-
1. 匿名 2023/05/13(土) 11:18:23
主の兄は銀行員です。
来週から3週間連続で接待ゴルフがあるそうで、休みを潰され好きでもないゴルフをやらされ練習する時間も作らなきゃいけない日々にかなりお疲れのようです。
接待ゴルフは親睦を深めたり、信頼関係を構築したりすることで、仕事での営業や取引をしやすくする目的があると聞いたことがありますが正直馬鹿馬鹿しいと思ってしまうのは私がまだ若輩者の社会人だからでしょうか。+168
-19
-
2. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:00
出典:up.gc-img.net
+3
-3
-
3. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:26
それは兄が考えること+183
-11
-
4. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:26
チャー・シュー・メーン!+9
-3
-
5. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:27
馬鹿馬鹿しいけど、接待される側を喜ばせるための物なのでしかたない
他業種だけどうちも多いよ+118
-6
-
6. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:30
おっさんの趣味に付き合う事で取引もらえるならやるしかないんじゃないの
+129
-7
-
7. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:45
接待ゴルフした後にホテルに誘われた、ゴルフ場の目の前がホテルだった+6
-8
-
8. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:52
>>1
繋がりを大事にするのは利益になると分からないのか。+90
-7
-
9. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:54
給与発生案件。サービス残業と変わらん。+100
-4
-
10. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:57
いらない+13
-2
-
11. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:59
やりたい人だけやればいいと思う
それが出世に響いたとしても、出世するためにゴルフするか出世諦めてゴルフしないかは本人の自由だし+131
-2
-
12. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:07
接待ゴルフに駆り出されてまーす
90切ってる+58
-4
-
13. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:11
ゴルフ自体は極めれば楽しいスポーツなんだと思うけど接待に使う必要は無いと思う
激しく体を動かす系じゃないので話がしやすいというのはあるんだろうけれど+36
-1
-
14. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:27
ゴルフてお風呂も食事もあるからずっと面倒って言ってたな、オトン+77
-0
-
15. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:28
それでその世界が成り立ってる部分があるなら、外部が言っても仕方がない。
辞めればいいだけ。+70
-6
-
16. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:30
ゴルフ用品のメーカーならわかるけど、ゴルフと関係ない業種の場合、無駄にしか感じない+8
-9
-
17. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:32
うちの夫は嫌だよーと言いながらも、実は楽しんでるよ。
別に嫌なふりしないで良いのにと思う。+96
-1
-
18. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:33
それも仕事のうちなら頑張るしかないんだろうね。キャバクラで接待とかよりましな気もするけど+54
-0
-
19. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:35
不要です。
ゴルフを楽しむエリザベス・テイラーのようにゴルフを楽しみでやるべきです。+6
-12
-
20. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:42
そもそも何で接待=ゴルフなんだろうね
食事は数時間だけどゴルフって一日中拘束されるイメージ+55
-2
-
21. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:44
>>1
60以上の文化じゃね?
ゴルフ嫌いもいっぱい居るし+37
-11
-
22. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:47
今時はあまり聞かない
今、60歳以降の方の時は当たり前だったよね
+13
-5
-
23. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:48
>>7
頑張れる?+4
-0
-
24. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:58
馬鹿馬鹿しいけど、接待ゴルフしてくれる取引先と、してくれない取引先とがあったら前者を優先したくなるだろうし、仕方ないのかも+54
-0
-
25. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:14
休み潰してまでは行きたくないな!+10
-2
-
26. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:24
+9
-0
-
27. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:34
>>1
うわー、大変だね…接待文化って無くなってきてるのかとおもったら、まだまだあるんだね+30
-12
-
28. 匿名 2023/05/13(土) 11:21:43
私の会社もやってるよ
経費で落ちるから喜んでおじさんたちは参加してるよ+48
-0
-
29. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:00
>>1
もうある上の世代がいなくなったら
なくなりそうだね+3
-6
-
30. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:01
>>6
ま、じ、で、
金のため
自営業でこれは金になるからやらなきゃと思い、自分の趣味にも昇華できる割りきれる人ならいいよね+33
-0
-
31. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:06
>>1
はい。兄の銀行の接待ゴルフのお話を自分の価値観に変えて悩むあたりに問題を感じます。まずは「兄」と「自分」は別人であることの認識からスタートしてみてはどうですか?仕事で疲れている兄を心配する気持ちもわかりますがね+48
-8
-
32. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:14
>>4
タン・タン・メーンでもいける。+2
-1
-
33. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:39
『接待』と称してゴルフ行ってる。楽しそう。人のお金で遊べてお土産たくさん。+22
-0
-
34. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:56
>高度経済成長の時代から1990年代初めのバブル経済の絶頂期まで、ゴルフは多くの営業マンにとって重要な営業ツールであり続けた。しかし、ゴルフ人口は若年層を中心に減少傾向にあり、ピーク時からおよそ半減というのが現状。
ほーん+10
-0
-
35. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:58
場合によるのでは
私はメーカーの営業で接待ゴルフはしたことないけど話には聞いたことがある
忘年会とか新年会とかも名刺チェックされて参加していないと他メーカーにされるってところもあるから、行きたくなくても参加したりすることがある
特に理事長(社長)が昔気質の人のところだと今でもそういう慣習があると思うよ+12
-0
-
36. 匿名 2023/05/13(土) 11:22:59
>>1
私定時で帰ります、の原作小説は
パワハラ上司で現場がめちゃくちゃになってることを社長のゴルフに付き合って直談判する…みたいな話だった
主人公が正規のルートでどれだけ訴えても黙殺されて、そんなときにお父さんが昭和のサラリーマンはこれで戦ったんだよってゴルフバッグを差し出す
現実にこんな展開があるのかは知らないけど+9
-0
-
37. 匿名 2023/05/13(土) 11:23:08
>>24
まあタイパとかコスパとか言って仲良くなる気がない取引先の人より一緒にゴルフしてくれる人を優先したくなるよね。人間だもの。+45
-3
-
38. 匿名 2023/05/13(土) 11:23:09
接待されて嬉しいのかね
幼稚園児との遊びと変わらない+5
-11
-
39. 匿名 2023/05/13(土) 11:23:09
>>6
まだ相手が取引相手なら良いよね。
同じ会社の常識相手とか本当意味不明!+7
-0
-
40. 匿名 2023/05/13(土) 11:23:44
>>1
まあくだらないけど、そういうのが成績に繋がったりすることもあるのが現実
+22
-0
-
41. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:10
>>1
まぁ一緒にスポーツやる事で親睦深めてるからなんとも言えない
キャバ行くより100倍マシだと思えば+48
-0
-
42. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:11
ゴルフ場だと限られたメンバーでお話ができるからね盗聴の心配も少ないからかも+38
-1
-
43. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:11
>>3
違う!
必要ない!
昭和の接待なら有りかもだけど…
接待ゴルフや、接待飲酒などは時代にそぐわない。+4
-24
-
44. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:16
そのとき、一回でもプレーして関わりもてば、なかなか切りづらくなるんだよね 相手も+9
-1
-
45. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:20
接待ゴルフでぶっちぎり優勝+4
-0
-
46. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:21
>>27
ここのコメントも肯定派が多くてビックリ。+13
-8
-
47. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:22
>>7
いったの?+0
-0
-
48. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:37
ゴルフを装い別の"接待"+1
-1
-
49. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:35
>>1
今時行かなくていいしそれで仕事がうまく行かなくされるならさっさと転職した方が良い+6
-0
-
50. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:37
休みの日を潰す前提なのは時代遅れだと思う。
でも、残念ながら業種や立場によっては必須科目なのよね。
うちの旦那も管理職になってから嫌々行ってるわ。+23
-2
-
51. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:44
人払いができるからね。オフレコの相談をするには最適。銀座の飲み屋よりも安上がりだし、費用折半の場合、相手も承諾しやすい。+26
-1
-
52. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:51
接待ゴルフ怠いよね
早くじじい達の悪習なくならないかな+12
-3
-
53. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:51
>>37
そうだね
ワークライフバランスがー!休日のプライベートがー!とか生ぬるいこと言ってるやつは、出世競争で落とされる世界だと思う+18
-7
-
54. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:53
私無職だけど
業務外でしか見られない部分で人間性を判断するとか当たり前にやることだし、やっぱり人間性がダメな人を豊かにしたくない(=契約したくない、社会が悪化する)からそういう視点も大事
ゴルフでビジネス上の上下関係を学ぶのも大事なことなんじゃない?
なんでも文句ばっかり言ってないで「糧にしよう」と思う人は仕事デキるだろうね+9
-14
-
55. 匿名 2023/05/13(土) 11:25:59
普通の接待ゴルフはわかるけど、人数多くて目的の人と違うグループのは行く必要あるん?って思っちゃう+4
-1
-
56. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:10
相手がそれを求めてるなら、お客様って事で仕方ないと思う。保険屋さんとかディーラーにも多いって聞くよね。+8
-0
-
57. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:19
接待相手が皆ガル子、ガル男だったら…恐ろしい+0
-1
-
58. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:22
>>44
一緒にプレイに行く時点で内々定確定だと思うよ+7
-0
-
59. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:25
ゴルフは爺さんのスポーツ+9
-13
-
60. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:28
>>18
それに近い場合あるよ。特に若い子は。「お前が来ないと始まらない」と上司に言われてしょっちゅう夜の接待してたわ。+1
-5
-
61. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:38
>>51
飲むだけよりは健康的だしね+19
-0
-
62. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:41
>>43
そう思うなら全部マルっと断れば良いじゃん。
周りの同意はいらんでしょ?
全部断ち切りな?+28
-2
-
63. 匿名 2023/05/13(土) 11:26:43
本当にゴルフかな?+1
-3
-
64. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:02
>>39
上司のこと?
それも出世に響くなら、金のためなんじゃない?+13
-0
-
65. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:04
>>6
自営業なら分かるけど会社員でそれはないと思うわ
残業代支払われるならまだいいけど+1
-6
-
66. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:04
>>1
うちの旦那もそうだよ。
ゴルフしないと出世できないって
上司に言われてはじめたさね。
出世したはいいけど
土日ゴルフだから家庭持ちのこと全然考えてない。
歴代上司みんな家庭を蔑ろにしてきたんだろうね。
今の時代に合ってなさすぎるわ。
+46
-5
-
67. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:06
バブル時代のイメージだった
今もあるんだね+7
-0
-
68. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:33
>>22
コロナの時、混んでるところ多かった。+7
-0
-
69. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:48
>>58
相手にいい気持ちをさせる為にうまーく負けなきゃだめだけどね+2
-1
-
70. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:00
>>1
うちのおとんが接待ゴルフめちゃめちゃあったけど、その度に商品券、高級菓子、ゴルフ場のカレーとか持ち帰っていたので、喜んでいた+28
-0
-
71. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:05
>>1
今の時代に接待ゴルフなんてあるんだ。+10
-4
-
72. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:06
>>15
本気で「意味がないと思います」とご意見提出するか、辞めるか
それもできない軟弱者なら黙って従え
としか思えないわ+13
-2
-
73. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:15
>>39
正に私は昨日ボウリング→飲み会に付き合わされたよ
上司が来週他社との交流会(ボウリング大会)に参加するという理由で
まぁ適当に付き合ってあげればトラブった時に遠慮なく上司にぶん投げる事が出来るから必ずしもデメリットばかりじゃないんだけどさ+23
-0
-
74. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:26
休日は家族サービスしないとダメだよね+2
-6
-
75. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:32
>>69
そういう力量も身につけるべきもの+5
-1
-
76. 匿名 2023/05/13(土) 11:28:40
実費で練習するの?
社長がゴルフ趣味で付き合わされる時は社長は会社経費で、社員は実費でと営業が言ってた。
練習ももちろん同じ。接待は流石に会社出しだろうけど。+0
-1
-
77. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:00
>>34
どのスポーツも人口減る傾向にあるよね。団塊世代が退職したらまぁそうなるわな+2
-0
-
78. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:24
>>7
それは通報だね+6
-0
-
79. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:35
>>1
私もゴルフ興味ないし、こんなものと思っちゃうけど、お客さんと仲良くなるのにすごく役立ってるんだよね
ゴルフ人脈で繋がって仕事になることもしばしばよ+30
-1
-
80. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:48
>>75
そうそう、それも含めて金になるから+2
-0
-
81. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:54
>>8
繋がりは大事だけどなんでゴルフなんやろなーとは思う。
私が接待される側なら、犬カフェにでも連れてってもらった方がよっぽど嬉しいwゴルフ興味なさすぎて。
おっさんはみんなゴルフ好きなんかなー。+21
-14
-
82. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:02
>>18
ゴルフ後の宴会にピンクコンパニオン呼ばれててもキャバよりマシ?+6
-3
-
83. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:07
銀行は取引先のを集めてゴルフコンペあるよ
支店長になるにはゴルフ必須
出世したい人は就職してからゴルフを始めるよ
逆に休日潰してゴルフするのは無理と自ら出世レースから外れる行員もいる
優秀なのにもったいない+15
-0
-
84. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:50
>>1
旦那、接待ゴルフに呼ばれるというのは出世コースなのか+9
-0
-
85. 匿名 2023/05/13(土) 11:30:55
>>31
笑
ベストアンサー+13
-2
-
86. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:03
エリートは大変だよね+9
-0
-
87. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:05
>>20
自分が一日拘束されるということは、お相手も一日拘束されてるというわけで
お相手もこちらと親睦深めるために時間作ってくれてるのに自分だけ被害者ぶるのも変な話だよね+33
-5
-
88. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:09
>>1
ゴルフ好きな人でルンルンで行くならいいけど、休み返上し自腹でゴルフ用品揃えてコース代払うなんてパワハラじゃないの?って思っちゃうんだけど。圧すごくて断りづらいだろうし…
ゴルフコース回る場合は朝5時出発とかザラだよね+13
-5
-
89. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:22
>>31
兄はフェイクで旦那のことじゃないかなって思う+18
-0
-
90. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:57
>>62
そうしてる+0
-3
-
91. 匿名 2023/05/13(土) 11:32:10
>>1
接待ゴルフは土日にあるんですか?
建設業に勤めてますが、基本は平日ばかりです。
ただやっぱりゴルフ場デビューはできないから、最初のうちはゴルフレッスン通わなきゃいけないですよね。時間もお金もかかる。+11
-0
-
92. 匿名 2023/05/13(土) 11:32:26
>>81
サッカーや野球はお年寄りにはキツい+11
-0
-
93. 匿名 2023/05/13(土) 11:32:34
>>1
うちもだよ!
大変だけどずっと続くよ
ゴルフって老人でも出来るから、ゴルフ世代が居なくなるまではずっとだと思う+13
-0
-
94. 匿名 2023/05/13(土) 11:32:50
休日家族サービスしてくれる万年平社員安月給の旦那と出世して高給取りだけど休みも接待の旦那とどちらがいいだろう?バランスが大事と言われそうだけど、そうなるとそのバランスが取れてる職に転職するしかないよね。+3
-1
-
95. 匿名 2023/05/13(土) 11:32:52
それが嫌で辞めた人は知ってる
ただ自分のことではなく兄の人生なんだし外野がやめろとか言う話ではないかな
主に出来ることは愚痴を聞いてあげたり疲れてる兄を労うこと。接待ゴルフに不満があってやってることを否定したいのなら必要以上に関わらない方が兄の為だと思う+7
-1
-
96. 匿名 2023/05/13(土) 11:33:21
>>83
本業と関係のないところで評価されるとか、そりゃ日本経済がダメになっても仕方ない+6
-9
-
97. 匿名 2023/05/13(土) 11:34:09
ある程度必要。
おいしい仕事貰える+8
-0
-
98. 匿名 2023/05/13(土) 11:34:57
>>79
共通の話題ができるって大事だよね
仕事の話でも仕事の話しかしないのとプライベートの話の延長で仕事の話もできるのとではチャンスの数が全然違う+12
-2
-
99. 匿名 2023/05/13(土) 11:35:19
接待ゴルフって結局オッサンを接待するんでしょ?
そういうオッサンたちが上にいるから日本社会が停滞するんだなとつくづく思うね+15
-1
-
100. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:02
>>1
そういうのが有効な世代が実権握ってるからまあ、必要っちゃ必要
上手く使えばいいよ+4
-0
-
101. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:04
>>81
おっさんがゴルフが好きで、1人で周りたくないから部下や取引先を巻き込んで犠牲にする。+23
-0
-
102. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:05
15年くらい前?に、いっとき若い女子の間でゴルフがブームなんです!
って必死に若い女子を取り込もうとしてるのがすごく気持ち悪かった。ウェアもたいして可愛くないし。+16
-1
-
103. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:12
>>96
「前科があるかないか」これも「本業と関係無いところ」だよ?
でも大事なことだよね
業務でしか判断せず人間性を重視しなくなったら社会がもっとダメになるよ+4
-3
-
104. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:25
>>1
別れた夫も、銀行勤めの頃はもちろん、別の金融系に転職しても接待ゴルフは続いてたな
確かに接待はしてると思うんだけど「明日急に接待入った」「来週接待」とか困った顔しつつ
その半分はゴルフでなく個人的に遊びに行く言い訳として使ってたと思う+22
-0
-
105. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:29
>>4
ワン・タン・メン!!もあり+1
-0
-
106. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:40
>>1
ヤナセのディーラー営業マンなんて、
お客さんの孫の運動会で、カメラマンしたりしてるよ?
家族旅行について行って、おじいちゃんおばあちゃんの介護して、風呂入れて、おむつ交換もしてるし…
ゴルフ?
そんなの当たり前だよ?
接待は、そんなレベルじゃない
仕事なめんなよ…+2
-13
-
107. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:53
>>39
いわゆる、オトモってやつだよね。接待の練習みたいな。+1
-1
-
108. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:01
>>28
うちの会社もやってるよ。ゴルフに参加しなくてその準備をするチームの人達は休日手当も代休もお昼も出るし楽しそうだわ+12
-0
-
109. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:03
>>17
実はいいこともあるんだろうね
+10
-0
-
110. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:09
>>18
うちの業界だとどっちもあるなあ
だから女でバリバリやってますみたいな人少ない+4
-2
-
111. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:30
>>1
体動かして仕事にも役立つならいいじゃん
死ぬほどゴルフが嫌なら仕方ないが+11
-0
-
112. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:07
>>72
本人ならそれもありだけど、家族なだけで部外者なら黙ってろしか思えないわ。+9
-1
-
113. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:11
>>76
ゴルフに関わる費用は経費だけど、道具揃えたり、練習費用は自費が普通だと思う。
私自身もゴルフに駆り出された事あるけど、マナーうるさいし、上手すぎても下手すぎてもダメだし、お金かかるし、日焼けするしで本当に一番嫌いな仕事だったわ。
でも、好きな人は本当に好きだから、営業の世界で身を立てたいなら、出来た方がいいね、ゴルフは。+16
-0
-
114. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:17
お兄さんも銀行に入った時点で接待などはあると理解して入ったんじゃないの?+11
-0
-
115. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:30
>>81
『私なら犬カフェ』っていうのが相手にとってはゴルフなんじゃない?+39
-0
-
116. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:44
>>4
何でもいいだろ
ウー・ロン・チャとか+0
-1
-
117. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:45
何でも否定して何でもブラック認定したがる現代っ子の疑問なんだや+9
-2
-
118. 匿名 2023/05/13(土) 11:38:48
接待される人って楽しいんだろうか
立場で気を使ってもらって
うまくなくてもヨイショされて
白けそうなもんだけどな
それより気兼ねしなくていい同レベルのゴルフ好きの友達と回ったほうが楽しそうだけど+11
-0
-
119. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:19
>>89
旦那だとしても同じじゃない?
家族の時間がないってお怒りだってこと?+15
-0
-
120. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:23
>>88
休日にやるなってことは、仕事がある日にやればいいの?
それはそれで「お給料が出てる時間にゴルフしてるなんて!」ってお客の立場になった時にクレーム入れるんでしょ?+1
-7
-
121. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:47
接待で野球やサッカー観戦も向き不向きがあると辛いよね。私は好きだったけどね+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/13(土) 11:40:17
>>109
ゴルフの後キャバクラにでもいくのかな?+4
-9
-
123. 匿名 2023/05/13(土) 11:40:54
>>1
マスコミ関連職で、一度ゴルフ始めたら絶対逃げられないから頑なにやらない同期もいましたよー。私は学生時代からやってたし、履歴書に趣味ゴルフと書いて社長に食いつかれたから渋々行くけど。このご時世、絶対断れないわけじゃないし兄貴次第じゃないかな+5
-0
-
124. 匿名 2023/05/13(土) 11:40:59
>>106
横
仕事舐めんなよってそんな時代遅れなこと言ってる方が引くわ。
ちゃんとやる事やって毎月160時間勤務で年収1000万以上稼げる仕事はたくさんある。
私もそういう仕事してる。+12
-4
-
125. 匿名 2023/05/13(土) 11:41:00
外資系のMRになった友達は「仕事でゴルフ行くことになったー!」って、可愛いゴルフウェア探して買って気分上げて臨んでたよ
そういう人は出世するだろうね+11
-1
-
126. 匿名 2023/05/13(土) 11:41:19
>>90
だったらそれで良いけど、その接待を良しとしてる人達を「今の時代にそぐわない」と言う言葉で巻き込む必要はないよ。+20
-1
-
127. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:00
>>1
お金はかかるが接待キャバクラよりはマシって言ってた+7
-0
-
128. 匿名 2023/05/13(土) 11:42:01
>>118
気持ち良いとかじゃなくて、どのくらい気が遣える(周りが見えている)かを見てるんだよ
いつまでもお客様モードの従業員なんて御免だからね+7
-1
-
129. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:07
>>22
30代都内会社員だけど結構周りで聞くし私も行ってるよ。+11
-1
-
130. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:20
>>1
安倍さんも、トランプさんとゴルフをして慎重に仲を深めていったってね。
心を開くには有効な手なんだろうけど、一会社員にとっては負担が大きいね。+16
-1
-
131. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:43
>>1
ゴルフは年齢関係なくできるからねコミュニケーションとるにはいいよ
スポーツを一緒にやれば人柄もわかりやすいし
気は使うだろうけど
夜中までキャバ連れ回されるよりマシでしょ+21
-0
-
132. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:49
>>120
なんで客が従業員の働き方にクレーム入れるんだよ。
税金で運用してる団体でもないのに。+3
-0
-
133. 匿名 2023/05/13(土) 11:43:51
>>118
私、下手なりに楽しんでるw
多少気を使うけど基本は自分のスコアとかコースを楽しむみたいな感じだからかな。酒飲み同士で組めたら最高w+7
-0
-
134. 匿名 2023/05/13(土) 11:44:09
ゴルフって結構精神的に過酷だから下手でもうまくても一緒に回ったっていうのはすごく人間関係にはプラスになる接待だと思う
本人がゴルフ好きになるとたのしいんだけどね
会社の経費でいけるし+13
-0
-
135. 匿名 2023/05/13(土) 11:44:57
安倍さんとトランプさんもやってたくらいだから、マストでしょ+9
-0
-
136. 匿名 2023/05/13(土) 11:45:48
中小企業だけど、接待ゴルフありますよ。しょっちゅう。
最近の大手は経費うるさいみたいだけど、うちの会社は何にも言わないからこっちで接待費払ってる。
仕事に関わるから接待ゴルフは大事とか言うけど、
こっちからするとただの遊びよ、消滅すればいいって思ってる+14
-0
-
137. 匿名 2023/05/13(土) 11:45:54
>>122
ソープじゃない?+4
-8
-
138. 匿名 2023/05/13(土) 11:46:08
接待すれば仕事貰えるなんて、緩い世界で生きられるんだから良いじゃん。羨ましい。+2
-3
-
139. 匿名 2023/05/13(土) 11:46:26
夜は裸の付き合いかな?+2
-3
-
140. 匿名 2023/05/13(土) 11:46:51
>>129
私も都内30代だよ
地元の飲みで色んな職種が集まる形になるけど、子供の時から趣味でゴルフをやってる友達以外はゴルフやってる人聞かない
子供とパターゴルフや、付き合いの飲みや接待パーティーみたいなのは聞くけどね+4
-1
-
141. 匿名 2023/05/13(土) 11:46:55
>>20
スコアを調整出来るから+1
-1
-
142. 匿名 2023/05/13(土) 11:47:06
毎週ゴルフは怪しいね+1
-0
-
143. 匿名 2023/05/13(土) 11:47:29
>>135
年代がさ、、その年代じゃないの+2
-3
-
144. 匿名 2023/05/13(土) 11:47:45
>>117
自分で経験したことのない子が騒いでるんだろうね。友達(ネット上)から聞いた話だけを信じてしまう傾向も強いらしいよ。成功体験は自慢やマウントに変換、失敗や愚痴は自分の体験談に変換して他の誰かに発信してしまう+5
-2
-
145. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:13
>>109
>>122
普通にゴルフにハマってるみたい。
新しい道具買うとその週末練習しないとなーって嬉しそうに打ちっぱなし行ってる。
確かに朝早く自然に囲まれて身体動かすって気持ちよさそうと私がぽろっと発言したらゴルフセット一式買ってくれた。私はまだハマれてないけど。+17
-0
-
146. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:20
>>1
先日はありがとうございました!ってこっちから話しかけられる口実になるだけでももうけもんだよ+7
-1
-
147. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:40
>>132
でもそういう病的カスタマーがいるのは事実でしょ+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:51
>>13
じゃあボーリングでよくない?(笑)
+1
-0
-
149. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:52
>>76
会社によるのかな。コンペは会社支出だし、たまにみんなでサークルで打ちっぱ行く時も上司が経費で落とすから…
道具や服はもちろん自前だけど、親が嬉しそうに揃えてくれたww特にお金かかりません!+2
-0
-
150. 匿名 2023/05/13(土) 11:48:59
旦那が経営者で接待される側。相手は銀行ばかりでもないし、接待のゴルフだけでなく同郷者とも多い。
会議室での話だけじゃだめなんだろうなあというのもわかる。本来はそうであるべきなんだろうけどね。整った場でなく日常もちょっと入ったような場のほうがはなしやすかったり。でも接待する側は休みの日はやりたくもないわってなもんだろうなと思う。私も弟ももと銀行員なので+5
-0
-
151. 匿名 2023/05/13(土) 11:49:24
>>45
コラコラ
接待していないじゃないか😡+7
-1
-
152. 匿名 2023/05/13(土) 11:49:31
>>8
だよね。
仕事できることはもちろん素晴らしいけど、人間関係ってすごい重要なんだよね。+21
-1
-
153. 匿名 2023/05/13(土) 11:49:31
>>17
うちも。
でも私もはじめたら楽しくなってしまって
なるほどとおもった+20
-2
-
154. 匿名 2023/05/13(土) 11:49:38
息子が新社会人になりました。
ゴルフなんかやったこともないし、お金もありません。
もし誘われて本人が嫌がれば、親が会社に申し出てもいいのでしょうか。+4
-11
-
155. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:01
>>122
キャバ行くことがあるとしてもゴルフした後は無理かと思う。そこまでお爺さん達元気ない。+18
-2
-
156. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:17
ドキュンたちは地元の仲間たちとバーベキュー+8
-0
-
157. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:24
>>82
ゴルフって早朝からいくけど、そのあとコンパニオンって呼ぶの?うちは15時ころかえってくる+13
-0
-
158. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:33
>>154
釣り?本人が言えよw+11
-1
-
159. 匿名 2023/05/13(土) 11:50:57
>>135
記者たちが十キロ以上も離れた場所から読唇術を駆使して会話を知ろうと頑張ってたよねスパイ対策として素晴らしいと思った+3
-0
-
160. 匿名 2023/05/13(土) 11:51:22
>>1
やりたくないゴルフをするのは可哀想だけど、顧客と親しくなるとか信頼を得るという意味では有効だよね。
リラックスした状態でコミュニケーション出来るし、親しくなる場があるって前向きに捉えたら良いと思う。
正直、それで仕事が上手くいくなら儲けもんだと思ってしまう。+11
-1
-
161. 匿名 2023/05/13(土) 11:51:22
>>17
うちは喜んで行ってるわ、自分のお金じゃ行けないゴルフ場行けるし
私も必ずお土産いろいろ持って帰ってくるから、どうぞどうぞだわ
先週は霞ヶ関CC(東京オリンピックの会場)行けて感激してたよ+32
-0
-
162. 匿名 2023/05/13(土) 11:51:39
>>20
よほどノロノロやらなければ半日で終わるよw
旅行気分で少し遠出できるから楽しいんじゃないかな+13
-0
-
163. 匿名 2023/05/13(土) 11:51:42
>>114
給料の未払いとか不法残業とか買春とか、そういう違法行為は絶対に拒否すればいいと思うけど、ゴルフとかは「頑張ってみよう!」と思えば良いのにね
その仕事を選んだのは自分なんだから、違法だったり倫理的におかしかったりすること以外は修行してみればいい
何も努力しないから人間的に成長できない
そういう大人が増えてるよね+2
-2
-
164. 匿名 2023/05/13(土) 11:51:54
>>20
相手も同じだけの時間を我々に使ってくれてるんだよ
あと、ナイスですー!!さっきの凄かったですね!!とか派手に持ち上げるのがやりやすい
上手な人なら気持ちよく勝たせられるし+10
-1
-
165. 匿名 2023/05/13(土) 11:52:33
>>147
それ言い出したらなんでもクレームになり得るから無視。+1
-0
-
166. 匿名 2023/05/13(土) 11:53:48
>>104
普段から頑張って仕事(ゴルフ)をしていれば、いざとなった時に秘密のお出かけもできる…ということだね(笑)
仕事を頑張るからこそプライベートでも遊べる+2
-2
-
167. 匿名 2023/05/13(土) 11:54:23
>>126
不要論の人ってそれで仕事取ってきたらズルいと騒ぐまでがセット
+18
-1
-
168. 匿名 2023/05/13(土) 11:56:42
>>18
夫はコロナ前は、会食→飲み屋(クラブかキャバ)という流れだったのが
コロナで接待出来なくなって、それまで仕事でゴルフは年に2回くらいコンペ参加くらいだったのが
ゴルフと、釣り船借りて釣りになった
それはそれで喜んで行ってるし、いまは会食は戻ったけどそのあと解散だから
接待費使うためにせっせとゴルフ行ってるよ+8
-1
-
169. 匿名 2023/05/13(土) 11:58:27
>>81
稀なパターンだろうけど
関西のうちの会社(理化学系)、東日本大震災のときに被災した東北の会社が困ってるときに回らない仕事とか全部引き受けたよ
系列でも子会社でもなんでもないところ。
会長がその会社の会長とゴルフ友達で、被災して先が見えずに会社が潰れるかも、となったときには買い取った
これは経営者じゃないとわからない付き合いなんだろうなと思う
じゃあその会長にお供としてゴルフは必要なのか?ってなったとき、ただの事務員とかなら別にいらないけど
管理職目指してる立場なら絶対経験しておいたほうがいいと思う
難しい案件でもプライベートで仲良くなってるほうがスムーズに仕事は進むと思ってる
+21
-1
-
170. 匿名 2023/05/13(土) 11:58:53
接待ゴルフってあんまり下手すぎるのも接待にならないよね
150超えるとか+3
-0
-
171. 匿名 2023/05/13(土) 11:59:03
>>1
馬鹿馬鹿しいと思うのは何でだろう?
休みの日に無給だから?
ただのビジネスチャンスじゃん。
元々ゴルフへの嗜みが無くて仕事の接待のために一から練習するのは時間が勿体ないってことかな?
そのスタンスなら週末の飲み会や、週明けの朝礼も全部馬鹿馬鹿しいよ。笑 私は交流や商機として喜んで活用するけどな。+10
-2
-
172. 匿名 2023/05/13(土) 12:00:02
>>89
それだと銀行員と結婚した主として叩かれなくて賢いね+10
-0
-
173. 匿名 2023/05/13(土) 12:01:51
>>170
うwわかる。ペース乱れるからね
自分はヘタなりにアプローチばっかやりまくって、グリーンに乗るとみんなで盛り上がるよww+7
-0
-
174. 匿名 2023/05/13(土) 12:02:07
>>172
夫は自分で選んだ相手だけど、兄は違うもんね+8
-0
-
175. 匿名 2023/05/13(土) 12:03:13
>>81
会社で事務員さんとか巻き込んで女性社員もゴルフやろうという会があったけど、誰もハマらなかった
自分も含め球ぜんぜん飛ばなくてね
ゴルフ以外でもそうだけど、初回である程度楽しさを見出せないと続けるのは難しいよね
つきっきりで指導してくれる仲の良い人がいるなら頑張ろうかなとなるかもだけどさ、、
男性陣は初めてでもある程度プレイはできてたからそのぶんゴルフはじめるハードルは低そうだなと思った+12
-0
-
176. 匿名 2023/05/13(土) 12:03:18
>>119
なんやかんや遠征や練習に金がかかるから不満なんだろうね+7
-0
-
177. 匿名 2023/05/13(土) 12:04:42
うちの旦那もよく行きます。因みの今日も早朝から。子供も小さいしゴルフやら飲み会やらこっちはイライラするけど。ゴルフも付き合いとか言うけど1万くらい飛んでいくし。しかも終わって打ち上げ飲み会でまたお金かかるし。+4
-1
-
178. 匿名 2023/05/13(土) 12:06:16
>>102
その流れはキモいけど可愛いウェア結構ありますよ今。好きなブランド見つかるかどうか次第だけどw+5
-0
-
179. 匿名 2023/05/13(土) 12:07:02
>>20
接待釣りもあるよ
早朝4時に集合で昼頃陸に戻ってからも
釣った魚を調理して酒飲んでってやるから丸一日拘束される+10
-0
-
180. 匿名 2023/05/13(土) 12:08:41
飲み会と同様、コミュニケーションの手段なんだろうね。+4
-0
-
181. 匿名 2023/05/13(土) 12:09:35
メガバンかな+3
-0
-
182. 匿名 2023/05/13(土) 12:11:03
ゴルフにしても釣りにしても、仕事じゃないと自分でやらないようなこと体験できるんだし、楽しんでみれば?
そういう心の余裕がないと世界が狭いまままだよ〜+6
-1
-
183. 匿名 2023/05/13(土) 12:11:47
それで仕事取れたり円滑に回るのなら良いのでは
投資だよ+10
-1
-
184. 匿名 2023/05/13(土) 12:17:42
>>20
ひとりで行くよりもお世辞言われながら接待してくれる年下と回りたいという友達いない爺さん側はメリットいっぱい+13
-0
-
185. 匿名 2023/05/13(土) 12:18:25
>>27
従業員が参加しないだけで、役員とか管理職目指してるとか将来独立したい、とか考えてる人は普通に接待ある+12
-0
-
186. 匿名 2023/05/13(土) 12:22:05
>>185
ふつーに人脈って大事だもんね
どんな仕事にしても
野心ある人は絶対人脈を大事にする+12
-1
-
187. 匿名 2023/05/13(土) 12:22:06
>>122
ゴルフは基本車だから飲みに行かないよ
終われば景品持ってさっさと帰って来る+12
-0
-
188. 匿名 2023/05/13(土) 12:24:05
>>170
ヘッッッタクソすぎたうちの叔父は
「ワシ営業時代下手くそすぎて面白かったのか、なぜか会長に気に入られて毎回行ってたら、スコア100切るようになったんじゃ。」って喜んでた
可愛がられるってのが大事なのかも知れん
その叔父は経歴会社の社長になってる+8
-0
-
189. 匿名 2023/05/13(土) 12:24:06
男ならまだ良いよ、力あるから振っときゃそれなりになるでしょ。私女なのにやらされて地獄だった。+6
-0
-
190. 匿名 2023/05/13(土) 12:24:27
>>188
経歴じゃなくて系列だったわ+2
-0
-
191. 匿名 2023/05/13(土) 12:31:35
>>188
下手なりに頑張ってるのがわかったんだろうね
やる気なくて下手くそなのはたぶん可愛がられない+8
-0
-
192. 匿名 2023/05/13(土) 12:31:42
>>1
ゴルフ接待だったり、喫煙所会議や喫煙所人事だったり、正攻法?では決まらないことたくさんあるよね+10
-1
-
193. 匿名 2023/05/13(土) 12:32:20
>>11
おかしいよね。
本来の仕事の能力以外のところで出世する人が多いから、下が苦労する。+5
-8
-
194. 匿名 2023/05/13(土) 12:34:05
>>6
勤務時間内なら仕方ないと思うけど休日潰されるのは嫌よね+3
-1
-
195. 匿名 2023/05/13(土) 12:37:15
>>193
じゃあ自分が独立して本来の仕事の能力だけで判断する会社作ってその会社を大きくすれば良いんだよ+17
-3
-
196. 匿名 2023/05/13(土) 12:37:56
そんなもん働く人が決めることで主の感想は要らない+7
-1
-
197. 匿名 2023/05/13(土) 12:39:16
>>1
接待ボーリングをやった事あるけど、相手とめっちゃ打ち解けられるんだね。鬱陶しいし無いに越した事はないんだけど、取引先との距離感がグッと近くなるのはたしか。+6
-0
-
198. 匿名 2023/05/13(土) 12:39:24
>>27
私、某メガバンの子会社で働いてるアラフォーだけど4年くらい前に今の会社に就職して、いまだに接待ゴルフがあることにビックリした。
ほぼ同期(50半ば)が何気に銀行から出向してきてる上司に
今も接待ゴルフってあるんですか!
と言ったら激怒されてて2人でビックリした。
接待って言葉使ったらいけないらしい。理由は聞かなかったけど。
+7
-1
-
199. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:47
うちも泊まりでいってるんだけど自腹らしい
会社の経費で行くなら文句なし+1
-0
-
200. 匿名 2023/05/13(土) 12:40:56
>>101
友達誘えばいいのに+6
-0
-
201. 匿名 2023/05/13(土) 12:41:57
そもそもさ
「○人くらい採用します〜うちで働きたい人来てくださーい」っていう募集に「仲間にしてください!」って応募して、いろいろ法律で守られた中&先人たちが作ってきた規模感の中で言われたことやってるだけでお金もらってる側なのにさ、「ゴルフ?やりたくない!ハラスメント〜」って言うような人要らんよね
セクハラとか不法行為とかはダメだけどさ、自分は何様?って話よ
何も成していない一従業員こそ気持ち良くさせてあげる理由なんてないの
家の中ではママとパパが可愛い可愛いしてくれたけど、それは親だからで、社会に出たらみんなただの「人」なの
「特別な子」じゃないの
なのに社会に出ても「子ども」でいようとする大人の多いこと…+2
-7
-
202. 匿名 2023/05/13(土) 12:42:15
>>21
ゴルフなら20代から70代の人でも一緒にやれる。他のスポーツだとそうはいかない。+21
-0
-
203. 匿名 2023/05/13(土) 12:42:42
>>195
なんで接待苦手な人はリスク高いフリーにならないといけないの?実力者も社内で評価されるようにすれば良いのに。+7
-5
-
204. 匿名 2023/05/13(土) 12:44:29
>>203
うん、だからそういう会社が今無いなら自分で作って、あなたみたいな考えの人が働きやすい環境で働ける社会を作りなよ
駄々っ子かな?+7
-7
-
205. 匿名 2023/05/13(土) 12:59:59
起業してせったいとしてか17年経つけれど、絶対ゴルフと食事会と銀座クラブは外せない
銀座クラブは男性役員に同行してもらうけど。
私は絶対は苦痛じゃない
人はお酒を飲むと饒舌になるしゴルフは自然の中で気持ちよくプレーしているとその人の人柄が表れる
確かに無駄な習慣に見えるかもだけど、メリットもあるんだよ
そのメリットに目を向けて自分も楽しむことが大事だと思うよ+8
-1
-
206. 匿名 2023/05/13(土) 13:01:58
>>126
ある+1
-2
-
207. 匿名 2023/05/13(土) 13:02:44
>>167
そんな事しない+1
-4
-
208. 匿名 2023/05/13(土) 13:03:33
>>89
夫なら利益を享受してるんだから、サポートしてあげたら良いのにと思うわ。
そういう接待ができる要因だから、リストラにならずに済んでるんじゃない?
私がゴルフ接待強要されてます!の相談ならわかるけど、兄なら好きにさせてやれよ。+7
-2
-
209. 匿名 2023/05/13(土) 13:09:47
ゴルフではないけど何度も何度も勤務時間外に理不尽に上司に時間奪われることが多々あった。
それでも得るものがあるからと我慢したりしてたんだけどいよいよ限界が来て仕事辞めた。
今は独立して以前よりも稼いでる。さらに稼ぐ予定。はっきりいって前の時間は無駄だった。
ほとんど上司の心の埋め合わせ、無料カウンセラーになってただけ。+7
-0
-
210. 匿名 2023/05/13(土) 13:26:03
博多華丸大吉も接待ゴルフいっぱい行って仕事得たと言っていたな+7
-0
-
211. 匿名 2023/05/13(土) 13:30:33
>>1
昔から客を持ち上げるのに必要な行事ではある。よいしょ、しまくって取る。中高年幹部がみんなやってるスポーツでは無難なのだろう。+8
-0
-
212. 匿名 2023/05/13(土) 13:32:36
>>122
車だしそれはない
しかもいつもより朝早く起きてるから疲れて早く帰りたいよ+13
-0
-
213. 匿名 2023/05/13(土) 13:41:11
ゴルフや飲み会はその人の性格がわかるらしい
イライラしてる時や、焦ってる時
どんな態度をとるのか+8
-0
-
214. 匿名 2023/05/13(土) 13:44:20
>>1
>私がまだ若輩者の社会人だからでしょうか。
合理的であり想像力が少し足りない人なのかなって思った
合理的なのは悪いことじゃないと思うよ
+4
-1
-
215. 匿名 2023/05/13(土) 13:48:34
>>204
私がそういう社会を作ります。で、作れるのは独裁者だけだよ。+1
-5
-
216. 匿名 2023/05/13(土) 13:50:55
>>1
優先順位によるのでは。営業だけど強制参加ではないからゴルフはしない。会社によっては強制なのかな。
出世に有利だったり実際接待ゴルフで人脈つくってるのも知ってるけど、やらないからといって数字が取れないわけではないし。
週末は家族や友人と過ごす時間を大切にしたい。
ゴルフも年に1〜2回とかならまだしも練習とかも含めてそういう訳にいかないしさ。+5
-0
-
217. 匿名 2023/05/13(土) 13:51:19
ばかばかしいよね。日本が衰退途上国なのもわかるよ。ゴルフなんかしてる間に、もっと中身のある仕事してる国に負けるに決まってる。+7
-4
-
218. 匿名 2023/05/13(土) 14:04:44
友人の父は接待される側の人だったけど、ゴルフ好きじゃないのに慣例になってて、接待されるために休日潰れてるからすごく嫌だったみたいだよ。+4
-0
-
219. 匿名 2023/05/13(土) 14:06:57
>>213
学生時代、キャディのバイトしてたけどゴルフは本当に性格が出るよ。協調性がない人がいるとコースをスムーズに周れないから。
誰にも聞かれずに話も出来るし、接待する側にも会食とは違ったメリットあるんだと思う。
+11
-1
-
220. 匿名 2023/05/13(土) 14:09:38
>>1
出世コース乗るには通過儀礼。
+8
-0
-
221. 匿名 2023/05/13(土) 14:11:41
業務上必要なら平日に交際費でやってくれたらいいんだけど、休日に自腹でってなるからきついんだよ。ゴルフのプレー料高い。出世しても、こういう付き合いや税金で取られるだけだから虚しくなる。+5
-0
-
222. 匿名 2023/05/13(土) 14:47:50
食事会でも何でも少し交流した方が仕事しやすくなる+4
-0
-
223. 匿名 2023/05/13(土) 14:53:00
>>217
アメリカでも仕事関係の人をゴルフに誘う事あるみたいよ
+8
-0
-
224. 匿名 2023/05/13(土) 14:58:52
>>22
いまは20代にも人気が出てるよ
値段も昔より安くなってる+4
-0
-
225. 匿名 2023/05/13(土) 15:02:21
>>124
そんな仕事ばっかりじゃないよ+1
-0
-
226. 匿名 2023/05/13(土) 15:06:13
おっさんのスポーツとか[接待ゴルフ]の概念が微妙。
【本人がどう取り組むか】
真剣に取り組めば言葉遣いやマネージメント、学べる教養のスポーツだよ。
行員なら人脈も出来る、きっかけはどうであれ使える物は何でも使えないと生き残れないよ。
いかにそれらを楽しんで身につけて這い上がるか。
って見てあげてたら?本人じゃ無いならね。+5
-0
-
227. 匿名 2023/05/13(土) 15:06:41
>>59
打ちっぱなしもラウンドも行ったことないでしょ?
わたし大学の頃からやってるけど、ラウンド行くと30代から40代が多いよ
おじいさんは平日の午前とか値段が安いときに周ってる人多いかもだけど
+7
-1
-
228. 匿名 2023/05/13(土) 15:07:47
>>12
すごいね!
90きるってゴルフ好きでちゃんと練習しないときれなくない?+23
-0
-
229. 匿名 2023/05/13(土) 16:05:24
>>219
私、上司にゴルフが多いのは何故か聞いたんです
その時にゴルフは特に性格がわかるし
今後この人と付き合いたいか否か判断するにはもってこいらしいですねお互いに
+8
-0
-
230. 匿名 2023/05/13(土) 16:31:52
>>14
だからこそ親交が深まるのよ。
丸一日一緒でメシ食って裸の付き合いすれば嫌でも仲良くなる。
若い人はもちろん年取っても出来るスポーツだし、効率のいい社交なのよね。+13
-0
-
231. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:52
>>213
接待じゃなくて、上司に誘われたゴルフが楽しくて、職場の人達とゴルフ行くようになったけど、ほんと性格分かるよ
だからゴルフ行くにしても、楽しく回れる人達とだけ回るって決めてる
合わない人とのゴルフは断ってる+5
-0
-
232. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:19
接待ゴルフやってたよ、5年ほど前まで。
今は業界的にNG。医療業界。
もちろん、経費だよ。実費ではやるわけない+1
-0
-
233. 匿名 2023/05/13(土) 16:48:29
>>14
お風呂食事云々ではなくて、これはゴルフ自体合う合わないのスポーツだと思うよ
ゴルフ好きでやってる人で、お風呂食事移動早起きを嫌がってる人いない
ゴルフが嫌だからそれに付随する全てが嫌なだけ+10
-0
-
234. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:53
>>12
え!ほんと?すごいね、女性だよね?
元々運動神経いい上にかなり練習してる?+5
-0
-
235. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:22
>>12
上手い人って一緒にコース回っててスムーズで楽だしマナー心得てるから接待に呼んでも安心なんだよね
ゴルフだけじゃご飯食べられないプロはどこかのお偉いさんの接待兼レッスン代を稼いでる人もいるよ
身内がゴルフ部出身で70切るんだけど休みほぼ無しで接待だよ
レッスン費用代わりにってけっこうお小遣いもらえるから良いこともあるみたいだけど、その人の奥さんはワンオペ育児になるから喧嘩が絶えないみたい+10
-0
-
236. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:25
>>1
まだゴルフなだけいいと思う
一泊温泉でコンパニオンや取引先の事務員とハレンチ宴会、お持ち帰りってのもあるみたいですし+2
-0
-
237. 匿名 2023/05/13(土) 17:35:52
>>1
ガル民って仕事舐めきってる人多くない?
どんなに理不尽でも家族養うためには耐えてる旦那だって多いと思うのに家庭でも非難されたら絶対やってられないよ+5
-0
-
238. 匿名 2023/05/13(土) 17:40:51
ゴルフもそうだし喫煙所とかで大事な仕事の話するのまじでやめてほしい。吸わない自分からしたら、ちゃんとMtg室で関係者揃えて話せやって思う+1
-2
-
239. 匿名 2023/05/13(土) 18:28:22
私自身はゴルフやったことは一回だけなんだけど、プロゴルフ観ることは好きなので、仕事上の雑談にものすごく役立ってる。
海外プロゴルファーの名前はものすごく知ってる。
それだけでどこの国から来たビジネスマンとも一つは話題が出来る。
野球やサッカーではそれは出来ない。
個人スポーツならでは。+1
-2
-
240. 匿名 2023/05/13(土) 18:42:56
>>1
もうそろそろ、強制はやめていくときかなと思っています。
ただ、実際は古い人にはそういうものが必要だったりやってくれる人のほうが自分たちに寄り添ってくれるっていう安心感と依存感で寄り付きやすいかなとは思います。+3
-0
-
241. 匿名 2023/05/13(土) 18:45:17
>>213
趣味がゴルフで仕事もゴルフなんだけど
婚活するならゴルフが1番効率いいと思ってる。
プレイで性格や気遣いできるかどうかがモロにでるし
一緒に食事をするから食べ方や好き嫌いの好みも分かる。
クラブなどの道具やウェアでその人の趣味趣向もある程度わかる。
車必須だからおおよその経済力などなど、、、
普通の婚活で女性が男性をチェックするポイントが
凝縮されてると思うんだよね+7
-0
-
242. 匿名 2023/05/13(土) 20:30:44
でもねー
一回まわると割と話をしなきゃいけないし、いろいろ聞けるのはあるよ。
面倒だけど+0
-0
-
243. 匿名 2023/05/13(土) 20:43:02
>>241
仕事もゴルフってどんなことしてるんですか?+0
-0
-
244. 匿名 2023/05/13(土) 20:59:54
>>241
ゴルフスクールに通ってるんだけど、
たしかに婚活で見たい部分が一気に見れる!
でも20代30代でゴルフやるくらい
平均より少し経済力あって、
見た目が平均か平均以上の人は
ほとんど既婚者なことが多い。
女が手放さないんだろうな〜。
+5
-0
-
245. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:18
>>200
そもそもその友達も社長とか会長とかが多い
ひとりで回らないのは、新規事業のこととか次の社長のこととか役員とか子会社や工場増やしたいとか
そういう話をスムーズにすすめるため、人間同士の付き合いを増やしていくのが目的だからね
+4
-0
-
246. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:08
>>1
むしろ結構前からゴルフは接待ゴルフになるから避けましょうってな風潮の方が強いと思うけどな
相当古い体質の銀行なんじゃね?
今ゴルフしてる人は好きでやってたり自分で行くと高いから下の業者にお金出させていってる感じ+1
-1
-
247. 匿名 2023/05/13(土) 22:28:23
ガル民は専業主婦で許されてた時代の人が多いから働くことの付き合いの大変さなんてわからないよ+0
-0
-
248. 匿名 2023/05/13(土) 23:13:46
>>1
年寄り共はウキウキで参加してる。
会社の経費で落ちるし、実質先方をもてなすのは部下だから自分まで接待されてる気分になってる。
ゴルフならわざと手を抜くことができるけど、接待の内容が麻雀なら地獄だよ。
流れと運でうっかり大勝ちしてしまうことがあるから。
旦那は麻雀よりゴルフの方が気楽だと言ってる。
+1
-0
-
249. 匿名 2023/05/13(土) 23:21:23
>>8
面倒だけど仕事を取る側とすれば凄くプラスになる事多いからね…。ガルでは人間関係壊滅的な人が多いから分からんだろうけどいい縁が出来て心も温かくなる事多いよ。+6
-0
-
250. 匿名 2023/05/13(土) 23:47:12
ゴルフは移動する時間があるので、どうしても会話するんだよね。他のスポーツだと合間に会話ってなかなかないと思うから関係が蜜になることもある。
人脈作るには良い場だと思います。
私はなかなか上手くなれないけど…+6
-0
-
251. 匿名 2023/05/13(土) 23:51:10
>>40
何度も会うより1度ゴルフを一緒に回る方が仲が深まるらしいね+4
-0
-
252. 匿名 2023/05/14(日) 00:15:32
>>243
ゴルフが好きで去年転職して、ゴルフショップで働いています!
+7
-0
-
253. 匿名 2023/05/14(日) 00:52:15
>>17
私は接待は経験したことないけど、会社のゴルフコンペには参加してる。
楽しい!
でもコンペの組合わせは、女性の参加人数が少なくてどうしても男性の中に紅1点が通例。
社内で交流のない部署の人ともゴルフを通じて面識ができて、会社帰りに駅前の室内ゴルフ練習に数人で集合して、ひと汗流して帰りに食事とお酒ひっかけて帰るのが楽しい。
(ゴルフクラブやシューズも貸りられる)
夫は取引先を集めたゴルフコンペにも行くし(商品が毎回豪華🎁✨🥩🐟)
接待ではなく、気の合う仕事関係者たちの会が出来上がってて10人ほどで毎月集まってゴルフに行ってる。ゴルフ好きには楽しい。
平日はプレイ料が安いから、私たち夫婦は平日に予定を合わせて有給を取り、夫婦2人でもゴルフを楽しんでる。
+5
-0
-
254. 匿名 2023/05/14(日) 01:00:01
>>251
ゴルフは相手プレイで性格がよく分かるよ。
食事やお風呂も入るし、一気に仲が深まる。
でも逆に、
自分のスコアをごまかしたりマナーが悪いと一気に評価を落とすこともある。
ゴルフって相手の性格がすごく分かる。+6
-0
-
255. 匿名 2023/05/14(日) 01:26:57
>>12
90切る人は、接待する側だと嫌われそう
上手すぎて+0
-0
-
256. 匿名 2023/05/14(日) 02:01:45
>>1
ゴルフやりますよ。会社幹部の人、高齢の方会社での接待はゴルフくらいしかやることないらしいですよ。でも家にいてゲームやってるよりはじゅうぶん意味のあるお付き合いですね。上手くなると色々誘われて人脈も増えますよ。+0
-0
-
257. 匿名 2023/05/14(日) 04:25:37
>>197
接待ゴルフとかアホくさい 時代錯誤 昭和の遺物 自然破壊 って思ってしまうけど
ボーリングならちょっとやりたい…+0
-0
-
258. 匿名 2023/05/14(日) 05:42:57
取引先側って楽しいの?
明らかに悪い意味でレベチな若い子とやって。
上手い人好きな人と普通にやりたいと思わないのかな。+0
-0
-
259. 匿名 2023/05/14(日) 07:21:48
男性ばっかりだと華がないみたいな理由でキャバ嬢?スナックのママを接待ゴルフやコンペに参加させてたりする。スナックのママと若い子4人と、会社の偉い人、その知り合いの別会社の社長や部下合わせて4人の8人で行くって言ってて(たぶん、ママと社長ができてる)それ合コンじゃんカップルデートじゃんと思って本当腹立った
仕事なの?!
夜のお店勤務の人的にはお小遣い出るしゴルフ好きなら美味しい仕事らしいけど、ゴルフ同伴?ってあるあるなの???+0
-0
-
260. 匿名 2023/05/14(日) 09:01:03
>>27
海外にもホームパーティというさらに手間暇かかる接待文化があるからね+5
-0
-
261. 匿名 2023/05/14(日) 09:03:13
>>66
全く同じ理由で、夫が最近始めました。
レッスン代、用品代馬鹿にならなくて、練習のために家庭の時間が削ぎ落とされ、普段の仕事の疲れもあって私は休日もワンオペ。
出世のためと言い聞かせてます
ここ読んで色々勉強させてもらってます
接待ゴルフを計画する人は、ご自身の家庭が気にならないのか、はたまた独身だから自由なのか疑問でした
+4
-0
-
262. 匿名 2023/05/14(日) 09:38:39
>>215
ま、そういって出来ない自分の情けなさから逃げてる限りは無理だろうね+3
-1
-
263. 匿名 2023/05/14(日) 09:42:51
>>255
そんなことないよ。
自慢したりゴルフのうん蓄を偉そうに語る人だと、そりゃあ嫌われるけど
上手い人は打数が少ない分余裕があるから(キャディさんがいても4人を1人でフォローはなかなか大変だから)ボールを探したりあの辺りを狙うと良いですなどアドバイスしてくれる。
ダフってめくれた芝を直したりバンカーの砂を代わりに馴らしてあげたり...最高の接待だよ。
あと、ゴルフは下手な人やトロトロした組が1組でもいると、後ろの組全部を待たせることになるからね。下手な人は嫌がられがちだけど、上手い人とはみんなプレイしたがるよ。+6
-0
-
264. 匿名 2023/05/14(日) 09:53:05
>>261
今時そんな体質の会社がまだあるんだね。
(銀行や保険関係はまだありそうだけど)
旦那さん、それ本当に嫌々なのかな。
私たちは嫌なゴルフ(仕事を求められて)誘われてもお断りする。練習は好きでやってる。夫なんて出勤前に早起きして6時から打ちっ放しに行ってるw
私はさすがに朝は忙しいから行かないけど。+1
-0
-
265. 匿名 2023/05/14(日) 10:18:24
>>1
そう言うのが好きな人が一定程度いて、尚且つ偉いさんに多いと言う現実w
まぁかなりの人が「ウゼェ!」と思ってるけど、そう言うのが仕事につながると言う事は確実にある!
それが現実。
いやでもやるしかない。
それが大人。+4
-1
-
266. 匿名 2023/05/14(日) 10:20:07
>>81
あんたが偉くなれば犬カフェでもなんでも連れてってくれるよw
ま、ガンバンなwww+1
-0
-
267. 匿名 2023/05/14(日) 11:21:46
>>81
>おっさんはみんなゴルフ好きなんかなー。
私はゴルフ楽しいよ。
まだ女性プレイヤーは少ないけど、社内にも数名女性でゴルフしてる子もいる。
女性ゴルファーは増えてるよ。
うちは実家に帰れば私の両親と私たち夫婦4人でゴルフにも行くし、伯父さんや従姉妹の旦那さんともラウンドする。
ゴルフはある程度の年齢でもプレイできるし、チーム戦じゃないから自分で戦略を考えてできるからある意味自分との戦いでもある。
空気も綺麗で四季折々の自然を堪能できて、食事やお風呂にも入れる。程良く汗をかいて気持ちのリフレッシュにもなるよ。
自分に合う道具やファッション選びも楽しめる。
お金と時間はかかるけどね。
私も子供の時はうまく打てないし親がゴルフTV見ていてチャンネル変えたくて何が楽しいのかサッパリだったけど、大人になってゴルフをまた再開したら楽しさが分かったタイプ。
最近は若いプレイヤーや女性も増えて、おじさんだけの趣味じゃなくなってきてるよ。
うちは夫婦共通の趣味なのも良い。
ゴルフは接待という考え方はもう古い気がする。+4
-0
-
268. 匿名 2023/05/14(日) 11:32:08
>>96
各国の首脳達もゴルフ外交してるよね。+2
-0
-
269. 匿名 2023/05/14(日) 11:45:10
>>268
ほんと、外交にも使える。
先日久しぶりに会った学生時代の女の子の友人に再会して、ゴルフを始めたけど旦那さんの趣味はサーフィンやスノボと釣りらしくて、一緒にゴルフに行く人がいなくて困ってる😅 と言われた。ゴルフのお陰でまた仲良くなった。+2
-0
-
270. 匿名 2023/05/14(日) 12:07:02
>>265
>いやでもやるしかない。
それが大人。
嫌ならゴルフをするべきじゃないよw
出世してる人が全員ゴルフをしてるの?
どちらかと言えばゴルフを出世に利用しようとして、仕事の評価だけでは不安な人が、出世の武器にしようとする下心だよ。
出世のためだと思ってゴルフをしてる人が誠実な大人だとは思わない。そりゃ奥さんも疑問に感じるさ。+2
-4
-
271. 匿名 2023/05/14(日) 12:07:22
>>260
学生のときに一ヶ月海外の親戚の家に行ったらまさにそんな感じで
あれってパーティと言う名の持ちつ持たれつ関係なんだなと思ったりしたわ
実際にはパーティなんて頻繁にないでしょ〜って思うかも知れないけど、会社経営者とかが集まる小さなパーティは頻繁にやってるみたい
はじめまして、こういう仕事をやってます、て人と繋がりを作るためのパーティ、つまり仕事の一貫なんだよね
子供は次期社長とかにさせるために子供の時から参加させてる
パーティでもくっちゃべってるだけの内輪パーティと思いきや、大人は仕事の話ばっかりだよ+4
-0
-
272. 匿名 2023/05/14(日) 12:11:33
>>271
それ大昔の話じゃない?
グローバル化が進んだ今じゃ、そんな内輪だけの交流じゃたかがしれてる。+1
-1
-
273. 匿名 2023/05/14(日) 12:19:05
>>270
横ですが…
誠実かどうかは置いといて、父からとある話を聞いたことがあるんだけど
昔、取引先の社長のお気に入りになりたいがために自宅の周りを朝掃除するっていう営業マンがいたのね
でもそれをやりたいって人はその人以外はいなくて、だいたい「そこまでしなくてもいいや」って思うし、そこまでして契約とりたい、なんて思わないよね
でも似た商品、似た値段、似たような営業マンが揃ってた場合
やっぱり「これに付き合ってくれた」「あの営業マンはここまでやってくれた」の感情が勝つんだと。
そりゃそうだよね。自分のためにやってくれてる、ってのは
「ここまでして貰うなんて重い」ととるか「あの会社の営業マンはここまでするのか」と関心させるかのどちらか
父は事業主だけど、うちの実家の周りを掃除してくれる営業マンはいませんでしたが(笑)+4
-2
-
274. 匿名 2023/05/14(日) 12:20:31
>>272
めっちゃ昔です
20年くらい前+0
-0
-
275. 匿名 2023/05/14(日) 12:21:36
>>271
>子供は次期社長とかにさせるために子供の時から参加させてる
才能があるなら問題ないけど、
今時、幼少期からこの子に継がせるって考え方した同族経営の世襲思考は会社を潰すだけだよ。
その子どもも社員をも路頭に迷わす結末。+3
-1
-
276. 匿名 2023/05/14(日) 12:29:39
>>273
下心で掃除するなら、仕事の成果を上げるために時間を使う人を評価する。
下心あって行動する人は、美味しい餌があれば裏切るだけ。逆に要注意人物と考えるべき。+3
-2
-
277. 匿名 2023/05/14(日) 12:50:53
>>264
大企業ほどあるよ。+1
-2
-
278. 匿名 2023/05/14(日) 13:36:32
>>277
昔は大企業ほど多かったかもしれないけど
私は大企業に勤めているけど、
接待費は降りないし疑われる事は避けて通る様な社内の風潮だよ。風習の変化は大企業から。
今は大企業の人の方が接待には乗らないよ。+0
-0
-
279. 匿名 2023/05/14(日) 14:24:21
>>276
世の中そうじゃないんだよw
わかった風に正義を振りかざしてると、そのうち痛い目見るよ…+3
-3
-
280. 匿名 2023/05/14(日) 14:27:57
>>270
嫌ならゴルフをするべきじゃないよw
出世してる人が全員ゴルフをしてるの?
だから極端なんだってwww
だいたい「べき」って何上から目線?
一般サラリーマンの出来なんてドングリの背比べ。
気に入ったやつを引き上げるのが世の常。
ゴルフは例えなんだよ、この際…
あなたや旦那様は出世しなさそうねwww
+0
-2
-
281. 匿名 2023/05/14(日) 15:04:53
>>278
うちも大企業だし、森ビル主催のゴルフコンペとか有名社長いっぱいくるしある程度の地位がある人ほとゴルフ出来ないと誘われもしないから+0
-2
-
282. 匿名 2023/05/14(日) 15:21:12
営業職です。頻度は高くないけど、得意先とゴルフしてます。自分の趣味でもあります。
ゴルフは本当に人柄が出る!思うように打てなくて機嫌が悪くなるとか最悪ですよね。
先回りして同伴者のクラブを運んだり、カートを適切な位置に動かしたり、バンカーをならしたり…気遣いや先を読んで行動する力が試される場です。
スポーツですし、宴席よりも実は健全なのではないかと思っています。+3
-0
-
283. 匿名 2023/05/14(日) 15:33:18
>>281
その場合は接待じゃないよね?
単なるゴルフ好きの外交だから。+1
-0
-
284. 匿名 2023/05/14(日) 15:39:33
>>279
ゴルフを出世目的の下心スポーツかの様に話をしないでほしい。
好きでゴルフをしている人が大多数なんだから。
あなたの言ってるのはゴルフとは関係ない話。+3
-0
-
285. 匿名 2023/05/14(日) 15:54:21
今日の女子トーナメント⛳️
岩井ちさと(19)、岩井あきえ(19)の双子姉妹と山下みゆう(21)がプレイオフ!優勝決定戦。
若いルーキー世代の活躍いいね!
双子の活躍も見もの!
ちさとちゃん優勝おめでとう🏆🎊+1
-0
-
286. 匿名 2023/05/14(日) 16:10:02
>>279
ぎゃくだよw
五輪談合事件、電通など6社と7人を起訴 公取委の告発されたねw もうそういう時代。+2
-0
-
287. 匿名 2023/05/14(日) 17:05:11
>>280
旦那さんを持ち出すとか、話の腰を折る様なことや揚げ足を取るような発言内容で、貴女感じが悪いですよ?+2
-1
-
288. 匿名 2023/05/14(日) 18:42:21
>>1
馬鹿馬鹿しいとは思うけど、全く無駄ではないことは確か。
人脈は広がるし、仕事とはいえ、やはり人間だから、多少なりとも相手に対する好感度に左右されるところもある。
人付き合いが上手い人は、仕事でも成功する。
なぜなら周りが助けてくれるから。
仕事ができても、一匹狼気取ってると、困った時に助けてくれる人がいなかったりするんだよね。+2
-3
-
289. 匿名 2023/05/15(月) 12:26:24
>>1
>主の兄は銀行員です。
【接待ゴルフ】という文言に惑わされて、お金の賄賂的なイメージや、媚を売る意味合いとして捉えて感情論の話をしている書き込みを散見するけど、今回の場合は「銀行員のお兄さん」だから少し意味合いが違うと思う。
ただでさえ経費削減とうるさいこのご時世では銀行員は自腹でプレイしているのが現実。
きっとお兄さんは銀行の事務的な窓口担当ではなく、高額な融資などを扱う担当なのでしょう。
法人が倒産してしまったり、経営者が自己破産すると融資したお金を返済してもらえないこともありますからね。
>休みを潰され好きでもないゴルフをやらされ練習する時間も作らなきゃいけない日々にかなりお疲れのようです。
事業計画書を見たりビジネスとしての判断をもちろんしますが、最終的には経営者の人となりが大切な判断基準にもなると思います。
他のスポーツと比べてゴルフは朝から夕方まで半日一緒にプレーを楽しむので、プレーやマナーから存分に相手の人となりを1日で知れます。
だからゴルフは接待に選ばれやすい一面があるのだと私は思います。別にゴルフだけが接待でもないですし、接待しなくても相手を判断できる自信や確信が持てる人ならば接待は不要でしょう。
>正直馬鹿馬鹿しいと思ってしまう
やらされてる…と思う人なら接待ゴルフをする必要は無いと思います。
私は相手を知ろうとすることを馬鹿馬鹿しいとは思いませんし、お兄さんは必要だと思うから好きじゃなくても接待ゴルフをしているのだと思いますよ。
多額の融資は、多くの社員や家族の生活に大きく関わることですからね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する