ガールズちゃんねる

予定をあらかじめ決めておきたい派or当日まで決めたくない派

105コメント2023/05/14(日) 19:17

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 20:41:11 

    私は少なくとも前日には予定がわかって、
    そのために持ち物や服装、起床時間や家族の朝ごはんかなどを準備し、なんなら待ち時間少ないように出先での食事も予約したいくらいなのですが、(小さい子供もいますので)

    旦那は当日ギリギリまで決めたくないらしく、なんならいきあたりばったりが希望で、そのせいで事前にこちらの予定や希望を話しても、上の空です。

    そのせいで当日はあらかじめ伝えていたこちらの希望はガン無視でかなり困りイライラします。

    こちらには子供の準備もあることなど伝えましたが改善せず、もう永遠に分かり合えないと思います。

    世の中どちらが多いんですかね?私が神経質すぎですか?

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 20:41:34 

    決めておきたい。

    +221

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 20:41:55 

    行く場所によって靴変えたりスカートかパンツか違うから予定は決めておきたい

    +131

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:13 

    最低限の物事の段取りはしておきたいかな

    +99

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:22 

    いわゆる価値観の違いだね
    子どもがいなければ離婚したくなるやつ

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:29 

    私も主さんと同じで
    決めておきたい派

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:31 

    1人なら行き当たりばったりでも好きにすりゃ良いけど家族や友人やら他に人がいるなら前日までにはせめてある程度決めておきたい

    +139

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:35 

    見通しが立たないと落ち着かぬ

    +86

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:41 

    決めておきたい派だったけどたまに行き当たりばったりするのも楽しいなと思った
    心に余裕がないと楽しめないけど笑

    +8

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:50 

    >>1
    ざっくりは決めておきたい。
    宿泊先が決まってない旅行なんて絶対に嫌!

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:52 

    そんな男でも家庭を持っているというのに俺ときたら…

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:55 

    そりゃ決めるよ
    急に海行くぞとか言われてもね
    水着は!ゴーグルは!ってなるもの

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 20:42:58 

    うちの息子も旦那も同じよ。放っておく。

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 20:43:04 

    予定が決まってるとソワソワして落ち着かないから決めたくないけど、子供がいるなら遊びに行くとかは決めておかないと準備が遅くなって出掛けられない。

    +25

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 20:43:26 

    >>1
    旦那計画性ないね

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:04 

    >>1
    時間の事を考えたら飲食店なんかは先に決めて予約しておく。
    その飲食店の場所によって他の行き先決めるかな。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:11 

    予定をあらかじめ決めておきたい派or当日まで決めたくない派

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:22 

    付き合ったり結婚する相手は、こういう傾向とか衛生観念が合うかどうかが大事だね

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:42 

    当日ギリギリまで予定決めたくないって凄いな
    なにかトラブル起きた時どうするんだろ

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:45 

    行き当たりばったりでもいいけど、あんた決断力あるの?っと問いたい。結局どうする?どうする?の時間がだるい

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 20:44:51 

    >>1
    そんな旦那さんとは別れた方がいいよ、

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 20:45:50 

    子供が小さいうちは夫婦で予定を共有しておかないと面倒なことになる。
    共働きだから、残業とかも含めて情報共有してる。
    そして休日は子供関連の用事で忙しい。

    お友達とのランチは2ヶ月後とかに前もって確保しておかないと、延々出掛けられない。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 20:46:39 

    準備が必要なら決めておきたいし
    必要ではないならいきあたりばったりでもいい

    それだけの事で大抵は前者なので前者を希望するだけ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 20:47:01 

    パニック障害持ちなので
    予定は事前に決めて動きたい

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 20:47:28 

    >>1
    先に決めておきたい派!!!

    でも、私の友達に「ギリギリに決めたい」と言ってる子がいて、その子と遊ぶ時は待ち合わせ時間やどこで遊ぶかすら当日の朝にならないと分からない。というより、全然LINE返してくれないし、約束を決める時ですら1〜2週間は放置する。だから、お店を決める時も行き当たりばったり😅

    その価値観以外は、合ってるんだけどな。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 20:47:41 

    決めておかないと、オーバーブッキングして当日無駄な悩みを抱える

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 20:47:44 

    >>1
    予定決めないで時間も適当で
    焦ったり間違えたりが多く
    店に入れなかったり間に合わなかったりで
    イライラするタイプがいちばん厄介

    +7

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 20:48:14 

    予約が必要な事もあるので、ある程度決めます

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 20:48:20 

    交通手段や天気予報、飲食店、観光地などすべてチェックしておく
    万全にしておいた上での予定変更ならOK

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 20:48:35 

    >>11
    ドンマイ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/13(土) 20:48:42 

    >>1
    旦那さんは自分の事しか考えていないから当日でもいいんだろうけど、準備する側からしたら堪ったもんじゃないわ。

    日帰りの遠出でもせめて前日までにはザックリと流れを把握しときたい。

    旅行ならとりあえず宿は早めに押さえるし、準備するものもあるから2・3日前には流れを把握したいわ。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 20:49:19 

    >>1
    それは夫が悪いわ。
    当日決めたいを通り越してただのワガママ。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 20:50:07 

    >>1
    わかるー!私もせめて前日のうちに予定決めときたい派だから当日に遠出しよって言ってくる旦那にイラつく

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 20:50:18 

    日によって体調が変わるから、「出かける出かけない」はその日に決めたい
    でも「ここにいってコレしてコレ買って…」ってプランは予め決めておきたい
    買い物とかも全部リストアップしてから行く
    でも途中で気になったモノがあったらフラフラそっちに行く

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 20:50:54 

    一人だったら行き当たりばったり。
    複数だったら決まっていて欲しい。
    要は振り回されたくない。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 20:51:19 

    ざっくりとは決めておきたい。事細かには決めたくない。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 20:52:25 

    私も子供が小さい頃、朝急に「今日ディズニーランド行こうか?」って言われた時は断ったわw
    せめて前日に言って!と頼んだら、それ以来前日までには誘ってくれるようになった。
    夫の言い分は、良い天気だった上にみんな早く起きたから、行けるかなと思ったんだと。
    いくら電車で30分の距離でも無理w

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 20:52:31 

    性格は変わらないから、諦めて別行動が多いけど
    たまにお互いを尊重して合わせてます
    予定聞くと不機嫌なのよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 20:52:36 

    主です。

    決めておきたい派も多くなんか嬉しいです。

    旦那実家も当日決めたい派です。
    なので世の中それが当たり前だ!と旦那はいいます。

    大人ばっかりならどうぞご自由にですが、
    こちらには子供がいます。

    そして義実家と一緒に出かける日など、旦那と旦那実家が電話で予定をすり合わせるのも、なんとなんと前日の夜なので、当然私が計画や希望していた予定と向こうの予定も合わず、嫁の私が前日に突然ワガママ言ってる!みたいな扱いをみんなからされています。

    私はそれが嫌で、旦那に前から伝えているのに!

    愚痴ってすみません。ひどくないですか?

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 20:52:48 

    >>1
    うちの夫と同じ。
    休日の前日に明日はどうする?って話題を振るようにしてるよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 20:53:01 

    男は当日でいい
    女は前もって知っておきたい人が多い印象

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 20:54:36 

    主です。

    休みの日の行き先も当日に決めたりするので
    混んでる観光地に着くのが夕方だったり
    みんな予約してるから自分たちだけ体験できなかったり
    ついたら閉店時間だったり
    そんなのばっかりです。

    子供がかわいそうになってきました。

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 20:55:03 

    行き当たりばったり派だけど、子どももいるからきっちり決めておきたいって気持ちはわかる
    でも、なんか今日はつかれてるし、遠出せずに近場で楽に過ごさない?とか、体調や天気やその日の気分によりフレキシブルに変える自由はほしい

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 20:55:17 

    普段から翌日着る物は、前の晩に決めます。
    一人行動ではない旅先出先で、どうする~?どうしよっか~みたいな事で時間を無駄にするのは嫌です。行きたい所や店は、決めておかないと残念な思いをしがち。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 20:56:03 

    >>1
    元カレがまさに主の旦那さんみたいな感じだった。
    私はせめて前日には決めておきたいタイプ。

    何処かにおでかけするって時は毎回イライラしたし、喧嘩になった。
    何で次の日の予定がある程度組み立てられないのかが本気で分からなくて、マジで仕事できないだろコイツ…って思った…

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 20:57:29 

    荷物多くて必要に応じて現地調達でもいいんじゃない?って言われるけど、初めて行く場所で土地勘もないし買ってる時間も勿体ないし準備もしたいから予定はざっくりとでいいから決めたい。天気が急変したり到着時間遅れてのプランが変更になった場合も考えときたい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 20:58:58 

    決めておきたい派。
    行きたかったごはん屋さんとかが定休日とかだったら、わざわざ遠くから来たのに〜とかなるから事前に調べるプラス予約できるならしておきたい。
    決めない派の言い分は、そんなトラブルも楽しいじゃん!とか言うけど、それは後々思い出になったらの話で。トラブってるときは楽しくないし、そもそもトラブってるときに次を必死こいて探してるのは決めておきたい派の面々。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 20:59:16 

    ある程度ズレるのは仕方ないとして、予定たてずに行きあたりばったりだと時間が無駄になって、後悔とか不満の原因になる

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/13(土) 21:00:05 

    >>25
    横レスだけどあなたが合わせるばかりなの?

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/13(土) 21:00:06 

    >>39
    当日決めるってことは、当日断るも許されないとおかしい
    だから嫌なら断ればいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/13(土) 21:01:30 

    >>47
    それなら、いくつか候補あげといてその中から当日気分で決めるかな 間をとって
    Googleマップに行きたいところフラグ立てまくってるから、大体今いるところの近くにあるフラグ探してる

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/13(土) 21:02:48 

    >>42
    じゃあお子さんとのお出かけは予め予定立てておいて予約とかもして、ご主人は置いて行けば?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/13(土) 21:03:28 

    >>1
    希望ガン無視は腹立つね
    それで楽しかったらいいけどハズレだともうw
    適当に遊びに行ったら水場発見して遊びたいけどでかいタオルや着替えがない!、子どもが見つけてやりたがったイベントが事前予約制_(┐「ε:)_とかばっかだったのでざっくり決めるようにしたよ
    とはいえ全却下して合わせてもらうのも難しいだろうし、ご主人の希望通りに動く日と計画的に動く日と分けたらどうだろう?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/13(土) 21:04:14 

    ざっくりとは決めたいけど細かいことは決めたくない
    細かく予定作っちゃうと
    予定通りにならなかったときにイライラしてしまうので

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/13(土) 21:04:47 

    旅行だったら下調べするのも楽しいから計画立てておきたい。計画通りに行かないこともあるしね。現地でジタバタしたくないわ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/13(土) 21:05:17 

    >>39
    どういうところにいく場合のことですか?
    行楽地?
    テーマパーク?
    ショッピングモール?
    外食?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/13(土) 21:11:08 

    >>1
    決めておきたいんだけど、当日気が変わることが多いから家族には詳細は伝えない。出かけるよー。とか、どこかには行くかも。期待しないで。とかざっくりと伝える。

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/13(土) 21:11:55 

    ある程度見通しが立たないと不安なので予定は未定は嫌なのに、
    病院とか美容院とかの予約はしたくない、余裕がある日に予約なしでふらっと行けるのが理想、無理だけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/13(土) 21:11:56 

    >>1
    早めに決めたい。前日でも遅いよと思う。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/13(土) 21:12:55 

    基本的に前日の5時まで
    当日でもいいけど待たせるよ
    私が鏡の前で服を取っ替え引っ替えして着替え続けるのを待つ気があるなら当日でどうぞ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/13(土) 21:14:06 

    >>1
    じゃあ、ポイントポイントだけ決めて「○分後にここに集合ね!」って感じで自由時間挟めばいいんじゃない?
    当日ディズニーランドみたいな話なら、「私は行かないからあなたと子どもだけで行ってきて〜」で。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/13(土) 21:14:50 

    >>61 追記
    自由時間挟む場合、食事は自分の分だけ予約しておいて自分だけちゃんと食べたらいい

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/13(土) 21:14:58 

    >>49
    25です。
    私が合わせるしかないかな〜って感じ。

    こういうのって向こうに言ってもどうにもならんというか。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/13(土) 21:16:02 

    最低でも一週間前に予定が決まっていないと無理
    「明日会おうよ」とか「今から出かけない?」なんて無理過ぎる、絶対に断る

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/13(土) 21:16:46 

    >>39
    旦那さんよくそれで仕事できてるな…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/13(土) 21:18:12 

    >>64
    私逆に一週間前とかに決まってるとめちゃくちゃストレス感じる
    その日体調大丈夫かな…ちゃんと起きられるかな…みたいな

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2023/05/13(土) 21:19:11 

    独身だけど、予定は事前にガチガチに固めておきたい。
    急に明日ヒマー?とか聞かれてもムリ。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/13(土) 21:20:21 

    >>1
    行く場所によるなー
    旅行とか時間が限られてるからざっくりとでいいから決めたい
    ホテルとか予約必須な所とか当日空いてる所でいいよねってわけにはいかんし
    けど近場なら別に当日でえーやんと思う
    ギチギチに決めるの苦手

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/13(土) 21:22:02 

    >>66
    わかる
    というか私は行くの面倒くなるから1週間前とかに言われたら気構えちゃう

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/13(土) 21:22:10 

    >>1
    それ、めちゃくちゃイライラするね…

    しかもそういう人って、当日きちんとプラン考えてくれるかっていったらそうでも無いんだよね。

    だから、めちゃくちゃイライラする。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/13(土) 21:29:28 

    >>1
    神経質じゃないと思うよ
    行き当たりばったりで、上手くいったり楽しければ良いけど‥そうじゃないことが多いと不満だよね
    我が家も私がスケジュール決めておいて、当日何かあれば対応するのが上手く行きやすい
    夫はノープラン派だったけど、出掛けて喧嘩やトラブルが多く、スケジュール決めた方が何かとスムーズで喧嘩も少ないと経験して納得して、合わせてくれるようになってきたよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/13(土) 21:33:23 

    子供や他人が絡む事はきっちり決めておきたい。どこに行くかで服装も変えたいし。
    電車なんかだと乗りたい時間と乗れなかったら、次に乗りたい時間帯とか調べるな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 21:34:00 

    何も決めずに出かけ 行く先々で この後どうする?どうする?ってズルズルだらだらするの大嫌い。
    大まかでもある程度は決めておきたい。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 21:36:24 

    >>1
    決めておきたい!
    子どもが小さいので、なおのこと決めておきたい。

    大人だけだと行き当たりばったりでも楽しめるかもしれませんが、私は子どものコンディションが崩れてぐずられたり、外出先で困りたくないので、計画立てておきたいタイプです。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 21:37:14 

    >>39
    早く言ってくれさえすれば解決する話なのに腹立つね。逆でこちらが行くつもりで予定開けたり調整してたのに、向こうがやっぱり乗り気じゃないから今度にしましょうとかもありそうだね。
    私も早めに段取りしたいから、ぎりぎりまで待たされて無しとかになると、時間無駄になった気がしてイライラしてしまう。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:13 

    >>1
    結婚前のデートの時からそうだったのでは?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:48 

    >>1
    決めておかないと無理。家に帰りたい時間を決めて逆算して予定組む。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:51 

    元々そんなしっかりした性格ではないですが、旅行はある程度下調べして決めておかないとソワソワしちゃいます。
    普段仲良くても旅行に行くのはお互い合わないなと感じたりすることがある。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 22:08:28 

    >>1
    映画見るってなったとき。
    私は何時の回を見るか、食事はどうするか(家で食べてから行くのか、映画館近くで食べるのか、夕飯は外食か家か)、家には何時くらいに帰ってくるかなど前日には決めておきたいタイプ。
    相手は「起きてから考える!(起きた時間で決める!)」タイプ。

    うーん。合わない笑

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 22:12:41 

    >>39
    うちも全く同じ感じのダンナです
    帰省や親との旅行、法事や行事など義理実家とのやり取りにいつもイライラさせられてきました

    なのでいつの頃からかダンナすっ飛ばして私が義理父、義理母と連絡取るようにしました

    楽です!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 22:18:07 

    >>1
    スーパーシフト魔です。販売業の影響が強い。1ヶ月前には大体決めてます。予定をびっしり立てないと不安。クセです。一番苦手なのはいきなりの予定がある事。心の準備もないのはキツい

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 22:36:21 

    一度その行き当たりバッタリに付き合ってみては?
    準備をきちんとする主さんは自分の身支度だけして出るという状態でお出かけする。
    その都度必要な物は現地調達。子連れで行列に並ぶ。不経済で疲れる事を散々させてやればいい。主さんも疲れるだろうから帰宅後はぶっ倒れて寝る。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:28 

    >>1
    どっちかじゃなくて両方派
    両方ともするし
    両方とも好き

    大金かかる事や遠出だとちゃんと存分に楽しんで過ごせるようにとか時間とか無駄にしたくないってのもあって慎重に計画的に前もって準備したりするのが好きだけど
    近場やそんなお金かからない事なら当日ふらっと行くの好き
    行き当たりばったりで波瀾万丈な外出になるのも冒険みたいで楽しい
    近場で安いならリベンジもまたすぐできるし

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:24 

    >>49
    さらに横だけど
    ギリギリの行き当たりばったりの人が
    人に合わせられるわけが無い

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:48 

    親に振り回されて育ったかどうかって関係あるかな?
    親に大事に意見尊重して育ててもらった人は保守的だったり?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 23:16:39 

    >>39
    決めて行動しない派の方だけど
    予約した方がいい場所なら
    旦那さんに◯日◯時から出掛けるから空けといてねって日時を知らせておくだけで良いよ

    決めて行動しない派の理由は特に〇〇行きたいとか店にも食べ物にも拘り無くて、楽しければ何処でもいいのよ
    行きたい場所が決まってる人の方が拘りが有ると思うから、主が計画たてたらいいと思うよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 23:17:02 

    >>1
    どのステージかにもよると思う
    学生時代ならたとえ帰りの日程が伸びても大した影響ないからまだいい
    けど仕事し始めたなら休みの日程はずらせないから確実に戻れる交通手段と日程で組むし
    子供がいるとなると旅先の緊急病院のことも含めていざという時の準備も頭の隅に入れていかないとならないしおむつ替えの場所やベビーカーが入れるか、食事できる場所など計画しなきゃならないことはたくさん
    ある
    子どもの安全上も周りへの配慮のためにも無計画は無理

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 23:30:37 

    >>1
    夫との約束なら当日でも良いかな。
    子供とかいないからかもしれないけど。

    友達とかなら決めておきたいね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 23:32:44 

    >>1
    私は旦那さんタイプ。
    めんどくさがりなのもあるんだけど、計画をたててそれが崩れる不安に耐えられない。その日の気分もわからないし。どんな大好きな相手とのお出かけも前々から決まってると憂鬱で仕方ない。もちろん行けばとっても楽しいし、大多数は計画派だと思うから合わせてる。

    ちなみになぜか仕事だけは人一倍計画を立ててコツコツこなす派です。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 23:33:15 

    決めておきたいし必要なら予約もしておきたい
    段取り悪いせいで時間や労力ロスしたくない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 23:59:49 

    >>63
    返信ありがとう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/14(日) 00:06:47 

    >>1
    2日前までには知りたい。場所わかってればどんな食べ物があるのかとか調べておけるし道の駅とかが近くにあるなら今切れてる調味料もそっちで買いたいかも。天気もあるから服、靴とかも考えたいわ。雨でレイクタウンとかコストコ系とかなら毛先だけ緩く巻いてポニーにしてキャップとかにしたいし。
    毎週毎週出掛けてられないからこそ張り切りたい派だよ!!!笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/14(日) 00:18:10 

    予定いうか、電話の予定?
    友達一人とよく電話するんだけど、私はいきなりかけてもらってもなんの問題もないから、かけてきて欲しいんだけど、友達は繊細だからか、何週間も前から『⚪︎日の⚪︎時からしよう』みたいな約束をしてくる。正直電話のためにせっかくの休みの日の予定を調整するのが私にはそのやり方は合わない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/14(日) 00:37:59 

    ひとり旅なら、具体的には決めない派です。
    宿泊先だけは予約しておきますが、行きたいとろ、食べたい物はざっくり調べておいて、天候気分でその場であそこ行こうって決めます。予定に縛られたくないので。

    でも人と旅行するなら、ある程度具体的に計画します。迷惑かかるので。軽く遊びにいくくらいなら、何時に集合くらいしか決めない事も多いです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/14(日) 01:05:12 

    私は遠出や旅行はある程度決めておきたいし、映画も観られるかわからないから予約しておきたい。
    でも基本的には行き当たりばったり派。
    子どもいるけどね。
    夫はキッチリ派だから、週末に明日どうする?とか聞かれるとプチストレス。
    毎週遠出するわけでもないし、買い物や子どもと公園くらいの予定なら明日起きて考えたらよくない?と思う。
    夫は子どもが学校の日と同じ時間には起きて朝食をちゃんと食べたい。夫は出勤の日よりは遅起きなのでいいんだろうけど、私からしたら朝のんびり起きてどーしよっか〜とか言いながらダラダラ過ごすということができないからちょっと辛い。
    夫が仕事の休日はゆっくり起きてベッドでダラダラおしゃべりしたりしてるので実は子どもも嬉しそう。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/14(日) 01:27:09 

    ガッチリ決めたい
    もし時間にかなり余裕がある旅行ならやり直しがきくし決めなくてもいいんだろうけど

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/14(日) 02:41:55 

    私は決めておきたい派だけど、旦那は面倒だからって当日まで予定決めない。
    だから2人で出かけた時、時間足りなくて用件済ませられない事多い。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/14(日) 03:07:04 

    >>7
    これ
    他人がスケジュールに絡む可能性があるなら事前に決めておきたい
    一人なら予定は決まってなくても平気

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/14(日) 03:19:11 

    予定が先にあると、遊びの予定とかでも憂鬱になる不思議…
    気のしれた相手との予定でもなんかしんどくなってしまう。ときには夜に憂鬱で眠れなくて徹夜して行くこともある。変かな…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/14(日) 05:55:50 

    >>1
    小さい子供がいるなら、子供中心で勝手に予定決めて勝手に出掛けるのが一番いいよ。

    出掛ける前後って母親が一番忙しい。
    ・朝のうちに済ませておきたい家事
    ・持ち物は前日と朝に支度して
    ・帰宅後はお出掛けグッズの片付けや夕食準備
    ・この一連の流れの中で、さらに自分の身支度と子供の世話で忙しい

    夫のペースなんかに合わせてられないよ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/14(日) 07:30:54 

    県をまたぐくらいの遠出なら予め決めておく。
    食事するところも調べて行きたいし、どれくらい時間かかるかも、どこが混むかとかも予想立てつつ何時に家を出るかとか、なんなら簡単な予定表も作っておいてる。

    近場の公園とかはそんなことしない。晴れてたら行くくらい。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/14(日) 07:39:42 

    >>1
    私は主人同じ感じ、旦那は主の旦那と同じ感じだった。うちは行き当たりばったりが好きというよりは、なんも考えてないだけの人だけど。
    全く計画なんて聞いてくれなかったから、遠足みたいなしおりを遠出のときは毎回作って前日に渡してる。
    とりあえずその日の行動を把握さえしてくれればいいから、しおり作ってLINEに送って見といてねってしてる。
    予約しないとできない、入れないとかはわりと多いからね。特に休日は。せっかく遠出したのに何もできず無駄な時間をすごすなら家でゴロゴロしてたほうがマシだと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/14(日) 08:37:14 

    子供の準備とかあるから逆算して起きるから予定は決めていきたい。
    旦那は起きるの遅いから結局、旅先で時間なくなってやりたい事ができなくなる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/14(日) 09:36:55 

    >>1
    本来は行き当たりばったりで決めるの好きだけど、子どもがいるとそうはいかないから事前に計画するようになった
    旦那さん、子どもとのお出かけが準備含めてどれだけ大変かわかってないよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/14(日) 19:17:51 

    >>39
    元旦那さんが全く同じ。申し訳ないが直らないと思う。
    性格って言うか、気が向いたらやりたい人だと思う。私は主さんと同じスケジュール管理派。何回先に行ってもダメでした。もうクセみたいだと思う。同じように元旦那さんから、何か予定がある時は前日または当日になってからだった。感覚の違いだと思う。何かアドバイスしたいが、正直できない。情けないが

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード