ガールズちゃんねる

小学生の英語学習について

149コメント2023/06/16(金) 07:11

  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:22 

    小5の子供がいます。
    授業で英語があるみたいですが、分からないと言っています。
    塾や英会話教室は経済的に厳しいです。
    小学生の自宅での英語の勉強方法やいい教材など、何でもいいので教えて頂きたいです。

    +18

    -17

  • 2. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:17 

    小学校の時英語の授業が泣きたくなるほど一番辛かった

    +9

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:33 

    >>1
    英語縛りで会話してみたら?笑
    っていうのは冗談だけど、そういう日常から英語を学ぶのが楽しいのかなと思う

    +23

    -13

  • 4. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:47 

    >>1
    主が教えたら?
    小学校のうちなら簡単だし。

    +82

    -12

  • 5. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:50 

    小学生の英語学習について

    +4

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:53 

    小学生の英語学習について

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:14 

    とにかく単語を覚えさせる
    同じものを何周も書いてテストする

    +2

    -12

  • 8. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:34 

    Google翻訳

    +1

    -8

  • 9. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:38 

    聞き流すだけのやつは?

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:14 

    >>4
    学校で使ってる教材があるならそれを使って(プリントなど)、一緒に授業の復習すればいいと思うよ。

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:24 

    今二年生で、スマイルゼミの英語だけやってるけど効果はあるのか全く分からん

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:36 

    >>1
    小学校の英語って単語メインだと思ってたんだけど、地域によって違う??
    軽い文法とかもやるのかな?

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:52 

    >>1
    小5の英語って、英単語、慣例句くらいじゃーないの?

    難しいことを考えないで、慣れることだけを考えれば?

    +40

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:20 

    >>1
    英語学習アプリとか。

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:33 

    >>1
    個人が趣味で教えてますみたいな英会話教室なら月謝5000円とかの所あったけど、そういうの探すのも厳しいかな?
    小学生の英語レベルなら十分教えてくれたよ

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:54 

    YouTubeでも参考書でもなんでもあるあるけど、とりあえず教科書の理解を深める。余計なことさせないで予習復習して、授業について行けるラインを目指そう。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:14 

    うちの子も小学校の英語(とくに会話)が全然わからないらしくて、恥ずかしいとか悔しいって気持ちもあって家庭で勉強始めました。
    暗記カードみたいな形で英会話が載ってる本(学研)買って、私と一緒に会話の練習してます。

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:14 

    正直入試やテストレベルなら、単語だけひたすらやってれば何とかなる。
    あとは文法暗記。文法も単語も暗記。
    ただしこれではペラペラにならないから将来性は無い

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:22 

    >>1
    耳だけは若い方が有利よ。

    +29

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:37 

    どこまで教えているのかがわからないけど英語が全く理解できていないのは単語か文法だと思う
    子供向けのとっつきやすそうな英単語勉強用のものを買ってあげる(小学生なので漫画のようなものでいい)
    また軽くでいいので英語の文章の成り立ちで一般動詞とbe動詞があることとsv svoを軽く教えてあげればいいと思う

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:41 

    まずはとりあえず小学生向けの単語帳を買って単語を覚える

    そのあと英検アプリ(安いのや無料のがあります)、NHKラジオ(テキスト安い)などで肉付けしていく

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:39 

    5文型を教えるのオススメ。
    うちの子は、小3から英検受けさせてたけど5文型について教えたら飛躍的に伸びたよ。

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:12 

    This is a pen.
    と教えとけばOK

    +3

    -12

  • 24. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:23 

    >>1
    教科書ワークや教科書ぴったりドリル
    本屋に沢山売ってるよ
    あとは英語の無料プリント印刷して簡単な単語なんかはそれを繰り返して覚えると良いよ

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:26 

    >>12
    昔の中一レベルの文法を小5でやってる感じ

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:47 

    >>1
    make have get give doの動詞で
    とりあえずは会話は出来るらしい。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:00 

    スタサプキッズとかトド英語とかのアプリしか思いつかねえ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:04 

    英検を目安にして家でお母さんと勉強すれば確実にレベルアップできると思う。中学でも困らないと思う。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:23 

    >>23
    mypenisbig思い出すわ
    見た人の心次第で読みが変わる

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:50 

    うちは小3から英語の授業があったけど、習ってる子と習ってない子の差が激しくて衝撃を受けました。(早くから習ってる子は外国人教師と雑談してる)
    わからないと本当に苦痛だと思います。塾が無理ならとりあえず教科書を見て主が教えるしかない気がします。
    CDやDVDはだいたいネイティブ発音だから、先生が付いていないと、聞いてもわからなくてよけい苦手になりそう。

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:52 

    >>1
    好きなジャンルの動画をYoutubeで見てるよ。英語でも喜んでる。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:00 

    うちも小5だけど教科書活用したらどうでしょうか
    親が教えられるレベルと思いますが難しいですか?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:36 

    まず、国語力がないと英語は育たない
    ネイティブじゃないんだから
    英語から日本語に変換して考えるでしょ
    小学生のうちは日本語、叩き込まなきゃ 
    それからだと思うけどね
    英語と現代文との偏差値比例するし
    英語もあくまでも向こうの国語だもん
    まぁ、国語叩き込んだ後でも遅くはないと思うよ

    +5

    -30

  • 34. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:37 

    >>1
    他の言語を覚える時は赤ちゃんが言葉覚えるのと同じ順番で覚えるといいらしいので、とりあえず英語をたくさん聞かせてる
    YouTubeとかネトフリとかなるべく英語のものを見せてる
    30分は子供が好きな日本のものを見てOKで、それ以降は英語のもの
    ゲーム実況も日本のではなくアメリカとかのやつ
    意味は理解してなくても耳が英語に慣れてて授業でスッと入るみたい
    「よく聞くこの言葉、こういう意味だった!!今日授業でやったよ!」って帰ってくる時とかある
    あと少しずつ興味持って、これどういう意味?って調べたりして覚えてる

    たくさん英語聞いて耳が慣れてきたら、少しずつ意味を理解させる→喋る→書くの順で進めるといいみたいだよ

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:42 

    >>1
    鉄板だけどNHKの基礎英語と本屋で売ってる小学生向けCD付きの本で勉強するのはどうかな

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:58 

    幼児英語じゃないのにズレたコメント多いなー

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:24 

    タブレット買って、月額で出来る学習やろうかな
    どうなんだろう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:07 

    >>9
    学習経験ありの人には効果がみえるけど、初めての学習の人には時間がかかりすぎると思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:34 

    小3の子はトド英語してます。もう1年くらいしてるかな?
    まだA〜ZのLだけど、コツコツ続けたからかフォニックスもそこそこ身についたし、三年、四年生の教科書なら問題ないらしいので充分かなぁと思ってる。
    1年間一万くらい?だったと思う。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:49 

    >>1
    どのレベルで分からないんだろ
    アルファベットは書けるの?

    分からないなら教科書コピーして繰り返し問題解くのをお勧めする
    教科書に沿ってる問題集とかでもいいと思うけど、まずは教科書の内容を理解する事が大事だと思う

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:53 

    >>33
    英語は必須科目になってるんだから、そんな理想ばっかり言ってられんわ

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:11 

    >>36
    模範的なコメントお願いします!

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:15 

    >>42
    さっきしました

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:56 

    >>1
    オンライン英会話
    フィリピン人講師だと月2,000円代からある
    (英語圏の講師だと急激に高くなる)
    簡単なやり取りくらいはできるようになる

    +13

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:56 

    >>1
    聞き取れない
    読めない
    意味が覚えられない

    どれだろ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:18 

    苦手意識芽生えるのが1番良くないから勉強って感じじゃなく楽しそう&簡単すぎるくらい簡単な英語の番組見るのがいいんじゃないかな
    EテレとかでもいいしYouTubeにもいろいろある
    英語に限らず、難しいとかこれ苦手って思っちゃうと全然頭に入らなくなっていくよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:06 

    >>1
    どのへんがわからないの?
    リスニング?
    単語やフレーズの暗記?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:17 

    >>1
    よく聞くのはNHK基礎英語

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:49 

    >>30
    英語って家庭の経済力が現れるよね
    高所得家庭は幼児のうちから始めてるから、小学生で英検準一級あたりまで取得させたりしてる

    +18

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:32 

    >>14
    うちはduolingo無料のとこだけやってます。
    レベルが上がるのが楽しいみたいです。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:14 

    >>3
    親も日常会話を英語で〜とか
    そういう知的水準の家庭なら、そもそも悩んでなさそう

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:00 

    >>1
    主が教えられるうちは主が教える。主も英語に興味持たないといけない。問題のその時になるべく子供に説明させて、主はあー分かったなるほどね!と子供を主よりだんだん上にさせる。小学生のうちは主も一緒に勉強って感じで主が楽しいと子供も楽しいと思うよ。
    進研ゼミとか教材も結局これやりなねと投げてもやらないなら意味が無い。まず自分で家で勉強するタイプなのか。手始めに本屋で分かりやすそうな問題集買ってみたら。

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:31 

    小学生の英語なんてたいしたことやってないのに何がわからないんだろう?
    アルファベットは書けるのかな?
    新しい教材なんて買わなくてももう一度教科書やり直すで事足りると思う

    +2

    -16

  • 54. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:50 

    >>1
    主さん
    ここで質問して情報収集するのはいいけど、
    この本!って安易な方法はないから。

    最後は、主さんの知恵だと思うよ。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:30 

    オンラインレッスンは?
    シャイなら日本人バイリンガルの先生で慣れる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:46 

    >>24
    うちも教科書ワークにお世話になりました!
    ボリュームもあるしワークとしては高いけどいいと思います。
    あとはyoutubeで19ch観たり、他の英語動画観せたりもしましたよ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:54 

    >>1
    Duolingoやろう!
    読み書きも英会話も基礎からできる
    無料のスマホアプリでランクを少しずつ進めていくんだけど、間違いすぎるとゲームオーバー、課金すると無敵みたいな感じなので無料でできる
    間違えてハート0になっても回復のコースやると回復できる

    全世界的なアプリなので英語以外にもフランス語でも日本語でも色々選べてユーザー数がかなり多く仕組みがより考えられていると思う
    合わない人も居るかも知れないけど、他に移るとしても基礎はこれで掴めるからやって損はないのでは

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:31 

    >>34
    理想的で正しい方法だと思うけど、主さんの子はすでに授業についていけてなくて、その勉強方法では追いつくまでかなり時間がかかるしその間に苦手意識が増えるばかり。
    とにかく授業で出てくる単語や文法をしっかり予習復習していくしかないと思う。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:53 

    >>53
    え、教科書が基本だと思うのに何でマイナス😢

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:46 

    >>33
    まだそんなこと言ってんのか

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:03 

    ルー大柴みたいになるよ

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:06 

    他の教科は普通についていけてますか?
    私の場合は中学から英語の授業がある世代だったのですが、体調不良で1週間くらいお休みしたら授業についていけなくなり焦りました
    筆記体とチョップスティックの単語が私だけわからなくて悲しかった思い出
    なので教科書に沿って一緒に復習してあげてほしいです
    まだ小学校なので全然挽回できるし、分からない!って伝えてくれてラッキーだと思います!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:52 

    とりあえずNHK for schoolのエイゴビートを視聴するといいよ。英語を身につけるというより、英語に楽しく触れ合う感じ。2より1の方がおすすめ。
    お子さんがもう少し英語に取り組みたいと思い始めたら、少しレベルアップしてここでおすすめされてるアプリや教材を試してみては。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:20 

    ここ数年でかなり変わったよね。半分の子がついていけない状態ですごくレベル上がった。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:47 

    >>1
    英語はまず英単語を覚えるところからだと思うからアルク2000語絵辞典オススメ。
    タッチペンで絵と英単語の音とスペルが一緒に覚えれる。
    知っている英単語が増えたら小学生英語くらいなら文脈で意味がわかる。

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:32 

    >>64
    今そんな感じなの⁉︎

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:23 

    幼稚園の時にやったあいうえおから再度やるイメージでとにかく繰り返しだよね

    6.7年かけて覚えた日本語やあいうえおや物の名前をすぐ覚えられるわけないから英語も繰り返しだね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/16(火) 19:20:41 

    >>1
    とにかく教科書を読み込む
    特に英語は声に出して読むことが大事だと思う
    あとは教科書ワークとかを補助的に使うと良いよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/16(火) 19:20:47 

    小学生のラジオ英会話テキスト買ったけど全然やってないや…
    あれ一年やれば相当身につくんじゃないかと思ったけど、やってる方います?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:01 

    >>33
    幼児ならまだしも小学生、しかも授業で英語が始まってる学年だよ
    国語叩き込まれるのっていつよ?

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:53 

    >>1
    無料アプリや動画いっぱいあるよ
    1人で難しそうなら一緒にやる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/16(火) 19:22:59 

    >>64
    この前小学校5年生の英語の教科書みてびっくりした
    今、かなり難しいよね

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/16(火) 19:23:24 

    >>64
    全く英語やってない子があれについていくのは大変だよね
    特に5年生から難易度が急に上がる感じ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/16(火) 19:23:25 

    私自身がオンライン英会話やってるんだけど、たまに先生が冗談でキッズ相手みたいな対応してくれて面白い。
    子どもだったら遊び感覚で結構楽しめるんじゃないかな。そんな高くないし。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/16(火) 19:26:39 

    私もあれこれ手を出したけど、公文の英語を続けるのがベストだったなぁ、と思う。
    今は、NHK英会話、単語帳、文法を毎朝30分くらい。
    英検4級の過去問が数ヶ月前惨敗だったので、今日から英検4級対策の参考書も始めた。
    独学なので、私も一緒に英語の勉強をしている状態です。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/16(火) 19:26:46 

    >>73
    出来る子は家庭で何かしらやってる子だと思う。学校だけの子はなかなか難しいよね。苦手意識できちゃったら厄介だよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/16(火) 19:27:43 

    >>59
    子供の発達具合とか考えてコメントしてないからかな
    子供って、大人が読んだらわかるでしょってことでも理解するのは簡単じゃないんだなって感じるよ、子育てしてると
    たいしたことやってないってさ
    その子にとってはまだまだ学び始めで難しい勉強なんだよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/16(火) 19:29:03 

    >>59

    今の5年生の英語がアルファベットとかいうレベルじゃないからでは?
    普通に英文法教えてるよ。道案内とか教えてる。

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/16(火) 19:32:10 

    うわー今4年生だからこのトピ勉強になるわ
    うちはやっと英語やりたいって言い出したから教室探してる
    いきなり文法とか勉強から入ってもちんぷんかんぷんになるのが目に見えてるから、ネイティブの先生とのコミュニケーションや遊びから、話したいわかりたいって意欲を持たせるレベルから慣れさせたい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/16(火) 19:33:05 

    >>2
    小学生で英語?いまの子達だけじゃないの?授業でやったの

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/16(火) 19:34:08 

    ディズニーその他、外国の映画、アニメは全部字幕。
    元々私と旦那が吹き替え嫌いだから、文字を覚えてからは字幕以外観ない。
    家族でふざけて英語でモノマネしたり普通に遊んでる。

    習い事とか全くしてないけど成績は良い。
    成績の良し悪しは別として、とにかく英語が好き。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/16(火) 19:36:26 

    >>59
    小学校の英語の教科書を見たけど「音声を聞いて正しいものをA~Cの中から選びなさい」みたいなページがほとんどで、家庭学習には使えないなと思った。
    なんか全然教科書っぽくないのよ。ドリルの解答欄という感じ。
    単語カードがついてるから単語練習だけならできるけどね。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/16(火) 19:37:01 

    >>77
    だから一緒に教科書やり直してどこでつまづいてるか一緒に確認したらって意味なんだけど
    他の教材に手出したら学校の進度ともズレてくるし余計にこんがらがりそう

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/16(火) 19:37:27 

    >>3
    家族全員が英語話せるなら英語縛りしても問題ないけど、だったら今そんなことで悩まないよね。主の家庭で英語縛りしたら、まず誰も話さなくなりそうwww

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/16(火) 19:40:05 

    >>78
    だから最初から教科書見直してつまずいてるところがどこか確認したらってこと
    いきなり道案内はしないんだから

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/16(火) 19:43:22 

    >>85
    今の教科書見てみたらいいよ。不定詞な関係詞の説明なんて全くないのに突然沢山出てくるみたいな感じだよ。説明なんてないのにいろんな文や絵でごちゃごちゃだよ。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/16(火) 19:43:57 

    >>82
    よこ
    わかる
    授業の補助教材みたいな感じでこれ使って勉強するのは難しいかも
    一回サラッと読んだだけの単語を知ってて当然みたいに出てくるし

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/16(火) 19:45:22 

    >>33
    私、現代文の成績は凸だったけど英語は凹だった。何でだろう…?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/16(火) 19:46:20 

    >>1
    なぜがるちゃん?
    なぜそのスマホで調べない?

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/16(火) 19:48:52 

    >>86
    よこ
    大人の理想が詰め込まれたような教科書なのかな?
    それじゃ、やらされる子どもは大変だね。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/16(火) 19:57:05 

    基礎英語的なNHKのテレビはどう?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/16(火) 19:57:57 

    >>1
    NHKラジオ講座
    テキストに問題も乗ってルからそれをしっかりやれば実力つくよ
    なんとなく聞き流すだけだとそこまで実力つかない

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/16(火) 19:59:24 

    >>86
    英検の方がすっきりしてそうだね

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/16(火) 20:01:09 

    >>75
    うちも公文かな
    国語の教材と一緒で単語から始まって段階的に難しくなっていくから的確なレベルで学習できるし繰り返しだから定着するよね

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/16(火) 20:04:57 

    >>49
    幼児の英語はインプットがメインだから安く済ませようと思えばできるよ、いわゆる英語耳をそだてる方法
    英語の歌のCDかけっぱなしとか朗読絵本とか、アニメのDVDとか
    ディ〇ニーはぼったくりだからね…

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/16(火) 20:07:50 

    >>1
    まずはアルファベットとフォニックスをとことんやるといいかも。文字と音を頭と口と耳でインプットして日本語にはない発音の聞き取りと、実際に自分の口で発音が出来るようにすると後々困らない。あとは教科書や教科書ガイドのようなドリル・参考書のキーになる文を丸暗記して発音と書取りを完璧にして、一部を変えて自分の事実や考えを述べると少しずつ身についてくる。ただ暗記するだけでは本当に身に付いたとは言えないので、キーになる文を使って自分のことを発信していくと感覚が掴みやすくなる。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/16(火) 20:08:38 

    >>49
    家計は苦しいけど英語だけは絶対!てお金かける人もいるから、一概に高所得家庭が〜とは言えないと思うけど、英語って他の教科と比較すると、早い時期から始めると確実に身につく教科だと思う。
    知り合いのお金持ちのところは、幼稚園から日本語教室と絵画教室に通ってたけど、今中学でどちらも苦手って言ってるよ。凡人には日本語教室がわからないけど笑

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/16(火) 20:08:54 

    >>1
    学校の授業が分からないの?
    それなら学校でもらっているプリントや教科書の音読で十分だよ
    だってそれが学校で求められているレベルだから
    それ以上にやりたい!本人が好きという段階になってからここでお勧めされている学校以外の教材に手を出すことをお勧めするよ

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/16(火) 20:18:17 

    >>75
    うちもこれは大変なことになると小3から公文やってる

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/16(火) 20:18:32 

    >>50
    情報ありがとうございます。早速アプリを取得しました!

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/16(火) 20:24:37 

    >>12
    アラフォーの私が中1でやってた内容をやってるよ。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/16(火) 20:29:03 

    >>1
    小学校英語の教科書ワークは3年生から出てるから、お子さんといっしょに書店で見て、わからないレベルまで学年をさかのぼってみるといいと思う。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/16(火) 20:30:29 

    小学校の英語、アルファベットさえまともに教えてもらってないよ
    みんなもう知ってますよねのていで始まった
    小2の国語でローマ字やってるし

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/16(火) 20:32:52 

    >>101
    序盤の基礎中の基礎なのは同じでは?

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2023/05/16(火) 20:34:42 

    >>5
    まだあるんだ。
    NOVAうさぎ流行ったよね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/16(火) 20:45:21 

    >>1
    英語の教科書、見てみた?
    すごくわかりづらいよ。
    くもんの「小学ドリル」で勉強させるといいかもしれない。

    今の教科書は本当におかしい
    QRカードだらけでカラフルすぎて単元の並び方もおかしいから分かりにくいよ

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/16(火) 20:47:45 

    >>53
    本屋で教科書ワークを見てみたら少しわかるかも
    最近の教科書がわかりにくいのよ。英語に限らず

    教科書の最初はアルファベットかと思いきや、いきなり会話してるからね

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/16(火) 20:49:14 

    >>99
    横。公文高くない??幼児でも1科目7千円くらいするよね。オンライン英会話とかより全然高い。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/16(火) 20:58:05 

    女子ならこういう本はダメ?キラキラでマンガもあっておもしろいよ?
    小学生の英語学習について

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 21:03:18 

    >>108
    高いよー
    うちは関東だから7700円
    けどうちから徒歩2分の場所にあるのは魅力的

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 21:04:38 

    >>109
    小4女子だけど学年相応のがあったら買いたいわ!
    調べてみる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/16(火) 21:08:22 

    >>1
    一番お金かけずにやるなら教科書の予習復習を一緒にやるしかない。参考書も教科書ベースのもの沢山出てるよ。
    塾や英会話は高いのはわかるけど主が英語できなくて教えられないとかなら行かせた方が良いと思う。子供の年齢的にネイティブが教える英会話ではなく、日本人から体系的に学んだ方が良いかな。
    コスパ良いのは公文だと思う。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/16(火) 21:09:35 

    >>1
    英会話教室で勤務しています。
    子供に苦手意識を植え付けないために、ぜひ親御さんも一緒に英語学習してください。
    お母さんやお父さんが英語学習している家庭の子は飛躍的学習意欲が高く、かなり伸びます。(特に自分の意思がハッキリしている小学校高学年くらいの子)

    予算に限りがあるならラジオの基礎英語でもyoutubeでも何でも構わないのでぜひ一緒にやってみて下さい。

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/16(火) 21:14:58 

    >>69
    小学生のための、と、基礎英語1をここ数年聞いてるよ。
    高学年だと基礎英語のほうでも学校で聞いたことあるフレーズがちょこちょこ出てくるから、これ知ってる!て話してたよ。
    中1の最初のテストからリスニングあるから、毎日聞いててよかったみたい。ちゃんと聞き取れて答えられていたよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/16(火) 21:47:16 

    >>1
    10~12歳が言語習得の臨界期ってある翻訳家が言ってた、言語をスムーズに習得できる最後の年齢だと
    これを過ぎても無理ではないけど、かなり苦労とストレスがかかるって

    いまが大事な時期だから、オンラインとかくもんとかうまく使って英語にしたしめるといいね
    英語で教わるダンス教室とか、英語劇サークルとか、英語×お子さんの好きなものをかけあわさるとハードルが下がるかも

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/16(火) 21:56:12 

    毎日 15分英語だけで会話してる。小3。
    はらへったー。お風呂はいんなよー。えーやだー。とか。
    親も必死だが。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/16(火) 22:10:18 

    私は子供の希望で小1から習って今小3、幼稚園で定期的に英語の時間があってその先生がいる教室に通った。フォニックス重視で、アルファベット表とか無くてとりあえず聴いて単語を書く。最初は一個、徐々に3個とか増やしていく。単語はcgpみたいにバラバラ。
    慣れてきたら単語appleとかの単語の聞き取り。複数形、とかとか習ってきた。今は簡単な質問、答えの読み書きしてる(Are they〜とか)。母音と子音を組み合わせて発音して行くと一つの音が出来上がるってわかった見たい。慣れてきたらしく色んな英語を読んで見ているよ。本人の為になるかは分からないけど、継続は力なりかなと思って。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/16(火) 22:12:17 

    >>16
    私も最初そう思ったけど、英語の教科書何故かずっと学校に置くことになってるのよね…。
    夏休みに入ったらみられるかなー。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/16(火) 22:14:38 

    年長の娘が公文やってるんだけど、英語もやりたいと言い出してる。
    早くないかな??
    やりたいと言い出した時が始めどき?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/16(火) 22:34:17 

    学習かわからないけど、NETFLIXとかで、英語の番組を見てる
    洋楽も好きでよくMV見てる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/16(火) 22:40:03 

    >>75
    公文のスタッフです。

    Fまでは小学生でも自学出来るけど
    Gに入ると日本語力がないと
    自学が難しいように思います。
    文法の説明が日本語で書いてあり
    そこを理解できたら大丈夫ですが。

    主語がわかってない低学年に
    『主語の後にbe動詞を置く』と
    あっても???なので
    「主語って言うのは~」と説明が必要。

    食べました 行きました でした の
    日本語を英語にするのも現在形で解答。
    「過去形だよ」と言っても
    『過去形って何?』 
    日本語の過去形がわかってない。


    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/16(火) 22:47:07 

    >>34
    はじめてのレベルだけならばその子はそれでいいけれど、勉強であり習う部分が家で無しだったら、年単位でどんどん遅れてしまうわよ。
    (それに、ゲーム実況なんて見せてるの?これは誰も気にならないの?やめさせた方がいいと思うけれど)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/16(火) 22:47:49 

    >>52
    同意。
    これやりなよーってワーク渡すだけ、塾行かせるだけよりも、
    親も1からに学ぶ感覚で一緒に英単語、文法を教える方が身につきそう。
    コスパもいいし。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/16(火) 22:58:37 

    どっちにしろ、また中1でbe動詞から始めるよね?
    あれなんなの?

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/16(火) 23:11:05 

    >>119
    うちは年中から初めて今3年生。早くないよ、やる気ある時がチャンスよ!
    ごく普通の進捗で2年後の1年生の時に英検5級取れたよ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/16(火) 23:22:12 

    >>124
    be動詞から始まらないよ。
    小学校の教科書で出てきた色、曜日、月、季節、果物、スポーツの名前などの基本単語や、5W1Hの会話表現は習ってるものとして、いきなりbe動詞も一般動詞も混ざった会話文や説明文からスタートする。

    学校では文法の説明や英文の内容の読み取りよりも、会話に時間を割いているから、その部分を家庭学習なり塾で補わないと、授業についていけないし、テストも点数が取れない。

    今の英語のカリキュラムだと、三単現のSとか、be動詞と一般動詞の肯定文・疑問文・否定文の変換や、助動詞の使い方、時制の違いといった基礎を理解できてない子が多いんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/16(火) 23:31:28 

    >>119
    早くないよー
    最初はアルファベット書くことからスタートした記憶

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/16(火) 23:37:02 

    >>49
    英検準一級って、ちょっと盛り過ぎ。小学生ならレアケースでしょう。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/16(火) 23:37:45 

    >>121
    よこ
    今小4でF教材やってるけど私もG教材を娘が理解できるか心配なのよね
    公文英語は小4あたりからはじめるのが良いのかなとも思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/16(火) 23:41:36 

    >>103
    国語でローマ字?? 地理の時間に倫理やるみたいな世界。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/16(火) 23:47:59 

    >>122
    ゲーム実況って子供たちよく見てない?
    マイクラとかスプラトゥーンとか
    HIKAKINもやってるし子供たち好きだよ

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/16(火) 23:55:30 

    >>130
    今はタブレット授業で使うからローマ字入力できるように2年の国語でローマ字やるのよ
    そのローマ字も授業時間3時間?くらいで終了
    ローマ字わからない子は隣の席の子に教えてもらってねーで小4の今まで来てる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/16(火) 23:58:42 

    >>122
    うちはゲーム実況しか見てないよ
    ヒカキン、ちのぴのは子供たちの間で人気だから見てる子多いはず

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 00:00:26 

    >>129
    小2でくもんの英語Gやってる生徒さん
    主語の後にbe動詞までは理解できても

    I be a student. と解答。
    主語に合うbe動詞を選んでない。

    プリントに何度も I am は
    登場してるんだけどね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 00:16:43 

    >>132
    ローマ字は小3の国語からじゃないの??
    うちの子、小2と小3と小6いるけど小2はまだアルファベットやらず、小3から始まるよ
    タブレットは小1小2小3のうちは数字のみのパスワードとIDを使ってる
    ちなみに今の時点で小3はまだアルファベットやってなくて来月から始まって夏休み中にできるだけ覚えてきてね〜って感じになるみたいだよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 00:29:23 

    >>135
    小3からだったよ、ごめん

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 05:16:47 

    >>97
    バイリンガルレベルにするなら莫大な教育費がかかるよ
    だから幼児英語止まりが多い

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 06:39:34 

    >>125
    >>127
    そうなんですね、今月無料体験あるし、ちょっとまた本人に確認して体験だけしてみようかな。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/17(水) 07:33:50 

    >>12
    大学2年の娘が小学5年の時
    英語の授業が参観でした。

    担任とALTの2人でメインはALT。
    『Big smile Big voice』って何度も
    声掛けしてたけど照れがあるのか
    (親が見てるのもある?)
    普通の科目の授業ぽかった。

    ALTが来るのは、どのくらいだったのかな?

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/17(水) 07:43:25 

    >>30
    外国人の先生と雑談してる生徒と
    英検⚪級持ってる生徒

    子どもの目から見たら
    雑談してる生徒さんのほうが
    「すごーい」

    どちらを選ぶか。
    それによって、学び方が変わると思う。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/17(水) 08:11:17 

    >>99
    うちも小3から公文の英語を始めて、今小5。
    コツコツ頑張って、来月英検3級受けます。

    公文の英語って毎日音読あるから発音も悪くないし、ネイティブの英会話教室よりしっかり身につくと思う。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/17(水) 08:52:45 

    >>141
    英語の学習手順をきちんと守って
    学習されているんですね。

    E-pencilを使わずにプリントしたり
    (電池が切れてるからと教室に持ってこない。
    →家でも使ってない様子。
    教室でするのに借りに来ない。)
    説明を読まない。

    それで学校の英語のテストが悪かったと
    言ってくる中学生には、悲しくなってくる。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/17(水) 09:22:34 

    >>68
    国語と同じだよね!
    音読して、親も一緒に覚える。

    小学生は記憶力が良いから、
    親よりも遥かに早く覚えられる。
    そこに気づくと、めきめき自信がつくよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/17(水) 09:57:48 

    >>126
    そんな感じなの?
    いきなり無理じゃん!!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:07 

    >>1
    私がハッ!とした英語学習に関する名言を2つ紹介します。

    ①大学受験時、予備校の有名英語講師に
    『アメリカではルンペンだって英語は話せる』
    →英語は頭の良し悪しでは無く環境さえ整っていれば誰でも出来る様になる。=沢山触れる事が大切。

    ②大学での英会話の授業中、教授に
    『英語は金と時間をかけなくちゃ出来るようにならない。ヤル気さえあればNHKのラジオ英語でいくらでも英語は上達する。毎日続けれられればNHKの英語で十分なんだ。でも多くの人が続けられない。それは何故か?安いからだ。安いから出来ない日が続いても、まっいいか!となってしまう。一方高いお金を払って英語教室に通えば、簡単にはまっいいか!休んじゃえ!とはならない。だから凡人が英語を習得するにはやっぱりお金も必要だと思う。』
    →少々乱暴な理論だけれども、NHKラジオ講座を何度も挫折している私からすると確かに一理あるなと。

    凡人の私は多少お金もかけ色々とやった挙句、最終的には英語講師になったけど、本当にヤル気さえあればお金をかけずともNHKの基礎英語等で英語はかなり上達しますよ!
    その代わり、毎日休まず続ける事が大切です。
    月並みですが、
    Where there’s a will, there’s a way! です!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:34 

    >>1
    be動詞からかな?
    中学なら本屋の英語コーナーをおすすめするけど五年生だと難しいよね。

    イコールの関係とかトランプの7並べなら5の次は6を置かないとダメなんだよって語順教えるとか、ジョーカーを使えば動詞を名詞に変えれるからありだよとか?難しいよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/17(水) 14:05:38 

    三単現
    あなたと私以外のぼっちにs

    現在形
    いつもやっていることだからいっつも系と覚えるのが良いよw
    夜にバスが来ますはいつも来るだから未来では無くていつも系w

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/17(水) 19:56:35 

    小5の娘が小学生の基礎英語を聞いてます。
    サンシャイン池崎とアイクヌワラがやってるから面白いよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/16(金) 07:11:41 

    >>26
    canも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード