-
20001. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:57
もうすぐで20000コメント!
+2
-2
-
20002. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:00
>>19994
どんまい!😊+1
-0
-
20003. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:21
>>20000
あそこは男ばっかだし廃止しろが大多数だったよ+6
-3
-
20004. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:43
>>19990
たしかにがる見てたら制度を利用してる人をボコボコに叩いてるもんね
3号は独身時代に社保掛けてきてる人がほとんどだろうしね
自分が得するのは良いけどってやつだね、卑しいわ+10
-3
-
20005. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:07
>>20002
幸せになってね!辛くてもお仕事がんばって!+4
-0
-
20006. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:40
掛け金ゼロで年金満額貰ってるのがおかしいから
払わないなら貰うな
それだけ
是正するのは当然のこと+9
-6
-
20007. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:57
煽りなしで真面目に聞きたいんだけど、3号の人達って3号制度が続き納税者が減り、将来自分達の子供が納税に苦労する事についてどう思ってるの?+5
-2
-
20008. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:23
>>20006
お断りします。+2
-5
-
20009. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:31
>>20005
ナイスファイト!(^o^)+1
-0
-
20010. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:13
>>20007
子供に財産を残せるよう、貯蓄、投資をしています。+7
-7
-
20011. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:25
>>19987
それだけならわかるんだけど、ガルのトピ見てきなよ〜+2
-2
-
20012. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:43
>>20009
ファイティンだよ!諦めないで!+0
-1
-
20013. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:47
年金タダ乗り泥棒+4
-5
-
20014. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:37
>>20013
年金払え払え警察+4
-5
-
20015. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:47
>>19987
それ人のせいにしてるだけじゃん
誰もスープ飲んでる婆のことなんか気にもとめてないのに自意識過剰なんだよ+2
-4
-
20016. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:45
>>20006
お こ と わ り+2
-6
-
20017. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:44
>>20013
取り立てヤクザ+3
-4
-
20018. 匿名 2023/05/20(土) 20:20:06
+3
-5
-
20019. 匿名 2023/05/20(土) 20:20:23
>>19879
需給で専業希望の女が多いでしょ
男は共働き希望が多いんだよ
専業希望が減ったら成婚増えるかもよ+2
-6
-
20020. 匿名 2023/05/20(土) 20:21:59
>>20019
でも育児家事は奥さんに!ってことだよね?
結婚したくないのは女性の方じゃない?+1
-3
-
20021. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:02
>>20020
そこはご家庭で話し合ってもろてw+2
-0
-
20022. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:39
>>20006
国会で寝てる議員が年収2,700万貰えるのはOK?+2
-3
-
20023. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:40
>>19901
それを言うんだったら、少子化を何とかする事が先着だよ。+1
-1
-
20024. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:02
>>54
ほんこれ+6
-0
-
20025. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:15
>>20015
スープ飲んでるババアに対して意識するなではなくて
うるさい子連れいるならもう利用しないねってことだよ。
子連れと一緒に食事なんて誰もウェルカムではないと思うけど。
安いから仕方ないね…ってのが本音じゃないかな。+4
-2
-
20026. 匿名 2023/05/20(土) 20:25:09
>>20022
別問題。+3
-2
-
20027. 匿名 2023/05/20(土) 20:25:26
男が持ってる結婚のネガティブイメージたいてい専業だから減るの良いと思うんだよね
実際結婚出産したら子ども可愛さに専業にしたがる人も一定数いるでしょうし+1
-2
-
20028. 匿名 2023/05/20(土) 20:27:17
>>20006
払ってないけど貰えるものはもらいたい。
不満はわかるが、立場が変わればみんなそう
+4
-3
-
20029. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:09
>>20007
なら独身や選択子なしについてはどう思います?+4
-3
-
20030. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:27
>>20023
3号と少子化関係ない
3号開始して子ども増えた?
共働き家庭のが産んでるよ+5
-6
-
20031. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:07
>>19995
マイナンバーカードはとりあえず作った?これからは政府に何を送っても送らなくても全員の行動は全部保存されるから。+0
-0
-
20032. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:19
>>20013
泥棒はしてないよ〜+2
-1
-
20033. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:28
>>20030
お金持ちは産まんから困った。+1
-2
-
20034. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:37
>>20010
投資や貯蓄はみんなやってるからね
そうじゃ無くて納税者が減り財源も少なくなり今以上の重税に子供達が苦しむ未来について
あ、あなたのお子さんは別だとしても日本の子供達の未来について+3
-3
-
20035. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:32
>>20026
日本のお金の使い道に変わりないよ。+2
-3
-
20036. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:57
>>20028
外国人生活保護も制度を利用してるだけだから文句言わないでねw+2
-3
-
20037. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:02
>>20030
関係ないわけない。女性が時間の余裕もお金の余裕も無くなるんだから。大丈夫?+6
-0
-
20038. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:05
>>19995
そういうのはやめなはれ
別に誰がどんな意見を送っても良いんだよ
ただまあ、存続させる価値があるかって言うとねw+2
-1
-
20039. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:07
>>20019
でも実際子育て始まったら、そんなこと言ってられないわヨォ〜+2
-2
-
20040. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:11
>>20003
あそこはモテない独身男だらけだからね
関係ないと思ってんでしょ+7
-3
-
20041. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:52
みんな政府にがっちり洗脳されちゃってるね。
だから3号廃止賛成!になるw+9
-2
-
20042. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:55
>>20037
で、増えた?+1
-1
-
20043. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:05
>>20034
私たち一家が安泰であれば、あとは別に、、笑+1
-5
-
20044. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:22
>>20019
子どもが生まれたらそうも言ってられないかもよ
辞めざるを得ないときもあるし
落ち着いたらまた働くっていってもそんな簡単に再就職できないしさ+4
-2
-
20045. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:27
>>20029
国民の義務としてきちんと納税をし、今の高齢者や社会保険制度を提供を支えているなら、納税の義務を果たしているなと思います
そういう人達は多少お金に余裕があるので投資と貯蓄をしています+4
-1
-
20046. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:05
>>19541
企業の民度によるんじゃない?
伊藤忠あたりの女性社員だったら
定年までいるだろうし産休社員の仕事の代替は平気そう+0
-1
-
20047. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:22
>>20030
その解釈はどうやって?言葉だけで適当だわ。+2
-4
-
20048. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:34
>>20041
そりゃ乞食ですからねぇ+3
-3
-
20049. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:36
>>20007
3号の人たちを一括りにしないでね
3号の人の中に3号廃止派の人もけっこういるから+3
-3
-
20050. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:52
>>19987
ネットでギャーギャー騒いでる人たちって元々そんなに利用してなさそう+1
-0
-
20051. 匿名 2023/05/20(土) 20:35:20
>>20048
まだこんな事言ってんの?
やばすぎない?+8
-2
-
20052. 匿名 2023/05/20(土) 20:36:06
>>20045
義務義務うっさいのよ!www+4
-5
-
20053. 匿名 2023/05/20(土) 20:36:14
>>20003
男(5ch)も女(ガル)も3号以外は全員3号廃止一色なのねw
5ch見に行ってみよっと+4
-4
-
20054. 匿名 2023/05/20(土) 20:36:42
>>20048
あなたのお母さんは働いているのですか?+2
-0
-
20055. 匿名 2023/05/20(土) 20:36:54
>>20048
その言い方はダメ。
でも日本はとっくの昔に後進国。
そして二極化している。
+3
-1
-
20056. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:31
専業主婦になるなって言うならどこの会社でも育休産休しっかりとれるようにしてよ!
保育園は空きがないし職場によっては辞めてくれって言われて…再就職もなかなか難しくて
文句言うならまずはここからでしょ
+3
-4
-
20057. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:49
>>20036
そういうものも含めていろんな不満はある。所得制限だってそう。
だけどそういう制度なんだから個人を責めたってしょうがない。誰だって貰えるものはもらう、利用できるものはするでしょう。
+2
-0
-
20058. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:58
>>20053
工作員じゃね?+6
-2
-
20059. 匿名 2023/05/20(土) 20:38:18
>>20056
その通り!+1
-3
-
20060. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:00
>>19955
フルタイムで働いてるけど
廃止されてもいいように備えてる
高学歴の専業主婦がフルタイムを希望しだして
倍率上がりそう
扶養内よりフルタイムにすると受かりやすかったのに+6
-5
-
20061. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:34
>>20042
増えてないなら、もっと兼業にも時間の余裕を与えるべきなのに、後退させてどうすんだ?逆なんだよ。
それにこのトピにいた独身は少子化になってほしいとすら言ってたけど?トピ遡ってみれば?そんな人が廃止してほしいって言ってんだから、本当にやばいよ。日本潰したいだけだろ。+6
-0
-
20062. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:37
>>20035
それを言うと問題なんていつまでたっても一つも解決できないよ、
この問題が先だと永遠とループになる。+1
-0
-
20063. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:41
3号なくしてもなんも変わらんよ
どーせお偉いさん方がつかうだけだよ
そのうち独身の人は子どもいないから独身税とか言い出すかもよ
今からでも政府に不満ぶつけないとどんどん庶民に負担かけてくるよ+10
-1
-
20064. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:59
>>20030
だよね
第一次ベビーブームも第二次ベビーブームも3号開始よりも前
3号開始した昭和61年からも普通に出生数は減り続けている+2
-3
-
20065. 匿名 2023/05/20(土) 20:40:21
>>20030
ソースは?+2
-1
-
20066. 匿名 2023/05/20(土) 20:40:43
>>19879
結婚する意味というか、今までは何だかんだ女性の方がお気楽に生きていけるみたいな風潮があったよね。男性と違って一生働き続けなくても良いという暗黙の了解というのか。仕事も正社員がどうしてもきつければ一旦辞めて専業主婦になるという選択肢を持てたのも3号制度のお陰。それが今後は社保自己負担となれば、女性も安穏とはしていられずに常に仕事をし続けなければならない。いざとなったら、手っ取り早く稼げる肉体労働ができる訳でもない女性ほど、子供のうちから勉強して学歴や資格など身につけておかなくては。しかも出産育児の負担は女性の方がどうしても思い…となると気楽なのはどう考えても今後は男性ということになるのかと。今後は女性にとっては本格的に受難な時代へ突入することになりそう。+4
-2
-
20067. 匿名 2023/05/20(土) 20:40:50
>>20064
ソースは?
+2
-0
-
20068. 匿名 2023/05/20(土) 20:41:46
>>20061
3号前のがむしろ子供多いよ
時間もお金も余裕ない時代w
そっちが良いとは言わないけど
3号に出産でも義務付けすれば意義があるのかも知れないね+1
-2
-
20069. 匿名 2023/05/20(土) 20:41:55
>>20062 横
無駄な議員の方もさっさと解決して欲しい
国民に負担を強いる方だけ早い+3
-0
-
20070. 匿名 2023/05/20(土) 20:42:23
>>20064
その頃と今じゃ時代が違う
同居当たり前で子どもはみんなで育てよう!みたいな時代よ
企業戦士とか言われてて男の人はそこそこ稼いでくる人がたくさんいた
今は男だけじゃ稼ぎ足りなくて共働きが増えてるんだから子どもは減るでしょ
それこそサザエさん一家みたいな感じになれば子ども増えると思う+3
-1
-
20071. 匿名 2023/05/20(土) 20:42:37
>>19955
そこまで大問題ではないよ。
扶養内パートは、社会保険加入すれば少し働く時間増やせば解決、扶養内で調整してる主婦は多数だし。
専業は裕福なら家計から出すだろうし、ギリギリならいいきっかけで短時間でもパートやれ在宅ワークでもする。
+4
-2
-
20072. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:02
>>2366
私がパートで働いた4ヶ月分だ!
4ヶ月もただ働きになるのか…。+2
-2
-
20073. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:03
>>20056
だーかーらー
専業主婦になるななんて誰が言ってるの?!
税金払えと言っとるだけやがな
+4
-6
-
20074. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:15
だからさ少子化にエンジンかけてアクセル踏みっぱなしにして加速させるなって!
+0
-0
-
20075. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:17
>>196
どうしていつも独身が悪者にされるんだろう+0
-0
-
20076. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:30
>>20068
3号以外でも時代は変わってきたんだけど?核家族化や一億総社会は無視?+2
-3
-
20077. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:40
>>20067
自分でググってきなよ+2
-0
-
20078. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:44
>>20073
いや文読んだ?
なりたくて専業主婦になったんじゃないんだわ
そこは企業がしっかり産休育休とらせてくれれば働くつもりだった
まずは3号どうのこうのよりやる事あるだろって話 義務付けしたって辞めさせようって空気出されたら続けるの厳しいよ+4
-4
-
20079. 匿名 2023/05/20(土) 20:45:06
>>20076
核家族は勝手にあなたが選びました
一億総社会?ごめん知らない初耳+1
-3
-
20080. 匿名 2023/05/20(土) 20:45:09
>>20064
核家族化と一億総社会は無視?+1
-0
-
20081. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:00
>>20064
3号だけが少子化に関係あるんだ。脳内都合よくできてるなぁ+2
-4
-
20082. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:48
>>20072
パートで社会保険加入するとそこまでの負担はないよ。
年収100万程度だと20万弱くらいの負担なので。+0
-0
-
20083. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:07
>>20070
ベビーブームの時代がどうだったとかより、3号開始しても出生数が減り続けてるんだから、3号の意味さほどないんじゃね?ってこと+1
-0
-
20084. 匿名 2023/05/20(土) 20:48:12
>>20045
将来の納税者うんぬんはどうなったん?+4
-3
-
20085. 匿名 2023/05/20(土) 20:48:19
>>20079
勉強すれば。「一億総活躍社会」な。日本人とは思えないな。+2
-1
-
20086. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:01
>>20030
そう思う
3号ができたのは1985年。少子化解決のために女は家庭に入ってボンボン産んでもらって、男は外で働いてってイメージだった。ちょうど世間では男女平等の訴えが強く、男女雇用機会均等法ができたのも同じ1985年。もしかしたら政府は、形式上男女雇用機会均等法を作ったけど、3号制度を設けることで女性が3号目当てで会社から消えることを狙ったのかも。
でも1980年台の終わりにはバブルが弾け、バブル期に贅沢を覚えた若者は生活水準下げたく無くて子供を一人〜二人ぐらいしか産まず…そのまま40年近く少子化が解消されなかったから3号制度は失敗ということで廃止になるだけ+4
-1
-
20087. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:09
>>20070
その当時でもそこまで同居もあたり前ではないし、大企業以外は意外と低年収。
ただ、贅沢もせずに子育てしてた人が多数だったので成り立ってたんだろうね。+2
-0
-
20088. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:17
>>2541
それでも、打たれるよりはマシだと思ってしまう。+0
-0
-
20089. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:28
>>20078
いや、専業主婦なることはダメなんて言われてないし、全然専業主婦でいいんだわ
+2
-4
-
20090. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:53
>>20085
いや2回も書いてるからさw
一応ググったよ?でもなかったし専業が一億総活躍社会の話するとは思わなかったw
悪いけど該当してなくない?+0
-1
-
20091. 匿名 2023/05/20(土) 20:50:39
>>20090
扶養内パートなんだか。+1
-0
-
20092. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:23
>>20090
パートしてるんだが!+1
-0
-
20093. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:31
>>20070
今と物価も違うし
時代ごとにいろいろな背景があるのに3号以降増えてないとか言うのはなんか違う気もする
3号なくしたらもっと人数減るだけだと思う
2人目3人目考えてた人もやっぱりキツいからやめようってなるでしょ
なんだかんだ2万近く出ていくのキツいよ+5
-2
-
20094. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:29
>>20090
そんなこともググらないと知らないんだから、主婦に文句言わずに勉強しろよ+2
-0
-
20095. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:36
>>20091
ごめんね
活躍してたね
なら別に年金納めるのに支障なしね+0
-1
-
20096. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:42
>>20084
私は子供いないし、私の家族が安泰であれば、あとは別に、、笑
ただお子さんがいる人は心配だろうなって興味本位でした 笑笑+3
-5
-
20097. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:56
>>20089
それで3号廃止するからお金払ってねって急に言われたらキツいよ
それなら会社に政治家からもう一度雇ってあげてねっていいに言ってほしい+5
-4
-
20098. 匿名 2023/05/20(土) 20:53:52
>>20094
恥ずかしいからって逆ギレやめてよ
共感性羞恥(誤用)ハンパないわwww+0
-2
-
20099. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:20
>>20090
知識のなさw+0
-1
-
20100. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:37
>>20081
むしろ、3号関係ないって言ってないか?????+2
-1
-
20101. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:50
なんでそんな年金払わせたいの?
別に普通に働いてて3号ずるい!廃止しろ!なんて思ったことないんだけど
それより電気代上がるし物価も高いし給料全然上がらんのに政治家はボーナスたっぷりもらってるほうがムカつく
そっちを廃止しろよ
+22
-4
-
20102. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:58
>>20090
フルで働いてるくせに何も知らないんだな+4
-0
-
20103. 匿名 2023/05/20(土) 20:55:41
>>20090
外国人だろ?!+3
-0
-
20104. 匿名 2023/05/20(土) 20:56:01
>>2731
いや。
それは陰謀論とは言わないんじゃない?
昔火傷にはアロエ…。
結膜炎には緑茶が効く…とかの類だと思うよ。+0
-0
-
20105. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:16
>>20093
3号は20代30代女性だけでなく少子化には関係のない高齢女性も恩恵を受けているから無駄が多い
まずは3号を廃止し、出産育児に関わる部分に特化して税金を使ったほうがいい
+3
-8
-
20106. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:41
陰謀の少子化推進トピだったか…+6
-0
-
20107. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:54
障害児育ててる身としては無くさないで欲しい。ずっと正社員で働いてたけど仕事出来なくなり辞めて今専業主婦で子供の面倒見てる。+9
-0
-
20108. 匿名 2023/05/20(土) 20:57:57
>>2190
これって底辺専業主婦の本音だよね+5
-2
-
20109. 匿名 2023/05/20(土) 20:58:34
>>20097
キツいのは独身も同じなんですけど
独身は同じ無職でも毎月2万かかってるんですけど+5
-2
-
20110. 匿名 2023/05/20(土) 20:58:43
>>20071
20年以上前の話だけど
パートで社会保険入るのって
職場(コンビニ)ではものすごく名誉なことだったな
社員並みに仕事ができて責任感のある若いパートにしか適用されなかった
圧迫面接のような面談で社会保険は諦めるように言われたり
今は長時間働けば簡単には入れるのに文句が出るのが信じられない
世の中の流れって変わるよね
この時代を経験してるからモヤモヤする+3
-2
-
20111. 匿名 2023/05/20(土) 20:59:18
>>20105
賛成!
少子化対策ならそうあるべき+1
-3
-
20112. 匿名 2023/05/20(土) 20:59:41
>>20093
年金1万六千円、負担するのって大変だと思うけど
今までの免除がかなり優遇されてただけなんだよね。
+10
-1
-
20113. 匿名 2023/05/20(土) 21:00:01
>>20098
頭悪い奴が洗脳しようってそれは無理があるさ
陰謀乙+1
-0
-
20114. 匿名 2023/05/20(土) 21:00:55
>>20105
もうすでに出産や育児に関わる部分には税金注ぎ込んでるから、
だから3号の廃止なんじゃないの。+4
-5
-
20115. 匿名 2023/05/20(土) 21:01:23
>>20025
勝手にしたら良いじゃん、お店はいっぱいあるし
わざわざ宣言するようなことでもないし
お一人様用のお店でもないし+2
-1
-
20116. 匿名 2023/05/20(土) 21:01:44
>>19738
そうだよ。38万円「取られる」んじゃないよー。+3
-1
-
20117. 匿名 2023/05/20(土) 21:02:26
>>20101 もう+100押したい。今回のは一部が抱く専業主婦への嫉妬を利用した政府のお小遣い稼ぎにしか思えない。
+17
-4
-
20118. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:04
>>20063
3号なくなってからにするね+1
-6
-
20119. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:58
>>20053
これはネットに慣れ親しんだ
就職氷河期が年金に突入したら廃止されそうだね~
ネットの意見が現実世界に反映されそう+0
-0
-
20120. 匿名 2023/05/20(土) 21:04:04
こうやって廃止されるものが増えるたびに、今までのどんだけ女が優遇されてたかわかるよね。
やっぱり日本は女尊男卑。+0
-6
-
20121. 匿名 2023/05/20(土) 21:04:39
>>20101
3号なくなってから追及するね
同等の悪だから+0
-10
-
20122. 匿名 2023/05/20(土) 21:05:31
>>20077
出せないんでしょ?笑+1
-2
-
20123. 匿名 2023/05/20(土) 21:05:32
>>20115
だからガルとかで行かないよねって言ってるだけなんじゃないの。
店に直接出向いて、今後もう行かないのでって言ってるのなら問題だけど。
もう1人でのんびりスープ飲む店ではなく、赤ちゃん連れがうるさく過ごす店になるから行きませんねってガルとかで呟いてるだなので。+1
-2
-
20124. 匿名 2023/05/20(土) 21:06:34
>>20109
同じ無職って…(失笑)+4
-4
-
20125. 匿名 2023/05/20(土) 21:07:08
>>20119
政治家も人の子だからね。若手議員はネット見るだろうからネット言論に影響受けて政治に反映させると思う。+0
-0
-
20126. 匿名 2023/05/20(土) 21:07:24
>>3040
私、今年50歳。
しばらく働いてなかったけど清掃の仕事始めた。
清掃って汚いイメージあったけどママ友に誘われて始めたら、ちょっと自信がついたよ。
今、目標があるから達成したら違う仕事に就きたいと思ってる。
頑張って行動に移してみようよ。
+8
-1
-
20127. 匿名 2023/05/20(土) 21:07:49
国民年金は皆同じ金額払うんですね。15590円。
健康保険は年収が多いと保険料も高くなるんだね。
支払いは別々に来るんだね。結局3万~4万の支払いって事になるのかな?来月から電気代も上がるし働かないとヤバい+0
-2
-
20128. 匿名 2023/05/20(土) 21:08:23
>>6037
けどさ、平等性求めるなら兼業も平等に働いて欲しいわ。
子供が熱出るから仕事休みますとか気軽にやるのは、不公平だよ+6
-1
-
20129. 匿名 2023/05/20(土) 21:08:42
>>305
扶養内パートにも社会保険を付けなければならないとなると、扶養内パートで回しているスーパーや外食残業、中小企業や零細企業は軒並み潰れて、そこで働いてた数少ない正社員も職が無くなって今までにない大不況時代がやってくるよ。
今までの価格での外食やサービスも受けられなくなって、今正社員の人にも負担がかかるようになるね…+5
-3
-
20130. 匿名 2023/05/20(土) 21:08:45
>>20120
それ女関係なくない?
世帯の実態であって。+3
-0
-
20131. 匿名 2023/05/20(土) 21:09:20
3号は継続するけど、児童手当は3号家庭はなし。3号のいない家庭は所得制限なしで児童手当支給とかどうよ?+1
-1
-
20132. 匿名 2023/05/20(土) 21:09:39
>>20068
ソースはぁー?はやくー+1
-1
-
20133. 匿名 2023/05/20(土) 21:09:55
>>20118
勝手にすれば?
でも3号無くなって子どもが減ったら間違いなく財源確保しますとかって訳わからん税金とられるよ
+6
-2
-
20134. 匿名 2023/05/20(土) 21:10:58
>>20110
それはちょっと…社会保険の加入は当然の権利なので
アラフィフだけど昔がおかしかっただけだよ。
働く時間が長ければ社会保険加入は当たり前、そんな事でありがたがるなんておかしな話、+4
-2
-
20135. 匿名 2023/05/20(土) 21:11:20
子どもが小さい家庭とか介護してて専業してるとか理由がある場合は3号のままで働ける環境なのに働いてない家庭はお金払うとかで良いじゃん
理由あるのにお金払えはキツいよ
余裕あって専業やってる人はいいけどさ+2
-2
-
20136. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:00
>>20133
3号あてにしてる人っているの?そんな人が子供生むの?+3
-2
-
20137. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:16
>>20133
これ本当にそう思う
まじで独身税とかとりそう
+9
-1
-
20138. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:29
>>20095
ほら、鏡みてごらん??+1
-2
-
20139. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:37
>>20129
昔は飲食の正社員は
社会保険に入ってなかったの思い出した
社会保険なしの正社員は2000年代には残ってたよね+1
-0
-
20140. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:57
>>20136
あてにしてるというかお金払うことになるなら一人だけにしとこうって思う家庭はあると思う
+5
-0
-
20141. 匿名 2023/05/20(土) 21:14:20
>>20140
あるということね+0
-0
-
20142. 匿名 2023/05/20(土) 21:14:29
>>20114
いやまだまだやれる余地がある+3
-1
-
20143. 匿名 2023/05/20(土) 21:14:38
>>20123
こんな小さいことで怒ってる人達は何に対してもごちゃごちゃ言ってそう
生き辛そうだね+1
-1
-
20144. 匿名 2023/05/20(土) 21:15:02
>>20133
減らないし増えないから大丈夫だよ+2
-4
-
20145. 匿名 2023/05/20(土) 21:15:05
>>20121
悪wwwww
なにこの人ウケるwww+8
-3
-
20146. 匿名 2023/05/20(土) 21:16:28
>>20145
既得権益は悪なんでしょ?
同じじゃん+0
-8
-
20147. 匿名 2023/05/20(土) 21:16:45
>>20117
だよね
3号廃止して余ったお金は我々のボーナスにって思ってると思うわこんなん
+7
-1
-
20148. 匿名 2023/05/20(土) 21:16:46
>>20122
呆れた…+2
-1
-
20149. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:12
>>20124
旦那さんいるんでしょ?
出してもらえないの?+3
-3
-
20150. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:19
だいたいさぁー
なんでそんな主婦に年金払わせたいのー?
自分の子供の負担が心配なら、
子供に財産残せばいいじゃんw
主婦にたからないでよ+5
-1
-
20151. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:31
>>19819
旦那の扶養控除がなくなると
実質それくらいになりそ+0
-0
-
20152. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:32
>>20145
ねwww
正義の味方のつもり?+7
-0
-
20153. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:50
>>20148
早く〜+1
-2
-
20154. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:03
>>20145
誰と戦ってんだろう
寝てたり不倫してたりする議員への何百万のボーナスと
理由あって専業かもしれない人たちへの補助は同じではないだろ+9
-1
-
20155. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:29
>>20135
年金の免除申請あるんで+3
-1
-
20156. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:45
>>20127
国民年金はもう一千円ぐらい高い
健康保険は年収による
無収入だと月4000円ぐらい+1
-1
-
20157. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:56
>>20101
これマイナスつけてるのは政治の回し者?
+4
-4
-
20158. 匿名 2023/05/20(土) 21:19:58
>>20108
前専業主婦トピで「他人が汗水垂らして働いたお金で食う飯は美味い♪」ってレスにめっちゃプラス付いてたからそんなもんだと思うよ+5
-1
-
20159. 匿名 2023/05/20(土) 21:20:04
>>20109
なんで働かないの?
+3
-1
-
20160. 匿名 2023/05/20(土) 21:20:07
>>20154
それでも彼ら一応定年超えても働いてるから
羨ましかったら政治家なれば?
3号さんの言い方真似るとこんな感じよ+1
-4
-
20161. 匿名 2023/05/20(土) 21:20:09
>>20155
そんな事しなくたって3号残せばいいだけの話+3
-3
-
20162. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:00
>>20121
わろたwwww
3号が悪なら何が善なの??+5
-2
-
20163. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:08
>>20158
他人が働いたお金で飯が食えるってどこぞの社長だよ
私は専業だけど旦那のお金でご飯食べてるから他人のお金ではない+6
-2
-
20164. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:13
兼業様
独身が「子供が熱でよく休むと迷惑」って言われたら。
→そんなのはお互い様。(殆ど助ける事なんて無い)
って逆ギレするし
専業主婦には
→不平等、専業主婦も払うべき
って言うんだよね、本当に自分に甘く人に厳しい+8
-2
-
20165. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:29
>>20133
今の20代の今からこども産む世代はすでに専業やら扶養内パートなんて諦めてるでしょう。
結局困るのはすでに子どもが大きい40代とか50代主婦だけど、
その年齢なら職さえ選ばなければパートくらいはできるだろうし、余裕ある家庭なら妻の年金くらい払えるし。
扶養内パートは55万以上は社会保険加入も同時に検討されてるから社会保険加入すれば少し働く時間増やせばいいだけなので。
+6
-6
-
20166. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:38
>>20134
本当の話だよ。大手のコンビニ
年配のパートさんは扶養内を維持するように圧迫面談されてた
ただ2003年頃に国の方針が変わったらしく
強制的に社会保険になった
その当時を知ってるから扶養内で
専業主婦やってた年配の方を責める気になれない+1
-1
-
20167. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:50
>>20160
なれるもんならなりたい人がたくさんいると思う
ヤジ飛ばして寝てれば良いんだよね+2
-0
-
20168. 匿名 2023/05/20(土) 21:22:09
>>20124
横
目くそ鼻くそw+3
-2
-
20169. 匿名 2023/05/20(土) 21:22:28
>>20158
他人が育てた子供に介護させるの楽しみw+0
-2
-
20170. 匿名 2023/05/20(土) 21:22:56
兼業のほうが税金かかっているんだよ…。
保育園とか学童とか放課後等デイサービスとか。+2
-8
-
20171. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:03
>>20159
独身じゃありませんが?+0
-0
-
20172. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:09
>>20160
ワロタ
専業さん涙目&顔真っ赤w+1
-8
-
20173. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:19
>>20167
この間の岸田さん狙ってた人じゃないけど立候補も莫大なお金がかかるし無所属で知名度も後ろ盾もなけりゃなかなか受からないだろうし結局いつも似たような人ばかり当選してるもんね
誰もが目指せるようになればいいのに+1
-0
-
20174. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:56
>>20172
どこにそう感じたんだw
+5
-0
-
20175. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:57
>>20167
あれでも一応有権者に求められているんだよ
ヤジ飛ばして寝てるだけの仕事と思うならやってみたら?+0
-0
-
20176. 匿名 2023/05/20(土) 21:25:07
>>20149
そういう問題じゃないからwww
+3
-1
-
20177. 匿名 2023/05/20(土) 21:25:29
>>20171
独身もって言うから独身なのかと思った
+3
-1
-
20178. 匿名 2023/05/20(土) 21:25:46
>>20063
横
配偶者控除も無いし、社会保険料は1985年に3号ができた時3号分も嵩上げされてるし(しかも上がり続ける一方だし)今も既に独身税みたいなもの+2
-0
-
20179. 匿名 2023/05/20(土) 21:26:05
>>20175
私毎回求めてない人が当選する……
+3
-1
-
20180. 匿名 2023/05/20(土) 21:26:35
>>20169
あなたは、自分の子供に介護してもらうのですか?+0
-0
-
20181. 匿名 2023/05/20(土) 21:26:44
>>20179
世間からズレてるって事だね+1
-4
-
20182. 匿名 2023/05/20(土) 21:27:35
>>20166
それがおかしいって理解できてるんだよね。
だから今のパートでも長時間働けば社会保険加入できるのはありがたい事ではなく当たり前の事。
今のアラフィフとかアラカン世代が働くのが大変だったのは皆理解してるけど、
だからといって社会保険パートでも長時間働いたら加入できるんだから文句言うなって圧迫面接する人と同じ考えだよ。
扶養内パートを責めてはいないよ。+3
-0
-
20183. 匿名 2023/05/20(土) 21:30:05
>>20169
してくれないかもよ
こんだけ少子化推進するような事やってたら将来的に介護職は誰もいなくなるかも
低賃金で大変な仕事なんて外国人もやりたくないだろうし
家族で見てくれないと孤独死の可能性あるよ……+5
-2
-
20184. 匿名 2023/05/20(土) 21:30:51
>>20172
いや、勝ち誇ってると思うよ
語ってる内容がワイドショーレベルで失笑するけど
3号同士で働いてる人煽って遊んでりゃ良いわ
やっぱり社会復帰無理ぽい人らよね+1
-4
-
20185. 匿名 2023/05/20(土) 21:32:00
>>20160
頼むから定年退職してくれ
若い人に譲ってくれ
おじいちゃんおばあちゃんの政治じゃ令和にあってないのよ+4
-1
-
20186. 匿名 2023/05/20(土) 21:32:02
>>19674
専業だけどあなたみたいな事言うから批判されるんだよなぁ+5
-0
-
20187. 匿名 2023/05/20(土) 21:33:43
>>19683
選択こなし
子供に辛い思いさせたくないのでうみません
でも産んだ人にそういう事言う人間はどうかと思う+1
-0
-
20188. 匿名 2023/05/20(土) 21:34:05
>>3581
思う思う。
今年から子供が中学生になったんだけど
PTA役員決めの時に立候補者が居なくて
クジで決める事になったんだけど
クジで決まってしまった人が
離婚して子供2人育ててるシングルファザー。
下の子供が障害があって、
そっちのフォローしながらの仕事。
そのお父さん、その場で興奮してしまったようで
そんな事出来ないって騒ぎになったらしい。
見かねた、これまたシングルマザーさんが
私がやりますって引き受けたと。
シングルファザーさんの息子と私の息子が仲良くて、うちに遊びに来るから事情は知ってました。
シングルマザーさんとは保育園が同じで、こちらの事情も知ってました。
その場に居た方々が事情を知らなかったとはいえ、専業さんもそれなりに居たはず。
それでも、シングルマザーさんしか、私がやりますって手を挙げる人が居なかったのは残念だと思った。
私はクラスが違ったので、後々PTAの集まりで出来事を聞いたのですが、事情も関係なく平等に決める…って考え方自体が間違ってると思うよ。
専業さんなら進んで手を挙げろとまでは思わないけど、事情を汲みとる事の出来る人はいないのか?って思ってしまう。+6
-1
-
20189. 匿名 2023/05/20(土) 21:34:26
>>20183
もういないに等しいよ。
家族の介護で専業主婦いるいる!
そうしないと回らないもん。
3号廃止って正気?って思う。
少子化深刻なんだからヤバいわよ!+5
-4
-
20190. 匿名 2023/05/20(土) 21:35:03
>>19888
そうゆう事じゃないんだよね。たかだか○万円を夫が払えばOKだけど、そうもいかない家庭がたくさんある訳でしょ?そんな過酷な環境で子供を育てなきゃいけないなら結婚にメリットはないね。
+7
-3
-
20191. 匿名 2023/05/20(土) 21:35:43
>>20185
選挙だからね。
令和にあってないと思うのなら令和に合ってる人に投票すればいい。
+2
-1
-
20192. 匿名 2023/05/20(土) 21:35:57
>>20185
二階さんとか80超えてるよね
逃げ切り世代の人達とこれからの人達とは求めるものが違う
悪いけど後進に道をお譲りくださいって感じよ+5
-0
-
20193. 匿名 2023/05/20(土) 21:36:33
>>20186
ふーんだ+0
-4
-
20194. 匿名 2023/05/20(土) 21:37:38
>>20189
まぁ、1号でそういう人もいるからね
条件はみんな同じ+5
-2
-
20195. 匿名 2023/05/20(土) 21:38:08
>>20190
じゃぁしなきゃいいんじゃない+1
-5
-
20196. 匿名 2023/05/20(土) 21:39:09
>>20190
過酷な環境というけれど、非正規でも払ってる年金だからね。
子育てには既にかなり支援あるんだよね。
そこまで過酷ではないような、そこまで過酷という家庭は結婚しなくても過酷な人生な人なのかもね。
+5
-4
-
20197. 匿名 2023/05/20(土) 21:39:20
>>20195
はあ?何それ。まともに返信ぐらいしたらどうなの?+6
-0
-
20198. 匿名 2023/05/20(土) 21:41:05
>>20146 どこらへんが利益なの?政府の方はわかるけど。
+4
-0
-
20199. 匿名 2023/05/20(土) 21:41:22
>>20193
子供ww+2
-0
-
20200. 匿名 2023/05/20(土) 21:41:35
>>20197
よこ
そうゆう、とか、はあ?とかまともじゃないのどっちよw+0
-5
-
20201. 匿名 2023/05/20(土) 21:42:09
>>20173 お金かかるからやっぱり国民からお金取るしか方法ないよねww
+0
-0
-
20202. 匿名 2023/05/20(土) 21:42:33
>>3817
分かるよ、分かる!
子供の成長を見たいよね!
うち、今年から中学生だけど
それでも毎日ずーっと見ていたい位だよ。
ウザいって言われちゃうからコッソリ見てるだけだけど(笑)
子供って、それだけ可愛い存在なんだから
出来る限り側で育てさせてくれよーって思うよね。+7
-3
-
20203. 匿名 2023/05/20(土) 21:43:59
>>20200
横って漢字で書こうね!+4
-1
-
20204. 匿名 2023/05/20(土) 21:44:27
>>20198
悪いけど理解力のなさにうんざりしてきたわ
利益じゃなくて既得権益ね+0
-6
-
20205. 匿名 2023/05/20(土) 21:45:10
>>20176
そのための結婚でしょ+2
-6
-
20206. 匿名 2023/05/20(土) 21:45:57
>>20196
>>そこまで過酷という家庭は結婚しなくても過酷な人生な人なのかもね。
↑意味がわからない+2
-1
-
20207. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:03
>>20177
自分の立場でしか見ない人とは違いますので。+1
-5
-
20208. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:32
>>20204 何を得ているのかと聞いているんだが。
+4
-0
-
20209. 匿名 2023/05/20(土) 21:47:28
>>20194
介護やったことある?
お金はかかるし精神削られるしやばいよ
うちは徘徊とかはなかったけど暴言暴力あったから起きてる時はずーっとそわそわしてた
寝ても夜中急に怒鳴りだしたりするしオムツも嫌だって何枚も無駄にした
パンツにしたら漏らすからオムツにするしかない
お金も私の精神もマジでギリギリだったよ+4
-1
-
20210. 匿名 2023/05/20(土) 21:48:27
>>20188
PTAはボランティア活動なのでまずクジで出来ない人に当たることに問題があります。
ボランティア活動なのでPTAの活動に意義を見出してる人がする事です。経済的や時間的に余裕がない人は基本的に難しい。
事情関係なく平等に役員決めなんて間違ってますが、専業さんもいたのに…残念って考えもどうなのかと。
他人の事情なんて今の世の中汲み取れませんし、介入もできません。
ボランティア活動なので自発的にしたい人のみで活動するのがベスト。
専業さんに事情汲み取って暇だからしたらと思うのはどうなんだろう?
PTAのあり方がおかしいだけなので、専業叩きの道具にするのはちょっとね。
+11
-0
-
20211. 匿名 2023/05/20(土) 21:49:49
>>20206
年金を自分で払えない人は結婚関係なく、お金に余裕がないのでは?+1
-1
-
20212. 匿名 2023/05/20(土) 21:50:03
私は2人目考えてたけど、夫の両親に日本は今からおかしくなる一方だからもう止めとき。って言われた。
妹は去年結婚したけど、子どもは持たないと義弟と話し合ったそうだ。
大学時代の友人も3組結婚してるけど、全員子どもは産む予定は無し、どころかまず希望が持てないこの世界に産んで不憫な思いをさせたくないと口を揃えて言うしまつ。+7
-8
-
20213. 匿名 2023/05/20(土) 21:53:34
>>19593
ほんこれ+0
-2
-
20214. 匿名 2023/05/20(土) 21:53:35
>>20209
施設に入れましょう
今はまだ金積めば入れるでしょ
介護離職した独身男性
自宅で親介護しながら仕事してるよ
周りは結構このパターン多いな
結婚した兄弟は介護せず独身が1人で見てる
金は出さず口は出すお約束
金がないならないなりにやってくしかないよね+2
-1
-
20215. 匿名 2023/05/20(土) 21:54:00
日本はオワコン!
でも海外に引っ越しするお金ない!
私もオワコン!+1
-1
-
20216. 匿名 2023/05/20(土) 21:54:31
>>20199
余裕のないご家庭は共働きで頑張って!
うちはお受験のサポートやら習い事の送迎で忙しいの、、。
ごめんくださいね。+2
-1
-
20217. 匿名 2023/05/20(土) 21:54:48
>>20208
支払いもしてない年金+1
-6
-
20218. 匿名 2023/05/20(土) 21:55:10
>>19593
子供のお世話してから言いましょうね☺️+1
-0
-
20219. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:00
>>20213
子供ときちんと向き合いましょうね👶+2
-0
-
20220. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:09
>>20216
うちも専業ですww+1
-0
-
20221. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:10
>>11235
助ける必要が無いと言う事は、つまり、3号に入る意味無いって事かな?それで扶養内パートで3号なら納得いかない?+0
-0
-
20222. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:22
>>18599
イージーモードだから仕方ない+0
-0
-
20223. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:44
>>18428
そこだけはその通りだな+0
-0
-
20224. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:47
>>20218
その前に結婚して妊娠して出産よ!
これがなかなかハードモードだったりする!+3
-2
-
20225. 匿名 2023/05/20(土) 21:57:36
>>20220
まあっ!お仲間ね、、!
ごめんください。+1
-1
-
20226. 匿名 2023/05/20(土) 21:57:59
>>20225
そのキャラ設定笑えるね+0
-0
-
20227. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:36
>>20212
3号関係なく悲観的でどうせ産まないパターン
オーストラリア稼げるってよ+1
-2
-
20228. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:45
>>4642
△保険料払えばいいだけじゃん
〇保険料オスに払わせればいいだけじゃん+0
-0
-
20229. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:47
>>20185
なかなか引退しない老人の問題だけど
男社会で起きたことが女これからは女の子性側でも起きると思ってる
女性管理者は売り手市場のバブル状態だけど
今の20代後半が60代なったら同じ問題が出てくると思う+4
-1
-
20230. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:55
>>20217
横
じゃあ3号制度利用しないでね?
限界まで自分の老体にムチ打ちって2号として働いてね+5
-6
-
20231. 匿名 2023/05/20(土) 21:59:30
>>20224
難しいわよね、、今の若いコは、、+3
-1
-
20232. 匿名 2023/05/20(土) 21:59:58
>>210212
正解だと思う。夫婦2人でも先々心配だもん・・・
旦那には絶対言えないけど、生活するのが嫌になったら自◯しようかと水面下で考えてる。
学生時代自傷して何度か搬送された過去もあり、いつまた発作がおきるか分からないし、こんなのが子ども持つなんて最低な事だから・・・+3
-2
-
20233. 匿名 2023/05/20(土) 22:00:17
>>20225
横。ごめんくださいって初めに言う挨拶文だよね?ワロタw去る時に使う人が日本にいたんだ。中華?韓国?どちらなの?+4
-2
-
20234. 匿名 2023/05/20(土) 22:00:27
>>20226
設定じゃありません!!+0
-1
-
20235. 匿名 2023/05/20(土) 22:00:50
>>20224
イージーモードがハードモードを語っても説得力皆無だけどね+0
-0
-
20236. 匿名 2023/05/20(土) 22:01:15
>>20234
ださw日本語を勉強してから日本へ来てね+2
-1
-
20237. 匿名 2023/05/20(土) 22:01:47
>>20233
日本人ですよ!
私の母も同じように使ってましたが、、+1
-1
-
20238. 匿名 2023/05/20(土) 22:01:50
>>20230
はあ…
こんなに批判されて先行き不透明な制度に縋るのもね、老体になる頃には答え出てるよ+6
-3
-
20239. 匿名 2023/05/20(土) 22:02:22
>>20235
仕事は選べるでもこどもができるかは選べない。
+0
-1
-
20240. 匿名 2023/05/20(土) 22:02:50
>>20236
渋谷生まれ、渋谷育ちですわ。+1
-2
-
20241. 匿名 2023/05/20(土) 22:03:00
>>20237
日本人なんだ。笑+1
-0
-
20242. 匿名 2023/05/20(土) 22:03:51
>>20233
人と別れる時にも使うよw+2
-1
-
20243. 匿名 2023/05/20(土) 22:04:55
>>20234
友達にいる無理にそういう言葉使う人ww
セレブに憧れてるんだろうなぁ+0
-1
-
20244. 匿名 2023/05/20(土) 22:05:30
>>20227
横からでごめんね
オーストラリアで稼いで何かあるの??+1
-0
-
20245. 匿名 2023/05/20(土) 22:07:09
>>20242
使い方としては間違い。+2
-1
-
20246. 匿名 2023/05/20(土) 22:07:31
年金なんて今の若い世代が貰えるのか危ういよ。政治家おじいちゃん達がどうにかしてお小遣い欲しい、バブル日本の栄光と影響を忘れたくないって思いでやってるだけな気がしてきた。うんざり。もう外国にばら撒くのやめろ。+3
-1
-
20247. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:12
>>20215
実は他国のインフレとか治安の悪さ考えると
日本の地方まで安全でなんとか暮らせるってすごい事なんだけどね。
+4
-0
-
20248. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:37
>>20240
渋谷に憧れてる?田舎でしょ?+1
-1
-
20249. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:42
これさぁ、一つの勤務先で106万円超えないと社会保険半額負担にならないんだよね?
今の勤務先、扶養内パートも社会保険パートも多すぎてシフトの取り合いみたいになってるから
辞めて時給も良くてたくさん入れるところに移る必要あるのかも。
+4
-0
-
20250. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:43
Livedoor Newsより引用
2022年に衆議院の調査局が作成した『国民年金第3号被保険者制度についての一考察』と題する論文には、以下の記述がある。
《現状、第3号被保険者制度は、就業意欲はあるが働けない人や子育てに専念したい人など、多様なライフスタイルに対応する役割を持ち、また、一般に、女性は男性と比べて、結婚や育児等のライフイベントによって就業を中断せざるを得ない状況があることを踏まえると、第3号被保険者本人に一律に保険料負担を求めることは、やや性急な議論であるようにも思われる》
立場が違えば、見え方が変わるのは当然。
まだまだ議論が必要な問題だろう。
↑上記の通りまだまだ時間かかる話だと思うよ。
不公平はあれど簡単にはいかない問題だよね…
+12
-4
-
20251. 匿名 2023/05/20(土) 22:11:05
>>20238
よこ、年金制度なくすと
平均年収とか貯蓄の中央値見るとほとんどの人が老後積む。
それだと生活保護も破綻だろうし治安悪化、貯金あっても老後すら資産税とか取られたりなので年金制度維持するのが一番なような。+5
-6
-
20252. 匿名 2023/05/20(土) 22:12:05
扶養内パート38歳で、3号だから国民年金払ってないんだけど
3号廃止されて年金納めるの拒否したら
受け取れる額はどれくらい減るんだろうか。
納めずに貯金したほうがいいかも+5
-6
-
20253. 匿名 2023/05/20(土) 22:13:59
>>20252 それは3号関係なしに言われちゃってるよね。年金に期待はできない。貯金できる内にしといたほうがいいと思う。老後怖い。
+8
-1
-
20254. 匿名 2023/05/20(土) 22:14:51
明日面接に行きます。
今まで3ヶ所面接受けに行ったけど、全部不採用…
笑っちゃうよね、駄目人間だよ。
やっぱり15年も専業でいたら、ズレがあるし世間は大きく移り変わってるよね、
+6
-3
-
20255. 匿名 2023/05/20(土) 22:16:13
>>20250
ただ、3号廃止先延ばしにされても
2025年にパートの社会保険加入の55万が決まれば
扶養内パートというのがほぼほぼなくなる。
あと、60歳以降の納付の延長と同時にすることで導入しやすいので2025年って本当に実施しそうではあるんだよね。
いづれはなくなるとは思うけど。+8
-8
-
20256. 匿名 2023/05/20(土) 22:17:40
独身子供無しの女性政治家だと
ユリコしか信用出来ない!+6
-1
-
20257. 匿名 2023/05/20(土) 22:19:00
>>20252
拒否なんて難しいよ。年金や健康保険は最近厳しいし通院もできなくなるよ。
扶養内パートなら会社の社会保険加入なら割安だしリターンも多いから拒否るより余分に働いて社会保険加入がお得。+5
-7
-
20258. 匿名 2023/05/20(土) 22:19:40
>>20255
私は59だけど、その頃には60いってるからあまり此については無関係かしら?
+3
-7
-
20259. 匿名 2023/05/20(土) 22:19:50
>>20254
大丈夫。きっと働けるところありますよ!
無理せず頑張って!+5
-1
-
20260. 匿名 2023/05/20(土) 22:22:29
>>20250
素晴らしい考察ですよ!
政府も捨てたものではないですね!+8
-4
-
20261. 匿名 2023/05/20(土) 22:22:31
>>4655
あんたも時給で働いている身で、自分がその契約時間を選んだんだよね?
扶養内の人に文句言えないよ。
月給制で同じ金額貰ってて初めて文句言える+5
-0
-
20262. 匿名 2023/05/20(土) 22:22:59
>>20251
不透明な制度って3号ね
年金制度維持するためにも早く無くした方が良いと思いますよ+4
-12
-
20263. 匿名 2023/05/20(土) 22:23:16
>>20252
現状年金よりリターンのいい民間保険はないと言われてるくらいお得な保険。
年金払いつつ貯金がベスト。
自分で月に1万六千円60歳まで貯めたらいくらになるか考えたら、65歳から死ぬまで月に6〜7万もらえるって割がいいけどね。+9
-4
-
20264. 匿名 2023/05/20(土) 22:23:17
バイト風情は通院する必要ないし野垂れじんでもいいと思う人が大半では?
健康保険なんてバイトは加入しないでも良い制度だし健康保険を強制徴収されてる社員はうるさいよね+3
-2
-
20265. 匿名 2023/05/20(土) 22:24:42
>>4910
2人に交通費払うとトントンになりそうだけどね。+2
-6
-
20266. 匿名 2023/05/20(土) 22:25:14
>>20264
加入しないでいい制度ではありません。
働く日数、社員数によって強制加入です。
出直してきな!+1
-6
-
20267. 匿名 2023/05/20(土) 22:25:55
>>3927
私も不妊治療しているのですが、いまは扶養で働いているんですが中々できなくて扶養抜けようか悩んでいます。
健保で月々2万というのは3927さんが働いている健保の補助ですか?+0
-0
-
20268. 匿名 2023/05/20(土) 22:27:22
健康保険加入しないでいいんだよ
若者皆で健康保険ボイコットしよう特にバイトは病院行かないから+6
-2
-
20269. 匿名 2023/05/20(土) 22:27:40
扶養で働いてるけど、もし扶養廃止になっても保険関係は引かれたとして、働く日数や休みたいときは無理なく休むのは自由だよね‥?持病で、入退院したり再発して検査や手術とか色々あると、まともに働けないから元々パートタイマーなんだけど。
会社側が、保険かけてるんだからこれまで以上に勤務していただかないと。って言われるのが懸念されて‥。
今いる会社は、自分の体調などは勿論報告済だし現に入院療養はしてきたから把握されてるけど。
考えてしまう。
+3
-1
-
20270. 匿名 2023/05/20(土) 22:29:12
>>20254
事務希望してます?
事務はブランクあるとまず不採用だよね
20代前半の若い人はブランク有りでも
無資格無経験でも即採用だけどね
40,50過ぎると資格あっても実務経験あって
ブランクがなくても全滅です+6
-0
-
20271. 匿名 2023/05/20(土) 22:30:17
>>20262
横
5ch見てきたけど男達も3号廃止派が多いね
3号廃止を公約にするなら立憲でも国民でも全力で応援するわ+7
-17
-
20272. 匿名 2023/05/20(土) 22:30:20
>>20259
ありがとうございます、涙出ます+1
-0
-
20273. 匿名 2023/05/20(土) 22:31:40
>>20268
アメリカの保険会社と製薬会社に食い物にされて
盲腸手術だけで300万円 1週間入院で1000万円取られるようになるけど大丈夫?+2
-3
-
20274. 匿名 2023/05/20(土) 22:32:32
>>20271
5ちゃんねるの男たちなんて嫁おらんもん
生涯未婚の高齢男たちばかりだから
そういうんだよ+27
-2
-
20275. 匿名 2023/05/20(土) 22:33:01
>>20270
明日行くところは、配達屋さんです。
事務は苦手なので、1度も考えたことがないです。+1
-0
-
20276. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:03
1から保険や年金の構造を変えないと、訳のわからんことになりそう+1
-3
-
20277. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:29
>>20265
よこ、そんな会社は自転車とか徒歩で通えるパートしか採用しないよ。+7
-0
-
20278. 匿名 2023/05/20(土) 22:35:57
>>20268
はあっー?笑
なんで病院いかないの??笑
しないでいいとかじゃなくて強制加入なんだよ!+1
-3
-
20279. 匿名 2023/05/20(土) 22:37:09
>>20274
的外れだけど、その人達は惨めじゃないのかね、?いい歳いってチョンガーで、結婚もせず子どもも持たないとか‥、
社会的信用がないし、生産性も欠けるし‥
余計なお世話だけどさ。何か可哀想で。+13
-2
-
20280. 匿名 2023/05/20(土) 22:40:39
>>20279
惨めだから、巨大な悪(強者男性)は叩かないで
弱い女、主婦、子供を叩くのよ
5ちゃんねる男たちは全員じゃないけど
男同士の競争で敗北した弱者男性ばかりが
声がデカイの
結婚できなかった、稼げない、容姿も悪い、中年になってしまって若い美人に相手にされない…そんな男たちばかり+11
-2
-
20281. 匿名 2023/05/20(土) 22:42:54
>>20252
払わずにいたら後悔しますよ
何十年も前から、自分たちの頃にはどうせ年金は貰えないと同じことを言われていました
でも今でもきちんと年金は貰えています
払わずに今大変なことになっている高齢者がちらほらいます
+4
-4
-
20282. 匿名 2023/05/20(土) 22:43:54
>>20280 ガルちゃんに来て騒いでる一部のヤバい人もこういう男なんだろうなって思う事結構ある。
+8
-1
-
20283. 匿名 2023/05/20(土) 22:44:25
>>20280
ゲ~‥、最悪。体裁が悪いな。気分が悪くなった。周りにそんなのが居ないからいいけど。+3
-0
-
20284. 匿名 2023/05/20(土) 22:44:35
123. 匿名 2023/05/20(土) 19:29:19 [通報]返信
全国の専業主婦800万人を働かせて、年間20万円徴収すれば1兆6000億円の財源になるよ。
391. 匿名 2023/05/20(土) 22:40:47 [通報]返信
>123
えーと、それって、800万人が働くことによって会社の売上があがることが前提なんですが、そもそもそれだけの需要がなければ専業主婦800万人を無理矢理働かせてもその分企業の利益は減って法人税収も下がったり他の社員と給料分け合うだけなので自分たちの給料が下がるかもしれませんよ。ただ国内で1兆6000億円の回り方が変わるだけで国は豊かにはなりません。+5
-1
-
20285. 匿名 2023/05/20(土) 22:46:05
>>20274
まったくそのとおり
+9
-2
-
20286. 匿名 2023/05/20(土) 22:46:22
>>20252
年金未納 → 督促 → 差し押さえ
拒否るって無理なような。+7
-3
-
20287. 匿名 2023/05/20(土) 22:47:22
>>20274
よその男の嫁や子供に福利厚生使われるのが嫌なんだよね
3号廃止を叫んでるやつら
自分が一生結婚できないもんだから
ガルにも主婦のふりした弱者男性のなりすまし工作員がたくさん来て3号廃止を煽ってる+16
-4
-
20288. 匿名 2023/05/20(土) 22:51:10
>>20279
横だけど5ch見てきたわ
女を捕まえられなかった喪男の哀愁を感じる文章w
「結婚から逃げ子育てから逃げ」って、それはお前ら男の事だろって思う
女は「結婚から逃げる」と言う感覚がわからない。女にとって結婚も子育てもめでたく幸せな事だから、できたらむしろラッキーってぐらいで逃げる女は居ないよ。お前ら男がひよってアニメやアイドルや幼女追っかけてたのにこっちのせいにしてくれるな
0151 ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 07:21:54.36
>140
「独身税」この言葉が5ちゃん及びネット社会に浸透してきて嬉しい限りだ
結婚から逃げ子育てから逃げ自分のことしか考えず好き勝手生きてきた半人前のカタワのロクデナシのチョンガー野郎の分際で
国が悪い政府が悪いとテメエの独身を棚に上げて国民の代表ヅラして文句ばっかり言ってるクソ独身ゴミ虫どもに制裁を加える必要があると以前から痛感してました
「独身税」ぜひ実現してほしいと思います
ID:uFCqdils0(1/2)+8
-4
-
20289. 匿名 2023/05/20(土) 22:51:31
>>20280
大黒柱になって、妻子を食わしてやろう護ろうと言う気概がないのかな?プライドないのかな?
そんなことでどうするんだよー!
+7
-1
-
20290. 匿名 2023/05/20(土) 22:52:22
>>20170
私たちはそれでも収入に応じて行政から定められた額を毎月支払ってますし。
さらに所得を納税もしてます。
ゼロから何かを得たりしてないです。+7
-4
-
20291. 匿名 2023/05/20(土) 22:53:47
>>20284
専業主婦に無理に働けとも言ってない
夫が嫁の分も納税すればいいだけ
あと配偶者控除もやめよう
もし独身勢を考えてるならそこまでした後ね+3
-7
-
20292. 匿名 2023/05/20(土) 22:54:36
>>20275
採用祈ってますよ🍀+3
-0
-
20293. 匿名 2023/05/20(土) 22:57:15
ブロックしたらかなり消えたwww+2
-4
-
20294. 匿名 2023/05/20(土) 22:58:30
>>16060
だからそれが意味ないんだよ
「家族の団欒」と称してただお話の相手してあげるくらいの人しか専業主婦やってないから。天才キッズを特集する番組があるけど、お母さんは自作で教材作ってたり全国の色んな遺跡連れてったり、自分も子供に教えるために大学行ったり。
ここまでやらないと、放ったらかしとほぼ差はないんだよ+0
-7
-
20295. 匿名 2023/05/20(土) 22:59:06
>>20280
容姿を見てみたいね。ハゲ、チビ、デブ、オラウータンでしょ。+5
-2
-
20296. 匿名 2023/05/20(土) 22:59:51
>>202888
これ、実家にいるとき父さんが言ってた!!テレビや新聞読んで
【お前ら今までチョンガーでおってから、やりたい放題でノーくれて、よいよ歳食ってやれ困ったさぁどうしましょうけーや。調子の良いこと抜かすなよ、ワリャ】て
お酒入ってたけど、目が据わってておっかなかったな
結婚する前、旦那とデートしてるとき、これ何かの話でしたときビビってた!やっぱり、気が引き締まるんだなって、後々気づいたけど
+0
-0
-
20297. 匿名 2023/05/20(土) 23:00:22
>>15877
そもそも自分が外で社会に貢献できるような人でもないと子供になにも教えられないしね+1
-3
-
20298. 匿名 2023/05/20(土) 23:04:55
>>20280
自分より優れた男叩いても負けちゃうもんね
弱そうなところ狙ってるところがまたダサい
しかもそこまで負けてるのに意地でも勝った言い負かせたとか思ってるところがやばいよね+12
-0
-
20299. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:51
>>20284
専業主婦働かせるよりヒキニート働かせたほうがいいよ+6
-0
-
20300. 匿名 2023/05/20(土) 23:07:40
>>20294
よこ、ただ学校から帰ってきた時とか
話聞いて欲しい時の話し相手でいいような。小学生くらいまではそこが大切なんだけどね。
天才キッズは上手くいった例だけど、反面これだと上手くいかない子も多い。
やりすぎでも上手くいけば成功例でいいけど、やりすぎて失敗も多い。+5
-0
-
20301. 匿名 2023/05/20(土) 23:09:37
>>20252
たった2万弱も払えない人がお金貯められるのかね…+7
-7
-
20302. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:26
>>19320
そんなのフォローさせられる側には関係ない+5
-5
-
20303. 匿名 2023/05/20(土) 23:18:19
>>20280
ガルでも弱者女性が男性とか
自分より下と思ってる専業とか未婚とかで叩き合ってるだけだけどね。+8
-0
-
20304. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:45
>>20303
満たされないんだろうね
本当は、自分自身が1番惨めなの分かって上手くいかない運の悪さなどを人のせいにしたくなるんだろうね+6
-2
-
20305. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:16
>>20254
3ヶ所ぐらいよくあるよ
採用担当見る目ないな!と思って次行こう!
(採用担当見る目ないのはマジ)+4
-1
-
20306. 匿名 2023/05/20(土) 23:23:49
>>20274
専業主婦よりはるかに弱い人たちだよ
統計によると年金もらう前に亡くなることも多い
そんな人たちからむしり取って3号はお小遣い減るのが嫌だからーとかさ、酷いわ+8
-7
-
20307. 匿名 2023/05/20(土) 23:25:17
>>20289
それは男性への性的役割の押し付けですよ?+3
-4
-
20308. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:58
>>2561
今時、共働き前提でもだとしても、互いに支え合い、養う覚悟で結婚するんじゃないの?それを、なんで俺の給料からなんて言う旦那、本当に無理だわ。+5
-4
-
20309. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:26
>>20279
だからこそ社会的にもっとも手を差し伸べないといけないのが弱者男性なのよ。
子育て層は強者なんだから本来なら支援の優先順位は弱者男性より低いはずなのにね。
3号廃止は男女平等へまた一歩近づくってことだから良いことだよね。
+6
-6
-
20310. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:41
>>20302
本当にそう。旦那がフォローすれば良いだけ。だからこそ旦那から天引きされれば良い。+8
-4
-
20311. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:18
>>2561
ハズレの旦那だねそうなると。+7
-1
-
20312. 匿名 2023/05/20(土) 23:31:31
>>20308
まずは女性がもっと働いて夫を支えてあげたら?+8
-4
-
20313. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:06
>>2561
そりゃそうだ。
これに文句言えるのは専業主夫を養ってからだよね。
+3
-2
-
20314. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:19
三号廃止にされたら離婚したいっていってる既婚男性もいるけど、彼らは一体どんなつもりで結婚したんだろうね。
+3
-4
-
20315. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:30
>>20274
あとやっぱりこのように働いてる人をバカにする3号は許せないな
彼らは過剰に守られてないし自分で生計立ててるからね
私も廃止派全力応援します+9
-8
-
20316. 匿名 2023/05/20(土) 23:34:14
>>20306
比べるのも大概にすれば。子育てしながら大変な家庭が大変だわ。子供にも影響するんだから。+7
-4
-
20317. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:20
>>20295
鑑を見れば見られるよ〜w+1
-1
-
20318. 匿名 2023/05/20(土) 23:36:39
>>20316
立派な大人になれるようお願いしますわ
負の再生産は勘弁してくださいね、本気で+4
-3
-
20319. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:01
>>20306
それね。また女の方が長生きするのがたちが悪い。
その分だけ掛け金多くするか、受給額を減らすかしないと不公平だよね。
あるいは、年金を男女別にするか。
男性の年金は男性同士でケアして、女性の年金は女性同士でケアするのが一番いいと思う。+5
-5
-
20320. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:23
>>20318
よこだけど、これからはAIで失業者爆誕でニートが増えると思う。
もし、子供が社会のお荷物に育ったら親の責任でなんとかしてほしい。+2
-2
-
20321. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:09
>>20301
払えないって言うか〜
お小遣いが減るので、払いたくないです!+5
-6
-
20322. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:19
>>19320
大変だろうとは思ってるんじゃないかな?実際私も子供双子だったから大変だったし。ただ、子育て大変だから払ってなくても払ったことにしてとは思わなくない?
私はそんなふうには思わなかったよ。
みんな、専業主婦が悪いとかだらけてるとかで根本的にああだこうだ言ってるのではなくて、
専業主婦でも何でも良いから払ってないものを払ったことにするのはおかしいって言ってるだけだと思うんだけど。
それを払いたくないとか三号なくなったら困るとかいう人が現れるから、
だらけてるとかそうやって論点が逸れていくんだと思う。
私は職業が救命ナースだったから、そういう意味ではメンタル的にはいくら同時に双子が泣こうが仕事の時のほうが緊張して苦しかったけれど、
子育て一生懸命してる専業主婦をだらけてるとは思わないよ。
ただ、国民年金は無職の人は免除申請して半額しかもらえなかったり、元々もらえる額が少ない中で、払ってきてない人が貰えるのは不平等だという意見は分かるから、
ご主人が支払うとか、免除申請して他の無職と同じように半額しかもらえないとかそういうふうには変えていくべきなのかとは思う。
+8
-2
-
20323. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:09
>>20314
コスパ悪くなったら捨てるの当たり前だと思う。+3
-4
-
20324. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:12
>>2561
そう言う男性って絶対夫婦仲悪いでしょ?w+5
-2
-
20325. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:15
>>20319
年金基金は女のが高かった気がする
ぶっちゃけ払うだけ払ってすぐ亡くなる弱者男性に支えられてる部分もあると思うよ+6
-1
-
20326. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:43
>>20323
あなたコスパいいオンナなの?+2
-0
-
20327. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:58
>>20320
テレワークがっていっていた兼業も明日がわが身だよね。+7
-1
-
20328. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:27
>>20318
十二分に立派ですが?私を見たら驚くんじゃないの?弱い子供達を無視して食べ物を食い荒らすデブ、オラウータン、カバかよ。+3
-1
-
20329. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:28
>>20271
今どんな顔で書き込んでる?+4
-1
-
20330. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:01
なんのかんの廃止の方向で進んでるから、あとは放っておいても時間の問題よね。
3号維持派がここで何を騒いでも無駄なのに。
+7
-7
-
20331. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:53
>>20289
ほんとそれ。+1
-0
-
20332. 匿名 2023/05/20(土) 23:47:23
>>20312
あんた男?+2
-3
-
20333. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:02
>>20328
あなたのことじゃないの
子ども無視して年金食い荒らす+1
-3
-
20334. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:10
>>20307
それはお互い様じゃないかな?
本来なら、結婚は家庭を築くものだから。
だから、よく離婚の案件でも性の問題、すなわち"レス"と言うものが理由の1つにもなるんだし。
助け合いや思いやりも大切だけど。+0
-1
-
20335. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:26
>>20330
連合のサイト、厚生労働省の国民の声などに抗議しました。
廃止は反対!!!+6
-5
-
20336. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:43
>>20319
3号廃止するなら
ついでに、この不平等にもメスを入れたらいい+2
-3
-
20337. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:04
>>20335
そんなサイトがあるんですね。
教えてくれてありがとう!
今から賛成の書込みしてきます!+6
-3
-
20338. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:02
>>20334
それなら妻にも大黒柱として家族を養う気概やプライドが求めたら?+3
-3
-
20339. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:15
>>20337
ダメ!!!!+1
-0
-
20340. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:29
>>2561
それなら初めから家庭持ったらつまらん。
少しでも養う器量ないなら、止めておいた方がええよ。
奥さんには子ども産んでもらうんだし、分身が持てるのに。
初めから別々の財布で、子ども無しな。なら、また別のはなしだけど。+3
-1
-
20341. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:42
>>20238
え、答え濁さないでよ笑
偉そうなこと言うなら筋通して最期まで2号全うしろって言ってるのよ+6
-0
-
20342. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:01
>>20238
タヒぬまで2号!!頑張って!+3
-2
-
20343. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:26
>>20327
現役で働き続けてるのとブランクあるのは流石に違うし、社会に出てる人の方が勉強もするし危機感あるよ
雇用の流動化とはいえ1箇所で長く働いてる事は凡人であるほど大きなアドバンテージだよ+4
-1
-
20344. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:55
>>20338
ん??男性ですか+3
-1
-
20345. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:31
>>20343
はいはい、すごいすごい!!
アドヴァンテージ!!すごいですね!!
そう思いたいのねー!+4
-2
-
20346. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:55
弱者になるのは本当に突然よ。
3号を残しておくって必要なことだよ。
+8
-3
-
20347. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:59
>>20340
え、子供は奥さん自身が望んで産んでるよ?
嫌がってるのを無理に頼み込んで産ませたわけじゃないからさ。+1
-4
-
20348. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:11
>>20338
お産、育児の間もかね?
母乳は男性は出る?産後のひだちが悪く本当に腑が悪く働きにくくなったらどうする?
子どもがだいしょう大きくなったらそれはそれで、父親が倒れたりニートになったら反対に子育て変わるのもありだけど。よく考えてから結婚しんさい。+2
-0
-
20349. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:34
>>20342
低脳な煽りしかできないんですかね?
まともに社会に出てないから精神年齢止まったままなのでしょうね+3
-5
-
20350. 匿名 2023/05/21(日) 00:01:33
3号関係届の書類めんどくさいから廃止にしてほしいですわ+6
-3
-
20351. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:17
>>20345
大丈夫ですか?w+4
-4
-
20352. 匿名 2023/05/21(日) 00:03:17
>>20351
よこ
ワロタw
+2
-1
-
20353. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:19
>>20324
これとは訳がちがうけど、別の問題で旦那さんがお金出してくれないこと実家でボヤいたら、お嫁さんのご両親が翌日訪ねて旦那さんに説教した話なら聞いたことある!
+1
-1
-
20354. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:55
>>20274
だから?
どんな男たちだろうと3号反対派が増えてることには変わりないけどね。+13
-9
-
20355. 匿名 2023/05/21(日) 00:07:26
>>20353
そういうのも男性の結婚離れに拍車をかけてると思うよ+2
-0
-
20356. 匿名 2023/05/21(日) 00:12:07
>>20309
言い方悪いし侮辱に感じる人もいるかも知れないけど、弱者男性締め上げると治安悪くなるからね
逆に言うと子どもって守るべき存在手に入れた人なら締め上げてもある程度大丈夫だよ
個人的にはどんだけ冷遇しようが産む人は産むから別に優遇する事ないなって思うけど、そう言う流れになってるから従いますけどね、ただし対象はあくまでも子どもにして欲しい+4
-4
-
20357. 匿名 2023/05/21(日) 00:13:37
>>20349
第二号!すばらしい!がんばって👍+6
-2
-
20358. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:38
>>20354
ちゃんと収入があって、奥さん子供がいて、家族仲が良ければ反対なんかしないでしょwwww+6
-9
-
20359. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:39
だから夫を3号にして妻が働きに出るってことも可能。+7
-0
-
20360. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:48
>>20124
無職でしょ。
兼業主婦 会社員(+主婦)
専業主婦 無職(+主婦)+7
-1
-
20361. 匿名 2023/05/21(日) 00:14:57
>>20292
ありがとう+0
-0
-
20362. 匿名 2023/05/21(日) 00:15:22
>>20351
アナタこそ大丈夫?+3
-0
-
20363. 匿名 2023/05/21(日) 00:16:20
>>20360
えっ、、主婦は子供のことと旦那のこともしてるよ?+3
-6
-
20364. 匿名 2023/05/21(日) 00:18:17
職業主婦って書いてる人見るとこちらは会社員+主婦ですが?
主婦って職業じゃないですよねって思ってしまう。
まあ夫が雇用主なら3万位出してくれるでしょ。+8
-0
-
20365. 匿名 2023/05/21(日) 00:19:03
+4
-2
-
20366. 匿名 2023/05/21(日) 00:21:26
>>20358
反対なんかしないというソースが知りたいので教えてもらえませんか?+7
-2
-
20367. 匿名 2023/05/21(日) 00:21:46
>>20329
満面の笑みで〜す♪+1
-0
-
20368. 匿名 2023/05/21(日) 00:24:29
>>20364
えっと、、でもお仕事してる間はお世話とかしてないんですよね?+5
-4
-
20369. 匿名 2023/05/21(日) 00:25:46
>>20366
ソースは、わたしの旦那様♪
カレの周りの同僚の奥様達もみんな主婦だけど、
誰も反対してないって言ってましたよ?+6
-6
-
20370. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:56
>>20367
まみりこが悪巧みしてる時みたいな笑顔?+0
-0
-
20371. 匿名 2023/05/21(日) 00:27:23
>>20356
お一人様が増えれば企業も経営上の戦略的な判断として風向きが変わってくると思う。
家族連れは優遇しなくても金落とすし。
表向き適当に子育て応援しますとか言ってれば大丈夫そうだし。
そう、例のスープ屋さんのようにね。
+0
-0
-
20372. 匿名 2023/05/21(日) 00:28:54
>>20369
半径3メートルじゃ説得力ないですね。
了解でーす。+6
-6
-
20373. 匿名 2023/05/21(日) 00:28:55
本当に聞いてみるけど、もう後半年少々で60になるおばさんだけど、こういう場合はやっぱりまだ働くつもりでいる身としては、気にかけておいた方がいいかな?+0
-0
-
20374. 匿名 2023/05/21(日) 00:29:37
>>20372
そっちのソースだって掲示板じゃんwwwww+8
-1
-
20375. 匿名 2023/05/21(日) 00:31:35
明日に備えて寝よう。勉強になるリベートだった。
おやすみなさい😪💤💤+0
-1
-
20376. 匿名 2023/05/21(日) 00:32:49
>>20375
もう明日だけどね。
こんなのリベートと呼べないよw+1
-2
-
20377. 匿名 2023/05/21(日) 00:35:10
最低賃金もジワジワ上がってきた。
3号も廃止の方向で進んでる。
あとは解雇規制の撤廃だな。
世の中が私の望む方向に進んでて
嬉しくなってきちゃう笑+7
-10
-
20378. 匿名 2023/05/21(日) 00:36:51
>>20374
はいはい。負け惜しみはいいから。+0
-7
-
20379. 匿名 2023/05/21(日) 00:38:05
>>20376
そう言われたらそうだけど、みんなの言い方や思考がよくわかる人間の本性みたいなものも見れたからさ😄
明日だね、本当。7時には出ないといけないからこれでね🤗+0
-0
-
20380. 匿名 2023/05/21(日) 00:41:26
>>20372
ガルちゃんの3号なんてこんなもんだよ
とても幼稚で視野が狭い
おうむ返しと煽りしかできない+13
-7
-
20381. 匿名 2023/05/21(日) 00:45:13
>>20377
あと配偶者控除も要らないですよね
いずれにしろメシウマ+6
-5
-
20382. 匿名 2023/05/21(日) 00:46:45
>>13715
うちは所得制限かかってる、所謂高所得と言われる世帯だけど
3号廃止反対だよ
所得制限廃止は、稼いでるんだから当たり前だろ
3号廃止は、タダ乗りが!
って、結局叩いてる側の人に、なんの利益もないのに、ずるいずるいだけで叩くんだよね
意味がわからないので+9
-9
-
20383. 匿名 2023/05/21(日) 00:47:04
>>20271
独身男性なら廃止派は多いかもだけど、既婚男性だと妻が専業主婦や扶養内3号パートだから家事育児を妻に任せてられるとか、親の在宅介護を任せてる夫とかにとっては3号は有り難い制度だと思っている人もいると思うよ。廃止になったら、これからの若い人達は色々と負担が多くなって大変だろうなとは思う。+16
-4
-
20384. 匿名 2023/05/21(日) 00:50:42
>>20383
自営の人(男)も3号の恩恵受けてないしな
+6
-5
-
20385. 匿名 2023/05/21(日) 00:56:45
>>20302
ほんとね。
家庭の事情を職場に持ち込むなという話。
+2
-3
-
20386. 匿名 2023/05/21(日) 00:58:35
3号廃止派と廃止反対派の折衷案として
3号は一部残す。払うのも払わないのも自由。
ただし、老後に年金として支払われるのは自分が納めた税金に応じた金額のみ。例えば大学卒業後5年働いて納税して結婚し、その後は扶養に入り、働いていない(もしくは扶養に入った期間分は未納なら貰えない)なので年金としてもらえる金額は月7万〜8万程度。
これなら納税者にも3号にも遺恨が残らない良いやり方+3
-8
-
20387. 匿名 2023/05/21(日) 01:02:21
>>20383
これからの若い人たち巻き込もうとしてるけど
誰のせいで年金払い損になるんだって話
若い人たちはほとんど共働き前提だよ+4
-5
-
20388. 匿名 2023/05/21(日) 01:02:47
>>20384
自営の妻で実は専業主婦なのに、働いてない妻に給料支払ってたりしてる人もいるけどね。+12
-1
-
20389. 匿名 2023/05/21(日) 01:04:13
>>20349
散々3号叩きしといてその台詞はないでしょ
むしろ精神年齢低い人が3号叩いてるんだと思った
生涯1号か2号しか使わない前提で、自分とは一生関係ないから3号をただ乗りって言ってるんだよね??
自分で自分の首絞めてることが分からないなら本当のアホだよ+8
-4
-
20390. 匿名 2023/05/21(日) 01:05:12
>>20388
そんなのチクったら良いんじゃない?
全然論点にならんわ
規模によるけど飲食なんかは割と奥さんが帳簿付けてるよ+1
-5
-
20391. 匿名 2023/05/21(日) 01:09:21
>>20387
共働き前提でも家庭内で子が増えたら妻側が大変だなってことだよ。子の数をセーブするか子なしにするしかないんじゃない?あと、これからは介護人材不足で在宅介護をせざるを得なくなってくる時代もくると思うよ。+9
-0
-
20392. 匿名 2023/05/21(日) 01:11:46
>>20384
恩恵受けないのは当然では?
1号は自営かフリーター、2号は会社員
この違いが分からないならやばいよ+7
-4
-
20393. 匿名 2023/05/21(日) 01:14:31
>>20389
事実ただのりじゃないの?
もらえるもんはもろときゃええんじゃ?w
生涯ならないよ+4
-3
-
20394. 匿名 2023/05/21(日) 01:16:30
>>20393
精神年齢低い人はそうやってずっと廃止って暴れてたら良い
どうぞご自由に+6
-4
-
20395. 匿名 2023/05/21(日) 01:17:54
>>20394
ごめんね、精神年齢の事地雷だったみたいね+2
-3
-
20396. 匿名 2023/05/21(日) 01:23:21
>>20385
子供の看病と仕事なら仕事の方が楽よって叫ぶけどさ。
それ、フォローさせてる人に言うの?って思う。
こっちは貴方が休んだせいで仕事増えたんですけどって感じ。
自分を雇う為にフォロー要員を雇えってどんたけ自己評価高いん?って思う+3
-2
-
20397. 匿名 2023/05/21(日) 01:23:57
>>20386
既得権益者がビタイチ譲るわけないでしょうが
たとえ未来の子供達の為でもね
ここの3号の主張見てみなよ
でも真面目に考えてくれてありがとう+2
-3
-
20398. 匿名 2023/05/21(日) 01:33:38
>>20270
事務って新卒採用でもかなり狭き門だよ
事務のおばちゃんってなかなか辞めないし出てかないから
+3
-0
-
20399. 匿名 2023/05/21(日) 01:39:23
>>20392
はあ?「既婚男性で3号制度をありがたいと思っている人も居る」って書いてあったから既婚男性は2号だけじゃないし1号には関係ないって意味なんだけど?いちいち噛みついてくるあんたの方がやばいよ+5
-5
-
20400. 匿名 2023/05/21(日) 01:42:11
>>20267
そうです。
先に高額医療制度を申請するパターンもあるけれどしてなかったので3カ月後だったかそのくらいにお給料に上乗せされてました。
補助の額も会社の健保の制度や自分のお給料によるのかな?
私は週3パートでお給料が安かったからその分補助がでたのかも‥。
プラス女性の病気に特化した民間保険に入っていたのでその給付金もすごく手厚くて結果かなりのプラスのお金が手元に入ってきました。+0
-0
-
20401. 匿名 2023/05/21(日) 01:46:15
>>20380
潤いがないね、、
旦那様、彼氏はいらっしゃる?+3
-11
-
20402. 匿名 2023/05/21(日) 01:47:16
>>20377
人が得してるのが許せないんですね、、
独身ですか??+9
-3
-
20403. 匿名 2023/05/21(日) 01:47:39
>>20395
3号叩きしてる人は視野が狭いうえに、目の前のことに対する損得勘定が強くて精神年齢が低いね
だからそのままいけば良いんじゃないかな、将来自分が困るだけだから
2号を最後の最後まで貫き通す人のみ、筋通ってるからただ乗り呼ばわりする権利はあると思うよ+17
-9
-
20404. 匿名 2023/05/21(日) 01:48:05
>>20381
婚活がんばって!+3
-2
-
20405. 匿名 2023/05/21(日) 01:49:11
>>20402
独身者は3号ってあまり興味ないよ。
そんなモノより、子持ちの仕事のカバーのが負担だし+15
-5
-
20406. 匿名 2023/05/21(日) 01:53:40
>>20399
文章能力なさすぎてそこまでの意味を汲みとるのはちょっと難しかったわ笑
なんか地雷踏んじゃったようでww+4
-2
-
20407. 匿名 2023/05/21(日) 02:00:54
国民年金の制度をちゃんと守らせれば良いだけでは?全額払ってたら全額。免除申請してたら半分。他の無職と同じで良くない?払わずになんとしてでも貰いたいって理屈としてはおかしくない?
専業無職で別に良くない?+21
-8
-
20408. 匿名 2023/05/21(日) 02:03:56
>>20405
これは言えてるね。
正直扶養内パートの人とか子供のことで突然によく休む人は本当に困りもの。
すみませんもなく当たり前でしょ!って感じなのもメンタルスゴって思う。
だから働きに出てきてほしくないのが本音。家にいてほしい。旦那様は責任持って最期の最期まで養っててあげてほしい。
そしてその一環として、旦那様の給料から奥様の国民年金を引けばそれで解決。+18
-13
-
20409. 匿名 2023/05/21(日) 02:12:45
>>11410
いいじゃん特効のみでも
それで役立ってくれるならお荷物減るよね?+0
-0
-
20410. 匿名 2023/05/21(日) 02:19:20
>>20401
あなたも相当なババア感、横+4
-1
-
20411. 匿名 2023/05/21(日) 03:03:47
>>20346
そういうときは免除申請すればいい話+6
-4
-
20412. 匿名 2023/05/21(日) 03:08:45
>>20368
そっちも旦那が仕事行ってる間は世話してないやん+2
-3
-
20413. 匿名 2023/05/21(日) 03:19:21
>>20386
少しつっこませてもらうと、たった5年厚生年金納めたぐらいでは月7〜8万もいかないよ
+13
-0
-
20414. 匿名 2023/05/21(日) 03:25:12
>>20406
ふーんどうでもいいけどうざ+1
-4
-
20415. 匿名 2023/05/21(日) 03:28:30
>>20404
急にどうした?w
結婚したくなくてもしなきゃダメ?+1
-4
-
20416. 匿名 2023/05/21(日) 04:11:11
>>3136
横ですが、でも時短の扶養内のパートかなり減ってきてるしなくなる方向ですよね。
私も転勤族の妻ですが、気持ちわかります。
歳とともに仕事探すのパートも大変なります。
がっつりフルタイムもパワー不足です、、、+8
-1
-
20417. 匿名 2023/05/21(日) 04:34:24
>>20318
どんだけ上から目線+4
-1
-
20418. 匿名 2023/05/21(日) 04:37:35
女性自身がこの流れを作ったよね
3号保険や扶養控除等で暗黙の了解として介護、育児の家庭内相互補助を期待していたのに、
同居は嫌だと核家族化による世帯分離で介護、育児を国に委託するようになってしまい
二重取りよくないよねーって流れだからね
ガルちゃんにも核家族で専業主婦気取ってたり
フルタイムじゃないのに共働き装う人多いしね
そしてリスキリングへの反発
なんとか国が面倒見てる期間に仕事につなげてねってお願いすら蹴っとばした
結果的に女性特権の廃止を女性自身が望んでるのだから
そうなるわな
高齢者の生活保護受給、9割女性だったけど、これからは半々になるよ
+10
-1
-
20419. 匿名 2023/05/21(日) 05:52:59
>>20096
煽りなしで真面目に聞きたいとかゆーて、痛いとこ聞かれたら、笑笑笑笑って煽ってくるのウケる。自分の心配だけしときなよ。+4
-1
-
20420. 匿名 2023/05/21(日) 05:57:53
>>20364
ならあなたはキリッと【会社員+主婦】って書きなよー
どうでもよー+3
-0
-
20421. 匿名 2023/05/21(日) 06:09:36
>>20388
それなのにもの凄く金があって、毎年海外旅行へ行って、働いてると言いながら保育所に預けてずっと家にいる。保育所へ預けられない人がたくさんいるのにさ。+5
-0
-
20422. 匿名 2023/05/21(日) 06:13:15
>>19580
吠えてばかりいないで、
社会保険制度を勉強しましょうねー。+1
-1
-
20423. 匿名 2023/05/21(日) 06:31:22
デブ、オラウータン、カバこそ荷物なんだよ。人を虐めて発散するようなのが会社に居座ってもらっても困るんだよ。会社にも悪影響しかない。それより優しいパートが多いほうが会社にも負担がないし子育ても充実して世の中潤うんだよ。
オラウータンは目を背けずに現実を直視しろ+3
-1
-
20424. 匿名 2023/05/21(日) 06:31:36
>>19580
それはどういう形態で働くかによるよ+1
-0
-
20425. 匿名 2023/05/21(日) 06:34:39
少なくとも今の若い現役世代は払った分貰えないのわかってて納税してるの忘れないで欲しい
それなら国会で寝てる議員、スマホ見てる議員から給料差し引いて財源を作ればいい
一社会人ならノーワーク・ノーペイの原則に従って働いて
そして移動費や歳費なんかも明細分の支払いにしてほしい。
一般人ができてなんで議員が出来ないんだ??そういうところから切り詰めて財源作ってよ 全てはそこからでしょ
一部の専業主婦達にヘイト集めて市民からお金毟り取ろうとするのは辞めて欲しい+10
-1
-
20426. 匿名 2023/05/21(日) 06:43:03
>>8709
共働きの個別納税→合算して世帯年収での納税でしょ
1馬力1000万より2馬力1000万の方が手取り50万も多いのおかしいでしょ
公平にするために累進課税撤廃でもいいけどね+6
-0
-
20427. 匿名 2023/05/21(日) 06:43:09
だ・か・ら少子化を進めるような3号廃止の前に、少子化対策に力をいらなきゃならんのだよ?頭を使って考えろ。+13
-4
-
20428. 匿名 2023/05/21(日) 06:49:21
>>20427
3号は20代30代女性だけでなく少子化には関係のない高齢女性も恩恵を受けているから無駄が多い
まずは3号を廃止し、出産育児に関わる部分に特化して税金を使ったほうがいい
そのほうが少子化対策として効率がいい+7
-6
-
20429. 匿名 2023/05/21(日) 06:55:29
>>20428
扶養内パートができなくなるんだから出産育児は減る 現在の育児している女性の大半が扶養内パートだから。 選択子なしかひとりっ子になる あなたは日本人減らしたいから工作頑張っているようだけど?+14
-3
-
20430. 匿名 2023/05/21(日) 06:59:14
>>6254
迷惑かけてる自覚はありますよ。
なら、病気の子供を連れて出勤しろとでも?
独身と既婚(子あり)で、違いますよね...
+5
-2
-
20431. 匿名 2023/05/21(日) 07:08:05
>>20429
扶養内ではなくなるだけでパートはできますよ?パートしながら国民年金と健康保険払うんですよ
その代わり出産育児への税金の投入が行われれば今ほど出発育児にお金がかからなくなるので国民年金と健康保険代はカバーできるんですよ
意味わかりました?+5
-11
-
20432. 匿名 2023/05/21(日) 07:11:47
>>20431
意味わからない。+4
-3
-
20433. 匿名 2023/05/21(日) 07:23:52
>>20360
専業主婦 無職 (+育児 +家事)
独身無職 …
同じ無職だけど全然意味合いが違ってるってことが言いたいんだから比べるならこっちでしょうが!
+4
-2
-
20434. 匿名 2023/05/21(日) 07:39:15
>>20301
誰が年金払えないって言った?!
年金分投資に回した方がよさげー+2
-1
-
20435. 匿名 2023/05/21(日) 07:46:13
>>20430
休む度にすごく申し訳なさそうにしてるとかならまだいいんだろうけど、「お互い様だよね!」「あなたたちもいつかそうなるのよ」みたいに開き直ってる主婦パートがムカつくんだと思うよ+7
-1
-
20436. 匿名 2023/05/21(日) 07:48:15
>>20419
ごめんねw 自分の心配はする事なくてさ、3号の皆さんやそのお子さん達の将来が気になっちゃっただけ笑
3号廃止にならなければ良いね、まあ無理だろうけどw+4
-6
-
20437. 匿名 2023/05/21(日) 07:50:59
>>20407
3号制度が出来る前は1号だったから
戻すと言えば良いだけなのにね
無職や低所得者の措置もあるし
+12
-0
-
20438. 匿名 2023/05/21(日) 07:53:20
>>10884
義務教育の中学生までか18歳成人までか+1
-0
-
20439. 匿名 2023/05/21(日) 07:55:38
>>20427
だ・か・ら←w 3号制度で専業主婦を約40年間優遇してきたのに、3号は楽するだけで子供を大して産まず少子化は止まるどころか進んでいった。つまり3号制度は失敗だったからやめるってだけだよw+13
-12
-
20440. 匿名 2023/05/21(日) 08:08:55
ここで専業主婦を叩いてる人ってアホばっかり。叩くべきは自民党だし、彼らに票を入れ続けてきた人達でしょ。+6
-4
-
20441. 匿名 2023/05/21(日) 08:17:46
>>20431
払うものは払えってだけだよねー
いちいち扶養内の話を出してくるのが意味がわからないよね+7
-6
-
20442. 匿名 2023/05/21(日) 08:18:29
男女雇用均等法が成立して、女性が結婚や出産で肩叩きされる事は無くなった。
つまり無理矢理専業主婦になる事はなく、自分の意志でなってる。
それなら年金の優遇も無くて良い。
そしたら専業主婦を選択する方も減りパートの方も時間延長すると思う。
日本が余裕ある時代ではないので女性の労働力は必要だ。人手不足の改善にもなるかと思う。+5
-3
-
20443. 匿名 2023/05/21(日) 08:29:04
>>20425
国会議員がダメなのは認めるけど、それと専業主婦が納税しないことは関係ない
国会議員にヘイトを向けて3号廃止を阻止しようとされても、3号という制度自体が時代にあっていないしもう限界なんだよ
別に主婦が働けとは言わない。ご主人が世帯主として成人2人分の納税をすれば良いだけの話+8
-5
-
20444. 匿名 2023/05/21(日) 08:30:47
3号のトンデモ理論がうざすぎる
さっさと3号廃止してほしい+9
-5
-
20445. 匿名 2023/05/21(日) 08:37:40
扶養内パートが出来ても少子化は止まらなかった。特に選択子無しで専業主婦とかは3号制度にあやかる資格は無い。選択子無しでも共働きで納税しているならまだ国の税金制度に貢献してるけど、子供も産まず、納税もせず、自分のお小遣いの為にパートしてサラリーマンの夫に寄生している選択子無し3号は今すぐにでも1号にすれば良い(学生とかの扱い)
まだ子供がいる人の3号廃止については考える余地があるけどね。+10
-2
-
20446. 匿名 2023/05/21(日) 08:40:52
>>20443
それ。
別に専業は自由。
その代わり配偶者が負担しろというだけの話。
同じく103万までしか働かない会社員の子の大学生(20歳以上)が親に負担してもらったり猶予になるのと同じ。
専業も今すぐ金ないなら猶予にしたらいい。+12
-4
-
20447. 匿名 2023/05/21(日) 08:58:12
>>20418
フルタイムじゃないと共働きではないのですか?
時短だと共働きではナイ、、???
頭硬いわねえー!!!+2
-1
-
20448. 匿名 2023/05/21(日) 09:00:31
>>2
旦那に払って貰えば良いだけでは?
シンプルにそれで解決するかと。
夫婦だから協力しあうものでしょ…+14
-3
-
20449. 匿名 2023/05/21(日) 09:00:54
悔しかったら、専業主婦させてくれる旦那、
子供つくってみなさい。
文句があるなら、ベルサイユへいらっしゃい!!+0
-0
-
20450. 匿名 2023/05/21(日) 09:02:48
>>20445
パートができても?少子化が止まらなかった、、??
少子化の原因を主婦に押し付けていませんか?
景気が悪くなったせいでしょ+7
-3
-
20451. 匿名 2023/05/21(日) 09:12:30
>>18605
これどんな人??
一定時間以上働いたら社保強制加入だけど。
たまに週に20時間行かないけど年収130万こえる人がいるよ。時給が高かったり無理やり残業させられたりで。
無理矢理残業と言うのは社会保険を払いたくないブラックが週に20時間働かせるのに契約は16時間しかしないとか。
ガルでも時々扶養も社会保険も入れないってコメントある。+2
-0
-
20452. 匿名 2023/05/21(日) 09:12:31
>>20450
何にせよ優遇する理由何もないから廃止
シンプルにそれだけでしょ
早く廃止にすればいいのにとしか思わない+9
-7
-
20453. 匿名 2023/05/21(日) 09:14:33
扶養内パートから、扶養外れて働き損のゾーンにいるんだけど、勤務時間増えたのに扶養内の人とほとんど手取り変わらず、扶養に戻そうかと思ってたところ。
時給があがって、扶養内パートだと働ける時間がかなり短くなる。でもフルタイムまで働くのはきつい。なので、3号なくなって、収入に応じた金額で社会保険引かれるならそのほうが割り切って働ける。専業主婦だけ3号にすればいいんじゃない。+6
-2
-
20454. 匿名 2023/05/21(日) 09:18:11
>>20402
横だけど私も無くなると嬉しい独身正社員。
3号があるばかりに扶養でお得に稼ぎたい人達が枠を上げろと騒いでしかも250万にしろや300万にしろとまで言う人がいる。今の時代税込み300万くらいの非正規で食い繋ぐ若い子も珍しくないのに、扶養が300万なんてなったらそういう人がきっと切られる。
扶養が無くなれば枠が無くなるからお得な働き方も無くなるからね。+11
-3
-
20455. 匿名 2023/05/21(日) 09:18:33
>>20453
今の手取りは変わらなくても将来もらえる年金額は多少多いんじゃないの?
年金額も同じなの?なら損だけどそれならそれでやっぱ歪んだ制度だね+2
-2
-
20456. 匿名 2023/05/21(日) 09:18:56
>>20448
ほんとそれ
夫婦は協力し合うものなんだって3号が鬼の首とったみたいにいつもいってるけど、嫁は旦那が仕事に集中できるように家事や子育てを引き受ける、旦那は嫁が働けない代わりに嫁の分も含め家族のお金を稼ぐ。嫁が家事を代行するように夫が嫁の納税を代行する、それで良いじゃんね。+9
-3
-
20457. 匿名 2023/05/21(日) 09:20:32
>>20450
横
少子化の原因を扶養の主婦にしてるのでなくて、扶養の主婦が扶養を必要な理由を少子化にしてる。+3
-4
-
20458. 匿名 2023/05/21(日) 09:22:41
>>20448
>>20456
専業家庭なら夫が妻の生活費を稼ぐんだたけど、その生活費に社会保険は入らないと思い込む3号が多過ぎる。+6
-4
-
20459. 匿名 2023/05/21(日) 09:24:47
>>20455
10年働いて月5000円。20年働いて月1万円増えるらしいけど、割に合わないなって思う…
+3
-0
-
20460. 匿名 2023/05/21(日) 09:25:00
国の方針
女性は仕事して、子どもたくさん生んで、家事して、介護も家でやって、税金も払ってもらって、、、
目先の利益考えたら3号なくすのは合理的に見えるけど、自分が介護も仕事も子育ても家事も税金もってなかったら、死にたくなるかも+5
-5
-
20461. 匿名 2023/05/21(日) 09:26:02
>>20346
3号大好きな人って妻が働けなくなる設定はあっても夫が働けなくなる設定ないの面白いね。+7
-3
-
20462. 匿名 2023/05/21(日) 09:27:14
>>20460
だから税金と社会保険は夫に払って貰って、ってコメントあるのに日本語わからないの?チャイナ?+5
-7
-
20463. 匿名 2023/05/21(日) 09:27:38
>>20460
でもそれやってる女性からすると専業ラクー♪ってネットで大声で自慢してる専業分を負担してると思うとそれも死にたくなるんだよ
せめてそこは理解したらと思う+10
-6
-
20464. 匿名 2023/05/21(日) 09:28:59
>>20454
横だけど
>250万にしろや300万にしろとまで言う人がいる
マジかい?図々しいな
3号廃止と一緒にこの扶養控除も無くしても良いんじゃない?楽して稼いで納税はしません♪って学生のバイトと変わらないじゃん?もう3号は1号にすれば良いと思う+9
-6
-
20465. 匿名 2023/05/21(日) 09:29:11
専業が必死にマイナス付けてくるなぁ+9
-5
-
20466. 匿名 2023/05/21(日) 09:29:17
>>2561
そんなモラと結婚して離婚もしないのを他人に言われても……+2
-2
-
20467. 匿名 2023/05/21(日) 09:31:37
>>20464
ヤフコメにちょくちょくあって、また大賛成のコメントやガルで言うプラスも多い。そして図々しいどころか素晴らしい事を言ってるように語ってる。+2
-1
-
20468. 匿名 2023/05/21(日) 09:32:40
>>20462
まだ社会に出てないのでわかりませんが、私は日本人です
それに他の外国人の方を侮辱する書き込みはやめるべきではありませんか?+2
-5
-
20469. 匿名 2023/05/21(日) 09:32:45
>>20459
年金は今の高齢者の為に払うんだよ。
親がいないの?+1
-2
-
20470. 匿名 2023/05/21(日) 09:34:44
>>20469
横
じゃあ今何も払ってない専業主婦最悪だなとしか+8
-5
-
20471. 匿名 2023/05/21(日) 09:34:53
>>20460
>女性は仕事して、子どもたくさん生んで、家事して、介護も家でやって、税金も払ってもらって
現状として、3号専業は
仕事 ←やってないor控除内パート
子供沢山産んで ←1人or2人世帯がほとんど、中には選択子無しも
家事して ←働かずやなってもらってるなら当たり前
介護も家でやって ←核家族化だし病院や医療養護施設に預けているのがほとんど
税金も払って ←払ってない
3号無くなっても問題ないね+6
-10
-
20472. 匿名 2023/05/21(日) 09:36:13
>>20471
しかも家事だって今は便利家電使ってボタンポチで終わるものばかりだしね+5
-5
-
20473. 匿名 2023/05/21(日) 09:37:27
>>20460
この人ってまだ社会に出てないそうなので学生さん?
結婚できるとは限らないよ。結婚できなかったら出産子育て以外はあるし介護離職で無収入もありえるのに3号さえあればいいの?+0
-5
-
20474. 匿名 2023/05/21(日) 09:40:37
>>20451
個人事業主のところでお勤めの場合などですかね?
ざっくりですみませんが、一部業種を除き個人事業主の場合、従業員5人未満なら強制加入ではないので、
事業所が任意加入していなければ、例え週40時間フルで働いているとしても社会保険には加入できないということになるかと…
この場合、個人で国民健康保険と国民年金に加入することになります。
国保と国民年金は、社保と違い全額自己負担なので、負担感も大きいと思います。
そんなもので、なおのこと3号制度をアンフェアに感じるのもわかるんですよね…
3号でまったく負担のない方と同額の年金受給というのは、なかなか納得できることではないかと…
+8
-1
-
20475. 匿名 2023/05/21(日) 09:41:24
>>134
ガルちゃん民にアホが多いの?
専業にアホが多いの?+6
-4
-
20476. 匿名 2023/05/21(日) 09:42:28
>>20473
そうです。
ニュースで目にしてガルちゃんにこのことがのっていたのでコメントしました。
私の母は介護で鬱になり仕事も出来ていません。
私も亡くなる一年間くらいは少し手伝いましたが終わりのない介護を目の当たりにしてこれをずっと家庭でみろと国はいうなんてと思いました
なのでせめて介護している人はその対象外にして欲しいなと思いました+4
-1
-
20477. 匿名 2023/05/21(日) 09:43:15
>>19384
ちょっと違う。
元々3号は無くすべきと言われてたけど数が多くて勝てなかったのが、色んな理由で3号が減ったから数で負けてまうって事。+6
-0
-
20478. 匿名 2023/05/21(日) 09:43:54
>>20476
まあ1号と同じで理由つけて免除申請して対象にになる人は免除なり減免なりあってもいいと思うけど今みたいに無制限で全員免除はおかしい+5
-2
-
20479. 匿名 2023/05/21(日) 09:44:47
>>20476
だから3号の制度だと1号と単身者は介護してても3号になれないでしょ?+6
-2
-
20480. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:12
>>20479
すいません。
勉強不足で1号とかよくわかりません。
もう少し勉強してから書き込みべきでした+3
-1
-
20481. 匿名 2023/05/21(日) 09:46:52
>>20476
その母の介護するなんてなって、その自分が働けないし社会保険は払わなきゃにならないとぴんとこないのかもね。+3
-1
-
20482. 匿名 2023/05/21(日) 09:48:01
>>20454
意見があるなら、結婚してから出直してきなっ!+6
-5
-
20483. 匿名 2023/05/21(日) 09:49:28
>>134
これにプラスがついてるってことは、本当に旦那が3号分も支払う事になっても当然だと受け止めるよね?
本人(3号)達の希望通り本当に3号分も夫が払えば良い。で、一人当たりの社会保険料がどれだけ引かれるのか目の当たりににしたら良いんじゃない?+11
-4
-
20484. 匿名 2023/05/21(日) 09:51:11
>>19390
>>19403
扶養内フルタイム正社員、優秀でない人ほど自己評価が高いのなんでなんだろうね。+1
-1
-
20485. 匿名 2023/05/21(日) 09:51:31
>>20443
いやよ。
ランチ代とか、アロマオイル代が減るじゃない。
エルメス貯金したいし。+4
-2
-
20486. 匿名 2023/05/21(日) 09:52:47
3号は廃止にならんよ
残念でした+9
-4
-
20487. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:05
>>20452
単に主婦が妬ましいからでしょー??笑笑
主婦がランチしてる間、お仕事してるんだもんね?+8
-7
-
20488. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:07
>>20482
横
意見があるなら納税の義務を果たしてから出直してきなw
ニートに発言権は無い+3
-7
-
20489. 匿名 2023/05/21(日) 09:54:53
>>18860
なんか大変だね。
迷惑かけないように父親や親に預けれるといいね。
+0
-0
-
20490. 匿名 2023/05/21(日) 09:55:01
>>10655
税率の越えた所ギリだと扶養の控除で税率変わる事がある。+0
-0
-
20491. 匿名 2023/05/21(日) 09:55:42
>>20452
所得制限で貰えるものも貰えないんだけどねー
+1
-1
-
20492. 匿名 2023/05/21(日) 09:55:55
>>20482
なんで?+1
-1
-
20493. 匿名 2023/05/21(日) 09:56:00
>>20488
子育てとか、お家のことで忙しいの!
仕事しかすることないなら、頑張りなさい!
婚活もね!!+4
-3
-
20494. 匿名 2023/05/21(日) 09:58:03
>>20485
>>20487
いきなり香ばしいバブル世代のガル男かガル婆が湧いてきたw
頭空っぽな文章書くの上手いですね〜w+6
-1
-
20495. 匿名 2023/05/21(日) 09:59:47
>>20493
そんな事は夫に言え。+1
-4
-
20496. 匿名 2023/05/21(日) 10:00:33
3号でいられるのも60歳迄でしょ?
そこから安い年金で暮らしていくんだよね?+3
-1
-
20497. 匿名 2023/05/21(日) 10:03:46
>>5152
まだ余裕があるから。
余裕がなくなれば払って貰えないし、妻だけ払って貰えないならまだしも本人も含めて払って貰えなくなるケースが多い。+2
-1
-
20498. 匿名 2023/05/21(日) 10:04:29
>>20493
ああ、無能なのでそれぐらいのことでいっぱいいっぱいの人なんですねw 頑張れ
エルメスも働けば納税分をセコセコ貯金に勤しまなくてもポンと買えますよ?
婚活はしないよ?無能な経済的弱者にはなりたく無いので+4
-6
-
20499. 匿名 2023/05/21(日) 10:13:28
>>20460
それは1号の人はやってるからな+4
-3
-
20500. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:14
まだ3号じゃない人を煽るコメントする人いてプラスもつくんだ
本当に3号大嫌いさっさとなくなれ+9
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する