ガールズちゃんねる

新車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?

97コメント2023/05/13(土) 14:29

  • 1. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:40 

    新車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    新車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2023年2月、長野市で、自動車の購入代金として男女3人から合わせて920万円をだまし取ったとして、自動車販売店の元社長の男が逮捕・起訴されました。関係者によると、車の購入代金をだまし取られた被害者は数十人にのぼり、被害総額は1億円を超えるということです。


    Aさんはなぜここでの購入を決めたのでしょうか?
    【Aさん】
    「ネット検索していまして、いい車があるかなと思って調べていましたら、『一回見に来よう』って来た感じですね。(ネットサイトでの)口コミ評価はすべて5でした」

    店にいたスタッフはM氏のみでしたが、特に違和感はなかったといいます。
    【Aさん】
    「(店の中には)ダイハツ・スズキさんの優良販売店や正式販売店みたいなのとかを飾っていた。そこで即決する気はなかったので、いったん帰ったんですけども」

    スズキとダイハツの正規販売店だと安心したAさんは後日、他店と比べて販売価格が安かったことから購入を決めました。
    【Aさん】
    「次来るのは納車日だと思っていたので。今度来るときはもうバスで来て、新しい車に乗って帰れるもんやと思っていました。もう訳が分からないという感じですよね」

    代理店には被害者から問い合わせが複数来ているということですが代理店と被害者との間には契約がなく「何もできない」のが現状だと語りました。

    ーーーーーー

    トラブルを防ぐために気を付けるべきことについては…

    【中古車販売「BUDDICA」中野優作社長】
    「新車・中古に限らず、「全額を先にくれ」はかなり注意するところですね。おかしいですね。いわゆる手付金、これは契約によるんですけど、例えば1割とか払うんですけど。ジムニーの200万円のうち20万円ぐらいしか払わないので僕らは。それ(車の代金)を1年も前からくれっていうのは、もう絶対ありえないです、まず新車は。これはもう気を付けた方がいいです。手付けを1割以上望んでくるところは、かなり経営が怪しいと」

    +110

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/12(金) 22:02:28 

    新車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    新車買ったのに納車されない! スズキやダイハツ正規販売店で“実際にあった話” 楽しみに待ってたら…突然『破産通知』 「全額先にくれ」には気を付けて メーカーの責任は?(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2023年2月、長野市で、自動車の購入代金として男女3人から合わせて920万円をだまし取ったとして、自動車販売店の元社長の男が逮捕・起訴されました。関係者によると、車の購入代金をだまし取られた被害者

    Aさんはなぜここでの購入を決めたのでしょうか?
    【Aさん】
    「ネット検索していまして、いい車があるかなと思って調べていましたら、『一回見に来よう』って来た感じですね。(ネットサイトでの)口コミ評価はすべて5でした」

    店にいたスタッフはM氏のみでしたが、特に違和感はなかったといいます。
    【Aさん】
    「(店の中には)ダイハツ・スズキさんの優良販売店や正式販売店みたいなのとかを飾っていた。そこで即決する気はなかったので、いったん帰ったんですけども」

    スズキとダイハツの正規販売店だと安心したAさんは後日、他店と比べて販売価格が安かったことから購入を決めました。
    【Aさん】
    「次来るのは納車日だと思っていたので。今度来るときはもうバスで来て、新しい車に乗って帰れるもんやと思っていました。もう訳が分からないという感じですよね」

    代理店には被害者から問い合わせが複数来ているということですが代理店と被害者との間には契約がなく「何もできない」のが現状だと語りました。

    ーーーーーー

    トラブルを防ぐために気を付けるべきことについては…

    【中古車販売「BUDDICA」中野優作社長】
    「新車・中古に限らず、「全額を先にくれ」はかなり注意するところですね。おかしいですね。いわゆる手付金、これは契約によるんですけど、例えば1割とか払うんですけど。ジムニーの200万円のうち20万円ぐらいしか払わないので僕らは。それ(車の代金)を1年も前からくれっていうのは、もう絶対ありえないです、まず新車は。これはもう気を付けた方がいいです。手付けを1割以上望んでくるところは、かなり経営が怪しいと」

    +3

    -17

  • 3. 匿名 2023/05/12(金) 22:02:32 

    詐欺で捕まえられない?

    +148

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:30 

    お金一円も返ってこないってこと?そんなホラーな・・・

    +182

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:42 

    1と2コメがまったく同じ内容なのが怖い

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:58 

    こんな事許されるの?逃げ勝ち?

    +90

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:06 

    納車って自分で販売店に取りに行くの?

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:24 

    荒稼ぎして今頃はもう海外かな、、

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:40 

    ガルちゃんで3年待ってるとか言ってる人居たなこの車じゃないけど

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:48 

    この社長もビッグにいた頃いろいろやってたんでしょ

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:52 

    >>1
    ☆5は店が自分でつけてるし低いのは消してる。
    リフォーム会社とかも。

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:07 

    >>7
    持ってきて貰う事も出来るし取りに行ってもいい

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:22 

    >>10
    www

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:55 

    今半導体不足で納車待ち多いから信じちゃう人多いんじゃない?これはきつ過ぎる。

    +98

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:58 

    そうなったら自分も自己破産するしかないよね

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:59 

    一時期の不動産業ではよく聞く話だったよねー

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:03 

    現金一括だと早く出来るのってガルちゃんで見たけど

    +1

    -9

  • 18. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:33 

    >「契約の主体で考えると、販売店、代理店、メーカーそれぞれ別々です。購入者と実際に法律関係があるのは販売店だけになる。そうなるとその間で起きたトラブルは基本的に販売店と購入者の間で解決すべき…メーカーなどは契約の外にいる形なので、基本的には“責任はない”という原則になってしまいます」

    泣き寝入りってこと?かなりひどい話だね…

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:14 

    >>7
    積車かと思ったら運転してきやがった

    +4

    -16

  • 20. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:18 

    クルマはたとえ一括払いする金があったとしても、ローン支払いにしたほうが世の中的に信用度が高くなる仕組みになってる。

    +3

    -22

  • 21. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:22 

    >>3
    ここは日本だよ?不満なら出て行け

    +2

    -29

  • 22. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:54 

    「全額先にくれ」には気を付けて
    って言われても、車買う時って、ファイナンスがらみじゃ無い限り、大抵全額前払いじゃないのかしら?

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/12(金) 22:14:23 

    >>3
    詐欺って立証するのが難しいからね

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:00 

    半導体不足の中で生活に必要だから新車を買ったけど頭金くれや代金先払いしてくれはなかったな
    納車と同時か、納車後一定期限内に支払いをなら分からんでもないけど

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/12(金) 22:16:31 

    >>11
    低いのを消せるかどうかは分からないけど知人から高評価のレビューを書いてくれと頼まれた事はある
    当然断ったけど
    その人社長でも何でもなく普通の社員さんなんだけど上から書いてくれそうな人に頼めって言われたらしい
    レビューはそれなりに見るけど全てを真に受けるのは危険だね

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/12(金) 22:17:46 

    私も新車で買ったバイクを防波堤で同級生の男子に貸したらそのまま海に落ちて廃車

    怒るタイミングすら無かったわ

    +3

    -11

  • 27. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:09 

    >>1
    飛ぶ前提の計画倒産って財務状況とかいろいろ調べたら分かるんだろうけど、普通の客がそこまでやらんよね...新車安いのはいかにも怪しいけど

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:35 

    車って高い買い物だから慎重にならないとね…。やっぱ何かしら妙に安いのとかは怪しいんだろうな。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:46 

    >>20
    なんで?一括派だけど
    信用かわるの?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:49 

    車頼む時はちょっと鈍臭いけどキクチに頼もう

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:26 

    >>5
    運営さんのミスかしらね

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/12(金) 22:23:19 

    >>20
    それクレジットカードだけやアホか

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:33 

    ええ~どこで買えば安全なの?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:40 

    正しくは正規ディーラーじゃない
    特約店といって、注文を受けたら担当の正規ディーラーに発注して、そのディーラーがメーカーに発注を掛ける仕組み

    契約は客とその特約店の間で交わされるから、メーカーは責任が無いとも言える
    正規ディーラーだったら、登録前に客から車両代金をもらうことはない
    登録と同時に売上げが上がるシステムになってるから

    でもメーカーの看板掲げるのを許してる以上、メーカーも何らかの救済はすべきなんじゃないかな?

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/12(金) 22:25:31 

    >>20
    んなわけないじゃん…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:17 

    >>19
    基本積載で納車することはないよ
    営業が乗っていきます

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/12(金) 22:27:33 

    気をつけてって言われても車が来てから払うってこと?そんなの聞いたことないんだけど。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:43 

    >>33
    普通に〇〇トヨタとか〇〇日産自動車って店で買えばいいよ

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/12(金) 22:29:47 

    >>37
    じゃ、いつ車両代払ってるの?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:01 

    え、だってさ、スズキとダイハツ2社を取り扱って正規店ってことあんの? 個人店でそれぞれ買い付けてくるってのがその店のルートでしょ?要するに代理店みたいな。
    地方だとこれ正規っていうの?

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:05 

    >>33
    正規ディーラー

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:11 

    >>20
    アホなのか、わざとなのか

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:56 

    >>19
    営業の人が運転してくるけど?来やがったってヒドイな。

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:37 

    >>19
    納車方法問われなかったの?
    もしくはじぶんから問い合わせなかったの?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:09 

    リベラーラっていうガリバー系列で80万のクルマ買った時手付金20万振り込んでくれ言われた
    払って、クルマはちゃんと買えたけど怪しい店だったかも

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:10 

    >>45
    基本、正規ディーラーでも税金と手数料は注文受けた時に預かるよ
    それだけでは怪しいかどうか判断は難しいかも

    +5

    -0

  • 47. 福岡県民 2023/05/12(金) 22:41:21 

    昨年地元の正規ディラーで先に全額払った  街の販売店ならしないけど 難しいよね 販売店にしてみたらメーカーに販売予約注文出してるから全額払って貰った方がいいが客からしたら全額払うのは万が一考えたら不安 高額だしなぁ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:23 

    >>4
    倒産したらみんなそうだもんね。
    個人とか関係無い。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:11 

    >>39
    注文してから期日までに振り込んでる。ローンはまた別だろうけど。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:48 

    >>22
    私が勤めてたディーラーでは税金と手数料は前払い
    車両代は納車後(大体2週間目安)に支払いだった

    全額前払いは、こっちから頼むことはない

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:34 

    >>49
    期日っていつ?
    納車前?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:37 

    >>30
    キクチww
    新車ボコボコにされるぞ

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:35 

    >>52
    そういう所だぞキクチ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:42 

    >>47
    それ振り込み?
    現金だったら営業が他の客の分に金回してる可能性あるよ

    納車前にお金払わない方がいい
    たまに納車時に傷とか凹みとかが見つかることがあるし、初期不良の場合も稀にあるから
    そういう場合は払ってしまってると立場弱くなる

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:56 

    新車はディーラーで買いましょう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/12(金) 22:52:58 

    >>19
    新築の家のトイレを自分が最初に使いたいという心理と一緒で、自分がその車のシートに最初に座りたいという気持は理解できるけど、大抵のディーラー担当が運転してきて納車、帰りは一緒についてきた別の社員の車に同乗して替えるってパターンだよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:52 

    >>47
    昔は車がメーカー出庫した時点でメーカーの売り上げが上がって、ディーラーに請求がくる仕組みだったよ
    某メーカーの話だけど

    今は違うのかな?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:05 

    >>14
    大分半導体の普及も安定してきたと聞いてるけど、まだまだかかるのね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:22 

    >>19
    わたしは子供の頃、車を買ったらクイズやゴルフの賞品みたいに大きい鍵をもらえると思っていて、家で車を買い替えるって決まったときワクワクしてたよ。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/12(金) 22:57:32 

    >>50
    現金一括で買ったんだけど、契約してから1週間位の間に振り込みお願いしますと言われたよ。日産。
    納車後でも良かったの?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/12(金) 23:00:30 

    >>19
    営業さんが乗ってお宅に伺いますよ。
    でもビックリしたのは、営業さんの奥さんと子供さんまで乗せて納車にあった話を聞いたことかな。
    随分と離れた県まで行ってたけど。
    親戚とかそう言うのだったんだろうか。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:56 

    >>60
    父が日産で買った時は
    全額納車の2日前に持っていってたけどな
    その日じゃなくても良かったみたいだけど
    私がホンダで買った時は前金15万で
    残りは納車の日に支払ったよ
    いつまでとか言われなかったし現金払いだったから
    そうしただけだけど
    ディーラーによって違うのかもね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:39 

    >>60
    昔日産に勤めてた時は、車両代は納車後だったよ
    私が数年前にトヨタで車買った時も、納車後に振り込みだった

    でも会社の口座に振り込んだのなら営業にチョロまかされることもないし、大丈夫だと思うけど

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:18 

    奈良県にもあるなぁー同じような車や

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:57 

    車詳しくないけど、
    YouTubeでもあがってたよ。
    10日位前かな。

    結構あちらこちらで
    起きてるみたいだね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/12(金) 23:08:24 

    >>19
    あれま、私や家族の納車はカーキャリアみたいなのに載せて自宅に来てくれてたけど乗ってくるパターンもあるのね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:25 

    >>3
    逮捕となると刑事裁判になるからお金は返金される可能性は低くなる
    とにかく返金って思ってるなら民事か示談になるよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/12(金) 23:30:14 

    >>36
    そうなんだ
    うちは積載で来たけどレアだったのかな
    光岡自動車

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/12(金) 23:47:08 

    代理店と被害者に契約がないって契約書の控えを被害者は持ってないから契約がないとなっているのかな?まさか書面交わさず?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:44 

    >>26
    わざとだよ?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/12(金) 23:50:55 

    >>37
    どのタイミングで払うのが普通なんだろう?役1年待ちでそろそろくるから教えてほしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/12(金) 23:57:53 

    そもそも新車を買うのに正規ディーラーではなく代理店を選ぶのはなんでなの? 近くにディーラーがないとか?
    でも代理店にマージン発生するよね? メリットがわからない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 00:02:23 

    >>5
    ってことは、素早い2コメは運営の中の人が書いてる?ってこと

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 00:03:49 

    昨日夕方のニュースで見ましたー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 00:05:29 

    >>18
    このニュース見てたけど、コンビニのFC問題と似てると思った。
    オーナーが賃金未払や有給休暇くれないことを本部に言っても本部は知らない、責任ないというやり方と同じだよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 00:10:38 

    >>69
    書面はあって、書面に「スズキ」や「ダイハツ」のマーク入ってて金額の記載もあった。
    スズキが言ってるのはスズキと被害者との間に契約がないから、スズキには責任ないという主張らしい。
    あくまでも被害者と詐欺った店との契約だからということらしい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 00:30:34 

    メーカーに責任がある訳ないだろ、、、頭がおかしいのか
    それなら自民党や岸田政権にも責任がある

    販売店が経営不信になったのは政治が悪い(多分)

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 00:45:37 

    >>9
    私も思った
    ローンだけ払っててハスラーがまだ来ないって言ってた方ですよね。
    大丈夫かなー?

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 00:48:43 

    >>72
    うちの場合だけど、ディーラーは家から遠いし混んでて待たされたり必要ない点検とかオプションつけなきゃだったりで30万くらい差があったから代理店にしたよ。
    車検でお世話になってるとこが新車販売もしてて信頼できたからお願いした。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 00:54:17 

    >>73
    的確な画像が速攻2コメに貼られたりしてるのは運営だろうね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 01:06:31 

    >>34
    これ、ダイハツが売掛で納めた車の代金の未収分がかなりあるらしい。ダイハツも踏み倒されてるからエンドユーザーへの対応は難しいんじゃないかな?
    スズキは車輌の未収はなくて部品代だけだからかなり被害は少なかったみたいだけど。

    エンドユーザーもディーラーも踏み倒してるしかなり計画的だよね。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 01:07:12 

    >>11
    口コミ評価はすべて5でした

    逆に疑ってしまう性格だわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 01:39:18 

    >>81
    ディーラーと特約店って売掛販売なんだね
    ディーラーは、車両代は毎月決まっ日に容赦なく口座から引き落とされるよ

    特約店の管理は定期的にやってて、クレームとか酷いと契約切るようになってるって、私が勤めてたディーラーでは聞いてた

    画像見たら注文書はちゃんと交わしてるし、契約の段階で客が店の危険を察知するの難しそうだね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 02:07:49 

    同じ感じでディーラーの営業マンに騙された人いたよ。受注販売だからと言って全然納車されなくて、さすがにしびれを切らしてその営業所に直接乗りこみ上司に話をすると、結論、その営業マンが代金横領してて発注すらしていなかった。発覚後即納車されたらしい。よくある事例らしいよ。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 02:33:24 

    >>59
    私が勤めてた会社は本社にでっかいキー用意してたよ
    お客さんから希望があればその店に貸し出してた

    知ってる人少ないから滅多になかったけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 06:02:49 

    >>41
    それなんですの?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 07:05:14 

    >>1
    おそらく代理店と呼ばれる販売店の話
    ディーラーと契約していて部品や新車などをディーラーから直接買うことができる店
    ディーラーから仕入れた車が売れれば、ディーラーからマージンがはいる契約

    ちなみに関東の正規ディーラーはジムニーなど納期がかかる新車は、登録の目安(生産確定)がつくまでは前金をもらわないルールが通知されてる

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 07:16:07 

    こんなんあるから、ディーラー一択

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 07:26:12 

    トピズレだけど最近ビッグモーターはオイル交換が無料と聞いて驚いた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 08:08:47 

    >>22
    トヨタの販売店で買ったけど、面倒くさいから全額支払いたかったのに、内金30万円までしか入れさせてくれなかったよ
    後は車が納車された時にしてくださいって言われた

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 08:17:44 

    >>78
    えーほんと?わたしの友達も半導体不足のころに契約したけれど、半年ほど待って無事にハスラー納車されていました。希望の色とかで差があるのかもしれないけれど..心配ですね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/13(土) 08:24:22 

    >>4
    自己破産なんて弁償するお金が何もありませんからはいそこまで、で終わる。踏み倒された方は大丈夫なのかと思う。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/13(土) 08:37:55 

    >>25
    レビューすら信用に値しないなんて一体何を評価の対象にすりゃいいの〜〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/13(土) 08:51:30 

    初めて新車買ったときは6台くらい乗りそうな馬鹿でかいトラックに軽自動車1台乗っけて営業さんがやってきてすごく恐縮した
    次からはディーラーに受け取りに行ってる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/13(土) 12:01:55 

    >>22
    今年車買ったけど、全額納車してからの支払いだった。
    下旬に納車されて、今月中に振り込みお願いします。って感じで。
    もちろんお店によるけどこういうパターンもあるね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/13(土) 12:49:08 

    >>76 ありがとう。それでなのか。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/13(土) 14:29:50 

    >>89
    どんなオイル入れられるか分からないから怖いな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。