ガールズちゃんねる

注文住宅、打ち合わせがめんどくさい人

115コメント2023/05/28(日) 19:48

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 16:52:19 

    注文住宅とは名ばかりのローコスト規格住宅ですが、打ち合わせがめんどくさいです。
    本当は建売で探していましたが、一番ここがいいと思ったところが建設条件付きの土地でした。
    規格が決まってるから注文住宅と比較にならないくらい楽だと思います。間取りも参考に提示されたもののままでOKですって進めてるのですが、壁紙の色とか設備とか外構とかめんどくさくてしょうがないです。

    同じような人いますか?
    モチベーション上げていきたいです。

    +73

    -10

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 16:52:54 

    注文住宅、打ち合わせがめんどくさい人

    +24

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:03 

    注文住宅、と言う事にして単価を上げる笑笑

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:31 

    普通そういうの楽しいものじゃないの?

    +145

    -28

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:44 

    部屋ごとに壁紙選ぶとかめんどくさい

    +56

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:52 

    えー今が1番楽しくない?

    +63

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 16:54:01 

    注文住宅の良さはあれこれ注文できることなのよ

    予算的に無理とかはプロが言ってくれるから注文はしてみよう

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 16:54:08 

    出勤前に慌てて、でも集中したつもりのドア🚪選びでしくじった

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 16:54:42 

    全然こだわりなくて、ほぼ夫に任せたよ。
    私はぼーっと隣で座ってたくらい。
    素人が適当なことやるよりプロに任せた方が良くない?っていうタイプだから、正直建売でも良かった。

    夫が建築系の仕事だし、それを相手も知ってるからもうお任せだった。

    +72

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 16:54:44 

    >>1
    私もあんまりこだわりないタイプだったから、モデルルーム見せてもらって「これと同じ壁紙で〜」とか「1番人気のやつでお願いします」みたいな感じで決めたよ
    まぁ一生に2回3回ある事でもないし、何十年も住むんだから頑張って👍

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 16:55:21 

    注文できると言ってもドアの種類いっぱい見せられて
    似たような壁紙ズラーっとあって
    これとこれチョイスしたらこうなります!っていう
    部屋の完成形のイメージわかない

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 16:55:46 

    >>1
    家が買えないものから言うと贅沢な悩みよ!

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:07 

    >>1
    全てデザイナーさんのおまかせでとかはダメなのかな?

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:32 

    楽しいの始めだけになってきた
    どんどんなんでもよくなり
    壁紙とかなんか全体的に同じにしたり
    してたww
    楽しいはずだけどありすぎてもうね
    何がなんだかわからんくなり同じように
    見えてくるのよ

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:41 

    私はすっごく楽しかったよ。
    あちこちの展示場とかショールーム見に行って参考にしまくった^o^
    面倒な人もいるんだね(°▽°)

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:48 

    転勤の関係で建てるの急いでた事もあって、打ち合わせで何かとすぐ決めていたら「こんなにスムーズに決まる方珍しい!」って言われたよ。決めないといけない事をすぐ決めていったら、そこまで回数行かなくて済むと思う

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:51 

    >>4
    興味ない人は本当にないのよ
    壁紙家中全部同じでって言ったら業者さんがめっちゃ焦って何回もそれでいいか確認された笑

    +74

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:51 

    私は楽しいけど、面倒なら一番人気のやつにしておけば?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:07 

    兄夫婦の話聞いたら大変そうやなと思った

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:16 

    >>1
    壁紙とか2パターンくらいおまかせで選んでもらって2択で選ぶとかは?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:16 

    めんどくさいでも良いけど、後で後悔のないようにだけはしておいてね

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:46 

    家である程度決めてから打ち合わせに行くとスムーズだよ。
    外観にも拘りがないなら色だけ決めてあとはお任せでもいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 16:58:12 

    せめて、外壁にはこだわった方が
    いい気がする
    雨だれで、窓枠から黒いスジが
    つかないように

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 16:58:50 

    最低限の指示して、それで竣工後に文句言わない覚悟ならいいと思う。あとは打ち合わせ時にちゃんと相手の話聞いて言った、言わないにならなければ。拘りがある部分だけは前もって言った方がいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 16:58:58 

    >>1
    私は注文住宅建てたかったけど都心でめちゃ高いし、泣く泣く中古マンションを購入したクチだよ。内装や設備すべて前住人の趣味で固められた部屋であんまり好みじゃなかったけど立地と売りやすさだけで決めちゃった。そんな感じで好きでもない見た目や設備にウン千万払わないといけない身からすると全部自分で決められるの羨ましいよ。設備も新品だしね。
    大変だと思うけど、頑張れ〜!

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:19 

    ローコスト住宅のことはよくわかないけど
    きめるのだるければ
    ぜーんぶ任せちゃえばいいよ
    インテリアコーディネーターと設計士に

    私は積水ハウスでたてたけど素人センスまるだしにしちゃって
    結局自分で選んだところだけが気に食わない

    インテリアコーディネーターが提案してくれたやつはやっぱりまとまりがいいし
    傾聴をもっとすべきだったから




    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:42 

    >>21
    それは無理なのよ
    しなかった後悔はあるけど
    してもいくらでも後悔が出る
    それが注文住宅

    絶対に譲れない点以外は
    文句が少ない構成ってのが最強、ベターなんだけどね

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:47 

    私も2軒目をローコスト規格住宅で建てたよ。注文住宅に比べたら選べる範囲が決まってるからほんとまだマシだよ。それでも後悔したくないから色々考えすぎてすごい疲れた!笑

    元々建売でもいい〜って考えなら設計士、コーディネーターにほぼお任せでも良いかと!北欧風の壁紙で!とか。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:52 

    >>23
    そういうデメリット?みたいな情報いっぱい知ってたら拘れるかもね。
    何も知らないと後でこういう後悔をするかもっていうイメージすらできない。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:58 

    >>4
    横だけど、今年マンションのキッチンのリフォームで展示ルーム行ったり、打ち合わせしたり、何度も足運んだりしてめちゃ楽しかった、自分の中で1年間構想してたから、こだわりだけは残してあとは低価格にしたりとリフォームの社長や建築やLIXILの人たくさんと話すのも楽しかった、戸建てだとワクワクしちゃうから羨ましい。高い買い物後悔したくないよね

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 17:00:20 

    家買う人って夜逃げする時どうすんの?
    人生何があるか分からないのに

    +0

    -10

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 17:00:23 

    こだわりないなら数回の打ち合わせで済むと思うよ。担当の人がだいたいすすめてくれるし。コンセントの位置や数は住んでから困るから、しっかり考えた方がいいかも〜

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 17:01:05 

    >>1
    全部平凡な色、平凡な製品にすれば楽だよ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 17:01:06 

    >>17
    打ち合わせで毎週潰れたりするしね。好きな人は楽しいんだろうけどね。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 17:01:31 

    >>17
    壁紙の色や柄が部屋毎に違うお宅あるよね
    私も興味ないから壁紙なんて丈夫であればどれでも良いけど、こだわってる人の家見るとお洒落だなーと思う
    だけどやっぱり興味はない

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 17:01:54 

    >>4
    最初は楽しかったけど決めること多すぎて、仕事しながら打ち合わせして、休日ほぼ潰れるし大変だったよ
    後半は「もうどっちでもいいです…」って声が出た。

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 17:02:27 

    なんということでしょう

    こんなに使いにくいなんて

    はよくある事だからね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 17:03:33 

    >>4
    何でも良い人には面倒なだけ
    完成品からアレンジ考えるのが好きな人もいる

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 17:03:54 

    そうか〜、興味が無い人にとっては苦痛かもね。
    私はインテリアとか部屋とか大好きだから、そういうの羨ましいな。マンションだからほぼ決まってたもんな…。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 17:04:22 

    マンションだから壁紙とかガス台の天板くらいしか選べなかったけど、楽しかった!
    でもこの色もいい、あれもいいなでどんどん目移りしちゃってなかなか決められなくて、そういった意味では大変だったかも。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 17:05:45 

    >>31
    家買うより夜逃げするほうがレアだよね…

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 17:06:27 

    >>4
    全然楽しくなかった。一歳になったばかりの息子を連れて打ち合わせなんて、話にならないからずっとキッズスペース。

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 17:07:28 

    >>28
    2軒目っすか

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 17:07:37 

    >>1
    「特にないです」
    で押し切れるってw
    芸能界で証明済み

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 17:08:32 

    私は楽しかったから、またやりたいくらいw

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 17:08:53 

    >>1
    2、3回立てたら担当さんも好みのもの
    持ってきてくれるよ
    慣れたら平気

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:05 

    賃貸にしろよそんなことすらだるいやつは

    としか思わない

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:10 

    主です。
    旦那も同じようにあんまり興味がありません。
    車が趣味なのでカーポート(あとで外注する)や屋外物置は嬉々として見ています。
    「雰囲気だけ伝えてもらえればこちらでデザインしますよ」と言われましたが、結局確認確認確認…めんどくさくてまともに見てません。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:36 

    >>11 サンプル小さいし、それが壁になったらとかイメージわかないよね。
    間取りとか収納とかはこうしたいあっても、壁、床、蛇口のカタチ、キッチンの取手、コンセントの位置…やっと家が決まったと思ったらその後、照明、カーテン…、さらに外構。
    だんだんオススメは?になっていく。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 17:10:20 

    >>31
    夜逃げって多分一生に一度も経験しない人が多数だと思われ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 17:11:59 

    旦那といちいち意見が割れて嫌な思い出しかない!笑

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 17:12:40 

    >>1
    1番人気のあるやつで〜
    明るく見えるので〜
    とかザックリコーディネーターさんに選んでもらうのは?ただ、デメリットも一応調べといたほうがいいかも。うちも規格住宅で外壁材決まってたけど、オプションで追加料金払えばもっと機能的でデザインも良いのが選べたから少し後悔した。

    うちの新興住宅地が建築条件付で規格住宅だけど、自分で選ぶと、その外壁の色にそのドアの色は微妙!!って家が何軒かあるよ。ほぼコーディネーターさんに選んでもらってそれから検討する方がラクだし、まとまってるかも。こだわりがないならね!

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 17:14:32 

    >>31
    夜逃げするなら家も土地も差し押さえられて終わりじゃないの?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 17:15:29 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    0歳児連れて毎週日曜打ち合わせしてたけどキッチン以外なんでもいいからさっさと終わらせたくて仕方なかった。
    旦那は結構こだわりがあるタイプなのでそれに付き合うのもしんどくほぼ丸投げしたら注文住宅なのに嬉しくないの?と不穏に。
    辛過ぎて当時少しおかしくなってたのか、人が入らない部屋の壁紙みどりにしたり真っピンクにしたり不思議な仕上がりになったけど何故か今は愛着湧いてるw

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 17:15:45 

    >>31
    夜逃げする前に、その家を売ります。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 17:18:54 

    >>21
    私は最初面倒だったけど、夫が全部好きな様に
    作ろうと言ってくれたから、こだわったよ。
    適当に作って後悔より、こだわって後悔の
    方が良いと思ったけど、結果満足しているよ。
    少しは失敗したところもあるけど
    考えて考えた結果だから仕方ない。
    家族も気に入ってくれているから
    良かった。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 17:20:28 

    うちは夫が熱心に調べて打ち合わせも進めてくれて助かった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 17:21:00 

    距離があるので、毎回5時間くらいを週一で打ち合わせしてて疲れました!だけどあとちょっとで終わるから頑張る。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 17:22:53 

    打ち合わせが面倒なのはわかる。
    でも、欠陥住宅掴まされないようによく話を聞いて証拠も残しておいた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 17:23:54 

    憂鬱になるってことは担当と話すのが疲れるとかない?
    相性って本当に大切だよ。
    建築条件やHMの縛りがあるなら、自分の価値観や意見ばかり押し付けてくる人なら容赦なくチェンジしていいと思う。
    家は人生で1、2を争うような金額の買い物。
    私はあらゆる名義人の旦那にしか丁寧な接客をせず
    「男にとって居心地のいい家が最高」
    「子供は男の子2人?そんなん絶対リビング階段なんかダメ」
    「奥さんお待たせしました!唯一口出しできるキッチンのお話ですよ!」
    どっちが客だとクレーム入れたし、引き渡しの時にまた現れた時は本当に呆れた。
    次男の誕生日を祝ってる時にアポなしで来て粗品(カレンダー)を渡してズカズカ上がり込んできた時は本人にも見てわからないかと言ったし会社にもクレーム入れた。
    クレーム受けるのがお好きなんですか?と言ったら来なくなった。
    お前を指定した覚えはないんだよ。
    相手はあくまで仕事であり営業。
    大金を払う側なのは主さん家族なんだから、打ち合わせの回数とか日程を指定できる権利がある。
    なんでも先方の都合に合わせなくてもいいんだよ。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 17:26:52 

    >>4
    興味なく、めんどくさくて建売買ったから主の気持ち分かる
    仕事で家にいないし、休日は旅行ばっかで、家は寝る場所、落ち着いて寝られればなんでもいい。って感じ。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 17:27:45 

    >>4
    壁紙とか床とか、一般的な白や茶色であれば何でもって感じだったw
    2歳の子どもを連れての打ち合わせだったから、私は子守り要員に徹してた

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 17:29:17 

    >>1
    私が決めてあげたい。
    無難な感じでって丸投げしちゃえば?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 17:29:22 

    気持ち分かる気がする。
    決めること多すぎるよね。
    まだ終わらないの!?って感じ。
    興味のない部分ってあるよね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 17:30:35 

    >>48
    何で家建てるの?そんなにめんどくさいならマンションにすれば良かったんじゃ?
    確認もめんどくさくてやらないお客さんとか設計士も大変だろうね

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 17:32:36 

    今思えばもっと楽しんで色々考えたりインスタとか見ればよかったと思うけどその時はしんどすぎて早く終われと思ってた
    担当からラインが来ると動悸しだして未読放置したくなったり。旦那が建てたいと言ったのに丸投げで一切相談に乗ってくれなかったし。下調べもない時間もなく急かされた状態だったから本当に新築鬱みたいになって気分も落ちてた
    子供は3歳と0歳だし打ち合わせ連れて行くのも大変だしでキツかったな。もう少し時間がほしかった

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 17:34:30 

    こだわりが無いなら、標準仕様の中で一番人気なもの、無難なものを選択したらいいと思う!

    うちは去年打ち合わせ終わって、もうすぐ引き渡し予定だけど、こだわりがあるからこそ面倒くさかった。

    家事動線考えて間取りかなり悩んだし、、、
    住設は口コミ見まくって実際に展示場行って、、、
    インテリア関連はインスタで家関連の投稿見始めると、どんどん関連画像出てくるから、そこから気になった品番調べて取り寄せて、全体的のコーディネート考えて、、、

    仕事しながらの毎週の打ち合わせ、それ以外の時間も沢山費やして、本当に大変だったけど、いい思い出になったし、その分家に愛着がわく気がする。


    家にこだわりがない人もいるけど、今の住まいで困ってること(収納とか、掃除のしやすさとか)は何かしらあると思うから、そこは要望を伝えたらいいと思う。

    せっかく注文住宅建てるなら、せめて後悔はしないように暮らしやすい作りにした方がいいよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 17:41:26 

    友達があんまりいないので情報がないのですが、家を建てたい!って思ったらまずどうすればいいのですか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 17:42:23 

    間取りとか外観に気合い入りすぎて内装の話する頃には力尽きてたわ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 17:47:03 

    壁紙や床材は興味ないなら全部適当に決めても良いと思うけど、設備や性能面はある程度考えないと後で後悔すると思うけどな。うちは窓の位置・サイズ、コンセントの位置・高さとか、大体の家具の配置考えてから決めたから後悔ない。水廻りも使いやすさや掃除しやすさを考えて選んだり、調べるのは大変だったけどやって良かった。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 17:48:21 

    >>4
    結婚式と同じようなものなんじゃないかな?
    こだわりや夢がある人はたくさん色んな式場見て回ってドレスも何着も試着するのが楽しいらしいけど、そこまでこだわりの無い人からすれば式場も2、3か所まわって決めてドレスも2、3着試着して終わり。
    私は後者で式場の人や旦那・家族みんなに心配されたよwww

    本当時間かけるの面倒くさかったから。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 17:50:15 

    >>1
    今住んでるお家でも不満はないですか?
    わたしは今まで住んでたあちこちの家の不満だったとこを箇条書きしましたよ。
    これよりはこうがいいとか具体化したらやりやすいかも。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 18:01:58 

    >>1
    建売が楽だよね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 18:04:09 

    >>1
    窓とかは逆に先に付けたいカーテンのサイズに合わせた方がいいよ
    カーテンを特注にするなら別だけど

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 18:17:22 

    >>43
    両方経験したって話がなにか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 18:17:58 

    夫が日曜日休みしかなくて、1日展示場みたいなところに缶詰めで打ち合わせとかでグッタリだったよ。子供いると全然イメージ出来ないし、なんとなく色とか統一して選んだけどそれなりにいい感じになった笑

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 18:25:05 

    >>68
    住宅メーカーを調べてピックアップして展示場に行く

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 18:26:16 

    >>1
    素敵だなーって思う一軒家とかはあったりしますか??
    そういう家のイメージで壁の色を決めたり、掃除がめんどくさいなら汚れが目立たない色を選ぶとか…笑
    私もこだわらないタイプだったので、コンセントは多めにつけるのと、収納を多くする(隠せば綺麗に見えるので笑)様にしました!
    ズボラだからこそ建ててから楽にする方法を考えるといいかも!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 18:28:37 

    >>28
    家も2件目の、打ち合わせ最中です。
    今週末は、床建具。
    種類がありすぎて、考えまとまらず…。
    2月から打ち合わせして、着工10月なんて
    遅すぎるよー

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 18:29:54 

    注文住宅にするのか建売にするのか決めて、予算や建てたい場所などをある程度絞って注文住宅ならモデルハウスを色々見に行ってみたらいいと思いますよ(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 18:37:23 

    建築条件付きの土地って買ったら3ヶ月以内に家建てなきゃいけないってルールあるから打ち合わせ大変だよね。
    建てたあとこうすればよかったのにって事出てきそう。

    ちなみにうちは4月に売主破産して差押えされた土地買ったから、裁判所の手続き終わるまで半年以上かかるし早くても家建つの年末年始辺りだけど、同時進行で打ち合わせしてるから割と余裕ある。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 18:43:01 

    >>1
    わかる。
    オプション全外しで、壁紙とかも迷うことなくサクサク決めた。
    設計の担当者に「こんなに決定早い人初めてです」って言われたよ。
    建ってみたら適当な割にいい感じだったw

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 18:52:23 

    >>34
    そうそう、私は打ち合わせで毎週潰れるのが結構ストレスだった。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 18:53:03 

    インスタに家づくりの過程をずーっと載せてる人とかは楽しくてたまらないタイプの人でこういうのも苦じゃないだろうね。正直私も最低限の設備があって無難な家なら特に注文することも無いから主さんの立場になったとしたら人気のどれですか?とか聞いて済ませちゃうかも。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 18:55:36 

    空き家税で不動産結構下がるらしいよ
    自分は一人だから海抜高いところにユニットハウスでほぼ決まってはいる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 18:58:36 

    わかるわかる。
    壁紙は普通の白で…って思ったら、白い壁紙のサンプルだけでもすごい量で白目剥いたよ😱

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 19:08:13 

    >>5
    それは全部一緒で!って注文で済むやん

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 19:09:35 

    >>42
    うちは建売なんだけどオプションで付けてくれるカーテンの種類とか選びに行くような打ち合わせ数回だけでも子供(1歳)が飽きたりバタバタするわで疲れたから注文の人はほんとしんどいだろうなぁと思った。自分が集中して営業さんとかの話聞けないし、もう早く終わってくれ〜としか思わなくなるよね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 19:11:39 

    >>68
    住みたい場所は?
    不動産のみの土地ならHM選べる
    条件付き土地なら土地あり工務店

    それが決まってないなら外構、物置カーポートなどのお店をピックupしておく
    エアコンがHMに任せないから家電屋などに回るとか
    室外機の台も工賃も全部お金だから


    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 19:16:23 

    >>1
    私も注文住宅全然興味なくて土地もメーカーも夫任せだったけど、いざ建てるとなると、何千万もするんだから使い勝手良くないと嫌だ!って思って動けたよ。

    家にいる時間は自分の方が長いから、動線、キッチンメーカー、収納、掃除のしやすさにはこだわった。
    デザインとか外構は夫がこだわりあったからノータッチ。メーカーさんのセンスも取り入れながらいい感じに決まったよ。
    クロスは水回りだけカビ湿気に強いやつ選んだ。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 19:18:28 

    まさに今屋根の色で迷ってます!
    外壁は白の横張り、この字型の中央に屋根付きウッドデッキがあります。
    1F南リビングから北側の2Fに向かって勾配しながら吹き抜けているから、家の正面から屋根がよく見えるんだよね。
    白とウッド調の家だからブラウンにするか、軽めにキャメルで行くか…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 19:30:21 

    住宅展示場の事務してるけど、契約後も
    何度も打ち合わせして大変そうだなって思うわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 19:32:10 

    >>1
    1、2回で終わるものでは無いもんね、、
    うちも注文住宅で来年の完成に向けて打ち合わせに入っています。
    未就園児が3人いるから何度も打ち合わせに行くのは大変なのでzoomでお願いしています。
    内装や外構決めに入ったところですが今が1番楽しい!ウキウキワクワクするw
    土地探しや間取り決めの時には夫と揉めてイライラが半端なかったです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 19:33:05 

    ダウンライト→施主支給照明
    エアコン→施主支給
    物置→施主支給(ホムセン)
    カーテンカーテンレール施主支給

    営業からはあまり情報がなくインスタとかで調べました
    固定資産税も家の中の物で決まるから調べました。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 19:56:18 

    今私も注文住宅の打ち合わせしてる所です。ショールームは楽しかったのですが、旦那と意見が全く合わなくて。凄く揉めて疲れます。私が白なら旦那は黒がいいという感じで。どちらかが譲らないと進まないのですが、変な家になるのは嫌だなと思うとなかなか譲れなくて。
    もう面倒くさい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:37 

    うちは建売だけど風呂と洗面所のリフォームした
    洗面台の種類、色とか浴室の壁の色など
    たったそれだけなのに迷って時間かかった

    だから注文住宅の人は大変だろうなと思った
    贅沢な悩みだね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 20:17:46 

    わかりますー!
    うちはもう住んでるけど。
    それが嫌だから建売で探したと言っても過言ではないのに、気に入ったところが建築前だったから主さんのところみたく壁紙から何でも決めなきゃいけなくて、ウンザリだった。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 20:43:03 

    風呂は鏡と蛇口付近の棚は無くして
    施主支給のマグネット仕様で全部浮かせてます

    電動の物干しも辞めました
    結局家電なので壊れると大変だから。

    全館空調と食洗機は外しても減額にならないからということで規格通りにしました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 20:49:46 

    >>4
    段々理想と現実のギャップが出てくるよ! 
    どこを削るかになってきて楽しくなくなる。

    豪邸なんか見てるとこの作りは掃除大変そうだな〜とか防犯どうするんだろう?と言った視点でしか見なくなるw

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:11 

    >>11
    サンプルのある展示場に変にいくと無駄に目が肥えてしまう…
    当たり前だけど「職人さんが塗りました!」とか「フランスのアンティークのドアを加工!」みたいなのはかわいい(自己満足だけど)

    全部そういうので揃えようと思うとプラス五万円✖️ドアの枚数だから絶対無理…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:23 

    >>36
    私も(笑)
    ドアノブの形状や巾木のサイズとかもう、本当にどうでも良かった笑笑

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:26 

    >>86
    白は1000種類あるねん…

    真っ白なの、オフホワイトなの、布地風、ビニール風…とにかく汚れが目立たなくて、掃除がしやすいのが良いです…って感じだった

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:35 

    >>94
    ポスト(機能門柱)がオープン外構だと施主支給でまいった…
    ポストもチャイムも全然興味なかったはずなのに、選び始めると際限ないし…
    電気工事の日程調整も含めて面倒だった…

    ポストがあんなに高いなんて驚いたなぁ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 21:15:24 

    >>1
    シューズクローク、和室を提案したのに、狭さを理由に断られてどうでもよくなってきた私です。
    打ち合わせのたび、居眠りしてます。
    企画ものなので、選択の余地はそこまでないし、まぁ、何でもいいかなって感じです。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/16(火) 00:38:15 

    >>75
    横ですが、1軒目の注文住宅は売却されたんですか?
    だとしたら理由が知りたいです。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/16(火) 00:46:24 

    >>31
    家ひきで家持って逃げるよ!
    注文住宅、打ち合わせがめんどくさい人

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/16(火) 02:02:01 

    >>103
    機能門柱は付けなかったからわからないですが、そんなに高かったんですね

    ポストはネットですそれから宅配ボックスを置きました。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/16(火) 03:59:29 

    注文住宅って建てる人のセンス出るからこだわり強い人だと変な家になるよね。

    築30年義実家、注文住宅で義母のセンス100%で建てたらしいけど正直ダサい。
    玄関先とか宮殿みたいな柱立ってて宗教施設みたい。とにかく白じゃなきゃ嫌だからって屋根と床以外全部白。経年劣化で外側も内側も汚くなってる。
    カッコイイでしょってドヤられたけどハイって言えなかった。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/16(火) 04:06:02 

    せっかく選べるのにめんどくさい?じゃあマンションにしなよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 08:44:30 

    子どもが産まれる前か、小学生以上になってからたてるのがいいと思った。
    1、4歳がいて、HM決めすら難航した。
    そこから一年、まだ間取りも決まらない。
    もうどうでもよくなってきた。
    でも今の賃貸は狭いし相続した土地を寝かせていては勿体ない、でなんとかやってるけど気が進まない。
    打ち合わせ時だけでもシッターさん雇ったほうが捗るのだろうけど、棚ぼたで遺産と土地が手に入っただけの貧乏だからそんなお金ないし…。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 09:21:06 

    >>1
    えー!
    一番大事なとこだし、一番面白いとこじゃん
    壁紙の色とか
    住めればいい派なんだね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:36 

    玄関ドアのカタログ見たりネット見たりすると50万もするのね。めちゃくちゃ高いよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/16(火) 13:12:37 

    >>5
    めんどくさいから全部白でいいよー、て言っても
    まさに「白て200種類あるねん!」の世界だよねー。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/16(火) 14:41:03 

    >>104
    ええー。
    狭い家こそ、
    押入れが大きくて、
    家族のライフスタイルの変化に柔軟に合わせられて、
    家具の圧迫感少なめな、床座&和室が良い気がするけどな。

    シューズクロークもウォークインにはせずに、
    作り付けで天井まで目一杯とかなら、
    場所も取らずに機能的だと思うし。

    一生の買い物だし、担当者変えてもらってもいいかもよ!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 19:48:58 

    今ちょうど打ち合わせしてるけど
    6ヶ月の子ども抱えながらの打ち合わせだから話が頭に入ってこずしんどい

    子どもあやしてて離席したら、夫と担当が勝手に話進めてて腹立つ
    夫の趣味関係の設備とか造り付け勝手に追加されてた…

    共同名義で建てるのに明らかに軽んじられてるのがモヤモヤ(なんなら収入面でも私の方が稼いでるのに)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード