ガールズちゃんねる

Z世代は“想定外・サプライズ”が嫌い? 想定外=失敗と感じる人が他世代より多かった【メルカリ調べ】

92コメント2023/06/09(金) 16:01

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 20:00:04 


    まず「時間や透明性に対する価値観」を聞くと、「効率的でないことにストレスを感じる」「時間を圧縮するための手段・行動を考えることが多い」がともに63.3%で最多。「想定外のこと/サプライズなことはできるだけ避けたい」61.4%が僅差で続いた。その他でも「結論だけ先に知りたい」57.3%、「デリバリーは配達状況を見て、いつ到着するか確認する」51.3%、「プレゼントは先に相手に欲しい物を聞いて購入する」51.3%など、効率を重視し“想定外”を避けている傾向がうかがえた。



    +10

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 20:00:44 

    アラフォーだが私もサプライズ嫌い

    +193

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 20:00:57 

    そもそもZ世代っていう言葉が嫌い

    +96

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 20:01:00 

    サプライズとかドッキリとか喜ぶ人いるの?

    +48

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 20:01:39 

    大差なくない?

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 20:01:40 

    アラフィフだけど気持ち分かる

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 20:01:51 

    Z世代でも陽キャラはサプライズ好きそうだけど

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 20:01:54 

    その「思ったのと違う」にドン引きしてるのが蛙化現象に繋がるのか

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 20:02:04 

    サプライズなんてされたら
    ビックリして心臓止まっちゃう!!

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 20:03:00 

    Z世代って言葉が小馬鹿にしてるよね。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 20:03:17 

    Zは映画行く前にネタバレ観てから行くらしいけれど似たような理由かな?
    ホント新人類だわ

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 20:03:21 

    >>7
    Z世代も一括りにされて大変だね
    持て囃されてるのは一部の陽キャだけでしょ?

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:05 

    >>4
    札束をくれるサプライズなら喜ぶ

    +44

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:06 

    ネタバレ見てから映画見たり、効率重視の人が増えただね

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:19 

    サプライズした側のどう?楽しいでしょ?嬉しいでしょ?って押し付け感か嫌い。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:27 

    >>4
    サプライズは程度による
    突然の歌とかは好きじゃない
    写真やメッセージつきのカードをくれるとかなら笑

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:30 

    高校の時友達が誕生日に顔面にパイ喰らうサプライズ受けて喜んでたわ

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:33 

    >>2
    私も。見え見えなのを知らなかった程で喜ぶ演技が面倒くさいし、何よりサプライズの内容が全く嬉しくない場合困る。

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 20:04:40 

    >>13
    花束かと思ったら札束やった😆

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 20:05:14 

    サプライズ嫌い
    気遣うし、やってる側の自己満でしかない

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 20:05:44 

    >>11
    まぁお金時間使って見に行って面白くなかったら腹立つしね。
    口コミや評価チェックするのはわかる。
    だけど内容まで把握するのはすごいね😅

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 20:07:01 

    >>1
    なんで世の中Z世代のためみたいになってきてるの?
    大嫌い、うざい、非常識、馬鹿な連中なのに

    +11

    -12

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 20:08:24 

    ゆとり世代が可愛く見えてしまう

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 20:08:26 

    >>1
    Z世代は“想定外・サプライズ”が嫌い? 想定外=失敗と感じる人が他世代より多かった【メルカリ調べ】

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 20:09:38 

    >>22
    どしたん昭和

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 20:10:43 

    失敗したくないしサプライズされてもうれしくない。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 20:10:44 

    >>11
    類人猿がウホウホ言いながら
    「さあここまでやったんだから喜べよ!」
    って空気が嫌いなだけだよ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 20:10:52 

    >>1
    コスパ気にするし貯蓄型なのに支出額はどうでもいいのか
    よくわからん

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:50 

    人生なんて想定外なことがあってナンボだろー

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:51 

    >>1
    そもそもZ世代とかいう文言を作ったのは原田曜平とかいう昭和世代の46歳の広告代理店出身のオッサン。たまにZIPに出て若者は流行とかドヤ顔で語ってる痛いオジサン
    Z世代は“想定外・サプライズ”が嫌い? 想定外=失敗と感じる人が他世代より多かった【メルカリ調べ】

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:51 

    サプライズハラスメント…w

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:53 

    >>7
    自己顕示欲高そうなのが多いよね。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 20:12:14 

    世代関係なく、嫌いな人は多いと思う
    私も嫌い

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 20:12:57 

    いかに突然始まるフラッシュモブは低脳種族がやる物だということがわかる結果だよね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:56 

    >>30


    髭だるま

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:08 

    >>13
    かなり汚い笑顔でひくほど大喜びしちゃいそうだから、事前に告知していただきたいわ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:25 

    >>21
    映画や漫画の一期一会のハラハラドキドキが楽しいのに。
    あと、倍速で観ても登場人物の細かな仕草や間が解らないでしょ。
    妙に賢ぶるわりにやってることが無粋だわ。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:31 

    >>3
    なんで?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 20:16:40 

    好きな人からのサプライズプレゼントはメッチャ嬉しい
    どうでもいい人からはサプライズいらない

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 20:19:03 

    若い子のサプライズだったりドッキリ動画見てると称賛されてるけど違うんだ?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 20:19:27 

    >>2
    自己満の押付けだもんね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 20:20:41 

    やっぱり伸びないトピ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 20:21:55 

    >>2
    てか、どの世代でも嫌いな人のほうが多いですよね

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 20:22:51 

    >>3>>1
    Z世代が何歳の事を言ってるのかわからない

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 20:28:10 

    >>2
    50代だけど私も嫌いです。苦痛な場合さえある。
    好きな人は少数派なんだと思う。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 20:28:54 

    >>2
    驚かなくてよくて嬉しいふりをしなくていいならしてもらって構わない
    本当にビックリして心底喜べるサプライズができるならやってほしいな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:09 

    映えの為に色々準備するからいきなりのサプライズは映えない可能性あるから嫌なんじゃない??

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:22 

    >>23
    私はヤンキーブーム時代の人達が苦手

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:31 

    サプライズっても、超ライトなやつならうれしい時もある。
    たとえば、疲れてるときに手土産でアイスもって来てくれた人登場とか。
    …って、想定できなくもないし、単なる差し入れなのかもだけどw

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:24 

    >>11
    昔からレビュー見て行く人は多かった気がする

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:34 

    >>29
    受かることなんて想定していない記念受験で合格した場合もこの記事で言うところの「失敗」になるのかな?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:10 

    >>11

    Z世代だけどレビューはともかくネタバレ見てから行く人は少数派だよ

    一括りにする人が嫌

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:46 

    >>2
    めんどくさいよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:52 

    >>30
    Z世代は先に海外で言われ始めたのに?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 20:48:29 

    遊びのサプライズしか思い浮かばなかったけど、例えば昼間集合で普通に近くで遊ぶのかと思いきやこれから車で時間かけてディズニー!!みたいなサプライズが受けてた時代があったのでしょうか?
    夕方からチョロっとしか遊べないなら予想外で失敗と思うかも…
    せっかく行くなら日時決めて内容も調べて行きたいな、チケット高いし…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 20:48:43 

    >>1
    氷河期世代ですが、サプライズ大嫌い

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 20:49:24 

    >>2
    同じく。
    フラッシュモブが流行った時はホント気持ち悪くて、自分がされたら殴るつもりで過ごしてた。誰からもされなかったけど。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 20:57:38 

    >>1
    想定外に弱いって、要するにメンタル弱くて生きる力も弱いってことだよね。。

    自分も想定外な事態に弱いけれど、
    仕事出来る人って臨機応変に対応できる人だし、
    自然災害なんて想定外の連続だし、
    災害で簡単に電波も電気も失うし。 

    昔は「生きる力」が強いって、いまいち理解出来なかったけれど、
    自分の頭で考えて工夫して、道を切り拓いて困難を乗り越える力なのかなと思う。
    今の若者達は将来大丈夫なのかな。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 20:57:42 

    >>44
    範囲広すぎ
    私なんか2年連続担任がZ世代だけど、10以上も離れてたのに同じ世代にくくられてるの違和感ある
    今の中1辺りまでも含まれるし

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:02 

    このアンケート結果、組織人(会社員)として見るとなかなか優秀じゃない?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:04 

    流行ってるアニメやドラマを倍速で見る人が多いと聞いてそこは共感できないなとは思った。
    倍速で見てまで流行りにのりたいのかね?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 21:04:09 

    >>58
    確かに、今の新人って自信はあるのに臨機応変なことあるとすぐにへこたれることが多い

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:38 

    昔から計画的なのが好きなので、サプライズは好きじゃない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:33 

    42歳もサプライズは苦手な空気だな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:52 

    >>1
    私もサプライズ嫌い

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:06 

    >>3
    別にそんなん何でもええやん
    時代や流行りの変化にいちいち反応してる人の方がキッツイ
    拒否反応ばかりで生き辛いだろうに

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:50 

    >>4
    サプライズのお祝いごととかなら
    大歓迎だよ!

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 21:12:55 

    >>1
    現代人ってすべてを分かってる気でいると思う

    だから漫画とか小説で主人公はもともとなんでも知ってて、なんでも他の登場人物より上回ってて
    相手が分かりやすいミスをしててそれを上から目線で正したりするキャラが好まれる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:25 

    こういうの見てるとアラフィフだけど今の世代の価値観の方がことごとく自分に合ってる事に気付く。
    娘とはすごく分かり合えるから嬉しいんだけど、自分の世代には合わないから友達少なくて寂しい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:13 

    >>23
    貴方はどうみても可愛く無いから安心だね♪

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 21:23:49 

    >>47
    映えなんて気にしてる人間は一部だから
    ガングロだコギャルだって言ってた時期も一部の話だったのと一緒だよ、オバさん

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 21:25:23 

    >>1
    これってさ普通に貸し切りのレストランで、みんなからお誕生日おめでとうって言われたら恥ずかしいって年齢関係ないと思うけど。 

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:22 

    >>2
    わかる。フラッシュモブや大勢を巻き込んだサプライズをされたら一発で嫌いになれそうまである

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:56 

    >>2
    私もサプライズは苦手。
    なんか喜ばなきゃいけないみたいな雰囲気が無理。
    誕生日でご飯行って最後にサプライズでケーキとかで、わぁぁぁ!って喜ぶのが苦手だしさぶいと思っちゃうんだよね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:38 

    >>13
    それならめっちゃ喜ぶwww

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:05 

    節約、コスパ、タイパ、無駄省き、省エネ
    そんな人生楽しいのかしら
    お金だけじゃなく心が貧しすぎる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 22:52:53 

    >>76
    節約生活の大人達を見続けてきたから
    ある程度は仕方ないのかなと思うことはありますが
    色んな所、旅行や美術館に出かけて刺激をうけて欲しいかなと感じる時はあります。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 22:59:02 

    >>24
    楽して生きることしか考えてなさそう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 23:32:30 

    >>74
    サプライズって驚かせたい側の相手の驚いた顔を見たいって自己満足だと思う

    思ってもいない出来事に感謝されたいって

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 23:41:32 

    世代関係なく一部の人間以外サプライズやドッキリは、特にやられる方は嫌いだと思う
    ドッキリと言う名で怒る方が空気読めないみたいな非難されて、じゃあやった者勝ちになる
    サプライズも良かれと思ってみたいな親切ごかしな態度に腹立つ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/16(火) 00:14:27 

    >>37
    映画や漫画の一期一会のハラハラドキドキ

    私自身z世代に当てはまるけど
    そもそもハラハラドキドキを求めていないんです

    じゃあ観るなと言われればそれまでですが
    求めているものが上の世代と違うのかもしれない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/16(火) 01:18:51 

    >>1
    バブルおばさんが一番嫁に向かない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/16(火) 01:37:37 

    失敗かどうかじゃなくて予定外の事されて嫌な思いしたくないだけでは
    私だって記念日にフラッシュモブされたら相手の事嫌いになるよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/16(火) 01:37:59 

    >>82
    下の世代にツケを回して60代で金持ちで悠々自適に逃げ切り世代ですわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/16(火) 01:38:43 

    >>80
    だよね
    世代じゃなくて個人差
    若い子でもうぇーい楽しいってサプライズ喜ぶ層の人達いるでしょうよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/16(火) 06:48:01 

    これはわかる

    私もサプライズ嫌い

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/16(火) 09:19:35 

    >>16
    サプライズ苦手と思ってたけど
    確かにそういう負担にならないサプライズなら嬉しいわ
    昨日、子どもから予想外にカーネーションもらって嬉しかった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:50 

    >>11
    そんなのマスコミが言ってるだけだと思うよ。

    扱い易い人間に若い子を育てたいから
    Z世代ってぇ
    結果がわかってないと不安
    いきなり普段と違うことがあったりすると嫌だよねー
    年寄りと違って。

    みたいに圧かけて、臨機応変、不測の事態に対処できる有能な人間に育たないようにしたいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 10:20:54 

    >>2
    私も。昔から嫌い。
    サプライズって、プレゼントって言う割に貰う側の負担大きいよね。驚くふり、検討違いのプレゼントでも喜ぶふりしないといけない。
    そんなのよりお互い欲しいもの相談してプレゼントし合った方が嬉しいし合理的。
    昔はサプライズ考えてくれたこと自体に愛や思いやりがあるんだから感謝するべき、否定するなんて酷い、みたいな人が多くて表立って嫌いと言えなかっただけだと思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 10:29:49 

    大規模なサプライズじゃなくても、実は今日はプレゼントがありまーす的な小規模サプライズで4℃みたいなハートにピンクの石付いたネックレスもらった時、相当反応に困った記憶がある。
    「こんなものに大事なお金を使うよりもっと良い使い道があるよ?」という言葉を頑張って飲み込んで感謝を伝えた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 10:33:35 

    バブルや氷河期も若い頃はそうだったんだよ
    逆に言うとZも歳を取ると想定外の事が起きてもどうでもよくなる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:01 

    >>76
    動画速回ししてタイパとか言ってるけど、文字の方が速いわ
    文字なら先に全体量を掴めるし
    料理のレシピみたいな簡単なのでも、動画は速回したとしても時間かかり過ぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。