなら夫に支払って貰えば良い

    +6

    -2

  • 21219. 匿名 2023/05/23(火) 12:05:34 

    後期高齢者とは言わないけれど
    85歳以上の高齢者に医療費介護費を使いすぎなんだと思うよ
    コロナにしてもいくら使ったの。

    トイレや食事、自分で出来なくなったら寿命なんだから。
    人材や社会保障費まで使い込んで、無理に延命させなくても

    +1

    -0

  • 21220. 匿名 2023/05/23(火) 12:09:55 

    >>21218
    横だけど3号の主婦も家事育児折半せずに夫が仕事だけに専念できるようにしてるから結果会社に貢献してるよ。実際、共働きの旦那さん子供を理由に休んだり、早退したりしてるから。

    +7

    -7

  • 21221. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:22 

    >>21220
    旦那がやれる事を妻が代行しているのだから旦那にしか恩恵ないね
    仕事に専念できない男を不要とみなすかどうかは会社次第
    息子にお弁当作るママが3号は出来ないし兼業の子ども世話してる両親も特に恩恵ないよ

    +4

    -3

  • 21222. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:28 

    >>21205
    労使折半がなぜただのりなのかwww
    コピペだけどこれ読みなよ
    ・社会保険によって、労働者のモチベーションが高まり生産性が向上する。また、健康保険による医療給付は労働者の職場復帰を早める。このように、社会保険は事業主にも利益をもたらす。

    ・私的な傷病や私的な原因による障害についても、労働による疲労やプライベートな時間の減少が遠因となることもあり、事業主も一部の責任を負担することが公平に適う。

    ・事業主の保険料負担は、事業主に対して、労働者の生活援助を法的に強制するものであり、社会連帯原理が社会保険に現れたものである。

    +2

    -1

  • 21223. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:43 

    >>21213
    アラフィフだけれど、自分の結婚時に今のゆるゆる出産育児制度だったら仕事辞めてないわ、と思うw

    自分は3号が無くなってももうこのまま専業のままで支払います、の一択だけれど、人によっては金銭的な人生設計もずれるから、無くすとしても期間が必要なことはないのかな?

    ますます女性は大変になりそう




    +8

    -1

  • 21224. 匿名 2023/05/23(火) 12:19:59 

    >>21221
    わかりにくいから書き直し
    会社員の息子に弁当つくるママ
    兼業夫婦の子ども面倒見てる祖父母
    に税制優遇はない

    +3

    -0

  • 21225. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:07 

    >>21223
    そうなんだよね
    アラフィフが出産した頃、15~20年前、
    夫の働き方もブラックで、サービス残業当たり前だったし。

    転勤族でワンオペで泣きながら育児してた。
    一時保育とか当時はあまり普及してなかった。

    これからの若い世代の
    出産育児にまつわる支援がよくなることはいいことだと思うけど
    その恵まれた世代に3号を叩かれるのは、腹が立つ。

    3号でずっといるより、正社員共稼ぎの方が
    経済的には恵まれてる

    +4

    -0

  • 21226. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:00 

    3号の自己評価の高さには本当に驚かされる
    夫か何処かの会社に自分はいくらで雇ってもらえるか聞いてみるといい

    +5

    -7

  • 21227. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:30 

    >>21226
    自己評価高い3号?
    そんな人パート仲間で見たことないな。

    +3

    -2

  • 21228. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:42 

    >>21164
    社会保険料は会社、個人、国で負担をするシステムと認識してる。
    半分どころか一円も払わない3号が年金や健康保険を受け取るのは大問題なので即刻3号は廃止して欲しいと思うだけ。

    +7

    -6

  • 21229. 匿名 2023/05/23(火) 12:51:40 

    >>21165
    あーこれがお母さんヒステリック構文かw
    確かに支離滅裂でとんでも理論

    貰える額の問題じゃなくて、納税してないニートが普通に年金や健康保険を利用できることが問題って何回言わせるのか

    +5

    -8

  • 21230. 匿名 2023/05/23(火) 13:32:02 

    >>21220
    仕事だけすればいい分全力投球できるし突発でやすんだり早退したりしない分仕事もできるから、昇進も査定も専業の妻がいないより良いはずなので収入にも反映されているからそこで収入。

    +0

    -3

  • 21231. 匿名 2023/05/23(火) 13:36:35 

    >>21220
    妻が3号でも子供理由で休んだり残業断ったりする人がいるからそうでもない。

    +3

    -0

  • 21232. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:44 

    >>21165
    薄給で中年で実家暮らしの人を侮辱したいんだよね?
    仮にそうだとして働いて税金年金払っている人が全く払わず受け取る人に不公平感を感じるのは当然だと思うよ
    そういうとあなたも3号に、なんて言うんでしょうが
    そういう問題じゃないんだよね
    制度の不公平感の話なので

    +6

    -4

  • 21233. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:53 

    >>21231
    妻が3号の人ほど周りが忙しいのそっちのけで、とっとと帰る気がしないでもないw

    +1

    -1

  • 21234. 匿名 2023/05/23(火) 13:45:23 

    >>21220
    3号持ちと兼業の能力も関係してくるから一概には言えないと思う。

    3号持ちの能力がそうでもないなら能力が高くない分せめて子供理由で迷惑かけないようにしないと、くらいにしかならないよ。
    能力が高いなら能力が高くて仕事だけしてればいいならさぞ出世して高給だろうから、妻が会社に貢献してるなんて言わないんじゃないの?

    +0

    -3

  • 21235. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:59 

    このトピ独身2号ギスギスおばさんが牛耳ってるわ

    +8

    -3

  • 21236. 匿名 2023/05/23(火) 14:01:03 

    >>21230
    専業の妻がいる方が査定が良く収入も高い
    ならば専業の妻に感謝し夫が妻に報酬を支払えば良いですね

    +2

    -1

  • 21237. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:30 

    >>21218
    会社が半額社保負担してるから説得力ないでーす

    +1

    -5

  • 21238. 匿名 2023/05/23(火) 14:10:17 

    >>21216
    逆だよ、半額普段すら嫌で損してると思うから3号叩いてるんでしょ?
    つまり低収入
    無能の2号を抱えた会社は倒産するしかないでーす

    +3

    -2

  • 21239. 匿名 2023/05/23(火) 14:15:52 

    社保半額負担にすら不満がある人多いみたいけど、なら2号の厚生年金制度自体いらなくね??
    厚生年金廃止して給料の手取り増やしたらいいんだよ
    年金無くして全員貯金でやれば良い
    ついでに高年収な人の所得税の負担廃止、年収高い人が一番負担がきついの可哀想だからね
    その代わり生活保護も3号もない、ばら撒きも一切無しで老後は自己責任
    多様性が求められる時代なんだから、会社員に固執せず、働き方も自由

    低収入ほど税を納めるのが少ないのはちゃんちゃらおかしいですね、だって半額社保負担ですらうるさいんだから
    不公平を叫ぶなら、これくらい同意しないと
    正解不正解は別として、国民同士での支え合いは無しで、個人もしくは世帯で自己責任スタイルが本当の平等だと言えます

    +4

    -1

  • 21240. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:34 

    >>21232
    侮辱したいのはどっちよ??
    そらこっちだって言われたい放題だと反論するわ笑
    半額しか社保払ってないのに偉そうに言うのはどうかと思うよ
    そんな中年独身なことにコンプレックスあるなら自分で生活変えなよ、制度や他人のせいにして恥ずかしくない??

    +3

    -1

  • 21241. 匿名 2023/05/23(火) 14:24:26 

    自分が無能で給料が少なくて、結婚すらできないことを3号のせいにするな
    人や制度のせいにするな、恥さらし

    +4

    -1

  • 21242. 匿名 2023/05/23(火) 14:27:12 

    >>21228
    なら厚生年金自体廃止だね、自分の恩恵は無視だもん
    こんな偉そうな社保掛けてる人たちの年金をまかなうんだから、年収高い人が可哀想

    +6

    -5

  • 21243. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:25 

    >>21208
    年金の為に結婚したの!(笑)

    +0

    -1

  • 21244. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:37 

    >>21240
    ルートの
    >>2998
    から読んで侮辱や悪ノリしてるような子どもじみた質問が多いのは3号側だと思ったよ

    +6

    -7

  • 21245. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:38 

    >>21243
    アホ?

    +3

    -0

  • 21246. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:52 

    >>21244
    いや、子供なのは社保半額負担に文句ある人だよ

    +8

    -3

  • 21247. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:29 

    >>21164
    その分安く雇われているはずだから3号より得してるとは思ってない。
    てか労使折半が羨ましいなら専業主婦を止めて会社員になればいいのに。

    +3

    -3

  • 21248. 匿名 2023/05/23(火) 14:37:39 

    >>21238
    全然繋がってないし、勤務先は有名大企業だから倒産したら3号から1号に突き落とされる専業主婦が少なからず出ますけど。

    +3

    -0

  • 21249. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:36 

    >>21242
    そうなったら3号も困ると思いますけど?

    +5

    -2

  • 21250. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:59 

    >>21248
    中小の話でーす、頭悪いな

    +3

    -4

  • 21251. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:06 

    >>21242
    厚生年金が無くなったら将来国民年金しか貰えないし1号だけになるから3号も払う事になる。
    大人しく3号だけ廃止で国民年金払って夫の厚生年金貰った方が得なんじゃない?

    +8

    -3

  • 21252. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:20 

    >>21250
    大企業勤務だけど3号なんて無くせと思ってる。

    +5

    -5

  • 21253. 匿名 2023/05/23(火) 14:47:58 

    3号の年金手取り減る、生活保護申請、ますます財源減る、現役にさらにしわ寄せ負担、少子化加速。イタチごっこ。

    +2

    -1

  • 21254. 匿名 2023/05/23(火) 14:54:28 

    >>21251
    年金なんかあてにしてないし、貯金したらいい

    +6

    -5

  • 21255. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:32 

    >>21246
    社保半額負担で会社にただ乗りだから3号だってただ乗りして良いって文脈だよね
    社保半額負担は2号側は文句言ってないと思うけど

    +6

    -1

  • 21256. 匿名 2023/05/23(火) 15:23:18 

    >>21255
    なら厚生年金制度なんて必要ないんだよ
    年金なんかあてにしたもん負け
    その分手取り増えた方がこのトピの人も何も言わんでしょ?
    その代わり低収入な人は言い訳できなくなるよ

    +5

    -3

  • 21257. 匿名 2023/05/23(火) 15:28:32 

    >>21256
    それは3号廃止後の議論よね
    語りたければトピ建ててもらって

    +4

    -1

  • 21258. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:38 

    >>21244
    ある特定の3号が悪ノリしすぎてる。
    常識的な3号もいると思う。

    +4

    -6

  • 21259. 匿名 2023/05/23(火) 15:31:26 

    2号は社保半額負担ですら文句言うのか、、、
    まぁ頑張れ

    +2

    -4

  • 21260. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:49 

    >>21257
    えっ
    ここは3号に文句言うトピってこと??
    建設的な話できないの??

    +6

    -3

  • 21261. 匿名 2023/05/23(火) 15:56:36 

    >>21253
    >>21254って言ってるから少子化は進まない。

    +1

    -1

  • 21262. 匿名 2023/05/23(火) 15:58:35 

    >>21260
    厚生年金無くせのどこが建設的なのよ。

    +7

    -2

  • 21263. 匿名 2023/05/23(火) 15:59:22 

    >>21256
    低収入な専業家庭をどうするつもりで言ってるのかな?

    +1

    -2

  • 21264. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:05 

    >>21232
    あなたは扶養を抜けて働くことを自分で希望したのよね?横。

    +1

    -2

  • 21265. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:52 

    >>21252
    なぜですか?

    +3

    -2

  • 21266. 匿名 2023/05/23(火) 16:35:11 

    >>21263
    だから貯金

    +2

    -2

  • 21267. 匿名 2023/05/23(火) 16:36:01 

    >>21262
    厚生年金必要な理由ある??

    +3

    -3

  • 21268. 匿名 2023/05/23(火) 16:54:23 

    >>21260
    トピタイ読めない?
    その通りだと思う人と違うって人が話してるよ
    建設的な話?意味がわからない

    +2

    -2

  • 21269. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:32 

    >>21264
    制度の不公平感の話、ね

    私は自分がどう言う立場か、ここに書き込んだ事ないよ
    勝手に色々認定されてるだけ

    +1

    -1

  • 21270. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:10 

    >>21268
    やっぱ3号に文句言いたかっただけなんだね、了解

    +6

    -3

  • 21271. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:13 

    >>21269
    不公平かな。
    3号さんは稼ぐ金額を制限される。
    扶養を抜けた人は自分の好きなように稼げる。

    +6

    -0

  • 21272. 匿名 2023/05/23(火) 17:23:42 

    >>21267
    会社員は定年があるから。

    +2

    -2

  • 21273. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:37 

    >>21270
    3号に文句は誰も言ってないよ。

    +1

    -6

  • 21274. 匿名 2023/05/23(火) 17:25:31 

    >>21266
    低収入なんだから無理でしょ?
    同じ専業主婦同士考えてあげないの?

    +1

    -2

  • 21275. 匿名 2023/05/23(火) 17:26:12 

    >>21265
    夫が支払うべき。

    +7

    -3

  • 21276. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:27 

    >>20369
    それは自分が嫁の社会保険を払いたくないからだよね。

    +3

    -2

  • 21277. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:35 

    児童手当がそのまま私の保険料になることでしょう

    +1

    -0

  • 21278. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:37 

    >>21249
    何で困るんですか?
    厚生年金納めなくて良い分手取り増えるし、それ貯金にすれば良くないですか??

    +0

    -0

  • 21279. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:13 

    >>21210
    3号は夫に扶養されてるよ
    夫の給料から既に引かれてる、妻は将来基礎年金しか受け取ることができない
    この意味が分からない人が間違った知識で3号ただ乗りって言ってる

    +4

    -7

  • 21280. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:22 

    >>21279
    同じ給料の既婚男性と独身男性が払う保険料は同額やのに年金受給時には妻の約6万円の差が出るやん。

    +8

    -1

  • 21281. 匿名 2023/05/23(火) 18:30:00 

    まだ続いていたんかいw

    +5

    -1

  • 21282. 匿名 2023/05/23(火) 18:33:30 

    >>21271
    好きに稼げなかったよね?ごめんね?扶養控除あるせいだよね?わかったよ、ナシにするね!
    こんな感じで働けるのに働かない大人に対する支援を徐々に打ち切る方向に見える
    その代わり子どもへの支援増やすのかな

    +2

    -0

  • 21283. 匿名 2023/05/23(火) 18:48:54 

    >>21280
    横だけど子供を産み育てた人達とただ働いてた独身者が同じな方がおかしいよ。

    +3

    -8

  • 21284. 匿名 2023/05/23(火) 18:53:00 

    >>21283
    3号が全員子持ちとは限らないし、子供育てながら働いて納めてる女性もいます

    +8

    -1

  • 21285. 匿名 2023/05/23(火) 18:55:54 

    >>21267
    少なくとも未納の3号には必要無いね

    +2

    -2

  • 21286. 匿名 2023/05/23(火) 18:58:54 

    >>21283
    第3号被保険者が必ず女性と言うわけでもないし、子供を産んでるとも限らない。ただの年収130万以下の配偶者ってだけだから。

    厚生年金保険料は第3号被保険者がいようがいまいが、18.3%を会社と社員が折半するだけ。妻の分は会社も夫も誰も1円も納めてません。

    +7

    -1

  • 21287. 匿名 2023/05/23(火) 19:03:21 

    >>21280
    その比較はちょっと違うね
    そもそも2号で働くのも独身でいることも自分の意思だからさ、独身と既婚で比べるのは視点がずれてる
    世帯年収が同じなら3号とそうじゃない場合の受け取る年金額は同じ

    +5

    -4

  • 21288. 匿名 2023/05/23(火) 19:04:41 

    >>21284
    よこ
    でもそれは自分の意思では?

    +5

    -2

  • 21289. 匿名 2023/05/23(火) 19:05:40 

    >>21285
    え…..?
    厚生年金って2号だけの制度だよ
    働いたことある?無知すぎない??

    +1

    -3

  • 21290. 匿名 2023/05/23(火) 19:06:29 

    >>21272
    ??
    貯金すればいいだけ

    +1

    -1

  • 21291. 匿名 2023/05/23(火) 19:13:36 

    >>21283
    3号の全てが子持ちでは無いじゃん
    それに子供を持ったのも自分達の希望で勝手に持っただけでしょ?もしかして無理矢理結婚させられてくにのためにって無理矢理出産させられたの?だったら謝るけど?

    +8

    -3

  • 21292. 匿名 2023/05/23(火) 19:20:16 

    >>21275
    夫は、いますか?

    +0

    -0

  • 21293. 匿名 2023/05/23(火) 19:25:32 

    >>21288
    皆自分の意思で働くも働かないもの子供産む産まないと自由だけど、年金は納めましょうって話だよ
    子持ちの優遇制度にもなってないじゃん3号は
    子供いない人も含まれちゃうから
    皆年金は払ってその上で子供いる人には優遇制度あれば良いでしょ

    +7

    -3

  • 21294. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:09 

    >>21287
    そうですね、世帯で考えると払う額も貰う額も同額になるはずのところ、第3号がいる場合は最大130万円の収入差が出る事もありますよね。

    +4

    -4

  • 21295. 匿名 2023/05/23(火) 19:30:38 

    >>21294
    私が言ってるのは片働きと共働きの例ね
    あんまり細かく例に出しすぎると分かりにくくなる

    +1

    -0

  • 21296. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:30 

    >>21294
    これ世帯年収が同じなら受け取る年金額が同じ例のソース
    その130万の差がでるソースある?
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japan
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    年金制度の「第3号被保険者制度」は果たして専業主婦世帯を優遇しているのか?年金、保険料、共働きと方働き世帯どっちが得なのか、変わらないのか、エコノミストが徹底解説。


    +3

    -3

  • 21297. 匿名 2023/05/23(火) 19:34:42 

    >>21175
    皮肉にも、女性の「ズルい」「不平等」の声でこれからの女性の選択肢が一つ減るんだね

    +3

    -1

  • 21298. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:37 

    なんかこのトピ見てたら3号廃止を望んでる人達の幸せを願いたくなった。みんなが幸せになれる制度が出来るといいね。

    +4

    -2

  • 21299. 匿名 2023/05/23(火) 19:44:49 

    >>21293
    3号は旦那が基礎年金納めてるよ

    +1

    -8

  • 21300. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:57 

    >>21292
    いますけど何か?

    +0

    -0

  • 21301. 匿名 2023/05/23(火) 19:50:49 

    >>21287
    どちらを選ぶかにすり替えるの止めましょうよ。
    専業主婦と結婚しても社会保険料は増えないし専業主婦と離婚しても社会保険料は減らないので、どこまで行っても夫は夫の分しか払ってないという話だから。

    +5

    -1

  • 21302. 匿名 2023/05/23(火) 19:56:56 

    >>21278
    3号年金無くなるから3号自身は無年金ですけど?

    +1

    -2

  • 21303. 匿名 2023/05/23(火) 19:58:07 

    >>21299
    納めてません。

    +5

    -2

  • 21304. 匿名 2023/05/23(火) 20:00:31 

    >>21287
    同じ収入の3号世帯と単身者は同じ額の社会保険料払ってる事を認めたら敗けだと思って、目をそらすのに死に物狂いだね。

    +3

    -2

  • 21305. 匿名 2023/05/23(火) 20:24:57 

    >>21302
    かまわないよ、貯金でまかなうから

    +2

    -1

  • 21306. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:08 

    >>21301
    そうよ、夫は夫の分の厚生年金のみ、妻の分の基礎年金のみを扶養してる

    +4

    -3

  • 21307. 匿名 2023/05/23(火) 20:31:30 

    >>21304
    目を逸らす?そういう制度
    3号を悪に仕立て上げるのやめた方がいいよ
    ことトピは知識が無い人が間違ったことばっかり言ってる

    +6

    -4

  • 21308. 匿名 2023/05/23(火) 20:34:52 

    >>21303
    納めてるよ
    だから妻を扶養してるんだよ、基礎年金のみだけど
    そんなことも知らなかったの??
    まぁこのトピには厚生年金が2号の制度ということも知らない人がいるから無理ないか……

    +2

    -10

  • 21309. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:58 

    >>21308
    旦那が妻の分を直接的に納めてるわけじゃないよ。
    第2号被保険者の被扶養配偶者を第2号被保険者全体で支えてるってことだから3号廃止って騒がれてるの

    +9

    -5

  • 21310. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:11 

    >>4754
    そういう線引きって難しいよね
    子供いてもフルタイムで働いている人いるし、子供がいない場合の特別な理由ってどういうのだったらいいのかとか、特別な理由がで3号認めるのであれば結婚してなくても認めるべきだってなるしね
    少子化対策が理由なら3号年金廃止してその分子供の手当増やすのが一番平等かな
    By独身

    +5

    -2

  • 21311. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:37 

    >>21299
    あ…うん、そうなんだ
    あんまり外で言わない方がいいよ

    +7

    -3

  • 21312. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:53 

    3号も保険料納めてるって言う人はいくら納めてるつもりなんだろ?

    +5

    -3

  • 21313. 匿名 2023/05/23(火) 21:16:29 

    >>21306
    妻の基礎年金は扶養してない。

    +5

    -2

  • 21314. 匿名 2023/05/23(火) 21:17:47 

    >>21312
    そうやってそらさない。
    1円も納めてない人に人が納めてる額について言う権利なんてない。

    +1

    -0

  • 21315. 匿名 2023/05/23(火) 21:18:06 

    https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/R05ryogaku.pdf
    https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/R05ryogaku.pdfwww.nenkin.go.jp

    https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/ryogaku/ryogakuhyo/20200825.files/R05ryogaku.pdf



    厚生年金はこの表の金額って決まってるから夫の給料から妻の保険料なんて引かれてたら大問題だよ。旦那の給料明細確認した方がいいよ。

    妻がいてもいなくても、子供が100人いても関係なくて保険料は給料で決まるから。

    +6

    -2

  • 21316. 匿名 2023/05/23(火) 21:23:18 

    >>21310
    独身だけでなくて夫が会社員でなくても子育てしてるなら3号と同じ扱いにならないとだと思う。逆に3号が少子化対策と思ってる人は、会社員の妻だけ産んでれば少子化対策になると思ってるのかな?

    1番は3号を無くして年少者扶養控除の復活だと思う。
    それだと子育てしてるなら、厚生年金が無くなっても貯金で賄える高額世帯も3号以上に減税になる。

    +3

    -1

  • 21317. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:40 

    >>21309
    納めてるよ、既婚は配偶者をきちんと扶養してる
    3号の夫は妻の基礎年金のみ扶養してるよ
    健康保険料に関しては医療費3割負担なのは国民全員同じだよね、だからどの世帯も同じ恩恵を受けてるね、これが答え
    独身の場合は自分で自分の健康保険料を納めてるから何も問題ないよね、それで3割負担の恩恵がある
    ただ、低年収の人は所得税の負担もないし、ほぼ社保半額負担だけだから一番得してるのは事実

    +7

    -6

  • 21318. 匿名 2023/05/23(火) 21:56:43 

    関係ないけど
    ツイで3号に関してちょっとバズってたネタうけた


    「もう消えちゃったぽいけど、3号廃止論に専業主婦と思しき方が「私は3号じゃありません💢夫の正式な妻です💢」と怒ってて、「いや、愛人的な2号3号の話じゃないのだが…」と。」

    +5

    -2

  • 21319. 匿名 2023/05/23(火) 22:03:59 

    3号のヤバさを理解してたつもりだったけど、3号は、夫の給料から2人分引かれてると思ってる人や会社が負担していると思っている人多いみたいだね。夫は自分の分しか払ってないし、国も企業も払ってないよ。じゃあ誰が3号の人の年金払ってるのか?2号の人全員で負担してるんだよ。

    +5

    -6

  • 21320. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:22 

    これまで3号だった人はその予定で人生のプランを組んでいるから、今さら取り上げる訳にもいかないんじゃ?

    これさ、これからの3号になりうる人を対象にしないとまずいんじゃないの?
    それだと、一番損をするのはこれから結婚を選択する女性になってしまうけれど
    同性婚カップルの結婚が認められたら、それと同じ扱いになるのかな?

    +4

    -3

  • 21321. 匿名 2023/05/23(火) 22:17:42 

    知識無い人が3号を2号全体で支えてるとかただ乗りとか言ってるね
    まぁそんな恥ずかしいこと言うのはがるだけにしときなね

    +3

    -4

  • 21322. 匿名 2023/05/23(火) 22:18:45 

    一番得してるのは社保半額負担のみの低収入の人だよ

    +5

    -4

  • 21323. 匿名 2023/05/23(火) 22:23:19 

    >>21319
    しかも情報が正しい正しくないに関わらず
    信じたいかどうかでプラマイ付くのよね

    +4

    -4

  • 21324. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:43 

    >>21320
    国は子どもが欲しいわけだから
    結婚しただけの優遇は今後減らしてく方向じゃないかな?相続や離婚の時に活かせる程度で
    LGBTの話もあるしね
    日本も事実婚増えるかも
    配偶者から子どもへ福祉がシフトするのは良い事

    +1

    -1

  • 21325. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:49 

    >>21290
    いつまで生きるか分からんやろ
    それに貯金しすぎるのは国のためにならない(経済が回らない)

    +1

    -1

  • 21326. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:02 

    >>21325
    そう思うならあなたがお金使って経済回して下さいね

    +5

    -2

  • 21327. 匿名 2023/05/23(火) 22:49:45 

    >>21324
    うん、正直言って、3号が無くなって仕事も続けるならもう事実婚でよい気がしてきた
    事実婚って、個人的なイメージはあまり良くないのだけれど
    家長制度は崩壊ね

    +2

    -2

  • 21328. 匿名 2023/05/23(火) 22:52:43 

    >>21317
    扶養はしてても「納めて」はいない

    +7

    -3

  • 21329. 匿名 2023/05/23(火) 23:05:20 

    >>21320
    なんで3号の予定での人生のプランを立ててた人に合わせなきゃいけないんだよw
    プランならその都度練り直せばいいやろ

    +4

    -4

  • 21330. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:58 

    >>21322
    でも年収300万の人が受け取れる年金は月11〜12万だよ
    持ち家なければかなり厳しい老後だよ

    +1

    -2

  • 21331. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:11 

    >>21322
    人って単位なら間違いなく3号
    ちなみに1号の社会保険は個人単位だよ

    +2

    -1

  • 21332. 匿名 2023/05/23(火) 23:20:30 

    >>21325
    こんなにコロコロ制度を変えられたら、そもそも国なんか信用できない
    貯金にまわすわ

    +2

    -1

  • 21333. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:07 

    >>21328
    そう思ってたら良いんじゃない?
    あなたの脳内ではそういうことで解決ってことで

    +4

    -4

  • 21334. 匿名 2023/05/23(火) 23:28:15 

    >>21331
    社保半額負担の低収入の人に向けて言ってるだけだから

    +2

    -1

  • 21335. 匿名 2023/05/23(火) 23:28:38 

    >>1
    正社員しか子供産んではいけない選別社会へ
    少子化を問題視してるのに更に加速させてどうするのか

    +4

    -0

  • 21336. 匿名 2023/05/23(火) 23:30:20 

    >>21332
    億単位あるならご自由にどうぞだけど
    実際は数千万貯めるのでも精一杯な庶民のほうが多い
    ほとんどの庶民は貯金より、大人しく年金に頼ったほうがいい

    +4

    -3

  • 21337. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:27 

    >>21333
    数字で示せないのは、妄想なんだよ

    +2

    -2

  • 21338. 匿名 2023/05/23(火) 23:33:23 

    自分が受けてる恩恵は棚上げで好き勝手に他人を叩く人の卑しさの心理を学べる反面教師トピだね
    勉強になったわ、ありがとう

    +5

    -1

  • 21339. 匿名 2023/05/23(火) 23:33:48 

    専業主婦の年金「第3号被保険者」とは? メリットは [年金] All About
    専業主婦の年金「第3号被保険者」とは? メリットは [年金] All Aboutallabout.co.jp

    国民年金の第3号被保険者とは、一般には会社や役所に勤める厚生年金加入者の夫に扶養されている「妻」を指し、国民年金を完全に支払ったことになるお得な制度です。通常は健康保険の被扶養者とセットですので、国民年金の保険料と病院にかかる時の健康保険料が無料で...

    +0

    -0

  • 21340. 匿名 2023/05/23(火) 23:35:45 

    >>21337
    >>21317で制度の説明してるじゃん
    医療費3割負担の恩恵は国民のほぼ全員が受けてる

    +3

    -1

  • 21341. 匿名 2023/05/23(火) 23:35:53 

    夫が3号妻の年金納めてると思ってるなら、いくら納めてるか数字出してみろや

    +2

    -6

  • 21342. 匿名 2023/05/23(火) 23:38:52 

    >>21341

    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japan
    「第3号被保険者」は専業主婦優遇という誤解、共働きと片働き 税と保険料を徹底解説 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    年金制度の「第3号被保険者制度」は果たして専業主婦世帯を優遇しているのか?年金、保険料、共働きと方働き世帯どっちが得なのか、変わらないのか、エコノミストが徹底解説。

    +7

    -1

  • 21343. 匿名 2023/05/23(火) 23:39:38 

    >>21340
    払ってないのに恩恵受けてることが問題や言うとんや
    なんべんいうたらわかるん

    +3

    -6

  • 21344. 匿名 2023/05/23(火) 23:43:09 

    >>21343
    社保制度は既婚か独身か、もしくは地域によっても天引きされる金額が違うから
    払っていないのではなく、3号は旦那の給料からきちんと厚生年金引かれてるから

    +2

    -2

  • 21345. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:25 

    共働きだろうが、世帯収入900万以下は受益超過で社会のお荷物なんだってね。
    それ以上稼ぐ夫を持つ3号妻を批判するのはおかしいってやつね
    これに該当する2号は発言を慎みましょう!

    +7

    -2

  • 21346. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:46 

    >>21344
    ならあなたの地域では、いくら払うんですかね

    +1

    -3

  • 21347. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:46 

    >>21340
    なんで健康保険の話出したのか意味不明だった
    うちの高収入夫のおかげでみんな3割なのよって事?

    +0

    -2

  • 21348. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:46 

    >>21343
    社保制度に詳しくない人ほどただ乗りって言うんだよ
    既婚の厚生年金の分配について全然知らないよね??

    +5

    -2

  • 21349. 匿名 2023/05/23(火) 23:45:43 

    >>21346
    ちょっとは自分で調べろ、アホじゃなければ調べろ

    +4

    -2

  • 21350. 匿名 2023/05/23(火) 23:47:14 

    >>21347
    ちがうよ
    無知な人が健康保険料ただ乗りって言うから説明した

    +3

    -1

  • 21351. 匿名 2023/05/23(火) 23:49:08 

    >>21342
    世帯年収が同じなら共働きでも片働きでも結局同じ?
    いやそこを比較すること自体おかしいんだわ

    +4

    -4

  • 21352. 匿名 2023/05/23(火) 23:49:21 

    >>21350
    ただのりだけど?

    +3

    -3

  • 21353. 匿名 2023/05/23(火) 23:50:08 

    >>21336
    遡って読んでいないからゴメンですが、
    もちろん年金も貰えますよ
    そのうえで「年金制度をコロコロ変える国が信用できないから貯金に回す」と言っているのです

    +1

    -0

  • 21354. 匿名 2023/05/23(火) 23:50:29 

    このトピの人は自分で調べて学ぶことを知らないんだね
    社保制度について知らなさすぎだよ
    そりゃ自分は棚上げで3号ただ乗り言う訳だわ

    +7

    -2

  • 21355. 匿名 2023/05/23(火) 23:52:15 

    >>21352
    無知がばれるからあんまり喋らない方が良いよ
    既婚と独身で内容も違うからね、立場が違えば分かりっこないよね

    +4

    -2

  • 21356. 匿名 2023/05/23(火) 23:53:08 

    >>21352
    少しは「もしかして自分が間違えているかも」と考えてみた方がいいよ

    +4

    -1

  • 21357. 匿名 2023/05/23(火) 23:54:03 

    >>21351
    これが理解できない人はおかしいんだわ

    +4

    -2

  • 21358. 匿名 2023/05/23(火) 23:54:46 

    >>21356
    3号が都合の良い解釈してるだけだなとしか

    +3

    -5

  • 21359. 匿名 2023/05/23(火) 23:55:14 

    >>21354
    まさか2号がただ乗りだと思ってるの?
    明細上にないだけで2号は実質、労使折半じゃなく本人が全額負担してるよ

    +4

    -4

  • 21360. 匿名 2023/05/23(火) 23:58:21 

    どうにかワープアやニート以下じゃないと思いたいようだけど彼ら自分か親かが払ってるんでね

    +3

    -3

  • 21361. 匿名 2023/05/23(火) 23:58:41 

    >>21351
    同じ世帯年収で比較だとそうかもしれないけど、
    旦那の年収500の第3号もいるだろうしねw

    +2

    -1

  • 21362. 匿名 2023/05/23(火) 23:59:28 

    >>21359

    社会保険料の中で、健康保険料・厚生年金保険料・介護保険料・雇用保険料は企業と折半するかたちで納付します。

    +5

    -2

  • 21363. 匿名 2023/05/24(水) 00:00:55 

    >>21362
    それは名目上の話

    +2

    -5

  • 21364. 匿名 2023/05/24(水) 00:01:43 

    >>21363

    社会保険料まとめ!計算方法から社会保険料控除まで徹底解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
    社会保険料まとめ!計算方法から社会保険料控除まで徹底解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freeewww.freee.co.jp

    社会保険は、健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険の5つの保険の総称で、保険によって料率が異なります。本記事では、社会保険料の計算方法について解説します。

    +1

    -1

  • 21365. 匿名 2023/05/24(水) 00:02:40 

    >>21353
    国民のほとんどはそうじゃない人が多いんだわ
    数千万貯めるのもやっとみたいな
    だから「貯金すればいい」など安易な提案は良くない

    +2

    -3

  • 21366. 匿名 2023/05/24(水) 00:04:16 

    >>21364
    それは名目上の話
    会社が折半代も人件費として雇っている=本人の稼ぎ

    +2

    -3

  • 21367. 匿名 2023/05/24(水) 00:06:02 

    >>21363
    なんて言うか、会社が営利団体である事って大前提すっぽ抜けてるよね
    3号なくなったら社会保険払えなくて人件費安い所潰れるー!
    って言うのを熱弁してるのにw

    +2

    -2

  • 21368. 匿名 2023/05/24(水) 00:07:22 

    >>21366
    名目上って便利な言葉だねー

    +4

    -2

  • 21369. 匿名 2023/05/24(水) 00:07:30 

    >>21342
    ほー。不公平でもなんでもないのに3号が叩かれてたんかい。たまったもんじゃないねw

    +5

    -3

  • 21370. 匿名 2023/05/24(水) 00:11:56 

    健康保険料と厚生年金保険料は従業員の標準報酬月額(平均などから求めた制度上の月収)と各都道府県の協会・厚生労働省が定めた保険料率によって決まります。決定された健康保険料と厚生年金保険料は、会社と従業員とで50%ずつ負担します。

    また、従業員が40歳以上65歳未満の場合に健康保険料と共に徴収される介護保険料に関しても負担割合は同様です。

    +2

    -2

  • 21371. 匿名 2023/05/24(水) 00:13:13 

    >>21368
    普通に考えれば分かることだよ

    +2

    -2

  • 21372. 匿名 2023/05/24(水) 00:13:31 

    >>21357
    算数苦手なんでしょうね

    +2

    -2

  • 21373. 匿名 2023/05/24(水) 00:14:28 

    >>21367
    3号なくなれば、月8.8万未満で雇うだけだよ
    何も痛くない

    +2

    -3

  • 21374. 匿名 2023/05/24(水) 00:15:40 

    >>21369
    こういうそれらしい記事を間に受けるな
    自分の頭で考えれば分かる

    +4

    -5

  • 21375. 匿名 2023/05/24(水) 00:17:39 

    >>21374
    少なくともあなたより賢い人が記事書いてるのは間違いないから

    +6

    -2

  • 21376. 匿名 2023/05/24(水) 00:19:07 

    >>21372
    世帯年収が同じなら受け取る年金が同じとしか説明しようが無いんだよね
    これで理解できないなら手の施しようがない笑

    +6

    -2

  • 21377. 匿名 2023/05/24(水) 00:24:19 

    >>21345
    高年収の人が一番しんどいシステムだね
    ここのトピはどんな人が3号叩いてるのか知らないけど、偉そうな発言しすぎで引いたわ

    +10

    -0

  • 21378. 匿名 2023/05/24(水) 00:24:27 

    >>21376
    いや比較してる人のことね

    +0

    -3

  • 21379. 匿名 2023/05/24(水) 00:24:34 

    >>21376
    まず、世帯年収同じだと思ってるのが間違い
    2号は明細上に載ったない労使折半分があるんだから

    +2

    -8

  • 21380. 匿名 2023/05/24(水) 00:26:21 

    >>21379

    >>21370

    +3

    -2

  • 21381. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:00 

    >>21380
    私の言ってる意味、少しは考えましょうね?

    社会保険の折半代は人件費=本人の収入
    つまり共働きと片働きで同じ見かけ上の世帯年収を比べたところで意味無いんだよ

    +3

    -6

  • 21382. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:32 

    >>21342
    連合はしれっと優遇批判を理由に3号を無くす事にしたいわけ?

    +3

    -0

  • 21383. 匿名 2023/05/24(水) 00:36:53 

    >>21382
    いいや、そもそも世帯年収が同じで損得が同じっていうこの記事の考え方自体が間違ってるから惑わされないように。

    +3

    -7

  • 21384. 匿名 2023/05/24(水) 00:42:39 

    >>21374
    こういうのモデルケースでどうにでもなるんだよね
    優遇じゃないなら3号導入時に値上がりしてない

    +2

    -6

  • 21385. 匿名 2023/05/24(水) 00:44:33 

    >>21384
    1号と厚生年金をくっつけたから値上がりしたのだと思ってた

    +6

    -0

  • 21386. 匿名 2023/05/24(水) 00:51:55 

    >>21383
    いやいや、この記事を書いた人の方があんたより確実に知識あるよ笑

    +6

    -0

  • 21387. 匿名 2023/05/24(水) 11:17:28 

    3号にどれだけ3号制度を無くすべきか言っても理解できないけど3号からどれだけ残すべきが言われても3号廃止を翻す事はなくて、あとはもう多数決だから言い合うだけ無駄だと思う。

    +2

    -6

  • 21388. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:55 

    >>21342
    専業主婦優遇っていうのは誤解だったんだね
    3号廃止する必要はなくなった

    +5

    -1

  • 21389. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:09 

    子なしの専業主婦は地獄だね

    不妊で子供ができない、親の介護で働けない、転勤族、自身の病気
    いろんな事情で叩きたくても働けない人がほとんどなのに。。

    +2

    -1

  • 21390. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:14 

    >>21004
    ヴァンクリいくつも持ってる人が
    国民年金の16590円が払えないとはねえ

    +2

    -4

  • 21391. 匿名 2023/05/24(水) 12:05:11 

    >>21390
    あんたの脳内で勝手に他人に税金取り立てするなよ、あたおかじゃんwwww

    +4

    -1

  • 21392. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:10 

    >>21391
    現行制度はおかしいと思う
    ただのりでしょ?
    ちゃんと年金払いなさいよ

    +2

    -6

  • 21393. 匿名 2023/05/24(水) 12:23:25 

    >>21392
    独身の人かな?3号と自分が関係ないからって不正取り立てはやめなよ、見苦しい

    +5

    -3

  • 21394. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:49 

    >>21388
    必死だねw

    +0

    -2

  • 21395. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:21 

    >>21387
    マイナスしてる人って必死で言えば3号廃止の人が考えを変えると思ってるって事?

    +1

    -1

  • 21396. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:33 

    >>21394
    大ブーメランw

    +1

    -0

  • 21397. 匿名 2023/05/24(水) 12:52:28 

    確かに世帯収入が同額という例で比較すると、結局同じかもしれないけど、
    第3号の763万世帯数のうち、第2号の2馬力より収入多いのは
    どのくらいいるんだろう?
    その数字もないとなんとも言えないような・・・
    世帯によって収入なんてまちまちで、逆パターンもあるだろうし・・・

    +1

    -0

  • 21398. 匿名 2023/05/24(水) 12:53:10 

    >>21381
    横だけどわかっててやってるんだと思うよ
    リンク先の比較だってコメ欄で逆に矛盾を指摘されてるし。

    +0

    -1

  • 21399. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:50 

    >>21393
    よこ
    なら未納者が年金や健康保険を不正に使うのもやめなよ

    +3

    -7

  • 21400. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:09 

    >>21399
    そういう制度
    既婚の厚生年金についてもっと詳しくなってから書き込みな、恥ずかしい人

    +4

    -1

  • 21401. 匿名 2023/05/24(水) 13:51:18 

    子ども使って独身叩くのは兼業と専業家庭で年金額同じ、それなら独身が支払ってる3号ただのり分は何処に消えてるの?ってのに説明出来ないからだよね
    3号=子持ちではない

    +3

    -0

  • 21402. 匿名 2023/05/24(水) 14:07:03 

    3号ただのりうるさい人いるけどほんと視野狭いね

    +6

    -3

  • 21403. 匿名 2023/05/24(水) 14:09:36 

    たいして税金納めてなさそうな人が3号叩きするの不思議で仕方ない

    +7

    -2

  • 21404. 匿名 2023/05/24(水) 14:16:05 

    離婚時の年金分割も分捕りたい3号側が関心度高い
    普通にお金に執着してるの3号だよ
    自分で稼ぐ術がないから
    3号文句言うなら生活保護受けるなって言う理論も3号自身が生活保護と同等の制度だと見做しているから
    つまり働けない、働きたくない、納税したくないから誰かに支援してもらって当然と言う理論
    夫が黙って3号分余計に払ってれば3号廃止されても気が付かないレベル

    +2

    -5

  • 21405. 匿名 2023/05/24(水) 14:17:52 

    >>21403
    納めてるって言っても信じないでしょ?
    貧乏人が嫉妬で3号制度叩くのでないとプライド許さないものね

    +5

    -6

  • 21406. 匿名 2023/05/24(水) 14:24:35 

    >>21403
    働いて疲れてその上税金とられるって、しんどいしつらいのよ。
    懐があったかいなら、許してあげて。

    +2

    -1

  • 21407. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:12 

    >>21406
    だからって他人を悪者に仕立て上げるのはだめだと思う

    +6

    -0

  • 21408. 匿名 2023/05/24(水) 14:40:12 

    >>21405
    独身こじらせた人が3号叩いてると思う人多いけど

    +5

    -2

  • 21409. 匿名 2023/05/24(水) 14:43:45 

    1号2号3号って制度を利用してみんな生活してるじやん
    その制度利用することで色々な恩恵受けてるのに3号だけ叩くのはほんと卑しいと思う
    そこまで言うなら税金制度に関わらなかったらと思う、税納めたくないなら生活保護になればってだけ

    +6

    -1

  • 21410. 匿名 2023/05/24(水) 16:27:26 

    >>21409
    暴論すぎるw
    そして3号廃止賛成してる人は税金納めたくないなんて言ってない、今も納めてるし高年収の人は特に
    納めたくないって言ってるのは3号

    +2

    -3

  • 21411. 匿名 2023/05/24(水) 16:30:59 

    >>21410
    どこが暴論?みんな恩恵受けてるし

    +3

    -1

  • 21412. 匿名 2023/05/24(水) 16:40:10 

    >>21410
    みんな制度守ってるのに暴論はどっち?笑

    +5

    -1

  • 21413. 匿名 2023/05/24(水) 17:14:17 

    >>21412
    制度守れ何も文句言うな口出さないって考えこそ暴論
    日本の将来考えたらそんなこと言ってられないでしょ、より良くするために現行の精度を変えていかないとどうしようもない
    その意見出し合うトピでしょ?ここ
    本末転倒

    +2

    -4

  • 21414. 匿名 2023/05/24(水) 17:17:59 

    >>21411
    皆が恩恵受けすぎてるから年金破綻しそうなんだよ

    +1

    -1

  • 21415. 匿名 2023/05/24(水) 18:05:34 

    >>21413
    日本の将来考えてる意見出してる人いる?笑

    +2

    -2

  • 21416. 匿名 2023/05/24(水) 18:58:48 

    >>21374
    3号はバカだから自分に都合のいいことしか信じないよ

    +2

    -5

  • 21417. 匿名 2023/05/24(水) 19:00:43 

    >>21415
    自分達の優遇が続くことしか考えてない人ばっかり
    普通に考えて、3号なんて馬鹿げた制度があるのは日本だけだよ

    +3

    -1

  • 21418. 匿名 2023/05/24(水) 19:01:37 

    >>21403
    ブーメラン

    +2

    -1

  • 21419. 匿名 2023/05/24(水) 19:09:06 

    >>21417
    日本に住んでる人は納得して制度利用してるよね、不正受給してる訳じゃないよね全然
    3号をただ乗り呼ばわりするなら所得税は?
    高年収な人しか納めてないけど
    平等にしようと思ったら国民全員が所得税納めないといけないよね、私もあなたもただのりしてるね、所得税

    +4

    -2

  • 21420. 匿名 2023/05/24(水) 19:17:20 

    >>21417
    女で高年収な人少ないよね、けど高年収な人は納めてるのが当たり前だから
    女も所得税もっととられても仕方ないよね??
    非正規も正社員も関係なく値上げされても何も言えないよね
    3号叩きする人は視野狭すぎるんだよ、考え方が守銭奴そのものだね、気持ち悪い

    +3

    -2

  • 21421. 匿名 2023/05/24(水) 19:20:40 

    >>21415
    子供いる人は考えるでしょう。自分よくて終わりじゃない。

    +2

    -1

  • 21422. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:35 

    >>21419
    なんで所得税w
    所得税は個人の所得にかかる税金だから所得ない人は払わなくて良いものじゃん。お門違いすぎる。年金は皆貰うものだから払いましょうねって話。
    貰わないなら払わなくていいんじゃない?

    +4

    -4

  • 21423. 匿名 2023/05/24(水) 19:25:09 

    >>21421
    子供いなくても今の20代とかは将来的に年金で苦労したくないから色々考えるでしょう。
    そりゃもう5.60代なら年金どうなろうと逃げ切れるだろうからこのままで良いってなるかもね

    +0

    -0

  • 21424. 匿名 2023/05/24(水) 19:27:37 

    >>21422
    でも理論同じだよね、高年収だけが負担高いのが事実じゃん
    増税されても文句言えないと思うよ、私は
    高年収が少ない割合だから仕方ないけど、その人達の声は無視するんだ??

    +4

    -2

  • 21425. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:59 

    >>21422
    日本は低所得に優しい国なんだよ
    国が用意してる制度をあなたも利用してるよね?
    その恩恵を十分に受けてるよね??
    なのに叩くんだ、同じように制度を利用してる人を

    +4

    -2

  • 21426. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:24 

    >>21422
    あなたは偉そうに3号叩きしてるけど、結局回り回って自分も他人に支えられてることに気付こうね??

    +5

    -3

  • 21427. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:50 

    >>21424
    所得税も増税しても仕方ないと思いますよ。
    私高年収だけどそれは決まったら文句言わずに払います。
    3号も廃止されたら大人しく払いましょうねって話

    +2

    -2

  • 21428. 匿名 2023/05/24(水) 19:33:31 

    >>21426
    私が支えられてるのは高収入な高額納税者であって3号には支えられていません。

    +4

    -3

  • 21429. 匿名 2023/05/24(水) 19:34:59 

    >>21425
    所得税ももっと上がっていいと思いますよ。
    もうこんな状況なんだから仕方ない。
    制度はあるうちは利用するけど、こんな状況なのだから制度自体が変わっても仕方ないのでは?

    +1

    -0

  • 21430. 匿名 2023/05/24(水) 19:35:28 

    >>21427
    廃止されたらそれに従うよ??
    だからそっちの勝手な思い込みで3号が払いたくないと思ってるかのように言わない方が良いよ

    +2

    -2

  • 21431. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:50 

    >>21430
    あなたはそうなんですね
    このトピのほとんどの3号は払いたくない!大反対!だったのであくまでここの大多数の意見に向けてです

    +3

    -3

  • 21432. 匿名 2023/05/24(水) 19:37:11 

    >>21428
    3号も今まで社保くらいは納めてきてるから
    そこまで言うなら厚生年金自体の制度を疑った方が良いや、私は想像力が無いですって自分で言ってるようなもん

    +1

    -4

  • 21433. 匿名 2023/05/24(水) 19:39:33 

    >>21432
    厚生年金が国民年金すら機能しないじゃない
    厚生年金から財源振り分けてる状況なのに

    +1

    -0

  • 21434. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:10 

    >>21433
    厚生年金がなかったら

    +1

    -0

  • 21435. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:04 

    >>21420
    ごめん、何言ってんだか全く理解できない
    これがお母さんヒステリック構文か

    +4

    -4

  • 21436. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:41 

    >>21408
    そう思いたいんだよね。

    +1

    -1

  • 21437. 匿名 2023/05/24(水) 19:49:20 

    >>21419
    >3号をただ乗り呼ばわりするなら所得税は?
    高年収な人しか納めてないけど

    はい?まともな所得がある人はみんな納めてるけど
    こういうキチママのヒステリック構文ほんと無理

    +4

    -1

  • 21438. 匿名 2023/05/24(水) 19:49:37 

    >>21435
    本当にそうですよね
    文章が支離滅裂すぎてよくわからない

    +4

    -3

  • 21439. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:20 

    >>21437
    たしかにwww働いてる人は皆納めてます
    働いてないと分からないのかしら?

    +5

    -1

  • 21440. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:21 

    私は会社員時代はこのトピの人達みたいに3号の人達を悪く思ったことなかったな
    ただのり呼ばわりする人を見ると何とも言えない気持ちになるんだよね、そんな不思議な考え方もあるんだって
    本来、社保って自分の老後の為に掛けてるんだってことしか思わなかったから、自分が3号を支えてやってるなんて偉そうな気持ちにはなれなかったな、大した給料稼いでた訳じゃなかったし….

    +4

    -2

  • 21441. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:58 

    >>21369
    >>21374
    3号が通りすがりのふりをしてコメントしてるんだよ。

    +1

    -2

  • 21442. 匿名 2023/05/24(水) 19:53:45 

    >>21440
    社保って健康保険も入ってるから老後だけじゃない。

    +3

    -1

  • 21443. 匿名 2023/05/24(水) 19:54:36 

    >>21437
    高年収な人が負担が多いってことを知らないの?アホなんだね

    +0

    -3

  • 21444. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:09 

    >>21442
    でも社保って週20時間以上働いてたら強制加入だよね?
    会社員してる限りは仕方なくない?
    そんな深く考えたことなかったわ、なんかこのトピの人守銭奴みたいで怖いね

    +3

    -3

  • 21445. 匿名 2023/05/24(水) 19:58:40 

    >>21317
    >健康保険料に関しては医療費3割負担なのは国民全員同じだよね、だからどの世帯も同じ恩恵を受けてるね

    国保は妻を扶養に入れると保険料が上がるけど会社員の健康保険は妻を扶養に入れても保険料が上がらないから同じじゃない。

    +2

    -0

  • 21446. 匿名 2023/05/24(水) 19:59:48 

    >>21431
    横だけど決まれば普通に払うよ。今だって制度に従ってるだけなんだから。3号がなくなったらアメリカみたいに貧乏人差別酷くなるよ。私はカリフォルニアにいたけどテラス席でご飯食べてると若い女性が物乞いしにくるんだから。住み分けも進んで、治安も悪化するよ。今だって40代独身女性の半数近くが非正規で貧困が問題になってるからね。

    +3

    -3

  • 21447. 匿名 2023/05/24(水) 20:00:05 

    3号叩きしてる人は一円でも多く社保納めてたらギャーギャー言ってそうだね、怖い笑
    お局さんとかいそう、会社で最年長の人とかいたりして、怖いわ

    +2

    -3

  • 21448. 匿名 2023/05/24(水) 20:13:36 

    >>21446
    それは皆保険制度がないことが大きいのでは?
    アメリカとは色々違う制度すぎて3号廃止だけでそんな極端なこと言われても

    +5

    -3

  • 21449. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:10 

    >>21446
    よこ
    分かる、そりゃ従うよねー笑
    ってか何号でも皆正当に制度を理由してるんだから、それで文句言う人がいることに私はびっくりしたわ
    国民同士で首締め合う日本は貧困化が進んでるんだろーね、怖い

    +3

    -4

  • 21450. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:38 

    >>21446
    うん、そりゃあ労働環境も全然違うし終身雇用じゃないし、移民国家だし人種差別あるし、皆保険制度ないし、今はインフレが凄まじいからね?銃社会だし

    +4

    -0

  • 21451. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:18 

    >>21442
    そんな細かいこと気にして疲れない??
    すごく深く物事を考えるタイプなんだね
    社保は給料から天引きされるものってイメージしかなかったwww

    +0

    -5

  • 21452. 匿名 2023/05/24(水) 20:22:21 

    >>21449
    今現状3号を利用してる人のことを誰も悪く言ってないですよ、そういう制度なので
    将来的な3号廃止についての議論をしているだけ
    年金機構も大変な状況だから払いましょうねって話

    +3

    -5

  • 21453. 匿名 2023/05/24(水) 20:22:34 

    >>21435
    理解できないのはあなたの頭が悪いからだとは思わないんだね笑

    +0

    -2

  • 21454. 匿名 2023/05/24(水) 20:23:23 

    >>21453
    こんな支離滅裂な文章理解できる方が頭おかしいわw

    +3

    -1

  • 21455. 匿名 2023/05/24(水) 20:23:34 

    >>21438
    3号叩きしてる人が守銭奴ってことは確実だと思うよ
    一円でも納めたら大きい顔してそうだもん
    恥ずかしくない?ww

    +4

    -4

  • 21456. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:23 

    >>21454
    所得税高い人が損してるってこと

    +0

    -3

  • 21457. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:49 

    >>21446
    日本とは制度全般が違うのに例に出されても全く腹落ちしないw
    それに外国を例に入れるなら、まず日本以外3号なんて歪な制度はどこの国にもないよ

    >テラス席でご飯食べてると若い女性が物乞いしにくるんだから

    物乞いが入り込むなんてどんだけボロい屋台でご飯食べてたのw 棲み分けができてない場所にしか行けなかったのかな?

    +6

    -1

  • 21458. 匿名 2023/05/24(水) 20:25:05 

    >>21454
    何がヒステリック構文やねん、全然おもんないわwww
    笑いのセンスないね?ww

    +0

    -3

  • 21459. 匿名 2023/05/24(水) 20:26:11 

    >>21452
    自分で言ってるじゃん、そういう制度って

    +3

    -3

  • 21460. 匿名 2023/05/24(水) 20:27:11 

    >>21459
    今その制度が変わるかもしれないからこのトピがあるんですよ?

    +3

    -2

  • 21461. 匿名 2023/05/24(水) 20:27:52 

    3号に関係の無い高齢独身が集まるトピだったんだね
    話が通じない訳だわ

    +2

    -3

  • 21462. 匿名 2023/05/24(水) 20:28:54 

    >>21443
    いやあなた「高年収な人しか納めてないけど 」って言ったよね?「高年収の人の方が高い」とかじゃなくて「高年収な人しか納めてない」って言い切ったよね?自分で言ったことも忘れるなんて痴呆症?今朝何食べたか覚えてる?もしくは知能に問題があるの?両方?

    +3

    -1

  • 21463. 匿名 2023/05/24(水) 20:30:41 

    >>21462
    書き間違えただけなんだけど
    高齢独身の人に何か言っても無駄かぁ、3号とは縁が無い人達の集まりだもんね
    その煽り方も頭悪い

    +0

    -5

  • 21464. 匿名 2023/05/24(水) 20:30:52 

    >>21451
    横だけど

    なるほどね。馬鹿で無知だから3号が気にならなかったってだけじゃんw

    +4

    -1

  • 21465. 匿名 2023/05/24(水) 20:31:08 

    >>21463
    書き間違えるような内容じゃないwwww

    +3

    -1

  • 21466. 匿名 2023/05/24(水) 20:31:38 

    >>21451
    物事を深く考えない方が問題だろw

    +4

    -1

  • 21467. 匿名 2023/05/24(水) 20:32:18 

    >>21465

    >>21443で訂正してあるじゃん、文盲?

    +0

    -2

  • 21468. 匿名 2023/05/24(水) 20:33:35 

    >>21444
    深く考えない人は、会社員やってても3号制度のこと知らないと思う。
    全部担当者が処理してくれてるから。

    +1

    -1

  • 21469. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:16 

    >>21466
    深く考えて何か意味あんの?
    生きづらそうだね、繊細さん?www

    +0

    -3

  • 21470. 匿名 2023/05/24(水) 20:35:05 

    >>21467

    訂正ではなく何も断りを入れず改ざんして誤魔化してるだけだよね?これを訂正ってwダサすぎるwww

    +3

    -1

  • 21471. 匿名 2023/05/24(水) 20:35:54 

    >>21468
    処理してもらってたのはそうだよ、でも存在は知ってたわ
    心が狭いことは認めたくないもんね??www

    +2

    -3

  • 21472. 匿名 2023/05/24(水) 20:36:03 

    >>21469
    知的好奇心がない人生ってつまらなさそう

    +4

    -0

  • 21473. 匿名 2023/05/24(水) 20:36:45 

    >>21467
    いや明らかに書き方が打ち間違いのレベルじゃないじゃん、、
    認識が間違ってるじゃん、、、

    +2

    -0

  • 21474. 匿名 2023/05/24(水) 20:37:07 

    >>21470
    横で言うことそれ?きもwww

    +0

    -0

  • 21475. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:57 

    >>21472
    深く考えて解決するの?www

    +0

    -2

  • 21476. 匿名 2023/05/24(水) 20:41:54 

    >>21464
    社保の金額見てすぐに3号が思い浮かぶ人は統失??ww

    +0

    -2

  • 21477. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:08 

    >>21432
    厚生年金制度を疑う?
    想像力より現実的な制度勉強した方が良いんじゃない?
    想像が間違ってますよー

    +1

    -0

  • 21478. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:11 

    >>21475
    話になりません。

    +4

    -0

  • 21479. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:56 

    なんか所得税ババアが哀れになってきた…
    まるで殺虫剤かけられた害虫の最期の足掻きみたい

    不本意だけど我々2号が月に約3万程度の社会保険料を納めることでこの哀れな生物の精神が安定するなら続けてあげても良いのかな…

    なんて一瞬同情したけど、時勢的にもこの制度の維持はもう限界がきているし、申し訳ないけど2030年までには廃止されると思うよ。

    +5

    -2

  • 21480. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:50 

    >>21479
    中年独身子供部屋ばば あが偉そうに抜かしてらwwwwwwwwwwwwww

    +1

    -4

  • 21481. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:04 

    >>21479
    同じくそれが良い気がしました。
    ここまで話が通じない文章が支離滅裂だと社会に出ても苦労するだろうし、旦那さんもきっと低年収だとそこから年金払うのもきついだろうし

    +4

    -0

  • 21482. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:37 

    申し訳ないけどこどおばは発言権ないから
    3号叩くなら結婚してからにしろ、な?www

    +2

    -3

  • 21483. 匿名 2023/05/24(水) 20:49:41 

    >>21482
    多分3号廃止してほしいと思ってるの若者の方が多いですよ
    今の20代って共働き当たり前なので
    そして高年収になればなるほど税金高すぎて大変

    +4

    -1

  • 21484. 匿名 2023/05/24(水) 20:50:07 

    >>21471
    へ?なんで心が狭いにつながるの?
    ようわからん。

    +2

    -1

  • 21485. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:05 

    >>21472
    なんか、浅はかな感じだよねw

    +1

    -0

  • 21486. 匿名 2023/05/24(水) 20:51:48 

    >>21483
    知 ら ん が な
    勝手に反対したら?
    ここのこどおばと一緒にwwww

    +1

    -1

  • 21487. 匿名 2023/05/24(水) 20:52:38 

    >>21472
    知的好奇心がある人が3号叩きするんだー、へーー

    +0

    -4

  • 21488. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:08 

    >>21481
    ですよね。
    恐らく3号制度で人生安泰だと思っていた矢先に梯子を外されそうになって混乱しているのかと思います。国なんて信じるからこんなことに…哀れだとは思いますが3号に甘えてろくに働いたり納税をしなかったから…

    まさに「無知は罪である」の展開ですよね。

    +4

    -1

  • 21489. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:45 

    >>21483
    だったらこれから世代から3号廃止にしてよ。

    +2

    -1

  • 21490. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:30 

    >>21488
    文章が婆そのものwwwwww

    +1

    -2

  • 21491. 匿名 2023/05/24(水) 21:04:20 

    >>21490
    ん?図星だった?

    +0

    -0

  • 21492. 匿名 2023/05/24(水) 21:04:48 

    >>21489
    キッシー本気だよ。
    子育て支援で社会保険料値上がりそうだし。
    その流れで3号廃止も検討しはじめるかもよ。

    +2

    -2

  • 21493. 匿名 2023/05/24(水) 21:05:42 

    >>21491
    ううん、まんま婆だなって感想

    +0

    -0

  • 21494. 匿名 2023/05/24(水) 21:05:48 

    >>21488
    自業自得を絵に描いたような展開だな

    +0

    -0

  • 21495. 匿名 2023/05/24(水) 21:06:54 

    >>21491
    別に貯金あるしね
    3号がお金無い人だと思い込みたい文章だなと

    +1

    -1

  • 21496. 匿名 2023/05/24(水) 21:07:24 

    >>21492
    独身税だな!
    それとペット税。

    +4

    -0

  • 21497. 匿名 2023/05/24(水) 21:07:32 

    >>21492
    妄想乙

    +3

    -1

  • 21498. 匿名 2023/05/24(水) 21:08:06 

    >>21479
    氷河期第一世代は受給目前でハシゴ外されるのか。まあ、しゃーないわな。メシウマw

    +1

    -0

  • 21499. 匿名 2023/05/24(水) 21:08:40 

    >>21492
    独身税こそ取るべき
    歳とるだけの婆をこれからの世代が支えないといけないんだから

    +3

    -1

  • 21500. 匿名 2023/05/24(水) 21:09:56 

    >>21496
    >>21497

    必死でワロタw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。