ガールズちゃんねる

幼稚園でぼっちです。

923コメント2023/06/07(水) 17:14

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:09 

    今春子供が入園しました
    同じクラスのママさん達は上の子が在園している方が多くすでにネットワークが出来上がっていて輪に入れません
    送迎の時も皆さん誰かしらと話してる中一人でポツンとしています
    今度懇親会?があるのですが憂鬱で仕方ないです

    正直3年間乗り切れる気がしません
    同じような方いらっしゃいませんか?

    +1194

    -48

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:45 

    幼稚園児になりきるトピかと思った

    +1059

    -59

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:56 

    遂に幼稚園児がガルちゃんをやる時代になったかと思ったわ

    +1239

    -34

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:00 

    まだまだこれからじゃない?

    +1238

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:10 

    子供がじゃなくママか
    気にすな

    +1766

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:11 

    幼卒なんてエリートですね!
    私はホイ卒です😢

    +20

    -84

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:22 

    幼稚園でぼっちです。

    +55

    -18

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:28 

    子ども通じて仲良くなることもあるよ!

    +1126

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:37 

    ぼっちじゃだめなの?

    +1209

    -23

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:37 

    >>1
    今年の春入園でもう友達いる人って、コミュ力おばけじゃない??普通は初めはぼっちなもんよ。

    +1241

    -13

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:38 

    おはようございますとか挨拶してます?

    +250

    -14

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:43 

    そっちの方が気が楽だわ…
    関わりたく無い泣

    +640

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:46 

    子供つながりで仲良くなれると思う!

    +184

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:46 

    >>1
    子供がお友達作ってきたら、その親御さんに挨拶したらいいんじゃない?

    +645

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:01 

    独身子なしなので分からないんだけどこういうのって輪に入っておかないといけないの?

    子供が仲良くしてる子の親と仲良くするんじゃだめなの?

    +361

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:02 

    幼稚園でぼっちです。

    +13

    -9

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:03 

    取り敢えずすれ違ったら「こんにちは」と挨拶
    その内顔見知りが出来て何となく話せるようになるよ
    仲良しさん達が目立つだけで、主さんと同じようにぼっちママもいるはずよ

    +545

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:04 

    幼稚園でぼっちです。

    +120

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:08 

    プレ行かなかったの?今年長だけど、コロナ禍だったからプレ行かないと顔見知りはできないまま3年終わる感じだよ。

    +15

    -66

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:10 

    子が誰かと仲良くなるの待と

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:16 

    1人目の人が1人もいないって事?

    +114

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:16 

    自分がぼっちなんてどうでもいいじゃん

    +261

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:17 

    私もぼっちです
    みんな楽しそうだなぁと思うけど人と戯れるの疲れるからいっかと思ってます

    +490

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:19 

    >>1
    今時ママ友はいらないって方もおられるからなかなかグイグイ行きにくいですが、話しかけてもらったら全然お友達になりたいです
    ご挨拶から少し会話を伸ばしてみてはいかがでしょう?

    +323

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:20 

    人付き合い苦手だから逆に話しかけられたらどうしようと思ってたよ

    +41

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:24 

    >>1
    私もパートでぼっち。

    気にしないのがいいよ。気になるのなら仲良くなれそうな人に自分から話しかけたらいい。

    +346

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:27 

    仲良くなったらなったで面倒な事も多いよ

    +276

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:28 

    >>1
    バス通園のみ?
    私はバスと自力が選べたから自力で毎日幼稚園まで自転車で送って、帰りは仕事していたから一時間くらい預り保育お願いして自力で迎えに行っていた。

    +108

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:37 

    ぼっちが嫌なら自分から動く。
    それが無理ならぼっちで我慢。

    +170

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:38 

    ポツン上等
    私はそれを中学校卒業まで貫いた。
    懇親会は役員の時以外は出なかった。
    問題ひとつも無かったよ。

    +262

    -14

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:39 

    >>5
    だよね
    子供がぼっちの方が大変

    +428

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:44 

    私なんて上の子から下の子までもう8年幼稚園に通わせてるけどママ友1人もいないよ。
    大丈夫だよー。案外そんなお母さんいるよ。

    +347

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:48 

    >>1
    話しかければ良くない?

    +42

    -11

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:51 

    私もぼっち!
    挨拶するくらいしかしない。
    全然問題ないよ〜
    なんかわからないことは園に聞けばいいし

    +154

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:57 

    陰キャなのでぼっちでいたい
    そういう輪に後から入るの緊張するし
    子供同士が先に仲良くなって親とも仲良くなるパターンもあるから私なら様子見る

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:08 

    >>10
    未就園児教室通ってたとかじゃない?

    +239

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:26 

    >>1
    全員が上の子いるわけないよ

    +193

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:34 

    1人目ならまだまだこれからだよ~
    私も誰も知らないでこの時期に親子遠足行ったときは辛かったけど笑

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:38 

    >>15
    バス通園だったから、子供が仲良いお友達の親と会う機会って参観日と運動会くらいだから、そこでちょっと喋ったとしても仲良くなることはなかったな。

    +154

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:12 

    >>36
    主さんと同じ立場で、という事です

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:13 

    子供産んでまでまだ女子高生みたいなこといってるの?子供がかわいそう

    +3

    -17

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:20 

    >>1
    そんなもんじゃない?私も今年入園でボッチだけど気にしたことない

    +145

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:21 

    懇談会から話せるようになったよ〜
    それまでは誰がどの子のママかわからなくて話しかけられなかったって言ってる人も結構いた

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:27 

    >>1
    これからだよ!まだ1ヶ月くらいじゃん。
    上の子いるお母さん達はすでに最低でも1年は園に在籍してるんだから知り合いいて当たり前じゃない?
    これからお知り合いやお友達作れるよ。

    +153

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:27 

    嫌だと思うけど役員とかやれば他の役員の人と話せるようになるよ

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:28 

    >>21
    そんなわけないよね。一人っ子でもプレとか親子広場で知り合ってそのまま入園とかで友達になったりする。

    +119

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:35 

    >>1
    子供のぼっちは心配だけど、保護者のぼっちは気にしなくていいよ。
    それに子供が友達出来たらそのお母さんと自然と関わるようになるよ。
    私の子供も上の子いる人多かったけど、子供が友達出来たら私も出来た。

    +230

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:44 

    私も挨拶するくらいで誰とも話しないよ。
    懇談会や参観日も1人で見てさっさと帰ってるけど、何も気にしてなかったw
    他にも1人でいるお母さんいない?
    子どもがぼっちなら心配するけど、私はぼっちでもどうでもいい。

    +111

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:44 

    >>19
    うちも年長でプレ行ってたけど、他の人は皆バスだから結局仲良くなれなかったよ
    バスの人同士で仲良くなってるし

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:49 

    3年前の私だ。
    ちなみにボッチのまま卒園したよ☺️
    仲良くなりたくてランチ会とか参加したけど
    うちもすでにネットワークできあがってて無理だった。

    +129

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:56 

    >>10
    母親学級、公園、児童館、プレ幼稚園などなどで幼稚園に入る頃には知り合いが出来てるんだよね
    でも最初だけだよ
    慣れるとだんだん顔見知りが増えるよ
    ただ、幼稚園のカラーとかもあるかもね

    +288

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:04 

    ママ友は友達じゃないけど最初は一人じゃ不安だよね。色んな人に迷惑声掛けて挨拶や質問してみたら?

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:06 

    >>1
    とりあえずお子さんの仲良くしてるお友達のママさんに挨拶兼ねて話しかけてみたらどうかな。難しいかもだけど

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:07 

    >>1
    仲良くなるための懇親会かなと思う
    大丈夫だよ!お友達作っておいで〜

    +66

    -15

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:13 

    ぼっちだけど困るタイミングなかった
    バス停もぼっち停だし
    行事は夫と一緒に観に行くし
    参観日は子供と一緒だし

    +30

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:20 

    お迎え行った後に園庭で遊んでると親同士で仲良くグループができていたりするけど、かと言って他の人たちを邪険にする感じでもないから、結構居心地いいよ。
    元々1人が好きだし、たいして仲良くもないのにダラダラつるむのは疲れる。
    でも必要な時は話せるっていう距離感が好き。

    今年役員だから連絡先交換した人も多いけど、それまでは1人も知らなかったよ。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:38 

    >>1
    うちは去年入園して、バス通園なのもあってなかなか知り合いもできなくて…
    たまにあるママ会みたいなやつに参加して2人ぐらい知り合いできたよ
    あと、後半になると園の習い事が始まって、それでおなじママさんたちと仲良くなってきたよ!

    まだ5月だからぼっちで当たり前!ぐらいでいいと思うよ〜そのうち子どもが仲良い友達できて、その親と仲良くなれると思う

    +65

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:41 

    PTAでボッチだけど何も思わない笑

    行事の時ベラベラ喋ってたら子供の写真撮れないしこれでいいやと思ってる私は変なのか

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:41 

    私、ボッチだけど
    落ち着いてよく周り見てみ?
    ボッチ沢山いるよ!

    (あいつもボッチだな。長子か。そうだろうな。)
    って観察して話しかけないぜ!

    +109

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:46 

    お子さんじゃなくて自分のことか

    園の子が多く行ってる習い事や公園に通えば良いんじゃないの

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:52 

    年中から子供の仲良しのお友達のお母さんと連絡先交換して公園とかで遊ぶようになったよ
    まだ入園したばっかりだから焦らなくても大丈夫だよ、

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:53 

    >>1
    子供に友達が出来れば良くない?
    なんで、親に友達つくる必要があるの?
    ママ友いればいいけど…絶対ではない。
    ママ友のために、子供の交友関係荒らされる方のリスク考えたら緩やかな方がいいのでは?

    +150

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 12:11:29 

    今年年長だけど、結局ランチ会とか一度もなかったな〜
    公園で遊ぶのはあったけど

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 12:11:43 

    上の子グループにいても、実はそこまで仲良くなくて、の人も多いと思うよ。こどもが仲良くしてる子のお母さんと懇親会で話せるといいね。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 12:11:51 

    >>33
    話聞いてたらこれで簡単に解決なんだけどコミュ力ない人は話しかける内容でも悩むんだよね
    その場限りで合わない他人なら気楽に考えられるんだけど、しばらく顔合わせて付き合っていく他人だから
    失敗?空回り?出来ない。て勝手に追い詰められたりしちゃいます。私はw

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 12:11:56 

    >>1
    初めての懇親会って、くじ引きとかで席を決めてそこで話した人と保護者会とかでも話せるようになった記憶
    上手く仕切ってくれる人がいるといいね
    子どもの友達繋がりでお互いの家に行ったりし始めたのは夏休み以降だったな
    そうなるとそれはそれで面倒なことがあるよw

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:18 

    >>1
    そのうち我が子に仲良しが出来て「いつもお世話みなってます〜仲良くしてるみたいで」みたいな感じでコツコツ挨拶していったら縁が出来ると思う。
    園生活は始まったばかりだし、気にしない。
    あと役員をやると顔が一気にひろがる。

    +60

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:36 

    送迎後、懇談会後、参観後にベラベラ喋ってる人たちいるけど、しんどくないんかなと思うわ。

    +56

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:37 

    >>1
    役員だけど、ぼっちだわw

    今の時点で周りと盛り上がって話してるのは、プレ通ってた人や兄弟姉妹が既に通ってるって感じだよ。

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:45 

    >>10
    コミュ力おばけです!
    他には取り柄がないですが、どんなタイプの人とも大体(自分は)楽しく話せるところが特技です
    話しかけられたら嬉しいので、主も他に友達がいる人でもお話が好きそうな人に話しかけてみたらどうかな?

    +21

    -38

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:49 

    子ども年長だけどぼっちだよ
    たぶんこのまま卒園するよ
    たまに誰かと話すとすごく緊張して後から疲れるから私にはそれでいい感じ

    +85

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:01 

    まだまだこれからだし、いてもいなくても何とかなる。
    もし積極的に欲しいと思うなら役員とか係をやると知り合い増えるよ。

    まーできたところで、また3年後に今度は小学校ごとにシャッフルし直されるから気にしなくてもいいと思うけどね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:07 

    >>1
    そのうちなんとなく話す機会があってママ友っぽい人ができることもあるから、焦らないで普通にしてたらいいと思う

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:11 

    自分はその場に居合わせたママと割と普通に話す人なんだけど、それでも上の子の知り合い同士とか、同じ学区っぽい仲間に入っていくのは難易度高い。そこは頑張らない。しんどい。
    子供同士もめっちゃ仲良くて、うちの子供はみんな大好き!な年長なんだけど、なかなかそこの仲間に入れてもらえないと家で愚痴ってたり。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:15 

    >>1
    子供の話かと思ったら親の話か!親はぼっちだろうがなんでもよくない?うちは今のところ娘がぼっちだからちょっと心配してる。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:30 

    子供がいつも遊んでるお友達のママとかにいつもお世話になってます~って軽く声掛けて挨拶することからから始めてみては?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:38 

    >>1
    最後までぼっちの人は自分から話しかけない人だと思う
    話したくない人かなって思われてると思う

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:40 

    役員で仲良くなったお母さん数人いたよ。
    一緒に作業してたら必然的に会話するし、話題も増えるし。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:57 

    >>49
    親子プレだったからプレでママ友できる感じ。うちもバス通園だけど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:05 

    第二子が年長の母親です。ママ友同士の世間話や井戸端会議で話した内容っていつどこに漏洩してるかわからないから、サラッとあいさつする、上部だけの当たり障りない会話で充分だと思う。

    ぼっちで何か問題あるかな?個人的には全く支障ないけど…

    +16

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:12 

    うちの地域は、ソウカ繋がりで顔見知りってケース多い。集会とかで顔合わせたりするのかな🤔
    だからあんまり羨ましくはない。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:42 

    私もぼっちだよ。けど、バスで毎日絶対会話しないといけないのに比べたらぼっちマシだよ。
    とにかくニコニコしてたら懇親会とかでも浮かないとおもうよ!

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:45 

    今、年中だけどお迎え行ってもぼっちだよ🤗

    話しかけられる事たまにあるけど
    コミュ障だからテンパるw

    うちももうすぐ懇談会!
    やっぱ自己紹介あるのかな〜
    それが憂鬱〜

    仲良くなりたいなら懇談会で話し掛ける
    チャンスでは?

    私は子供の事がわかればいいやw

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:51 

    >>3
    😂

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:15 

    >>1
    お友達作りたいけど人見知りで…って人を色んな人に〇〇ちゃんのママですって紹介していったら普通に馴染んでたよ
    きっかけさえ自分ででも作れば仲良くなれる!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:19 

    子供の心配かと思ったら、自分の心配か、、、

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:32 

    バザーの係とかボランティアがあったら参加するといいよ
    同じような話せる人欲しい系のボッチさんが参加してる率高い

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:00 

    >>48
    今年からコロナ終わって参観日の人数制限なくなったから、旦那と行けばいいしね。

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:01 

    >>5
    兄弟がいたから仕方なく付き合っているママもいるので、そのうち動きがあるし慣れてくるよ。

    +150

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:06 

    >>70
    あなたは自分自分自分って人だから、逆にコミュ力無いと思うわ。

    +14

    -25

  • 91. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:20 

    >>9
    ぼっちでいいと思う人もぼっちは嫌だなと思う人もいる

    +169

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:25 

    >>59
    観察したのに話しかけないんかーい!

    +67

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:28 

    田舎でプレとかなかったし、他県から引っ越してきたから、ぼっちだよ
    挨拶はしてるし話しかけられれば会話はするけど、自分からは特にいかない
    特に困ってることは今のところないけどな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:34 

    ぼっちで良いです。
    クラスでうちの子だけ発達障害だし私もコミュ障だし周りの人達が親子共々定型で羨ましいので関わりたくありません。

    +15

    -14

  • 95. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:36 

    知り合いのいない小学校に入学したけど2年目でもぼっちだよw

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:47 

    >>1
    ちょっと遠い園でバス通園だったから、ほぼ友達できずに終わった 課外クラスのある日にお迎え行って、帰りに公園で遊んだ子の親5人くらいしか顔と名前一致する人いなかった 遠足の時のお弁当タイムは子どもの仲良い子の親と食べたけど、正直名前知らない人たちw まぁなんとかなる

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:48 

    役員やれば、さすがに顔見知りになると思う。
    あとは、土日に幼稚園付近の公園にいったり、そこで同じ園の子がいたら、ママさんに小児科とか歯医者どこ行ってますか?とか聞いたりしてみたらどうかしら?
    けど、意外と土日って父親が連れてきてたりするんだよね…。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:50 

    >>9
    ぼっちというか、わたしの母親は「私は違うのよ!」って感じでひとりでいることが多かったけど、お母さんか群れるタイプの子たちがうらやましかったよ。親子でみんなで集まって遊びに行ったり、お菓子作ったり…それが全てじゃないけどね。

    +22

    -33

  • 99. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:54 

    ぼっちだったな〜
    たまに幼稚園の行事で使う物品を作りにボランティア行ったり、集会には参加してた。その時に話すのみであとはぼっち。逆に気楽で良かったかも。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:17 

    私も子供年長だけど未だにぼっちだよ。挨拶や軽い会話くらいはたまにするけど。懇親会めんどくさいね。うちはコロナで懇親会無くなったけど今年から復活しそうだなー。行きたくない…

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:24 

    周りの目が気になるんだよね〜
    私もそうだった
    そこへキレイなママさんが声かけてくれて仲良くなったんだけど、バリ面倒な人だった!ほんと後悔😇
    不倫話聞かされるし、巻き込まれるし最悪だった!

    今子供小学生だけどぼっち最高だよ
    参観日はゆっくり観たいもの

    +72

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:27 

    私もぼっちだったけど子供同士が仲良かったりしてそこから世間話したりLINEする程度にはなったよ。意外と世間て狭いからどこかでつながり合ったりして(共通の友達がいるとか)。堂々としてにこやかに挨拶するだけで自然とつながりはできて行くんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:32 

    んな、全員が上の子いるわけないし探しせばいるでしょ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:34 

    >>1
    近くに立ってるお母さんにおはようございますとかご挨拶したり、子供が話してた内容で出てきた子のお母さんに昨日〇〇ちゃん、〇〇くんのお名前を出して楽しそうに話してまして〜とか声かけたらいいと思う

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:40 

    >>28
    横だけど、自力で送迎しても、皆がワラワラいる全体の降園時間を回避すればママ友と関わらなくて楽だよ~てことかな?

    +48

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:47 

    >>1
    主さん、私も全く一緒だよー!
    でも、全然に気にしてなかった!
    子どもが楽しく行ってくれて友だちと仲良くしてくれてたらいいやーくらいにしか考えてないよ。
    ママ友できてる人もいるけど、私は笑顔で挨拶しておけばいいやくらいに思ってる。
    主さんもあんまり気にしすぎないように気持ちを切り替えたら楽になるかも。

    +62

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:53 

    >>55
    ぼっち停の方がいいよね。うちは今年度から2組もバス停に増えてしまって、バス待ってる間のなんか喋らなきゃ行けない空気が嫌なので、ギリギリまで玄関で待機してる。

    +38

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:53 

    >>70
    距離感なし系の香りが…

    +32

    -11

  • 109. 匿名 2023/05/17(水) 12:18:00 

    >>103
    そうなのよ
    上の子がいなくても大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/17(水) 12:18:24 

    >>59

    私もめっちゃ観察したり聞き耳たてたりしてる
    面白いよねー🤣

    +46

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/17(水) 12:18:31 

    子どものクラスメイトの名前覚えて
    子どもに話しかけるとかね。
    年少さんならまだお名前覚えてないかも。
    朝お友達いたら自分の子に
    〇〇ちゃんだよ、おはよって言いな
    って言って、おはよ〜言えたら
    ママさんに向けておはようございま〜す!
    って言うみたいに。
    お友達と仲良く過ごしてもらいたいから
    自分の子にはお名前サポートしまくってます。

    +2

    -12

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 12:18:46 

    私も子供を2年保育の幼稚園に通わせてて、年近くはぼっちでした。
    お迎えも子供たちが教室から出てくるギリギリの時間に行ったりしてた。
    苦痛だったのは、始業式とかで講堂にいる時間。
    登園して、子供たちは教室に。
    親はパイプ椅子が並べられた講堂で始まるまで待機。
    皆誰かしらとお喋りしてて、私は端っこに座ってぼんやりしてた。

    でもだんだん話しかけてくれる人とか出てきて、子供もお友達が出来てお母さんに挨拶したりとか、PTAになったりして話せる人は増えてきました。
    すごく仲良くなれた!って人は出来なかったけど、卒園まで特にトラブルも無く過ごせたので良かったです。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/17(水) 12:19:11 

    >>102
    昨日挨拶したら今日はもうママ友だと思う
    こつこつ笑顔で挨拶したら覚えてもらえるよ
    そのうち子供の話でもしてたらいいと思う

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/17(水) 12:19:40 

    >>1
    お子さんがぼっちなのかと思ったからそこは安心した!
    私も幼稚園時代、ママ友作ろうと頑張ってランチ行ったり遊んでたけど基本陰キャだから毎度帰宅後グッタリしてた…
    主さんが友達作りたいなら自分から挨拶程度に話し掛けてみたりしてもいいと思うよ。意外と主さんのような人居るよ。
    ちなみにあれから10年位経つけど当時のママ友誰とも繋がってないw

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/17(水) 12:19:43 

    >>1
    年子で上の子年中、下の子が年少。
    1年間ぼっちだったけどなんともなかった。

    今年度は去年1年間バス停が一緒だったママさんの下の子がうちの下の子と同じクラスになり、そこ繋がりで何人か話しかけてくれる人もいる程度だけど人の顔覚えるの苦手だからぼっちのままでも良かった…

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:03 

    これは子供がどうしたいのか聞いてみるのがいいと思う。
    ボッチを好んでる子供もいるから
    うちの子がそうだった

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:06 

    >>70
    私もだけど、前ママ友が欲しいってトピ主が相談してたトピに友達の作り方アドバイスしたらすっごい叩かれたよw
    日々挨拶して一言二言言葉を加えて顔見知りになってきたら、ふと話が盛り上がったときに立ち話も疲れるからお茶でもしない?って気軽に誘えるよね。
    その場で近くにいる人みんな誘ってしまえばいいじゃん。思いつきな感じで今から〜って誘う方が相手も断りやすいし、行きやすいじゃん。

    ぼっちが嫌なら自分から話しかけたりアクション起こさないといけないのに、それを出来るって発言はここじゃ叩かれるんだよー。

    +33

    -29

  • 118. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:18 

    最初は1人嫌だなって思って上のお子さんがいない
    第一子同士のママ達と仲良くなりました。

    ただグループみんな仲良くなりすぎて?距離が近くなりすぎて疲れましたー笑
    何事も適度にが良いですね。

    これから行事とか再開しだしたら
    夏祭り委員とか運動会委員とか色々なとこで顔見知りになるお母さん達が増えると思うから
    そのうちできると思います!!

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:23 

    >>68
    元々の仲良し同士で喋ってるから辛くない。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:24 

    >>1
    私なんて子供年長だけどぼっちだよ笑
    でも子供は楽しくやってるからそれでいいやと思ってる。挨拶はしっかりしてるけどね。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:25 

    >>1
    まだ5月でしょ。
    気づかないだけでボッチの人はいるよ。
    まずは子供の話でよく出てくるお名前の子のお母さんに挨拶するといいよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:30 

    私なんて小学3年の子がいるけどいまだにぼっちだよ。
    子供が入学してからずーっとぼっち。
    でも、学校って子供が学ぶ場所だからぼっちでも良くない?
    立ち話とか苦痛だよ。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:34 

    >>1
    上の子がいるお母さん、幼稚園の情報を惜しみなくくれるからすごくありがたいよ!
    元の友人としか喋りたくない!ってお母さんはほとんどいないと思うからどんどん話しかけてみればいいと思うな

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:42 

    厄介な人からグイグイ来られるより良い

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:47 

    >>1
    最初こそ「出遅れた〜!」と思うくらいでいいと思う。
    3人目のベテランさんもいたりするけど基本ママ歴の浅い(当たり前よね)の人たちの集まりだから、子ども絡みで揉めたり、今まで自分の環境で会ったことないようなタイプの人がいたりするよ。

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:51 

    全然気になんない私はおかしいのか?参観日も一人でいくし、一人で帰るけど、何がそんな気になるのかわからん。もちろん挨拶はするし、雑談も振られればするくらい。深入りはしない。
    懇談も総会も今回は必要ねーかなと思ってさっさと帰ろーと思ってると、他の人らに「○○さん、懇談出る?総会出る?」とか聞かれるけど、居た方がいいと思うなら出りゃいいし、必要ないと思えばかえりゃいい。知らん人ばっかだったけど、決まんなそうなら、あの決まらない無駄な時間が嫌だからそれなりに役員もしてきた。交流したいなら役員してみてもいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:55 

    あなたには子供がいるからぼっちじゃないよ
    親との付き合いなんか人生のうち一瞬だし
    中にはおかあさんが来れなくておばあちゃんが来てるご家庭もあるし、気にしなくていい。
    それにグループができててもみんなお友達ごっこしに行ってるんじゃない。情報が欲しいだけだよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:06 

    ぼっちだけど今度親子遠足あるー。
    子供、私と2人でお弁当食べてくれるかなあ

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:26 

    事前に仲の良い人ができたら良いですね。
    うちは親子で仲良しになって数年たちましたが
    うちの子が、他にも大勢友達が出来たら
    うちの子が特に理由もないのにその友達に冷たくする
    ようになりました。
    自分の子供に注意しても、性格が合わなくなった
    みたいで言っても仕方ないのですが
    相手の親子が他に友達がいないみたいでうちの
    子供に怒って注意したり、可愛くないって
    言われました。
    今も同じ組だし小学校も一緒だし
    もう気まずいです。


    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:58 

    入園したばかりだとそんなもんじゃない?
    懇親会で近くの席になった人と話してみたり、送迎の時や行事のに隣になったママに
    「暑いですね〜」
    とか話しかけてみたら、そこから話がはずんで仲良くなったりするよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:05 

    一人目は保育園だったけどずっとぼっちでしたよ。
    その後小学校の入学前の説明会で声をかけてくれた隣の人と友達に。
    二人目は幼稚園で入園前の園庭開放でママ友ができました。
    何気なく気の合う人もいると思う。
    無理に作ろうとしなくても。
    あとは役員をやると知り合いは増えると思います。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:11 

    >>1
    出来上がってる輪の中の人は第一子の親御さんに声を掛けてあげればいいのに、と思う

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:12 

    ぼっちよりも辛い状況は
    厄介なママと繋がりを持つこと
    みんな表面で仲良くしてるだけかも分からないし
    主も人を見極める時間必要だから焦らずでいいと思うよ

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:13 

    >>1
    服装が自分の趣味と似てる人に話すと良いらしいよ
    勇気を出して話しかけてみたら?
    ドラマみたいに怖いママ友なんてリアルではそうそういないよ。

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:19 

    >>71
    うちも年長なんだけど、今までコロナで親子のイベント中止、参観日1人まで、係の仕事中止とかだったから、今年になって急にイベント復活しますーって言われて、クラスのお母さんたち全然知らないから今更仲良くなる気もしないんだよね。

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:28 

    >>117
    うわ…と思ってしまった。ごめんなさい

    +33

    -20

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:28 

    >>1
    他の方も上の子の時に時間かけて1月か2月にやっと話せる程度になった関係の人も多いから
    気にせずに過ごして大丈夫!

    懇談会もどうしても行きたくなかったら理由つけて(用事があるためとかで)休んでも大丈夫だよ

    人と付き合う面においては焦ったところで上手くいくのは一握り
    自分は自分だからと 思って堂々としていればいいよ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:34 

    >>105
    そうそう。
    朝も帰りもパラパラしか保護者がいないから気楽だったよ。

    +31

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:52 

    >>7
    ス・ノーマン・パー⛄️✋

    +77

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:19 

    >>1
    まだ緊張して周りが見えてなくてグループの人達が目立つだけだと思う
    絶対他にも同じように1人の人がいるからそこから声を掛けてみたらいいよ
    あとグループになってる人たちはおしゃべりでずっとその場にいるけど、1人の人はサッと帰っちゃうからわからないのかも

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:21 

    >>1
    子供じゃなくて、主さんがってことだよね?

    とりあえず笑顔で挨拶しとけば?
    向こうからしたら、主さんが一人好きなのかなぁとか、他にコミュニティできてるのかなぁって気にしてるかもよ
    これからよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:41 

    >>85
    仲介屋?

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:44 

    私自身、子供2人(現小2、年長)がクラスのグループLINEも毎年作られるような園の懇親会やら行事やらランチ会やら何かと多い園に子供を通わせていて、上の子が入園した頃は主さんのように考えていましたが、下の子がもう年長になった今となっては輪の中に入る必要なかったなと思いました。
    どうせ小学校は離れるし実際離れたら習い事が一緒でない限り一切関わることもないので。
    一つ、仲のいい子供とママ友がいなかったら困るのは、降園後に誰と誰が公園で遊ぶという話を子供が園で聞いてきたときです。
    でも園に通うのはママではなく子供なので子供が楽しく園生活を送れていたらママはぼっちでも気にしなくていいと思います。
    クラスがどれほどあるのかわかりませんが、進級したらクラス替えもあって主さんと似たようなママがだいたい居ます。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:55 

    >>117
    ありがとうございます
    日々の挨拶や何気ない会話でだんだん仲良くなってお茶したりとかありますよね
    私も去年のママ友さんたちに助けられていて良い環境で育児できてることが楽しいです
    一人ぼっちで悩んでいる方はまずは話しかけてみたら良いのになと思います

    +21

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/17(水) 12:24:15 

    園児がぼっちじゃなく親ね?
    なんのための幼稚園なの?子供のための園だからママ友なんていなくてもぼっちでよい!輪になってたわむれてたいひとなのかな?

