ガールズちゃんねる

<ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ?

182コメント2023/05/21(日) 22:19

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 20:22:28 

    <ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ? | ママスタセレクト
    <ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    <ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ? | ママスタセレクト


    投稿者の息子さんは、中学2年生。洋服は「親が選んだものが確実」というポリシーのよう。バッグや靴などの小物類もすべてママパパの趣味が反映された物を使っているのだとか。

    『洋服にはこだわってきたつもりのわが家ですが、なぜこうなってしまったのか? 学校がない日でも下着は白、登校用の靴に白い靴下を履いて外出します。私がそれくらいの年頃のときは髪を染めたり、メイクして出かけたりしていたのに……。みなさんのお子さんは、何歳からおしゃれに目覚めましたか?』

    おしゃれにまったく興味がない様子の息子さん。白い下着は別にいいのではと思いますが「腕を上げたときにチラッと見えたりすると、ダサい。黒も買ってるのに、着てくれない」とのこと。170センチの身長があるのに、150センチ用の下着を着ていることもあるそうです。

    +8

    -74

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 20:22:58 

    変なお金かかるよりかはいいんじゃない?
    高校大学行ったら嫌でもおしゃれするようになると思う

    +211

    -32

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:16 

    20歳大学生で、下着屋で自分の下着を買ったことがない、自分のカップ数も知らないってやばい?

    やばい プラス

    やばくない マイナス

    +439

    -69

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:24 

    オシャレすぎて菅田将暉みたいになるよりマシだと思ってしまう笑

    +209

    -15

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:50 

    恋をした時に変わるよ

    +52

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:52 

    ダサいくらいが可愛いやん。変に垢抜けてる中高生、陰キャだからか苦手

    +183

    -24

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:56 

    >>3
    謎アンケートがウザいのでマイナスしときました
    よって結果は正しくありません

    +86

    -11

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:57 

    好きな子ができたら気にし出すよ

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:28 

    14歳がおしゃれ過ぎると10歳老けて見えるよ

    +17

    -26

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:39 

    >>2>>4
    悩み相談への返答で、逆の極論の〜よりまし、て何の意味があるの?

    +13

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:04 

    中高生で奇抜すぎるおしゃれに目覚めるよりまだ良いかもしれないよ
    本人のためにも

    +98

    -8

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:13 

    一周回ってダサカッコ良いになるかも?

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:36 

    >>3
    私のことやん

    +5

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:37 

    その150センチの下着は捨てたら良いんじゃない?

    +136

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:38 

    下着ならなんだっていいような気がする。汚れてなければ。そんなに悩むほどのことか?

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:49 

    パリコレまで振り切られてもな笑

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:57 

    >>10
    深く気にしないで良いんじゃない?
    は立派な悩みへの回答だと思う

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:57 

    大学生になったらお洒落に目覚めるんじゃないかな?
    そこから失敗したりしてセンスが磨かれていくんじゃない?

    +15

    -9

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:01 

    おしゃれな同級生を目の当たりにすると変わる気がする。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:39 

    くだらないトピ…そんなこと「人による」としか言いようがないんだけど。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:06 

    >>1
    おしゃれに目覚めなかった

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:08 

    男子なんてそんなもんでは

    +22

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:10 

    高校のときも制服マジックあった。私服になるとあれ?ってなる男子。大学デビューの子もいれば、そのままずっと大人になってもダサい子もいるし、本人がおしゃれに興味持つタイミングがあるかどうかだよね。

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:11 

    >>15
    息子さんが非モテのダサ男になりそうなのが嫌なんじゃない?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:22 

    個人の自由

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:24 

    >>15
    人の子ならそう思えるけど自分の子なら心配になるのはわかる。
    私の子も中学生の時無頓着だったから

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:27 

    お母さん、中2で髪染めてメイク?
    アラフォーなので世代が違うのかもですが、中2でそれは私の周りでは不良な子と言われました。

    +120

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:29 

    >>3
    ごめんプラスマイナス間違えた
    全然やばくないと思うけど....

    +5

    -10

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:35 

    >>3
    やばい、20歳では

    +11

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 20:28:07 

    中学生なんてダサくてなんぼ

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 20:28:59 

    白ブリーフは黄ばむからなぁw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:06 

    白いブリーフいいじゃないの

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:45 

    >>3
    親が推定何カップで買って来るってこと?
    だとしたらやばいかも
    母親と一緒に買いに行って試着はしてるとかであれば全然普通

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:47 

    >>18
    まあ迷走するなら早いうちが良いかもね
    大学デビューでおかしな方向に行ってもなんだし

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:24 

    >>27
    私もそこびっくりしました。
    なんていうか…両極端な親子なんだなぁ

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:32 

    >>1
    厨二病ファッションから始めよう。
    アニメや漫画に登場するキャラが
    着てる服で如何にも好きそうな服を探し出して
    わざと視界に入る位置において置く。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:03 

    白い靴下はともかく、白い下着が学校指定なの?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:31 

    おしゃれしてダサいならともかく、本人が別に気にしてないからいいと思う。中学生のうちは。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:46 

    高校後半くらいから変わるんでない?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:35 

    一生そのまま、良くて店頭のマネキンの真似(似合うかどうかは別)みたいな、いくらでもいるよ
    日頃スーツとか制服の場合言われることも少ないだろうし

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:38 

    興味ない人は一生目覚めない

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:42 

    >>3
    我が子発見

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:35 

    中学生なんてジャージでいいよ

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:51 

    友達の影響がない限りずっと目覚めません

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:07 

    >>1
    お洒落は親が選んだ物が確実がポリシーなら白い靴下も下着も親が買ったんじゃないの?自分で買ってるのに息子ダサい言われるの?

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:10 

    >>1
    恋すればお洒落に目覚めるから心配するな。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:18 

    >>3
    20歳の男が親の買ってきたブリーフ履いてますってくらいの感覚

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:27 

    無頓着なら親が気を使ってコーディネートしてあげればいいだけだから楽じゃない?
    うちに小学校高学年の男の子いるけどこだわりあって自分で選びたがるんだよ
    しかもそれがなんかダサいんだよね
    別の勧めてみても自分が選んだやつにするし困っちゃうよ
    なんというか本当にダサいんだよ…

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:17 

    >>3
    え、やばいでしょ。
    20歳で下着を母親が買ってくるの?
    それともスポーツブラとかカップ付きキャミみたいなの買っててサイズが大体でしか分からないとか?
    後者ならまだマシだけど、前者ならやばい。
    何となくだけど下着とか人に見せるのを憚るようなものは、家族といえど恥じらいを持つもんじゃないかなと思う。
    赤ちゃんじゃないんだから。

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:23 

    >>27
    アラサーだけど同じ認識です
    逆に上の世代では許されてたのかとびっくりしました
    中学生なんて清潔感あればいいと思うし

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:32 

    >>1
    黒い下着を買っても断固着ないってことは
    カッコつけることの方がダサく見えたり周りの人に揶揄われる年頃なんでしょ多分

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:50 

    ウチもボクサー買って来てもよれよれのブリーフ履いてる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:17 

    うちは彼女ができたら変わりました

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:29 

    中学生でオシャレ好きの子供を持ってる友達、すごくお金かかるってなげいてるよ…。

    下着、靴下から、バックパック、靴、コートまで、普通に大人サイズで大人のお店で買うから、数万するって…。

    そのうち興味でるし、心配まったくない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 20:37:07 

    >>33
    いや、下着はUNIQLOなどのパットのあるタンクトップ(画像参照)+12枚入りとかで売ってるパンツです

    下着という下着(ちゃんと上下に別れてるやつ)は着たことがないです
    <ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ?

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 20:37:25 

    そのまま40歳になった人知ってる(夫)

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 20:37:45 

    >>1
    ファッションも教育が必要

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 20:38:05 

    学校用の下着が白じゃないといけないって言うのが納得できなくて普通に柄物着せていってるんだけど、なんで白じゃないといけないのかな?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 20:38:07 

    >>3
    私は母親に下着屋に連れて行かれてブラのサイズとかはかってもらって、それ以降は自分で買いなさいってスタンスだったけどな。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 20:38:30 

    >>49
    後者です
    パット付きのタンクトップで過ごしています

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 20:39:10 

    わかるわ ついこないだまでそんな感じだった
    服を渡しても 家出る時は白い靴下でちょっと!ってなってた
    高校の修学旅行が私服で そこで服一緒に買いに行って褒めちぎって
    旅行中オシャレな同級生を目の当たりにして
    そこから服装を気にするようになったよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 20:39:13 

    >>48
    なんか想像したら微笑ましくなった
    小学校高学年から中学生くらいって、謎の英字入ってるみたいなまさにちょいダサを好んで着るイメージ
    でも同級生の男の子たちもみんなそのちょいダサだったりするから、案外逆に浮かないのかもね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 20:39:23 

    下着は白が定番じゃない?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:18 

    >>1
    男女の違いもあるのでは。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:39 

    >>33
    親が買ってくる下着の推定カップってかなり小さいよね
    例えばDかEあるのにAかB買ってこられるみたいな
    下着屋さんでサイズちゃんと測ると大抵は想定してるより2~3カップぐらい大きいことが殆ど

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:41 

    >>1
    なんでサイズアウトした下着まだ取ってあるの?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:42 

    >>55
    横だけど
    そのパターンならアリ

    +11

    -5

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:04 

    この親は中2から髪を染めてメイクしてたのか
    息子のほうが好感もてそうだけど

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:04 

    >>1
    中学生で髪染めてた母親もそれはそれでどうなん笑

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:17 

    >>54
    近所のご一家、子供がトピに出て来るみたいな服に興味皆無の兄とオシャレ命の妹なんだけど、
    お母さん曰く年間の服飾費が兄と妹でゼロが2個違うって言ってた。
    高校生の兄は成長期も終わったみたいだし、運動部でもないから服が傷まなくて最近は下着くらいしか買わなくて済むけど、妹は流行りがどうとかで買ってばかりでお金がいくらあっても足りないって嘆いてた。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:49 

    >>18
    それがね目覚めない子は目覚めないままなんだよね
    おしゃれな子は思春期にはおしゃれ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 20:42:25 

    高校1年の息子だけど
    服とかどうでもいいから適当に
    買ってきてっていうから
    私がすべて買ってる…
    やばいだろうか。

    ちなみに高校2年の息子は
    自分で買って楽しんでる。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 20:43:31 

    男なんて身長高ければどんな服装だろうとカッコよくなる
    逆に低身長だと何を着てもどうしようもなくダサいんだから、服装なんて気にしても仕方ない

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:09 

    >>50
    よこ
    アラサーより上の世代でそれやってるの多分レディースw

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:27 

    >>55
    いいやん。それで十分だよ。でも彼氏出来たらかわいい下着買いたくなるかもね。

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:27 

    >>27
    同じくそこが引っかかったよ

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:53 

    中学生と高3の息子がいるけど、今の子達は本当におしゃれだよ。
    中学生ならダサくてもいいっていう感じのコメントがあるけど、そんなことはない

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 20:45:52 

    中学生でたまにスネ毛生やしてる子いるよね

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 20:46:28 

    >>74
    そそw
    極々一部の限られた人種だよね
    ヒョウ柄にソバージュw

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 20:46:43 

    >>5
    中学生のころ初めてできた彼氏との初デートで、相手がジャージの上に穴の空いたセーター、微妙に短いチノパン、学校で履いてるダルダルに伸び切った白靴下と汚れた白スニーカー、て服装で来たことあったわw
    やんわりと見た目について指摘していったら19歳の今はファッションセンス普通くらいにはなりました

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 20:47:18 

    普段無頓着なのに変な拘りがあるのか買ってきても着ない。
    着心地重視でダルダルの服2組を着まわしている。
    娘、15歳( ; ; )

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 20:53:52 

    >>14
    ねー、そこにあるから着るんだよね。
    こだわりないタイプならそんなもんだと思う。
    なけりゃないで、気付くこともなさそう。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 20:54:26 

    >>52
    でもほら、ガルちゃんでも よれたくらいのでか綿パン 人気だからw
    履き心地なんじゃない?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 20:54:37 

    >>1
    子がダサい=自分がダサいと思われると思ってそう
    下着が白でチラ見えした時ダサいとかなんか気持ち悪いよ。頓珍漢な格好してるわけじゃないならほっておけばよくない?そのうち友達と比べたりして興味が出てくると思うけど

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 20:54:53 

    >>9
    マイナスついてるけど、私は中2の時に本当に大学生に間違えられたりしてたよ
    悪い年上の人や大人も近づいてきたしあまりおませすぎるのは良くないって子供を持った今では思う

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 20:55:03 

    >>1
    ママスタトピ必要?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 20:58:27 

    >>3
    今はブラトップがあるとはいえ、下着のサイズは測ってもらうべきだよね

    でも裸見せるわけだし恥ずかしくて嫌だって人も沢山いるからそこは全然仕方ないと思うよ

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 20:58:37 

    >>3
    うちは学生の頃は服やブラは母親と買いに行ってたし、ブラはその都度ワコールの人に測ってもらってたわ。バイトしてなくてお金無かったから勿論支払いも母。社会人になってからは自分で買うようになった。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 20:59:24 

    男の子ならそういう人あるあるだと思う
    服に興味ない人多いからね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 20:59:26 

    >>27
    あくまで推測や予想だけど中2の息子を持つ母親にしては若くて自分が校則めちゃくちゃ緩い中学に通ってたか不良だったからとか?
    でもメイクはまだしも髪染めるってどんなに早くても高校入学からってイメージあるし高校卒業後に解禁って人も多いから中学で髪染めるのは早い

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 20:59:38 

    >>66
    そーだよね、子供が自分で買ってきてるわけでもなさそうだし。親がだらしないだけなのでは

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:50 

    >>73
    身長に加えて顔も大事
    ただ高身長イケメンでもダサいものはダサいから最低限のセンスは欲しい

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 21:01:04 

    修学旅行に行くための買い物で下着を意識した

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 21:01:32 

    好きな人いないのかな
    ちょっと親子の距離が近すぎるのかもね
    服にこだわってきたって書いてるから口だしすぎたんじゃないだろうか
    選ばせる経験の積み重ねで大人になると思う

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:00 

    >>2
    そんな事はない
    服装(オシャレ等)に興味ない人は大人でもたくさんいる
    髪型だっと小学生のまんまの男性もいる

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:41 

    >>85
    フケ顔なんだね。昔は大人っぽい人うらやましかったけど、私は高校生でも中学生に見られ二十歳でも16歳でしょ?とか言われる童顔でいまは40でも20代後半くらいに見られるからそれはそれでよかった

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 21:03:02 

    >>54
    それは許してる親も悪くない?
    お金がかかっちゃう~って嘆くなら、いくらまでのしか買わないよって予算を決めてそれ以上は断固拒否すればいいだけじゃん。

    甘やかしすぎ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 21:03:08 

    >>73
    身長差別はいらん
    ちびでもオシャレなのはたくさんいる

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:11 

    >>97
    私もそう思う。お金かけすぎだと思う。
    でも他人の家の事に口出せないから、え?すごくない?大丈夫?ぐらいしか言えない…。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:19 

    オシャレ初めた子供をからかってはいけない
    本当にダサくなるから
    それならこの色のが合うんじゃないとか〇〇は何色のが似合いそうねとか一言アドバイスに止めるて書いてたのでそっと見守り中

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:27 

    >>1
    過保護・過干渉の成れの果てだと思う。
    ソースは私。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:57 

    >>1
    お洒落に目覚めないままおばさんになりました
    結婚もできませんでした

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 21:06:15 

    >>52
    履き慣れたパンツて心地良いからな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:27 

    不潔とか寒そうとかでなければいいやん
    子供だって別の人間だし、服なんて好きにさせてあげて

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:27 

    >>73
    そうやってすぐ低身長男叩くのやめなよ
    そんなだからフラれるんだよ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:39 

    >>52
    体育の着替えの時に何も言われないのかな?
    気にしない子ってずっとしないみたいだけど

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/15(月) 21:08:04 

    男子の話か。
    女子だったら、周りの友人の影響で嫌でも目覚めるって書こうと思ってた。
    ソースは私。
    中学の時にあまりに私服がひどすぎて、友人から次そんな服装で来たらもう遊ばないからと言われてから、気を遣うようになったよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/15(月) 21:09:51 

    娘が中学生だけど、ママ達と話してても個人差激しいと感じる
    うちはファッション、髪型やメイクにも全く興味なし
    誘導してみても食い付いて来ない
    思い返せば私もそんな子だったから、お年頃になれば勝手に目覚めるだろうと思ってる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:09 

    >>9
    老けてっていうけど14歳は10歳プラスしてもまだ24歳なんだから「大人っぽく見える」でいいのでは?

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:20 

    >>1
    洋服にはこだわってきたつもりって、それ母親がこだわってただけでしょ
    子供と一緒に買いに行って選ばせたりしてないならそりゃ親が買ってくるもんだと思うんじゃないの
    自分がそうしてきたくせにいきなり梯子はずして「子供がダサいかもー」って酷い親だな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:44 

    >>97
    横だけど、今のご時勢で子供にお金掛けるの断固拒否したら、闇バイトとかやりそうで怖いよね。
    女の子だと普通にパパ活界隈に行きそう。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:48 

    >>1
    うちの中3次男は去年目覚めた。
    でも、お母さんが選ぶものが1番間違いがない!だから着いてきて!と言ってくる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:52 

    > 私がそれくらいの年頃のときは髪を染めたり、メイクして出かけたりしていたのに……。

    って書き方だから学校にやっていったんじゃなくて、遊びに行く時にリップつけたり夏休みとかで一時的に染めてたとかかな
    私は口紅はしてたけど髪染めるのは夏休みでも無理だったが…w
    アラフォーだからこの親と同世代くらいだと思うけど

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/15(月) 21:12:10 

    >>73
    また低身長叩き?
    ほんとどこにでも現れるね

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/15(月) 21:12:34 

    >>3
    カップはちゃんと測って適したサイズを着けないと垂れる原因になりそうじゃない?
    若いなら尚更

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/15(月) 21:12:46 

    >>58
    逆に何故白が嫌なのかわからん。
    便器の白と同じで怪我したり等の出血があってもわかりやすいし、色の指定を無くしたらそれぞれが個性出し始めて他の部分までなし崩しになりそうだし。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:07 

    >>110
    たぶん小さい頃に子どもの選んだ服全否定したりしてるよね
    全身アンパンマンだらけとかでも着たい服きさせてあげた方が良いよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:21 

    >>109
    さらによこ
    だよね、若い大人に見えるのなら大人っぽいでいいと思う
    老けてるというのは10代なのに40のおばさんに見えるとかそんなんだよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:33 

    >>3
    私30代だけどきちんとした下着屋で測ってもらったりして買ったことない
    通販とか服屋さん(今ならしまむらとか)上下で1900円とかだよ

    他人にヤバいって思われるほどのことでもないと思ってる

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2023/05/15(月) 21:14:50 

    >>110
    よこ
    てか親が拘ってセンスの良い服を着せていたら子供は周りからオシャレだね!と言われるもんなんだよ
    そうなるとその子は自信持つから自然とオシャレするようになる
    おそらくお母さんのセンスがあまり良くないんだと思うわけ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/15(月) 21:16:06 

    息子も同じでした。おしゃれというか服に興味がないみたいな。でも高校入ってから少しずつ好みがでてきて、大学行きだす頃には行きつけの店まで見つけてました。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:21 

    すんごい芋でも華やかな大学行ったら絶対に目覚めるよ。私がそうだった。中学時代なんてダサいってもんじゃなかったw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/15(月) 21:19:43 

    >>31
    女性の白いショーツも黄ばむよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/15(月) 21:19:53 

    髪染めたことない
    リップクリームくらい
    何故派手にさせたがるのか不思議

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/15(月) 21:20:35 

    中高生男子って普通は肌着何色着るの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:28 

    >>2
    ならんならん。
    社会人になってから苦労する。
    親も同じようにファッションに無頓着だと本当に詰む。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/15(月) 21:22:43 

    >>49
    自分で買ってたけど測ったことないや
    適当に買ってた

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/15(月) 21:25:28 

    >>85
    それは私服時の服装に加えて顔立ちが大人っぽいのに加えて高身長や発育良いタイプだったりするのでは?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/15(月) 21:27:03 

    >>109
    14歳で24歳に見えるは流石に老けてると思う
    14歳で大人っぽく見えるってせいぜい高校生か大学生に見えるってイメージ

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/15(月) 21:27:42 

    >>2
    本人がお洒落と思ってても、これ系の可能性もあるしなぁ。このお母さんは納得できなさそう。
    <ダサい中学生>私服でも白い下着に白い靴下。おしゃれに興味がない子が目覚めるのは、いつ?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/15(月) 21:33:34 

    >>48
    うちも小6の息子がいるけど、見ていてなんというか骨格でこっちの服の形や色の方が似合ったりシュッとして見えるのに~ってヤキモキすることある。
    でもまだ年齢的に骨格やパーソナルカラーで違ったりするのはわからんよなぁと思うからこっちの方が似合うよと言ったりしてる。
    子供のまわりの男子は黒とか白系とか着て、キャップみたいな感じだけどなぜか息子は白はともかく、無難かつ誰でもよく見える黒を嫌ってるし、、

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/15(月) 21:34:48 

    >>111
    例えば小さい時から買い物の時に、お菓子は100円までとか、生活の中で何でも買ってもらえる訳では無いこと、我慢することを覚えてれば、年齢に合わない高額な物をねだるなんて、そもそもしないと思うよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/15(月) 21:35:05 

    >>96
    いくら童顔でも垢抜けてる人は若い頃もその年齢付近に見られるよ
    高校生で中学生、20歳で16歳に見られるのって大抵は芋で年齢不詳系だったりする
    基本女性の年齢は若く見積もるから20後半に見られるって言われたら実際には30前半~半ばぐらいに見られてると思うし、すごい老けてる人以外は実年齢より若いって言われるのは当然かと

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:38 

    >>72
    うちの高2の息子も服にはまったく興味ナシだよ。
    服は全部わたしが選んで買ってる。
    でも、興味ないならなんでも着ればいいのにちょっとオシャレな物を買うとイヤがって着ない…ナゼ⁇

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/15(月) 21:39:18 

    親がかっこいい服買ってあげればいいのでは

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/15(月) 21:40:14 

    >>109
    中学生からしたら24歳に見えるは嬉しくない

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/15(月) 21:40:46 

    >>96
    なんなん?このおばさんw
    20歳まで少しだけ年下に見えるだったのが、40歳でいきなり大幅に若く見えるってそんなわけないじゃんwお世辞だよ。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:55 

    >>1
    体のサイズに合わないものを着用していることは親御さんが忠言すればイイ。
    小さいパンツ履いてたらチ〇コが蒸れて痒くなるよと言えば換えるよ。

    おしゃれに目覚めていないことが不満な理由がよくわからない。
    ダッセー我が子の存在が恥ずかしいから?
    何かのきっかけで変わるかもしれないけど、そもそも服装に全く関心が無いならどうしようもない。
    男女ともにおしゃれの事ばっか考えてるのもどうかと思うけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:05 

    >>125
    夏場の制服の下は白とか薄いグレーとか。
    中学は白指定だったな。
    私服の時は暑いからって肌着着ないw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 21:44:27 

    >>2
    けっこうそういう中学生は多いのかもよ?おしゃれとかどうでもいい。みたいな。
    社会人でも無頓着な人いるぐらいだし、中学生なら悩む必要ないよね。
    お母さんがおしゃれな服とか買ってあげればいいじゃん。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:31 

    >>58
    うちの子の校則にはたしか「透けないように白」とあった。
    白よりグレーとかのほうがキャミソール透けないんだけど。
    その校則も透けないように気をつけるみたいな感じに変わったからグレーとか薄い水色とか着てる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:44 

    >>109
    逆に24歳なのに14歳に見えたら若々しい(24歳も十分若いが)って言うより幼いとか子供っぽく見えてそうだから中学生の14歳で社会人か院生の24歳に見えるは大人っぽいって言うより老けて見えると思う

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:51 

    >>134
    頑張ってる感が恥ずかしいからじゃない?
    なんか昔新しいスニーカーはピカピカすぎて、踏んだりしてこなれ感w?まえから履いてましたよ風にしてる子いたよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:20 

    >>1
    大学生の時にザ中2って感じの服の男の子がいた
    なにかの話のきっかけで服にあまり興味ない、親に買ってもらってるっていってて
    仲良かったしあっけらかんとしたタイプだったから
    自分で買ったほうがいい!めちゃダサい!顔もスタイルも良いし勿体無い!って言ったら
    オシャレな男友達と買い物行きだしてあっという間に治った

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:24 

    >>137
    それは他人から言われたのか自己評価なのか気になるw
    前者ならお世辞なのは間違いないし、後者なら自己肯定感高いのは悪いことではないけど客観視出来て無さそうで痛々しいw

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:25 

    他人と比べて優劣判断しない幸せな環境なのか素なのか。ダサいって駄目なの?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/15(月) 22:06:20 

    >>146
    制服でカッコよく見えるタイプほどギャップで残念だとは思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/15(月) 22:08:02 

    オシャレじゃなくてもいいじゃない
    服にこだわりがある子ばかりじゃないし、今は他のことに興味があるだけじゃないのかな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/15(月) 22:17:00 

    >>3
    自分の正確なカップ数知らない人って多いと思うよ。
    思い込みでAつけてたけどCだった、みたいなことよく聞くし。
    ただ自分で買った方がいいとは思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/15(月) 22:22:25 

    >>1
    髪の毛とホコリだらけの床に、脱ぎっぱなしの下着や服を散乱させている我が娘より良いと思う。
    白がダサいとかより、オシャレの基本は清潔感だという事を教えてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/15(月) 22:34:03 

    >>104
    170cmで150cmの下着は心地悪いと思うわ。これは捨てない親が悪いけど。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/15(月) 22:38:37 

    >>11
    中高生でやりたいようにやった人の方が大人になってから無難な落ち着いた服着てることない?
    たまに大人になってからオシャレに目覚めて
    中高生が着るようなドクロモチーフや謎のフリフリ着てたり組み合わせがちぐはぐだったりしてる時がある。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/15(月) 22:43:12 

    え、別によくない?
    自分中学の時のブルマを履いた感覚が当たり前になって以来、脱いだらスースーしてお腹壊すようになって20歳過ぎてもひっそりブルマ履いてた、、、

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/15(月) 22:49:12 

    >>2
    いや、いつまで経っても目覚めない人は目覚めないよ
    おしゃれもアイデンティティのひとつだから、それによって本人が望もうが望むまいが周囲からキャラを決められる
    ダサい奴認定されて得することはないよ
    オシャレだと尊重される

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/15(月) 22:57:24 

    >>3
    今の子ってブラトップ付けてる子多いって言うよね
    30過ぎだけど昔は中学生以上が着けるようなカップ付きキャミソールみたいなのってあんまり無かったから、とりあえずブラパンツセットの買うようになっただけだし、盛りブラ時代だからワイヤー入りのパンパンパッドって世代だった
    将来垂れる事を見越して、ノンワイヤーでもスポーツブラタイプでもいいからある程度支えられるブラをつけた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/15(月) 23:15:02 

    うちなんて親の言う事は一切聞かない上でダサいからどうしようもないぜ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/15(月) 23:16:41 

    >>9
    24歳に見える14歳なんている?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/15(月) 23:18:20 

    >>27
    私もそこにまず「?!」ってなった。あと息子だから男の子だよね??男の子って無頓着な子はずっと無頓着じゃない?

    付き合う子にもよると思うし。友達も同じような感じならそうなるよ。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/15(月) 23:19:58 

    >>2
    ダサい人は大人になってもダサくない?
    工業系の大学生とかそんな感じだよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/15(月) 23:23:01 

    >>87
    裸といっても乳首見せるわけじゃないし下着の上から測るからね。
    私も貧乳だからはじめての時少し抵抗はあったけど、体にあったやつ欲しかったし勇気出したら意外と平気だった。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/15(月) 23:24:57 

    >>5
    大学生カップル見てても、もさい人はもさい人と付き合ってるからどうかな。そしてはじめて同士で結婚。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/15(月) 23:25:34 

    中学・高校の時って、平日と土曜日は部活だったから、私服で遊ぶことってほぼ無かったんだよね。
    だから稀に私服でお出かけする時とか、なに着ていいかわからなかったな…
    服買いに言っても、変な柄の買っちゃうし。みんなの私服がキラキラして見えたよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/15(月) 23:29:18 

    >>30
    今の中学生結構お洒落な子多いよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/15(月) 23:36:00 

    >>157
    海外にホームスティした時にホストファミリーの家のお嬢さんが当時15歳か16歳なのに明らかに成人してるように見えるぐらい大人びてたし、家族のアルバムみたいなのを見せてもらった時も当時から1~2年前の写真で既に大人っぽかったから14歳なのに24歳に見えるって人がいても不思議ではないと思う
    欧米人と日本人で差はあれど、欧米から見て幼く見えがちな日本人でも顔が大人っぽくて背が高くて体つきも成人女性に近かったら私服姿だと14歳でも24歳に見えるなんて人もいるかもしれない
    あとは見た目に加えて仕草とか言動とかが歳の割にかなり落ち着いてたら実年齢以上に見える可能性は高い

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/15(月) 23:49:08 

    私もおしゃれに目覚めたのが遅かった。ずっと親が買ってきた服着てたし。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/16(火) 00:35:28 

    >>48
    小5の息子は体育の無い平日や休みの日でもジャージです。
    デニムは足がパツパツで動きにくくて、しんどいからと履きたがらない。
    服は野球の練習着とジャージ類ばかり増えていきます。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/16(火) 00:53:06 

    >>58
    絶対白!ってのは?って思うけど柄物はないわ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/16(火) 04:07:14 

    婚活ではじめて自分で買うとか。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/16(火) 06:26:21 

    >>55
    ブラトップしか付けたことないってこと?
    20歳の娘にまともな下着つけさせないってそこそこ異常だと思うんだけど…
    中学生とか高校生の頃に自分や友達と買いに行ってみようとかなかった?
    普通の下着買うと親に怒られるとかある?
    受け入れてる主さんもおかしいと思う

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/16(火) 07:41:23 

    >>169
    買うと怒られるとは?
    怒られるどころか、自分で下着買ってきたら?って言われるんですけど、ワイヤーのブラって着心地悪そうですし、パット付きタンクトップの方が明らかに楽なのでそれを着用してる、ってだけです

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/16(火) 07:42:54 

    うちの息子は高校の途中くらいからおしゃれに目覚めたよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/16(火) 07:51:09 

    >>49です。
    >>3
    >>60
    なるほど。
    それならまぁ分かるかも?って印象です。
    ただちゃんとした下着も何着か持っておくに越した事はないと思います。
    家ではパット付きのタンクトップで十分だと思いますが、外出時はきちんと自分のサイズに合った下着をつけるのも背筋がシャンとしていいですよ。
    あと関係ない話ですが、昔更衣室で同僚が間違ってパット付きのタンクトップを上の服と一緒に脱いじゃって胸丸出しになったのを目撃した時は、「え!ブラつけてないの!?」ってギョッとしたのでお気をつけください。笑

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/16(火) 08:13:52 

    >>27
    逆に母親に似ずに良かったよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/16(火) 09:27:22 

    自分が若い頃も勉強できる男子は大体そんな感じだったと思う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/16(火) 09:59:42 

    >>1
    きれいにしていたらいいじゃない。ファッション好きの押しつけは、マジ余計なお世話だわ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/16(火) 10:03:11 

    中1の息子は部活から帰宅後に即塾に向かってる
    慌てて着替えて学校指定の白ハイソックスをそのまま履き7分のパンツと合わせて畑仕事するみたいな服装で家を飛び出した…
    あまりのスピードに止める間もなく

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/16(火) 13:10:26 

    >>130
    女子で言うすっぴんヘアセット無しのフリフリファッションだな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/16(火) 13:34:29 

    >>87
    私かなり胸あって、それで小学生くらいから嫌な思いばかりだったから、一目で合わないってわかる小さいサイズ買って潰してた
    正確なサイズ計っちゃうともう逃げられないって気がして嫌だったんだよな
    何から逃げたかったのかはもう覚えてないけど
    サイズ的にもオバサン用みたいな見た目の物しか売ってない時代だったし割り増し価格だったのも理由にあるけど
    ちゃんとサイズ調べてもらって買ったの20歳過ぎてからだったわ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/16(火) 14:21:35 

    >>27
    中学は大概のところは髪染めるのは禁止だよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/16(火) 17:02:40 

    >>6
    中学生で垢抜けてるのって陽キャ+金持ちって感じ
    金ないとコスメやら服も頻繁に買えないし

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/16(火) 17:53:35 

    おしゃれに興味ないだけじゃないの?別に良いと思うけど
    一人暮らししたら自分で服や下着など買っていますよ・・うちの子、おしゃれに興味なしタイプで無難な本人にとって着心地が良いかつ洗濯しやすい服を買っているようです

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:34 

    >>3
    やばいと自分で思ってんなら早く自分で下着買いに行けよ
    盛大なトピズレだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。