-
1. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:02
数年仲良く働いてきた同僚がアッサリ辞めたり、ブッチ(連絡無く辞める)したりすると「所詮は他人だなー」と思う。
ちなみに↑の2人が辞めた理由は職場の誰も知らない。+148
-34
-
2. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:30
そりゃそうだ。
人に何か期待したら駄目だよ。+308
-1
-
3. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:33
>>1
仲良い友達でもライフスタイル違うと縁切れる+298
-0
-
4. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:57
>>1
そんなもんよ。
どんなに仲良かった同僚も基本異動や退職するとそれっきり。+267
-2
-
5. 匿名 2023/05/12(金) 09:35:59
破綻したら去ってく+11
-0
-
6. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:11
職場つながりは話すこともなくなるので疎遠になりがち+161
-0
-
7. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:15
自分以外全員敵だって思って生きるべき+22
-16
-
8. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:16
一生ベッタリな人ってそうはいないでしょ。+118
-0
-
9. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:21
仕事場だから愛想で仲良くするわな+138
-0
-
10. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:24
そりゃ仕事仲間なら割り切った方が良いよ+95
-3
-
11. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:30
同僚じゃん。友達でも家族でもないし。+99
-0
-
12. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:30
不倫してる友達、どうなろうと知らないやって思ってる+21
-1
-
13. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:31
父が病気の兄に冷たいこと+23
-4
-
14. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:33
親だって他人+131
-3
-
15. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:36
旦那は所詮他人だしなーと思うと変にイライラしなくて済む+54
-2
-
16. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:38
大人になったら、いとことは会わなくなる。
休み毎に田舎で遊んだのに。+127
-2
-
17. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:39
本当にキツい時に助けてって言ったら誰も助けてくれなかった+156
-4
-
18. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:48
仲良かった友達と住む場所が遠くなると(例えば東京と九州とか)やっぱり疎遠になりやすい
年賀状くらいの付き合いになってしまった+84
-0
-
19. 匿名 2023/05/12(金) 09:36:51
私が相手を大事に思うより、
相手は私の事どうでもいいと思ってる世界で生きてるわ+116
-0
-
20. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:22
妊娠中、マタニティマークつけて電車の優先席に近づいた途端、座ってるサラリーマン達が一斉に寝たふりしたとき+21
-14
-
21. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:25
幼稚園卒園→小学校別→町で会っても無視
お役御免ってことか。。+21
-7
-
22. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:33
>>1
仲良く働くのはお互い大人の対応してるからね。+110
-0
-
23. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:36
>>1
同僚であって友達ではないんじゃない?+81
-1
-
24. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:37
どっちかがマメに連絡する人じゃ無い限りは離れたらそれっきりだよね。+33
-1
-
25. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:43
+36
-1
-
26. 匿名 2023/05/12(金) 09:38:05
すごく仲の良かった親友が
結婚した途端、全然連絡くれなくなったこと。
LINEも全然返信くれない。
それなのに私があげるインスタのストーリーズは
誰よりも早く既読つくし、時々反応もくれる。
会話も旦那の話ばかりで、ちょっとかなしい。
+68
-0
-
27. 匿名 2023/05/12(金) 09:38:36
+3
-3
-
28. 匿名 2023/05/12(金) 09:38:48
>>1
うちの面倒な同僚も早くそれに気がついてほしいよ。所詮他人だし、友達でもないのにプライベートの話もってきて「私を慰めて!同情して!」アピールが鬱陶しい。+30
-2
-
29. 匿名 2023/05/12(金) 09:38:59
母の介護を近くに住む私がやってる
遠くにいる姉は何もしないし
お金も出さない+11
-4
-
30. 匿名 2023/05/12(金) 09:39:20
夫婦でも親兄弟でも他人は他人だなーって思うときあるよ+44
-1
-
31. 匿名 2023/05/12(金) 09:39:23
子供が幼稚園時代に毎日顔を合わせてた同じマンションのお母さんたちが、数年たちふと気付くと、いつの間に引っ越していなくなってたりする+40
-2
-
32. 匿名 2023/05/12(金) 09:40:09
退職は仕方ない。私もどんなに職場に仲が良い人がいてもは転職するし。+48
-0
-
33. 匿名 2023/05/12(金) 09:40:39
人の腹の中なんて誰にも分りゃしない。
どんなに親しくても。家族でも+47
-3
-
34. 匿名 2023/05/12(金) 09:41:36
ちょっとトピズレになるけど【 両親がまったくの他人 】であることに時々ビックリしない?
2人の子供である私も 家族とはいえ結局は両親とは違う生き物だから他人だって考えもあるだろうけど、それでも血の繋がりがあると無しでは違うだろうし……うまく言えないけど+54
-4
-
35. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:17
私以外私じゃないの+14
-0
-
36. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:18
>>20
寝たふりするならまだマシ
みんなガン無視だよ、サラリーマンに譲られたことない+27
-1
-
37. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:24
>>9
職場の人と上手くやっていくのも仕事のうちだよね。
嫌でも毎日顔を合わせないといけないから、仲が悪くなるとやりづらくなる。
+45
-0
-
38. 匿名 2023/05/12(金) 09:42:29
>>1
私鬱になって辞めたとき、誰にも連絡できなかった。
辞める人にもいろんな理由があるんだから(家族の病気とかだってあるし)そんな責めるような言い方しなくても。+119
-3
-
39. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:27
>>1
仕事をアッサリ辞めたりって、、身内でもないのに辞めるのなんて本人の自由だし、また本人の中では葛藤とかあったかもしれないのに主さん曰く数年仲良く働いてそんな風にしか受け取れないってことは結局主さんも他人事でお互い様じゃないですか。でもそれって割と普通のことだと思いますよ+112
-3
-
40. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:32
外人も冷たいの多い+2
-0
-
41. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:45
実家に何度も泊まりに来て母親とも面識があった長い付き合いの仲良しの友人に母親が亡くなった喪中のハガキを出したらお悔やみのメールをくれたんだけど、お悔やみは最初の一行だけで、後は延々と妊娠した報告と喜びが書かれていた時。
同情してくれとか慰めてほしいとまでは思わないけど、このタイミングでそれを言う?とガックリした。+80
-1
-
42. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:58
よく自死した人に対して「もっと話を聞けばよかった」って言う人いるけど、絶対悩み相談してもウザく思ってただろと思ってしまう+116
-3
-
43. 匿名 2023/05/12(金) 09:44:05
家族のような存在だった彼氏。
浮気されて振られたけど
もう相手には一切の情も残ってないんだなと感じた。
そんなやつを1年も引きずっている自分が馬鹿すぎる+36
-0
-
44. 匿名 2023/05/12(金) 09:44:21
>>1
むしろ自分が相手に対してじゃない?
仲良くしてたつもりなのに、自分にそこまで情がなかったんだって愚痴トピ立てるよりも、どうしたんだろって心配になるか、どこへ行ったのかは分からないけども幸せを願うかするものじゃないの?
+41
-0
-
45. 匿名 2023/05/12(金) 09:44:39
>>20
そこそこ大きい子連れの母子(子ども中学生くらい)だって、見てみぬふりしたりするよ。
知り合いは自分が妊婦の時はたくさん譲ってもらってたみたいだけど、自分が譲るのは嫌みたいだし…+16
-3
-
46. 匿名 2023/05/12(金) 09:45:43
旦那が義両親、義妹の味方をする。こちらは同居。世間の人ははなから他人と思っているから何も思わないけど、一応家族となった旦那には改めてやはり他人だなと思わされることはある+17
-0
-
47. 匿名 2023/05/12(金) 09:46:14
>>1
もしかしたら誰か理由を知ってるかもよ
私も辞めた同僚の退職理由を相談されてて、知ってる時でもプライベートな相談なら知らないふりするし。
+13
-1
-
48. 匿名 2023/05/12(金) 09:46:19
転んでしまって膝すりむいたけど誰も助けてくれなかったこと。痛かった。+16
-2
-
49. 匿名 2023/05/12(金) 09:46:22
>>4
仕事中仲良くしてくれてありがとう
仲良くしてくれるだけいい人だよ
離職したらさようならは普通のこと+94
-1
-
50. 匿名 2023/05/12(金) 09:46:23
>>39
先に仰ってる方がいた。同感です。+16
-0
-
51. 匿名 2023/05/12(金) 09:47:16
>>14
遺産が絡むと他人より酷い。
遺産を残させるために、資産家の父親を格安の施設に放置したり、親を囲い込んで遺言書書かせたり、亡くなったと同時に貴金属を売り払ったり。
貴金属類は、あったとこを遺族が知っていても、裁判の場でそれを証明できることは滅多に無いから、ガメた者勝ちなのよ。+22
-2
-
52. 匿名 2023/05/12(金) 09:47:32
>>1
連絡無く辞めるのはバックレではなくて?+0
-3
-
53. 匿名 2023/05/12(金) 09:48:03
>>1
なんで辞めた理由を詮索するんだろ。
大変なことがあったのかな、くらいの想像できないのかな。+45
-0
-
54. 匿名 2023/05/12(金) 09:49:00
>>34
うちの親は離婚してるからまさにトピタイだわww
でも自分が結婚して子供を持ってわかるけど、夫は血縁よりも繋がりが強いと感じるよ
もちろん子供も1番大事だけど…うまくいえないけど夫は自分の半身に近い感覚+9
-4
-
55. 匿名 2023/05/12(金) 09:49:11
>>1
裏切られたみたいに感じてるんだろうけど心配より先にモヤってるなら自分の自尊心の方が強いんだよ。
で、すぐ所詮他人なんだわとプライドを守ろうとするなら自分の方が全然相手の事なんてどうでもいいんだよな。+63
-0
-
56. 匿名 2023/05/12(金) 09:49:13
>>43
信じられない衝撃を受けるよね 引きずるのも当然よ 少しずつでもいいから立ち直って本当の家族になれるいい男見つけてね!頑張れ!+9
-0
-
57. 匿名 2023/05/12(金) 09:49:48
>>3
横だけど本当にプツッと途切れるよね
就職とか結婚とかお互いの生活時間が合わなくなってくると連絡も取らなくなる
以前帰省した時に高校の時に仲の良かった子を見かけて声をかけようと思ったけどやっぱりやめちゃった
毎日のように朝から夕方まで顔を合わせてあんなにお喋りしてゲラゲラ笑って過ごしていたのにね+74
-0
-
58. 匿名 2023/05/12(金) 09:50:21
私も元職場の人とは連絡とってないなぁ。もう関係ないし+17
-0
-
59. 匿名 2023/05/12(金) 09:51:15
>>16
その休み毎に遊んでた頃からいとこでも嫌いだわ〜って思ってた。
親はもう大きくなったから会う事もなくなったね、
昔はあんなに仲良かったのに、ってしみじみしてるけど、
子供だから祖父母のいる田舎に連れて帰られるしかなかっただけで、高校生ぐらいになったら皆帰省しなくなったやん、って思ってる。+7
-0
-
60. 匿名 2023/05/12(金) 09:51:54
一生1人の人と深く付き合うのは配偶者だけ
その配偶者でさえ他人と思うべし
+41
-0
-
61. 匿名 2023/05/12(金) 09:52:23
>>6
定年したらどうしようと、いま考え中。+0
-0
-
62. 匿名 2023/05/12(金) 09:52:54
>>1
職場で友人は居ないと思ってるし在職中は適当にしてる+14
-0
-
63. 匿名 2023/05/12(金) 09:53:39
>>4
上司はチームワークがぁとか言うけど、
上っ面仲良くしてても、
辞めたらそれっきりの間柄+25
-0
-
64. 匿名 2023/05/12(金) 09:54:27
>>4
大人になると人間関係が流動的で蜜月はすぐ終わるよね。ライフステージが違うと高校の時の親友とも話題が合わずどちからかともなく疎遠に。
本音を話せる友達ゼロ。うわべの付き合いだけ。みんなもそうなのかな?時々すごく淋しくなる。友達の作り方忘れちゃったよ。+74
-0
-
65. 匿名 2023/05/12(金) 09:54:28
>>20
女の人の方が譲ってくれる。とくに若い子+8
-4
-
66. 匿名 2023/05/12(金) 09:55:06
>>64
横 twitterで仲良い友達できた。抵抗ないならおすすめ+7
-1
-
67. 匿名 2023/05/12(金) 09:55:11
>>34
婚姻関係結んでるから他人じゃないよね
他人だったのに一緒に住んだり子供持ったりするのが不思議ってこと?+0
-13
-
68. 匿名 2023/05/12(金) 09:55:16
あなたは私の事を家族みたいって思ってくれてるって事ですか。それ程、親しみをもってくれているの。あなたにとって私はどういう存在ですか。+0
-0
-
69. 匿名 2023/05/12(金) 09:56:21
>>67
血の繋がりを言ってるんじゃない?+7
-0
-
70. 匿名 2023/05/12(金) 09:56:32
>>1
ただの同僚に何を求めてるんだろう。
他人以外の何者でもなくない?+16
-0
-
71. 匿名 2023/05/12(金) 09:57:53
>>1
部活の顧問のパワハラがうざくて夏休みあけにやめたら、同じ部活だった子になんで相談もなく辞めたのか責められたの思い出した。
向こうはあんなに仲良かったのに勝手に辞めて裏切りだ!と思ってたみたいだけど、こっちからしたら単に部活の1員だから会ったときに辞めたと言えばいいかなーくらいにしか思ってなかった。
パワハラのせいで正直他の部員とも話したくなかったし。その子のことも嫌いになってしまった。+13
-0
-
72. 匿名 2023/05/12(金) 09:57:57
>>54
”血縁よりも繋がりが強い”って凄いですね、そういう方とのご結婚は幸せですね
私も結婚や出産をすれば考えが変わるかもしれないですね、コメントありがとうございました!+7
-0
-
73. 匿名 2023/05/12(金) 09:58:06
>>57
私は子供の有無で切れることが多いです
やっぱり話が合わなくなるし
子供いないといる人に遠慮してしまいます!+40
-2
-
74. 匿名 2023/05/12(金) 09:58:41
GWに帰省した折、地元に住む学生時代の友達から10年ぶりぐらいに連絡があったと思えば、働いてる美容院の営業LINEだったこと。
「元気してる?久々会いたいわ〜!うちクーポンもあるからまわりにも是非宣伝よろしく〜」+15
-0
-
75. 匿名 2023/05/12(金) 09:58:48
>>14
親よりもきょうだいは更に他人度が増す+49
-1
-
76. 匿名 2023/05/12(金) 10:01:08
いつも優しかった人が、いざという時に助けてくれなくて冷たかった時+16
-0
-
77. 匿名 2023/05/12(金) 10:01:14
>>67
”血が繋がってないのに” 同じ家に何十年も一緒に暮らしたりしているのが不思議だなってことです、説明不足でしたね、すみません+9
-0
-
78. 匿名 2023/05/12(金) 10:03:28
何人かで仲良しグループだったんだけど、当時付き合ってた彼氏がその中の子と浮気して、みんなにバレてドン引き→当時の彼とその子がハブられる→何年かしたら元の仲良しグループに戻ってた。+2
-0
-
79. 匿名 2023/05/12(金) 10:06:48
>>52
たぶんだけ主さん(や、同僚)には連絡が無かったって事じゃないかな。+4
-1
-
80. 匿名 2023/05/12(金) 10:06:54
>>16
一個下の男のいとこと、中学生ぐらいまではしょっちゅう会って遊んでたけど今は全く疎遠
もう何十年も会ってない
寂しいけどそんなもんだなって+29
-0
-
81. 匿名 2023/05/12(金) 10:08:44
>>1 うん、それはみんな他人だよ😃 それは同僚で同じ職場DAKARA仲良くしていただけで友達じゃないもの☀️ このガルちゃんで書き込んでる皆も他人だよ😏
+13
-1
-
82. 匿名 2023/05/12(金) 10:12:23
>>1
親子でも縁はきれるのに他人に期待なんぞしない
親も子供も信用できないのに他人を信用するなんてできないわ
今まででの経験上、聞き上手風に見える人と聞き上手、世間一般で良い人と言われてる人真面目そうな人ほど腹黒かった
何年か前にママ友詐欺事件があったのも数年かけて信用させて詐欺行為を何人ものママ友にしていた人覚えてる人いるかな?
その人も真面目そうな人だった
近所のコンビニ、レジの金を盗んでたのも真面目そうな人で他の人に罪をなすりつけようとしていたのを店長から聞いた
店長がショックだったのは真面目そうに見えたのに、、と落胆してた
だから信用は一切していません
+13
-0
-
83. 匿名 2023/05/12(金) 10:12:48
一年に一回ぐらいだけ遊びの連絡が来る
普段私がラインしても既読スルーするくせに
都合よく使われてる感じでモヤっとする+15
-0
-
84. 匿名 2023/05/12(金) 10:12:54
就労移行支援に通ってた時
普通に働いてるより、拘束時間少ないから自由な時間がたくさんある!と開き直って
街コン行ったりマッチングアプリしまくった
職業聞かれた時は、親の仕事の手伝いです♪って答えてた。
マッチングアプリで大好きな人ができて
自分から告白して付き合えた。
彼氏と仕事の話してる時、返答に困ることが多々あって付き合って1ヶ月した頃に
就労移行のことを話した。
移行通いを隠して付き合ったのずるかったかな?
付き合って半年弱経った頃、彼氏に
ライフステージ違うって別れ切り出された
+2
-2
-
85. 匿名 2023/05/12(金) 10:19:30
>>71
横
中高生ならまだ理解できる。
群れたいし仲間内の秘密事とか嫌うお年頃だからね。
社会人にもなって、そんな事気にするのは理解できない。
金稼ぐために働いてるだけであって仲良しサークルじゃないし。+10
-0
-
86. 匿名 2023/05/12(金) 10:20:29
人は、自分の身に起こること以外は他人事、って頭に入れておいた方がいいわよ。
+23
-0
-
87. 匿名 2023/05/12(金) 10:24:21
職場の人間関係なんて、仕事辞めたら赤の他人
それまでプライベートで遊んでてもぶっつり切れるのがほとんどでしょう+8
-0
-
88. 匿名 2023/05/12(金) 10:25:18
>>84
今の男性はキャリアのある女性が好きだからね
そこで興味を失われたのかと思う+8
-0
-
89. 匿名 2023/05/12(金) 10:26:42
>>20
みんな疲れてるし体調の問題もあるから、譲るのは善意だと思ってる+19
-3
-
90. 匿名 2023/05/12(金) 10:32:27
十数年間同じ釜の飯を食べ、苦楽を共にした
友人でさえ金が無くなれば涼しい顔で去っていく。
会社を一緒に立ち上げた仲間達は
会社が傾き出すと一人また一人と辞めて行った。
残ったのは数千万の負債とやり場の無い怒りだけだった。+2
-0
-
91. 匿名 2023/05/12(金) 10:32:29
自分が困ってる時はよく連絡してくるくせに、
私が困ってメールしたら、冷たくあしらってきた、いとこ。
あと、いとこ同士でメルアド交換してるくせに。
私にはメルアド教えない別のいとこもいる。親戚は他人だと思う。+9
-1
-
92. 匿名 2023/05/12(金) 10:33:28
職場の人間と友達になろうなんて基本的に思わない方が上手く行く。
中には良い人も居るだろうけど、基本皆上辺のお付き合いですから。+23
-0
-
93. 匿名 2023/05/12(金) 10:40:05
生き方や考え方が変わるだけで簡単に縁が無くなるんだよ+12
-1
-
94. 匿名 2023/05/12(金) 10:40:24
>>89
優先席は該当者に譲るべきだと思うよー+10
-4
-
95. 匿名 2023/05/12(金) 10:41:11
職場はやめとき
職場は人間関係不毛地帯だよ+18
-0
-
96. 匿名 2023/05/12(金) 10:46:26
なんかさー、日本て子供の頃はみんな友達とか教え込む割に、成長に従った人間の精神と人間関係の変化とか誰も教えてくれないよね。
人類の本質なのに。
そのせいで人間不信や不要な不安を生んでる場面多いよ。
これだけ発達した社会なんだから、そういう事実がある上で愛を持って生きる考え方を教える教材があれば良いのにと思う。
頑張って本読んだりしなきゃ手に入らない社会の真理が多すぎ。
合理的であるからこそ社会なのに、これじゃ脳みそでかいだけの野生動物の世界だと思うこと多々。
+35
-0
-
97. 匿名 2023/05/12(金) 10:46:44
>>64
でもさ、辛いから話聞いてって急に深夜のファミレスに呼び出したりみたいなことなんて学生時代にしかできないと思うよ
仕事も家庭もあるし、大人には大人なりの友達付き合いがあると思う+47
-0
-
98. 匿名 2023/05/12(金) 10:48:55
>>3
共通項がなくなると難しいよね
学生の時の友達、職場で知り合ってからの友達、趣味仲間…
環境や気持ちが変わると、疎遠になりがち
+24
-1
-
99. 匿名 2023/05/12(金) 10:51:12
>>38
自分が一番大事だから、言いたい人はほっといて。+7
-1
-
100. 匿名 2023/05/12(金) 10:51:51
>>64
私もそう思っててずっと寂しくて、数年前に趣味を介してやっと久々に深く話せる友達できた
でも諸事情で私がその趣味から離れたら、共通の話題がなくなってしまって結局疎遠になっちゃったよ
大人になってからの友達探しは難しい+27
-0
-
101. 匿名 2023/05/12(金) 10:52:07
>>26
ライフステージ変わると、そうなりやすいもんさ
それでも繋がってるなら大丈夫だと思うけど。
大人になっても、そんなにベタベタと付き合う機会の方が少なそう+16
-0
-
102. 匿名 2023/05/12(金) 10:57:30
>>1
ブッチの人はともかく、あなたが「アッサリ辞めた」と思ってる人が本当にあっさり辞めたかどうかなんて分からないよ
誰にも言わずに苦しんでたのかもしれない…くらいの想像力はあってもいいんじゃないかな?
そもそも職場仲間は「来る者は拒まず、去る者は追わず」が基本だと思う+45
-0
-
103. 匿名 2023/05/12(金) 10:57:47
>>51
祖父が亡くなった時、叔母(母の弟の嫁)が祖父の家の売却とかの話してるのを聞いた時、うわー…てなった。
というか、祖母まだ生きてるし+7
-0
-
104. 匿名 2023/05/12(金) 10:59:26
旦那とは、そだった環境とかも違うのもあるけど何かやっぱり他人だよなーと思う。
+9
-0
-
105. 匿名 2023/05/12(金) 11:00:11
女性の場合は結婚報告や出産報告で関係切れたりするのはよく聞くね+17
-0
-
106. 匿名 2023/05/12(金) 11:00:33
>>4
だよね。
パート先の人でしょっちゅうLINEや通話してた人がいるけど、辞めて一週間もすると全くなくなった。
ランチ行こうね!とか言ってたけど、結局行くこともなく。+27
-0
-
107. 匿名 2023/05/12(金) 11:06:13
>>88
別れを切り出されたのは、実習や企業見学に行って、会社に応募するっていう
就労移行卒業に向けた流れが出てからです。
私の心に余裕なくなって、彼に当たってしまったのも大きいのかな。。+6
-0
-
108. 匿名 2023/05/12(金) 11:07:37
>>57
私の場合は結婚した友達と絶縁になってしまったんですけど
一体、今まで友達と何を話していたのかさえも思い出せなくなるんですよね
心のすれ違いっていうのはとても切ない
でもあの下らないお喋りは大切なかけがえのない時間だったんだなあって思う
何にも代えがたい思い出+19
-0
-
109. 匿名 2023/05/12(金) 11:20:33
>>64
そう思っているから大人になって、やたらめったら激しく人脈自慢して来る人が胡散臭くて苦手。+8
-0
-
110. 匿名 2023/05/12(金) 11:21:44
>>4
さようならされたこともあるし、自分からしたこともあるけど、仕事の人間関係だから嫌な言動されてもいろいろ我慢してただけで、生活に関係無い人ならば気疲れしてまで無理に付き合わない。+23
-0
-
111. 匿名 2023/05/12(金) 11:23:20
しんどいなら辞めな
辞めてもいいんだよ?
みたいな優しい言葉は辞めても責任持ってくれないからその場の優しさに絆されてはいかんと思った。+3
-0
-
112. 匿名 2023/05/12(金) 11:25:46
>>17
ハッキリ言って面倒くさいし関わりたくないから「我慢しろ」「みんな、頑張ってる」酷い時はさらに「お前も悪い」とか死体蹴り見たいなこと言って弱音を吐かせないように封じるよね。
困った時に助けてくれた人何もしないくせに嫌な言動だけした人、しっかり覚えてるよ。
+52
-1
-
113. 匿名 2023/05/12(金) 11:29:18
自分と家族以外のとこなんて他人事+6
-0
-
114. 匿名 2023/05/12(金) 11:29:27
>>42
私もそう思う。あれほんと嘘くさいよね。自己保身に走ってて。そもそも本当に心配してくれる人が一人でもいたら人て簡単に亡くならないと思う+29
-1
-
115. 匿名 2023/05/12(金) 11:30:17
>>111
これ元同僚に言ったことあるけど、駄目なんだ…
もち、れん辞めることもすごく勇気と覚悟を伴う決断だけど、何よりその同僚の命と健康を大切にして欲しいと本心で思ったから
でも、逆効果で無責任だったと思われたのか
+0
-0
-
116. 匿名 2023/05/12(金) 11:38:55
>>64 学生時代の親友とも疎遠になるのは普通だよ、学生じゃないから( ´-`)
本音で話せる友達も0でうわべだけの付き合いになるのも普通な事、寂しいのわかるよ、でもそれは仕方ない❗人間は生きる限り1人だもの(・・;)+21
-1
-
117. 匿名 2023/05/12(金) 11:45:35
>>23
これ
最近、仕事の人間関係とプライベート仲間を勘違いしちゃう人いるよね+20
-1
-
118. 匿名 2023/05/12(金) 11:50:52
職場で中のいい人がいてもあくまでも職場の人
ライフスタイル違うし生活のために働いてる
家族が優先なわけで、職場の人に合わせていられない
もしプライベート上の友達でもそれぞれの生活があるんだから干渉してはいけない
それがわかっていない人は結構いる+8
-0
-
119. 匿名 2023/05/12(金) 11:53:41
>>1
会社はそんなもんだよ。ママ友も会社と一緒で子供が卒業したらほとんど切れた
ずっと続いてる友達って貴重だよね。感謝してる+12
-0
-
120. 匿名 2023/05/12(金) 12:11:20
>>4
逆に、辞めた人から連絡あると何で?って思ってしまう。仕事以外で共通の話題がないから会って食事しても何も話すことがなかった。+18
-0
-
121. 匿名 2023/05/12(金) 12:14:49
>>14
親だって結構自分の事しか考えてないよね。+33
-0
-
122. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:48
>>34
これわかるな。だからお互いの血を分けた子どもをが「子はかすがい」になるのかな。+4
-3
-
123. 匿名 2023/05/12(金) 12:20:53
>>4
辞めた人からいつまでも連絡きて迷惑だったよー。大した要件でもないし、そんなに未練たらたらなら辞めなきゃいいのに。+7
-1
-
124. 匿名 2023/05/12(金) 12:22:31
辞める辞める詐欺なんて周りが本気で心配してくれてると思ってるのかね?グチグチうるさいから取り敢えず宥めてるだけなのに。+7
-0
-
125. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:20
>>53
大変なことなくても転職理由なんていちいち言うかな?キャリアアップだってあるし、もっと給料の良い職場に転職しますとか言ったら残る人に失礼だし。+9
-1
-
126. 匿名 2023/05/12(金) 12:24:45
私最近誰にも連絡しないんだけど、友達と会いたいな~とか元気かな〜とか相手を思って素直なまま連絡をしたりしていたの。だけどやめてみたら誰も連絡くれないのね笑もしかしたらしばらくしたら来るかもしれないけどさ。
みんな忙しい年頃だとわかりつつ、思ってたのは自分だけかよ~私ってそんなに大したことない存在だったのかな〜って悲しい気持ちになったりする。気にしても仕方ないから忙しいのさって自分を慰めてるよ。+11
-0
-
127. 匿名 2023/05/12(金) 12:29:06
>>114
限界になって誰かにヘルプ出しても「今は忙しい」「そんな暗い話聞いてたらこっちが鬱になるわw」「みんな頑張ってる。私だってさ〜」、ガルちゃんでも「面倒くさい人はフェードアウトする」に大量プラス。そんでいざ自死したら「どうして私に相談してくれなかったの…親友だったのに…」世の中こんなもんですよ。+23
-1
-
128. 匿名 2023/05/12(金) 12:38:52
世の中、そんなもんよ。非情、無情。+7
-0
-
129. 匿名 2023/05/12(金) 12:41:37
>>34
うん、やっぱり両親、祖父母、あと私は姉妹ってのもあるだろうけど妹たちは 「他人」とはちょっと違うよな。。+4
-0
-
130. 匿名 2023/05/12(金) 12:43:31
>>64
悪く言えばうわべ、良く言えば気を遣って話すスキルが身に付いたと思うのはどう?
寂しいけど、本音でぶつかる関係が成り立つのは学生までだよなぁ+9
-0
-
131. 匿名 2023/05/12(金) 12:48:30
>>2
私も最近この言葉を胸に刻んで生きてるんだけどさ、予想もつかない意地悪されたり、人としてどうなの?ってめっちゃ嫌な気持ちになったり、んで寝る前にお布団で、あー。今日の事も期待してたってこと?期待なの?えーー?って思っちゃうわ。なかなか難しいね。+17
-0
-
132. 匿名 2023/05/12(金) 13:20:46
>>1
あなたが好かれてなかっただけでは?+2
-2
-
133. 匿名 2023/05/12(金) 13:30:31
>>3
30過ぎたら本音で話す仲の友達でもそんな何時も一緒にいないし
たまに会うくらいで丁度良いけどなあ…
ライフスタイルバラバラの友人しかおらんけど何だかんだで続いてるのは昔から合う頻度があまり高くないからかも
トラブルや愚痴の少ない友人しかいないから逆に凄く今は楽だよ
もう学生の時みたいな四六時中べったりな付き合いは私が無理
どう付き合って何話していたかすら解らないし覚えてない
そうした付き合い出来る人は年と共に段々少なくなるよね+9
-0
-
134. 匿名 2023/05/12(金) 13:56:02
学生の時の距離感は何時までも続かない
逆にそれだけ仲良かった事が糧になるから大人になっても関係が続くんじゃないの?
盛り上がらず切れるならそれが糧になる人ではなかったと私は思うようにしてる
長く付き合った友人より今の自分と似てるか否かで仲良くする相手を切り捨て選んでいたらそりゃ誰とも上手くいくはずがない
なんで今の相手を知りながら受け入れて仲良く出来ないんだろ
そこまで相手を好きじゃないからでは?
なんでもかんでも自分と似てて近くでべったり出来る人なんてつまらないと思う私が変わり者なのかな
寂しいけど学校やクラス変わったら会わなくなる人と同じでその時仲良かった期間限定の仲良し、って人多いよね
+7
-1
-
135. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:21
>>20
サラリーマン寝たふり問題、あれ男同士の目を気にしてるんだよね。+2
-1
-
136. 匿名 2023/05/12(金) 13:59:38
>>127
テレビや芸能人の不幸話は聞いたら泣くくせにねー。
基本的にメリットかシガラミが無いと人は同情しない助けないぐらい思ってた方がいい。
でも凄く困ってる時には手助けしてくれる人が一人は現れるから、未だに生きられてます。
+13
-0
-
137. 匿名 2023/05/12(金) 15:10:33
近所にいる一回り以上年上の元ママ友。気が合うと思っておお茶したりする友だちだったけれど、子ども同士の喧嘩で豹変。
夜に謝りにこいとか、ヤンキーのタイマンみたいなノリで嫌がらせの電話などが始まり、恐ろしくて学校と警察に通報した。
もう二度と子持ちの女と関わりたくない。
+9
-0
-
138. 匿名 2023/05/12(金) 15:42:43
トピタイの
結局、みんな他人だよなと思ったこと
ってあるけど
そんなの当たり前じゃない?
他人だけど仲良くなったり
他人なのに理解されるから嬉しい訳で
基本、相手とはどれだけ仲良くても
「他人」てスタンスは常にある
それが親しき仲にも必要な礼儀かと+21
-0
-
139. 匿名 2023/05/12(金) 15:44:36
>>120
わかる。私がパート辞めてからもたまにランチ行く人がいたんだけど、その人も辞めると話題がなくなってしまった。主にパート先の愚痴で盛り上がってただけだった…。+13
-0
-
140. 匿名 2023/05/12(金) 16:05:58
>>41
どんな対応をしてほしかったのですか?
お線香をあげに来てほしかったのかな?
+1
-10
-
141. 匿名 2023/05/12(金) 16:17:11
>>17
コロナになって知人に食料頼んだら、断られた。
ウーバーイーツ頼めって。
なんでも言ってねって言われたから頼んだのに。+15
-3
-
142. 匿名 2023/05/12(金) 16:21:11
>>42
亡くなったからそう思うわけで。
話聞いてあげて、そのまま生き続けたらなんかそんなに悩んでなかったのかな?って思うときない?+10
-0
-
143. 匿名 2023/05/12(金) 16:26:22
>>76
そのいざという時とはどんな事だったのですか?
もし良かったらお聞かせください+2
-0
-
144. 匿名 2023/05/12(金) 16:42:36
>>137
怖いですね
通報してそれでどう対処するように言われたんですか?
警察と学校に。
+1
-0
-
145. 匿名 2023/05/12(金) 17:09:45
>>17 本当にキツイ時助けてくれなかったのか、それはツラいな(ー_ー;) 私なら出来る事が、あるなら助けてた。
私は仕事していた時、同僚が体調悪かったり仕事がキツイ時助けてた🆘 一緒に仕事する仲間が苦しむとこを見たくなかった、私に何か出来る事があるなら、って思った(・・;)+4
-1
-
146. 匿名 2023/05/12(金) 17:48:37
>>38
聞いてくる人は言い触らす。+7
-0
-
147. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:56
>>106
今何してるとか噂されたら嫌だし+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:23
>>76
いざが何かにもよる
私は高校の時に相手の家の墓掃除と準備(花、線香私の自腹)をサプライズでしてくれない!親友なのに!と騒がれた
その日初耳で聞いたことだし、親友になった覚えも無い
言ったもん勝ちかよ!と腹も立ちましたが冷静に初耳だしおかしくない?頼まれてもそれは無理だし
貴方も一緒にやるなら手伝うよ?で断りましたが逆恨み粘着されて以後十年STK被害受けてる
世の中には本当に驚くような変な人がいるから怖いよね
優しく見えようが非常識すぎる頼みは普通に断るよ+4
-0
-
149. 匿名 2023/05/12(金) 18:07:42
>>17
私も
誰も助けてくれなかったな
せめて話くらいは聞いて欲しかったよ
死ぬほど辛くてボロボロなのに
「はよ○ね!まだ○なないの?」
と笑って背中押すような人だらけ
そうした人が身近にいたことが最大の不幸と気付き全部切ったよ
今はスッキリ!+11
-0
-
150. 匿名 2023/05/12(金) 18:16:06
>>1
当たり前よ。家族も他人の集まりだし親子も夫婦も結局は違う個体、他人だけど。
【閲覧注意!厳し目です】子供の幸せ喜べない親の心理。無意識で子の不幸を願う毒親の本音とは? 子供への嫉妬は私も愛されたかったの裏返し。 - YouTubewww.youtube.comライブの質問より抜粋。子供の幸せが喜べない親、幸せを表面では願っているようで、そこそこ不幸でいて欲しい親の心理とは? 謎が解けた、というコメントもたくさんいただいたライブから抜粋です。毒親問題と解決のための心理学動画の当リストはこちらhttps://youtu...
vol. 1082 親と子はまったく違う存在 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破・常識あつしの歴史ドラマブログhttp://5am5.blog.fc2.com/&qu...
vol. 1381 家族は他人が集まっている - YouTubewww.youtube.com超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...
親しき仲にも礼儀あり。期待しない。依存しない。夢を見すぎて押し付けない。+5
-0
-
151. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:30
>>142
えー…その話を聞いてくれたから生き延びたとは思わないの…?極端な話、しねば良かったってこと?+1
-0
-
152. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:12
>>109
自慢できる人脈はないけど、そんな人の自慢する人脈って、大したことないからナベスチ顔になる。+1
-0
-
153. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:25
>>17
そりゃ恋人とか以外にそんな事言われてもドン引きなんだけど+2
-3
-
154. 匿名 2023/05/12(金) 19:27:00
>>34
親子で血繋がってても他人のように感じてしまう
あんま仲良くないからだろうな+1
-0
-
155. 匿名 2023/05/12(金) 21:34:47
>>137
相手にしてはいけない、全無視しろと言われました。
そして相手に注意してくれた様です。
その方は道で会うと私の顔を見てギョッとして逃げます。
+1
-0
-
156. 匿名 2023/05/12(金) 21:47:16
>>121
極論だけど親になったってことは、子供の為ではなく自分の為だからね。子供が欲しい、親になってみたい、遺伝子を残したい、世間体のため、将来が不安、家系のためetc理由はいろいろだけどね。+7
-0
-
157. 匿名 2023/05/12(金) 23:20:52
>>1
そんなもんじゃん?
私は職場では愚痴言わなかったし「うちの会社みんないい人で良かった!」と笑顔で言ってたよ
でも本当は仕事も人間関係も嫌いだった
辞める時にちょっと泣いてる子もいたけど、その子のことも苦手だった
会社関係のLINEは全部ブロックした+0
-1
-
158. 匿名 2023/05/13(土) 01:47:33
離婚して都内から都内へ引っ越すことになった際に、友達が「離婚大変だったね!何時からでも引っ越し手伝うよ!なんでもやるよ!」と言ってくれてたので「私は引っ越し元から引っ越し屋さんを送り出すので、引っ越し先で引っ越し屋迎え入れて〜!」とお願いしたらそれは無理と言われました…。なんでだよ!!
確かに受け入れは大変なところはあるけどなんでもやるって言ってくれたじゃん…??
こっちも離婚でバタバタしてたからお願いしたのに!
結局地元から母親に来てもらってお願いしました。引っ越し後のご飯とか楽しいとこ取りしたかったのかな〜という印象でした。+1
-2
-
159. 匿名 2023/05/13(土) 01:50:04
>>97
それ40近い職場の女性にやられて引いたなあ…
不倫相談だったわ+1
-0
-
160. 匿名 2023/05/13(土) 05:19:35
自分もメンタル病んでるのに、病んでる他人に対しては言い方キツかったり冷たい言葉で傷付ける+3
-0
-
161. 匿名 2023/05/13(土) 05:43:04
>>146
ことわざにして後世に伝えなければ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する