ガールズちゃんねる

看護師を辞めた人の語り場

433コメント2023/06/09(金) 02:13

  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:25 

    辞めた理由は、心身共に辛かったからです
    次の仕事をどうしようかと考え中です…

    看護師辞めた方、辞めようと思ったきっかけはなんでしたか?
    また看護師に戻りたいと思いますか?
    看護師を辞めた方,お仕事は何をされてますか?
    看護師を辞めた人の語り場

    +134

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:02 

    人間関係が糞すぎる
    結婚を機に辞めた

    +487

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:21 

    人間関係で精神的に辛くなって

    +323

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:23 

    >>1
    辞めて専業主婦。子供大きくなったら、好きな時に働けるし、病院も選び放題。

    +28

    -62

  • 5. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:07 

    医療ミス起こさないようにって常に神経使う職業だよね

    +439

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:14 

    障害がある人をボロクソに悪口とバカにしてた先輩たちを見て辞めた

    +322

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:41 

    ・お給料が安い
    ・緊張感がしんどい
    ・人手が足りず保清などケアまで行き届いていないことが受け入れられない
    ・お給料が安い

    +402

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:57 

    看護研究と教育で家でも持ち帰りで仕事してたのがきつかった
    ずっと病棟の仕事だけしてて良いなら辞めなかったかも
    患者さんは好きだったから

    +392

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:01 

    >>1
    キャバ嬢の元看護師率高くない?

    +19

    -50

  • 10. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:29 

    もう夜勤したくない。体がおかしくなる。

    +359

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:31 

    看護師はきつくて辞めたけど、
    看護師しなくても看護資格あるだけで有利になる別の職種もあるから、やっぱ資格は取っといて良かったなとは思う

    +389

    -10

  • 12. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:33 

    >>7
    お給料が安いって事はよく伝わってきたよ、お疲れさまです。

    +280

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:10 

    >>4
    ブランクでかいよ。
    選び放題は無理。

    +184

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:09 

    >>5
    やらかしてないかなあ、て常に不安。帰ってからも。

    +312

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:19 

    体力的にも精神的にもきつかった、立ち仕事イヤ
    二度と戻りたくない
    いまは行政で保健師しています

    +134

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:39 

    仕事中は常に気を張ってて帰宅したらベッドに直行。それから次の日の夜勤まで起きれないこともしばしば。看護業務意外に委員会の仕事や病棟の係の仕事、看護研究もあったし本当に仕事漬けの日々すぎたし、挙げ句の果てに人間関係がクソだったのである日突然メンタル崩壊して休職。貯金もあったのでもういいやと思って辞めました。コロナ前だったからもう4年くらい前かな…そろそろ働こうかなぁと思ってます。

    +247

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:05 

    親戚の子が目指してる。資格を取るのは大変そうだけど年をとっても働けそうなのと夜勤などの手当含むですが高給なのと寮に入っていろんな土地で働くの楽しそうだからって

    +86

    -8

  • 18. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:17 

    見学に行ってお年寄りの体拭いたりしてるの見てちょっと無理そうと思って高看受けるのやめました

    +7

    -23

  • 19. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:22 

    シンプルに疲れた、心身共に。

    +148

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:29 

    >>8
    全く同じ!この理由で病棟やめてる人多いよ
    今は派遣看護師してます
    仕事以外の業務が多すぎて病棟嫌だ~

    +207

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:44 

    結婚する時夫が嫌がったからやめた
    交際時私が忙しすぎて約束を守れなかったり大幅に遅刻だったりだから一度専業主婦になりその後販売のバイトへ。
    数年後誘われてクリニックにバイトに行ったけど、私の他に2人しかいない看護師が揉めてたり、休憩時間にタイムカード切ってるのに仕事してたり(要するに休めてない)院長が気分で叱りつけたり色々あって割とすぐやめた。
    経済的にはどこかでナースした方が絶対いいけど、そのクリニックでの体験がトラウマだし今他の仕事してて楽しいからもうやりたくないのが本音

    +160

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:48 

    結婚を機に辞めたけど、楽しかったからまた戻りたいな。
    元々急性期は向いてないと思って新卒から療養しかない病院にいたんだけど、人間関係も良くて働きやすかったし、何より患者さんが好きだった。
    たまに隣の老健にあるデイのヘルプに行ったり、腎臓系に強い病院でもあったから透析ルームに行けたのも楽しかったな。
    今でも辞めたくなかったなーって思うけど、引っ越しもあったから仕方ない。

    ここでまた同じような病院が見つかるとは思ってないけど、今はもう2人子供いるしいつかまたゆるりと働ける場所があればいいなーって思ってるよ。

    +88

    -10

  • 23. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:56 

    辞めたらめちゃくちゃストレスフリーじゃない?生死に関わるのってすごくストレスだったんだなぁー普通に処置とかしてたけど

    +213

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:58 

    夜勤よりも5日勤とかのほうが地獄だったな~

    +204

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:02 

    >>13
    私も子供が中学生になったから看護師復帰しようと思ってるけど、12年のブランクがあるから躊躇してる。
    クリニックがいいと思ってるけど、クリニックって採血あるし多分取ってくれないと思う。
    老人ホームとか健康診断とかその辺りしか無理かなぁって思ってる。

    +113

    -10

  • 26. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:05 

    看護師とは関係ないものですが、
    周りに比べたら年収はいいと思いますが、
    やはりそれを上回る大変さでしょうか?

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:12 

    何であんなに性格悪い人が多いんだろう
    私も気付いてないだけで他人にはキツいと思われていたのかな🤔笑

    +195

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:16 

    最初の職場(病棟)は辞めたいと思ってなかったんだけど、多忙すぎて鬱になって辞めざるを得なかった
    点滴セット作るのに分単位でかかったり、同じこと何回も繰り返しててこれはヤバいと

    鬱が良くならないまま数年後クリニックで働いたけど、病棟より忙しいんじゃないかってところでテキパキ動けないし、周りが同世代のナースばかりだったせいもあってずっと働いてた人と比べちゃってダメ人間だなぁって居た堪れなくなって辞めちゃった
    やりたいけどもう出来る気がしない

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:19 

    >>4

    働けるとは思うけど、『選び放題』ではないと思うよ。

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:51 

    >>22
    羨ましいです…!恵まれた職場も探せばあるんですね🥹

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:56 

    >>11
    どんな仕事がありますか?

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:56 

    不妊治療を期に辞めたけど、クリニックは医者との関係が濃くて面倒だし、働きやすいのはそこそこ大きい病院だと思うんだけど、やる気が出ない。働きだしたら中途半端なことできないと思うと、もう働き出すことすらできない。

    +115

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:11 

    ・やりたくもない看護研究
    ・プリセプター制度
    ・コロナ病棟にスタッフ取られて人手不足悪化
    ・でもコロナ手当ては出ない一般病棟
    ・コロナでさらに仕事が増加(患者の荷物受け取り等)
    ・独身者をいいように扱う
    ・時短の子持ちが時短で帰れない状況
    ・総じてみんなの余裕が無くなり、職場のムードが悪くなる
    ・患者に寄り添う時間とかない
    ・看護計画とか立てても実行できる余裕はない

    唯一スタッフみんないい人たちだったのが救い。

    +247

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:27 

    >>2
    人間関係なんてどこの世界でもあるだろうが
    看護師は人の命預かる仕事なんだよ
    そんな理由で嫌気さしてるなら最初から看護師なんかなるなや
    今年入った新人が人間関係がきついとか愚痴吐く奴多くてマジで殺意沸く
    そんな甘い考えなら実習の段階で辞退しろって思う

    +9

    -200

  • 35. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:39 

    >>7
    ところが田舎からすると看護師=お金持ち高級取り
    なんだよね。だからみんな看護師目指す

    アホらしいよね。

    +207

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:13 

    美容が好きだから、眉毛アート資格気になってる

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:59 

    辞めたら腰痛も肌荒れも不眠症も白髪も治った!!
    本当にストレスフルな環境だったんだな~と…

    今はコロナ関連事業でゆるゆる稼がせてもらってますが、これが終わってももう看護師に戻る気はないですね。

    +98

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:13 

    >>5
    そんなの極一部の看護師じゃーない?

    +5

    -31

  • 39. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:50 

    >>34
    出た出たw

    +89

    -5

  • 40. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:14 

    >>26

    夜勤手当てで新人のときから年収400~500とかいくけど、それ以上の肉体的な負担やリスクがある

    夜勤は体壊すし、感染症リスク、認知症等の対応で怪我のリスク等

    あとたいして年収上がらない

    結婚当初私550夫400だったけど、10年たって夫1200になったけど、私夜勤しながら働いてたとしても600くらいだと思う

    +124

    -10

  • 41. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:39 

    >>3
    総合病院の日勤専属の看護師だったけど
    いじめ蔓延ってて耐えられなくて辞めた
    おまけに給料激安で手取り16万で昇給もなかった
    美容看護師に転職したら職場の人間関係も良くてストレスは今ほぼない
    美容看護師になってから手取り58万になったし
    環境変えて良かったと心から思う

    +187

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:21 

    育児で10年ブランクあって、デイサービスで働いてる。
    給料はイマイチだけどパートでゆるくやりたいし、それでいい。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:33 

    販売の仕事してる
    もう出来ない

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:42 

    >>34
    どうした?ストレス溜まってそうだね?

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:15 

    >>34
    この人の下じゃなければ続く人たくさんいそう

    +114

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:44 

    >>34
    新人可哀想〜
    めんどいお局確定やんw

    +105

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:45 

    辞めようか迷ってる人もコメントしていいの?

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:14 

    >>25

    12年のブランクありなら尚更老人ホーム、検診センターは無理じゃない?

    人数少ないし、技術を求められると思う。
    クリニックだけでなく検診センターでも採血出来ません、は無理かな。

    +126

    -11

  • 49. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:27 

    >>34

    みんな~諸悪の根源がきったよ~☆

    +110

    -6

  • 50. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:53 

    まともな人ほど病んで辞めていく
    残りモンは言わずも知れた破落戸だけになる

    +66

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:55 

    >>8
    看護研究も教育も手当ほしい。なぜ強制的にやらされないといけないのか。持ち帰ってやること多いし残業代も出ないのに

    +158

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:17 

    >>34
    そんな追い詰めないでよ
    本当に看護師?
    それとも若くてうらやましいの?

    +87

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:24 

    娘が看護学生ですが、こういうトピを見るたびに本当に心配になります…

    +42

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:50 

    >>31
    私も教えてほしい!
    病院じゃない転職検討中で

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:54 

    >>1
    知人の方はgw中Twitter浮上できない程忙しかったみたいです
    医療関係者の方本当にお疲れ様です

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:26 

    >>2
    一語一句同じ。
    そろそろ復職しようかと考えてるけど、看護師じゃない職種にするつもり。

    +93

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:57 

    >>25
    大丈夫だよ!
    どこでも行けるわけはないけどブランクあっても取ってくれるところは病棟でもクリニックでもあるよ

    +84

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:59 

    看護師辞めて治験コーディネーターやってます。
    病院の中の人なので働く場所は変わってないけど気持ちも身体も楽になりました!

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:10 

    私を嫌ってた女がなってた職業だし
    病院とか行ってもキツい感じの人が多い為
    いいイメージ皆無
    なりたいと1ミリも思ったことない
    大怪我してる人の処置とか怖くて無理だし

    +5

    -24

  • 60. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:13 

    >>7
    でも看護師さんて年収600とかなんでしょ?

    +9

    -34

  • 61. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:41 

    >>27
    転職しまくって病院、クリニック、透析、老人ホームなど10ヶ所くらいで働いたけど、性格が悪くてキツい人は必ず一定数はいるよね。でも多いとは思わなかったな。
    きっと看護師に限らず何の職種でもどこにでも一定数いるんだよ。

    +133

    -5

  • 62. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:19 

    先月引っ越してきて今失業保険貰いながら就職活動中だけど、地方だから給料が安くて驚いた。

    パート1200円とか普通だし、それだったら違う業種で働いてみようか悩み中。
    更に時給は低くなるだろうけど、医療ミスのストレスがないから他業種でもいい気がしてきた。

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:32 

    >>60
    そんなない
    夜勤手当入れてもそんなになかった 

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:29 

    >>8
    >>20
    私も。クリニックに移ったけれど、やっぱり病棟のほうがやり甲斐もあり楽しかった、けど、業務外のことを考えると戻れない。。

    +95

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:02 

    >>54
    乳児院とかは?

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:26 

    >>2
    同じく

    ただ、そろそろパートでもしようかと思ってるんだけど看護師の時給が良いからちょっと復帰しそうな気持ちになってる…

    +71

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:31 

    >>22
    私も元々テキパキタイプじゃないから新卒で三次救急にしなければ良かった。メンタルやられて辞めたけど、事務職は採用されないから、回復期病院に戻るつもり。
    やっぱり看護師以外で月収30以上もらえる職はないから

    +50

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:48 

    >>58
    私も病棟に疲れて今、CRC考えてます。
    ただ年齢がもうアラフォーなので就職先があっても転職できるか心配で。
    58さんは何か転職対策等しましたか?

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:57 

    >>11
    私は幼保一体型の認定子供園で働いてます。
    でも保育士も気が強い!!イケズな人もいるし仕事って大変。

    +100

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:09 

    >>34
    人間関係がどの仕事にもあるってのは大なり小なり同意だよ
    良好な病院もいくらでもあるから
    でも人間関係と人の命を預かる仕事ってのは関係ないよね!
    あと人間関係がきついって新人の愚痴聞く立場にある先輩って?管理職なら努力すべきだと思うが
    病院でも一般企業でもそんな職場には人は集まらないよ

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:37 

    >>65
    小児科経験必須じゃない?

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:50 

    >>33
    追加で時間外の委員会、研修、病棟会議。
    転職した職場は全て業務時間内でやってくれたので、良い職場でした。
    引っ越しして辞めましたけど。

    時間外やりたくないような向上心のない看護師は辞めろとガルちゃんで言われたけど、それなら私は看護師無理です。

    +91

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:00 

    >>7
    給料は良いと言う人と悪いと言う人となんの違いなんだろ。
    総合病院とか個人医院かクリニックかとか?
    何科かによっても違うのかな?
    都会と地方でも違う??

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:20 

    >>17
    やっぱり高給なんですね

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:41 

    >>6
    馬鹿にしてるのか‥
    人としてそれはダメだよね。やめて正解。

    +97

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:41 

    >>7
    めっちゃわかります😭

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:56 

    >>74
    横だけど、都内なら手当含んで最低月収30以上あるしボーナス入れて初任給から400以上は普通。
    昇進しても600〜700が限界だけど

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:38 

    >>60
    10年目とかで500くらいだよ。夜勤フルで入って。

    +48

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:45 

    >>14
    明けで電話なると嫌だよね

    +72

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:03 

    >>57
    ありがとうございます!
    ちょっと勇気出てきました!

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:31 

    パワハラで辞めました。

    今は派遣看護師でデイサービスに行くことと、タイミーのアプリと併用して働いてる。

    気楽だし短時間だしでタイミーに比重置きがちですw

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:42 

    >>10
    夜勤後は死人みたいになってるよね。体のだるさ、足の痛み。

    +114

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:16 

    タイムリー!
    大学病院勤務、4年目です。
    やめたくてやめたくて仕方ありません。
    一般企業(できれば企業看護師)に転職したいな〜っと思うのですが、なかなか難しそうですね。保健師持ってないとやっぱり不利なのでしょうか。

    +34

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:24 

    >>20
    派遣楽しい?給料いいですか?

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:08 

    >>59
    なんか嫌われてた理由わかる気がする。当事者トピなのにしゃしゃり出てきて文句

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:19 

    >>6
    看護師の分際で?
    世間では底辺職って言われてるよ

    +16

    -49

  • 87. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:03 

    >>62
    都内から結婚して九州に引っ越した看護師の友人が時給が安すぎてビックリした!って言ってたなぁ。

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:16 

    >>73
    都会と地方で全然違う
    結婚で地方に越してパートを探すけどクリニックだと時給1200円くらいだから躊躇する
    でも正社員治験コーディネーターに限界を感じてる
    もう無理だ

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:47 

    >>16
    わかりすぎる。
    5年目くらいになると一気に色々掛け持ちでやらされるよね。その頃になると、結婚とかで辞める人も多いわ…

    +67

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:56 

    >>10
    私も妊娠中まで夜勤してて切迫になったのを機に夜勤辞めた!

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:07 

    >>74
    一般職よりはね。家のローンとかも看護師ってだけで一番良い金利で組める

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:44 

    >>34
    お局様、お疲れ様でございます。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:30 

    夜勤前の憂鬱さが半端ない。夜勤中は何かおこったらどうしようと不安が一杯。夜勤明けの開放感はやばい。向いてないとおもいながらお金のために働いてるけど…

    +65

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:57 

    >>59
    みんなー、ガルちゃん名物の看護師サゲさんがきたよー。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:24 

    看護師のママ友たち、性格が悪すぎる。
    どの人をどんな言い方で仲間はずれにすれば自分はうまく立ち回れるか?
    人にランクを付けて変な噂したりバカにしたり
    おかしな人が私の周りに多い。

    +9

    -19

  • 96. 匿名 2023/05/16(火) 19:12:26 

    >>83
    なかなかないよー。
    企業看護師は紹介とかコネ枠多いって、看護の派遣会社の人が言ってた。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:21 

    >>69
    私は保育園の病後児保育で少しだけ働いた事があるけど、保育士さんが休憩室で「あの子すぐ抱きついてきて気持ち悪い」とか子供の悪口を言ってたのを見て驚いた。


    +80

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:23 

    >>31
    横からですが
    看護師専門コールセンターとか

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:20 

    >>72
    その向上心が評価されて目に見える形で還元されるなら頑張れるんですけどね~

    無手当てでラダー取れだの勉強しろだの馬鹿じゃないの?って感じ

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:54 

    みーんな辞めたい辞めたいと言ってナースバンクに登録してる
    でも田舎だから働く場所も限られるし、今のところよりは給料低いから辞められない…
    子供が巣立ってお金がかからなくなったら皆んな辞めていく

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:54 

    >>34
    貴方が辞めたら働き続けてくれる
    看護師出てくると思うよ

    実践してみて!!!

    +74

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:01 

    >>89
    そうなんだよね。結婚妊娠出産で退職していく同期や先輩後輩を何人見送ったことか…わたしもそっち側に連れてってくれ〜っていつも思ってた笑 
    そしてアクの強い人間しか残らないもんだから病棟は地獄絵図化するよね。辞めたもん勝ちみたいになってるのもつらかったな

    +60

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:23 

    毎回毎回、看護師ってトピに付いてるだけで、あなたの身近の看護師の文句言うのやめてもらえませんか?
    こういうところに、呼んでもないのにわざわざ出てきて悪口言う位粘着してる人の方がどうかと思うよ。
    看護師の語り場なんで。

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:06 

    >>34
    今まで何人辞めさせたのー?

    +67

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:34 

    大学卒業してから看護師経験2.3年であれから10年。
    同じような経歴で 看護師ですー!いつでも復帰できます!って婚活してる人が理解出来ない。10年ブランクあったらもうあの社会は無理、、、

    +43

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:29 

    >>78
    SES以下やん

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:37 

    >>48
    そこまで否定しなくても、、看護師は看護師に厳しいなあ

    +32

    -21

  • 108. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:54 

    >>103
    本当それな〜。職業トピには必ず看護師の悪口書いてるしね。執着してても当の看護師はあなたの存在すら忘れてると思うよって感じ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/16(火) 19:18:57 

    >>31
    行政の、乳幼児の家庭訪問とか
    修学旅行とかについてく看護師とか
    養護学校とか、公立の普通級でも日常的に看護が必要な子供の付き添いとかだと自分の子供が夏休みの時は仕事ないから、ちょうど良いよ。激務ではないし。

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:39 

    >>34
    おばあちゃ〜ん
    デイケアの人が明日もお迎えに来てくれるから
    待っててね☺️ 

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:57 

    >>34
    間違ってプラス押しちゃった…
    なんか悔しい

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/16(火) 19:20:17 

    >>83
    求人自体がない全国に工場ある電機メーカーの求人を唯一見たことあるけど全国転勤できる人って書いてあって無理だなって思った

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/16(火) 19:21:11 

    >>112
    転勤嫌な女は迷惑

    +0

    -10

  • 114. 匿名 2023/05/16(火) 19:21:36 

    >>84
    楽しいというか、嫌でも更新しないで辞められるし割り切れてラクです!
    時給は都内で平均2100-2400円という感じです
    色々渡り歩きましたが、中央値2250-2300円です
    ガチで安くて2000円ライン
    パートだと1800円とかザラなのでそれに比べれば派遣がいいですね~

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:00 

    ナースパワーの人いますか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:14 

    >>96,112
    ですよね、もうとにかく精神的に追い詰められるような仕事と、残業&前残業は絶対にしたくないです…

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/16(火) 19:23:34 

    反日の在日が支配している病院だと日本人の医者や看護師にイジメやパワハラに口裏を合わせた嘘を流して潰しています、心理学を悪用した神経戦です創価学会精神病工作と集団ストーカーで検索して下さい、集団ストーカー抗議デモ新宿 YouTubeでチェックもして下さい、精神病院と役所と警察が癒着している在日ネットワークですよ日本人狩りに精神医学が悪用されています

    +1

    -10

  • 118. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:03 

    >>31
    横だけど、病院辞めた知り合いは看護学校の臨時講師してた
    実習の時の引率とかしてたみたい

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:32 

    >>86
    何言われても刺さらないよw
    まだレジ打ちがいるから大丈夫 V

    +1

    -14

  • 120. 匿名 2023/05/16(火) 19:25:46 

    >>21
    今はなんのお仕事されてるのですか?

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/16(火) 19:28:36 

    >>99
    手当ても出て還元されるなら頑張りますけどね。
    休日出勤したり、時間外手当てなく頑張れって何それ?ですよね。
    26歳の時に遠距離の彼氏がいて、別れたら主任に上げると言われました。拒否したら自費で訪問看護の認定看護師をとれと命令されたので新卒で入った職場を退職しました。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/16(火) 19:29:00 

    月に休み希望は2日まで。
    それも通るとは限らない。

    人手不足なので、シフトが出るのも遅い。
    そしてもめる。

    今の会社は土日祝休み。年末年始もゴールデンウィークも休み。
    オンコールも夜勤もない。

    戻るという選択肢がない。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/16(火) 19:30:41 

    院長夫婦が銭亡者でついていけなかった。患者を金づるとしか見てなかった。ホントにクソだった。イエスマン以外はパワハラでやめさせるって手口でいつもスタッフ不足。レビューにも書かれてるわ。患者に全く寄り添わない某肛門科。

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/16(火) 19:31:32 

    >>1
    重症患者さんが亡くなった時に"悲しい"という気持ちより、"あっ、これで仕事が楽になる"と思った自分が嫌で。
    人として大切なものを忘れそうで辞めた。

    その後はショップ店員、飲食店、看護師(個人の眼科)、飲食店と勤めたけど、自分的には飲食店があってて、もう何年も飲食店勤務です。

    +90

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/16(火) 19:32:29 

    >>23
    わかる!看護師辞めてから、「人が死なない仕事がいいな」と転職サイトみたらかなりあったことに衝撃

    +51

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/16(火) 19:34:21 

    >>4
    私も専業主婦になったけど、もう復職しないわ。したく無い。

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/16(火) 19:35:46 

    人間関係と、仕事が辛い

    ハッキリ向き不向きが分かれるので、向いてない人は早めに離脱して別の仕事探した方がいい

    今はスーパー勤務で収入は半分以下になってしまったが、
    抜毛症とアトピー、蕁麻疹がほぼ改善された

    どれだけストレスだったんだろう😭もう戻らない😭

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/16(火) 19:37:15 

    出産を機に退職したけど、資格があるとパート探しの時に有利
    今はデイサービスで時給2000円でのんびり仕事してる
    看護処置ほとんどなし
    夜勤できないから病棟にはもう戻れないし戻る気もない

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/16(火) 19:38:32 

    また復帰したら、コロワク打たされて更に早死にさせれるわよ

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/16(火) 19:39:32 

    >>65
    なんでマイナスだ?
    乳児院にナースいるよ、いい仕事だと思う!
    小児経験なくても一般的な看護師経験あれば平気だと思う…、医者のように見立てるわけじゃないし、観察力は必要だけど結局いざとなれば受診させるからね。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/16(火) 19:39:35 

    学歴ないのにすごいなーと思います!

    +0

    -13

  • 132. 匿名 2023/05/16(火) 19:41:02 

    >>8
    看護研究って意味あるのかなぁ
    グループ組んでもやらない人は本当に協力しないし、でも名前だけは載るんだよね…
    時間も手間もかかってしんどいだけだわ

    +94

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/16(火) 19:41:35 

    >>128

    デイサービスの主な仕事内容教えてほしい。
    バイタル、服薬管理、あとは何がありますか?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/16(火) 19:43:00 

    >>114
    給料いいですね。さすが都会。
    内容はどんな感じですか?

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/16(火) 19:45:33 

    >>122
    それはやめて良かったね。
    シフト制ならせめて、月3回くらいの希望休は確実に欲しいよね、予定が立てられないなんて絶対ストレス。
    休みの日にリフレッシュしなきゃやってらんないのに予定が分からないなんて嫌すぎる。
    そういうことの積み重ねでみんなやめちゃうんだから、そこはなんとか頑張って希望休やシフトを早く作るとか、働きやすくする努力はして欲しいよね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/16(火) 19:45:48 

    >>102
    わかるわー。ほんとそう!私の唯一の同期もそれくらいに産休入って悲しかったな。一人ぼっちになった。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/16(火) 19:47:01 

    >>95
    私の知ってる看護師のママ友さんは優しくていい人だけどな。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/16(火) 19:47:54 

    >>132
    毎年毎年きついよね。時間外でやらなきゃだめだし、お金がもらえるわけもないし。まじでやりたくない。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/16(火) 19:48:32 

    >>131
    馬鹿にしてますね。学歴はいらないけどさ!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/16(火) 19:49:13 

    一般病棟から美容外科看護師に転職されたかたいますか?だいぶ楽になるのでしょうか。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/16(火) 19:49:15 

    >>133
    うちは自立度の高いデイサービスだから与薬とインスリンの見守り、利用者さんの話し相手、レク、軟膏塗布、湿布貼付、入浴後のドライヤー、爪切りだけ
    それでも感謝されるありがたい職場だよ
    看護師は急変時の為にいるという認識だから利用者さんの情報は把握してるけど基本みんな元気
    具合が悪かったらデイを休むというのが基本方針だよ

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/16(火) 19:49:37 

    >>128
    時給2000円とは、やはり都会のほうですか?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/16(火) 19:50:27 

    >>141
    でも急変時にあたったとききつくないですか?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/16(火) 19:51:27 

    >>34
    自分の行いが人命救助の機会を奪ってる自覚ある?

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/16(火) 19:52:19 

    >>1
    私は准看護師でしたが、学生の頃からパワハラセクハラが酷く、転院しても、独身だからという理由で休みもとれず、精神的にも追い詰められ、体調も崩して辞めました。最初の病院を辞める時も、お礼ぼうこうが終わってないから、その分の支払いをするように言われ、上司には「看護師として働けなくしてやる」と言われ…。看護師の仕事が好きなので本当は復帰をしたいと何度も思っていましたが、履歴書を出した時点で「院長の後輩でした」とか「私の知り合いもその病院にいました」とか「師長さんと、知り合いです」とか言われるので、自宅から結構な距離の離れた病院を探そうとしても、繋がりが広範囲にあるので、面接にも行きづらくなって、復帰できない状態です。それに今の時代、准看護師なんて、なかなか働けないですし…。仕事は好きなんですけどね…もう無理なんでしょうね…

    +14

    -6

  • 146. 匿名 2023/05/16(火) 19:53:05 

    >>34
    そうだよ?責任の重い仕事してるんだから余計なストレス増やさないで??

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/16(火) 19:53:11 

    >>86
    いつの時代の話ですか?

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/16(火) 19:53:40 

    >>22
    施設とかどうかな?今子ども2人小さくて特養で時短パートしてるけど、常勤さんが何人かいてくれるから子どもの熱とかでも休みやすいし、医療施設じゃないから利用者さんの状態は毎日劇的に変わることはあまりないし、入れ替わりもないからけっこうゆったりしてると思う。処置も軽いものばかり。
    今は家庭で使うエネルギーもかなり大きいから、独身の時みたいに病棟で働くのはキツい。もちろん合う合わないは絶対あるけど、あくまで家庭優先で箸休めのつもりで割り切って働くにはいいよ。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/16(火) 19:55:04 

    >>143
    今までに意識消失に2回当たった(幸い大事には至らなかった)けど、医療機器のないところで看護師1人ができることは限られているから、出来ることをするだけだよ。
    何かあった時の手順だけはイメトレしてる。
    そんなことがないのが一番だけどね。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/16(火) 19:56:00 

    >>116
    派遣に登録して、フリーでスポットで働くのいいよ。
    自分で確定申告とか面倒くさいけど、人間関係とか責任とか重くなくてそういう面ではストレスフリーかも。

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/16(火) 19:56:56 

    >>107
    看護師は基本否定から入る。

    +41

    -8

  • 152. 匿名 2023/05/16(火) 19:57:18 

    >>142
    東京ですよー

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/16(火) 19:57:54 

    看護師やめて保健師してます。こちらも辛いです

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/16(火) 20:00:54 

    やめて15年。今更使い物にならないと思うから、今は訪問介護か清掃の短時間パート探してる。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/16(火) 20:01:02 

    >>152
    こちらは地方なので時給2000円はあまりみたことないですね。1400円とかかな…羨ましい。けど東京だと生活費も高いしなあ…

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/16(火) 20:01:32 

    >>153
    保健師辛いんですか?

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/16(火) 20:02:40 

    >>25
    健診は、健康なはっきりした割と若い人が朝食抜き、その後仕事が控えてるとかで超イライラしてる事が多々あってクレームの嵐、少し待たせるとあからさまに怒ってきて、私は嫌だったな。クリニックだと採血、点滴はあるけど、すぐ勘を取り戻すと思いますよ。

    +77

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/16(火) 20:06:07 

    >>5
    皮膚科のクリニックにそんなシーンはない

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/16(火) 20:12:51 

    >>25
    横、同じくらいのブランクがある看護師さん昔が同じ職場にいたけど、何でうちにしたんですか?て聞いたら大病院(そして慢性的に人手不足)なだけあって復職プログラムが充実してたのと、看護師が何百人もいるから自分が突然休んでも絶対どうにかなるし、ひとつの部署が嫌になっても他に行き場が必ずあるからって言ってた。
    大学病院です。

    +89

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/16(火) 20:15:39 

    >>134
    特養・有料・老健などの老人ホームです
    夜勤したくないので施設ばかりしか募集無しです~
    単発で健診や、クリニックのバイトも行きますが、単発は時給低くて1800-1900円です

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/16(火) 20:16:17 

    お局がイライラしてストレス発散してくるんだよね~😞

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/16(火) 20:18:51 

    >>109
    修学旅行の帯同とか楽しそうかなとか思うけど友達が生徒からずっとリスカの痕を見せられ話を聞かされたと聞いてしんどそうだなって思って踏み込めてない

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/16(火) 20:19:25 

    退勤してから夜10時くらいから職場の人と会って病院のことで話し合いするってありえますか?ちなみにコロナ禍真っ最中のとき。
    看護師なら普通のこと?

    +0

    -8

  • 164. 匿名 2023/05/16(火) 20:20:21 

    人間関係が原因。今は産業保健師してます。給料は下がったけど、夜勤はなく1人でのんびり出来るので天職です。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/16(火) 20:22:17 

    >>93
    分かりすぎる
    私も夜勤前が本当に無理
    不安すぎて無気力になって行く前は吐き気と過換気起こりそうになる

    +34

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/16(火) 20:22:59 

    >>35
    田舎だけど、看護師のパートと某チェーン店スーパーやドラストのレジ無し早朝パートの時給が200~300円くらいしか変わらなくてびっくりした。

    そりゃみんな看護師辞めるわと思った。

    +101

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/16(火) 20:27:59 

    私の話ではありませんが。
    昔々、若い頃にバイトしてたスナックの先輩が元看護師でした。

    新人ナースの頃、仕方がない事だけど、終末期の緩和ケアの仕事ばかりで、仕事を頑張っても頑張っても報われない虚しさを感じて耐えられなくて退職したって言ってましたね。
    とても綺麗で華奢な方でした。
    ずっと飲み屋で働いていましたね。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/16(火) 20:28:29 

    >>1
    エステとか美容関係がいいかもね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/16(火) 20:29:32 

    夜勤入れたら年収600万は貰えるって聞いた
    辞めるの勿体ない

    +1

    -9

  • 170. 匿名 2023/05/16(火) 20:31:49 

    >>107
    でも現実に就活してる人なら言ってることが甘いのは分かる話ですよ。
    検診センターも都会の方だとビルの中や至る所にあるけど田舎の方じゃそこまで数がないんだよね。
    そうなると何も出来ませんでとってくれるほど甘い場所じゃないですよ。
    地域差はあるから絶対ではないけど。
    問診や軽い介助だけでいい検診センターあるならそれはラッキーですよね。

    大きな病院がコロナでたくさん離職した人多いと思うから時給は安いけど総合病院のパートで医療行為少ない外来希望とかって言えばいいかもね。

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/16(火) 20:31:56 

    >>60
    極一部の高給の病院でも10年目以降じゃないと無理

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/16(火) 20:33:46 

    >>125

    私も「パートしたい。人が死なない仕事がいいな」って言ったら夫に「それが普通だから」って言われたわ

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/16(火) 20:35:06 

    >>167
    同じ様な経験ある。
    バイトの立場と客の立場だったけど。

    私が出会ったママ達は元看護師と元病院調理師と元歯科衛生士だった。
    女の職場は色々あるんだなと思った。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/16(火) 20:35:10 

    大学病院で疲弊しちゃって8年目、辞めたい気持ちはいつもあるんだけど、ここにきて私から看護技術取ったらパソコンも使えないしもう本当に何もない!て思い込むようになっちゃった。やめて手技が失われていくのも怖い。独身だし。でも大きい病院にしかないようなすごい特殊部署にいるので潰しが効くかというと全く効かない。。。

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/16(火) 20:35:15 

    私は看護師を辞めて販売に行ったけど、看護師よりも大変だったよ。働き詰めでも手取り低くてびっくり。

    ここは看護師は低所得と思っている人のトピだから伝わらないかもだけど、世間の仕事だって本当に大変だった。三年販売にいて看護に戻ったけど、戻った時はほっとできたよ。
    急性期は確かに地獄だけど回復や慢性期を選べば楽だし、施設や外来なんてもっと楽。マイナス付く事覚悟で書くけど、私の個人的な意見で言えば販売より全然楽。
    売り上げ考えなくて良いし、基本さえしっかりしていれば業務も人間関係もなんとかなるし。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/16(火) 20:36:53 

    >>25
    老人ホームで働いてますが、点滴は無いところもありますが、往診での採血は看護師が対応するところも多いですよー
    場合によっては、往診に付き添ってくる看護師さんがやってくれますが、看護師なしで医者だけの往診のホームもあります
    刺物が苦手なら老人ホームもちょい厳しいかと

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/16(火) 20:37:00 

    >>102

    まともな人はそれなりにモテるから結婚や妊娠でいなくなるよね

    残ったのは人間的にヤバイ絶対にもらいてのなさそうなの、、

    +34

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/16(火) 20:37:47 

    >>68
    CRCは常に人手不足なので選ばなければわりと受かると思います!病院で働いた経験が浅いと微妙ですが68さんは長そうなので大丈夫かと!
    ただ外部SMO(CRCの会社)所属だと結構ヘコヘコしなきゃいけないので看護師出身だとギャップ感じるかもしれないです。看護師長い方は病院に所属する院内CRCさんのほうがいいかもしれません。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/16(火) 20:38:20 

    >>14
    休みの日に電話が頭おかしくなるぐらい精神的にくる

    +43

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/16(火) 20:39:18 

    >>51
    看護研究したからって何になるの?って感じだよね。あれが何かの役に立っているようには思えない。

    +84

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/16(火) 20:39:25 

    >>18
    正解よ

    実際はかなり下の世話だから清拭で無理なら無理だよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/16(火) 20:40:03 

    >>1
    辞めようと思った年齢も言える方は教えてほしいかも
    看護学校言ってたらスタートはあまり変わらないなら年数でも
    それでどうとかも違うし

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/16(火) 20:40:21 

    >>7
    めっちゃ分かる、、、

    給料が安いのと、
    ケアが行き届かないのが受け入れられないっていうのが1番良く分かる、、、

    ほんと辛いよね

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/16(火) 20:42:12 

    >>1
    ほら見てみぃ笑
    散々医療職はやめとけって言うたやん

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2023/05/16(火) 20:42:47 

    >>124
    よこ
    私は販売、雑貨屋~美術ギャラリー~事務員~コロナ禍は自宅にいて最近また雑貨屋で働いてる
    結婚が早くて人生1度きりだし、やめた時にやりたいことしようと決めた
    転勤族だからずっとは働けないけど、どこで働いても気が利くと褒められるしお客様のファンが出来る
    仕事で悩んで病むより違う業種にチャレンジするのもいいよね

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/16(火) 20:46:03 

    >>177
    ほんとそれw
    こう言っちゃなんだけどいい年した独身看護師ってめちゃくちゃクセ強い。前いた病棟で言うと、医者同士で付き合ってる噂のあった女医さんの方を「サセコ(ビッチって意味らしい)」って呼ぶとにかく口の悪い人(その医者同士はその後結婚した)、機嫌で周りを振り回しまくるジャニオタなどなど。
    人並みに家庭を築く優しい看護師は一線を退いて他に生きがい見つけてるからあんまりカリカリしてないんだよね。

    +35

    -4

  • 187. 匿名 2023/05/16(火) 20:46:42 

    >>110
    何この人

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2023/05/16(火) 20:48:05 

    >>1
    よくテレビでこれから看護師としてで働きますみたいな取材あるけど毎回あーあ、ドンマイって思うわ

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/16(火) 20:48:43 

    >>2
    看護師長くしてる人って、離婚してるか独身かだよねw

    +80

    -7

  • 190. 匿名 2023/05/16(火) 20:49:19 

    >>1
    ストレスで体調不良になり辞めました。
    今はケーキ屋さんでケーキ🎂作ったりフルーツサンド作ってます。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/16(火) 20:52:34 

    >>7
    給料は仕事内容と見合ってないよね
    パートで働きたくても正社員とやることほとんど変わらないし責任が重すぎて

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/16(火) 20:55:49 

    >>95
    わかる。プライベートでも余裕がなさそうですよね。
    息子の友人のお母さんが看護師ですがいつも怒鳴っていてお子さん引きずって帰って行ったのには驚いた。
    ゴミ出しマナーもちょっと悪いよねって話し聞きます。

    +4

    -10

  • 193. 匿名 2023/05/16(火) 21:00:47 

    看護師してたときは、勤務中はもちろんオフでもピリピリしてキツくなってた。相当やばいヒトだったわ…
    人格変わるからもうやりたくない

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/16(火) 21:07:47 

    >>119
    さらっとレジの人をバカにしすぎじゃない?引くわ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/16(火) 21:07:53 

    29歳です
    転職失敗してから地獄です
    結婚もできないし詰みました

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/16(火) 21:17:41 

    私は子育てと両立したくて、テレワーク出来る仕事に思いきって転職したよ

    お給料下がったけどね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/16(火) 21:18:52 

    >>25
    私も10年ブランクあり

    どこかで採血練習させてほしい

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/16(火) 21:20:02 

    >>10
    命削ってるよね

    +53

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/16(火) 21:21:03 

    >>54
    治験コーディネーターに転職した子います

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/16(火) 21:27:48 

    >>83
    企業の保健師してます。
    働き方が楽そうでいいなー!と思って保健師資格もない看護師が保健師を目指すのは正直微妙です。
    転職活動はかなりハードですし、入職したらしたで、臨床の方が良かったと辞める人も多いですよ。
    病棟勤務と違って、毎日同じ人と同じ時間過ごさないといけません。その中に苦手な人がいたら地獄ですよ。
    また、夜勤がなくなるので年収も下がります(超大手を除く)

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2023/05/16(火) 21:28:10 

    >>86
    AI時代も安泰な職業だと思う

    ブルーとホワイトがどこかで逆転すると思うよ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/16(火) 21:31:43 

    >>132
    ほんまこれ!!ホンマこれよ!!
    期日までに資料作ってねってかなり前から告知してても出さない。コロナ禍での研究で、勤務も重ならないし、集まるのが難しいからグループLINEでやり取りする様にしても、必要な発言等一切しないのに、やり方が悪いとか逆ギレ。結局放置出来ない性分の人がやるんだよね

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/16(火) 21:32:36 

    >>4
    選び放題は無理だよ

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/16(火) 21:33:10 

    >>25
    採血すらできないならクリニックは無理だね

    +11

    -4

  • 205. 匿名 2023/05/16(火) 21:34:13 

    >>107
    優しい言い方だと思うけど。言ってることも事実を言ってるだけだし

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 21:35:32 

    >>35
    田舎の看護師の給料安すぎて田舎に行くなら看護師したくないな
    割りに合わなすぎる

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/16(火) 21:36:18 

    >>60
    私は620万くらいだけどそんなに行かない人がほとんどだよ。都内でも

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/16(火) 21:37:19 

    >>152
    私も都内で時給2000円超えで働いてて、結婚を機に地方に来たんだけど時期1200円〜って!
    コンビニのバイトじゃん!!
    もう働く気なし!

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/16(火) 21:37:55 

    >>171
    ごく一部の高給な病院だと思うけど4年目5年目くらいでいくよ。
    あまりないと思うけど

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/16(火) 21:38:22 

    夫の転勤を機に退職しました。
    ここ数年はコロナできつかった〜
    看護師パートでもしようかと思いましたが、東京から九州に来たら時給が安くてびっくりです。下手したら半額近くなるところさえあります。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/16(火) 21:39:49 

    大学病院から施設まで経験あるけど嫌な人が多くて毎日地獄で看護師なんて大嫌いで、自分が看護師なことも許せなくなってしまって8年目で病んで看護師辞めました。

    1年ニートしてましたが結局看護師しかできないので地元の二次救急病院で応援ナースしたら人間関係が神すぎて、そのまま正社員になりました。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/16(火) 21:41:01 

    医療の闇知ってから
    薄々疑問に思ってたことがだいたいその通りで衝撃だった
    病気の種を植え付けてるのが実は私たち医療従事者だったと気づけば、心ある人にはできる仕事ではないですよ
    私には無理だった

    +24

    -6

  • 213. 匿名 2023/05/16(火) 21:41:25 

    病棟勤務ですが、40.50代の看護師さんって極端に少ない気がする。師長、主任クラスぐらい。それ以外の人は辞めて何してるのかな?日勤パートとかクリニック?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/16(火) 21:41:57 

    >>60
    首都圏で8年目で確かに600万以上貰えます!
    でも残業ありきです。毎日3〜5時間残業です。

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/16(火) 21:43:20 

    >>213

    うちのところは外来とか検査部(心カテ、ポリパクとか、
    夜勤ないところに30.40代〜のママさん達異動していきます

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 21:45:22 

    >>53
    どの仕事も同じだと思います!
    ツライ辞めたいとなったら、いつでも帰っておいでって言ってくれるだけで逃げ場になって心の支えになるので、その時が来たら声かけてあげてください。看護師も嫌な人ばかりじゃないので大丈夫です!

    +17

    -4

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 21:51:19 

    >>10
    夜勤後の足が浮腫んで張りすぎて痛かった
    夜勤に仕事どんどん回されて
    全然夜勤ゆっくりできない病棟だった
    ほんと辛かった

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/16(火) 21:51:35 

    >>215
    正社員でですか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/16(火) 21:53:22 

    >>34
    そんなことで人に殺意わく奴は、実習の段階で辞退しろって言いたいわ

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/16(火) 21:53:54 

    >>189
    うける

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2023/05/16(火) 21:55:46 

    >>25
    ブランク前何年、どこで働いてたかよる。
    私もブランク長かったけど、病棟で長めに働いてたからか、採血とかすぐ思い出せたよ。
    クリニックおすすめ。

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/16(火) 21:57:28 

    >>213
    やっぱり夜勤ありはきついよ。
    20代と30代じゃ夜勤後の疲労が全然違った。
    さらに上となると無理ゲーだと思い、クリニックで働いてる。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/16(火) 21:58:37 

    今の病院、今まで出会ったことのないサイコパスナースがいる。この人のせいで何十人も人が辞めてるのに、上層部はこの人に対してお咎めなし。(ただ陰で愚痴は言ってる。管理職がね)
    もう、辞めようかな。こんな人がいつか上司になるなんて嫌すぎる。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/16(火) 21:59:37 

    私は介護士だけど看護師のが大変だと

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/16(火) 22:02:31 

    ブランク8年で復帰したいけど怖くて勇気が出ない
    短時間パートでも面接の時は髪を暗くしたほうがいいのかな、とか使えなくて若いバリバリ看護師とか医師とかに「あのオバサン使えない」ってコソコソ言われるのとかどうでもいいことばかり考えてしまう

    +30

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/16(火) 22:04:37 

    >>60
    企業立病院だと3年目で550万くらい(夜勤月4ー5回)
    7ー10年目だと700万
    師長は1000万
    正直、ここまで給料いいの珍しいと思う

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/16(火) 22:04:57 

    辞めたくて悩んでます

    夜勤しんどい
    今時三交代の日勤→深夜。子持ちだから寝ずに深夜へ行ってます。(子持ちは言い訳にならないですが、夜勤回数多過ぎて病む)
    委員会したくないのに強制、希望もしてないのになぜか臨床指導委員
    挙げ句の果てにチームリーダー
    とプリセプターを昨年度同時進行してました
    頭おかしくなりました。

    約300床の二次救急病院で新卒入職、今11年目で
    基本給16万、夜勤深準合わせて月8回
    これで手取り25万(残業代5万含む)
    安過ぎませんか?
    田舎だから?
    勤務ごとに絶対2時間は残業あるし緊急入院も本当多い。
    近隣の同規模の病院は家賃手当等ありますがうちの病院はそういう手当もないです。
    日勤のみだったら手取り20万いきません。
    本当に忙しいのに馬鹿みたい。
    コロナで医療従事者は旅行制限されて毎日つまらないです。
    長々と愚痴ってすみません…

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/16(火) 22:06:24 

    >>213
    うちの病院多いよー

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/16(火) 22:11:13 

    >>25
    老人ホームは、転倒したり急変した時に正確に状態観察してドクターコールしたり救急要請したり、自分で判断しなきゃいけない場面が多くてけっこう責任が重い。
    検診センターは問診、採血、心電図、内視鏡、婦人科診察の介助とか覚えること多いからあんまり歳取ってからだと厳しい。

    +35

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/16(火) 22:13:10 

    >>227
    いやもう早く辞めようよ。
    これ子持ちの勤務じゃないよ。
    本当に心と体が壊れる前に辞めた方がいい。
    求人はいくらでもある。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/16(火) 22:14:10 

    准看護師
    時給にすると1200円換算

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/16(火) 22:14:10 

    >>10
    人間夜は寝ないとだめ!
    仮眠休憩あるけど私は全然寝れなかった。
    あと夜勤前の緊張とか憂鬱で毎回夜勤前は精神的にしんどかったな。

    +85

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/16(火) 22:14:45 

    >>25
    ブランクあっても体が覚えてる人が多いですよ〜!
    地域にもよりますが、今の時期は健診の単発募集してるから一度行ってみるのも良さそう。会社にもよりますが採血は時給UP&それなりの自信がある人しかさせない所もありました笑 朝が早い所が多かった。
    ホームは看護師1人なのがプレッシャーだったので逆にブランクあるときつそうな気がします。
    内科クリニックは、注射の勘がすぐ取り戻せそう(数がこなせるから)といらっしゃる方多かったです。
    美容と健診は基本健康なので命を預かるプレッシャーは少ないですが、いかんせん健康ゆえクレームが多くてそっちのプレッシャーがきつかったです。

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/16(火) 22:19:08 

    >>216
    53です。
    ありがとうございます。
    その時がきたら、しっかりと支えたいと思います。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/16(火) 22:21:11 

    >>25
    健康診断は、すごい数の採血こなさないといけませんよ。

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/16(火) 22:21:20 

    訪問入浴の派遣に興味あるんですけど、やったことある方いますか?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/16(火) 22:29:43 

    >>93
    すっごくわかります。
    勤務時間も長いし、病床埋まってるかな、空いてたら空いてたで緊急入院来るよな…、あの人状態どうかな…とか色々考えすぎて、いつも憂鬱な気持ちで夜勤入りしてました。十何年経ってもこの夜勤前の緊張、憂鬱は取れなかったな…
    お金のために夜勤してたけど、もうしんどくて今は夜勤してません。

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/16(火) 22:37:03 

    >>166

    都市部から田舎に引っ越してきて15年クリニック勤務なのでまたクリニック限定で探してるのだけど、パート1200円が多く1400円ならいい方でびっくりした。

    正社員でも年間休日80日前後で20万前後。

    転勤族だしこの時給ならもう飲食店で働いてみようかと思い始めてるよ。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/16(火) 22:37:49 

    仕事(業務、患者さんとの関わり)は楽しいけど、パートのお局が苦手すぎて苦痛。何事にも人間関係ですね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/16(火) 22:37:52 

    >>176
    横ですいません
    夜勤が苦痛すぎて次は日勤のみの施設に転職を考えているんですが求人票を見ていると、どの施設も必ずと言っていいほどオンコールが月に10回と書いてあるんですが夜勤より精神的に辛くないですか?
    家でゆっくりできないイメージがあるんですが

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/16(火) 22:41:32 

    >>35
    もっと給料上げた方がいい
    夜勤も大変だし、やきんありで平均年収700くらいにしてほしい
    そしたら頑張るわ。私は今コストコの時給と同じ1400円で働いていますっ!

    +26

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/16(火) 22:43:51 

    >>93
    自分も同じです。看護師になって30年近くなりますが夜勤前の憂鬱さは本当に辛いですよね
    出勤前まで急変あったらどうしようとかネガティブな気持ちでいっぱいです
    それに加え看護師1人夜勤、体調も悪くならないように体調の不安もあります

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/16(火) 22:45:41 

    >>31
    製薬会社でコール対応

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/16(火) 22:46:33 

    >>218
    そうですよ!
    大学病院ですが外来や検査も普通に正社員です。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/16(火) 22:46:50 

    去年まで約15年病棟勤務してきたけど色々しんどくなって辞めた。そこから派遣看護師で介護施設で働いてるんだけど、このまま派遣としていろんな所で働くかまた病院探して常勤で働くか悩んでる。というかまた夜勤できるかが不安。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/16(火) 22:47:13 

    私も辞めたい。
    でも臨床経験1年しかないから今辞めたらもう二度と看護師として働けないかもしれない( ; ; )

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/16(火) 22:56:21 

    >>6
    介護福祉士だけどそれは酷い。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/16(火) 22:56:49 

    >>236
    正社員で働いてたよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/16(火) 22:58:32 

    >>5
    ミス起こさないように、って気を張って確認確認で仕事してたら、強迫性障害っぽくなったわ

    あと大学病院だったからか、大体は頭フル回転で秒単位で動いてて、ほんと疲れたな

    あの頃はよくやってたわ

    +46

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/16(火) 22:59:15 

    >>166
    都内も時給1390円〜とか、安いところは安くてびっくりする

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/16(火) 22:59:34 

    >>27
    介護福祉士もそうだけど、レベルが低い人と中間層の人も優秀な人もいる。
    確かに飽きれるほど口の悪い人多いよね。
    そういう人は他に安定した職がないから続けているんだろうと思う。

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/16(火) 23:02:49 

    >>194
    でもあんたはスーパーで働いたことないんでしょう?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/16(火) 23:09:06 

    >>1
    大学卒業してから大学病院で6年働き、結婚でやめました!
    その後は数ヶ月専業主婦、その後は企業の受付をやってみたり、包括に保健師として行ったり(試用期間内に辞めた)、選挙事務やお土産物屋・オリンピック・観光地レジャー・マイナンバー事務、、等の短期バイトをやってみたり、健診の仕事を単発でやったり、ワクチンの仕事を看護師枠でやったり、、、と今に至ります。

    ワクチンの仕事がなんだかんだ最近は1番多いかな。時給がいいので助かってます。コロナは嫌いですが

    病院にはもう勤めたくありません!
    できれば施設なんかもイヤ

    今後は英語を勉強して英語関係の仕事もいいなあと思っているし、美容系もいいなあなんて思ったり。とりあえず看護師でなくていいです。

    でも、何かあった時に、やっぱり免許あるのって大きくて、仕事も選ばなければいくらでもあるので、そこが強みだし心の余裕に繋がってるかも!
    もしも何かあって困窮したら、夜勤やればいいかな、なんて思ったりね。イヤだけどね

    +19

    -4

  • 254. 匿名 2023/05/16(火) 23:09:43 

    >>20
    私も派遣2年目です。今まで病棟、クリニックと働いてコロナを機に辞めてゆっくりしようと思ったのですが、家にいる事がやっぱり苦痛でワクチン業務をひたすらして、今は派遣の良さに気づいてしまいました。

    +10

    -5

  • 255. 匿名 2023/05/16(火) 23:09:53 

    >>240
    私は派遣なのでオンコールないですが、そもそもの絶対にオンコールは嫌です
    看取りやっていると深夜でも実働で施設に行かなきゃですし、そのまま翌日(数時間後)普通に日勤ですし
    有料だとオンコールほぼないですよ
    夜勤があるので
    夜勤もやらなくて日勤だけでOKという施設多いです
    というか施設なんてどこもブラックですよー

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/16(火) 23:13:03 

    >>31
    まあ看護師なんだけども、
    コロナワクチンの仕事で約2年間かなり稼がせてもらった!

    +4

    -14

  • 257. 匿名 2023/05/16(火) 23:13:13 

    >>160
    ありがとうこざいます!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/16(火) 23:15:45 

    >>26
    はい

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/16(火) 23:17:12 

    >>227
    わかります。
    私も田舎だから給料少ないのに、ラダーに加えて1〜3年目のコーチ、委員会やら休日出勤まで。
    日勤帰ってきて、ご飯や洗濯してたら仮眠もできずに出勤。日勤→深夜→日勤なんてザラにあるし…
    準夜なんて終わるの結局朝方だし、残業しても残業申請は上司に消されるし…私ももう疲れました。ずっと辞めたいばっかりです。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/16(火) 23:19:13 

    >>1
    結婚して辞めてから、別の仕事も色々やってるけど、看護師ってバレると、どうして看護師やらないの!?ってビックリされたり突っ込まれるのがよくあるから、面倒笑

    別に看護師が他の仕事やったっていいじゃないかー!

    面接でも履歴書に看護師って書かないとだから、突っ込まれるの面倒だわ

    +25

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/16(火) 23:20:05 

    >>25
    整形外科でいいんじゃない

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/16(火) 23:21:15 

    >>60
    大学病院13年目で680万
    でも拘束時間長いし、常に人手不足で有給取得も自由にできない。何のために働いてるのかと思うことは多々あります。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/16(火) 23:22:06 

    >>26
    人の命を預かってますから

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/16(火) 23:22:48 

    >>180
    うちの病院はちゃんと看護研究やってますよアピに使われてるとしか思えない。

    +35

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/16(火) 23:31:24 

    看護師一度辞めて、全く別の人と関わらない仕事してました!朝もゆっくり起きて、ゆる〜いやつ。幸せだった。。今また看護師戻ったら、体調不良、精神不安定、常に体がだるく、重く、好きなことやる気力もない。やっぱり辞めます。65歳までこんな仕事できないわ。転職できるうちに転職して、違う資格とって違う道いくと心に決めた。

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/16(火) 23:34:38 

    やきんもむりだし、だからと言ってクリニックのワンマン院長の下で働くのも、狭い人間関係も無理だし、看護師は1番合わない仕事だったなって思う。なんで長年やってたんだろ。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/16(火) 23:40:49 

    家庭持ちの我儘が酷い。男なんだけど、奥さんが子供産まれたから1週間休みくれだの育休くれだの我儘放題。しかも思い通りにならないと不機嫌MAX。
    独身は泣く泣く勤務変更で連休潰れる。
    マジでやってらんねぇ

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/16(火) 23:42:39 

    5〜6年くらい年数いってる人ほどミスが多いよ。
    しかも、自分のミスは見て見ぬフリして後輩のミスは責め立てるっていう最悪な性格な人が多い。
    まずは自分のミスを減らしてから言えよっていつも思ってる。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/16(火) 23:43:59 

    2年前に結婚を機に辞めた

    コロナ大流行中だったから辞めようとしても『人手不足なのに辞めるなんて非常識』ってめっちゃ引き止められた

    8年務めた職場だけどクソブラックだったし、職場環境は悪くなる一方だし年々溜まってた職場への不満がコロナを機に爆発して辞めた

    子供がもう少し大きくなったら復帰するつもり

    元々大きな病院のクソ忙しい急性期病棟に勤めてたけど、次務める際はもう大きな病院では働きたくない

    急変とは無縁な職場でパートとしてゆるーく働きたい

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/16(火) 23:44:36 

    >>145
    私も准看です。
    今まで散々准看をバカにされてきました。そして、情けなく思っていました。
    その悔しさと、これからのご時世を考えると選択肢が少なくなると思って現在通信制の看護学校に行っています。

    実際勉強していくと、やはり准看と正看では知識の深さが違うと改めて痛感しています。
    もし、可能なら通信もありますよ?

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/16(火) 23:46:12 

    一度、病棟辞めて施設やクリニックに行ったら二度と戻って来れない。
    病棟の方がやり甲斐あるから他のところは行きたくない。
    でも、仕事しんどい

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/16(火) 23:53:14 

    >>24
    3日勤とかだけでも最悪ー!ってなる!

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/17(水) 00:01:08 

    >>255
    そうなんですね。やっぱりそうですよね、病院の夜勤が嫌で日勤ばかりの施設に転職を考えてましたがオンコール有りでは結局同じ事ですね。まだそれだったら夜勤有りの方がマシなレベルですね
    教えてくれてありがとうございました

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/17(水) 00:01:11 

    >>252
    スーパーはないけど、同じく見下されがちな清掃なら経験ある!!あとスーパーじゃなくてコンビニのならレジ打ちやったことあるよ!!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/17(水) 00:16:42 

    GWとか世の中が楽しそうに休み取ってるときに働いてるのしんどくて本当に辞めたい。連休や祝日のたびに憂鬱になるし羨ましくて仕方ない。
    夜勤なかったら給料安すぎて馬鹿みたい。
    仕事忙しいきつい休み欲しい給料安い性格悪い上司消えて欲しいって気持ちと看護は嫌いじゃないし患者さんケアして喜んでもらえて嬉しいって気持ちと急性期辞めて手当減るの嫌だから転職悩むって気持ちがせめぎ合ってなんだかんだ辞められない。慢性混乱

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/17(水) 00:25:59 

    10人チームのうち新人一人が私なんだけど、お局が三人、きつめの中堅が2人いる中で揉むに揉まれて辞めた。患者いない早に呼び出されるのは日常茶飯事で、悪い時は患者いる前で静かに睨まれたり長々と立たされ叱られたり。毎日の終わりのミーティングは、今日怒られた私の吊し上げから始まって吊し上げ(反省の弁を述べさせられる)で終わる。
    中堅は私を怒るようなことはなかったけど、機嫌が悪いと八つ当たりされて、それをお局が見て笑うという図になる。
    大学病院トラウマ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/17(水) 00:33:16 

    >>102
    やめて7年経つけどわかりすぎて笑った。
    本当やばい人っているよねー。挨拶しても無視、本人いるのにステーションで悪口言ってる人もいた。そう言う人はみんなベテラン独身看護師だった。

    +46

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/17(水) 00:45:43 

    >>276

    それは辞めて正解!
    酷すぎる環境の中、よく頑張ったね。

    心を回復する為にも一旦ゆっくりしてね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/17(水) 00:47:42 

    キツイ先輩に怒られたら
    ありがとうございますと言うように指導された。
    ハァ?

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/17(水) 00:49:41 

    >>34
    23.4歳の子に全力でパワハラしときながら、そんなことでやる気なくすなんてとかいうのよ、BBAとジジイはよ

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/17(水) 00:49:51 

    >>1
    病棟にいた時は私の夜勤で急変にやたら当たる。異動してオペ室に行ったら、待機の日は延長してるオペあって帰り遅くなったり、結構夜に呼び出しあって朝までとか。
    そういうことよくあったから、身体的にも精神的にもどんどんおかしくなってた。生理周期とかグチャグチャだったなー。
    やめて8年近く経っても、今でもたまに夢で急変に対応できなくてどうしよう!とかもう夕方なのにあの人の検温してない!とかの悪夢を見るw

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/17(水) 00:54:45 

    三年間外来や病棟で夜勤あり。病んで二年間彼氏に養われながらニートからの結婚して専業主婦、老健で時短パート八年。コロナで制限されてばかりだから辞めて専業主婦。
    バリバリ働いて自活出来る素敵な看護師になりたかったけど病み期間が長かったし私には無理だった😭
    思ったような看護師になれなくて自分の人生を否定してばかり。

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/17(水) 00:55:08 

    >>236
    訪問入浴やった人から聞いたのですが、運転する人、介護士、看護師の3人で組んで回るらしい。そのチームが最悪だと一日中辛いらしいです。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/17(水) 00:59:09 

    パートで病棟勤務、時給1050円。
    正看目指してる准看護師です。
    准看護師だとお給料はこんなものでしょうか?
    大量の書類のチェックや勉強会、目標を書いたりと帰ってからもやる事があり、激務すぎて定時に帰れないし時間外はお給料出ない。毎日30分は残って仕事しています。
    来月いっぱいで退職します。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/17(水) 00:59:53 

    >>225
    すっごいわかる!私もブランク8年だけど、そろそろ復帰しようか悩んで求人サイト見たりするけど、あなたと同じような理由で躊躇して、結局復帰はやめました。まだ心の準備もできてないし笑。
    もう薬の名前とか覚えてないし、技術も自信ないし。仕事復帰するなら全然違う職種にしようと思ってます。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/17(水) 01:08:37 

    >>7
    やっぱり給料が安いんですね…。私は長い事入院してたんですが、看護師さんがいつも、お仕事大変だろうなと思いお世話になっていました。大変な中でも優しく接してくれる看護師さんは凄いです。もっと給料を上げてほしいですね!

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/17(水) 01:10:07 

    >>276
    なんかさ本当にレベルが低いよね。
    狭い世界でふんぞり返ってさ。
    表向きは患者さんに寄り添った看護をとか言ってるからヘドが出るよ。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/17(水) 01:21:50 

    半年で辞めたからここにいる皆さんと同等に語るのは申し訳ないけど語らせてほしい。
    覚えること多すぎ、2時間の前残業キツすぎ(後残業もあり)、夜勤キツイ!家に帰っても復習&予習で自分の時間一切無さすぎ!
    白髪も増えて体調も崩しがちになって辞めました。合う合わないがある職業だよね。看護師続けている人は本当に尊敬する!

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/17(水) 01:25:09 

    >>145
    今、通信制通ってます!
    学校が少ないので皆さん全国から来てますよー。
    でも勉強とか時間でリタイアする人もいますし
    家庭持ちだと大変だなぁと思います。
    放送大学必修科目がむずいです。
    学校入らないで、美味しいモノ食べたり、好きな服買ったり映画観たり旅行してるほうが良かったなとかは思ったりします…
    コンプレックスあるなら若いうちがいいかもです

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/17(水) 02:14:24 

    >>25
    採血なんてたぶんすぐ勘が戻ると思うよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/17(水) 02:28:15 

    >>213
    40代はまだ子育て中だから夜勤無しか正社員辞めてる人多そう。その年代で夜勤あり正社員看護師続けてる人は猛者だと思う

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/17(水) 02:32:04 

    医療従事者って性格悪い人多いよね
    看護学生泣かせてたり、薬学生にめちゃくちゃ頭下げさせたりしてるのよく見てた
    命を預かる現場だから〜とかいうけど、判断能力落ちるまで学生叱ってたら元も子もない
    しかも叱られてる子って不真面目な子じゃなくて真面目な大人しい子ばかり
    食いっぱぐれないという打算的な考えで進路選んだ人も多いだろうから、やっぱり性格悪い人多くて人間関係はなかなか疲れる

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/17(水) 02:33:55 

    >>3
    やっぱり若い女性は男性の患者様からセクハラされますか?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/17(水) 02:35:58 

    >>10
    不規則な夜勤をしていると子宮の辺りがキリキリと痛くなる。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/17(水) 02:36:34 

    >>294
    間違えた、卵巣の辺り?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/17(水) 03:42:12 

    助産師だけど、たまに一般病棟に手伝い行くと看護師さんって本当に業務が多くて大変そう
    体もキツいし時間もないし人手不足だし、これは辞めたくなるわと思う

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/17(水) 03:45:12 

    >>34
    人の命預かる仕事だからこそ、人間関係で悩まされるの馬鹿馬鹿しいから辞めるんだよ
    ただでさえストレスかかるのに無駄なストレスかけてくるなって感じ

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/17(水) 03:49:38 

    私は今まで職場に恵まれてるからストレスはあるけどそこそこやっていけてる
    師長がちゃんとしてる、ママさん世代の30〜40代が沢山いる、勤続年数長い人が多いに絞って探すとだいぶ成功してる

    若い世代が多い所はダメだね
    わかりやすく続かない職場の証拠

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/17(水) 04:46:44 

    20代病棟看護師さんが年収500超えてると言ってたけど、それでも感覚的に安いの?
    それ以上の昇給があまりないから、と言ってたけど定年まで年収500万もらえてたら女性の平均年収はるかに超えてるじゃん

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/17(水) 05:46:18 

    >>20
    派遣はどこに登録してますか?
    派遣看護師いいなぁと思うのですがよく分からなくて。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/17(水) 05:52:52 

    >>15
    保健師はまた資格が必要ですよね?

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/17(水) 06:25:47 

    不妊治療を機に急性期病気を退職。
    長年働いた事は誇りでもあり、役職に就いてたこともあり自信にもなった。
    おかげで辞めた後も、希望する場所で働けている。
    私は敢えて短期で働いて、治療に理解のあるトコを選んでいる。去年は保健所のコロナ対策室。
    今は企業看護師と、単発のイベント時の救護室担当の掛け持ち。
    急性期病院で働いていた頃より充実している。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/17(水) 06:35:36 

    >>200
    なるほど、確かに苦手な人がいたら詰みますね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/17(水) 06:48:20 

    >>238
    分かる。
    この責任の重さとプレッシャーと肉体労働と人間関係でこの時給で割に合わな過ぎる。
    時給いいから頑張れるのであって、スーパーのレジとそんな変わらないならスーパーで働くよね。
    私は今カフェで働こうかと求人探してる。

    +18

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/17(水) 07:19:13 

    出産と旦那の転勤を機に専業主婦になったんだけどもう看護師に戻りたくないな。中学生みたいな精神年齢の看護師多すぎて辛い。いちいちプライベートなところまで干渉されたくない。

    +22

    -3

  • 306. 匿名 2023/05/17(水) 07:39:08 

    私は結婚を機に退職しました。
    夫は病院勤務で激務なので、私は家事子育てをして家庭を守るためです。
    うちは役割分担が良いようです。

    看護師に戻りたいと思うこともごくたまにありますが、今はまだその時期ではないと言うか...
    これから先も本格的には復帰しないと思います。

    資格を生かしてボランティアしたいとも考えていますし、私は看護師の他に自宅などでお教室を開ける資格を他にも持っていますのでそちらの方向でも良いかなと。
    また新たな資格取得にも興味あります。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/17(水) 07:52:19 

    仕事やめて、専業主婦になったら、私には主婦業の方が向いてたと心底思う。
    バリバリ現役で働いてる同年代看護師さんはすごいなと思うし、私もそうなりたかったし、そうできると信じてたけど、子育てと仕事の両立は厳しすぎた。実家遠方だと尚更無理。
    でも看護師だったからこその経験で、子供が具合悪くなった時とかは、めっちゃ冷静にアセスメントしてたりする笑。子供のオムツ交換とか、お年寄りのに比べればなんて量の少ないw

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/17(水) 08:13:14 

    >>7
    医者の給料が高すぎる 看護師さんにあげてほしい
    あと看護助手

    +10

    -7

  • 309. 匿名 2023/05/17(水) 08:13:56 

    >>289
    >>270です。
    私は今年から入学しました。
    放送大学は去年単位は取得したのですが、アセスメントの授業になってきて、ふと「国試ヤバいかも…」と不安になる日があります。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/17(水) 08:42:06 

    >>34
    そういう意見求めてるわけじゃないから牛乳でも飲んで寝てな。おやすみ。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/17(水) 09:03:15 

    >>270
    通信考えています。
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/17(水) 09:04:46 

    >>284
    同じくです。
    次も病院で働きますか?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/17(水) 09:14:33 

    >>1
    7年急性期で働いてから結婚で辞めました。

    一度辞めると「今までなんて過激でストレス過多な仕事をしていたんだろう。このまま続けていたら、歳をとった時には身体がポロポロだな。」と思い、そこから病棟には戻ってません。

    ちょうどコロナ時期なので、ワクチンバイトでお小遣い程度の収入を得ていますが、ワクチンがなくなったら検診センターで働こうかなと考えています。

    ワクチンの派遣でいろんな看護師と話しますが、「病棟はどんなに自分の身を削って頑張っても、病院からは全く大切にされないから辞めた」と言っていた人がいて、本当に確かになと思いました。

    急性期あるあるですけど、有給は最低の5日間は勝手に病院の都合のいい時に使われて、残りは捨てられるのが一般的なのはどうかしてますよ。

    看護協会は馬鹿みたいにお金回収してますけど、何をしているんでしょうか?
    常に病棟は人不足。毎年沢山の新卒が出ていると言うのに。

    +43

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/17(水) 09:21:06 

    >>10
    睡眠障害になり鬱になった

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/17(水) 09:25:55 

    >>284

    病棟でもそんなに安いんですね💦
    地方ですか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/17(水) 09:29:26 

    ずっと病院で働いてきたけど、コロナ流行りだした頃から自分の体調も悪くし、モチベーションも保てなくなった。
    看護師の仕事は素晴らしいし誇りも持てるけど、それ以上に削られることが多すぎて…
    他の仕事する勇気も持てず、悩んでいます。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/17(水) 09:30:19 

    看護師をやめたら(まだやめて一ヶ月)、抗うつ剤をやめれた。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/17(水) 09:47:19 

    >>4
    慢性的な人手不足だから復職しやすいね

    +8

    -2

  • 319. 匿名 2023/05/17(水) 09:48:33 

    >>60
    手取りならいいけど年収これだからね…
    看護師は上がり幅が少ないよね
    夜勤しないとやっていけない

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/17(水) 10:07:07 

    >>236
    エレベーターない団地の狭い階段を5階まで浴槽持って運ぶのめちゃくちゃ大変だった
    5、6回行って辞めた

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/17(水) 10:10:06 

    >>299
    夜勤込みの年収でしょ?
    定年まで夜勤続けるなんて無理…
    あと一般の会社と比べて民間病院の退職金は無いようなもの

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/17(水) 10:14:04 

    >>79
    わかる、かける側も、インシデントではない別の用事の電話をかけなきゃいけないときはすごく気を使う(笑)

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/17(水) 10:15:33 

    >>308
    え?あなた看護師?看護師なら医者もらいすぎって思わないよ、仕事内容も責任も、そこに至る過程も労働時間も、何もかもが違いすぎる

    +25

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/17(水) 10:16:56 

    >>17
    勧めはしないけど、止めはしないよ、っていうのが大抵の看護師の意見じゃないかな?取ってて損はない……はず

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:09 

    がん専門病院にて病棟四年半程働き、不妊治療の為に退職しました。アラサーで看護師資格とったので歳の割に経験も少なく、子育て落ち着いたら復職したいけど使い物になるのかと。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:55 

    >>189
    大きな病院に入院した時めちゃくちゃ気が強くて高圧的なムカつく師長がいた。採血の時の看護師との雑談で師長は転勤あると聞いてご家庭あるのに大変ですねって言ったら師長は独身ですよーと言われて、うっかり「あぁ、ですよね」って言ったら看護師さん声にならない声で爆笑して採血できなくなった。

    +24

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:34 

    >>2
    なんであんなに性格悪いのが多いんだろうね

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:02 

    >>327
    患者側から見てもそうおもう。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:40 

    看護師辞めて養教になったけど、これはこれで大変だった。楽そうと言われるけど今の時代はメンタル病んでる子が多いしモンペも多い。ただ面倒臭い人間関係がないのはマシだった。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:09 

    健診センターを辞めてワクチンのバイトをしたけどドロドロの女の世界だった。昔働いていた病棟を思い出した。
    日給が良いから他人を蹴落として仕事の奪い合い、派遣会社にチクりあったり怖かった。
    ワクチンの副反応問題が明るみになってきたのと人間関係に疲れてどまともな人は徐々に来なくなった。今残ってるのは意地悪でキツい性格の人ばかりらしい。

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:21 

    マイナスつくかもしれないけど、看護師の資格本当に羨ましい。辞めてもまたどこかで復職できるし、働き方もいろいろある。看護と迷ってなんでほか行っちゃったんだ自分( i _ i

    +4

    -3

  • 332. 匿名 2023/05/17(水) 11:37:21 

    >>25
    看護協会に入ってるナースセンターは全国あるはずだから電話してみて!採血練習させてもらえるし、私クリニックだけど50代の10年ブランクの人緊張はしてたけど採血できてたよ、大丈夫!

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/17(水) 11:38:00 

    >>292
    それはあなたの働いた環境下が悪いのでは?今はコンプラ厳しいからパワハラセクハラはめちゃくちゃ厳しく注意されるよ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/17(水) 11:48:55 

    妊活のため規則正しい生活がしたくて夜勤やめて日勤だけの仕事してた。
    その病院もコロナで人手不足になってしんどかったから辞めた。
    辞めてストレスフリーな生活送ってたらすぐ妊娠した。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/17(水) 11:52:18 

    5年しか実務経験なく、その後10年は専業だから未経験のようなものです。
    今さら復帰も怖すぎる。性格的にも合わなかった。
    かと言って働かないと肩身が狭いし将来も不安。
    看護師以外で良い仕事ないかな。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/17(水) 11:59:00 

    >>335
    5年実務あればブランクあっても看護師復帰余裕だと思うよ。病棟で働かなくてもいーじゃん

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/17(水) 12:02:16 

    クリニック勤務時代、挨拶無視、あからさまな意地悪されて、看護師のトップがそんなだったから、さらに上の事務長にチクったら少し改善された苦笑

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:18 

    >>336
    後出しでごめんなさい。
    1年だけ大きな急性期だったけれど、それ以降はちょっと特殊な科だから経験がないようなものなんだ。
    急性期も退職が決まった途端 難しい患者さんは任せてもらえなかったりで(私を育てる意味なし、みたいな)知識も浅すぎる。
    歳だけとっちゃって周りも扱いづらいだろうし、お荷物だよなーと思ってしまうよ。。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:45 

    トピずれ失礼します
    過眠症の看護学生をもつ親です
    まだ先の話ですが、(元)看護師さんにお聞きします
    新卒後しばらく数年は病棟勤務になると思いますが、夜勤は必須ですよね?
    仮眠の際に起床困難で起きられないのではと案じています

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/17(水) 12:50:22 

    >>339
    たまに寝坊する人はいますが、何度も繰り返すようだと顰蹙かいます。寝坊した分他のスタッフの休憩時間が削られるのでね。
    急性期の忙しい病棟ならそもそも仮眠休憩入る時間がとれないこともあります。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/17(水) 12:51:26 

    夜勤が無理。夜中働きづめ。身体続かない。夜勤しないと、一人前でない風潮あり。
    仕事内容、人間関係のキツさは皆さんと同じく。
    現在は、コロナコルセンやってる。頭は使うし相談者さんには気を使うけど、はるかに楽。これでいいや〜〜と思った。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/17(水) 13:01:45 

    >>227
    同じく11年目。子供2人。
    3次救急の大学病院で今はICUです。
    私の場合は2交替ですが夜勤は最低月5回。
    他のスタッフは6回以上やってるので免除してもらってる状況ですが、親を頼ったり出来ないのでかなりきついです。
    チームリーダーと教育担当(新人2人、中途1人、異動者2人)もしているので227さんと似た状況です。
    いつか自分が倒れる気がします。
    でも、今の部署はスタッフが良い人ばかりで忙しいけれど居心地が良いです。以前一般病棟で嫌がらせがあったりして辛い思いをしました。それを乗り越えて今の自分があるので、続けたい気持ちともう辞めたい気持ちの間で悩み続けてます。
    せっかくここまで頑張った経験がもったいない、という思いもあります。精神的にそこまで強くないので、一度離れたらもう急性期に戻る勇気を持てないとも思ってます。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/17(水) 13:03:00 

    >>132
    看護研究って何のためにやるんだろう。
    病院は、離職率下げたいなら看護研究廃止したらいいのに。病棟の仕事やりながら、空いた時間(といっても無理やり捻出した時間と、それだけでは当然足りないのでプライベートの時間)に看護研究とか心身ともに疲れるに決まってるよ。やりたい人は、大学院行ったり専攻極めて仕事としてやるだろうし。どうしてもやってほしいなら看護研究手当を払って、納得してもらえた人にだけやってもらっては?

    あと委員会も…
    それぞれの委員会の役割をまとめた部署を作って、それ専任の人を配置できたらいいのにな。

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/17(水) 13:04:13 

    正直排泄介助が無理になりました..
    若い時はガムシャラに仕事だ!!っと割り切ってやってたのに、便の時オムツ交換とか手についたときのショックと、ズボンに漏れたうんちを必死に洗い流してるときとか、下痢まみれのポータブルトイレ掃除してる時とか。はねたときのツラさ(T . T)もぉ言い方悪いけど底辺の仕事やんと急に受け付けたくなった..

    +16

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/17(水) 13:06:33 

    >>319
    本当にそう。新卒の頃は周りと比べてまぁ高かったけど、30〜40代位になると大きめの企業だったら一般職に逆転されるのでは?
    給料上がらないよね。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/17(水) 13:15:25 

    >>338
    横ですが、私は大学病院の病棟勤務2年間のみで、その2年で病棟看護師が嫌になってしまい、保健師として健診センターや人間ドックで働いてきました。
    今はパートで働いていますが、やはりパートの求人はクリニック看護師が圧倒的に多く、こんなに臨床経験がない奴は使いづらいだろうなと思っています。臨床経験3年以上の求人もまぁまぁ見ますが、ブランク不可の求人は見たことないですし、履歴書に病棟経験5年って書けるだけ羨ましいです。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/17(水) 13:18:13 

    管理職?経営陣?がほんとに現場を分かっていないなと思って見切りをつけました。
    大学病院の外科で急性期からターミナルまでの超忙しい病棟にも関わらず日勤が8時から20時という過酷なシフトを数ヶ月トライアルさせられて、ほんとにキツかった。お前がやれと思ってた。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/17(水) 13:20:45 

    >>157
    首都圏の検診センターで働いてたけど現場系はイライラしててスタッフをちゃかしたり中学生みたいなノリだしぐちぐちクレーム多かった。
    トラウマ。実生活でももう関わりたくない。事務系のOLさんはだいたい穏やかだったなぁ。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/17(水) 13:22:02 

    >>31
    デイサービスと保育園、派遣も色々あるよ。
    プールの看護室待機は暇だった。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/17(水) 13:25:45 

    >>319 >>345
    しかも夜勤やってようやく…じゃない?
    日勤のみだと400万台かな
    一般病棟やクリニックの師長で1000万くらい?(詳細分からないけど私が働いていた職場での話)
    キャリアアップしたところで伸び代が無いし少なすぎるね

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/17(水) 13:38:46 

    夫の転勤&妊娠を機に専業主婦になった。
    2人の子を家でみるの大変すぎる、、
    次の転勤先からは保健師するつもり!
    せっかくとった資格だし活かしたいなー。

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2023/05/17(水) 13:52:36 

    >>351
    わたしも出産を機に専業してたけど上が幼稚園に行って下はマンツーマンの託児付きの職場が家の近くで見つかったから扶養内で時短パートしてるけど、中学年くらいまで大きくなったら市の保健師になりたい。受からないと思うけどw

    +2

    -4

  • 353. 匿名 2023/05/17(水) 13:54:58 

    育休中は時間にも余裕があって、子どもとゆっくり接することができた。
    育休明けたら毎日忙しくて、家事が滞るし子どもたちとゆっくり会話もできないし…。
    子育てと仕事の両立は私には無理だと思っているところです。
    最近ハローワークに登録しました。
    看護師以外で、と思っているのに、何故か病院関係の求人に目がいく(笑)

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/17(水) 14:01:59 

    >>1
    主さん、おつかれさまでした
    私も心身ともに疲れて辞めたよ
    しばらくは病棟勤務してる悪夢をよく見たけど、10年経ってようやく見なくなった
    子どもが入学したから仕事探すけど、介護施設で探す予定
    やっぱり看護師は楽しかったし、なりたくてなったんだからまたやりたい
    主さんはゆっくり休んでおいしいもの食べたりして元気になってね

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/17(水) 14:03:42 

    >>344
    わかります…ポータブルトイレの処理本当に嫌です。。匂いにえづきながらやってました。
    外来やクリニックで働いたら、排泄介助がないだけでも幾分気持ちが楽でした。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:41 

    >>2
    私も全くおなじだわ。
    私はクリニック勤務だったんだけど、看護師に意地悪い人いなくても事務が意地悪かったり、他職種とも関わらないといけない職業だからそっちにも意地悪いたりして嫌だったなあ。
    人間関係はほんと最悪だった。それが原因でパニック障害になったし。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/17(水) 14:14:18 

    >>51
    むしろ論文請求代で赤字なんだが笑
    ふざけんなよ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/17(水) 14:20:05 

    >>307
    育休明けでフル復帰とか、夜勤フルで入れるのって、夫がかなり協力的か親の援助がないと厳しいよね…。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/17(水) 14:24:35 

    >>305
    学歴が全てではないことは重々分かってるし、資格があれば学歴なんて関係ないのも承知の上で。
    看護師って低学歴から高学歴まで玉石混交だから、仕事ができても人間的なレベルが様々すぎる。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/17(水) 14:43:46 

    >>34
    後輩を育てるのも仕事のうち。そんな人間性だから後輩も分からないこと聞けず仕事できないんだよ。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/17(水) 14:45:21 

    >>140
    高いお金を払って施術を受ける方たちだから口うるさいのが多い。
    クレームを受け流せる人でないとストレスがたまる。
    院長が金儲け主義だったりするので見えないところでケチったり感染対策や安全管理がずさんだったりと
    しっかり教育を受けた看護師ほどついていけなくなる。
    お金の為と割り切れる人が向いてる。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/17(水) 15:19:47 

    >>281
    DNRの患者さんだけど、状態悪い人がいる夜勤に行ったら、先輩に「今日の夜勤はガル子ちゃんだから逝くねー」とか言われてた。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/17(水) 15:26:19 

    >>281
    やめて10年くらい経つけど、私もいまだに同じような悪夢みます。だからますます看護師に戻りたくない。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/17(水) 15:38:23 

    虚弱体質なのに看護師になってしまい失敗した
    一番嫌なのは神経図太くて元気な人からなんでそんなに疲れてるの?と不思議がられること
    個人差があることくらいわかるでしょ?看護師なら

    +11

    -2

  • 365. 匿名 2023/05/17(水) 15:55:47 

    >>27
    最初からきつい人もいるけどきつくならないと
    っていうか強くならないと潰されちゃう気がする。
    自然ときつく、気が強くなっていく人も結構いると思う。

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/17(水) 15:59:44 

    いま上の子年少、下の子6ヶ月で11月から
    育休終了なので訪看復帰するか迷ってます。。
    クリニックは中抜き時間あって午前診しか無理だし
    それがokな求人もなかなかなくて。
    みなさんどうされてるんでしょうか、、
    日勤のみの病棟、外来は勉強会や委員会あると厳しいです

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/17(水) 16:01:33 

    >>361
    金持ちマダムやキャバ嬢もいて病棟とは全然違うよ。。
    かなりストレスだよー。美容点滴の内出血が残ったとかクレーム多いし。おじいちゃん、おばあちゃんが恋しい

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/17(水) 16:06:34  ID:7iC5mreMEQ 

    >>339
    仮眠時間終わっても起きれなかったら怖いからとあえて寝れない人もいます。(ご飯を食べたり仮眠室で横にはなるけど寝ない)。私も仮眠時間削ってレポートとか委員会仕事で寝ずに仕事する事ありますが何とかなります。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/17(水) 16:08:28 

    >>159
    何百人もいるけどシフト制だしその何百人もがいろんな部署に散らばってるし、突然の休みは何とかならなくない?
    体調悪くて休みたいけど自分が休んだらだれかが出勤しないといけないから死にそうな気持ちで出勤してるよ...

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/17(水) 16:51:14 

    >>311
    40歳です。(子供10歳、12歳)
    同学年に32歳の方がおり、高校から准看、7年勤務して入学して来た方や、50代の方もいらっしゃいます。
    通信は准看就業期間7年以上で入学出来ます。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/17(水) 17:07:58 

    >>38
    医療ミス起こさないように神経使わない人が同僚とか最悪

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/17(水) 17:10:50 

    患者側だけど看護師さん方お分かりになれば教えて欲しい。
    看護記録にはなぜあんなにニュアンス全然ちがうように書き込まれてるんだろう。
    訳あってカルテ開示したけど、全く怒ってないのに「ご立腹」とか、ちょっと侵襲性の高い検査についても疑問を質問しただけで決してごねてもないのに「納得いただけず」とか「拒否」とか。どうりで精査で転院した時、同じ検査をする際に医師からめちゃくちゃ語気強めに説得気味に言われたわけだ、と納得。
    特に不安を相談したことなんかなかったのに「強い不安」とか。2ヶ月の入院で雑談のつもりで話したプライベートなことまで事細かに記録されていて開示されたものを見てたまげると同時にめちゃくちゃ悲しくなった。

    +0

    -7

  • 373. 匿名 2023/05/17(水) 17:29:27 

    2交替夜勤で
    食事休憩30分
    仮眠1時間半
    行けそうな朝休憩30分

    仮眠休憩夜中1時に戻って朝までノンストップの時もある。民間病院急性期。地獄です。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/17(水) 18:12:15 

    >>370
    偶然ですね!同じ歳です。9歳の子供がいます。
    病棟勤務15年程です。
    子育てと仕事と通学大変ですか?
    勉強する時間がうまくとれるか心配です。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/17(水) 18:18:50 

    >>65
    わたし小児科歴長いし乳児院行きたいけど、保育士の募集ばっかりなんだよね
    たまに看護師の募集あっても、10〜19時勤務で病院受診への付き添いとかで、自分の子も小さいし19時まで勤務して残業もあったら...と思うとちょっと無理だなと感じる

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/17(水) 18:18:52 

    シングル社会人看護学生一年です。
    解剖生理が全然分からない…なのに6月にもうテスト😭

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/17(水) 18:21:59 

    >>96
    まわりで企業行ってる人は父親がその企業の偉い人or大学経由での紹介ばっかりだ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/17(水) 18:24:20 

    >>95
    >>192
    わざわざ看護師トピにきてそういうお話するあなた達も同じ程度じゃない?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/17(水) 18:29:21 

    >>131
    大卒ですけど

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/17(水) 18:37:15 

    >>213
    うちは30代が圧倒的に少ない
    妊娠出産を機にみんな辞めていく
    40代〜は多い

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/17(水) 18:54:36 

    >>41
    医師らのツイート見てると、総合病院の看護師は態度がデカ過ぎるし看護師でも出来ることでも医師にやらせるっ見たけど本当?

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/17(水) 19:14:00 

    >>88
    CRC、求人条件だけ見ると良さそうなんだけど、キツイんですか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/17(水) 19:17:06 

    >>340
    仮眠時間が取れないとは過酷ですね
    周りにご迷惑かけないか心配です
    ご返信ありがとうございました

    >>368
    なるほど、うちの子の場合寝ない方がよいかもしれませんね
    ウトウトする程度で持ち堪えられるか…?ですが
    ご返信ありがとうございました




    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/17(水) 19:50:40 

    >>338
    全然いけると思う。
    私最初の大学病院2年で辞めて、クリニック半年で辞めてしばらく看護と別の仕事してたけど、福利厚生やら給料考えたらやっぱ看護師最強だから5年ブランク位で老健で復帰したよ。大学病院って点滴やルートキープは医師がやってたからその辺の技術も全然ダメだったけど、勉強もし直して今は役職だよ。5年頑張れたんだもん。やればできるよ!がんばれー!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/17(水) 20:11:41 

    >>382
    キツイです今日も一日中院内を駆け回りあちこちにヘコヘコして患者さんと医者、暴走する製薬会社に振り回され
    特殊なルールとそこから逸脱した時のペナルティに怯えています
    休みは取りやすいけど休めない時は体調悪くても休めねぇってなります

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/17(水) 21:34:29 

    >>372
    辞めた看護師で入院経験あるけど
    気持ち凄くわかる
    手術の同意書なくされても文句言わなかったのに
    自分たちに都合の悪いなくしたことすら書いてない
    あれは都合よく書かれた作文だと思ってる

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/17(水) 21:36:21 

    >>41
    美容看護師、転職は何歳くらいまで可能ですか?
    職場の年齢層から、長く働けそうな環境か教えて頂けるとありがたいです!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/17(水) 21:48:35 

    >>385
    詳しくありがとうございます!
    ヘコヘコするのは慣れてますが、休み取りにくいのは子持ちにはきつそうですね…

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/17(水) 21:55:13 

    >>159
    わかる!少人数のクリニックだと本当に休みにくい、、

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/17(水) 21:56:25 

    >>386
    お返事ありがとう。
    つい書き込んだけれどトピずれで。
    マイナス付けた方々ごめんなさい。

    わかってくださる方がお一人でもいて救われた。
    作文、本当にそう思う。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/17(水) 22:00:17 

    >>87
    今の私だ(笑)最近関西から九州行くことになったけど、時給1000〜とかで看護師する気起きない。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/17(水) 22:00:41 

    >>388
    よこ
    ハローワークにいつも求人出てて
    仲良くなった職員さんに聞いたら
    モルモットを探す仕事だよ?
    と言われた

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/17(水) 22:02:22 

    >>62
    わかるよ〜!違う職種とかで働こうかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/17(水) 22:19:36 

    >>374
    勤務の仕方によりますが、病棟夜勤ありで頑張って国試受かった友達がいます。(小学生2人)

    私の場合はパートで週3〜4日勤務です。
    まだ入学して1ヶ月なのでどれくらい大変かはわからないですが、1日3時間は最低勉強しています。過去問も含めて。
    子供もある程度自分の事は出来るので、上の子の高校受験と被らないようにと、下の子が中学に上がると同時に正看でリスタートしたいと、今年入学にしました。
    出席も1年次20日弱、2年次40日弱とトータル60日で年間スケジュールも配られるので、早めに病院に休みを言って迷惑をかけないようにしています。

    通信は放置されやすいと聞いていたのですが、zoomで個別に質問も出来るし、やはり、ほとんどの方が仕事と家庭、育児と掛け持ちしているので、学校側の配慮で想像していたより勉強のペース配分はゆとりが取られているなぁという印象です。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/17(水) 22:23:26 

    >>392
    そうか、探すのもCRCさんの仕事なんですね
    医者に依頼して、ピックアップしてくれた患者さんに説明して同意を得る感じでしょうか
    協力患者の獲得ノルマとかはあるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/17(水) 22:36:42 

    >>1
    とにかく、看護師の性格がキツかった。
    意地が悪い人3割、キツイ人6割、優しい人1割でした。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/17(水) 22:58:36 

    >>361
    美容外科、クレーム言う人割といるんですね。
    綺麗になりたい前向きな人や、メンタル弱い人(いい意味で美容クリニックに気を使う人)が多いイメージでしたが、オラオラな人もいるんですね。。

    華やかで楽しそうだなあと広報の人がのせているインスタとかみると羨ましく思っていました😥

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/17(水) 23:00:06 

    >>230
    お返事ありがとうございます。
    実は今3人目の産休中で、今後の働き方を考え直さないと…と思ってます。
    復帰して激務だったら半年くらいして辞めようかなとも考えています。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/17(水) 23:01:54 

    >>259
    お返事ありがとうございます。
    同じですね、うちんとこもラダーを取り入れてさらに忙しくなりました。
    給料上がるわけでもなく、大きなよその病院の真似するなら手当等も真似してくれと思ってます。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/17(水) 23:14:14 

    >>342
    お返事ありがとうございます!!
    私と状況似てますね。
    子持ちで二交代5回は多いですよ。

    私は今やっと3人目の産休に入ったところですが、妊娠中も深準8回してたせいか、結局切迫になって入院しました。
    プリセプター中に妊娠した私も悪いかもしれませんが、入院中もプリセプター業務して、と師長が病室に来たりと最悪でした。面会違うんかい!と心で突っ込みました。笑

    ただ、人間関係だけはいいので子供のコロナ休園のたびに快くお休みをもらえてたので、退職は悩みます。
    看護師は人間関係大事ですよね。女社会ですもん。
    お互い頑張りましょう!!!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/18(木) 00:23:11 

    >>78
    夜勤フルって月何回ぐらい?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/18(木) 00:26:10 

    >>209
    私昨年度8年目で夜勤月3.4回だけど年収560万だったよ。
    今年はもうちょい増えてるか、もし同じぐらいでも家買ったからその分手取りは確実に増えてるはず。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/18(木) 00:27:33 

    >>82
    夜勤明けの日どころか、明けで帰った翌日もめちゃくちゃしんどくて、家で一日中寝てるよ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/18(木) 00:39:59 

    >>341
    私、障害者施設で働いてるけどむしろ夜勤の方が楽だよ。
    昼間は入浴介助や移乗やオムツ交換とか力仕事が多くて疲れる。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/18(木) 01:26:17 

    >>309
    放送大学の単位あるとなしでは全然違いますよね。学習センターでやる時期ではなく自宅での試験がラッキーでしたね。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/18(木) 05:09:36 

    >>401
    二交替だと月4回とか

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/18(木) 05:34:04 

    >>376
    本屋さんにわかりやすい本があるからそれを読み込もう。私も解剖生理苦手だったから気持ちわかるよ。でも解剖生理苦手なのは致命的。ずっと必要になるものだから勉強し続けましょう。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/18(木) 06:30:50 

    >>58
    すごい!仕事内容詳しく聞きたいです!
    やっぱり勉強大変ですか?医師や看護師にペコペコしないといけませんか?
    残業とかたくさんありますか?
    聞いてばかりですみません!

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/18(木) 06:38:35 

    >>394
    お返事ありがとうございます。私もパートなのですが。
    事前に放送大学で単位をとったりはされましたか?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/18(木) 06:59:35 

    >>409
    事前に取ってから入学しました。
    同時進行はきついと思いますっ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/18(木) 07:18:24 

    >>166
    わかる。
    何で命預かってて汚い仕事もして、ホルモンバランス崩れるような夜勤する仕事がこんな低賃金なのって思う。
    介護とかもそう。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/18(木) 08:38:03 

    >>410
    事前に単位取るのにどれくらいかかりましたか?
    家庭に支障はありませんでしたか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/18(木) 10:31:17 

    >>405
    ある意味ネットでの自宅試験に助けられました。
    これから試験中はPCのインカメを繋げて受ける方向に放送大学も変えて行きたいみたいですねー

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/18(木) 10:42:08 

    >>412
    1年で17教科34単位取りました。
    2学期制で1学期間に何個試験を受けるか自分で決めれるので
    さほど苦ではありませんでしたよ。
    最初の中間課題試験はとりあえず提出すれば、本試験の受験資格がもらえました。
    もし、追試になっても看護通信学校卒業するまでに単位を取得すればいいので、大丈夫ですよ!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/18(木) 10:52:13 

    >>25
    それでは老人ホームは無理ですよ

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/05/18(木) 12:18:07 

    >>227
    それは安すぎるわ。
    私老健勤務だけど基本給28万、夜勤、残業、住宅手当込みで総支給は40万くらいよ。夜勤は2交代月3回。老健のくせに研究あるけど休みも年131日あるよ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/18(木) 12:29:16 

    >>414
    詳しくありがとうございます。参考になります。
    費用は放送大学と学校を合わせてどれくらいかかりましたか?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/18(木) 12:43:59 

    >>417
    放送大学は20万弱で看護通信は60万+iPad、教科書代やら模試代入学金入れて、放送大学と通信でトータル120万〜130万です。
    でも国の助成金も条件によって使える方もいるので50%はのちに返済されます。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/18(木) 12:50:29 

    >>418
    詳しくありがとうございます。
    この歳で行くのはどうなんだろうと迷っていましたが、頑張ってみようかなと思います。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/18(木) 12:55:44 

    >>419
    勢い大事です!!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/18(木) 15:27:44 

    「看護師を辞めた人の語り場」なので
    通信とか進学の話は新しくトピ立てた方がよろしいかと…

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/18(木) 22:55:02 

    >>292
    うちはもう何年も前から学生さんは大事に大事に扱うように言われてる
    休憩行きますの挨拶とか、どんなに忙しくても手を止めて立って聞かなくちゃこっちが怒られるし、学生さんに何か言いたい時は指導者を通さないとこれまた怒られる
    実習しにきていただいたって感じ
    新人さんもすっごく丁寧に扱われてるよ
    今どきどこもそうなんじゃないかな...

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/19(金) 02:47:00 

    >>421
    うつ病で傷病手当金をもらって生活してます
    一応、辞めてる感じです( ・ω・)

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2023/05/19(金) 06:36:18 

    >>282
    わ!
    私も似たようなもんです!

    気持ちわかります

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:52 

    >>416
    コメントありがとうございます!

    基本給すごいですね!
    都会にお住まいですか?
    とても羨ましいです。
    転職で老健も視野に入れてますが、オンコールとか急変対応とか、大変そうなイメージです。
    あとは、通院や転院の付き添い、看護サマリの準備とかも大変そうですね!
    老健の看護師さんは、施設によるとは思いますがどよのうなことをされていますか?
    参考にさせてください。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/26(金) 20:15:29 

    >>33 これ書いたの、私か!ってくらい、すっかり同感だわ!
    あと、くだらねぇ委員会とか、研修とか。年休も取れず、毎年捨ててる。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/01(木) 10:35:01 

    ば、なの?
    「医師の業務を看護師も」範囲拡大へ 規制改革推進会議の答申案判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「医師の業務を看護師も」範囲拡大へ 規制改革推進会議の答申案判明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府の規制改革推進会議の答申案が判明した。医師不足の地域などで医師の業務を移管する「タスク・シフト」を進めるため、医師の業務を担うための看護師の研修を受講しやすくしたり、その対象範囲の拡大を検討し

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/04(日) 17:37:44 

    4月からクリニックで働いてるけど、思っていたよりも責任が重くて辛い。
    最近あまり眠れなくて、ふとした時に涙が止まらなくなる

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/06(火) 14:29:06 

    本当によくして頂いた師長さん、主任さん。50代前半で離職しています。本当によくして頂いたので思い出すと涙が出ます。私と新人の女の子をパワハラで病ませて退職に追い込んだ師長、看護部長になったよ。でも、根が単純だから10年もたつと忘れていた。でも偶然駅前で見かけた。絶対許さないという気持ちが沸いて出た。あんたろくな死に方しないよ。犠牲になったのは複数いるからね。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/07(水) 07:12:07 

    4月から働いたクリニックを試用期間で辞めました。
    蓋を開けたら感染対策は杜撰、処置のやり方がデタラメ。
    他のクリニックや病院では絶対に必須の薬剤も「これは単価が高いから急変時以外は使わないんです」と言われました。
    おかげでバタバタと患者さんは倒れまくるわ、急変時に記録は残さないし、色々怖くなりました。
    車椅子もアマゾンで一万で売ってる安物のおもちゃみたいな車椅子で倒れた方を運んだ時ホントに落ちやしないかハラハラしました。

    患者さんの個人情報は燃えるゴミにポイ。
    教育体制もチームワークもまともに機能してなくて、このままだと危ないと辞めました。
    これで患者さんの信頼に応える看護を提供するなんてよく言えたもんだと思います。

    リーダーも在籍してる看護師が平均して若い年齢の方が多い所は駄目ですね。
    ある程度バランスよく年齢層ばらけてる所がベストでリーダーはやはり50代〜60代位の方が良いと思いました。
    あと事務長と院長が親子経営してるとこも絶対に駄目です。




    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/07(水) 09:46:29 

    >>7
    地方だと夜勤をやらないとメチャクチャ安いよね。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:50 

    看護学生時代の同級生はCRCに転職したそうです。実際どうなのか話を聞いたら、非常勤でクリニックで働く方が全然良い!と話してました。
    理由としては土日祝日休み!会社勤めでライフワークバランスが保てます!というのは名ばかり。
    担当にもよりますが、大抵は休日出勤、残業は当たり前、担当施設はガチャみたいなもんで
    新人や独身は遠方、子持ちは都心で通いやすい施設に割当られて通勤は大変。
    その人は自宅から片道一時間半の施設へ、朝は始発で向かい、夜は21時頃帰宅はザラ。
    業務内容はまさにここでも言われてたようにモルモット探しです。
    担当施設では底辺扱いされます。
    医者、ナースにいかに頭を下げるか謝罪するかがポイントだそうです。

    子持ちでも続けてる人はいるにはいますが多くはないそうです。
    よほどやりたいことある人以外はおすすめできないそうなので、会社勤めしたい!ライフワークバランス!求めるなら不向きだそうです。
    参考までに。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/09(金) 02:13:01 

    慢性期病棟で勤めてましたが、パワハラで退職。
    その後施設で働き始めたけど腰痛で退職。
    臨床経験4年ぐらいしかないから、先々の事を考えるとまた病棟に戻っておいた方が良いのかと悩みつつ。
    リハビリデイサービスなら自立度高い利用者さんの看護業務だろうし、身体的負担も少ないかなと、、、
    来週施設見学してきます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード