ガールズちゃんねる

日本の不景気を感じる時

1474コメント2023/05/15(月) 22:20

  • 1. 匿名 2023/05/14(日) 10:24:48 

    どんな時に感じますか?

    +40

    -30

  • 2. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:23 

    給料は上がらず物価と税金だけ上がってく

    +2151

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:39 

    エンタメがしょぼい

    +1230

    -8

  • 4. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:43 

    半額シールに群がる

    +1160

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:45 

    タクシー使わずにみんな歩いてるとき

    +537

    -19

  • 6. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:58 

    日本の不景気を感じる時

    +535

    -9

  • 7. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:59 

    技能実習生に頼り切ってる産業を見た時

    +885

    -12

  • 8. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:00 

    テナント募集の貼り紙を見るとき

    +1285

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:05 

    >>1
    便乗値上げ、ポリじゃないのに紙袋で有料の店あるとモヤっとする

    +987

    -18

  • 10. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:11 

    海外の物価が高いとこ
    日本弱くなったなぁと

    +837

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:15 

    節電

    +232

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:30 

    統計で年収300万台が増えていって一番多くなったのを知ったとき

    +599

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:33 

    安楽死とか騒いでる人たちを見た時

    +231

    -50

  • 14. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:37 

    日本の不景気を感じる時

    +777

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:41 

    外食はどこも激混みでコストコも激混みスタバも長蛇の列GWも人でたくさんなのにどこが不景気?高い住宅ローン組む人も多いし日本はまだまだお金持ちだよ?

    +30

    -100

  • 16. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:51 

    なんかガルでイライラしてる人増えたから

    +346

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/14(日) 10:26:56 

    日本の不景気を感じる時

    +647

    -10

  • 18. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:20 

    観光に来てテンション上がってるからなんだろうけど、インバウンドで来た観光客が日本人だったら「こんな高いの買わない」って思うような値段設定の食べ物を迷いもせず買っているのをみたとき。
    国内だけでなく国際的にも格差が広がっていることを実感する。

    +773

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:25 

    自販機の飲料が高くて買えない

    +765

    -8

  • 20. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:26 

    数円〜数十円の値上げに非難殺到

    +315

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:31 

    がるちゃんの貧乏トピが上位にきてたときに、これがリアルなのかなーって思った。

    +419

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:33 

    「お一人様◯点まで」が「お一家族様1点まで」に変更してあるとき

    +620

    -9

  • 23. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:39 

    ドーナツやお惣菜のメンチカツとか食べ物がどんどん小さくなっていくとき

    +641

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:40 

    >>10
    海外は資源高騰によるインフレで給与の増加以上に苦しんでるけどね
    海外から来たら年収300万でも日本のほうがいいって言うし

    +202

    -24

  • 25. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:42 

    岸田総理の顔を見た時

    +684

    -16

  • 26. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:42 

    無人販売店での万引きの量(額)が酷い
    北海道で餃子やチャーハンを2万近く、しかも2回にわたって万引きしててニュースになってた。
    大きなスーパーとかだと、カートいっぱいに商品を入れてお会計スルーで出て行く人とか結構いるんだってね。

    +418

    -7

  • 27. 匿名 2023/05/14(日) 10:27:52 

    派手なスポーツカーなんか見かけなくなったし、まず売れなくなったよね

    +400

    -30

  • 28. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:01 

    >>15
    お金持ち自慢したら強盗に入られるから貧乏アピしときなさい

    +368

    -6

  • 29. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:09 

    スーパーに勤めてる友人が
    「総菜類は値引きしないと売れなくなった」と言っていた。
    最近、それが特に顕著だと。
    そりゃ、これだけ高くなったら少しでも安く買わなきゃ損だしね。

    +656

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:24 

    >>1
    スーパー内の殺伐さを感じる時かな。
    目が死んでるよね。
    そりゃそうだよ。

    たまごも破格。
    油も破格。
    給料は上がらんとかさ。

    +610

    -6

  • 31. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:32 

    子供は贅沢品なんていう記事が出ること

    +501

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:33 

    >>2
    日本の不景気を感じる時

    +750

    -8

  • 33. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:35 

    さっき外食卒業!とかいう記事のトピが立った時。
    お金なくて行けないのをメディアが「卒業」とか良い風に書いて国が経済施策打たないあたり、ナチュラルに国民を頃そうとしてる用に見える。

    +469

    -7

  • 34. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:35 

    韓国に憧れてる人を見た時

    +363

    -28

  • 35. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:39 

    そりゃぁもう毎日のようにニュースになる今までにない犯罪。そしてその件数。
    治安悪すぎ。

    +620

    -10

  • 36. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:45 

    服や服飾品が地味になった
    キラキラした飾りが減った

    +427

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:46 

    >>1
    半額待ち増えた

    +190

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:46 

    給料上がらないのに、
    物価は上がる。
    税金上がる。
    車買えないから大切になっているのに、長くなればなるだけ税金上がる。
    どうしろっていうの?

    +542

    -9

  • 39. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:50 

    別に感じない
    持ってる人は旅行とか外食とかふつうに行ってるし、
    持ってない人は、家に引きこもってるし

    +28

    -44

  • 40. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:59 

    >>15
    みんな他の部分で節約してるんだよ

    +164

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:02 

    >>1
    東京のコンビニほとんど外人
    外国人が激増
    日本人労働者が全然足りてなくて日本の未来が内部から乗っ取られそうでやばい

    +420

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:14 

    日本の不景気を感じる時

    +90

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:15 

    ファッション誌でやたら目につく「高みえ」。
    少ないお金で工夫するしかないってことだよね。

    +588

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:20 

    強盗が頻発

    +361

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:26 

    バラエティの簡素化に視聴者プレゼントが安くなった
    テレビの司会とかも曲アナや単価安そうな芸人になった

    +396

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:30 

    デパートは閉店
    百均は大人気

    +560

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:33 

    日本は、もう
    日本の不景気を感じる時

    +183

    -59

  • 48. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:43 

    >>17
    いい会社に勤めてても全然給料上がらない

    +326

    -8

  • 49. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:45 

    >>13
    安楽死っていうか自殺って貧困国ほど少なく、先進国のような豊かな国で多い
    しかも健康問題で苦しんでる老人より若者の自殺が多いというね
    つまり精神的な問題がジサツや安楽死を促す

    +286

    -7

  • 50. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:52 

    >>1
    ホームレスが増えた時
    ここ数年増えた
    一時減ったのにな

    +125

    -16

  • 51. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:56 

    >>18
    日本人がためらうような価格の果物とかを「安いー」っていいながら買っている観光客をテレビで見た時むなしくなったわ…

    +387

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:00 

    >>1>>2
    手取り30万とか高望みとは思わないけど、そういう仕事なかなか無い時
    手取り30万以上で休日は寝たきりにならない仕事
    手取り30万以上で休日は寝たきりにならない仕事girlschannel.net

    手取り30万以上で休日は寝たきりにならない仕事医療系で働いていますが激務過ぎて休日はほぼ寝て休んでいます。なんか仕事のために休日まで潰してる感があって勿体ない...

    +232

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:14 

    治安の悪さ
    高校生が強盗する世の中

    +339

    -6

  • 54. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:25 

    今まさに、スタグフレーション。

    +140

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:26 

    生活保護の受給件数が20%アップしたって見たよ
    もうボロボロ

    +320

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:33 

    >>46
    >>1
    100均としまむらが大人気

    ユニクロがもはや高く感じる

    +438

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:42 

    節約する方法を伝える事が増えてきたとき

    +96

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:56 

    何がというより社会全体の空気感がもうって感じ。

    +308

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/14(日) 10:30:56 

    キットカットが短くなってきたとき

    +177

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:00 

    >>1
    日本の地上波番組で、日本の経済を衰退させた真犯人がついに放送されたこと!
    地上波でも隠しきれなくなったって事だね、、、
    【東京ホンマもん教室】財務省とメディアの闇~脅す者と屈する者と、その「深刻被害」~5月13日放送分見逃し動画 - YouTube
    【東京ホンマもん教室】財務省とメディアの闇~脅す者と屈する者と、その「深刻被害」~5月13日放送分見逃し動画 - YouTubeyoutu.be

    【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】 https://s.mxtv.jp/variety/honmamon/【スポンサーリンク】※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。...


    日本の不景気を感じる時

    +124

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:04 

    >>55
    そのうちの大半が外国背景と高齢者

    +134

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:14 

    預金金利の低さがもう、ね…

    +176

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:15 

    すんごいちっさいことだけど、今まで買ってたふりかけについてたジップの部分が無くなってる。途中での保存が困る。こんなとこまでケチるの。

    +301

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:16 

    白昼堂々と強盗があったり、援助交際は昔からあったけど、若い子が立たんぼやってるのが増えてるの見ると不景気なんだなって思うわ。

    +279

    -9

  • 65. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:24 

    ちょっとしたサービスが全部有料になった

    +215

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/14(日) 10:31:58 

    >>14
    これガチのやつ???

    +320

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:01 

    >>6
    印旛民はウハウハだな

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:07 

    テレビのプレゼントがしょぼい

    +189

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:11 

    激安スーパーや100円ショップやリサイクルショップが急増している

    +191

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:23 

    混ぜご飯の素の袋の中からオマケのふりかけがなくなった

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:23 

    ユースビオみたいな吹けば飛ぶような会社が国のでかい仕事をやっている

    +53

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:24 

    >>1
    一番元気で景気良くしてるのが無職の爺婆なのを見るとき

    +252

    -7

  • 73. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:35 

    春夏は近くのディスカウントで1.5リットルサイダーが118円に値下げされてたのに、138円から下がる気配がない。

    +98

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:36 

    >>14
    隅のだまし絵みたいな柄まで届いてすらないw

    +263

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:46 

    海外のハイブランド品がどんどん値上げされていく

    +120

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:47 

    >>19
    自販機によって多少の差はあるかもしれないけど、コカコーラの500㎜ペットボトルが180円になっていたのをみて「高っ!」って思った。
    世代がバレるかもしれないけど、昔のボーリング場とかホテルの自販機の価格かと思ったよ。

    +296

    -7

  • 77. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:52 

    大阪市在住です。
    梅田を歩いていると不景気はどこ?と思いますが、地方に旅行に行くと衰退を感じます。
    この前出雲に行った時、神社がある周辺は賑わってたけど、JR出雲市側は人少なくて、出雲大社という有名観光地があるのにもったいないなと思った。

    +188

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:57 

    >>7
    自民党が移民を増やしてきた
    日本の不景気を感じる時

    +212

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/14(日) 10:32:57 

    みんな海外旅行に行かなくなった

    +196

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/14(日) 10:33:06 

    >>14
    日本の不景気を感じる時

    +463

    -6

  • 81. 匿名 2023/05/14(日) 10:33:30 

    時給¥950配送の求人募集を見た時。荷物積み下ろしとかあって大変だろうに、時給安すぎる。

    +369

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/14(日) 10:33:30 

    >>14
    さすがに4つ入りでさないよね?

    +144

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/14(日) 10:33:38 

    >>1
    目先の賃金の問題より、人口減少がヤバいと感じてる。
    働く人がいなくなれば世の中は次第に終わる。不景気だの好景気だの言ってる場合ではなくなるから。

    +194

    -10

  • 84. 匿名 2023/05/14(日) 10:33:51 

    >>50
    そう?
    どこ?
    大阪?

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:02 

    >>17
    これ昨日池上さんが解説してたけど、海外は無能な人はクビ切られて、有能な人に高い給料あげる。日本人はみんなで乗り切ろう精神でクビ切らないから個々の給料が上がらないらしい。

    +368

    -33

  • 86. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:08 

    >>21
    貧乏トピの伸び方がエグすぎる
    それだけみんな生活苦しいんだなって思う

    +219

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:20 

    景気が良かったときは海外ブランドのセール時期に雑誌が現地へ行こうって特集を組んで滝がする

    +77

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:26 

    >>64
    その若い子達を、好条件で入社したバブル世代が買うという酷い世の中。

    +141

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:30 

    >>1
    国破れて山河あり

    +38

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:34 

    観光地が街ごと廃れてるのを見た時。
    全盛期が本当にあったのかと思う程全く想像できない。

    +158

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:48 

    >>1
    高いからGUに行かなくなった
    しまむらかアウトレットリユース

    +123

    -7

  • 92. 匿名 2023/05/14(日) 10:34:52 

    店のメンテナンスがされてない。看板の電球が切れたまま。
    空きテナントの多さ。
    電車の広告が減った。
    夜活気がない。
    買った商品の中身がスカスカ。値上げもしてるのに。

    +301

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:00 

    >>14
    食べやすい二口サイズになりました、ってか

    +196

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:07 

    >>40
    いやいや充分金持ちでしょw
    本物の貧困は外食も旅行も行けません

    +93

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:11 

    >>1
    水商売や売春が横行している

    +84

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:33 

    >>61
    頑張って働いてる層の税金がそこに吸われるんじゃ何も上がってかないよね

    +162

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:45 

    売春に走る女の子が多い

    +103

    -8

  • 98. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:54 

    >>85
    資本主義でもなく共産主義(社会主義)でもないなんとも不思議な話だけど、自分は無能なの自覚してるから低賃金でも仕方ない。

    +152

    -9

  • 99. 匿名 2023/05/14(日) 10:35:58 

    靴屋さんで綺麗な色や装飾が付いたハイヒールを見かけなくなった

    +188

    -6

  • 100. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:00 

    >>88
    バブル世代は60-70だから退職でもう元気なくない?
    失われた30年でこけてる人も多いし

    +80

    -11

  • 101. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:13 

    >>91
    GU安いわ!あんな格安な服高いとか大丈夫??手取り10万とか?

    +57

    -54

  • 102. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:24 

    >>46
    百貨店内でも格差が凄いよ。
    ラグジュアリーブランドはお客さん絶えないしショップにお客さんいなくても代わりに外商さんが持ち回りして商売してくれる。
    そして百貨店アパレルのショップは閑古鳥。売れない。

    +184

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:35 

    >>100
    粋がってる爺は叩かれる時代になったし

    +44

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:44 

    >>1
    円安

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/14(日) 10:36:46 

    よく行くケーキ屋のスポンジが美味しくなくなったとき

    +110

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:00 

    >>6
    自民党政権がこの30年間、ひたすら経済の足を引っ張ってきた。
    希望ある日本国へ まずは負担が重い社会保険料を無くそうぜ![三橋TV第702回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    希望ある日本国へ まずは負担が重い社会保険料を無くそうぜ![三橋TV第702回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    日本の不景気を感じる時

    +210

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:02 

    >>32
    たばこ120円じゃないよ。220円の間違いかな?

    +181

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:11 

    >>85
    無能な人はどうなるの?

    +70

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:16 

    >>2
    物価に関してはそれがアベノミクスだからしゃーない

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:19 

    >>101
    時給900ウォンの仕事ニダ

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:26 

    >>35
    昭和の方が治安悪かったじゃん

    +34

    -28

  • 112. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:36 

    同居が増えてきた

    家がほしいがために敷地内同居も

    +136

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:47 

    >>79
    今高いんよ。長距離路線の値段見てみなよ。
    現地の滞在費も高いし余裕ある人じゃないとなかなか行けないよ。

    +99

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/14(日) 10:37:53 

    10枚2000円のDVDが2500円に値上がりした

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:01 

    >>3
    スケールダウンしてるよね
    ネトフリとかみた後に地上波のドラマ観ると

    +209

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:06 

    >>7
    この春関東に引っ越してきたんだけど、トラックの運転手とか土木系の作業してる人兎に角外国の人多くてビックリした。
    もちろん懸命に働いて生活してる人なら歓迎だけど、日本人の理想の働き方(?)偏ってるのかと考えると今後が心配になる。
    衣食住を支える最初の部分は自国民でも頑張らないとね。(私自身は今働いてないけど今後働きに出るときはそういう仕事につきたい)

    +202

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:14 

    >>10
    日本の企業がここまで落ちぶれたか、、、
    日本の不景気を感じる時

    +156

    -4

  • 118. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:24 

    自民党を潰そうとしてくれた立花さんやガーシーさんが潰されるような腐った国だもん
    日本はもう終わり

    +12

    -37

  • 119. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:36 

    >>19
    昨日、ちょっとジュースでもと思って自販機見たら高すぎて結局我慢したわ

    +176

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:44 

    >>96
    しかもキシダゴムが外国と外国人移民に京単位で日本人の国富と税金を世界にばらまき続けてる

    +125

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:46 

    スーパーやコンビニに韓国のお菓子が普通に売られてる事
    日本のお菓子を置いて欲しい

    +331

    -9

  • 122. 匿名 2023/05/14(日) 10:39:21 

    >>118
    こう言うアタ弱が増えたことが日本国衰退の最大の原因

    +44

    -8

  • 123. 匿名 2023/05/14(日) 10:39:26 

    >>108
    餓死するか犯罪者になる

    +102

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/14(日) 10:39:49 

    >>18
    コンビニで働いてます。
    某メーカーの化粧品、外国人が大人買いしてるのよく見かけるよ。
    それこそあるもの全て、みたいな。

    +168

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:13 

    >>117
    これから米が金利下げ始めて円安が是正されたら
    どの程度になるかだね

    +64

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:27 

    >>1
    100均やスリコが繁盛している。

    +79

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:28 

    健康思考じゃないけどお豆腐とお野菜をたくさん使うようになった
    鶏と豚がギリで牛とお魚が高くて買えない

    +80

    -5

  • 128. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:31 

    >>83
    足りなくなったら海外から労働者を入れるしかない。
    でも日本人は外国人労働者はできることなら受け入れたくないし、時期が来たら帰国する人ならまだしも、そのまま定住したり、日本に帰化したりは大反対だから、このまま人口減少が進めば日本人(日本民族)は数百年後に絶滅する運命なのだろう。

    +93

    -11

  • 129. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:36 

    >>68
    商業施設の抽選もしょぼくなったよ。1等コレ?っていう。

    +72

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:37 

    >>110
    こっち来んな

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:53 

    >>17
    ちなみに失業率はどうなの?

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/14(日) 10:40:56 

    仕事柄あちこちの製造業に出入りしてるけど、仕事が激減しているようで動いていない機械が多々。
    機械が動かないから新しい機械の発注もメンテナンスの仕事もない。消耗部品の発注もない。
    小さな町工場どころか誰もが知る企業でも。
    日本には産業しかないのに、終わりが来ているのか?と思う。
    製造業がこれでは、景気回復はまだまだ先…か、ないのかもと不安。

    +157

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:10 

    >>83
    昨日 産婦人科で病院の人が優しかったから このレベルの私にまで優しくなるってって恐縮したわ。多分 昔だったら怒られたり面と向かって鼻で笑われてた気がする

    +81

    -13

  • 134. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:31 

    >>1
    東京のテナント不況
    銀座池袋新宿のテナント空室だらけ
    オフィスビルもスカスカ

    +151

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:33 

    >>121
    あっち系のコンビニスーパーね
    イオンとかファミマとかあっち系のだらけ

    +64

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:36 

    小銭目的の強盗ニュースが増えた事。

    最近の中学教師の殺人事件もそう。。

    +115

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:40 

    車のEV化
    でも10年での実現は厳しいと思う。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:44 

    日本ってお金持ちなんだねーーー

    日本の不景気を感じる時

    +157

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:44 

    >>1
    最近特に思うよ
    ピリピリしてる人が多い
    銀行やコンビニやスーパーと怒鳴ってる人とよく出くわす
    不景気になれば治安が悪くなるけど今後の日本はホント心配
    ニュースでは観光地に人が戻ってGWに海外旅行と景気が良くなってるように伝えてるけど実際に日本は後退化してるから

    +230

    -6

  • 140. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:54 

    >>1
    スーパー行った時に節電の為か店内が暗く生鮮食品コーナーでもないのにエアコンが殆ど効いてなくて冬は寒く夏は暑いと感じた時。

    +164

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:56 

    不景気というより格差。
    共働きパワー夫婦は稼いでるし、60代以降の親が金をたんまりもってる家系の若夫婦はがっぽり援助と遺産がはいる。稼いでる独身貴族も余裕だし。
    格差が広がった

    +222

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/14(日) 10:42:05 

    >>38
    ベトナムの財務省は、成長率が最低水準の3.3%に下落したからあわてて消費減税を実施、
    でも日本の財務省は実質0.6%名目0.16%しか成長してないのに消費税は減税どころか何度も増税…

    だから低迷してるんだっちゅうのに財務省はしらん顔、ホント私たち日本国民が不憫です…😢
    【藤井聡】ベトナム2%消費減税へ ~ベトナム政府よりも遙かに愚かな日本政府の実態~ | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】ベトナム2%消費減税へ ~ベトナム政府よりも遙かに愚かな日本政府の実態~ | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    日本の不景気を感じる時

    +138

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/14(日) 10:42:10 

    >>116
    日本人って基本自分の手を使って働く人たちが報われない国だからね
    一時期だけエッセンシャルワーカーとかいって持て囃されたけれどそれで待遇が良くなったかというと良くなってない
    社会を支える人が軽んじられて中抜きとかだけが肥え太る国

    +226

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/14(日) 10:42:42 

    ワークマンが大混雑

    +63

    -5

  • 145. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:27 

    >>134
    空き増えすぎ
    リモート増えたままだしサンフランシスコですらそうだから日本のオフィスビルも厳しくて当然
    さらに都心の居住物件の比率が増えるんでしょうね

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:36 

    >>135
    セブンイレブンもそう
    ドンキはここは韓国か?ってレベル

    +108

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:42 

    セカンドストリートにむちゃくちゃ人が多い事。

    新しい物が売れてないんだろうな、、、と実感する。

    +128

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:50 

    >>14
    包装も短くすりゃいいのにね。フィルムのストックなくなったら短くすんのかな。

    +305

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:56 

    >>83
    少子化加速すると労働力も減り消費者も減りお金を使う人も減るから日本は益々衰退してくるよね。

    +65

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/14(日) 10:43:56 

    >>144
    高いから行かない
    近所のホームセンターへ

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:14 

    >>4
    半額シールが無くなり今までなかった4割引シールをみた時
    日本の不景気を感じる時

    +262

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:15 

    >>116
    ガル民もいつもは土方とかブルーカラーを底辺底辺と叩く癖に、
    移民は断固拒否!配偶者控除廃止も断固拒否!
    だからね

    +127

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:33 

    >>32
    貰うもの減って払うもの増えたら節約しないといけないしそりゃ貧乏になりますわ

    +199

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:34 

    >>149
    産まないと
    上から目線して独身確定した婆が確信犯

    +19

    -17

  • 155. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:40 

    >>137
    結局自動車産業もガラケーと同じ道を辿るんだろうなと思ってる
    日本へのダメージはガラケーの比じゃないけれど

    +60

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/14(日) 10:44:52 

    地域で一番安いスーパーが混んでる時

    +54

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/14(日) 10:45:16 

    >>2
    週5でフルで働いてる正社員でも事務職だと一人暮らしが満足にできない場合が多いってなんなんだろうね

    +277

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/14(日) 10:45:24 

    >>146
    セブンとヨーカ堂が違うよ

    ドンキがあっち系なのはあまりにも有名

    +66

    -3

  • 159. 匿名 2023/05/14(日) 10:45:24 

    レジ袋の有料化でもうめっちゃネット文句言ってる人が多い時

    +7

    -9

  • 160. 匿名 2023/05/14(日) 10:45:46 

    マイナンバーカードを作った時にもらった説明の書類がすごい悪い紙と印刷だった時。昔は国が新しいシステム始める時ってもっとデザインにお金かけてたよね

    +94

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/14(日) 10:45:57 

    >>141
    自民党がそういう政策をとってきたから

    +64

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:08 

    >>85
    池上さんは、反日だから信用ならん。

    +208

    -14

  • 163. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:29 

    >>129
    1等が牛肉5000円相当とかね

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:31 

    >>143
    大企業が内部留保しすぎ
    社員はただの歯車で定年きたらポイ

    +182

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:34 

    昔は燕の巣とかトリュフとか高級食材を使った料理番組や高級店のグルメ番組が時々あったけど…

    現在は100均、ファミレス、安い回転寿司、カインズなんかの特集番組を見た時。

    +194

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:38 

    >>162
    反論になってない

    +16

    -19

  • 167. 匿名 2023/05/14(日) 10:46:51 

    >>46
    うちの近所ではデパートの中に百均が入ってるよ
    世も末だわ

    +218

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:00 

    >>9
    ユニク○とかユニ○ロとかユ○クロとか

    +262

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:07 

    >>21
    私そのトピ見ちゃうわ
    見て自分だけじゃないと思いたいのかも

    +88

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:11 

    JKがパンティ売っている

    +4

    -8

  • 171. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:23 

    >>84
    ヨコだけど、大阪は増えてないと思う
    元々多い箇所は行かないから知らないけど
    昔はキタもミナミも見たけどいまは全く見ない

    +52

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:32 

    >>158
    韓国の商品が置いてあるかどうかの話
    セブンは今韓国フェア中だから凄いよ

    +26

    -3

  • 173. 匿名 2023/05/14(日) 10:47:59 

    >>151
    分かる!
    セコいと思ってしまった自分もいるw

    +92

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:13 

    >>122
    壺信者。

    +15

    -9

  • 175. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:27 

    大学生で美容代月4万円のトピ主がブスだのボロクソに叩かれてるのを見た時

    顔見えないのにブスとか意味わかんないし、傍からみたら嫉妬にしか見えなかった
    「主婦になったらそんなに使えないよ!」とかそんなコメント多かったしプラスついてたし、やっぱりガルって貧乏な主婦層がメインだよね