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/17(水) 12:24:15 

    ぼっちの時は焦るけど、頑張って仲良くしても子どもの絡む人間関係では疲弊してしまうこともあるから、どちらが良いとは言い切れない。
    パートとか習い事とか、子ども関係ないところで話す相手がいた方が良いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/17(水) 12:24:30 

    >>136
    横ですが、どのあたりにうわって思うのか教えていただきたいです

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:01 

    あくまで子供の幼稚園なんだから、1人でも気にしなくていいんじゃない?
    行事とかで仲良くなる場合もあるし

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:08 

    >>97
    土日は近所の公園より大きい公園に行くんでないかな?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:15 

    自分人見知りで挙動不審でぼっち確定だって思ってたけど、子どもが仲良い子のママとは自然に仲良くなったよ。でもそこから深く付き合うと休日にお互いの家に遊びに行ったりクリスマスプレゼント交換したりとだんだん面倒くさくなった。そういうの好きならいいかもしれないけど、気を使うから疲れちゃう。次二人目が入園だけど浅ーく付き合うようにしようと思った。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:43 

    子ども園で1歳から入園して5年間ぼっちだったけど問題なかったよ
    今年から小学生だけどもうずっとぼっちでいいわ

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:45 

    >>102
    ライン交換しようって言われるの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:46 

    >>1
    うちはこども園でもぼっち小学校でもぼっち!
    友人からママ友めんどくせーぞと聞いていて意図的にそうしました楽チン😋挨拶とあちらから話しかけられた場合だけ軽く話すよ

    +35

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:52 

    懇親会がチャンスだね。って言ったら負担感が増すかな?
    親しい友達はいきなりはできなくても、じっくり周りを観察して、上の兄弟がいて親切で普通なママを見つける良い機会だよ
    わからない事聞いて「くれくれじゃん」なんで思う人ほとんどいなくてほとんどの人は普通の質問なら気持ちよく教えてくれるから、ちょっと話せる知り合いを見つけられると思うよ

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:11 

    >>90
    そうなのかな?個人的にも複数人でもお茶に誘ってもらえたりもするので良いお付き合いしていただいてると思っていました

    +8

    -9

  • 156. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:24 

    >>15
    それでOKだよーヘタに親しくなりすぎると揉め事がおきがち

    +110

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:51 

    >>101
    そうそう…ママ友関係で、初見で人当たり良さそうなグイグイくる人はのちのち面倒なことになること多かった…
    私も小学生いますがボッチです!参観とかでも、一緒に行こう〜何時に行く??みたいな人達もいますがそういうの無理…親がつるむと話し込んで子どもみない人多くないですか?廊下でずっと話してたり…
    楽しそう〜と思うこともあるけど、面倒だし子どもみたいしイイヤと思ってます

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:53 

    >>1
    ボッチ最高よ。
    微妙に顔見知り増えてきたりしても話すことないんだよね。そんなに仲良くないのにジロジロ品定めしてくるママもいるし。

    子供が仲良くなってきた子の親とはせめて仲良くしようと思ったけど、だめだった。子供を叱らなすぎてうちの子にもなにやら色々我慢させまくるからママ友づきあい嫌になっちゃったよ〜。あっはは

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:00 

    ボッチママ問題って、なにげに少子化の原因になってると思う
    今はこういう情報がどこにでも出回ってるから、こんな話聞いたら子供いらないって思う人がいてもおかしくない
    あとPTAが怖いから子供いらないとかね
    PTAの方はやっと不要論が出てきた感じだけど
    「ママ友付き合いの苦しみ」には、なかなかメスが入らないね

    +7

    -5

  • 160. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:02 

    >>108
    私はあまり距離をあけなくても大丈夫なタイプですが、嫌な人がいるのもわかっているので自分から距離を詰めすぎないように気をつけています

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:13 

    >>9
    横。バス遠足の時とか困るよ。
    子供に可哀想な思いさせたくないもん。

    +4

    -34

  • 162. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:15 

    >>1

    やっぱり第一子同い年のママが仲良くなりやすいよ。
    私は自然に仲良くなった四人グループ、みんな一人目。

    やっぱり上にいるママは元々その時に仲良くなってる人いるからちょっと仲良くなりにくいというか!

    同じ気持ちの人いるから、これからなにかきっかけに仲良くなると思いますよ😊
    私も始めは不安でした!

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:20 

    入園直前に転勤が決まってボッチ確定したから、マンモス幼稚園にしたよ。
    同じようにボッチママいっぱいで行事のときも気が楽。
    仲いい人がいてもクラスがたくさんあるから、一緒になるとは限らないし。私にとっては、マンモス幼稚園の数少ないメリットの一つだった。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:21 

    幼稚園じゃないけどごめんね
    私も公園でぼっちだよ
    でも遊んでくれる子供がいて、子供の知り合いが増えたよ
    子供も話してるとなかなか面白いよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:32 

    内心でボッチを恐れて戦々恐々としてる人ほど声かけにくい空気出ちゃうと思うので、主さんもうボッチを楽しむつもりでいてみたらどうかな
    私は人付き合い面倒な方なので、輪ができてたらボッチで過ごそうと気楽に構える方なんだけど、なんだかんだ話しかけられて結局一人で居続けることできなかったわ
    構えずに楽にしてたらいずれ誰かから声かけられると思う

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:34 

    >>136
    え?普通じゃない?

    +22

    -5

  • 167. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:37 

    幼稚園の懇談会てほぼ全員来るよね
    いつも終わったら誰よりも先に帰ってた
    小学校の懇談会は欠席する人も多いみたいだから最初から行かなかった

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:54 

    ぼっちの人いてましたよ。
    私もほぼぼっちでした。
    私の場合園庭開放とか行ってましたので、そこで二人くらいと仲良くなりました。
    けど、なぜか一度も同じクラスになりませんでした。
    なので、クラスではぼっちでした。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:04 

    >>1
    この時期なんてガチのポツンだったよ
    参観日行くうちになんとなく挨拶からの軽い世間話する人ができて、流れで連絡先を交換する人ができて、遊びに誘ってくれる人ができて…ってところで卒園した
    懇親会があるならそこで話す機会あるかも!
    私の持論だけど、波長が合う人とは無理矢理頑張らなくてもなんとなく親しくなっていくかなと思ってる
    人付き合いに対する考え方や距離感って似たもの同士の方が結局居心地もいいし付き合いやすい
    構え過ぎずに、とりあえず子供が元気に楽しく通えたらオッケー、付き合いのスタンス似てる人がいたらラッキー、くらいの気持ちで大丈夫と思う!

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:18 

    >>159
    ぼっちママ問題より、ママ友のいざこざのほうじゃないか?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:21 

    似たようなところで、小学校一年生の時に途中まで1ヶ月くらいお迎えに行くんだけど、他のママはほぼ同じ幼稚園だから、お疲れ〜とか色々会話してる中ぽつんと1人なのが結構しんどかったな…
    その後子供つながりで一緒に遊んだりあったけど打ち解けたかと言われたら全く未だに打ち解けてない

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:24 

    卒園したら進学する学区違うと関わらなくなるしな〜
    子供がぼっちの方が可哀想だし心配だから
    子供のことを1番に考えたらどうでしょうか?
    私は最後の親子遠足2人で満喫したかったけれど
    子供が仲良いお友達といたがったり過ごしたりと
    それだけで保護者の方と話すし自然と関わるよ!
    ぼっちなんてそんな気にすることでもないし
    子供が笑顔で元気よく園で過ごせてるなら
    それだけで幸せなんじゃないかな

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:29 

    懇親会で自己紹介があると聞いてびびってる

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:46 

    >>1
    入ったばかりでしょ?
    そう思うのはまだはやい!
    まずは挨拶して、タイミングがあれば質問したりで会話ひろげる。
    1回しゃべったら大丈夫だよ!
    さらっと話せる人いるだけで
    気持ち的に全然ちがうもんね!

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:01 

    >>117
    ふと話が盛り上がったときに立ち話も疲れるからお茶でもしない?って気軽に誘えるよね。
    その場で近くにいる人みんな誘ってしまえばいいじゃん。思いつきな感じで今から〜って誘う方が相手も断りやすいし、行きやすいじゃん。

    その場にいる全員に断られるかもしれないし、もしみんな行きたいって言ってもお店の席が空いてるかも分からないし私なら嫌だな。

    +8

    -22

  • 176. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:20 

    >>142
    話しかけたママ友さんが、仲良くなれて嬉しいですからのそんな話をしてたので、行事の時に紹介しました
    仲人みたいですね笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:21 

    送り迎えしてるとコミュ強ママがその場ノリでお茶に誘ってくれるからそれに乗る

    懇親会は愛想よく笑ってたら大丈夫だと思う

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:31 

    ぼっちが気になる心のゆとりが羨ましいわ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:32 

    >>1
    「ママ友」と呼ぶレベルじゃなくても、会ったら喋る位の人が欲しい気持ちはわかるよ。
    私は1対1だったら余裕でお喋り出来るのに、よく喋る人が私以外の人といるとなんか邪魔しちゃ悪い気がして仲間に入っていけない自分がチキンだなーって落ち込みます。
    Aさんとも仲良く喋れるし、Bさんとも楽しく喋れるのに、AさんとBさんが楽しそうにしてるとそこに入っていけない。
    私とAさんが喋ってる所にBさんが混ざってきても、なんか自分は邪魔なんじゃないかとマイナス思考になってしまう。

    +49

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:33 

    >>1
    お気持ち分かるー

    私も幼稚園時代凄く心細くて、しんどかったです。。。でも、2年間でそれなりにママ友できたし大丈夫だよ!
    上の子繋がりで仲良さそうな人達も実は話してるだけで仲良くはない、嫌いあってる人達も多かったし、仲良く見えるだけで実情は分からないよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:40 

    >>1
    幼稚園はなぁ
    ボッチより辛いのが
    ママ友トラブルなんだぜ。

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:40 

    >>1
    他に一人で居る人がいたら声かけてみるとか??

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:42 

    >>175
    嫌ならぼっちでいたらいいと思うよ!

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:48 

    私明日幼稚園の保育参観に行く。
    年長だけど学区外だしうちは一人っ子だし私コミュ障でぼっちだよ。
    孤独だけどわが子のことだけ考える!

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:04 

    うちの幼稚園8割くらいのママが子供送迎したらサッサと帰ってくよ
    たまにママ友同士?で遊んでるっぽい人もいるけど少数派
    まだ入りたてってのもあるし、そんなもんかと思ってたけどもうガッチリグループ出来てるとこもあるんだね

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:08 

    挨拶だけ交わすのが気楽でいい。
    1人だけたまに話す人がいるけど、送迎で会うと何か話した方がいいかなとか考えてしまうし。
    土日や園独自の休みも近所の公園は行かないようにしてるw
    1回行ったら顔見たことあるけど名前わからない親子がワラワラいて後悔した。
    子どもは楽しく通園してるからそれでいいわ。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:14 

    うちなんか来月引っ越しで転園だよ。子供が楽しんでて役員になったらその関係の人と協力する程度でいいやって思ってる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:17 

    みんな言ってるけど、気にしなくて大丈夫だよ。
    ワイワイやってるママさん達が、実は大揉めしてたりとかぱっと見分からない事もたくさんあるし。
    友達欲しかったら自分から声かけてみても良いと思うし、いなきゃいないで気楽にしてれば。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:19 

    上の子いないけどママ友は結構いる。
    幼稚園入る前から公園で仲良くなったよ!
    一緒にカフェ行ったり家行ったり。

    プレもあったけどプレのクラスではあんま子供も私も合う子(ママ)いなかったからそんなに仲良くはならなかった。

    クラス一緒だと子供達が一緒に遊んだりして親も話すようになるよ!まあとりあえず挨拶しとけば大丈夫

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:51 

    田舎で1クラスのみだから3年間同じメンバー、半分が年長に上の子がいて入園時点でグループできてた。年長でやっと仲良いママ友できたよ。役員やったのがきっかけだった。
    ぼっちでも挨拶はしっかり、行事の時は近くにいるママさんと話すの大事。ママ友作りに必死にならなくていいけど、ぼっちで大丈夫ですと突っぱねるのはよくない。
    全員と仲良くするのは無理、話しやすい人が2・3人いたらラッキーくらいの気持ちで。みんな同じ小学校に上がるような地域なら、1人はママ友いるといいよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:52 

    >>1
    必死でいろんな人につばつけて喋ってるお母さんより、あなたみたいな方が好きなわたしみたいなひともいるだろうからそういう人見つけてはなしかけてみては??

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:29 

    >>175

    私の園では意外とノリでお茶したいママいるよ
    迷惑かな〜と思って誘えずにいたけど、結局年度終わりくらいにお茶しに行ったら盛り上がって、今回4回目がある
    楽しみでうずうずしてる

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:37 

    >>30
    そうそう
    そのくらいのほうがトラブルなく平和🕊️

    +62

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:58 

    ママ友なんていえなくても、わからないことちょっと質問できるくらいの人はいれば助かるよね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:10 

    >>179
    わかりすぎる。

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:13 

    >>191
    嫌な言い方するなぁ
    社交的な人とかで良くない?

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:20 

    >>161
    そこは親が合わせるでしょ。
    私もぼっちだけど、子どもが仲良い子とご飯食べたいと言うならそうするよ。

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:20 

    >>159
    ママ友付き合いが面倒だから子供作らない発想になる人いるんだ…
    子供いてもいなくても煩わしい人間関係なんて腐るほどあるのに…

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:44 

    >>1
    私も長男の時はママ友ゼロの状態で入園したけど、なんだかんだ卒園する頃には普通にママ友いたし、これから少しずつ話せるママが増えていくだろうから焦らなくていいと思いますよ。
    あと意外と一人でいるママさんもたくさんいます。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:07 

    >>1
    そのうち学級委員とかまわってきて嫌でも他のママさんとお話ししなきゃいけなくなるから大丈夫

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:09 

    私は逆にラインとか聞かれたり、家の行き来とかするような友達を作るのが嫌でずっとぼっちを希望してたよ!
    (保育園だけどね)

    子供同士が仲良くなったらそのお母さんと挨拶したりするようになるよ。
    赤ちゃんクラスから5年間通ったけど1人も連絡先知らない。けど全然大丈夫だよ!

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:23 

    全く喋らないってのも嫌だけど、気を遣ってお喋りしなきゃいけないのも嫌だな
    挨拶+何かあった時には周りにいるママさんと話す、くらいで卒業までいけないかな

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:40 

    >>1
    その状況なら頑張って入り込む方が難しいよw
    これからイベント重ねていくから話せる人が増えていくので心配しなくて大丈夫だと思う
    挨拶だけはしっかりしておく

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:51 

    1号でもこども園だと先生に引き渡したらすぐ帰宅。挨拶くらいはするけど密につきあうタイミングもないかんじ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:55 

    うちの兄妹、兄同士はほんと仲良いんだけど、妹同士は全然気が合わなくて気まずい!仲良く集まっておしゃべりしてるようでも、何も悩みがないわけでもないんですよね。

    挨拶だけしてたら大丈夫。ぼっちで悪く思われてるってことはあまりない。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:01 

    全然問題ないよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:14 

    >>1
    ガルで聞いても「ぼっちでいいじゃん」とか「私はママ友ゼロだったわーw(ドヤ)」みたいな偏った意見が多くなるよ
    それ世間とズレてるからw
    グイグイ行く必要は全くないけど、少しは自分から話しかけないとなかなか難しいと思う
    受け身なだけでは下手するとずっとそのままだよ
    まだ入園したてだし、そのうち子ども同士が仲良くなったらそれをきっかけにして自分から話しかけてみてもいいんじゃない?
    あといつも笑顔で挨拶してるママは話し掛けやすいから、笑顔で明るく挨拶は必ずしよう

    +31

    -10

  • 208. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:17 

    >>163
    小規模な幼稚園からマンモス小学校に進学したけど、小規模だと誰が総会出てないとかも分かるから恐怖だったわ
    今は堂々と不参加に出来るから楽

    幼稚園も大きめのところにすればよかったと後悔してる

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:27 

    >>175
    横だけど、そんな感じで仲良くなることもあるのは事実だよ。いつもベッタリは疲れるけど、たまになら全然大丈夫。

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:27 

    追々子供が園に馴染んだら知り合いやらママ友は出来るよね

    変に焦って一見人当たりのよく見えるスピーカーママに捕まらない様に注意

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:05 

    >>10
    そんな長い付き合いじゃないから、今は仲良さそうに見えても、半年後、一年後に、「あれ?あの人たち一緒にいないな…」ってことあるよね
    とりあえず群れたけど気が合わないとかあるある

    +119

    -4

  • 212. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:06 

    子供の学校で、入学以来ずっとボッチの人がいるけど、
    何の職業なのか誰も聞いた事ないというだけで、別に派手な人でもないのに「夜の仕事してる」って噂されてるよ
    こんなのド田舎の話と思うでしょ?東京だよここ
    面倒臭いけど、誰かとつるんでないと言いたい放題言われて子供も色眼鏡で見られるから怖い

    +2

    -16

  • 213. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:51 

    >>10
    しかも送迎組で話したい人同士がグループになってるだけであって、園に顔出す機会が少ないバス組にはぼっちもたくさんいるよね。私もそんな感じだわ

    関わりが深いとそれはそれで大変なこともあるし、送迎で挨拶くらいできる顔見知りくらいのポジションが楽なんじゃないかと思うなぁ

    +155

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/17(水) 12:36:02 

    >>1
    私は子供が小学生に上がってもまだぼっちだよ
    その場にいれば喋るけど休みの日に遊ぶママ友はいないって人も結構いるから気にしなくて大丈夫だと思う

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/17(水) 12:36:07 

    >>152
    子供同士が遊ぶ約束したりして業務連絡が必要になってくるし親同士でじゃあ、連絡先交換しときましょうかーって感じです。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/17(水) 12:36:50 

    上の子年長だけどママ友なんてゼロ!
    別に私が友達作る場だと思ってないからなんとも思わない。
    あ、最低限の挨拶はしてる。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/17(水) 12:37:20 

    上の子関連のネットワークが出来上がっていたらむしろ何か不明点を聞くときに何でも知ってるから聞きやすいじゃん。
    うちも2学年差で下の子が年中だけど、同学年のママさんから、遠足とか行事についてお姉ちゃんの時はどうでしたか?聞かれる事があるよ。
    話しかける相手がママ友ネットワークがあるとかあまりないとか気にせず、懇親会で隣の保護者とかお子さんのお友達の保護者に挨拶から始めればいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/17(水) 12:37:33 

    一人目の時は、ママ友作らんと。って必死さと孤独だと心臓バクバクしていたけど
    二人目になると、ママ友なんてどうでもよくなる。
    ボッチでも別に大丈夫だし、挨拶だけ笑顔でして
    あとは、子供の見守り。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/17(水) 12:38:09 

    園でもパート先でも、ぼっちだよー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/17(水) 12:38:29 

    >>194
    挨拶ついでに上の子がいるママに聞いたら教えてくれるよね?地方だからなのかな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/17(水) 12:38:35 

    >>198
    子供がらみの人間関係だと、理不尽な事があっても逃げられないと感じる人がいるんじゃない?

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/17(水) 12:39:31 

    >>213
    バス組だけど懇親会とか行事ごとでご挨拶からのお話してたら仲良くなるよ
    毎日園に送迎してる人ほど交流がないからなかなか難しいよね

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/17(水) 12:39:32 

    >>15
    保護者がやるクラスの何かに参加してればなんの問題もないよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:16 

    >>163
    子どももそうなんだよね
    マンモス園や学校だと知らない子もいるの当たり前で仲良くしましょう圧は弱めだから、1人で過ごしてる子は珍しくない
    トラブルあった子とはその後ほぼ同じクラスにはならないし
    デメリットはクラス替えで仲良しどころかまともに話したことある子ゼロみたいなきつい状態にもなりやすいこと

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:44 

    >>1
    親のための環境ではないので…
    お子さんが楽しそうに過ごせているのならべつにいいのでは?

    どうでもいいけど仲良しグループは揉め事も多いから良し悪しだよ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:59 

    >>68
    社交的な人は辛くないんじゃない?
    コミュ障の自分は辛いけど

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/17(水) 12:41:06 

    >>1
    同じ感じでぼっちでしたよ
    下の子の時もぼっちで計5年ぼっちでした
    下の子の年長の時はクラス役員もやったけどやる事やってさっさと帰ってた
    小学校でもママ友いないけど子供は勝手に約束して勝手に色んな子と遊んでる
    親と関わりはない
    何の問題もない

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/17(水) 12:41:49 

    >>212
    えーそんな親の価値観引き継いだ子たも一線画したいわー

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/17(水) 12:41:51 

    >>212
    噂話をするような人とつるみたくない

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/17(水) 12:41:52 

    ○○ちゃんと○○ちゃんたちみんなで土曜日遊ぶから行ってもいい?言われた時、なんかごめんて思った。
    私がほんとに自分から声掛けもしない母親だったから。母親の仲良しグループで遊ぶんだろうなって感じだから、子供たちは声掛けてくれることあったんだけどさ。
    最近第二子産んだんだけど、2人目はもう少し自分を変えていきたいなと今思ってる。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/17(水) 12:42:29 

    私なんて上の子いるのにボッチだよ!
    地元なのに幼なじみママにもほんのり避けられてて、最近は人間不信気味。
    私のほうがよっぽど惨めに見えない?
    だからママ友の輪に入れなくても気にするな!
    入ったら入ったで鬼が出るか蛇が出るか、だよ。
    ニコニコしてればそのうち子供が仲良しの子を連れてくるから、そのママと付かず離れず仲良くすれば良し。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/17(水) 12:42:50 

    仲良くなったらなったで変な嫉妬心とかでめんどくさい事になりそうだから最初からぼっちのがいい。挨拶だけしとけばいい。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/17(水) 12:42:59 

    >>9
    長男にはバカにされ、長女には可哀想な人扱いされるのが辛い
    どうやったら私にママ友が出来るのか真剣にアドバイスされたw

    +22

    -4

  • 234. 匿名 2023/05/17(水) 12:43:56 

    上の子年少で私もぼっちだけど特に支障ないというかいつも下の子連れてるから下の子に話しかけて誤魔化してる

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:07 

    子供3人いて、下が高校生ですが、今までボッチでした(笑)何とかなったけど、さみしいよね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:14 

    >>221
    そもそも子供が同じクラスなだけで、ママ単体で仲良くするのか?みたいな考えは根底にあるよね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:16 

    主です
    励ましのコメント等いただき嬉しいです
    ありがとうございます

    ほとんど上の子がいるママばかりと書いてしまいましたがうちのクラスは20人中5人しか第一子ママが居ないと先生が言っていました(ここまでいないのも珍しいみたいですが)

    送迎は自分でしていていつも迎えの時に園庭に集まって子供を待っているんですが、その時間が結構苦痛でして…
    挨拶はできる限りしていますがすでにグループが出来ているので会話に入る感じにはなりません

    ママ友がたくさん欲しい!という訳ではないんですが雑談くらいは出来たら良いなと思っています

    +30

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:36 

    >>233
    お子さん幾つなんだろ
    ママ友で居なくて悩むのなんてせいぜい幼稚園じゃない?

    幼稚園生でバカにしたり哀れんだりしてるのかな

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:47 

    >>1
    友達が出来ないというか、自分だけぼっちに見られることが辛い時あるもよね。

    でも鬱々としてると話かけられないだろうから、懇親会では明るく挨拶するのに徹するしかないんじゃないかな?
    あとは子供のグループが出来れば自ずと親同士も関わるよ。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/17(水) 12:45:07 

    私も子供が幼稚園の時がそんな感じだった。
    子供の友達のお母さんに挨拶したりたまに声かけてくれるお母さんと少し話したりするくらいで、基本的にはぼっちだった。
    そんな感じであっという間に卒園したよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/17(水) 12:45:15 

    >>212
    そんな人と話さなくていいよ

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/17(水) 12:46:18 

    >>234
    私だ!イヤイヤ期で手もかかるしごまかせるw

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/17(水) 12:46:24 

    >>237
    5人ってわかってるなら、今度の懇親会でその人等見つけて、第一子グループ結成したら??
    結成というとアホっぽいけど。

    自己紹介で「第一子なので幼稚園のことまだわからないことだらけですが宜しく」と言えば、他の第一子ママにも認識されるわけだし

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:11 

    バス停留所のご近所ママさんとは毎日話すけど(うちとそこの家しか利用しない停留所)そのママさんとは学年違うからクラスではぼっちだよ!!
    でも役員決めとか幼稚園のイベントでもないと他の保護者に会うことないよ!!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:21 

    >>1

    一歩引いて、全体を見てみて下さい。
    ぼっちの人なんていっぱいいます

    その次回の懇親会でやや距離縮まると思いますよ〜

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:41 

    >>1
    私下の子の時働いてたのもあってぼっちだったよ笑
    めちゃ楽だった

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:46 

    >>1
    送迎も上の子がいてネットワーク云々も、全く同じ環境だけどさすがにもう慣れたよw
    上の学年の保護者も別に皆が皆誰かと話してるわけじゃないし一人でいる人も珍しくないから、それなら自分も無理に話しかけなくてもま、いっかーって感じ
    考えてみたら児童館とかもそんな感じだったし(最低限の挨拶とかはするよ)
    最初はすごい心細かったけどね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/17(水) 12:48:55 

    ぼっちです!
    挨拶は必ずするし、何かあったら
    自分から話しかけたりもします!
    最低限のことしか話したりしてないです!
    でもなぜか周りは仲良いママ友さんたち
    多くてぼっち状態です。
    最初はどうしよとか思ってたけど、
    今はそこまで悩んでないです。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/17(水) 12:49:04 

    子供が楽しく幼稚園行ってるならそれでいいじゃん
    思い返すと頑張ってママ友作ってワイワイやって疲れて寝込んでたのがアホらしい
    もちろん楽しいこともあったけど、ほんの少しの行き違いや子供同士のイザコザであっという間に拗れる

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/17(水) 12:49:44 

    >>161
    確かにお弁当の時にお母さん頑張れって状況になるかも
    そこで親しくなるチャンスでもあるけども

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2023/05/17(水) 12:50:12 

    今年子どもが年中になったけど、いまだにママ友なんていないよ
    バス通だから毎日会わないし、遠足とかの行事のときに会ったら挨拶して世間話するくらいでいいと思ってる
    どこか出かけたり遊びに行くのもママ友同士だと気疲れするし、家族やいとこ達の方がずっと楽

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/17(水) 12:50:37 

    〜さん、おはようございます!と名前を呼んで挨拶して、その直後、天気の話か、服や持ち物または髪型を1つ褒める。

    +1

    -6

  • 253. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:09 

    子供が自分で友達作れるタイプなら、ママはボッチでもいいんだけどね
    うちは子供が私に似てコミュ障で、もう本当に見ていられなかったから、
    私がコミュ力無いのに勇気出してママグループに話しかけたりして、徐々に仲間に入れてもらった
    お呼ばれとか公園遊びの仲間に入れてもらって、うちの子も参加させてもらった
    でも、それでも私も子供はみんなのテンポに付いて行けてなかったけどね
    周りから見たらイタイ親子だったと思うし、今思うとグループの皆さんにもご迷惑だったかも
    自分の事を棚に上げて子供の事を言ってもしょうがないんだけど、
    もうちょっと器用な子が生まれてくれれば、私もこんな無理しなくて良かったのに...なんて思ってしまった

    +6

    -10

  • 254. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:23 

    私もぼっちですよー。
    バス通園で指定のバス停に2年間息子1人で今年からお友達が一緒になったけど、挨拶するぐらいです。
    幼稚園にも行く事がなくたまにある保育参観もぼっちです。
    わからない事があれば先生に聞けばいいし、私は気楽です。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:36 

    >>212
    噂して子供同士が仲良くなった場合はどうするの?

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:54 

    >>157
    一緒に行って一緒に帰って…とかめんどくさ!
    ついでに仕事休んでいるからランチ行く人とか…

    軽く挨拶する程度でいいのよママさんなんて
    友達になると面倒なの

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/17(水) 12:53:22 

    子どもがぼっちじゃなければよくない?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/17(水) 12:53:35 

    気にしないでいいよ。
    うち、一人っ子だから上も下もいないし、私の地元でもないから1から自分で幼稚園調べたりして、プレに行かせたよ。ママ友なんていないしw
    友達は一応いるけど、住んでる区が違うので。
    今、年中さんで、ママ友っていえるような方はいないけど、懇談会とか参観日とかは話してるよ。別に他愛もない話ね。
    おはようございます〜とか挨拶はして、とりあえず笑ってるわw
    うちの子が、人見知り、あんまり喋らない(クラスの子とは遊んだり喋ってるけど)から、愛想よくないんで、親も愛想悪いといけないなと思って。無愛想親子だと、取っつきにくいかな?と思って親の私はとりあえず笑ってるw

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/17(水) 12:53:57 

    >>1
    プレから一緒だと付き合いは1年以上だし、公園で顔馴染みもいるから。
    私もぼっちだったけどその内子供のお友達と接する機会が増えて、その子経緯でそのママと話す事もあるよ。
    大丈夫、色々な噂話好きなママ友いたけど「あの人いつもぼっちだよね」って話のネタにはならないから。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/17(水) 12:54:04 

    >>253
    そこ子供のせいにしないであげてよ

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/17(水) 12:54:51 

    >>212

    そういう噂してる人がやましい事してるんだよねー
    勝手に噂しとけ ヒマ人が

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/17(水) 12:55:00 

    >>253
    こんな親いやだわ…

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/17(水) 12:55:16 

    高校生の親だけど
    無理にママ友作ろうとして変な友達できて
    家に居座られたり、悪口言われたり、色々巻き込まれることもあるなら
    1匹狼ママのスタンスのほうが絶対楽だよ!
    経験者は語る!

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/17(水) 12:55:32 

    >>8
    そうそう、いまはママ同士仲良しな人がくっつくけど
    そのうち子供が仲良しな子できて話すようになるよね
    年少の間は子供は特に仲良しの友達もいなかったからぼっちだった私も

    +105

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/17(水) 12:55:43 

    >>257
    それな
    そっちのほうが重大

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/17(水) 12:56:53 

    ぼっちでも全然気にしないけどなぁ。わたしも友達一人もいない年中だけど、初めての懇親会楽しみだよ。気にしすぎだよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:13 

    集まってる人もいれば、ポツンの人もいるけど
    別になんとも思わないけどなあ。

    あと子供の同じクラスのお母さんとか嫌でも話せるようになるよ。1年もすれば簡単な世間話できるようになる

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:34 

    >>1
    入園タイミングで引っ越したので知り合いは一人もおらず3年間ぼっちでした
    お母さんたちとは挨拶だけして懇談会は先生、お迎えは自分の子供にだけ気を向けてればいいので楽でした
    子どもが決まった子と遊ぶタイプじゃなくて色んな子と遊んだり、公園やキッズスペースなどその場で会った子と遊んだり、ひとりで遊ぶのも好きなタイプだったので今思えばそれで良かった気がします

    主さんのお子さんに決まった仲良しのお友達ができたら、自然とお付き合いが始まるんじゃないかな?
    お子さんが○○ちゃんと遊びたい!ってなったら連絡先聞かざるおえなくなるというか

    私は子どもが卒園して小学生になってからやっと○○幼稚園でしたよねー?って感じで顔見知りができました
    子供たちで放課後公園に行く約束をしてきてそれに付き添いで行って話すようになったり
    子供きっかけで自然と付き合いがはじまる気がします

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:50 

    >>253
    こんな親じゃなければ、気の合わない友達と遊ばれることもなく、好きなことを過ごせたのに。キョロ充親のせいで。
    と思われてるかもね。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:58 

    >>5
    うちは親も子どももぼっち😭

    +101

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/17(水) 13:00:26 

    先輩ママさんと一緒に役員になって、なるべく主体的に面倒なことを率先してやったら、やたらといろんなお母さんから声かけられるようになったよ
    そこは役員に全力投球するような教育熱心なお母さんが多い園だったから、仲間認定されたんだと思う
    園のカラーに合わせて動いてみたらどうかな?
    そこまでしてママ達と関係性を作らなくても全然支障はないけどね!

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/05/17(水) 13:00:35 

    >>1
    年少さんなんて下手したらまだまだひとり遊び好きでお友達出来なくてもおかしくないよ!女の子は少し早いと思うけど、息子は人見知りの虫好きだったから中々友達出来なかったよ(笑)

    私も1年間はそれで気を揉んで、迎えに行く度息子が1人で遊んでるから、何回も先生に息子が何かやらかしてないか、何か問題ないか相談してたよ(笑)
    年中の中頃からお友達の名前がよく出るようになって、年長の中頃に卒園しても友達と遊びたいって息子から言われて、仲良い子のママ5人くらいにLINE聞いて卒園しても連絡取り合ってるよ。

    結局ママ同士気があったり、仲良くしたいなと思っても子供が一緒に遊ばないと疎遠になるんだよね😂

    とても素敵なお友達ができたのにあっという間に卒園で、また中々友達出来ない1年生が始まって私もハラハラしてます(笑)気の合う子が居るといいけどこればかりは親は何も出来ないしね。

    幼稚園なら色んなイベントもあるだろうし、まだまだこれからだと思いますよ☺

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/17(水) 13:01:53 

    私も一切知り合い無しで
    幼稚園入ったけど、子供通じて
    どんどん輪が広がったよ
    あまり身構えずに、とりあえず挨拶だけは
    愛想よくしてれば大丈夫だよ

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2023/05/17(水) 13:02:32 

    わたしもママ友出来たことないけど色々付き合いめんどくさいから別にいいやと思ってる。もちろん送り迎えとかで会ったらきちんと挨拶はしてるけど、それ以上の関係になるのめんどくさいって思っちゃう…今の所子どもに何の影響もないし無理して輪に入らなくてもいいんでは?

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/17(水) 13:03:28 

    >>237
    グループの中に話しかけに行くのはちょっとハードル高いよね。
    コロナも一区切りしてるから、今後は茶話会とかの行事もあるんじゃないかな。

    まずは一対一で参観日で隣り合った人とか、とにかくコツコツ愛想よく挨拶して、そこで雑談が出来ればうち第一子で園のこと詳しくないので教えて下さい等々、自分の事も伝えつつ話しかけやすい雰囲気に徹していれば自然に知人は増えると思う。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/17(水) 13:04:50 

    >>27
    園バスのバス停に並んでるお母さんたち見ると何か子ども同士でトラブルが起きても逃げられない面倒臭さを感じるものね。
    顔見知り、挨拶程度で済む間柄がちょうど良い。

    +52

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/17(水) 13:04:51 

    >>237

    お迎えの時間が苦痛なら、預かり保育1時間利用したりして降園時間ずらすのはどうですか?
    同じクラスのママ、そうしてましたよー
    「ママ集団が怖いんです」って!めちゃくちゃ正直な人だなと思った笑

    誰かと親しくしたいなら、今のままでいれば嫌でも知り合いできますよー

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/17(水) 13:05:13 

    学校でぼっちだけど今ではもう1人でさっと行って、知り合いと挨拶だけしてさって帰る
    でも幼稚園だと送り迎えに加えて保護者参加何かと多いもんね
    行事とかきっかけで広がるといいですね
    あと大変だけど役員やると嫌でも知り合い増えます

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/17(水) 13:05:52 

    >>17

    同じ時間に迎えに行くお母さんとはいつの間にか少し話すようになるよね。

    でも中には面倒なタイプの人もいるから焦らず慎重に距離をつめたら良いと思います。

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/17(水) 13:05:54 

    ここ読んでると幼稚園が今から憂鬱。プレはまだ始まってないけど行くつもり。
    毎日公園ばかり行ってるから、そこで出会ったママ友が2人いる。気楽な関係だけど、たぶんみんな幼稚園はバラバラ。
    習い事してるんだけど、同じエレベーターに3人乗った時にわざとなのか2人にしかわからない会話をしてきた人がいてちょっと落ち込んだ。笑
    こんなことで落ち込んでたらこれからやっていけないね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/17(水) 13:06:04 

    >>1
    満3歳クラスで入園して今年年長だけど、幼稚園の保護者の連絡先誰も知らないよ
    コロナだったのもあるけど、園に集まることほぼなかったし
    まあ私はママ友欲しくないタイプだからなんともないんだけど、友達欲しい人って本当に欲しいんだろうなってのよくわかる
    声かけたそうにチラチラ見てきたり、スマホ出しながら声かけてきたりする
    なんでそこまで欲しいんだろ?と思うけど、欲しい人欲しくない人お互いそこは分かり合えないんだろなあと思う
    たまーに園に行くと誰かしらに声かけられるからそこでちょっと話して終わり、みたいなのじゃダメなのかな
    降園後や休みの日も遊んだり集まったりして密接な関係を作りたいの?

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2023/05/17(水) 13:07:06 

    >>9
    子供2人同じ幼稚園行ってたけどずっとぼっちだったよ。ママ友なんて煩わしいだけだ。

    +161

    -8

  • 283. 匿名 2023/05/17(水) 13:07:14 

    >>1
    3年間乗り切ったよ*\(^o^)/*
    なんなら小学校でも知り合いいないから基本ぼっち!!でも気にならん
    まともな保護者はぼっちみても気にならんやろうし
    全然大丈夫

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/17(水) 13:07:30 

    >>9
    いいと思うけど、私はかなり見下されたような気がする。ぼっちだと見下してくる人いる。

    +77

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/17(水) 13:07:47 

    >>263

    私も愛想の良い一匹狼を目指しています😎👍

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/17(水) 13:08:17 

    なんとなく挨拶してればよいのでは?自分もお迎えだったけど暇だし本好きで車だったから、ギリギリまで本読んだりしてぼっちだったが気にしたことなかったわ。でもお酒好きで夜の懇親会は出てた。幼稚園くらいの子持ちだとふだん飲み屋になかなか行けないから結構嬉しくて。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/17(水) 13:08:49 

    私はぼっちでもいいのよ
    でも子供がぼっちなのはすごく怖くない?
    私はそれで、無様だけど無理してしまった
    なんか子供を人質に取られてる感じがする
    こういう怖さって、独身の時には想像もできなかった
    もし独身時代にこの怖さを想像できていたら、多分結婚してなかったよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:08 

    >>280
    私も不安でしかなかったけど、大丈夫ですよ!
    それよりも自分の時間できることが最高✨

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:26 

    >>5
    子供の心配かと思ってトピを開いたら自分の心配だったw

    +112

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:40 

    子供がいつも仲良くしてる子の親に『いつも遊んでもらってありがとうございます。』的な挨拶だけでもしておくと、次につながるよ!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/17(水) 13:10:33 

    >>284
    人の事見下すような親に育てられて子どもが可哀想って思っとけばいいと思う

    +79

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/17(水) 13:11:28 

    >>1
    年少の途中から転勤で転入した。
    子どもが仲良くなったお友だちのお母さんと顔見知りになって挨拶、時々世間話くらいは出来るようになるよ。
    同じクラスの子の顔と名前だけ把握していれば大丈夫よ。

    帰るのも公園へ行くのも何をするのも約束して仲良しグループの皆で行くって本当にしんどいと思う。そういうのが大好きな人たちが集まってやれば楽しいんだろうけど。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/17(水) 13:11:46 

    私もこの春幼稚園に入った年少のママだけど、ママ友なんていないよ?
    送り迎えで、ちょっと会話するくらいで名前もLINEも知らない。けど今のとこ不自由してないし、子供さえお友達出来ればいいやって思うんだけどなぁ……?

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/17(水) 13:11:49 

    綺麗なママさんたちが群れてるのはまぁいいんだけど、声でか巨漢ママが同じような体型のママ達と群れてるのを見た時は心底関わりたくないとおもった。しかも保育参加なのにベラベラベラベラ大声で喋ってるんだ何しに来たん?

    +7

    -4

  • 295. 匿名 2023/05/17(水) 13:12:44 

    今年入園したてで、まだ5月なら私も1人だけポツンだったよ。
    うち以外はプレ行ってたり、上の子繋がりもあって入園前からみんな顔見知りだった。

    これから行事等で親同士関わるタイミングも増えるし、少しずつお喋りする機会も増えるんじゃないかな?
    学区が同じ子がいればよろしくね!お家どの辺ですかー?とか盛り上がったりする。
    今は年長組だけど、だいぶ馴染めてきたと思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/17(水) 13:13:45 

    >>280

    逆にそんな事で仲間外れっぽくする人に仲良くされる方が後々大変だよ!
    色んな事誘われたり、他の人の噂話したり…

    面倒なお母さんかどうかも時間経たないと分からないこともあります。
    (無害っぽいと思ってた人が卒園の記念品について自分の意見をクラスの他の保護者に押し付けるタイプだった)

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/17(水) 13:14:02 

    >>107
    ギリギリに行っても子供がバスに乗った後必ず話し出す人が居て困っています
    早く帰りたい

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/17(水) 13:14:03 

    >>8
    うちなんか、子供は遊びたがったのにママが阻止したよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/17(水) 13:15:54 

    >>281
    同じく年長。
    降園や休みの日にどうこうっていうのは正直無いけど、うちの園では今年の最初の保護者会で「コロナで行事中止だったからこどもと保護者の顔が一致しない」「来年入学なので同じ校区の保護者と挨拶・情報交換したい」という意見が多かった。
    こどもも親も、今後も付き合いが続くし顔見知りだと安心な事が多いよねって。皆とても正直だと思う。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/17(水) 13:16:30 

    初めての子供で同級生のママ友がいると、行事の時とかにありがたいんだよね。分からないこととかお互いに聞きやすかったりするし
    そういう点では、ぼっちだと辛い場合もあるね。園や先生に聞けばいいって言われそうだけど、何でもかんでも聞けるわけじゃないしさ

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/17(水) 13:16:33 

    >>1
    私も最初そんな感じだったけどそんな感じのポツンポツンとした人もよくよく見ると見えてくるから大丈夫だよ!
    最初は軍団に見える現象
    で向こうも大人だし、さらっと隣に座ったタイミングで話したら普通に受け答えしてくれるし、子供が仲のいいお母さんだと○○くん、ちゃんのお母さんですか?いつも家で○○くん、ちゃんの話ばっかりしてるんですよ〜!!みたいな流れで自分から話していけば自然とぼっちじゃなくなるよ!
    あとお世話好きのママさんもいるから甘えてみると結構可愛がって面倒見てくれる事もあるよ
    コミュ障の私はそれで小学生まで乗り切ってるよ

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/17(水) 13:18:13 

    >>37
    こういう場合の“皆”ってすごく曖昧だよね、皆上の子がいるわけないじゃんね汗

    絶対1人でいる人もいる

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/17(水) 13:18:47 

    >>1
    ママ友ほしいなら自分から話すしかないんじゃない?
    私もぼっちだけど気楽だよ。
    情報は回ってこないけど、噂とか面倒だし。
    最低限の挨拶さえできてたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/17(水) 13:19:48 

    周り見てたら、そのうち仲良いお友達ってのが出来てきて、自然とその親同士話すようになってるかも。
    私はというと、子供がASDで友達に関心がないのもありボッチですが。
    盛り上がってる時にボッチの人って見えてないだろうし、にこやかに挨拶してたらいいかなと思ってます…!

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/17(水) 13:20:19 

    >>36
    プレに行ったらすでに出来上がってたよ!
    疎外感半端なかった

    +59

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/17(水) 13:20:45 

    >>1
    幼稚園を乗り切る為、場合によっては小学校まで関係続くから、頑張っちゃうひともいるんだよね。
    仲良くなってもどうせ切れる関係なのに、今の為に必死になる人ばっかりで居心地悪かった。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/17(水) 13:21:09 

    私もプレから通って、4月から入園したけどママ友と呼べるくらいの人は出来なかったな…
    私がコミュ障なのもあるけど。
    プレから同じクラスになった人も数人いるけど、うちはバス通園だからほぼ会わない😅
    友達まではいかなくてもちょっと話せる人が欲しいわ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/17(水) 13:21:11 

    私の母はママ友多かったけどグループで大声で話して、悪目立ちして恥ずかしかったなー。
    最低限の挨拶をして、懇親会では相槌したりニコニコしてたらその内気の合う人できる気がするな。
    あとはぼっちの人意外といると思うな!

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/17(水) 13:22:45 

    >>280
    プレでは上の子繋がりでグループ出来ててワイワイしていたりするけど、もちろん第1子プレ初めての親子だっているよ!
    うちの子が通ったプレは完全母子分離だったから預けて速攻家に帰るなり買い物に出かけた。公園友だちのお母さんも一緒のプレだったけど、お互いお喋りしてる時間が勿体ないってタイプだったから「じゃあまた後でね!」って散っていったw
    それでも入園後は仲良くなったお友だちを通して挨拶や雑談する程度の顔見知りが広がっていったよ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/17(水) 13:22:46 

    知り合い作りたいなら役員やるのが手っ取り早いよ!うちも誰も知り合いがいない幼稚園に入って、1人目だったから右も左も分からず不安で…当時1人っ子だったこともあり先生に役員お願いされて、引き受けた。周りはみんな上の子がいる先輩ママさんで色々教えてもらってめっちゃ助かったよ!クラスでも「役員やってくれた○○さん」って覚えてくれて、ことあるごとに声かけてもらえた。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:05 

    >>1

    確かに上の子がいる母親同志は、既にネットワークが出来てて交友があるように見えるけど、多分その場だけだと思うよ。上にもう一人もう二人いる人は実際の所すんごい多忙だから、その場以外で、何か付き合いがあるわけじゃないと思う(表面上の付き合いだけで実は仲悪いとかではなくて。)

    ただお互いの近況報告とか情報共有をしてるだけだと思うよ。

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:07 

    自分も同じく今年から年少です

    いなくて別に済むなら別に無理してママ友作らなくてもいいし皆と顔見知りにならなくてもいいと思うけどやっぱり一人くらいはいたら心強いよ

    同じ境遇とか何か複数の共通点のあるお母さんとは親しくしやすいと思う。

    自分は東京から今のところに引っ越してきて日も浅くて
    幼稚園の親御さんが意識高い方やや医師や士業が多くて(うちはサラリーマン) 、遠方から皆通ってる人も多く合わなさそうだなと入園前から憂鬱だったけど、似た境遇のお母さんとたまたまお話できて仲良くなったよ。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:27 

    バス停一人
    知り合いまじで一人もいないよ笑

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:41 

    グループばかり目につくだけだと思う。よく見たら1人のママってたくさんいるし第1子のママもたくさんいる。初めはだいたい第1子のママで仲良くなって、上の子いるママ達は後から喋るようになった。上の子いるママ達はあまりママ友作りにガツガツしてないし、すでに出来てる上の子グループの輪に入るのはかなり難しいと思う。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:44 

    ママ友いなくても普通にしてたらええよ
    困ったことは先生に聞けばいいよ
    先生が「そういうのはまわりのお母さんに聞いてくださいね〜」とか言うような園はやめた方がいいよ
    仲良くならなくても普通に愛想良く挨拶しておけばいい

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:49 

    ぼっちでも何でも、子供が幼稚園に楽しく行ってくれればそれでいいんだよ!

    うちなんて未だに毎朝起床時からバスに乗るまでギャン泣きで本当にもう辛いわ。。

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/17(水) 13:24:22 

    行事もサッといってサッと帰る
    バス通園でしかも一人やから知り合うきっかけない

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/17(水) 13:24:44 

    >>48
    いまプレの送迎で預けに行く時と迎えに行く時の2回他のお母さんたちと顔合わせるんだけどバチッと目が合ったりその場に2人きりとかでもない限り挨拶すら曖昧な雰囲気。正直ラク

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/17(水) 13:24:50 

    >>293
    必要な事は先生に聞けば良いものね。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/17(水) 13:25:59 

    >>31
    でも、入園したばかりの年少児なんてみんなぼっちだよね。
    ぼっちというか、各自単独自由行動のカオス状態w
    気の合う友達とか、他人に興味を持つのはまだ先だと思うよ〜

    +93

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/17(水) 13:26:38 

    >>1
    保育園に1歳で入園してからずっとボッチで
    お母さん達と話すようになったのは
    年長の秋ぐらいからだったよ笑
    卒園式のアルバムの内容とか
    先生へのメッセージのやり取りで
    グループLINEで話す程度。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/17(水) 13:27:01 

    ここで聞くとママ友なんか要らないよって意見に偏ると思う…
    別に馴れ合いの友達にはならなくていいけど、同じ学年の保護者としての最低限の信頼関係があって困ることはないし、自分がそこにいて居心地の悪さを感じるなら、何かしら歩み寄る努力とかきっかけを求めてもいいと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/17(水) 13:27:10 

    >>7
    なんかーちょっとーへンダー

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/17(水) 13:27:36 

    今春入園だけどプレや上の子ママさんたちは二人組や三人組が多い
    自転車か徒歩通園だと話す暇があるから気になるかもね
    私は自動車通園だけどこちらは駐車場が狭いし黙々と送迎のみ
    みんなすれ違ったら挨拶はしてるから主さんもやってみたらいいかも
    あと懇親会はもうあったんだけど子供の事を中心に話してたら大丈夫だと思った

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/17(水) 13:29:41 

    私もだよ
    ママ友というか顔見知り欲しいなと思うけど私の性格では無理だろうし幸い子供はお友達も出来たみたいで楽しく行ってるからいいやと思ってる
    子供がいなければ手持ち無沙汰でもっと辛かっただろうけど子供だけをじっと見てれば済む(言い方変だけど)し。
    挨拶はしてるけど誰も話しかけて来ないけど私も話しかけてないし努力してないんじゃ仕方ない

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/17(水) 13:29:51 

    >>1
    私、年中組で引っ越してきたから、完全にポツンだったよ
    年少、幼稚園のプレから周りは付き合ってるから仕方ないよねって割り切って、挨拶だけは心掛けた。
    そのとき、話せる人と話したり、、子供が仲良くなったママさんに子供から聞いてます、ありがとうございます!て言ったり。
    そうしてたら、徐々に顔見知りや話せる人増えるよ。これからだよ!焦らないで。挨拶は自分からして行こう。
    辛い時は、ポツンでも子供がたのしいならいいやって思ってみてね、

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/17(水) 13:29:57 

    >>59
    長子の人や一人っ子のお母さんほどママ友と繋がりを持ちたがりませんか?
    うち一人っ子だから遊び友達をあてがってあげなきゃ‥みたいな気概を感じる。
    複数子供いるお母さんは、身も心も疲れてるのか一人でボーっとしてる気がする。(私はそうです。)

    +7

    -21

  • 328. 匿名 2023/05/17(水) 13:30:20 

    普通に挨拶しておけば、そのうち話すときもあるよ。
    うちはコロナ3年間と被ったから、ボッチで乗り切れたけど、これからは多分難しいだろうしね…。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/17(水) 13:31:54 

    幼稚園が同じで町内にあるマンションのママ友グループと公園で一緒になったから子ども同士で遊ばせてたけど、グループの中に癖強めの人がいて正直めんどくさそう。みんな気を使って喋ってるのに、ランチ会しよう、パーティーしよう、ってそんな事ばっかり。
    あのグループの中に入って毎日毎日バスも一緒で会わなきゃいけないって拷問だわ。私には無理。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/17(水) 13:32:03 

    >>207
    それ
    幼稚園のあとは小学校・中学校とあるし、地区の子供会役員がある地域もあるから、大人の処世術を学ぶ機会だと思って前向きに踏み出した方がいいと思う
    つるむ仲間を作れってことじゃなくてね

    +15

    -3

  • 331. 匿名 2023/05/17(水) 13:32:49 

    >>1
    そんな感じだったよ。プラス悪口聞こえるように言われたりしてたよ。主人が経営者だから時間に余裕があるから送迎いつも一緒にしてたら、無職wとか、なんでも旦那連れてくる人いるよねーみたいな感じ。
    でもその幼稚園は退園して、他の幼稚園に行ったけどそこでは楽しかったよ。変な親が一切居なかった。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/17(水) 13:33:01 

    >>327
    あなた嫌な感じの人だね…

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/17(水) 13:33:10 

    >>179
    やばいこの前の遠足でまさにそれだった。帰ってきて自分を責めたけど同じような人がいて安心。

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/17(水) 13:33:56 

    少人数でバス無しの幼稚園だから
    ママ友付き合い濃そうと思っていたけど、送ったら皆さっさと帰って拍子抜けするくらいあっさりしてる。
    挨拶しあうくらい。
    本当は仲良くしてる人もいるのかもしれないけど、見た感じでは皆ぼっちだからいいや。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/17(水) 13:35:07 

    >>306
    小学校まで続くと面倒な時もある
    私は同じ小学校に行く子がほぼいないから気持ちが楽だった

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/17(水) 13:35:18 

    >>10
    そのコミュ力オバケとまず仲良くなるのが一番手っ取り早い。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/17(水) 13:35:36 

    >>7
    今ヘンダーランド観てるw

    +35

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/17(水) 13:36:15 

    >>320
    そうでもないよー。年少だけどプレ通ってた子達なのか固定の友達いる子多いしぼっちの方が目立っちゃってる感。。

    +7

    -17

  • 339. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:10 

    >>316
    お疲れ様です
    わたしもそうだったなあ~
    早くなれるといいね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:21 

    >>9
    嫌だからトピ立てたんじゃないの?
    良いか悪いかは聞いてないよね。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:41 

    保護者の出番がほとんどない幼稚園にしたから何の付き合いもなくても問題なかった
    子供は子供で人間関係作ってくれ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:45 

    >>293
    私なんてバス通園で自宅前まで来てくれるから誰にも会ったことないよ!!
    入園式の時の集合写真もまだ購入の案内とか来てないし、誰一人親の顔なんて覚えてない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/17(水) 13:39:30 

    もともと人見知りのぼっち体質。子供のためと、情報収集のために頑張ろうと、長男の幼稚園入園時に少し世間話するくらいのママさんは数人できた。次男の時は力尽きて選択ぼっち。
    次は長女が入園だけど、女の子は心なしかママ友の結びつきが強い気がして気が重い。特に姉妹だと子供同士もママ同士もベッタリってパターンが多いんだけど、うちの周りだけなのかな?
    女の子ママさんどうですか?

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/17(水) 13:40:00 

    ぼっちでそんなに自分は困らない。だけど子供に〇〇くんと〇〇くんはお家で遊ぶみたいで、僕も来ていいよって言われた!行っていい?って言われて、行けないことを説明して諦めさせるのが子供に申し訳なかったな。私がぼっちじゃなかったら幼稚園外でもお友達と遊べるのになぁってなる。でもどうしてもママ友になれない‥

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:12 

    >>336
    コミュ力おばけさんって、あちこち色んな人の所行ってない?
    だから普段ぼっちでよくて、必要な時にコミュ力おばけさんが情報教えてくれたりするのは良いと思うけど
    わりと濃いママ友が欲しい人には不向きなら気がする。

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:28 

    >>342
    うちも自宅前までバスだからこの時期はほんといなかったな。園の様子もよくわからなくて…子供からの話しか情報源ないしそこまで上手におしゃべりもするわけじゃなかったし…

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/17(水) 13:42:35 

    >>284
    そもそも そういう人間と付き合いたくないから わかってよかったと思ってほっとけばいい。
    知らずにママ友になった後のほうがやっかい。

    +67

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/17(水) 13:42:41 

    バス送迎の方がボッチには良いのかな?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/17(水) 13:43:04 

    >>1
    主ってこんな見た目してそう
    なるべく一目を避けて暮らしてます。みたいな
    幼稚園でぼっちです。

    +1

    -16

  • 350. 匿名 2023/05/17(水) 13:43:32 

    >>327
    そりゃはじめての入園で不安だろう、当たり前だよ
    一人目の時そういう不安にならなかったの?
    ビギナー乙、余裕のあるワタシって感じのコメだね

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:53 

    >>316
    うちも年少で、バスではなく送迎だけど
    クラスの3分の1くらいは幼稚園着いたらイヤイヤ言ったり泣いてるよ。
    まだそういう子多いから大丈夫だよ。
    GW明けからは、それまで泣いてなかった子も泣いてたりする。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:03 

    みんな知らない人の中のボッチなら
    全然気にならないが
    ちょっと顔見知り程度の人の中のボッチは
    正直辛いもんだね
    懇談会ならとりあえず隣になった人に
    軽く挨拶しておけばいいと思う

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:55 

    >>9
    ぼっち経験者だけど、
    周りがみーんなグループになってキャッキャしてる中、自分だけポツーンとしてるんだよ?だめとかじゃなく、浮くし自分がミジメになるし子どもの友達関係に響くんじゃと心配になる。
    出来上がってるグループには話しかけにくいし、仲良くなれたとしても合わないママ友との付き合いはめちゃくちゃしんどい。でもぼっちはつらい。でも子どもがかわいそうかも‥と解決策がないから延々と悩む。
    主の気持ちよーく分かるよ。

    +179

    -5

  • 354. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:58 

    今年で年長だけどずっとぼっちだよ
    ぼっちだと情報収集が大変で辛いけどもうこのまま生き抜くしかない

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/17(水) 13:46:49 

    >>306
    変に仲良くならなくても、役員とか仕事はサクサクやってくれる人って評価を得とけば小学校以降は十分
    正直仲良しグループみたいなのは、子供のコミュ力に比例するよ
    それも子供の付き添いが不要になる小学校からは解体する

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/17(水) 13:46:55 

    仕事してなかったらしたら?
    預かり利用しながらフルタイムリモート勤務だから、送迎の時間のママ友おしゃべりみてもその時は寂しいなって感じてもそれ以上に「早く仕事しないとなー」って感じ
    勿論話しかけられたら普通に話しますが

    子育ての愚痴は会社の同僚や学生時代の友達とする
    幼稚園の情報はどんどん担任に聞く

    日常のほんの一部って思えばどうでもよくなるよ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:25 

    >>349
    え、こんな人いたら綺麗なママだなぁと思うけど。

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/17(水) 13:49:42 

    遠足の時
    お昼にボッチ同士が
    4人集まりました(笑)

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/17(水) 13:49:44 

    ぼっちで親子遠足行ってきたよ。
    私自身は幼稚園に限らず基本浮いてたから今に始まったことじゃないし、幼稚園永遠に続くわけじゃないからね。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:02 

    高校の懇談会で、4.5人のグループになって談笑する時があって、皆さん知り合い?ってくらい話し始めて、コミ力も歳を重ねるほど増すもんだなと圧倒された。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:00 

    >>27
    そうなんだよね。
    送迎とか行事で、上の子繋がりでちょっと知っているだけの保護者でも小学校でも繋がっているから、無視するのも感じ悪いし、会ったらなんとなく話さなきゃいけない雰囲気あるんだよ〜。
    それを見られてまた固まって話してるー。って思われちゃっているパターンけっこうあると思う。

    +19

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:43 

    >>284
    気のせいじゃない??

    +9

    -5

  • 363. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:43 

    >>345
    そうだよ。だからまずコミュ力オバケと軽く仲良くなって顔見知りを増やす。そこから本当に仲良くなれそうなママ友を作るんだよ。コミュ力オバケと親密になるのは端から無理だから。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:59 

    みんな仲良くしましょうみたいな園だったけど、上の子がいる人で固まってて挨拶しても話しかけても一言二言で終わってしまってたのはぬしさんと同じ
    面倒臭くて、家からすぐの場所だったから行事とか終わったらソッコーで帰ってた
    卒園するころにはなんとなく話す人もできてたけどね…

    小学校でも同じようなもんで、たまたま側にいる人とちょっと話すけど誰とも仲良くはなかった
    基本ボッチ
    特に困ることはありませんでしたが、話す人が誰もいないとつまんないな~っとは思ってました

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/17(水) 13:52:01 

    挨拶適当にしとく程度でいいよ。
    私は、転勤族だったから深く付き合うとかなかったけど…。
    高校や大学になると張り合って仲こじれたり大変らしいから…
    その場しのぎでいいと思う。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/17(水) 13:52:09 

    年中の母ですが1年間ぼっちでした。挨拶するのみで雑談?や相談できるような相手はおりません。
    今年は親子遠足がまだなくて安心していますが、今から来年の親子遠足を心配しています。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/17(水) 13:52:09 


    うちもそうだな、、でも全く気にしてないな😅
    懇談会こないだあったけど、下の子預けてきてたからささって帰ってきた

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/17(水) 13:53:23 

    プレ通ってもボッチは変わらなかったよ。でも不便はない。そのうち子供通して顔見知りくらいはできると思う。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/17(水) 13:53:48 

    >>360
    40歳、高校生の母だけど、確かに年齢が上がるとそこら辺の人ともいきなり親しげに会話できるようになったな
    相手に警戒させずに自分のペースに引き込むのうまくなったと思う

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/17(水) 13:53:57 

    >>15
    全然いいと思う。
    でも年少さんだとまだお友達って感じでもないから、そもそも子供の仲のいい子ってのがよく分からない(というかいない)場合も多い。

    +48

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/17(水) 13:55:23 

    >>353
    私は惨めに思ったことないけど( ゚д゚)
    人によってはそうなんだね

    +25

    -9

  • 372. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:09 

    幼稚園入る前に引越した。
    前住んでいた所では支援センターで仲良くなったママ友がいた。
    服の趣味や子育てに対する考え方とか好きな事とか、色んなことが気があって、幼稚園に行けばたくさんママがいるからまた気があう人がいると思っていたけど、今のところいそうにない。
    あんなママ友が出来ることなんて、貴重だったんだなぁと身に沁みた。
    とりあえず構えず流れに身を任せてみようと思う。
    ママ友出来なかったらそれはそれだし、友達程親しくはなれなくても3年間穏便に過ごせる間柄になれればそれが1番だよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:21 

    ランチに誘われたりしたらどうやって断ろうってそれこそ悩んじゃうので、ボッチ上等です。
    別にボッチだってその辺にいるお母さんに挨拶したり、もうすぐ運動会ですねーとか、その程度の雑談は普通にできるし。名前とか全然知らなくても普通に話すよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/17(水) 13:58:52 

    子供達、一歳クラスから保育園入れてるけどママ友ゼロだよ
    懇談会は席近くなった人と軽く雑談(今年長だから小学校のこととか)するくらいで、普段はほぼ挨拶
    送迎の時も固まって仲良くしてる親とかいないのは保育園だからかな

    行事の時は子供達が仲良くしてる子の親とかに話しかけて一緒に参加したりしてる

    ぼっちが嫌なら、自分から声掛けたら結構みんな好意的に察してくれるもんだよ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/17(水) 13:59:39 

    >>7
    すき❤️

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/17(水) 13:59:42 

    >>9
    私中学の時からぼっちに目覚めてぼっち最高派だから、幼稚園でもぼっちになりたいと思ってるけど、ここ読んでて、やっぱり私にとってぼっちのダメな理由が見つからないからぼっちになることに決めた(来年入園予定)

    +13

    -6

  • 377. 匿名 2023/05/17(水) 13:59:48 

    >>371
    横だけど
    トピ主はトピ立てるほどモヤモヤしてるんだから、ポツンの自分が惨めだったりどうにかしたいと思ってるし、そこに同調する人もヒントを得たくてトピに来るよね?
    そこは尊重してあげたら?
    人の悩みに共感できないのかな、ワタシはワタシは要らない

    +22

    -2

  • 378. 匿名 2023/05/17(水) 14:00:09 

    >>59
    意外と見てるのバレてるから気をつけた方が良いよ。なんかジロジロ見てくるなこの人と思って、私も見たら本当に上手に目を逸らすんだよ。で、私が見るのやめたらまた見てくるww

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/17(水) 14:01:25 

    >>7
    ス・ノーマン先生‼︎最近ガチャガチャになってましたね。

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/17(水) 14:01:46 

    >>1
    私も子供が4月から入園したけどバスだしぼっちだよー!しかも子供が自閉症で他人に興味ない上に言葉も少ないから仲良い子出来る日はいつになるのか…。
    LINE交換もしたけど特に連絡ないし。こっちからも用事ないし。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/17(水) 14:02:43 

    私はボッチも嫌だけど
    ママ友が団結して
    暴走始めるのがもっと嫌だったわ
    ハンドベルで十分なのに
    仮装してダンスの余興とかやろうというの聞いて心底おののいた

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/17(水) 14:03:26 

    >>353
    同じー!
    一人でいるのは構わないけど、みんなの中で一人なの惨めだよね
    でも懇談会とかはもう割り切ってギリギリに行って速攻帰るようにしてる

    イベントは極力スキップしてる
    無理して私のメンタル壊す方が子供に迷惑だと割り切った

    +84

    -2

  • 383. 匿名 2023/05/17(水) 14:03:35 

    >>377
    ポツンとしてるのと、惨めだと思うのって一緒のことなの!

    +0

    -12

  • 384. 匿名 2023/05/17(水) 14:04:02 

    横浜の幼稚園から夫の転勤で子供が二年生の時大阪に引っ越して一年経つけどいまだに知り合いすらいない
    たまに学校のことでわからないことがある時困るくらいかな

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/17(水) 14:05:11 

    ポツンが嫌なら話しかけるしかないよね

    それが嫌ならもう開き直るかさ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/17(水) 14:06:09 

    >>15
    親同士仲良くないと、子ども達はなかいいのに遊びに誘われなかったりとかあるよ

    +35

    -4

  • 387. 匿名 2023/05/17(水) 14:06:34 

    私上の子が満三歳児から幼稚園行ってて今上の子年中だけどずっとぼっちでした。役員もやったのに。でも下の子が今年入園したんですが今年のお母さんはなんか皆んな積極的に話しかけてくれる人多い‥。当たり年や!って密かに喜んでます。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/17(水) 14:07:18 

    ぼっちのまま卒園しました。子供の2人いますがどちらもそんなに仲良くなる事もなく、でも特に不自由しなかったですよ。お子さんが楽しめれば問題無しですよ!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:11 

    影薄すぎて、役員のお願いもされないからラッキーかなって
    なんなら小学校のPTAもしたくないんだけどさすがに無理か

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:54 

    朝、夕方の送り迎えの時に挨拶するだけにしてるよ!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:55 

    幼稚園だと入園する前の習い事や支援センターや児童館で知り合って以前からママ友ってパターンも割とあるよね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:59 

    >>381
    Amazonかなんかで何かを検索していたらAKB風の安っぽいコスプレ衣装が出て来て、10年前くらいの買った人のクチコミで「幼稚園のママの催しで来ました💓」的な事書いてあって、当日の写真まで載っていた…。
    もはや安っぽい風俗?みたいなピチピチした露出多い衣装なんだけど、これ企画した人が怖すぎるし、それに賛同した人やするしかなかった人がこんなにいるのかとビックリした。
    お母さん達のセクシーな姿なんて誰得なんだろう?
    さすがに令和でこんなことやってる人はいないよね。きっと。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:32 

    >>1

    保育園だからまた幼稚園と違うかもだけど、ママ友いないよ
    引っ越したのもあるが、前の保育園でも同じクラスのママと迎えの時に少し雑談するくらいでママ友と言えるほどの人はいなかったな
    子供が仲良くなった親御さんと仲良くなればいいかなも思ってるが、もっと積極的に行くべき?

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/17(水) 14:10:01 

    >>48
    ママ友が欲しい人は多分ママ友がもういる人達に目が行きがちだから「え!私だけぼっちなの?」ってなるのかな?と思う。
    1人楽だなぁと思ってたら特定の人達をフォーカスして見なくなるし、授業参観だと集団になってる人達と1人でいる人達と何となく別れるから意外と1人でいる人も多いって見えて来る。

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/17(水) 14:10:11 

    >>10
    私はコミュ力ないけど1歳頃から支援センター、児童館、幼稚園プレで友達作って入園の頃には知り合い沢山居た
    でも小学生になって徐々に疎遠になり今は1人しかママ友残ってない笑

    +62

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/17(水) 14:11:32 

    >>383
    あなた思考回路極端だね
    そういう風に感じてしまう人の悩みを聞きましょうって話だよ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/17(水) 14:11:47 

    >>357
    しかも若いよね
    幼稚園って意外とアラフォーがボリューム層だよ

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:08 

    >>9
    ぼっちだと気楽でいいけどな〜
    無理な人もいるからね〜

    +31

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:11 

    >>59
    いや、こんな面白いコメができるあなた、絶対友達多いでしょww

    +8

    -5

  • 400. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:17 

    >>8
    むしろほぼそれだよ
    子供が仲良くしてる子の親は向こうも好意的だし話しかけても変に思われない
    年少も終わりになれば絶対1人くらいできるから今はがまんだ

    +75

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:37 

    >>30
    でも、敢えてぼっちになる必要もないんじゃないかな。
    少しくらい喋れるような人がいてるとやっぱり何かと助かるし、ホッとするけどな。

    +78

    -6

  • 402. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:10 

    ここ三年はコロナで懇談会や行事がないまま卒業したママが多いから、ちょっと様子が違うかもね
    ボッチを痛感する機会が増えるのは辛いかも

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:19 

    >>396
    あなたも言い方きつくない?だからぼっちなんでしょ

    +3

    -9

  • 404. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:22 

    >>327
    私2人目の時はぼーっとしてるかも笑
    話しても話さなくてもどっちでもいい
    トラブルなくすぎて欲しい

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/17(水) 14:16:22 

    >>1
    うちも今春入園したけど8割くらいが2歳児クラスから入園してたみたいで(プレとは別)入園式の時には既にぼっちだったw
    夫にはママ友作りなって言われるけど、子供が仲良くなった子の親と挨拶程度の関係で良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/17(水) 14:16:36 

    >>9
    ガルちゃんは仮想空間だからぼっちでも平気!って人だらけだけど現実はキツいよ
    幼稚園は保護者の関係が密だから浮くんだよね

    +59

    -3

  • 407. 匿名 2023/05/17(水) 14:16:59 

    幼稚園なら3年の付き合いで、卒園したらほぼ一生会わないから、ぼっちだとしても気にしなくて大丈夫だよ〜!
    同じ小学校行く人とは話せるといいかなってくらい。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/17(水) 14:17:05 

    >>360
    2人目以上の母って上手
    あとは看護師とか先生とかしてた人はタメ口で話すの上手
    あのタメ口と敬語の混ざった感じおばちゃんの話し方だんだんできるようになってきた

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/17(水) 14:18:30 

    >>1
    今の段階ではそれがふつうだよ。
    送迎、懇談会、行事やボランティア、習いごととかで、
    少しずつ、顔なじみが増えるから大丈夫だよ。

    むしろぐいぐい来る人と、安易に距離詰めないほうがいい。
    裏がある。あとが大変。

    ちらほらいるグループは、
    元同級生とか、上の子の保護者同士とかで、
    既に関係性がある人たちだと思うよ。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/17(水) 14:18:41 

    >>1
    私はむしろ、二人目の子の親とは一切の付き合いは無いよ、面倒だし二人目はそういう人は多いと思う

    最初は一人でも、お友達を介して自然に話すように嫌でもなります
    子供が遊ぶ約束してきてしまうし、お迎えのときギリギリまで遊んでる子は同じだからね
    子供待ちのお母さんと話す機会はできます

    深い付き合いになると逆に大変で病むこともあるからね

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/17(水) 14:18:42 

    >>408
    あ、それは分かる。
    コミュ力おばけで隣のクラスのママにまで仲良くなってる人は、元保育士でたぶん40前後くらい。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/17(水) 14:19:05 

    変なコミュニティに入って面倒な事になるくらいならボッチでいいや。って思ってたけど、同じような考えの人と仲良くなったりするもんだ

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/17(水) 14:19:39 

    ぼっち通しで仲良くなれるかもだし、懇談会は頑張って出席したほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/17(水) 14:20:05 

    >>392
    うんうん、そのくらいの時期の事です
    やっぱりミニだったよ
    結局、派手な年長さんの親は爪痕残して去り
    次からは普通になったのでほっとしました

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/17(水) 14:21:23 

    >>12
    子供から派生する付き合いって大概面倒だもんね。

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/17(水) 14:21:42 

    ぼっちの人結構いない?
    職場の集まりでも園でも
    挨拶だけすればいいと思う

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/17(水) 14:21:57 

    私もぼっちだよ〜
    役員もやったのに友達増えなかったw
    嫌われたりトラブルにも発展しないからまぁこのままでいいや

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/17(水) 14:22:27 

    送迎の時にぼっちって感覚がよく分からない
    門が開く前に並んでる時喋ったりしてる人達はいるけど別に全員じゃないし年少さんだけじゃないし
    子供迎えたら即帰ってる人達ばかりだから話し込んでる人達見かけたことない

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/17(水) 14:22:57 

    私なんかその地域のママが語り合うLINEのオープンチャットでもぼっちだよ…
    聞きたいことあったから聞いたのに、誰1人反応してくれず既読だけが200人程ついた。
    当たり障りない内容だと思うんだけどな。へこんだ。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/17(水) 14:23:30 

    >>212
    医者とかだったら手のひら返しそうw

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/17(水) 14:25:06 

    ボッチしてるとさみしくなるが
    勧誘と
    やたら家に来たがる人はほんと要注意だからうまくかわしてね

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/17(水) 14:25:09 

    >>403
    たしかに
    信じらんなーい、みたいな顔文字にちょっといらっとしちゃったんだ
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/17(水) 14:25:59 

    >>360
    中学生の母だけどコミュ力無いままだよ
    幼稚園からのママ友は1人しか残ってない
    保護者と会う機会無くなったからホッとしてる
    子供は私と正反対でコミュ力あるから友達に困らないで凄いなと思う

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:12 

    私も幼稚園子ども通わせてるけど、働いてるから預かりクラスに通わせて、迎えの時間遅いから、ママ友誰もいないよ。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/17(水) 14:27:00 

    >>1
    私も引越してきたし、ぼっちでもいいかな〜と思いつつも、笑顔で挨拶と話しかけられそうなタイミングで話しかけていたよ〜。
    そしたら同じクラスのママと仲良くなったよ。
    小学生になった今でも同じ習い事で会う。
    ご縁があればラッキー!位で気楽にかるーく懇親会も参加したら良いよ。会社の名刺交換みたいなかんじでさ。

    内心は勇気がいるけど慣れる。慣れさせる!練習!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/17(水) 14:28:03 

    同じ保育園に15年通ったけど
    2人成人した今、保育園のママ友との付き合いなんて
    ほぼほぼないよー
    顔合わせたら話はするけど
    そんなもんです
    だから気にする必要無し!!!

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2023/05/17(水) 14:28:16 

    関わったら、順番でお家で遊ぶという恐ろしい沼に引きずり込まれるで!!

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/17(水) 14:28:33 

    >>1
    えっ、私上の子が年長で下の子3歳児クラスだったけど誰も知り合いいなかったよ笑

    子供が中良い子が子供同士で少し話して「こんにちは〜!じゃあね〜バイバ〜イ」で終わり。次の日会っても何もないよ。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:04 

    4月から入園したけどバス停同じ人しか話せるお母さんいないわ
    保護者会と親子遠足もないし、子供の友達もちょこちょこ名前出てくる子はいるけど果たして本当に仲が良いのか不明だし顔と名前も親の顔も全く分からない

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:30 

    おはようございます!!!
    こんちは!!!
    今日暑いすね!!!
    ↑これ毎日言ってるだけで気が付いたらお友達たくさんできたよ!!

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/17(水) 14:31:29 

    クラスにママ友なんていなくて(そもそも誰が誰のお母さんなのかも知らない)参観すら嫌だわ
    子供の様子は見たいけどぼっちが目立つのかなあ

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/17(水) 14:31:32 

    >>14
    私もこのパターンだった
    ただ、挨拶して世間話するだけでママ友とかにはならなかった

    +53

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/17(水) 14:31:32 

    >>422
    信じらんなーいじゃなくて、独身のときから1人で行動するのが好きで、ぼっちでも本当に惨めに思った事なかったから。
    やっぱり極端な考え方なのかも。私の方が悪かったです。ごめんなさい

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:00 

    ぼっちですが気にしていません。
    話しかけられたら愛想良くするし、息子とよく遊んでくれているお友達のお母さんには挨拶するけど特別仲良くなりたいとは思わないです。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:41 

    >>419
    私もありましたw
    凹んですぐ退会したw

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/17(水) 14:33:54 

    >>430
    今日暑いすね!!!は
    私てきに高得点だわ
    挨拶プラス飾らない一言がすごくいいと思う!

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/17(水) 14:35:52 

    >>30
    問題ない人もいると思う!強いですね!

    個人的にはリアルな情報の宝庫でママたちには本気で感謝しかない。地域の習い事、学校の授業の状況や塾、おすすめの病院などなど。都会だけどどれもネット検索では分かりづらい。
    あと会話が楽しい。変なママは学年に一人位だからスルーすれば問題ない。

    +17

    -19

  • 438. 匿名 2023/05/17(水) 14:38:14 

    >>94
    関わりたくないなら幼稚園入れなきゃいいのに 入れるなら親もそれ相応の努力しないと周りも困るよ

    +4

    -19

  • 439. 匿名 2023/05/17(水) 14:38:37 

    >>1
    もうさ、この手のトピもよくあるけど自分から声かけて仲良くなるしかないのよ。
    他のママさん達にしたら主さんに話しかけにくいんだと思う。春から入園じゃまたそんなに関わりないし。子供同士がよっぽど仲良しになったら話をする機会も出てくるかもだけど。
    でも今既にボッチが辛いなら、同じクラスのお母さんに思い切って話かけるしかない。
    例えば、、上がいる人ならば行事の事とか聞いてみるとか。待っててもダメだよ。
    私はボッチか全然平気な人間だから辛いと思う事ないけど、たまに、ボッチの私を気づかって話をしてきたママさんはいたなぁ。
    いや、私は好きで一人なんだけどwと思いながら。気づかいできるママさんなんだろうね、
    そういう方がいるといいけどなかなかいないよね。まあ、もう少し様子みたら~。まだまだこれからだから。
    子供さんがきっかけ作ってくれるかもだしね。


    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/05/17(水) 14:41:11 

    >>5
    ポツンだったらガルちゃんやってればいいじゃんって思った

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/17(水) 14:42:31 

    >>320
    年中から友達と遊び出すって言うよね
    私も友達と遊んだり名前覚えてるの年中からの記憶しかない

    +21

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/17(水) 14:43:28 

    切迫流産で自宅安静だったから、送り迎え夫にお願いしてて、最近デビューしました。
    すでにグループ?が出来上がっていて、みんなおしゃべりしてるけど全然気にしてません!笑 子ども迎えにいくだけだし!目が合えば挨拶するようにはしてるけど、名前も分からないし話しかけてもいない。やばいかな?

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/17(水) 14:45:27 

    >>431
    うちの園が特殊なのか今の時代だからか分からないけど、そもそもお父さんが来てる人多くない?
    平日の参観とか送迎でもお父さん来てる人多くて、遠足にもいたよ。
    だからぼっちとか紛れる気がして助かる。
    うちの旦那はリモートじゃないから毎回は来れないけど、休める時は来てもらうつもり。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/17(水) 14:47:05 

    グループは面倒くさいよ。だからって個人的に仲良くなれそうな人を見つけるのも難しい

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/17(水) 14:47:44 

    極端な例かもだけど
    入園そうそうやたら気さくに話してくる保護者がいて(男性)、
    PTA役員立候補するような人で最初は凄いなぁって思ってて仲悪くなる必要も無いから普通にコミュニケーションとってた。
    そしてら2週間くらいしてその保護者が自分の常識にはないことを私にしてきて
    良い顔してやたら距離縮めて近づいてくる人って要注意だなって学んだわ

    それ以来子供の付き合いで初対面の人とコミュニケーションとるのがなんだか苦手になってしまったわ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/17(水) 14:48:47 

    >>439
    話しかけたって、もっと親しい人が来たらそっちに行ってしまう人多いよ
    中には「みんなで話そうよ」って感じの人もいるけど

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/17(水) 14:49:09 

    >>1
    子供がぼっちなのかと思ったらオカン

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/17(水) 14:50:44 

    >>4
    でもこれだけはいえる
    卒園した途端全員ほぼ他人
    その程度の関係だから適当にやればいいのよ

    +118

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/17(水) 14:50:59 

    >>431
    だいたいボッチで過ごしてきたけど、目立たないですよ
    目立つのはぺちゃくちゃしゃべってる親(たとえ廊下でも)

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/17(水) 14:51:41 

    年少、年中ぼっちでクラスのママLINEグループがあったことすら知らずにすごしたよ。

    年長で思い切って役員引き受けたら知り合いたくさんできたから仲良くなりたいなら思い切って役員とか園内サークルに参加するのもありだと思う。

    大変だけどね。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/17(水) 14:53:07 

    >>156
    一度距離縮めちゃうとあれ??ってことがあると距離置くのも気まずいしね
    子育ての方針の違いとかまぁ色々あれ??ってことはあるからw

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/17(水) 14:56:19 

    >>435
    私だけじゃなかったのね…
    やっぱり退会したんだ。
    私、こいつ拗ねたよwとか思われたらどうしよーとか思って放置してる。
    "◯◯さんか抜けました"みたいに表示されるんだよね?
    書き込みに勢いあるタイミングで、しれっと抜ける!

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/17(水) 14:58:53 

    >>7
    声がピッコロさん

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/17(水) 15:02:27 

    お子さんとの会話の中でよく出てくるお友達のママに話しかけてみては?
    いつもうちの子が○○ちゃんと仲良くしてもらってるみたいで~いつも家でも○○ちゃんと遊んだってよく話してます〜よろしくばお願いします~ みたいな感じで。
    そこから天気の話とか園生活の疑問とか雑談を話してみるといいかも。
    後はいつもにこやかに挨拶していれば大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/17(水) 15:07:57 

    >>330
    そうそう
    決してつるむとか深い付き合いをしろという訳じゃなくて、ある程度距離を保ちながら平和にママ友付き合いをするって、助かることもたくさんあるよね
    人付き合いが煩わしいから自分がぼっちがいいならもちろんそれは自由だけど、トピ主さんはぼっちが嫌みたいだし

    +19

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/17(水) 15:09:54 

    >>9
    わたしは上の子の時にママ友いじめにあったから、
    下の子の時にはあえてぼっちを選択中。
    今の所、挨拶以外だれもはなしかけてこないぜ!
    イェーーーイ✌️

    +47

    -3

  • 457. 匿名 2023/05/17(水) 15:10:16 

    最初知り合いがいないと不安だし心細くなったりしますよね。
    昨年の話しだけと、私も引っ越してきて少しだけプレ(コロナで交流なし)→知り合い0で入園しました。いきなり役員になってしまい、周りは第二子以降の輪ができたベテランママさん達の中にポツン。
    仕方ない!と割り切り笑顔で挨拶だけしっかりしてたら、少しずつ仲良くなれた。
    クラスのママさん達は、お迎えのときに毎日顔合わせる人や子供から名前をよく聞くようなお母さんたちと、挨拶してるうちに話せるようになった。

    バスとかだと中々幼稚園行く機会ないし難しいですよね。
    やっぱり子供が仲良い子(よく名前出す子)いなかったら隣の席とかのお母さんに挨拶してみるとかかな。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/17(水) 15:13:55 

    >>282
    そりゃー大人は1人でもいいしさっさと帰れて楽だけど、子供は幼稚園のお友達と公園行ったり長期休みに遊んだりしたいよね…それは親が連絡とったりしないと無理だし

    +46

    -6

  • 459. 匿名 2023/05/17(水) 15:14:08 

    >>1
    主さんは輪に入りたいのかな?私は上の子の時に嫌な思いしたからなるべく関わりたくないよ。クラスのグループラインで揉め、クラスTシャツの事で揉め、園の近くの公園にママ達が屯して「○○ちゃんのパパは警察官で〜」とか「○○君ち家買ったんだって〜」とかくだらない他所の家庭の話。
    嫌で嫌で上の子の在園中はずっと働いてた。

    今、下の子が通ってるけど最近は働いてるママが多いからライングループも自己紹介で止まってるし、公園にも居ないし、お迎えの時や行事で会ったら挨拶する程度だから快適。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/17(水) 15:15:13 

    固まってる人達って子供が女の子同士とか男の子同士とかが多いの?関係なく?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/17(水) 15:17:30 

    >>234
    ていうかリアルに下の子追いかけ回さないといけない笑

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/17(水) 15:18:06 

    >>452
    表示されないと思うよ~管理人が退出させたとかは出るけど。
    たとえ表示されても別に個人特定されるようなこと書いてないしいいやと思って

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/17(水) 15:20:32 

    割と子供同士で遊んでてそのお友達の子が親に話したりすると○ちゃんのお母さんですか?とか声掛けてくれる事は多かったかな?私はそういうのどうでも良かったからその時だけ話すって感じで友達でもなかったけどw
    あまり関係ないっちゃないよ。
    小学校でたまに係一緒になったら少し話すぐらいかな。あとはスポーツ系の親同士は割とコミュニティができるね。
    会う頻度も高いし。
    どんどん友達関係も変わるので特定の仲良しな親は稀。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/17(水) 15:23:06 

    子どもが仲良い子のお母さんとか小学校一緒になるお母さんとかは仲良くはなれなくても顔見知りくらいになりたいなって思うけどそれ以外は別に要らないと思っちゃうな
    今んとこ友達の話全然しないから子どももぼっちなのかな

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/17(水) 15:24:48 

    >>462
    そうなんだね?
    じゃ早速退会してくるw
    確かに顔も名前も知らない人達だしね。
    ありがとう!もう気にしない!笑

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/17(水) 15:26:38 

    仲良かったママ友がイベントなどで常識が欠けている部分に遭遇してしまって疲れた
    いや、違うだろと思う部分も穏便に済まさないと...と途中で折れることが多く
    いなくてもいいなと思うようになってきた
    全員がそうでは無いんだけどちょっと話す程度でいいなと思った

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/17(水) 15:28:32 

    >>1
    バス通園だと楽だよー、仲良しママさんは居るけど普段園に行かないし他のママさんと遭遇しないし気を遣わずだから本当に楽。暑い日寒い日、雨の日とかも楽。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/17(水) 15:29:46 

    >>451
    年少年中のうちって子供同士も相性の良し悪しが固まり切ってないしね
    親繋がりから子供同士も園外で遊ばせたり親しくしても年長くらいに同じクラスでも友達グループが変わるのはよくある話。
    仲間外れにされたとか仲良くしてくれなくなったとかのトラブルが出てくるのが年中半ば〜年長くらい。この時に親同士が親しすぎるとややこしくなって泥沼化したりする。
    子どもが自然に仲良くなった子の親と交流するくらいで正直いい。

    +26

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/17(水) 15:33:23 

    >>1
    上の子(年長)がいるのに、上の子のとこでも下の子のとこでもぼっちだよ🤗別にぼっちで困ったことなんて一度たりとも一瞬たりとも感じたことない

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/17(水) 15:35:13 

    >>431
    喋れる人はけっこういるけど参観中は子供を見に行くしペチャクチャお喋りしたくない。先生にも失礼だし。
    参観中は自分はそういうスタンスでいようと思ってます。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/17(水) 15:35:44 

    もともとコミュ障なうえに、就労枠で通っててお迎え時間も皆と違うからほかのお母さんと会うことすらないよ。気楽だけどね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/17(水) 15:36:01 

    どうでもいい。
    幼稚園通わせてて、働いてると
    ママ友なんて本当どうでも良くなるよ

    ママ友と話す時間あるなら、早く帰りたいし
    家の事やりたいって思っちゃう

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/17(水) 15:36:20 

    >>57
    知り合い居ないのにママ友会の存在どうやって知るのか不思議。知り合いはそれなりに出来たけど(子供の友達の親)ランチなんて誘った事も誘われた事もないや。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/17(水) 15:36:25 

    ここではマイナスかもしれんけど、ボッチを楽しめる
    なんなら、ママ友同士の相関図が頭の中にある
    人間模様観察するの面白いよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/17(水) 15:38:48 

    >>357
    私も同じこと思った。下げたいんだろうけど、なんで美人の写真持ってきたのか謎。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/17(水) 15:43:27 

    >>327
    一人っ子のくだりでマイナスなってるんだろうけど、言いたいことは分かるよ。私も1人目の時は頑張らないとって思って疲れきってむしろ知り合い作らないようにしたり情緒不安定だったw二人目はボーっとして自然体でいたら知り合いすんなり増えたし、上の子も小学校上がってボーっと自然体でいたら知り合い出来た。私の中でママ友って子供抜きでランチできる仲だけど、それは居ないし今でも要らない。

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/17(水) 15:44:11 

    トピズレでしたら申し訳ありません。
    入園式の写真販売のお知らせがあったので、サイトを確認すると、うちの子の写真が1枚もありませんでした。
    園児は約20人。
    皆同じ枚数じゃないのは分かっていますが、0枚なんて事ありますか?誰かの後ろに写ってるものもないです。
    ショックです‥
    次の行事もこんな事になったらどうしよう

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2023/05/17(水) 15:46:48 

    >>9
    私もぼっちだよ!
    送迎のときはギリギリに行く、早く行くかあとで行くか

    朝は早く行くに限る
    これからぱーと始めるから預かり保育になるし送迎で悩むことはなくなるよ。嬉しい

    +33

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/17(水) 15:46:57 

    >>1
    上の子が年長です
    下の子が今年入園して年少です
    ぼっちです
    上の子が年長ですがぼっちです

    ぼっちですよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/17(水) 15:48:10 

    >>1
    1人もママ友作らず逃げ切りました!

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/17(水) 15:49:07 

    >>477
    トピスレでやんす。
    先生にうちの子映ってました?!探したけどわからなくて。という。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/17(水) 15:49:13 

    >>10
    コミュ力普通ですが、入園後一週間はお迎え必須だったので、そのでママ友さんたくさん作りました!
    我が子は男の子で、ママ友さん方は女の子ばっかりだったので、数ヶ月後には挨拶と世間話をするくらいになって、卒園までは息子と仲良しの男の子ママさんと遊びに行ったりするようになりましたね。

    +18

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/17(水) 15:50:28 

    子どもがボッチだと思ったら
    親?
    そんなんボッチでかまわん
    それに入ったばかりなら
    これから話すようになるわ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/17(水) 15:53:13 

    私小学校でボッチだよ!ちなみに2年目。
    このままだと6年間ボッチの予定ww
    楽と言えば楽だけど知りたいことを気軽に聞けるママ友いたらいいなぁと思うけさ
    仕方ない

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/17(水) 15:57:50 

    >>32
    すごい!
    うちは田舎なので、そういうママさんはPTAの役員やらされてます。その方は好きでやってらっしゃる方のようですけど。

     私も、知り合いすらいないです。明日親子遠足。
    購入するものや準備するものに関して聞ける人が近くにいれば良かったなぁ~と時々思います。


    +6

    -2

  • 486. 匿名 2023/05/17(水) 16:00:14 

    ママ友グループは、何かしら問題あったよ。
    私は三年間ボッチ。
    寂しくもあったけど煩わしい付き合いないし楽だったよ。
    卒園した途端みんな解散!そんなもんよ。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/17(水) 16:01:56 

    大丈夫。年中になった頃に仲良くなれる人がでてくる。
    早く孤独感をなくしたいなら、役員をやるといい。面倒くさい役員の仕事を通じていろんな人と仲良くなっていく。

    そんな私は歳の離れた下の子の入園した幼稚園でいつもボッチ。でも「年中になるころには」と信じて孤独感に耐えてる。
    仲良くなりすぎると気を揉むので誰とも仲良くならないのも幸せではある。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/17(水) 16:03:37 

    >>477
    うちも集合写真以外、うつってないことが
    度々あったよ。
    何かモヤモヤしたけど、自宅送迎しているから
    イベントのときや、お迎えのときに撮るようにしている。
    あとは子供にカメラマンさんが来たら
    近づいてうつしてもらうように言ったよ。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/17(水) 16:04:50 

    幼稚園て、バス使わず園まで送迎するとこがあるのですか?
    行きも帰りも?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/17(水) 16:05:57 

    >>489
    小規模な幼稚園や都会だと
    バスなしや、駐車場もないところも
    あるって聞くよ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/17(水) 16:07:07 

    >>1
    私も入園したては似たような感じでしたが、すれ違った時に「こんにちはー」と挨拶していたら向こうから話しかけてくれて輪に入れました

    未だに輪に入らず一人の人もいますが、そういう人は挨拶すらしてくれないんですよね…それだとやはり誰でも声をかけづらいです
    にこやかに挨拶してくれるだけでこちらに友好的だなと分かるので立ち話にも発展しやすいです
    挨拶って大事だなとこの年で実感しました

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/05/17(水) 16:08:24 

    何をつるむ必要があるの?
    高校生になってもぼっちなんだけど

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/17(水) 16:09:45 

    ぼっちでいたほうが楽だよ。つるんだら大変だよ。挨拶だけきちんとしておけばOK。ママ友いなくても困らない。幼稚園のこと聞きたければ先生に聞けばいいだけ。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/17(水) 16:10:09 

    うち一人っ子なんだけど、
    気づいたら友達の輪が広がってた感じで楽しいかったんだけど

    だんだんとめんどくさいことも出てきて
    ある意味ボッチの方が楽なんじゃないかと思ってきたよ

    ボッチの人を見ても別になんとも思わないし
    1人で気楽でいいと思う

    一度仲良くなっちゃうと距離取るの大変だから
    無理に仲良くなる必要は無いと思う

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/17(水) 16:13:54 

    >>1
    ぼっちでなんの問題も無いよね?先生と子供とコミュニケーション取れてれば普通に楽しいけど。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/17(水) 16:14:42 

    >>468
    年中から特定の友達とかできてきてその分トラブルも増えてくるって聞いたことある

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/17(水) 16:16:51 

    家の近くの公園がいつも幼稚園終わったあとのたまり場?みたいになってて、毎日大勢の親子が集まってる
    立ち話してよく疲れないな…と関心する一方、コミュ障の自分はあの輪にぜったい入れないわ…と思うとちょっと寂しくなったりする
    ※子供は保育園通園中
    引っ越してきたばかりで知り合いゼロ

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/17(水) 16:19:22 

    >>1

    私も今年の春入園組だよ!

    プレからの流れで何人か知り合いできて
    子供待つときに挨拶して少し話すけれど
    子供達のクラスは分かれてしまったし
    同じクラスの知り合いゼロだよ〜!
    同じクラスの1人で待ってるお母さんと挨拶交わす
    程度だけれど感じ良く挨拶してくれて
    好感持ってるし時間はかかるかもしれないけれど
    お話できたらいいなと思っているよ。

    この時期はポツンでも感じ良く挨拶していれば
    大丈夫な気がする。
    と自分に言い聞かせてるw

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/17(水) 16:20:03 

    >>39
    5月に引っ越してきて、私のとこもバス通園で、うちの子しかそこから乗らないからママさんと話して仲良くなる時ないなーって感じです。
    参観とか行事でしか会わなさそうだから仲良くも慣れないだろうし少し寂しい

    +16

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/17(水) 16:20:55 

    >>305

    乳幼児から公園や児童館繋がりで輪ができてる人達いるよね。

    それはそれで大変そうだけれど。

    +37

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード