-
1. 匿名 2023/05/14(日) 12:44:56
自宅のトイレの蓋が外せるんですが、トイレの蓋って要りますかね??
外したままでもいいかなーなんて思ってるんですが。+24
-707
-
2. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:23
いらないでしょ+23
-357
-
3. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:28
流した時に大腸菌飛び散るんだよね+1230
-9
-
4. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:33
いるよ絶対
水しぶき飛んでるし+923
-8
-
5. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:40
閉じて流さないと飛び散るわよ+639
-5
-
6. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:45
蓋して流さないと飛び散るよー+303
-6
-
7. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:55
飛沫が飛ぶ+223
-7
-
8. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:56
要るんじゃなかろうか。流す時菌が散らばりそうだから+248
-3
-
9. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:02
流し忘れたうんこが見えてしまうことがあるから必要+20
-29
-
10. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:09
蓋一枚しかない事に不満があるくらいなのに…+9
-18
-
11. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:11
流すときに飛び散りそうだし、便座開けっぱなしは汚いイメージ+234
-5
-
12. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:16
一度もしめたことない、なんかすまん+34
-60
-
13. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:18
飛散防止に欲しい。
あと開けっぱなしだと湿気も凄そう。+188
-2
-
14. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:23
座ったまま流してみなよ!身を持って分かるから。+205
-6
-
15. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:29
>>1
水流す時に便座に水が跳ねるから蓋があるんじゃない?+104
-4
-
16. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:38
>>1
顔面スプラッシュ浴びたければ良いんじゃない+33
-5
-
17. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:40
私はいる。
使用後には必ずしめる。+178
-3
-
18. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:45
普通に必要だと思ってた…
蓋閉めてからいつも流すし+122
-2
-
19. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:50
![トイレの蓋って要る??]()
+41
-1
-
20. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:51
いらない!邪魔+16
-35
-
21. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:54
ノロウイルスとかの飛散防止にも役立つから蓋は必要だと聞いた事がある+113
-2
-
22. 匿名 2023/05/14(日) 12:46:57
>>3
うんこした時点でうんこ飛沫浴びてんだし今更じゃね?+18
-61
-
23. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:15
臭い匂いにフタ出来るよ…+43
-2
-
24. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:15
流した時に菌が飛び散るから蓋をして流すことにしてる+39
-1
-
25. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:23
いるに決まってる
無知すぎ+104
-6
-
26. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:23
匂い防止とか便座に暖房使ってる時も必要だよ+75
-1
-
27. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:28
>>1
いるよ!
汚いじゃん!
たまに友達が家に遊びに来た時に蓋開けっ放しの事あるんだけど、蓋せずに流してるのかなってびっくりするわ。+119
-13
-
28. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:30
閉めないとフツーに臭いよ+25
-0
-
29. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:30
蓋してから流すよね?そうしないと軟便のなんか細かいやつが飛んで汚い+19
-2
-
30. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:34
便座の熱の電気代が高騰しそうだからいつも蓋してる
+24
-0
-
32. 匿名 2023/05/14(日) 12:47:53
いらない!
蓋がなければバレなかったのに!![トイレの蓋って要る??]()
+8
-15
-
33. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:00
便座温めてるなら、蓋しないと電気代余計にかかるよ。+35
-1
-
34. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:06
便座を温める機能使ってる場合は蓋してないと電気代多くかかる+26
-0
-
35. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:12
>>22
座ってる時点とはまた違うでしょ
吸い込み量は+29
-0
-
36. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:20
蓋閉じてから流さないの??+11
-1
-
37. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:30
>>1
閉めないで流すと汚いよ+27
-2
-
38. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:37
>>1
水流す勢い強いから実際蓋しないと跳ねてるよ
トルネード型とか最新式の水流方式なら軽減されてるらしいが古い水洗は跳ねまくり+7
-4
-
39. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:55
>>1
え!!!ないと排泄物のウィルスとか全部周りに散らばるんだよ?+17
-8
-
40. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:57
ついているのは皆が言うような理由で閉めるべきだからだと思うけど、主がついていても閉めないなら主には要らないんじゃない?+4
-0
-
41. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:58
ショッピングビルにのトイレでたまに蓋がないタイプあるよね+80
-0
-
42. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:01
>>22
自分のケツで蓋してるじゃん+33
-0
-
43. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:03
閉めておけば物を落とすこともないから、私は必ず閉めてるよ。うっかり便器に物を落とすと、とんでもないことになる。+4
-0
-
44. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:06
閉めないと汚い感じする+5
-0
-
45. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:23
>>31
B級映画脳やめろ+1
-0
-
46. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:26
トイレの蓋すら面倒なの?横着だね+4
-2
-
47. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:26
![トイレの蓋って要る??]()
+30
-2
-
48. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:32
>>1
流す時、閉めないとめっちゃ跳ねてるよ+14
-1
-
49. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:57
同棲とか結婚した時に、閉める閉めない問題が勃発するってよく聞く。+3
-0
-
50. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:00
絶対いるよ。
病院のトイレにも感染対策で必ず蓋を閉めて流すように注意書きあるよ。
+24
-3
-
51. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:04
でもうちの職場、誰もが名前を知ってるよう総合病院だけど、最近古い蓋ありトイレが改修されて蓋無しに変わったんだよね
逆に埃とか汚れが溜まって不潔なのかな、とも+11
-3
-
52. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:10
>>4
じゃあ蓋に💩がついた飛沫びっしりやん!+16
-3
-
53. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:27
>>13
ショッピングモールとか蓋がないところあってテンション下がる+16
-3
-
54. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:29
駅のトイレとかない所あるよね
田舎者だからその時は諦める
もう全身汚いと思って生きてる+3
-0
-
55. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:45
>>41
飲食店とかだとノロ対策で蓋しててから流してください!って貼り紙しているところもあるけど、商業施設とかだと蓋なしも結構あるよね。
個人的には外のトイレの蓋を触るのに抵抗がある。。+36
-2
-
56. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:55
地震の時にトイレットペーパー落ちたりしないならいいんじゃない?+1
-0
-
57. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:16
大昔の団地って、トイレのフタなかったよね。+2
-0
-
58. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:23
母が「蓋をしないと運気が下がる」と言っているから我が家では必要。+7
-0
-
59. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:28
>>1
風水的にトイレの蓋は閉めないとだめ+17
-9
-
60. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:30
外せるなら外せば良いやん。+2
-1
-
61. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:33
>>12
自分しか使わないなら良いと思うけど他にも使ってる人がいたら他人の大腸菌まで自分に飛び散ってるよ+15
-1
-
62. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:38
>>1
絶対いる
流すとき蓋を閉めないと尿と水が混ざって細かい飛沫になって舞うって聞くから
目に見えないくらいの細かい飛沫は最大90分くらいトイレの空間を浮遊しているらしい+12
-1
-
63. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:38
個人的には蓋必要だと思うんだけど、蓋なしの公共トイレってあれはどうなるの?あれは飛びにくいようなつくりの便器なのか、それとも飛び散ることは無視なデザインなのか+5
-0
-
64. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:55
>>3
新型コロナウイルスも便から排出されるから、感染者が排便したら必ず蓋して流さないとトイレ中にウイルスが広がる。+108
-2
-
65. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:11
>>55
触るのも嫌だし、開けたとき流し忘れとかあったらどうしようという不安があるw
だから最初に流してから開けてる。+16
-1
-
66. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:15
地震で棚の物が落ちたら困るから閉めてる。+4
-0
-
67. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:18
>>42
「臭い」とは何か知っているか?
その物体の極小の飛沫なわけだよ
うんこして、「あ、うんこ臭ぇな」って思った時点で、うんこが鼻の穴に付着してると言うことだ。
オナラなんてうんこ浴びてるようなもんだぞ?+8
-16
-
68. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:38
>>1
皆さん書いてる通り、水跳ねしてるし、あと蓋閉めないと便座の電気の節約にもなるんですよ〜+10
-0
-
69. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:38
いらんと思うよ
うちのトイレ蓋なくて25年住んでるけど、病気になったこともないし、特に何かが飛び散ってる様子もないよ
便器の形状によっては飛び散りやすいのがあると思うけど、うちのは大丈夫みたい+5
-10
-
70. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:39
主さんじゃないけどマジか…
みんな蓋してから流してるの今初めて知ったよ…+8
-4
-
71. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:49
要るよ
大腸菌云々は知らんけど、やかましい流す時の音が軽減されるから必須だわ+1
-0
-
72. 匿名 2023/05/14(日) 12:53:16
>>52
うんこはついてないと思う+4
-0
-
73. 匿名 2023/05/14(日) 12:53:18
むしろ蓋の無いトイレ入りたくない+7
-2
-
74. 匿名 2023/05/14(日) 12:53:18
ふだん蓋してなかったけどこのトピ見て蓋するようにしようと思いました+6
-1
-
75. 匿名 2023/05/14(日) 12:53:25
コロナで蓋は必ず閉めましょうという張り紙あちこちにない?理由があるからだよ+5
-3
-
76. 匿名 2023/05/14(日) 12:53:29
蓋閉めて流さないの?+4
-0
-
77. 匿名 2023/05/14(日) 12:54:18
>>67
潔癖症笑笑+4
-6
-
78. 匿名 2023/05/14(日) 12:54:43
公衆トイレとか蓋触るの嫌だなぁと思うけど、自動開閉式だとたまに蓋に身体挟まれる+6
-0
-
79. 匿名 2023/05/14(日) 12:54:57
通院してる大学病院は蓋ないわ+5
-0
-
80. 匿名 2023/05/14(日) 12:55:17
大腸菌が飛び散るってうんこしたら飛び散るだろ???+3
-1
-
81. 匿名 2023/05/14(日) 12:55:28
座ってる途中に、勝手に自動で流れる機能最悪すぎる+3
-0
-
82. 匿名 2023/05/14(日) 12:55:39
>>3
それそれ!出先の混雑したトイレで高齢者の後に入らなきゃいけない場合、大体蓋開いてるんだよね…上の世代は菌が飛び散るの知らないんだろうね。+90
-4
-
83. 匿名 2023/05/14(日) 12:55:53
>>52
蓋を除菌掃除すればいいだけだから簡単じゃない?
それならトイレの壁や床は簡単に水拭きすれば済むだけだし
毎日のトイレ掃除を楽にしたい+10
-0
-
84. 匿名 2023/05/14(日) 12:56:07
>>70
わたすも
けど旦那から何も指摘ないし旦那もフタ開けっぱなしだから夫婦でお互い知らない+6
-2
-
85. 匿名 2023/05/14(日) 12:56:29
蓋ないトイレ結構あるよね?
+7
-0
-
86. 匿名 2023/05/14(日) 12:56:44
>>67
その粒子が水流によって1.5mの高さまで上がって、天井に到達した倍はトイレ内が大腸菌粒子のシャワールームになるんだけど、それを浴びる事に抵抗がないなら好きにすれば?+18
-1
-
87. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:00
>>1
いるよ+2
-0
-
88. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:17
>>1
つりか。+1
-0
-
89. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:39
居るよ!
トイレで流す時に蓋してないと、そこらじゅうに水が飛び散るし、汚いよ。+3
-0
-
90. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:56
そんなことも聞かなきゃわかんないって頭悪そう+5
-4
-
91. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:12
自宅なら良いけど出かけ先なら閉める+1
-1
-
92. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:15
>>41
大学生ですが私が普段いる校舎はどのトイレにも蓋ついてないです+7
-0
-
93. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:17
>>3
関係ないけど
大したときに勢いよく出てきて、ポチャと水しぶきがお尻に飛んでくるときあるけどあれなんか嫌+115
-2
-
94. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:27
でも閉めて流すと蓋は常に大腸菌まみれってことよね?
毎回拭いてるの?+6
-0
-
95. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:22
>>1
マイナス多いけど、実際蓋しない人結構多いよね。トイレ入ったら空きっぱなしの時めっちゃある+6
-0
-
96. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:29
>>5
でもさトイレって自動で流したに自動で閉まるよね?あれ意味ないの?+8
-0
-
97. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:38
>>1
コロナ禍で散々トイレの蓋を閉めてから流して下さいって言われてたやんか+13
-0
-
98. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:40
菌も飛び散るし、臭い気にならないのかなって思う+0
-0
-
99. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:09
>>67
よこ
0か100かじゃないんだから
例えば、蓋しなかったら80のところ蓋したら20まで減らせるんだったらその方がいい+21
-0
-
100. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:11
>>83
公共トイレは拭くやつない時多いよ+1
-0
-
101. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:28
衛生的に蓋は要ると思うけど、
治安が悪い場所だと蓋がある方が危険なのか?+0
-3
-
102. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:46
>>52
背中にうんこ分子つくよねw+7
-2
-
103. 匿名 2023/05/14(日) 13:01:45
いらないよね
衛生が〜みたいなこと言うおバカがいるけど、バイ菌を排除しちゃうから免疫力ゼロの貧弱になるんだよ+6
-8
-
104. 匿名 2023/05/14(日) 13:02:21
>>1
閉めずに流すと菌がブッシャー拡散するんじゃなかった?+5
-0
-
105. 匿名 2023/05/14(日) 13:02:33
>>96
忌まわしい機能を作る奴もいるものだと思ってる+1
-0
-
106. 匿名 2023/05/14(日) 13:02:46
飛沫、溜まり水の蒸発を減らす、危険防止、見た目のために必要だよ。+1
-0
-
107. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:11
会社でスカート捲った動きの影響なのか、胸ポケットにさしてたボールペンが落ちてしまったけど、ふたのおかげで便器内に落ちずにすんだから、蓋ありがとー!って思ってる。+6
-0
-
108. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:36
>>69
見えてないだけらしいよ…
【リスク可視化】“フタなし”でトイレを流すと粒子が高さ1.5mまで到達(2022年12月19日) - YouTubeyoutu.beふたのないトイレで水を流した時に肉眼では見えない粒子が便器から1.5メートルの高さまで舞い上がることが分かりました。 飛沫(ひまつ)が空気中に勢いよく舞い上がります。コロラド大学の研究チームは、ふたのないトイレで水を流した時にエアロゾル粒子という空気...
+7
-0
-
109. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:40
>>82
30歳だけど全然知らなかった泣
みんなそんな情報どっから手に入れてるの?🤔+7
-10
-
110. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:54
流れてないうんことトイレットペーパー残ってる時すごい嫌な気分になる+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/14(日) 13:04:25
お腹を壊して限界ギリギリで駆け込んだときに蓋を開けるために少し腰を屈めた瞬間に漏れた…蓋さえなければあんな惨めな思いをせずに済んだのに。+2
-2
-
112. 匿名 2023/05/14(日) 13:04:39
蓋をして流す習慣が無かったわ。
流れてるか不安で開けたまま見てしまう。+15
-1
-
113. 匿名 2023/05/14(日) 13:05:31
>>41
外だと何故かフタ閉めない人が多いと思う。
だから、どうせ閉めないなら要らないなってなってきたんだよね。+0
-6
-
114. 匿名 2023/05/14(日) 13:06:01
>>3
そーいや昔から常連の居酒屋で、ノロウイルス対策で閉じて流してね〜って貼り紙してあるな+13
-1
-
115. 匿名 2023/05/14(日) 13:06:04
>>93
先にトイレットペーパーを少し切って、水に浮かせてから用を足すといいってガルで見てからそうしてる!+53
-2
-
116. 匿名 2023/05/14(日) 13:06:04
>>112
目鼻口から入ってるぞ+0
-0
-
117. 匿名 2023/05/14(日) 13:06:29
外のトイレにもともとフタついてないタイプもあるよね。
フタ触るの嫌だしなくていいと思ってる。飛沫というけど、今のところ病気貰ったことないし、閉めてあるの開けるのちょっと怖い。+17
-0
-
118. 匿名 2023/05/14(日) 13:07:07
フタして流さない人無理💢
せめて公共のトイレではやってほしいわ!
飛び散った水便座についてるとかあるし本当汚い💦+3
-0
-
119. 匿名 2023/05/14(日) 13:07:18
今の家に26年住んでるけど1度もフタを閉めたことない。友達らが来てトイレ使ったあとフタが閉められている。閉めるのが当たり前なんだね。+5
-1
-
120. 匿名 2023/05/14(日) 13:07:38
家はいいとして、外は欲しいわ。
大腸菌より、流してない人いるよね!+0
-0
-
121. 匿名 2023/05/14(日) 13:07:53
>>103
今時の若いもんは潔癖すぎる❗️
和式とかどうなるんだよ+5
-0
-
122. 匿名 2023/05/14(日) 13:07:54
>>117
そういう元々蓋ないトイレのは流れが穏やかに流れるよね。+0
-0
-
123. 匿名 2023/05/14(日) 13:08:36
>>29
蓋の裏に付くんだから、閉めても汚くない?+5
-4
-
124. 匿名 2023/05/14(日) 13:08:50
個人的には、田舎なので虫どもが
落ちて浮かんでいる、のが耐えられない
ので蓋は必須です。+0
-0
-
125. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:09
蓋が要らなかったら今頃開け閉め自動化の前に蓋がないトイレが主流になっているだろうし、未だに蓋があるってことはなんかしらの意味があるのよ。トイレ流すと色んな物が舞い上がるから蓋があるトイレがいいな。+0
-0
-
126. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:16
トイレの水流す時に菌やウィルスが飛散するから蓋を閉めて流すよ
でも、それをやらない人も多いしよね
場所によっては初めから蓋がないトイレも多くみかける
その時は水流す時に躊躇してしまう+1
-0
-
127. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:19
高速のSAのトイレってだいたい蓋ないからすごく嫌。特に子供と入るときとか、子供って便座と顔の距離近いから気をつかう+2
-0
-
128. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:21
>>3
便座の裏にめっちゃついてる そのものも+8
-0
-
129. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:50
いらん
外出先のトイレなんか蓋なしのとこばっかだし+3
-0
-
130. 匿名 2023/05/14(日) 13:09:54
>>3
大腸菌なんか気にし出したらキリないよ
スマホの画面だってみんな大腸菌だらけなのに。その菌だらけのスマホを触った手でみんな色んなところあちこち触ってるんだから。+51
-7
-
131. 匿名 2023/05/14(日) 13:10:22
>>117
自分の浴びた大腸菌を誰かに渡してる可能性だってあるけどね
他の人が皆マスクしてる世界で、私マスクしてないけど感染したことないですよっているのと同じ構図+1
-3
-
132. 匿名 2023/05/14(日) 13:10:25
>>57
貧乏団地暮らしの我が家、まさにフタなしだよ😡💢+2
-1
-
133. 匿名 2023/05/14(日) 13:10:43
元々洋式のトイレの蓋は、海外の真似で付いたって昔テレビで見た事がある。海外のは、蓋に座って着替えにも使ったりするから頑丈なんだけど、日本のは見た目を真似ただけだから、ただの飾りみたいな感じで脆い作りになってるらしい。最近は衛生面で蓋も重要になってきたよね。+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/14(日) 13:10:46
外出先でさ
お尻便座に付けずに浮かせて座ってやる人がいるのか知らんけど
トイレの便座に尿がついててそのままにしてる人いない?
あと、浮かせてやるからか床にもこぼれてたりする。
確かに他人が座った便座にお尻つけたくないのは分からなくもないが、それはないわ。+4
-0
-
135. 匿名 2023/05/14(日) 13:11:09
>>103
バイ菌はいいけど、大腸菌はリスクにしかならないから晒されたくない+1
-0
-
136. 匿名 2023/05/14(日) 13:11:19
>>123
蓋の裏なんて掃除する時以外に触らないし。+1
-0
-
137. 匿名 2023/05/14(日) 13:11:29
蓋したまま流すのが良いと聞いたけど?+1
-0
-
138. 匿名 2023/05/14(日) 13:13:13
蓋をしないで流した時、レーザーを当てて飛び散りを撮影すると![トイレの蓋って要る??]()
+7
-0
-
139. 匿名 2023/05/14(日) 13:13:24
唾液があれだけ問題視されるようになった世界で、
セルフとはいえウンコの飛沫が平気な人がこれだけいることが衝撃+5
-0
-
140. 匿名 2023/05/14(日) 13:13:34
蓋の裏にもクソ付くとか、スマホもクソ同様汚いとか言ってる蓋いらない派さんは、トイレの蓋は掃除しないの?スマホは拭かないの?+4
-0
-
141. 匿名 2023/05/14(日) 13:14:33 ID:FWbTq9RwSW
>>1
財布とかスマホをトイレポチャしてしまったら大変だから、トイレの蓋は必要。ボットン便所だったら最悪だよ+0
-0
-
142. 匿名 2023/05/14(日) 13:14:33
大をしたあと蓋閉めてるとわりと臭いが少ないのがメリット位で換気扇あるトイレならいらないとは思う+1
-2
-
143. 匿名 2023/05/14(日) 13:14:36
最近の公共トイレ蓋がないの多いよね
ウイルス対策的にはあった方がいいけど長居させたくないとか掃除のしやすさとかで仕方ないのかな+1
-0
-
144. 匿名 2023/05/14(日) 13:15:31
会社の先輩(女性)が夫婦で市営団地住んでいて(本当は高所得だけどうまく操作?して入居審査をパスしている)、便座の蓋の上げ下ろしが面倒だからと勝手に棄てたり、シャワーしか使わないからと浴槽棄てたりしてた。ちなみに薬剤師。みんな凄いな~+0
-0
-
145. 匿名 2023/05/14(日) 13:15:59
水気の湿気で部屋がカビたりしますよ💦+1
-0
-
146. 匿名 2023/05/14(日) 13:16:21
衛生的に考えているでしょ
蓋いらないって発想普通なる??+2
-2
-
147. 匿名 2023/05/14(日) 13:17:03
>>27
人の家のトイレ借りるなら流れたか確認しない?
+9
-1
-
148. 匿名 2023/05/14(日) 13:18:19
子供にも蓋を閉めて流すように教えてるよ。めっちゃ飛び散るからね。蓋掃除したらよくわかるよ。+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/14(日) 13:18:47
>>19
スタイリッシュなトイレやなあ+8
-0
-
150. 匿名 2023/05/14(日) 13:18:59
>>147
確認したとして、そのあと閉めてほしいところだが+7
-2
-
151. 匿名 2023/05/14(日) 13:19:12
>>67
そう言えば西川史子さんが医大時代に実験で、公共のトイレの空気を調べたらまあ菌がわりと多くいるということがわかって、トイレで息を止めるのは正解と言っていたよ
息が続かないのが難点だけど+9
-0
-
152. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:06
子どもが誤ってトイレットペーパーをまるごと便器の中に落としたことがあるから常に蓋を閉めていれば防げることもある。+2
-0
-
153. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:08
>>130
指紋も目立つし、高濃度アルコールで頻繁にスマホ拭いてる+23
-1
-
154. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:20
>>1
トイレ蓋のはこんなメリットあるみたいだけど、
・ウイルスや菌の飛び散りを防ぐ
・物が便器の中へ落ちることを防ぐ
・デザイン性を向上する
・温水便座の断熱性を向上する
私的には、トイレに入ってすぐに蓋をあけたトイレの中を見たくないが一番かな
蓋があれば蓋開けた後トイレの中見ないようにすれば中見ないままで済む
「トイレのフタを閉めてください」の意味とは?トイレのフタの真価をご紹介 | 生活堂www.seikatsu-do.com外でトイレを利用したときに「トイレのフタを閉めて流してください」という貼り紙を目にしたことはありませんか? トイレのフタを閉めることには、実はさまざまな理由があるのです。ここでは、ご家庭でも役立つトイレのフタについての情報をお届けします。
+3
-0
-
155. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:24
絶対いるでしょ。蓋閉めてから流すよ。+1
-0
-
156. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:48
>>1
便座ヒーター使うなら節電の為に蓋閉めるのも有り+1
-0
-
157. 匿名 2023/05/14(日) 13:21:26
>>3
>>130
大腸菌が原因で病気になったり死んだりすることってあるのかな?+8
-0
-
158. 匿名 2023/05/14(日) 13:21:29
風水的にはトイレの蓋を開けたままにしてる家はお金が貯まらない
私の身の回りで言えば、実家も、義理の実家も上記の通り…
私はトイレの蓋はしっかり閉めてるし、貯金と投資が趣味+2
-0
-
159. 匿名 2023/05/14(日) 13:23:13
>>11
間違いなく汚い。
開けっぱなしにしてると湿気が立ち上ってカビの原因になる。+4
-0
-
160. 匿名 2023/05/14(日) 13:23:34
>>41
ある。正直困る。衛生面も気になるけど、フタ無いと物落としそうで。上着の脱ぎ着したりするし、そのときに便座に触れるよりはフタに触れる方がマシだし、用を足したらすぐ閉めて流したい。+9
-2
-
161. 匿名 2023/05/14(日) 13:23:44
>>1
自分がいらないと思うなら外せばいいかと思うけど
人の家のことなんて口出しすることじゃないし+1
-0
-
162. 匿名 2023/05/14(日) 13:24:11
無いと不衛生に感じる+0
-0
-
163. 匿名 2023/05/14(日) 13:24:44
みんな蓋を閉める時はどうやって閉めてるの?素手?紙を使って閉めたとしてその紙はどこに捨てるの?+1
-0
-
164. 匿名 2023/05/14(日) 13:24:56
>>14
猛者現れた+21
-0
-
165. 匿名 2023/05/14(日) 13:25:02
>>130
便座か便器か忘れたけど、どっちかよりも菌多いんだよね+3
-1
-
166. 匿名 2023/05/14(日) 13:25:04
>>3
私もこれ思ってたけど勝手に蓋が閉まる自動のトイレって流れてから閉まるよね。
+32
-0
-
167. 匿名 2023/05/14(日) 13:25:24
トイレの蓋は閉めてから流すもんだと思ってた。+0
-0
-
168. 匿名 2023/05/14(日) 13:26:02
SAとか蓋なしトイレ多いよね+0
-0
-
169. 匿名 2023/05/14(日) 13:29:01
いるに決まってる。
蓋閉めないで流すと時々うんこ色の水が壁についてることある。+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/14(日) 13:29:57
金運が逃げます+0
-0
-
171. 匿名 2023/05/14(日) 13:31:13
むしろ蓋がないくせに流した時にうるさいトイレ本当にいらない。汚すぎる+1
-0
-
172. 匿名 2023/05/14(日) 13:32:44
は?蓋を閉めながら流すでしょう。
じゃないと飛び散ってるよ?
ディズニーランドのトイレにふたがないのは掃除がしやすいからだって聞いたよ。+1
-0
-
173. 匿名 2023/05/14(日) 13:33:04
最近のトイレだと、立ち上がった後蓋が自動で閉まった後勝手に流れるから楽だよ。
旦那さんに蓋閉めて流して!とか喧嘩しなくて済むよー+0
-1
-
174. 匿名 2023/05/14(日) 13:33:15
>>91
わかる!不特定の人が使うなら閉めて流す+1
-0
-
175. 匿名 2023/05/14(日) 13:33:35
松嶋尚美が昔蓋しまってたら嫌って言ってた
高確率で汚れてるからって
逆な気がする+3
-0
-
176. 匿名 2023/05/14(日) 13:34:22
>>1
普通にいらないでしょう
蓋閉めてるトイレなんて見たことない
コンビニどころかレストランのトイレだって開けっぱなしですよ
もちろんうちも常に換気扇を回してるので開けっぱなしです
逆に蓋を閉めると便器内に臭いがこもりって
開けた時にムワッと来ますし+1
-10
-
177. 匿名 2023/05/14(日) 13:34:46
>>1
普通みんな蓋閉めてから流すんですね!そのままでした!!
+1
-0
-
178. 匿名 2023/05/14(日) 13:34:52
>>32
これは便座のせいじゃなかった?+5
-0
-
179. 匿名 2023/05/14(日) 13:35:14
>>41
あるある!ないとき流す瞬間が嫌+8
-0
-
180. 匿名 2023/05/14(日) 13:35:36
>>61
横 とびちってるとしても実害ないから考えたこともなかったわ。+1
-2
-
181. 匿名 2023/05/14(日) 13:36:54
流すときしめたいから蓋は絶対いる…+1
-0
-
182. 匿名 2023/05/14(日) 13:37:29
大腸菌飛び散るって言うけど、家のトイレなら閉めないで流してもマシだよね?
問題は店などのトイレでしょ?+0
-0
-
183. 匿名 2023/05/14(日) 13:37:50
うちの自動トイレは、便器の前に立ったら蓋が開く。それは嬉しい。
でも用を足した跡、立ちあがって数秒後に流れて、さらに20秒後に蓋をする。
逆だろうが!
だから自動機能を切ったよ。
蓋を開けるのは手間だけど、立ったらすぐ自分で蓋をして、それから手動で流してる。
自動トイレの意味ない。+3
-0
-
184. 匿名 2023/05/14(日) 13:38:36
いるよ
蓋でバイ菌をガードしなきゃ+0
-0
-
185. 匿名 2023/05/14(日) 13:39:48
>>1
昔は蓋を閉めてた方がお金がたまるっていう話があったけど
子供がトイレに落ちないために蓋した方がいいってのが
お金が貯まるって話に変化していったらしい+0
-0
-
186. 匿名 2023/05/14(日) 13:40:49
換気扇を常に回すのは当然として
臭いトイレの家ほど蓋が閉まってます
糞尿の臭いというより蓋を閉めることで雑菌が繁殖してるのかも+1
-1
-
187. 匿名 2023/05/14(日) 13:41:31
>>1
小さい子どもが頭突っ込んで死ぬから、風水でも閉じないとってことになっとるらしいよ+0
-0
-
188. 匿名 2023/05/14(日) 13:44:02
絶対に閉めてから流す
たまに付いてないデパートとかのトイレあるけど
飛び散ってるだろうなぁ…って思ってる😂+1
-0
-
189. 匿名 2023/05/14(日) 13:45:25
>>153
高濃度アルコールは駄目じゃない?
水と消毒用アルコールを1:1で混ぜたものを布に湿らせて使うとアップルの記事見たよ+2
-0
-
190. 匿名 2023/05/14(日) 13:45:32
>>136
触らなくても乾けば舞ってるよ+1
-0
-
191. 匿名 2023/05/14(日) 13:46:52
便トレー
+0
-0
-
192. 匿名 2023/05/14(日) 13:46:58
要る。
水を流す時に蓋を閉めて流す。
そしたら水が周りに飛び散らないから。+0
-0
-
193. 匿名 2023/05/14(日) 13:46:58
>>41
蓋すると流し忘れる人が居るかららしい
流れたと思い込んで流しきれなかったりとか+3
-0
-
194. 匿名 2023/05/14(日) 13:47:21
飛び散りに関しては、立ちションする同居人いれば、蓋あるなし関係なく汚い+1
-0
-
195. 匿名 2023/05/14(日) 13:47:45
ウイルスとびちるよ+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/14(日) 13:48:12
>>41
百貨店の受付してた時の話。働いてた百貨店もトイレの蓋が無くてお客さんからクレームもらったことがあるよ。清掃さんから聞いた話だと、
・蓋があると掃除の場所が増えてしまい、限られた時間の中で清掃作業をするのに負担になってしまう
・蓋の内側は汚れやすいので、清掃の頻度を上げないと「蓋が汚れてる!不衛生だ!」とクレームが来る
・流し忘れが圧倒的に増える。そして次のお客さんから「流れてなかった!ちゃんと掃除されてなかった!!」とクレームが来る
・蓋は割れやすく、いたずらで破損させられていることも多いから費用的な負担も大きい
って言ってたかな。
駅やショッピングモール、駅ビルなど利用者が多いところは敢えて蓋なしにしてるところも多いね。私も衛生面気になるから蓋欲しい派だけど、ただでさえ値上げや人手不足で大変なご時世で会社側の負担になるようなことあまり言えないなぁと思ったり…難しいね。+20
-0
-
197. 匿名 2023/05/14(日) 13:51:01
絶対蓋つきがいいし毎回蓋は閉じる
蓋閉じると、ドア開けた時のトイレ内のにおいが全然違うよ
どんなにこまめに掃除してても、蓋閉じないとなんかにおう
衛生面もだし、電気の節約にもなるし、風水的にもよい+2
-0
-
198. 匿名 2023/05/14(日) 13:51:50
>>150
横だけどそのとおり。流している時はノロウイルスとか飛び散るから蓋をするのが必須だね。+2
-0
-
199. 匿名 2023/05/14(日) 13:52:20
>>1
コロナ禍経た今にこんな認識の人間いるんだ
5年ほど寝てたの?+1
-0
-
200. 匿名 2023/05/14(日) 13:52:30
>>26
温便座の熱気逃さないように蓋のフチがある
すごく省エネ効果あるよ+8
-0
-
201. 匿名 2023/05/14(日) 13:53:23
>>115
ペーパーやっておくときれいに流れますしね
+8
-0
-
202. 匿名 2023/05/14(日) 13:54:14
こういう議論で盛り上がるって
日本もまだまだ平和なのかな+0
-0
-
203. 匿名 2023/05/14(日) 13:56:17
蓋しないと飛び散るっていうよね。
でも正直、外出先で汚いトイレだったりすると極力触りたくない。
アルコールつけたティッシュで恐る恐る閉めてるけど、凄いストレス+4
-0
-
204. 匿名 2023/05/14(日) 13:58:49
>>3
うちの会社、かなり新しいビルでトイレもキレイなのに蓋が付いていないんだよね。
+8
-0
-
205. 匿名 2023/05/14(日) 14:04:17
>>17
流す時もだけど、使ってない時に開けたままで蒸発していくと思うと、なんとなく気持ち悪い。+6
-1
-
206. 匿名 2023/05/14(日) 14:06:06
>>1
絶対にいる
たまに出先で蓋ないトイレあるけど流した瞬間めっちゃ避けるw+5
-0
-
207. 匿名 2023/05/14(日) 14:09:08
コロナめっちゃ気にするくせに蓋開けて流す人いるよね
+1
-0
-
208. 匿名 2023/05/14(日) 14:14:45
>>93
なんか、じゃなく物凄く嫌だよw+19
-0
-
209. 匿名 2023/05/14(日) 14:18:40
>>9
蓋開けてビビるわ…+5
-0
-
210. 匿名 2023/05/14(日) 14:21:42
要るよ~~~
コロナ禍 以降よく見るようになった気ごする?けど、「蓋を閉めてから水を流してください。感染予防にご協力下さい」
みたいな張り紙 見ない?+1
-0
-
211. 匿名 2023/05/14(日) 14:21:53
![トイレの蓋って要る??]()
+0
-0
-
212. 匿名 2023/05/14(日) 14:29:55
冬に便座ヒーター使っていたら常に全開で運転消費電力多くなります、間違いなく。
たったそれだけで数千円違ったとしたら馬鹿馬鹿しくないですか?+0
-0
-
213. 匿名 2023/05/14(日) 14:31:33
水を流すときは蓋を閉めましょうって最近言い出したことじゃない?問題あるならCMでお知らせしたりもっと広めるんじゃない?
蓋ないとこも多いし、可視化された写真見せられてもへーとしか思わない。
そこ気にするんならもっと気にしなきゃいけないことあると思うし、部分的な潔癖症に感じる。+1
-0
-
214. 匿名 2023/05/14(日) 14:37:50
飛び散るの嫌だからフタしめて流したい
でも水流弱くてトイレットペーパー残ってないか不安になる
結論、フタを透明にしてほしい+1
-0
-
215. 匿名 2023/05/14(日) 14:39:06
コストコのトイレットペーパー使う時は途中で流さないと詰まるんだけど、みんなどうしてる?
結局その途中で流すときは座りながら水流してるから、その後の蓋閉めて流すのに意味あるのかなとは思ってる+0
-0
-
216. 匿名 2023/05/14(日) 14:44:36
今度トイレリフォームするんだけど、自動で蓋閉まるのにするか手動か迷ってる。
自動だと自分で開け閉めして壊れることあるって聞くから手動かなー+1
-0
-
217. 匿名 2023/05/14(日) 14:46:09
>>115
ガルの情報役に立つよね🎵
人生変わる情報も多々あった✨+7
-1
-
218. 匿名 2023/05/14(日) 14:47:28
>>3
でも蓋がない公共のトイレなんていっぱいあるよ
気にする人はトイレの蓋がなかったら他を探すの?+25
-1
-
219. 匿名 2023/05/14(日) 14:47:47
>>130
きっと大丈夫なんだろね大腸菌だらけでも。
ゲイとかゲイでなくてもいたしてる訳だし。+1
-1
-
220. 匿名 2023/05/14(日) 14:49:48
蓋を閉めて流してもいいけど、ちゃんときれいに流れきったか蓋開けて確認しなさいよ+2
-0
-
221. 匿名 2023/05/14(日) 14:54:47
でも元々蓋ないのもあるよね+1
-0
-
222. 匿名 2023/05/14(日) 14:56:06
え、いるでしょ。流すとき蓋を締めてから流すよ。
それに使ってないときも蓋しておかないと水も蒸発するし。+1
-1
-
223. 匿名 2023/05/14(日) 15:02:17
>>100
使わないか自分で持ち歩いたら解決+0
-0
-
224. 匿名 2023/05/14(日) 15:09:25
蓋無しトイレって刑務所の牢屋の中みたいで嫌だな。+1
-0
-
225. 匿名 2023/05/14(日) 15:09:28
>>1
流した時に、すごく跳ねるって聞いたので絶対必要だよ。
蓋閉めてから流すようにしてる。+3
-0
-
226. 匿名 2023/05/14(日) 15:27:04
![トイレの蓋って要る??]()
+1
-0
-
227. 匿名 2023/05/14(日) 15:27:27
私、癌で抗がん剤を使ってたんだけど、
飛び散るから流すときは蓋を必ず閉めるように病院で指導されたよ。天井まで飛び散るらしい。+3
-0
-
228. 匿名 2023/05/14(日) 15:28:43
たまに便座がないトイレのお店あるけど、人居ない時は鍵開けて手をできるだけ伸ばして離れて流してるw
蓋ないと嫌だ。+0
-0
-
229. 匿名 2023/05/14(日) 15:37:46
外で誰かの直後に個室を使う場合で
設置してある便座用アルコールが泡でなくスプレーのときは
シュッシュッと出して空中に振り撒く
意味あるかわかんない、気休めだけど
+0
-0
-
230. 匿名 2023/05/14(日) 15:41:12
>>3
蓋して流したら空気中に拡散しない代わりに
それが全部蓋につくわけよね?
でその蓋拭かずに次の人も使うわけで
あってもなくてもどっちもどっちだと思うわ+16
-5
-
231. 匿名 2023/05/14(日) 15:42:15
>>213 そもそも、洋式水洗トイレの歴史が浅いからね。病院とかでは、患者さんが使ってる薬剤が飛び散るから男性は洋式トイレでは座ってやる、と、蓋は閉めて流すが指導されるよ。+0
-0
-
232. 匿名 2023/05/14(日) 15:43:59
>>216 自宅なら手動の方が良いと思う。掃除とか電気代とか。+0
-0
-
233. 匿名 2023/05/14(日) 15:50:19
そのうち水が跳ね返らない機能的な便器が解決されて蓋なしになるかな+1
-0
-
234. 匿名 2023/05/14(日) 16:05:34
ひとの家に行ってそこの家がトイレの蓋を閉めてたら
こないだまで和式だった日本人のくせになーに気取ってんのよと思う
だから使い終わったら開けて出る
+0
-3
-
235. 匿名 2023/05/14(日) 16:15:09
トピ画像がちびまる子ちゃんのキャラがガーン…ってなってる時みたいにトイレにショックなことがあったのかと思った![トイレの蓋って要る??]()
+1
-0
-
236. 匿名 2023/05/14(日) 16:21:11
>>115
自分もそれ見て、実践しようと思ってるんだけど
自分の場合、おしっこのついでにそういえばって感じで大が出る感じだから
座ってからペーパー千切って便器に放り込むのめんどくさい+10
-0
-
237. 匿名 2023/05/14(日) 16:23:55
>>233 なったらいいね。今は節水に特化されてるけど、飛び散り防止とかあったら病院とかで採用されそう。+1
-0
-
238. 匿名 2023/05/14(日) 16:31:32
家のトイレの蓋は外した+0
-1
-
239. 匿名 2023/05/14(日) 16:33:17
流すときに蓋してっていうけど、蓋したらそこに菌的なものがつくわけで、その蓋を次の人が開けたときに、蓋には菌がついてて、その菌は背中にはつかないのかな。+1
-0
-
240. 匿名 2023/05/14(日) 16:37:45
最新型?の静かに流れるやつなら飛び散ってなさそうだけど、飛び散ってるのかな+1
-1
-
241. 匿名 2023/05/14(日) 16:44:53
その蓋の内側を毎回拭くわけでもないのに、座ったときにすぐ背後に菌だらけの蓋があることは平気なの?+1
-0
-
242. 匿名 2023/05/14(日) 16:45:03
>>3
要る。最新式なら洗浄時に水が飛ばないかもしれないけど築15年のうちのトイレは飛ぶから要る。+3
-0
-
243. 匿名 2023/05/14(日) 16:46:08
いります。
蓋が勝手に降りてくるようになって、男子が困って蓋をとったままにしてるけど、蓋の為だけに買い直すつもり。
蓋がないと、見た目も惨めで、公衆トイレ感がでるよ。+3
-0
-
244. 匿名 2023/05/14(日) 16:46:38
蓋よりも流す前にラップで蓋して流して使い捨てのほうが清潔じゃない?+0
-0
-
245. 匿名 2023/05/14(日) 16:49:05
>>26
暖かい便座の節電の為に、蓋を閉めてと言っても義姉は絶対何が何でも閉めないから注意したら、閉めないのが礼儀です!ってキレられた。
貴女は閉めない家庭で育ったんでしょうが、他人の家に来たらその家々のルールに従うのが礼儀ですよ、と言ってしまったわ。
+4
-0
-
246. 匿名 2023/05/14(日) 18:01:39
蓋はしたい派なんだけど、ママ友でトイレ使った後開けっぱなしの人がいてイライラしちゃう
元々開けてあったならともかく、なんで人の家で元通りにしていかないんだろう+0
-0
-
247. 匿名 2023/05/14(日) 18:06:30
旦那が普段絶対蓋なんか閉めないのに、私がトイレ我慢して限界で帰ってきたときに限って蓋閉めててほんとにムカついた。+0
-0
-
248. 匿名 2023/05/14(日) 18:17:53
>>86
その粒子はずっとトイレの蓋に付着してるってこと?
蓋に背中つけることはないけど嫌だね……
すぐに空間除菌してくれる装置とかあればいいのに+0
-1
-
249. 匿名 2023/05/14(日) 18:44:25
>>1
URでフルリノベだったけど最初から付いてなかった
蓋ないから冬は湿度が上がりまくってトイレの結露がダントツで酷かった
トイレに窓が付いてる場合は結露も気にした方がいいよ
多分みんな温水便座買って付けるから最低限蓋なしにしてるんだと思う+0
-0
-
250. 匿名 2023/05/14(日) 19:00:19
>>52
トイレにうんこブッシャーーー!![トイレの蓋って要る??]()
+1
-0
-
251. 匿名 2023/05/14(日) 19:31:38
家や職場では蓋するけど
外って大体自動で流れるから蓋閉める前に流れてしまっている+0
-0
-
252. 匿名 2023/05/14(日) 19:36:54
>>232
返信ありがとう!
電気代も気になるし、毎回蓋して流す様に家族と話して手動にします!+0
-0
-
253. 匿名 2023/05/14(日) 19:43:26
>>4
貞子が這い出て来るのを防ぐ為にも蓋は絶対に必要だよ!+1
-0
-
254. 匿名 2023/05/14(日) 19:55:31
つまり蓋が一番汚いの?+0
-0
-
255. 匿名 2023/05/14(日) 20:34:09
猫がドア開けた隙に入り込んでドボンするから無理+0
-0
-
256. 匿名 2023/05/14(日) 21:00:18
>>1
トイレは蓋を閉めた状態で流して、水はねがどれだけあるか検査するらしいよ。
だから蓋を閉めて流すのが基本。+1
-0
-
257. 匿名 2023/05/14(日) 21:05:19
家族がこういうの無頓着で、蓋開けたまま流すしなんなら開けっ放しだから不快
閉めて流して、トイレ出る時も閉めて出てって何度言っても生返事+2
-0
-
258. 匿名 2023/05/14(日) 22:03:27
毎回フタ閉める+1
-0
-
259. 匿名 2023/05/14(日) 22:20:37
>>109
ちょっと考えれば不衛生なことわかると思う
流す時水飛んでくるよね+5
-1
-
260. 匿名 2023/05/14(日) 22:20:45
蓋閉めないと便座の熱が逃げて、温めようと余計電気代かかるとか聞いたけど。+0
-0
-
261. 匿名 2023/05/14(日) 22:22:50
音消しのために流してる人はお尻汚すぎるって事よね+1
-0
-
262. 匿名 2023/05/14(日) 22:23:53
フタ閉めてる人のトイレ臭そう+2
-0
-
263. 匿名 2023/05/14(日) 22:50:20
>>115
それやっても効果ない時ある🥺+7
-0
-
264. 匿名 2023/05/14(日) 22:50:55
>>1
都会のトイレは蓋ついて無いよね
東京のお高めのレストランのトイレ、青いランプがついてて、除菌水らしきシャワーが流れてなんかもうリビングに飾りたいぐらい綺麗なトイレだったなぁ
私の住んでる地域にあのトイレが導入されるのは2050年ぐらいなのかな。+0
-1
-
265. 匿名 2023/05/14(日) 22:52:42
彼氏が閉めろ閉めろ言うからうざい
私はしめなくていい派だから+0
-3
-
266. 匿名 2023/05/14(日) 22:58:01
>>82
お爺の後は最悪だよね!ぼたぼた垂れてるしトイレの足の部分?みたいな場所にも垂れてるし、便座は上がってるし、世界一嫌い!!+3
-0
-
267. 匿名 2023/05/14(日) 23:10:52
元からあるものって、理由があってあると思うんだけど。+1
-0
-
268. 匿名 2023/05/14(日) 23:12:27
>>93
流すときも、蓋しないと水が足にかかったことがあるよ。それから蓋をするようにしてる。+1
-0
-
269. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:29
必要だよ!目に見えないだけで流す時に菌が飛び散るし。
掃除の手間を省くためか、蓋が無いトイレを置いている店も多いけど、出来れば取り付けて欲しい。+0
-0
-
270. 匿名 2023/05/14(日) 23:54:42
>>253
うん、トイレは蓋閉めないと中からオバケが出てくるよね+0
-0
-
271. 匿名 2023/05/15(月) 00:04:57
蓋いる!
お店で蓋なくて立てったら勝手に流れるのまじやめてほしい。+1
-0
-
272. 匿名 2023/05/15(月) 00:05:39
>>4
外の蓋なしトイレとか、そのしぶきがたまに便座にかかるんだよね。流したあと振り替えったら驚愕した。
+1
-0
-
273. 匿名 2023/05/15(月) 00:17:27
>>204
むしろ新しいビルの方が蓋ないよ?
コロナ以降はどうなるか分からないけど+0
-0
-
274. 匿名 2023/05/15(月) 00:31:34
公共施設でトイレの蓋を開けた時、流れてないときの衝撃たるや。
+3
-0
-
275. 匿名 2023/05/15(月) 00:45:35
閉めていたほうが保温になって暖房便座の電気代が安くなるよ。熱源開放は電気食うから。+0
-0
-
276. 匿名 2023/05/15(月) 00:50:14
>>63
壊されるから、外してるところが多い。プラだから修繕してもしてもキリ無いくらい壊される。
あの上に座ったり子供立たせたり、ほか何してんのかしらんけど、自宅の自分のトイレじゃないから使い方荒いんだよね。+0
-0
-
277. 匿名 2023/05/15(月) 00:52:28
>>147
どこのトイレでも、蓋をして流して、ちゃんと流れたかの確認に蓋をまたちょっと開けて閉めてる。面倒だよね。+1
-0
-
278. 匿名 2023/05/15(月) 01:15:26
蓋しないと汚い派がこんなに多いのに
手をハンドソープで洗ってる人はほとんど見かけない
私が丁寧に洗ってる横で水でちゃちゃっと一瞬洗うだけの人や指先だけ濡らして髪いじって出て行く人ばかりなんだが+3
-0
-
279. 匿名 2023/05/15(月) 01:37:54
>>82
もともと蓋自体無い店もあるよ。
アピタとかララポートもなかったような+0
-0
-
280. 匿名 2023/05/15(月) 01:37:59
え!?要らない人なんているんだ笑+1
-0
-
281. 匿名 2023/05/15(月) 02:50:44
>>13
我が家のトイレは逆に閉めると湿気で便器がじめっとしてしまいます、、一時間も閉めてたら気持ち悪い便器になってしまう。
だから家のトイレは基本開けっぱなし、、
外では閉めますけど+1
-0
-
282. 匿名 2023/05/15(月) 04:16:58
>>1
蓋を閉めて流さないといけない派がほとんどなのは分った
しかし蓋を閉める派は蓋に跳ねたものはいつ拭き取るのかな
掃除するまで皆の跳ねた物が着いた蓋をそのままにしているのか?+2
-0
-
283. 匿名 2023/05/15(月) 06:20:24
>>109
病院のトイレに張り紙してあった+1
-0
-
284. 匿名 2023/05/15(月) 06:22:58
家族でノロやO-157が出たら、感染するよ?
だから私は、蓋のついてないトイレには行かない。+1
-0
-
285. 匿名 2023/05/15(月) 08:30:19
>>254
そういう事+0
-0
-
286. 匿名 2023/05/15(月) 08:34:44
>>278
潔癖ぶってるの多いよね
大してトイレ掃除もしてないんだと思う+0
-0
-
287. 匿名 2023/05/15(月) 09:15:12
>>1
駅のトイレって蓋ないところ結構あるよね+2
-0
-
288. 匿名 2023/05/15(月) 09:36:25
>>138
ずいぶん古いタイプのトイレじゃない?+2
-0
-
289. 匿名 2023/05/15(月) 10:07:59
>>138
ずいぶん古いタイプのトイレじゃない?+1
-0
-
290. 匿名 2023/05/15(月) 10:26:54
>>1
恐ろしい・・・100%いるでしょ。流した時に菌が飛び散るよ。あと最初から蓋がないタイプの便器は何となく嫌だ。+1
-0
-
291. 匿名 2023/05/15(月) 11:27:49
絶対にいる。
子供か旦那が便座座る前に数滴漏らしてるのかな?ってくらいしょっちゅう床にポタポタ跡があって、注意したんだけどそれでも垂れてて、考えたら便座の蓋だった。
便座蓋ゆっくり閉まるから、閉まり切る前に流すとそれでも飛び散りの跡があるから、流す時に蓋を押さえつけて閉めるように家族に言ったら跡がなくなった。+1
-0
-
292. 匿名 2023/05/15(月) 12:03:01
>>19
外から丸見えやん+0
-0
-
293. 匿名 2023/05/15(月) 12:19:44
>>3
って思ってたけど今まで蓋しないで流してても病気したことない事に気づいてからは別に良くなった
便器の蓋触る方が何か嫌+0
-0
-
294. 匿名 2023/05/15(月) 12:23:53
>>240
流す以上飛ばさないなんて物理的に不可能だし、仮に物理法則を無視して全く飛ばないのが開発されたとしても
流す前から空気中に拡散してるんだから関係ない
臭いがするって事は、その時点で既に鼻の中まで入ってきてるんだから+0
-0
-
295. 匿名 2023/05/15(月) 12:33:28
>>287
あれは、居座り防止もあると思う
ホームレスの人にとっては快適な個室になるらしい+0
-0
-
296. 匿名 2023/05/15(月) 12:41:49
>>215
コストコのトイレットペーパー詰まりやすいって聞くね、アメリカではリサイクルペーパーではないとか、水洗の作りが違うからとか聞いたけど…+0
-0
-
297. 匿名 2023/05/15(月) 13:10:32
>>1
邪気が上がってこないように蓋しておいた方が良いみたいですよ!+0
-0
-
298. 匿名 2023/05/15(月) 14:36:13
昔勤めてた会社のトイレ、自動洗浄で蓋なくて、壁際のスペースに立てかけてたバックが倒れて落としてしまい、携帯流れてしまった事があったから蓋必要だと思う+1
-0
-
299. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:21
>>223
え″トイレを持ち歩くの?
携帯トイレ?!+0
-0
-
300. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:26
>>1
ちょっと前にこんなトピあったよ
私はいらないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