    +155

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:31 

    >>152
    ガルは高齢者多いし「移民なんか頼らずに衰退を受け入れましょう」って人が多い
    自分達は逃げ切れるからね
    ほんと“老害”って言いたくなるわ

    +124

    -14

  • 177. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:38 

    スーパーに行くと高すぎて溜め息しながら買い物してる事に気づいた

    +120

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:38 

    >>155
    EVとか日本潰しが目的だからね
    でも適応して追い抜いちゃう日本なんだけど
    でも優秀な労働者が減って国力落ちてるのは実感する
    優秀な若者の絶対数も割合も減りすぎ
    ゆとり教育の弊害

    +121

    -5

  • 179. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:45 

    日本ってシステムが機能しなくなってきてるのなんて皆20年前に解ってたのになんの修正もせずにここまできたんだからね
    貧しくなって当然

    +130

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/14(日) 10:48:49 

    >>9
    阪急は紙袋無料で良心的。

    +166

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:07 

    >>128
    富嶽(日本が誇る世界一のスーパーコンピューター)の試算だと、今の速度で人口減少が進むとあと500年で日本人が地球上から絶滅するとNHK-BSの番組で見たよ。

    +82

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:14 

    無料でもらえるサービス品がしょぼくなるもしくはなくなる
    飲食店のクーポンもしょっぱい
    マックとか昔はもっとクーポンの羽振りよかったなって思ってしまう

    +140

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:16 

    >>3
    毎週どこかの局で令和世代は知らないけ昭和平成の●●っての放送してるね。うちの息子は昭和レトロ好きだから見てるけど

    +136

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:23 

    >>141
    親世代が年金ガッツリもらってたり
    何かしらプラスアルファがあると全然違うもんね。 

    周り見てるとそれなりの生活できてるのは
    親の近く住んで援助受けてるパターンが本当に多い。

    +115

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:24 

    >>116
    高度成長期では、多くの人が現場や工場で丁寧に実直に作業して高い品質のものを作り、世界と戦ってきた。
    その日本人気質に合っていた部分を外国人に任せてしまったら、凋落するのは当たり前。
    でも現場仕事は不人気だからなぁ。
    みんなが大卒になったら、ますますその傾向が高まるだろうし、今現場仕事してる外国人が経験を積んで施工管理や品質管理をするようになったら、ますますモノづくりの根底が不安定になる。
    色んなことが噛み合ってなくて、負のループが出来上がってるような気がする。

    +155

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:29 

    >>27
    高級車どころか傷が付いたり凹んだままの車をよく見掛けるようになったよね
    走るのに支障がなければ直さない人が増えたのかな
    後ろのポールにぶつけただろう凹みの多さ…

    +194

    -4

  • 187. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:33 

    >>172
    そんなのやってるんだ日本企業だけどね
    大企業だからついにセブンもちょっとお鮮されたのかな

    +31

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:35 

    >>154
    子供がほしくてもフルタイムで働いても給料安くて時間もお金もなくて生まない選択をした層も沢山いると思うよ。

    大人一人で生きるだけで精一杯みたいな。

    +143

    -5

  • 189. 匿名 2023/05/14(日) 10:49:38 

    >>32
    別トピで、こう言う話をしたい人が、
    あんたが中小にいて収入を上げる努力をしないのが悪いって言われてた。

    +119

    -3

  • 190. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:07 

    >>19
    職場の自販機の缶コーヒー110円だったのにゴールデンウィーク明けに見たら120円になっていた。

    +109

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:07 

    >>151
    お寿司刺身は半額になるけどそれ以外は最近4割にしかならない、お店側も大変なんだろうなって思う

    +133

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:13 

    >>176
    せめて20年前に有能な移民を受け入れておくべきだった
    今の日本に有能な人なんて絶対来ないし

    +13

    -21

  • 193. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:32 

    >>4
    当たり前の金額では買えないですね

    +89

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:33 

    >>168
    H&Mも

    +50

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:38 

    >>3
    ラジオも不景気だよ
    現金プレゼントの金額が1万円から5千円に下がったし

    +134

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:45 

    >>186
    あれは下手くそな爺婆とおばちゃんドライバーが増えた証拠
    大量の爺婆が車でうろつくしおばちゃんも共稼ぎで頑張ってるから

    +39

    -4

  • 197. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:53 

    皆なんだかんだお金持ってない?ゴールデンウィークめっちゃ混んでるし、車も家も持ってない?
    習い事も多いし、スタバも激混みだし。

    +162

    -4

  • 198. 匿名 2023/05/14(日) 10:50:54 

    >>1
    日本の景気に関係なくてごめんだけど、家を出てから親の有り難みをしみじみ感じる
    何にでも税金て掛かるのね。給料稼ぐのって大変なんだね。普通に生活するって本当にお金が掛かる。娯楽費なんてほぼない…贅沢なんてしてないのになぁ

    +126

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:13 

    >>1

    給料が上がっても実際には
    社会保険料や厚生年金の金額が
    上がってるから手取りが変わらない事

    日本は税金が高すぎるんだよ…
    国民に反映ひていないから
    腹が立つ💢

    +164

    -4

  • 200. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:16 

    >>29
    スーパーで買い物してるとおばさまが高いわーと言ってるのをよく聞く
    口には出さないけど気持ちは分かる

    +163

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:17 

    人間がダメになってると思う
    とくに政治家
    一般人もレベルが低くなってる
    ガル見てても読解力ない人沢山いるし
    でも日本だけじゃないと思うけど

    +171

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:44 

    >>8
    その空きテナントに入るのが100均ばかり…

    +178

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:44 

    >>192
    移大和民族の優秀さがよくわかる
    移民の外国系の子、みんな成績不良なんだわあ

    +6

    -10

  • 204. 匿名 2023/05/14(日) 10:51:49 

    >>85
    池上は経済の素人だよ?
    信じるのなら、経済の専門家の話を聞こうよ!
    日本には池上と比べ物にならないくらい正しいことを言っている人が多い。
    例えば今後の若手の注目株、森永卓郎の倅の康平君が素晴らしいと思う👍
    【第121回】経済政策とは何か? 国が守るべきものを考える(森永康平) - YouTube
    【第121回】経済政策とは何か? 国が守るべきものを考える(森永康平) - YouTubeyoutu.be

    【第121回】経済政策とは何か? 国が守るべきものを考える森永康平動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎URL https://www.youtube.com/channel/UCmXdiKX0ZPOocIMXQG6XJPA金融教...


    【Front Japan 桜】東京一極集中を考える / AI分野で日本人女性の快挙! / 社会問題をエンタメ化する手法~映画『ソフト/クワイエット』[桜R5/5/8] - YouTube
    【Front Japan 桜】東京一極集中を考える / AI分野で日本人女性の快挙! / 社会問題をエンタメ化する手法~映画『ソフト/クワイエット』[桜R5/5/8] - YouTubewww.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:森永康平・鈴木くにこ・前田有一■ ...


    日本の不景気を感じる時

    +64

    -16

  • 205. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:15 

    テナント募集のシャッターが増えている

    +56

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:17 

    >>200
    小さな蜂蜜が1980円
    泣きそう

    +70

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:32 

    >>108
    今アメリカだと1000円くらいまでは万引き強盗しても罪問われないらしいよ
    貧乏な人達は堂々と窃盗してる。もうめちゃくちゃだよ

    +99

    -4

  • 208. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:43 

    >>189
    ヤバいね
    税金上げてるのは財務省官僚なのにね

    +145

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:54 

    強盗事件が増えている

    +50

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:56 

    >>107
    そうそう。コンビニでバイトしてたから覚えてる。ボックスじゃない紙パッケージのタバコがあってマイルドセブンが220円だった。
    わかばやしんせいは120円くらいだったかも。

    +98

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:59 

    >>2
    税金上がるってことは手取りも減るって事だもんね。
    なのに昇給はないんだよ。(しても手取りは変わらない)

    +144

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/14(日) 10:53:27 

    >>197
    地方都市部の方が豊かだよね
    都内は一戸建てと車持ってる庶民は少ないよ

    +70

    -6

  • 213. 匿名 2023/05/14(日) 10:53:42 

    >>19
    飲料ではないけど、セブンティーンアイスが170円になっててたまげた。

    +135

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/14(日) 10:53:57 

    子持ち夫婦でも、2人でガッツリホワイトな企業とかならお金もってるけど、多くのサラリーマン夫と扶養内パート妻では家計しんどいと思う。
    祖父母世帯が裕福で、ランドセルから制服から学費まで出してくれる親がいると全然違う

    +109

    -3

  • 215. 匿名 2023/05/14(日) 10:54:25 

    >>3
    心から同感 女化した男と子供化した女ばっかりでもスケール小さい
    昔はたくましい男がいい女系にぶつかるってのが多かったが

    +206

    -7

  • 216. 匿名 2023/05/14(日) 10:54:28 

    >>197
    20年前はゴールデンウィークともなれば世界中の観光地に日本人が溢れたんだよ
    今は隣の県まで遊びにいくって程度

    +159

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/14(日) 10:54:34 

    >>107
    メーカー種類によるけど私吸ってたやつ250円だったよ(セーラム)、ディズニーもこんなもんだっけ?もう少し高くなかった?

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/14(日) 10:54:44 

    >>188
    共稼ぎ必須婚とかもうほとんど子供産まない前提だよね
    結婚する意味よ

    +141

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/14(日) 10:55:05 

    >>18
    それ旅行あるあるじゃない?
    日本人だって国内国外問わず、あれ高かったなぁと思うようなものガンガン買ってるよ

    +48

    -26

  • 220. 匿名 2023/05/14(日) 10:55:05 

    >>197
    色んなパターン考えられるよね。
    そもそも貯金って概念すらないパターン、本人たちが稼いでるパターン、親が援助しているパターン、借金してでも遊びたいパターン。
    車もリース、残クレ‥色々な乗り方があるからね。

    逆にあまり派手に遊んでない人たちの方が実は堅実でお金しっかり貯めてる場合もあるしさ。

    外からじゃ分からん部分もあるっちゃある。

    +101

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/14(日) 10:55:29 

    >>178
    適応して追い抜いちゃう日本の時代は終わってるよ。
    ゆとりのせいじゃなくて、いつまでも老人が重要ポジションにしがみついてるから新しいことに挑戦できない。年取ると新しいことを考えるのが億劫になるからどんどん世代交代しないと。失われた30年の時代の中心にいた人がまだ中心にいると変われない。

    +125

    -4

  • 222. 匿名 2023/05/14(日) 10:55:56 

    >>85
    かつて、高度経済成長期の日本はむしろその逆をやって成長してきた。
    今、世界でも日本型雇用の再評価がされているらしい!
    慶応大学の岩尾俊兵先生登場 正しい日本式経営とは?[三橋TV第614回]岩尾俊兵・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    慶応大学の岩尾俊兵先生登場 正しい日本式経営とは?[三橋TV第614回]岩尾俊兵・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは、慶應義塾大学で教鞭を取る経営学者の岩尾俊兵氏...


    日本の不景気を感じる時

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:06 

    >>204
    森永さんの息子さんは良いよね!面白いし。
    自民党の積極財政議連でも講演してた👍

    +7

    -6

  • 224. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:34 

    >>213
    セブンティーンだからな

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:35 

    >>216
    日本の良さを再認識した人が増えたのもある
    日本文化回帰の流れがすごい
    外国より日本の方が安全で食事美味しくてサービス良くて快適で綺麗だもん
    わざわざ不便で美味しくなくてサービス悪いところに行く意味よ

    +128

    -8

  • 226. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:41 

    >>85
    それもあるかもだけど、
    消費税をあげていくことで経済を成長させないようにしてきたからが大きいんじゃないかな。ないものは使えないんだし。

    +103

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:46 

    >>212
    地方都市民はがっちり近距離で親世代と一体になってるから意外と強いよ。
    祖父母が食費から土地から援助してる、孫の世話までしてくれる手厚さぶり

    +69

    -4

  • 228. 匿名 2023/05/14(日) 10:57:24 

    シースルー素材というペラペラ服の流行

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/14(日) 10:57:31 

    >>205
    よく行くモールがあるんだけど
    洋服屋さんが閑古鳥鳴いてるパターンが多い。
    で、閉店。みたいな。

    買えないよね‥
    Tシャツ1500円とか。
    それならセカストとかで300円で買った方がいいやってなる。

    +93

    -13

  • 230. 匿名 2023/05/14(日) 10:57:39 

    >>222
    人を大事にするのが基本だよ
    外資系は人を粗末に扱う
    すぐクビ

    +82

    -5

  • 231. 匿名 2023/05/14(日) 10:58:06 

    ささいなことで目くじらを立てる人が増えた
    え、そんな小さな事で攻撃心剥き出しにする?っていう
    しかもこちらが怒らないで受け流していると、相手にされないと思って腹が立つのかさらに荒ぶる

    +90

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/14(日) 10:58:16 

    >>29
    仕事終わる時間が19時近いので、それから直行でスーパーに行くんだけど、以前と違ってその時間帯に買い物客が多くなったなあ。
    値引きお総菜コーナー人いっぱい、ほとんど無くなってます。

    +140

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/14(日) 10:58:32 

    >>197
    車や家を持っているのはごく普通の標準的な家庭で、スタバなんて全然贅沢ではないどこにでもあるコーヒーショップなんだけどね。
    その程度で「お金持ってる」ってジャッジされるのが、既に・・・って感じ。

    +146

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/14(日) 10:58:59 

    クリームたっぷりのケーキ食べたいな
    うすーく伸ばしたやつじゃなくて🍰

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:05 

    >>48
    この不景気の中、資本家だけが不当に利益を得てきた件。
    労働者はあくまで搾取の対象!
    まあ全ては、自民党政権の悪政によるものだけど
    日本の不景気を感じる時

    +81

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:16 

    >>209
    銀座のロレックスみたいな無茶なやり方とかね
    あれ結局ほとんどの時計返ってきたんだっけ
    何がしたかったんだろう

    +82

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:21 

    >>138
    国の借金である政府の債務は、2022年3月末時点で1,241兆円3,074億円だからそれくらい追加で増えるくらい大した額じゃないのかね…😮‍💨

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:27 

    >>225
    ようつべで外国人が日本に来て日本の良さを語ってるのいっぱいあるけど
    そんな日本人には当たり前のことが外人には素晴らしいのね
    恵まれすぎてる日本よ
    昼は天ぷらにするかお寿司にするか迷う

    +16

    -13

  • 239. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:44 

    >>83
    受け取る人より支払う人が少なくなるから、年金制度もいずれ破綻するよね

    +92

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:46 

    >>17
    民主党政権の時はマジで雇用が無かったからねえ。。
    アベノミクスで消費税増税を回避できていれば良かったけど、財務省が酷くて安倍さんは延期で精一杯だったから。
    日本の不景気を感じる時

    +11

    -48

  • 241. 匿名 2023/05/14(日) 10:59:57 

    1000円カットとか格安カットが人気

    +50

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/14(日) 11:00:27 

    >>225
    それが衰退なんだと思ってる
    20年前なんて日本と海外の差なんてもっと大きかったのに日本人は未知の物を求めてネット環境ない中海外へ出ていった
    大学生なんかはこぞってタイやインドに出掛けてさ
    日本の衰退でお金がなくなっていう要素もあるけれどそれ以上に日本人の視野がせまくなって思想が貧しくなったと思ってる

    +106

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/14(日) 11:00:30 

    あの例の事件起こした中学教師も家計が苦しかったみたいじゃん。だからギャンブルで一攫千金がほしかった
    小さな子が3人いて奥さん専業主婦。
    家族計画も考えないとこわいと思ったわ。
    まあ、犯人の思考が普通ではないってのもあるがね。

    +136

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/14(日) 11:00:36 

    >>237
    バランスシートでみないと
    国府も増えてる
    でも岸田のせいで昔よりバランスシートが棄損してる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/14(日) 11:00:50 

    >>193
    出たこのおばさんのことかね
    日本の不景気を感じる時

    +65

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/14(日) 11:01:20 

    >>223
    これだね!
    視聴者の評判もかなり良いみたい
    「日本経済を地に落とさない為に」 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第16回勉強会 講師:株式会社マネネCEO 経済アナリスト 森永康平氏 令和5年2月2日 - YouTube
    「日本経済を地に落とさない為に」 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第16回勉強会 講師:株式会社マネネCEO 経済アナリスト 森永康平氏 令和5年2月2日 - YouTubeyoutu.be

    「日本経済を地に落とさない為に」 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第16回勉強会 令和5年2月2日講師株式会社マネネCEO 経済アナリスト 森永康平氏森永先生の公式YouTubeチャンネルはこちら↓<■森永康平のリアル経済学>https://youtube.com/@user-sy6qv3gr6i<■...

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/14(日) 11:01:49 

    >>214
    うちの妹の前旦那がそんな感じの家の人だったな。
    おばあちゃんがビル街に土地持ってる人で、まぁ‥すごかったよね。
    結婚祝いにマンション、誕生祝いに服やら何やら‥

    色々あって別れたんだけど
    今でも甥姪には節目ごとに贈り物してくれてるらしい。

    +48

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/14(日) 11:01:54 

    >>21
    あれは煽って書き込んでる人多いと思うよ

    +24

    -12

  • 249. 匿名 2023/05/14(日) 11:02:04 

    >>61
    外国人の生活保護は本気でありえない
    意味がわからない
    その国の大使館に押し付けるか自国に強制送還すればいいじゃん

    +265

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/14(日) 11:02:13 

    >>172
    横だけどフェアだから対象商品置いてるだけでしょ?

    過去には台湾フェアや国内各地のフェアもしてたし韓国フェアしただけで騒ぐのは変だよ。

    +16

    -9

  • 251. 匿名 2023/05/14(日) 11:02:20 

    >>7
    外国人を雇用したら國から助成金貰えるんだよ
    そして、仕事をトンズラして黙って姿消す外国人が増えてるの国会で話されてた
    その後どうしたかは調べないんだって
    帰国してれば良いけど、まさか生活保護貰ってないよね…

    +221

    -4

  • 252. 匿名 2023/05/14(日) 11:02:49 

    安いカップラーメンが売り切れてる

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/14(日) 11:03:08 

    >>14
    食品工場で働いてるけど、まじで中身どんどん減ってる

    +306

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/14(日) 11:03:28 

    >>202
    もしくはガチャガチャコーナー。

    +108

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/14(日) 11:03:32 

    >>227
    昔から日本はそうだよ
    三世代同居か近住で助け合う
    助け合い与えあって土地も家も労働力も子育ても経済的にもゆとりがある地方都市の親や義親の近所で子育て
    合理的よ

    +58

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/14(日) 11:03:56 

    >>240
    アベノミクスは失敗だよ😞
    日本の不景気を感じる時

    +72

    -7

  • 257. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:19 

    >>1
    2人目妊娠した時にお金の心配や不安しかなかった時にめちゃくちゃ感じた
    産めないよな…状況はどんどん悪くなるばかりだろうし、なんとかならなかったときどうすんだ…と思って
    給料上がらず、私は働きに行けなくなるし、旦那の給料だけで車のローン、毎月の生活費に保険料等
    そこに赤ちゃんがプラスになったらどうなるの?と不安で不安で押しつぶされそうだった
    やっぱり誰かが言ってた子供は贅沢品だって本当だよなと思った
    昔の人は何人もポンポン産んでそれでもやっていけたんだからいいよね
    それを今の時代でも「子供は3人は産まなきゃだめ!」なんて言ってこないでほしい
    じゃあ金銭面での手厚い援助お願いします!!って気持ち

    +43

    -22

  • 258. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:24 

    >>61
    日本人は他国に行って生活保護は受けれるんだろか?

    +75

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:34 

    トー横キッズ達

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:48 

    >>218
    うち、そのパターンだよ。

    無理だよ。
    二人でいっぱいいっぱい。
    子供なんか最初から選択肢に入ってなかったよ。

    +66

    -3

  • 261. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:50 

    >>12
    竹中平蔵は小泉元首相と共に製造業、建設業などで非正規雇用の拡大を推進してたね

    +150

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/14(日) 11:04:58 

    値上げした上に量も少なくなってる食料品見た時

    +70

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/14(日) 11:05:09 

    自分も半額とか良い買い物したって気持ちでレジに並んでいたけど、前の人が一袋19円のもやし(半額シール付き)✕3買ってるの見たとき実感した

    +38

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/14(日) 11:05:24 

    >>1
    思考の貧困 かな。
    何でもかんでも人のせい、国のせいにしたり。
    デマをすぐ信じたり。

    +37

    -11

  • 265. 匿名 2023/05/14(日) 11:05:28 

    >>233
    東京の庶民にとっては車も家もスタバも贅沢品
    貧乏人はいかないかベローチェよ

    +31

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/14(日) 11:06:00 

    >>3
    日本の不景気を感じる時

    +34

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/14(日) 11:06:20 

    さっきスーパー行ったらもう店の外出るんじゃね?ってくらいの会計のレジ行列だったよw
    店の中ぐるっと色んな売り場にも列が出来てた
    第2日曜日で安いのかな?

    100均だけ行って帰ってきたわ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/14(日) 11:07:26 

    >>18
    職場が外国人が多い場所にあるんだけどランチとかめちゃめちゃ高くて庶民には手が出ない。でも外国人観光客たちは平気で飲み食いしてる。

    +122

    -3

  • 269. 匿名 2023/05/14(日) 11:07:39 

    >>202
    空き店舗に次入るお店って、似たり寄ったりな店ばかりよね

    +98

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/14(日) 11:07:45 

    >>226
    せやな
    日本の不景気を感じる時

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/14(日) 11:08:02 

    定食屋のごはん大盛サービスがなくなってたとき

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/14(日) 11:08:26 

    >>25
    こういう他責思考の人が増えた時。
    まあマスコミのせいもあるかな

    +15

    -29

  • 273. 匿名 2023/05/14(日) 11:08:49 

    >>16
    竹中平蔵の一人勝ち
    日本の不景気を感じる時

    +3

    -67

  • 274. 匿名 2023/05/14(日) 11:08:54 

    ピーマンはグラム売りで買うものなのか!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/14(日) 11:08:58 

    >>256
    日経平均がミンス党で暗黒時代でムードも暗かった7000円台だったのを
    30000円超えまで発展させた安倍さん日銀黒田総裁の圧倒的な功績は色褪せない
    正しく判断できるまともな日本人にとって経済的貢献度の功績は計り知れない

    +7

    -19

  • 276. 匿名 2023/05/14(日) 11:09:05 

    子どもの教育にお金と手間をかけない層が増えてること。

    たぶん、うちの周りだけじゃない気がする。

    +46

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/14(日) 11:09:21 

    >>47
    終わることはないのかもしれないけど終わりに向かってるという感じ
    国としての成熟期は過ぎ、人口も減り、もう華やかな時期は来ないと思う
    日本が盛り返すには労働生産性を今の2.5倍にしなきゃならないらしい
    日本人が増えないんだから移民を増やすとか機械化やAI、IT化をもっと大量投入するしかないらしい
    でも、機械化の大量投入はなかなか難しそうだから、少ない人口に合った社会を構築して身の丈にあった暮らしをするようにすればいいのに、政府は移民政策を実施中
    大分でイスラム教の人たちのために土葬が認められたり、多民族国家としての道を邁進中

    +82

    -4

  • 278. 匿名 2023/05/14(日) 11:09:27 

    ちょっと前まで韓国人の女の子って日本人になりたいって思ってたらしいけど今はどうなのかな、、
    韓国人てだけでいろいろ言われたりあるのですかね、、あんなに小さな国で頑張ってるのに

    +6

    -16

  • 279. 匿名 2023/05/14(日) 11:10:15 

    >>257
    どうにかなったのが羨ましいです

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/14(日) 11:10:36 

    >>100
    バブル世代ってまだ50代だよ。
    日本の不景気を感じる時

    +77

    -3

  • 281. 匿名 2023/05/14(日) 11:10:47 

    >>48
    それ実感してるのに
    子供には学歴つけさせて
    良い会社に就職させようと教育するの
    不安を感じないのかな
    不思議

    +5

    -16

  • 282. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:03 

    >>21
    左の人が増えた
    日本の不景気を感じる時

    +108

    -4

  • 283. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:46 

    地元の道路に穴がいくつもあいてるんだけど、長いことそのままになってる
    最寄りの高速道路も凸凹だけど、改修工事の予定も立ってない

    +60

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:57 

    >>157
    介護事務、正社員フルで手取り14万だよ。田舎だから車を維持しなきゃいけないしカツカツすぎて悲しくなる。光熱費も上がってるから、夏場の休日はどうしようかと悩んでる。
    少ないボーナスからでも色々ひかれるのは何で?!
    手渡しで寸志もらう方がよっぽどマシ!

    +119

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/14(日) 11:12:20 

    そこそこの地方都市に住んでるけど、どんどんファミレスが閉店していく

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/14(日) 11:12:21 

    >>242
    海外?いくらでもすぐ情報得られるから
    行きたくなったら行く
    でも日本文化のが好き
    奥行きも歴史も深すぎるし多岐にわたるしいくら勉強してもし尽くせない日本文化

    +28

    -8

  • 287. 匿名 2023/05/14(日) 11:13:04 

    >>18
    日本はつねにセルフ経済制裁をやってきたからそりゃあねぇ、、、
    日本の不景気を感じる時

    +95

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/14(日) 11:13:11 

    激安スーパーや100均の特集や番組が多くなった
    節約術ばっかり言ってる📺

    +53

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/14(日) 11:13:11 

    >>281
    教養ないと論外
    県庁所在地が言えない人が増えてるのは閉口

    +34

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/14(日) 11:13:27 

    >>240
    国債があるのに、国は借金抱えてます、財政破綻するから税金上げないといけません、防衛費上げます言うからね
    官僚財務省はヤバい
    海外にお金をばら撒いて、留学生の学費無料、渡航費無料、生活費無料、免税あります
    毎年1200億円在日に生活保護として流れてます
    まず何で外国人を優遇するの?
    ハニーポットにひっかかったの?
    外国人参政権、永住権を実現するって政治家がいるね
    あなた日本人じゃないでしょって思う

    +111

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/14(日) 11:13:56 

    >>45
    バラエティはSNSでバズった動画やワード紹介の番組が増えたよね。
    バズった動画をSNS探すだけのお仕事、取材の予算が取れなくなってるのかな。

    漫画や小説のドラマ化映画化も目につく。
    原作の人気に底上げしてもらってるけど、それだけ期待値も大きいからコケたら爆死の諸刃の剣。

    TVが流行りの後追いするようになったって、もうエンタメ界オワコン?

    +85

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:02 

    >>283
    わかる 地方都市なのに。下手したら車通り多い道でパンクするかもなので早く直してほしい

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:03 

    >>273
    日本の不景気を感じる時

    +45

    -3

  • 294. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:19 

    23区内のハローワークで求人を探したら、手取り20万円以下の企業がざらにあったこと。

    +67

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:22 

    >>286
    世界最長に歴史ある国だからね
    今年は皇紀2683年ね

    +16

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:29 

    >>32
    3.5%!?!?
    100万預金してれば3万利息もらえるのか
    もうボーナスじゃん

    +239

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/14(日) 11:16:30 

    お風呂は月1回。基本はシャワー

    +4

    -3

  • 298. 匿名 2023/05/14(日) 11:16:50 

    >>35
    日本にジョーカーが蔓延る時代になったね
    自民党により国民総貧困化政策によって
    日本の不景気を感じる時

    +76

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:03 

    強盗、家族間のトラブル

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:04 

    >>4
    また中高年が多いのよね、余計貧乏臭いんだわ

    +97

    -10

  • 301. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:15 

    >>4
    この前悲しくなったのが、
    半額シール貼られたタイミングで
    小学生の男の子が一目散に駆け寄ってたこと。
    親の普段の様子を見てるのかな。
    こんな小さい子が食べ物を安く買おうとしてるなんて
    日本はどうなってるんだよ。

    +169

    -23

  • 302. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:36 

    ユニクロが高いとか、車を手放す話を聞いた時。

    +70

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:56 

    昼でも薄暗く感じるくらい天井の明かりを減らしているテナントを見た時。

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/14(日) 11:17:56 

    >>280
    でもバブルを謳歌した年代はその上の世代。ドンピシャバブルは大学や新卒で受かれてただけ。お金に余裕があったのはその上

    +77

    -9

  • 305. 匿名 2023/05/14(日) 11:18:21 

    先日美容室に行ったら料金が値上げしてた。
    犬をかかりつけの動物病院に連れて行ったら、診察代が値上げしてた。
    仕方ないのは分かってるけど、正直うんざりだわ。
    経済的だけじゃなくて精神的にも滅入るし、閉塞感ハンパない。

    +82

    -7

  • 306. 匿名 2023/05/14(日) 11:18:29 

    >>279
    どうにもなってない
    ちょっとボカそうとしたけど
    今現在この状況に陥ってる
    金銭面だけで諦めたくない
    でもなんとかなるとは思えない
    どういう選択するのがいいのかわからない
    もう時間も無いし決めるなら今週中

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/14(日) 11:18:53 

    >>281
    学歴って教養がどの程度ある人物かを見分ける簡単な手段なのよ
    社会で他人を判断する大きな正しいメジャーの一つになる
    もちろん必要条件の一つに過ぎないけど最低限の学歴と教養のない人物なんて論外
    低脳低学歴は容姿だけで人物を判断し、インテリは身なり物腰と学歴なりでまず人物を判断する>>1

    +64

    -8

  • 308. 匿名 2023/05/14(日) 11:20:07 

    >>1
    日本人ノーベル賞受賞者が皆口を揃えて「研究費が足りない」
    アメリカに国籍移した方で日本には戻りたくないと仰有られててた人もいた

    +126

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/14(日) 11:20:25 

    >>178
    Fランク大学や度窮N高校で惰眠を貪ってる連中を引きずり出せ!弊害は高校全入運動に始まる。
    でもそんな奴らは労働力としても?

    +4

    -6

  • 310. 匿名 2023/05/14(日) 11:20:30 

    >>251
    外国人の生活保護って他国ではないよね?
    生活保護の申請の時、入国管理局と連携して、帰国する流れへ持って行った方がいいと思う。

    +176

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:00 

    >>296
    7%の時あったよ
    1960年代とか
    しかも株土地不動産給料全部激増した時代があった
    専業主婦でも余裕よね

    +102

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:23 

    >>256
    トリクルダウンで大企業や富裕層が儲かれば
    お金が下に降りてくるって言ってたけど
    上で止まってるだけだった。
    お金持ちになったら1日5食になるわけじゃないし
    毎日レジャーに行くにならない。

    +18

    -3

  • 313. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:26 

    >>304
    いや、世の中で「バブル世代」と呼ばれる世代は一般的に50代って事よ?

    言ってる意味わかる?

    +26

    -15

  • 314. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:33 

    日本円の紙幣のデザインが変わる

    渋沢栄一に変えて、拝金主義な国に成り下がったなと。
    理想や、国民と社会の繋がりを大事にした日本はどこに行った?

    +11

    -6

  • 315. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:37 

    >>74 >>14
    売ってる元々の状態ではこうやって真ん中にあるみたい。端の茶色で短いのを隠してるんだろうね
    日本の不景気を感じる時

    +308

    -5

  • 316. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:44 

    >>273
    この人のことは好きではないしやってることに異論がある。でも、日本人(特にその中の貧乏人)には成功者の足を引っ張る文化、傾向が強いと言うことはよく他でも言われてるしわかる。SNSで他の人の生活を知れるようになって、さらにそれが強くなったと感じる。

    +64

    -3

  • 317. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:21 

    >>280
    ギリギリバブル世代で就職は楽だったけど、その後すぐバブルが弾けて優秀な人以外は整理された感じ
    当時、30,40、50代の中堅層が一番旨味を味わったんじゃないかな

    +14

    -12

  • 318. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:29 

    >>311
    退職金の利息で老後もなんとかなったよね。

    +58

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:34 

    >>246
    積極財政議連は先日スティグリッツ教授も呼んでてすごいなと思った。いつか動画上がるかな?毎日新聞はミスリードなタイトルだけど。
    スティグリッツ氏「2%に根拠なし」 日本の物価上昇率目標に注文 | 毎日新聞
    スティグリッツ氏「2%に根拠なし」 日本の物価上昇率目標に注文 | 毎日新聞mainichi.jp

     ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ米コロンビア大学教授が11日、国会内で講演し、日本が目標として掲げている2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し、世界的な賃金...


    ↓金子さんは珍しくまともな民主党議員だったのに落選してしまった

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:37 

    >>68
    図書カード千円分とかね

    +36

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:40 

    >>11
    いくら節電しても、自民党や財務省が国民の負担を増やしていく。
    もうすぐインボイス制度導入されるけど、ただでさえ高い電気代がさらにさらに高騰する事になる。
    少なくとも、インボイスだけは国民によって阻止したいよね!
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTube
    なんとインボイス導入のため電気代値上げを政府が主導! - YouTubeyoutu.be

    インボイス制度の導入にため、家庭などからの電力仕入が消費税を計算するうえで経費算入できなくなり、電力会社はコスト増になる。その分を固定価格買い取り制度の単価アップにより国民に負担させようと資源エネルギー庁が検討。電気代高騰抑制を検討すべき時期に、...


    消費税とインボイスの誤解、預り金と益税問題を解説。争点を整理し欠陥税制の正体を見抜け - YouTube
    消費税とインボイスの誤解、預り金と益税問題を解説。争点を整理し欠陥税制の正体を見抜け - YouTubeyoutu.be

    近年国会で、財務省から「消費税は預り金ではない」という言質を取れたことで大きな話題になった、預り金・益税問題。しかし、他人に説明したり問題共有する時、その根幹を完璧に理解していることが、より大切だと思います。一人でも多くの人に、消費税とインボイス...


    日本の不景気を感じる時

    +44

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:58 

    >>6
    このTシャツ、ちょっと欲しいかもw

    +111

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/14(日) 11:23:10 

    >>306
    せっかく宿った命なら産んでほしいと思うなー。産後面倒見てくれる祖父母か誰かいない?うちの姉は貧乏すぎて生後4ヶ月くらいからアルバイトしてたわ。第一子と第二子のとき。今 社保付きパートだけど周りに甘えまくりながら子育てしてるよ。

    +7

    -23

  • 324. 匿名 2023/05/14(日) 11:23:14 

    >>315
    バームロールって潰れやすそうだし、少し空洞作って端っこがポロポロならないようにしてる企業努力ということはないのかな?
    もう少しぴちぴちにしたら外側がポロッとなってしまいそう。

    +18

    -18

  • 325. 匿名 2023/05/14(日) 11:23:30 

    >>3
    面白いかどうかは別にして昔のとんねるずのみなさんのおかげですなんて何億円もする花火を無意味に点火させてた

    アメリカ横断ウルトラクイズのように何日間にもわたって放送するスケールのデカイ番組も無くなったな

    +165

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/14(日) 11:23:30 

    >>305
    わからなくとも無いけれど、
    働いてる人もボランティアでしてるわけじゃないし。
    材料費だけじゃなく、技術料の工賃も値上げを良しとしないと、日本人の給料が結局は上がらない。

    +41

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/14(日) 11:23:38 

    >>283
    えー昔なら田舎でもそんなのあり得なかったのに
    今はお金も労働力も両方足りないのね
    自国でうまくいってなくてやってくる外人移民なんて日本語すらだめで無能で使えないし

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/14(日) 11:24:01 

    >>209
    前のやつだけど
    外国人が増えてるから油断できないね
    日本の不景気を感じる時

    +14

    -2

  • 329. 匿名 2023/05/14(日) 11:24:09 

    >>189
    中小企業で誰も働かなくなったら社会は回らなくなるのにね
    働く人の給料が少ないのが悪いんだよ

    +169

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/14(日) 11:24:33 

    >>305
    それくらいでうんざりするなら次は動物飼わないほうがいいよ。美容院はともかくその辺は節約できないしね。

    +25

    -8

  • 331. 匿名 2023/05/14(日) 11:24:43 

    >>317
    バブルの恩恵を受けたのは50代より上の世代だろうけど、「バブル世代」は50代って事だよ。
    きちんと流れ読んでコメントして欲しい。

    +18

    -6

  • 332. 匿名 2023/05/14(日) 11:25:25 

    日本の不景気を感じる時

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/14(日) 11:25:26 

    日本の不景気を感じる時

    +44

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/14(日) 11:25:29 

    >>85
    違うよ、デフレが長続きしすぎたせいだよ、テレビ信者はアホばかりだな

    +72

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/14(日) 11:25:52 

    預金封鎖など無い

    日本の不景気を感じる時

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2023/05/14(日) 11:26:10 

    >>68
    昔100万円!とかあったよね。近頃は見ない。あとセットもちゃちいね。
    ロケも芸能人じゃなくて社員に行かせるし、社員は相当ハードだろうな。

    +47

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/14(日) 11:26:16 

    >>141
    パワーカップルの子どもも将来パワーカップルになるとは限らないし、親の援助受けてる子が自分の子も援助できるとは限らないし、子どもの有無って一番大きい。私は2人育てだけど今なら産まない気がする。

    +101

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/14(日) 11:26:27 

    >>14
    久々に食べたカントリーマアムの小ささにびっくりした
    コンビニの肉まんも小さくなったし、ポテトチップスの中身も少なくなったし近所のケーキ屋さんの昔から大きさがウリだったケーキも小さくなっちゃった

    +290

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/14(日) 11:26:34 

    >>281
    あなた知性を重視する人ですか?
    それとも羽の模様やお尻の色や容姿だけが大事なクジャクかマントヒヒレベルの知性なんですか?
    人ですか?

    教養なしで社会に送り出す
    それこそ不安感じないのかな

    +27

    -3

  • 340. 匿名 2023/05/14(日) 11:27:13 

    自分が幸せではない事を世の中のせいにしてる風潮

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2023/05/14(日) 11:27:36 

    >>332
    世界が羨む日本だったはずなのに(歌の中では)

    +8

    -4

  • 342. 匿名 2023/05/14(日) 11:27:44 

    >>1
    でもパヨクには地獄のような時代で、日教組の教える自虐史観から皆目が覚めて、日本人は世界一の民族で日本は世界一の大国と胸を張って言えるようになったのは、昔よりずっといいわ。

    +2

    -13

  • 343. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:06 

    >>329
    今後日本国内で後継者不足で人手不足倒産しそうな企業の数
    予備軍も含めると約60万件と言われてる>>1

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:26 

    >>336
    イントロどん的な番組やコーナーが昼とか夜とか多くて飽きた

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:49 

    >>32
    プラス、インターネット代や通信費入れてほしいわ。
    これ昔はほとんど発生してないけれど、今は必須。
    支出が増えているのに収入は減ってる。

    +250

    -2

  • 346. 匿名 2023/05/14(日) 11:30:13 

    国民の協力や団結が必要な時代に、不公平な政策ばかりする国会。
    消費税下げれば、個人に応じて何かしらの恩恵を受ける。

    投票したい党も、候補者もいない。
    どうしょうもない。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/14(日) 11:30:38 

    >>1
    10円単位で商品の値段を記憶して安い時しか買えない時。
    10円割引のクーポン券どこやったかわからず30分捜索してた正気に戻った時、10円に必死になってる自分が虚しくなったが物価高、低賃金だから続けざる得ない
    スーパーで買い物するたび悲しい

    +25

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/14(日) 11:30:51 

    >>250
    フリーザー全部使ってるぐらいだった?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/14(日) 11:31:41 

    >>324
    お菓子作りしてたら分かりますが隙間があってガタガタ揺れるより包装はフィットしてる方が崩れにくいですよ

    +30

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/14(日) 11:31:51 

    >>7
    でも日本に来たがらないんでしょ?将来は外国人頼みとか。池上彰の番組で言ってたよ。

    +48

    -7

  • 351. 匿名 2023/05/14(日) 11:31:54 

    >>338
    値上げよりも大きさの変化の方が日本人ウケしたって事だと思う。

    +3

    -9

  • 352. 匿名 2023/05/14(日) 11:32:24 

    >>341
    ごまきが輝いてモーニング娘が流行った

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2023/05/14(日) 11:33:58 

    「デフレ脱却によって、値上げと賃上げの好循環が生まれ…」なんて専門家の話を
    信じてた奴がバカだよね。

    デフレ脱却どころか、もうインフレに入ったけど、好循環どころか、
    庶民の財布のひもは、ますます固くなってるじゃない。

    庶民の方が経済を知ってるわけ。買えば買うほど、インフレ困窮になることを。
    今、庶民は買わない。無駄な消費を控えることで、インフレへの抵抗を続けている。

    需要が供給を上回って、インフレになるわけだから、
    インフレ時代は「節約が美徳」になるのは当然。

    廃業した店主さんたちは気の毒。でもデフレ脱却を信じ、票も入れてたのなら
    自業自得なのかもね。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2023/05/14(日) 11:34:03 

    >>151
    仕事が繁忙期の期間、閉店間際のスーパーに行くことが多かったんだけど、お年寄りがいっぱいいるんだよね。
    で、カゴの中には底値商品だけが入ってる。
    将来への不安しか感じない。

    +95

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/14(日) 11:34:08 

    >>314
    渋沢栄一は人を大事にする経営でしたよ
    論語と算盤
    を読んでみよう

    三方良しの精神
    士魂商才
    など大和魂と気概に溢れててかつまわりの人を皆大事にした
    出光佐三にも通ずる精神


    女性関係も派手だったけど
    この点は賛否両論あるけど
    関わった女性と産んだ子供皆を平等に経済的にも愛情的にもとっても大事にしたんだよね>>1

    +44

    -2

  • 356. 匿名 2023/05/14(日) 11:34:12 

    シャッター通り

    昔は人がいっぱいいて活気があったのに

    +74

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/14(日) 11:36:08 

    >>341
    今も治安平和食事文化民度歴史遺産などで世界一レベルはいっぱいあるけどね
    もう外人は来ないでいいよ

    +11

    -6

  • 358. 匿名 2023/05/14(日) 11:36:10 

    >>144
    服屋の方だよね。
    ワークマン女子はユニクロから流れてきたっぽい人で一杯だったよ。

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/14(日) 11:36:29 

    30年の間に日本企業はランキングからぜーんぶ消えた

    +40

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/14(日) 11:36:48 

    >>80
    これはミニサイズだから余計にそう見えるだけで昔から破損防止で余裕つくってあるよ

    +4

    -29

  • 361. 匿名 2023/05/14(日) 11:36:55 

    >>301
    小学生くらいの子どもは割とゲーム感覚だよ。
    うちもフードロスの観点でその日使うものは見切りの買うようにしてるけど、子どもがよくアレ半額だよ!って教えてくれる。ちょっと恥ずかしい。
    中高生くらいになると、家の経済状況とか理解するようになるよ。

    +90

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/14(日) 11:37:05 

    >>1
    昔と比べて景品がショボい。特に缶コーヒー系の景品が。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/14(日) 11:37:13 

    >>356
    今の赤羽か武蔵小山くらい?

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/14(日) 11:37:45 

    >>359
    今の円安が是正されてからどうなるかだね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/14(日) 11:39:02 

    >>349
    あとバームロールは性質状ピッタリすぎたら、暑さなどの保管環境によってフィルムに張り付いたりしないのかな?とも思う。一般家庭のお菓子作りと保管では違うと思う。長持ちさせないといけないし。

    +6

    -14

  • 366. 匿名 2023/05/14(日) 11:39:49 

    >>317
    今の60以上でしょ

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/14(日) 11:40:01 

    >>14
    いつの間にバームロールがこんな旦那の珍宝みたいに短く…!

    +132

    -21

  • 368. 匿名 2023/05/14(日) 11:40:33 

    スーパーで70代以上の男性女性が働いているのを、最近よく見る気がする。
    レジ、カート、品出しとか。

    +71

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/14(日) 11:41:23 

    >>312
    だって溜め込んで寄付還元しない韓国系や中国系の日本人だらけだもん
    日本の金持ちは

    +8

    -4

  • 370. 匿名 2023/05/14(日) 11:42:02 

    1980年(昭和55年)のゆうちょ 普通貯金でも利息4.56%

    定期なら11.91% 10年で倍

    +73

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/14(日) 11:43:39 

    >>342
    >日本人は世界一の民族で日本は世界一の大国と胸を張って言えるようになった

    そんな一文にもならんプライドいらんわ
    カネが大事やろ

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/14(日) 11:44:04 

    >>323
    頼れる人はいない
    欲しかった2人目なのに全然喜べてなくて、だったらもう諦めて今いる子供を幸せにすることだけ考えた方がいいのかなとか思ってる
    情けなくて嫌になるよ

    +44

    -3

  • 373. 匿名 2023/05/14(日) 11:44:06 

    >>365
    後付お疲れ様です

    +13

    -4

  • 374. 匿名 2023/05/14(日) 11:45:45 

    >>128
    そうなることが分かってるのに何故、子供を作らないの?

    +6

    -12

  • 375. 匿名 2023/05/14(日) 11:46:21 

    >>151
    私の行くスーパーはスタートが5%からになったわ…
    半額なんて滅多にお目にかかれなくなったし…

    +68

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/14(日) 11:47:30 

    東京五輪は上流が儲けただけだった

    +82

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/14(日) 11:47:58 

    >>141
    結局は親の段階で勝負決まってたんだなと感じ、時々無力感に襲われる。

    +85

    -2

  • 378. 匿名 2023/05/14(日) 11:48:25 

    >>164
    日本の働き方は歯車というより奴隷

    +91

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/14(日) 11:48:27 

    >>35
    それは思い込みで、犯罪率は昔に比べてかなり下がってる

    +15

    -9

  • 380. 匿名 2023/05/14(日) 11:49:26 

    >>280
    いや、これどうだろう
    バブルの好況時にすでにある程度大きなお金持ってて動かせた人たちが一番いい思いしたはず
    だからバブルの時に30-60代くらいだった人たちが一番ウハウハだった
    だから大きな恩恵享受したのは今の60以上の世代だよ
    当時20代の若い美人で金持ちおじさんにちやほやされたのなら確かに今の50代の女性かもしれない

    +83

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/14(日) 11:49:55 

    >>338
    それを繰り返した結果が今の不況なのにね。ここ何十年もの間値上げは悪としてテレビでも取り上げられてたった一円の値上げでもニュースになり騒ぎ立てるもんだから企業としては中身減らして利益率上げるしかない。その結果賃金もずっと据え置きで物価だけがどんどん上がってしまったんだよ。 

    +33

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/14(日) 11:51:11 

    工場でパートしてる。非課税世帯の方が裕福な暮らしをしてる。昼にコンビニ弁当を食べている。サラダもデザートもコンビニ。私は自分で作ったおにぎりだよ。具も梅干しやめておかか。非課税世帯に憧れつつある。コンビニ弁当ぐらいで心が揺れる自分も情け無い。

    +78

    -3

  • 383. 匿名 2023/05/14(日) 11:51:29 

    >>374
    なぜ子供増える日本人同士の結婚を否定するの?
    ハンニチなの?
    少々歳の差あってもいいじゃない
    優秀な大和民族の子供増やさないと

    +9

    -9

  • 384. 匿名 2023/05/14(日) 11:53:43 

    >>371
    インテリジェンスと歴史文化と民度が大事

    金だけ大事な中韓と違う

    +1

    -8

  • 385. 匿名 2023/05/14(日) 11:53:49 

    キミらの子供がツケを払う

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2023/05/14(日) 11:54:00 

    結局
    ①税金低い代わりに老後二千万とか自腹でやってね➡️アメリカ、日本、富裕層に有利

    ②税負担する代わりに、老後とか家族にかかる社会は国が面倒見ますよ。ヨーロッパ、貧困層に有利

    この2つしかないのよ。それと賃金上げるために労組が頑張ったり、最低賃金を政府があげなくちゃいけない。




    +4

    -2

  • 387. 匿名 2023/05/14(日) 11:54:22 

    >>251
    生活保護どころか犯罪にはしってなきゃいいけど。同じ国同士で囲い合って違法に労働してなきゃいいな。
    単身者用アパートの1室で20人くらいの外国人が勝手に住んでた例もあったね。密入国者もいた。

    +75

    -2

  • 388. 匿名 2023/05/14(日) 11:55:42 

    >>384
    金だけはむしろ日本だよ。たとえば公文書の管理とか職員が日本より多い。貧困層向けに中国は住宅を作る。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/14(日) 11:56:04 

    強盗、パパ活、立ちんぼ

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2023/05/14(日) 11:56:34 

    >>384
    ヨーロッパ文化の母だったギリシャが破綻してもユーロ諸国は誰も助けませんでした
    自分の国が大事だからな
    そんなもん誰もありがたがらんぞ

    +34

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/14(日) 11:57:23 

    >>383
    読解力大丈夫?

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/14(日) 11:57:24 

    >>85
    無能どころか働けるのに働かない怠け外人までナマポで養う国だからな
    無職最強の日本
    ナマポ外人と無職老人が最強の変な国日本

    +160

    -6

  • 393. 匿名 2023/05/14(日) 11:57:39 

    回転寿司
    以前の事件が関係しているのもあるかもしれないけど。週末でさえ活気がない。値段も高くなっててシャリやネタも小さくて驚く。

    +34

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/14(日) 11:57:52 

    >>377
    私もそう思う。
    周りに親が太い知人が多くて、豪邸、海外旅行、子供の教育まで躊躇なくお金出している。

    いいなぁと思ってもどうしょうもない事だから、なるだけスルーするようにしてるけど、やっぱ羨ましい笑。

    +46

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/14(日) 11:58:06 

    >>380
    なんだろう?さっきから似たようなコメント打ってる人いるけど、世間一般的にバブル世代と言われる人達は50代な訳で…

    その恩恵を受けた人達がそれより上なのは分かってますよ。

    元コメがバブル世代と書いてあったから、指摘したまです。

    +13

    -5

  • 396. 匿名 2023/05/14(日) 11:58:21 

    >>390
    外国旅行
    こんなところには行きたくない

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/14(日) 11:58:54 

    >>393
    そう?
    かっぱ寿司も混んでるけど

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/14(日) 11:59:25 

    >>85
    そうやって、「仕事ないよりマシだろう?」と言いくるめられて今このありさまって感じ

    +80

    -5

  • 399. 匿名 2023/05/14(日) 11:59:34 

    ガルちゃん民見てたら、賃金上げるために労働組合で交渉しようとか労働者を支援する政策を掲げる政党に投票しようとかの発想が一切ない。
    他人任せ。

    +11

    -2

  • 400. 匿名 2023/05/14(日) 11:59:58 

    >>85
    池上彰の言うことを素直に信じる馬鹿正直な日本人ばかりだから賃金が上がらないのかもね
    騙しやすいし、信じやすいし、従順だから給料が上がらないことに疑問を持たずに真面目に働き続ける

    +102

    -5

  • 401. 匿名 2023/05/14(日) 12:00:44 

    >>85
    池上は嘘つき。

    +79

    -6

  • 402. 匿名 2023/05/14(日) 12:00:54 

    貧困層に見えるような外国人観光客の増加
    ホテルのレストランとかで見かけてもマナーとか全然知らなそうな人達が気軽に来れる国になってしまった

    +48

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/14(日) 12:00:58 

    >>388
    金だけ大好きな日本人は
    Korean-Japanese
    とChinese-Japanese

    +4

    -9

  • 404. 匿名 2023/05/14(日) 12:02:23 

    >>251
    トンズラなんかしたら、どう考えてもまともに仕事探せないよね?
    住む場所探すのも怪しい。
    偽装の身分証明とか手に入れるのかな…。

    お金はどうやって稼いでるのかな…。
    治安悪くなることしてそうな気がしてならない…。

    +18

    -2

  • 405. 匿名 2023/05/14(日) 12:02:56 

    >>50
    福岡はほぼホームレス見かけなくなったけどな
    いたとしても昔の浮浪者みたいな汚いのはいない
    いないからよっぽどじゃないとわからない

    +21

    -3

  • 406. 匿名 2023/05/14(日) 12:02:59 

    >>10
    冬にヨーロッパ行ったけど食費で悲鳴

    +53

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/14(日) 12:03:41 

    >>403
    日本の自民党とか財界が貧困層向けに何かやった?w

    +15

    -1

  • 408. 匿名 2023/05/14(日) 12:03:44 

    >>15
    TVでもネット上でもいかに日本が貧乏で先が不安か貧乏ネタが多すぎて、お金使いづらい
    ちょっとでも貯蓄ってマインドに洗脳されてきたわ

    +65

    -3

  • 409. 匿名 2023/05/14(日) 12:04:14 

    >>404
    トンズラで生活できるはずないし、恐らく外国人扱う組織あるはず
    生活保護もトンズラなら受けれないよね
    何かそういうの扱うルートありそう

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/14(日) 12:04:36 

    >>399
    労組なんてもう終わってるもん
    自民党政権に労組解体されたからね
    もうほんとに自民党の思う壺状態なんだよ

    +23

    -4

  • 411. 匿名 2023/05/14(日) 12:05:22 

    >>77
    私、年末年始にいったけど賑わってたのは出雲大社周辺だけだったよ。正月ですら。
    夜になると(7時とか)誰もいない

    +46

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:01 

    節約自慢が普通になった
    昔はこういうの「関西人かよ」ってイジられる事が多かった

    +40

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:07 

    >>251
    群馬の山奥で不法滞在のベトナム人が集団で住んでるよね

    台湾でもトンズラした不法滞在のベトナム人が悪さして問題になってるし、もう世界的に外国人頼りにするのは良くない

    +114

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:31 

    >>95
    パパ活含む売春は自分の欲望(ホスト・整形・買い物)
    が抑えきれない人が大半でしょ。

    +23

    -3

  • 415. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:53 

    本当に不景気かな?
    昼間っから高いランチの店は要予約だし、平日でも焼肉キングやワンカルビ並んでる
    私も独身だからほぼ夕飯は外食だけどな

    +26

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:57 

    毛玉だらけみたいな服を着てる人が多くなった気がする
    昔はほんとに、日本人ってどこ行くにも完璧にしてるなと思ってたのに

    +60

    -2

  • 417. 匿名 2023/05/14(日) 12:07:01 

    >>17
    物価上昇率も高いから結局、給料上がっても追いつかない状況にあるみたいだけど。欧州では度々賃上げデモとかやってるよね。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/14(日) 12:07:19 

    >>280
    就職時だけは楽だった世代ね
    でも一番いい思いしたのはその一回り以上上の世代よ

    +61

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/14(日) 12:08:14 

    >>415
    言うほど悪くないと思うよ
    ジリ貧だとしても外国よりはまし

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2023/05/14(日) 12:08:23 

    日本は日本でやってりゃいい外国なんか関係ないっていう頭が江戸時代で止まってるおばちゃんがたまにいるけどさ、そんな非現実的なことできるわけないじゃんか
    鎖国でもするんか?江戸幕府みたいに

    日本は外国から資源やら食材やら全部輸入して(つまり外国からモノを売ってもらって)今の生活水準を維持してるわけだよ
    彼らが「日本円?こんな紙切れいりまへん」って言って受け取ってくんなかったらその時日本は終わる
    世界に誇る文化歴史?
    そんなんで外国が小麦や牛肉や石油売ってくれるんなら苦労はせんわ

    江戸おばちゃんは菜種油で行燈ともして生活するの?

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/14(日) 12:09:50 

    >>406
    500ミリペットボトルの水がコンビニで500円。
    カフェでコーヒーとケーキ食べたら3000円。
    安く済ませたくてバーガーとポテト頼んだら、4000円泣。

    +71

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/14(日) 12:09:52 

    >>415
    415さんのコメントで急に焼肉食べたくなってきた…牛タン食べたい

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/14(日) 12:10:09 

    若い女の子たちが貧乏臭い
    女子大生なのに見た目は子供っぽい
    なのにやさぐれている

    +75

    -3

  • 424. 匿名 2023/05/14(日) 12:10:23 

    >>132
    私は製造業の事務なんだけど、材料屋さんも他のお客さん暇すぎて全然注文入らないですよ。って言ってた。
    周りの会社もどんどん倒産してる。

    +51

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/14(日) 12:10:28 

    >>34
    韓流好きの若い女子って主観だけど服装や装飾だけじゃなく話し方も韓国人っぽくキーキーなんだよね

    +77

    -2

  • 426. 匿名 2023/05/14(日) 12:10:33 

    >>415
    飲食店見てたら、みんな余裕あるなーって感じる
    でもうちの職場の近くは外でランチしてる人がほとんどいなくて、ビルの廊下の椅子とかでみんなお弁当食べてる
    これは一昔前なら周りにもっと飲食店ができて、ランチタイムは混むものだったろうにと不景気を感じる

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/14(日) 12:12:18 

    >>417
    それを見て「外国人は野蛮ね」とバカにするマインドが根強いからどうしようもない

    +14

    -2

  • 428. 匿名 2023/05/14(日) 12:12:44 

    >>413
    結構有名だよね?
    なんで立ち入り検査して、強制帰還させないんだろう?
    何か出来ない理由あるの?

    +66

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/14(日) 12:13:06 

    >>403
    そうなの?
    ガルちゃんにいっぱいいるじゃん。
    結婚は金次第
    子どもより金
    とにかく金
    って人。

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/14(日) 12:13:28 

    >>419
    何でも値上げばっかりテレビで言って、苦しいとか辛抱してるとかそんなんばっか取り上げるから国民も不安になってお金使わない層がいるんだと思う
    食べ物辛抱したり安い衣類で我慢してる人も貯金に回してるんじゃないかな?
    使わないから本当に経済回らず貧しい国に自ら持っていってるよね

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/14(日) 12:13:40 

    >>26
    チャハーン

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/14(日) 12:14:00 

    >>411
    >>1
    横だけど
    日本三大和菓子処って知ってますか
    京都金沢はみんなすぐ挙げるんだけど三つ目は実は松江なんです
    意外とみんな知らないけど美味しい和菓子屋がいっぱいあるんです
    美味しい和菓子屋や由緒ある温泉もあるエリアだから出雲大社や須佐神社などとセットで
    鄙びた島根にもぜひ観光に行ってみてください

    +46

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/14(日) 12:14:12 

    >>2

    不景気なのに税金上げるのはオカシイ
    ここは仁徳天皇の民の竈の精神で減税でしょう
    かと言って減税を主張するれいわ新撰組は私は支持しない
    れいわの主張の時給1500円では経営者に採用される人が減る。韓国の文政権の時みたいに。
    ここは減税で積極財政で行きましょう

    +65

    -6

  • 434. 匿名 2023/05/14(日) 12:14:27 

    >>167
    うちの地元の百貨店も。ユニクロとかGU入ってて、昔はマダム向けだったのが全部専門店になるって言ってた。ショッピングモール的な。
    実家に帰ってももう買うものもなくて行ってない。

    +76

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/14(日) 12:14:58 

    >>284
    正社員でフルで働いているんだからせめて一人暮らしで贅沢せずとも生きていけるくらいの給料保証されてほしいね。

    +101

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/14(日) 12:15:28 

    結構名前あるデパートに久しぶりに行ったら、GUがデカデカと入っててびっくりした。
    たしかに前からお客さん少なかった…

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/14(日) 12:15:54 

    >>15
    大型連休取れる事務員は金に困ってないんだよ。

    +41

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/14(日) 12:16:12 

    >>422
    牛タンは高いコースなるから牛タン専門店で食べる方が美味しいしお得だよね

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/14(日) 12:16:18 

    >>428
    グロー婆リストの影の強大な力で大和民族の血と文化の希薄化で日本弱体化と消滅を狙ってる

    +29

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/14(日) 12:16:40 

    >>415
    不景気、不景気とデカイ声をあげてるのは一部で、概ねマスコミの「日本は終わった」系の煽り記事に踊らされてるんじゃないかと思う。普通に生活は出来るけど贅沢まではできない人が多いからね。

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/14(日) 12:17:14 

    治安が悪くなった
    女をガン見するおっさんが増えた

    +42

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/14(日) 12:17:36 

    >>322
    運気下がりそうじゃない?w

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/14(日) 12:19:18 

    若い子がペラペラの花柄ワンピよく着てる
    可愛いねって言うと900円でしたとかニコニコして答えるんだけど、51の私がその年代の時にはそんや安物なかったし、見栄っ張りだらけの中で900円のワンピースなんて恥ずかしくて着れなかっただろうなと思う
    世の中変わったね
    今の方がいいなと思うけど、貧しくなってから見栄っ張りもなくなっただけだから複雑よね

    +81

    -3

  • 444. 匿名 2023/05/14(日) 12:19:26 

    >>423
    貧乏くさいじゃなくて貧乏なの

    +43

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/14(日) 12:19:52 

    >>441
    二行目は治安関係あるの?

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/14(日) 12:21:18 

    >>382
    コンビニのお弁当より自分で作ったお弁当の方が添加物もなく健康的だよー!ゆくゆくは自分の為になると思う。自分の食べるものをきちんと作ってえらいと思う!たまに息抜きもちゃんとしてね!

    +48

    -7

  • 447. 匿名 2023/05/14(日) 12:21:38 

    スーパーに売ってるネギの根っこが無い
    リサイクルできないようにしてる

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/14(日) 12:21:51 

    >>1
    こう言う話題ばかり、ガル民が盛り上がる時

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/14(日) 12:22:18 

    >>445
    おばさんはぐちぐち細かいな

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/14(日) 12:22:27 

    >>15
    安いチェーンのお店くらいいくわ
    昔ならみんな海外旅行よ

    高い住宅ローン組むのは最後の経済読めないアタ弱層の掉尾の一振の無謀ローンと思ってる
    もう下がるね

    +46

    -3

  • 451. 匿名 2023/05/14(日) 12:23:12 

    >>449
    あんたジトっと女見つめるガル男でしょ
    キムい

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/14(日) 12:23:26 

    >>117
    確かに落ちぶれたけど、バブルの時と比べるのは流石にどうなのw

    +12

    -10

  • 453. 匿名 2023/05/14(日) 12:24:30 

    >>432
    テハンミンギュがマンセー

    +1

    -7

  • 454. 匿名 2023/05/14(日) 12:26:37 

    >>35
    だって都内に外国人と移民激増中だもん
    もうかつての平和で治安のいい東京は戻ってこない
    なぜって?
    一千万人の外国人を国外に退去させるのもう無理だから
    >>1

    +75

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/14(日) 12:29:59 

    ファッションとインテリアが
    プチプラとか高見えとかで埋め尽くされてる感じ。

    消耗品じゃないものは、高くてもしっかりした
    耐久性がありデザインの良いもの欲しいんだわ。

    +28

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/14(日) 12:32:29 

    >>420
    でも最近はマジでそうすべきじゃないかと思ってる
    日本が一番牧歌的だったのはなんだかんだでペリー来航以前だったんじゃ?
    鎖国上等!輸出入はもちろん自由でいいけどきっっちり管理して
    インバウンドとかもね
    無理だろうけど

    +3

    -6

  • 457. 匿名 2023/05/14(日) 12:33:23 

    >>29
    日本の不景気を感じる時

    +33

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/14(日) 12:33:39 

    >>18
    在米ですが
    友人と二人でランチして
    酒なしで二人7000円で
    友人がすごい安い!って言ってて
    物価が違い過ぎるなって思いました
    円で稼ぐ在米者にはキツイ時代

    +140

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/14(日) 12:36:10 

    >>207
    違う、1000円じゃない、10万くらい

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/14(日) 12:37:19 

    スーパーが閑散してきた。
    よっぽど景気悪い。

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/14(日) 12:38:33 

    >>410
    終わってません。問題はあるけど労組はまだ生きてます。最近もabcマートの女性パート社員が戦って交渉して、賃上げを勝ちとりました。
    戦わなきゃ経営者の思う壺だよ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/14(日) 12:39:06 

    >>19
    高いよね。
    ちょっと質が良くなったならまだわかるけど、全く同じなのに。
    セブンのパンも高くて買えない。前と同じなのに。
    お菓子も内容量がめちゃくちゃすくない、もしくは小さい。
    給料は同じ。

    +104

    -2

  • 463. 匿名 2023/05/14(日) 12:39:25 

    >>454
    日本の犯罪者はほとんどが日本人だよ

    +11

    -14

  • 464. 匿名 2023/05/14(日) 12:40:09 

    外国人の大型トラック運転手が増えた。
    こんな狭い日本で運転するの大変だろう。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/14(日) 12:40:36 

    ここで愚痴ってるなら少しでも労働に関する本読めばいいのに。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/14(日) 12:41:07 

    >>41

    いや、静岡だけど
    コンビニ外国人めちゃくちゃ多いよ

    +40

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/14(日) 12:41:50 

    >>8
    わかる

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:03 

    >>423
    今の子はお金あるない関係なく子供っぽい

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:04 

    日本ダメとか逆に愛国とかいってる人らはどちらもとりあえず現状を冷静に分析すりゃいいのに。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:24 

    >>410
    うちは労働組合だいぶ活動してる。
    パートでも有給も賃上げも、しっかり上げてくれるし。
    その分、負担金や活動もある。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:34 

    >>433
    れいわ新選組の時給1500円は、企業の体力が無ければ国が補助金を出すと言っている!
    日本の不景気を感じる時

    +9

    -24

  • 472. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:48 

    >>16
    すぐ対立や叩きトピになる所とかもそうだね

    +31

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/14(日) 12:42:54 

    >>469
    ネトウヨorパヨク認定されて終わり

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/14(日) 12:43:26 

    >>107
    ショートホープじゃない?

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/14(日) 12:44:03 

    >>425
    頭がいちばん弱い層ね

    +52

    -3

  • 476. 匿名 2023/05/14(日) 12:44:59 

    >>10
    アメリカとかじゃなく、今では近隣アジア諸国の方が勢いづいてるイメージよね。
    あまり言えないけど、他所の国をゴリ押ししてるテレビ業界とか、そんな事してる場合じゃないと思う。
    お隣の国なんか、今年の観光客一位は日本だったみたいだね

    +86

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/14(日) 12:45:21 

    >>248
    お金持ちトピは妬みとかで煽りもいるかもだけど貧乏の所にもいるのか

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/14(日) 12:48:50 

    >>168
    GAPも

    しかも小さいサイズで10円とかとられる!
    本当腹立つ!!

    +66

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:00 

    >>29
    以前住んでた田舎に地元資本の高級スーパーがあって、チェーンのスーパーよりお値段お高めだったけど、コロナ前はそこそこ賑わってた。
    最近、久しぶりに行ったら、なんとも顕著に寂れてた。

    +43

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/14(日) 12:49:52 

    >>47
    諦めたくないな。何か出来る事ないかな。

    +40

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:10 

    >>221
    それどんな会社よ

    どの世代にも理系の優秀層がいるからの上位1割の優秀層がハイテク経済を牽引してるのよ
    20-60代まで優秀層が牽引してる
    どの世代にも優秀な人がいる
    残りは平凡
    世代じゃないよ

    +7

    -11

  • 482. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:35 

    貯金ができなくなった

    +22

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/14(日) 12:51:54 

    >>8
    ルミネみたいなアパレルメインのビルが、長い間テナント募集してて、やっと埋まったと思ったら、ドラストやら業務用日用品店が入ってなんか切なくなった…便利なんだけど、キラキラ感が無くなってしまった…

    +175

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/14(日) 12:55:53 

    >>143
    30年前から基幹産業は衰退し続けた一方で労働派遣会社は無数に増殖した
    中抜き業者が私服を肥やす日本の闇

    +63

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/14(日) 12:56:31 

    >>424
    それ、力尽きた会社から消えていってる。仕事をなくした社員の転職は大変そう。
    会社がいよいよやばいところの50代の人なんかは「なんとか定年まで持ってほしいけど…」と元気ない。

    +30

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:33 

    >>202
    何も入らんから「無料案内所」だらけになってるトコもあるで

    +52

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/14(日) 12:57:48 

    >>117
    1989年天下取ってるやん!すげー

    +58

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:31 

    >>455
    そう考えられるのは、余裕があるのよ
    お金無いから仕方なく、数百円の服でも5年着るし、ニトリの家具も10年使うんだわ。結婚しなきゃ、いつまでも一人暮らし用の安い家電使い続けそう

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:54 

    パン屋のパンがめちゃくちゃ高くなっててびっくりした。
    200円ちょっとぐらいだったのが、350円とかになってる。

    ちょっと名前の知れたパン屋だと1個500円とかしてて驚愕。

    パン屋が私の中で、贅沢品になってしまった…。

    +77

    -1

  • 490. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:00 

    大人の格差がそのまま子の格差。
    知らない世界もあるのだと気付き、生まれた場所から離れ環境を変えられた人は一定数いる。

    その環境が当たり前になり、それを親のせいにし不満を言うだけの人もいる。

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:11 

    >>375
    それは高級住宅街だからでしょ

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:17 

    >>315
    そういう姑息なことするとイメージ悪くなるよね。

    +82

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/14(日) 12:59:27 

    >>471
    でたれいわ信者
    で、稼いだお金は全て電気代に消えるんだね😓

    +16

    -5

  • 494. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:59 

    >>463
    カンコクケイニホンジンネ

    +30

    -5

  • 495. 匿名 2023/05/14(日) 13:01:08 

    デパートにも100均ができた時

    +27

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/14(日) 13:01:34 

    >>264
    「国のせい」はありじゃないの
    ポリ袋有料化とか諸外国へのバラマキとか移民政策は国がやっていることで
    そういうのにも不平不満は言うなは無理がある

    +28

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/14(日) 13:02:54 

    >>284
    都内でも事務だと新卒手取り15万とかだよ。
    軒並み新卒給料賃上げしてる企業増えてるのに、事務人気なくなってるのわかるわ。

    +58

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/14(日) 13:03:00 

    >>18
    先日大阪の黒門市場に行った
    一本5000円とか1万円のカニ足をバンバン取って食べてる外国人が割といた
    4000円の牛串焼きも売れていた
    異次元の物価なのに買う外国人が多くて驚いたよ

    +94

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/14(日) 13:08:43 

    >>495
    あとニトリも。

    高島屋にできたから高級志向のニトリかと思ったらそこらのニトリと変わらなかった。でも、便利なところにできたのはありがたいけどね

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/14(日) 13:11:07 

    >>26
    無人販売やめたらいいのに

    +105

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード