ガールズちゃんねる

【面接】ニート期間の答え方【対策】Part4

207コメント2023/05/14(日) 10:39

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 19:27:36 

    主は明日面接です!ニート期間の答え方や対策などを教えてください!

    +56

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 19:27:59 

    世界旅に出ていたとでも言っておけ

    +16

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:02 

    短期バイトをしていました

    +86

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:09 

    全ては今日の日のためでした

    +55

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:10 

    自分探しのたび

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:21 

    家事手伝いです!と答える

    +27

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:26 

    男漁りしてたとでも言っておけ

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:31 

    期間の長さによらない?
    短期だったらそんなには影響ないと思うけど

    +38

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:40 

    何してたと思う?って聞き返す

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:42 

    ボランテアしててん

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:46 

    介護してました。

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:01 

    >>1
    最近はブランクあると嘘ついてるとしか見られないよ
    素直に働く気が起きず家で家事してましたって言った方がいい

    +7

    -25

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:03 

    親の介護でって言ってた人いたなー
    ほんとは嘘、ただのニート

    +42

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:04 

    >>1
    どっかでバイトしてた事にしよう

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:04 

    全力で家事をしていました

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:22 

    >>1
    どのくらいニートしたか分からないと、答えようがないぞ。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:22 

    >>1
    介護してました

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:24 

    世の中の動きを観察していました。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:34 

    公園で鳩にエサをやっていました

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:48 

    ニートしてたって答えなくてもわからないんじゃないの?

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:49 

    10年ニートだったけどパートアルバイトならなんて答えても受かる。
    正社員はきっと無理だろうから受けたことない。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:49 

    大学卒業して今年で5年目だけど職歴なしです
    かなりマイナスになりそうだしどう答えればいいのかわからない

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:08 

    就活してましたがなかなか見つからず…

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:16 

    司法試験のため勉強

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:26 

    >>1
    短期間なら「少しゆっくりしてました」
    長期間なら「離れて暮らしてる祖父母の通院の付き添いとかしてた」という。
    変に介護してたとかバイトしてたとか言って掘り下げて聞かれて答えられなかっなら嘘だとバレる。

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:34 

    >>2
    「へー!どこ行ったの?」

    とかツッコまれたらどーする?(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:43 

    介護以外に通用しそうなのある?
    子どもがいると子育てがあるけど

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:49 

    >>6
    家事手伝い=ニートでした❗️って言ってるようなもんだよね。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:54 

    介護とかニートがよく使うありきたりの嘘は信用されないから無駄

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 19:30:56 

    >>26
    インドなど…

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:01 

    >>20
    履歴書に職歴書くじゃん

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:05 

    なんもないよ
    面接官はわかってるよ
    病気療養の家族の世話とか、家事手伝いとか
    そんなんが嘘だってことは
    大事なのは、いかに上手い嘘をつくかではなく、長く真面目に働けるか

    +59

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:17 

    「警備員をしていました」

    …嘘はついていない

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:20 

    >>22
    バイト生活?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:37 

    資格試験を勉強していたという。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:58 

    精神的に参って今も服薬してるんだけどそれ言わないとダメかな。精神はやっぱり厳しい目で見られるよね。

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:59 

    >>26
    アジア全土、ヨーロッパ、南米、アフリカ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:01 

    在宅ワークしてました

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:16 

    介護してましたで乗り切ったよ…

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:21 

    ごまかしてもばれるし、そもそもポンコツ感で、「だよね」となる。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:31 

    >>26
    カナダやアイルランドを旅してました!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:45 

    正直に家事手伝いって言ったけど受かったよ
    ちなみにニート歴は4年

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:48 

    資格の学校に通っていました。とか

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:03 

    >>36
    突発で休まれると致命的

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:03 

    >>1
    親戚や知り合いが商売か何かしてない?そこで働いてた事にしてもらうのは?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:06 

    >>1
    どれくらいの期間?
    多少なら前後の仕事の期間を調整して隙間を埋めてもばれないのでは

    実際の理由は何?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:07 

    >>15
    全力で!いいね採用っ!てなることを願う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:13 

    >>1
    ニート期間によるがな
    前職が忙しかったのでゆっくりすると決めていました。満喫しましたと答えた。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:34 

    >>13
    嘘かどうかなんてどう見抜く?
    旅とかボランティアなんかは質問されたら見抜けそうだけど

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 19:33:59 

    >>32
    前職を8年間働いて今ニート期間2年です
    採用されるかな…

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 19:34:10 

    >>22
    就活しなかったの?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 19:34:17 

    >>36
    派遣の担当者から過去にメンクリ通院してた事は言わなくていいですからねと口止めされたよ…
    急に休まれたり辞められたりと思われるのかも

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 19:34:25 

    本当に介護してる身からすると何もしてないのに「介護」って都合よく使われるの迷惑。
    自分が社会復帰する時に本当に介護してたのに嘘だと思われそう。
    介護してた事を証明できる書類があればいいのに。

    +30

    -10

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 19:34:30 

    期待して開けたらネタトピだった

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 19:34:45 

    >>36
    精神は役所でも嫌われる。
    最後の質問ありませんか?の時に、面接で話した内容等を他の社員に共有しないことができますか?って聞いた方がいい

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:12 

    何もしてませんでした!って正直に言う
    変に誤魔化す方が印象悪い

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:25 

    >>1
    自分磨きのためにリフレッシュしてた…かな。

    私は一年近く就活してたけどそのことについてどの会社も聞かなかったよ。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:27 

    鬱になって2年くらい無職してるけど、病気をしっかり治すために療養してた、その間に新たに挑戦してみたい職種を見つけたから体調と相談しながら資格の勉強してましたって正直に言ってる。
    落ちてるから参考にならないごめん笑

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:32 

    諦メロン
    前日に対策

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:33 

    入院してました

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:56 

    >>33
    【面接】ニート期間の答え方【対策】Part4

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:19 

    >>3
    正規で働かないのはなんで?ってなると思う

    +6

    -18

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:26 

    「家庭の事情で、この期間は在宅せざるを得ない状況でした。」と、言ってみては?因みに私もブランク後の面接でコレ言ったけど、そこに受かって勤続5年目です。

    今のコンプラ的に、職場であまりプライバシーに踏み込んだ質問はNGだろうから、面接でもそれ以上理由を深掘りしてこないとは思います。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:28 

    >>49
    バレなかったって言ってたよ

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:36 

    これ気になる
    前の仕事辞めてから
    就労移行支援本利用する前
    半年のブランクがあるんだよね
    その間様子見で就労移行を体験利用したり、短期バイトしたり職業訓練の面接受けたりしてた

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:54 

    「フリーランスをしてました」っていう。なんの資格も無い職種だけど、フリーランスたくさんいるから大体誤魔化せる。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 19:36:59 

    ・職業訓練
    ・体調不良で療養
    ・家族の介護
    ・短期のアルバイト

    これらで乗りきる。

    仮にガチニートだったとしても貯金があって税金やら納めて過ごしてたなら悪いことじゃないんだし。
    内容より自社でうまくやれそうかが大事だから明るく振舞ってれば何とかなるよ。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 19:37:11 

    >>1
    経歴詐称はあかんよ
    私は12年ニートだったけど毎度正直に答えてたよ(癌と怠けグセ)

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 19:37:56 

    >>49
    横だけど、そう言う嘘つく人は入社してからペラペラ自分から喋るよ。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 19:37:58 

    >>26
    海外旅行トピのコメントいくつか暗記して答える
    は、どうよ

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:14 

    >>47
    家事に全力‥仕事できるのかな?ってなりそう

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:22 

    実家でゆっくりしてました!っでいけるかな?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:24 

    >>22
    学費何百万もかけて何やってるのーー!
    高卒で良かったじゃん
    お母さん泣ける

    +3

    -20

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:49 

    会社名具体的に書けなかったら、疑ってるよね。
    もうむこうの考え次第だから、対策立てようがない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:55 

    >>53
    顔つきでわかるかもね

    +1

    -12

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:58 

    >>36
    精神に限らず、病気は全般的にマイナスだよ
    それなりに長く働いてくれそうな健康な人を雇いたいのは当然

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 19:39:23 

    >>1
    実際どれくらいの期間で何をして過ごしてた?
    真逆の嘘をつくくらいなら本当のことをちょっとよさげな表現になるよう考えてみたい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 19:39:38 

    >>22
    私フリーターのまま結婚して正社員になったことないんだけど、20代でちゃんと動いてたら働けいたかもしれないと思う。20代半ばでフリーターなんて…もう詰んだ、って思ってしまうのは分かるけど、本当に20代ならまだチャンスはあると思うので頑張って欲しい。20代ならまだなれる、って結構色んな人が言うよ。30代になったら難しそう。

    +15

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 19:39:43 

    >>6
    実家が自営業とかならセーフ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 19:39:48 

    一年弱ニートしてたけど、就活始める前に2ヶ月だけ語学留学行って、留学してました(期間はあえて言わない)って誤魔化してた

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 19:41:48 

    通販の電話受付のバイトしてました、でいいじゃん。詳しい内容は守秘義務だから言えません、社員はシフト制で夜勤あるのでバイトのままでした、と

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 19:41:49 

    身体を壊して療養していたけど、今はすっかり元気ですと答える。
    一人暮らしで一年ニートしていたけど、親に金銭的に頼っていた訳でもないし。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 19:42:22 

    >>53
    介護してた事を証明できる書類

    面接官してるけど、介護は嘘だと思ってよ。
    でも、これは良い案だね。
    すぐに採用するべきだと思う。
    多少の優遇措置があっても良いと思う。
    例えば、カード出すと、消費税2%下げるとか。

    +1

    -18

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 19:42:32 

    >>64
    嘘だったとしても、まるで本当かのように話せる人なら重宝されると思う。営業とか向いてそう。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 19:42:35 

    >>22
    アルバイトもしてないならもう直球でいくしかないんじゃ…
    どうして働かなかったのか、むしろ働けなかったのか、理由を率直に言ってみたら?

    難しいかもしれないけど、今のあなたに「働きたい」っていう熱意があればわかってくれる会社もあるかもよ。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 19:42:38 

    派遣とか非正規転職歴があって最終職歴から5年以上経過してたら、ニートブランク期間をいくつか職歴長くしてもバレないかな?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 19:43:46 

    >>1
    家事手伝い
    家族の世話で仕事に就いていなかった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 19:43:49 

    >>51
    大学卒業してすぐに持病で入院して療養してたらコロナ禍になってズルズルとこのまま来てしまいました

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 19:43:55 

    >>32
    いや、だから長く真面目に働けるかを見るなら実績(経歴)見るしかないやろ
    やる気ありまぁすだけで採用されたらラクだけど

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 19:44:11 

    面接で嘘で介護とか言ってる人は目が泳いでるし、喋り方ですぐわかるよ
    何回か似たような質問したらすぐボロ出るから、もし嘘が下手でも嘘付く予定なら
    完璧に設定固めて自分も事実だと思い込むくらいにした方がいい

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 19:44:53 

    >>50
    ヨコ

    8年も勤めてたんだから大丈夫だよ!

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 19:45:35 

    >>34
    持病持ちだったので打ち切られましたが年金と単発バイトしてました。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 19:46:38 

    2年空白の期間あったけど、正直に前職で体を壊して療養してたって言った。人手不足の薄給の仕事だったからか?受かったよ
    人間関係やばすぎてすぐ辞めて、次の面接でも同じように言ったけどいけた
    仕事内容にもよると思う

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 19:47:13 

    >>57
    私薬剤師だけど聞かれたから、面接官の大学どこ出ているのって聞いてやったわ。

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 19:47:59 

    >>58
    落ちた資格の勉強してたってマイナスになるのかなって思ったけど面接官ってどんな感じなんですか?
    ほぼ似たような状況なので知りたいです

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 19:48:15 

    >>76
    知人が面接で持病あること黙ってた人雇ってるけど、だからといって解雇出来ないって言ってたよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 19:49:33 

    >>11
    人事目線で言うと、あまりよくないですね。
    介護レベルの詳細までハッキリ答えられるならいいけど

    +7

    -17

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 19:51:44 

    >>1
    普通に疲れから来る体調不良から退職しまして家が裕福なもので、そのまま合う仕事を探しておりました。でOK。
    見方によっては根性は無さそうだけど、育ちは良さそうだと思ってくれるかも。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 19:52:08 

    >>1
    ごめん。最悪なにがしかのアルバイト名書けないかね。さすがに不利でしょ。
    つーか履歴書前日じゃ遅いよ。

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 19:52:10 

    ボランティアで地域や自宅の見守りをしていました!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 19:52:10 

    空白期間が年単位で長い人は落とすよ
    祖母の介護とか嘘ついてた人は、
    突っ込むと発達翔と鬱カミングアウト。

    +2

    -18

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 19:52:33 

    >>12
    採用する側だけどそんな目で見たことないわ。人事系の勉強会で他社の人事とも話すけど、最初からそんな視点で見ないよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 19:52:54 

    短期ニートなら、工場でバイトしながら就活してましたでいけるんじゃない?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 19:55:08 

    親の介護

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 19:55:12 

    >>36
    「体調を崩してしまいまして。休んでいました。」と言ったら「今は大丈夫?」と聞かれる。「大丈夫です!」と言って受かって、その会社に絶対に迷惑かけない覚悟で働いて今6年目だよ。

    通院の調整が上手くいかないことがあるから今は直属の上司には伝えてる。
    もし病気だと知られても「面接の時に大丈夫って言ったのに!」だとかは言われないし、会社は解雇にすることは出来ないよ。

    心配であれば予め体調不良を先方に伝えてから面接を受ける方法もあるから、ハローワークの「みどりの窓口」で相談してみて。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 19:55:17 

    >>1
    漫画喫茶とポスティングと試験官と派遣の何かとコルセンでええんちゃう?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 19:55:49 

    >>95
    言葉足らずだった、資格は受かったんだけど面接は落ちたの笑
    面接官の人も病気のことはあまりつっこんでこなくて、今は体調どうですか?とか資格独学で勉強したんですか?勉強の工夫ありますか?とかそういう話が多かったかな

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 19:56:02 

    >>22
    「体調を崩して就活が出来ず療養していました
    今は合う薬が見付かり体調も良いので働きたいという意欲があります
    職歴が無いですが雇って頂けるなら頑張りたいです!」
    とかどうですか?

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 19:56:11 

    実際の理由はなんなの
    嘘はよくないし実際の理由をいいように言い換えるしかないと思うけど

    まあ嘘つくことに抵抗ないなら理由なんか何でもいいし海外でボランティアしてたとでも言えばいいよ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 19:56:57 

    関係ないやろ!
    と強めに出る。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 19:57:17 

    毎度この手のトピは
    「親の介護でOK」
    「私なんて勇気を出して空白期間は専業主婦してましたって本当のことを言ったら採用されたよ」
    だらけになる

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 19:58:07 

    >>65
    半年ぐらいの空白期間は面接官はほとんど見ていないよ。
    離職して色々な手続きして失業保険もらいながら就活するのだって数ヶ月はかかるんだし。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 19:58:35 

    10年以上、空白です。メンタルが弱くてクリニックに通っていました。面接では、そういったことはマイナスになるから言わない方が良いとガルちゃんや他のサイトで見ました。どう説明すればいいのか分からず空白期間が延びてます

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 20:00:09 

    >>9
    出家……とかですか?

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 20:01:07 

    >>11
    こういう嘘は本当に介護してる人に失礼だよね。

    +16

    -8

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 20:02:07 

    >>1
    マジで何してたかによるよ
    気力なくて何もしてなかったのか
    株で食い繋いでたとか
    旅してたとか
    ネトゲしてたとか
    介護してたとか

    事実を元に話広げたらいい

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 20:02:13 

    >>86
    職歴詐称は駄目だよ
    多くの会社の規約違反になると思う
    信用問題に関わるし規約違反で罰せられる可能性もある

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 20:03:44 

    >>97
    看取ったまで言ったら重くて引く??本当なんだけど

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 20:04:49 

    >>22
    同じような経歴を辿って現正社員だけど、無理に良く見せようとしたり、はぐらかしたりせずに、ありのままを伝えれば良いと思うよ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 20:04:55 

    >>53
    前に喪女板で母親を看取って再就職の面接を受けて、空白期間を聞かれたから答えたら
    「身内の介護を言い訳にする人多いんですよ(笑)」って面接官に言われたから腹立って、帰って病院や訪問看護とかの書類のコピーしたのか何か送り付けたと言ってた人がいた
    翌日人事とお偉いさんが謝りに来たけど出てやらなかったって
    本人じゃないから詳しくは知らないけど

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 20:05:08 

    過去を突ついて未来を見ないのですか?

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 20:05:11 

    >>108
    いい!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 20:06:03 

    これこそチャットGTPにきくべきよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 20:06:35 

    >>113
    「病を患ってしまい完治に向けて治療、療養していました。」でいいよ。
    本当のことだし、療養に何年要するかは個人の問題。
    このご時世だしあまり詳細な事は聞かれないよ。

    変におどおどする方が良くない。
    「今の私は働けます!」っていうことをアピールして行けば大丈夫じゃないかな。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 20:07:40 

    >>97
    難病患ってた親介護してたけど「あまりよくない」とか言われんのw
    詳細語ったところで人事に何がわかるわけ?

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 20:09:36 

    >>83
    こういう馬鹿に面接官やらせてる会社って

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 20:11:36 

    >>1
    厳しいこと言うけど、そういうのは自分で考えた方がいいよ。
    自分が採用する側なら、他人に丸投げな人を採用したいって思う?
    即席の回答は相手からは透けて見えるんだよ。
    ましてやこういう誰でもが見るところなんて、人事の人が見ていたらって思わない?
    自分なりに考えて自分の言葉でやるしかないと思うよ。

    +2

    -13

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 20:12:32 

    >>27
    本当に身内の介護の経験がある人ならいいけど何もないのに軽々しく介護してたと言っちゃうと、介護認定のレベルの話とか申請の話とか経験者じゃないとちんぷんかんぷんな質問をされた時にボロがでるよ。
    今のご時世だったらコロナに感染して後遺症で半年以上倦怠感とめまいで働ける状態ではなかったとか言っておいた方がまだ無難。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 20:13:12 

    >>32
    家族の介護とかよくニートのアリバイ偽証にオススメって聞くけど、内容聞かれたりしたらすぐボロでそう

    介護してる人に普通に話振られたらアウトではっていつも思う

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 20:14:04 

    自営業の手伝い

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 20:14:08 

    2ヶ月で辞めた会社があるのですが
    ①経歴に書く→短期離職で印象悪い
    ②経歴に書かない→空白期間長くなり印象悪い
    って、どっちも微妙だなと悩んでいます
    どう思いますか?

    ちなみにイメージこんな感じです
    A社:1月退社
    B社:9月入社、10月退社
    C社:11月入社 【3年勤めて現在転職考え中】

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 20:17:53 

    >>126
    面接官もただの人なんだよ。
    だからこっちもよく見極めていかないといけないんだよね。
    最初から何でも嘘だと思う人には、そう思わせておけばいい。
    だって見極める力がないってことだから。
    そこで採用されなくても、世の中には採用してくれるところもある。
    自分のことを見てくれる人はいるから。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 20:17:56 

    >>125
    ええ。私は分かりますね。介護経験者なので。
    そうやって相手を鼻から見下すのは、態度とオーラでバレますよ。お気をつけあれ。

    +1

    -14

  • 134. 匿名 2023/05/11(木) 20:19:44 

    介護が嘘だとボロが出るって言ってる人多いけど面接官自身はどこまで分かってるの?
    病気と老衰によるコンボだとその認定も病院が間に入るから普通のケースとは違ってくるんだけど
    認定する人が入院中の親のとこまで来たよ
    10年入退院してたから見舞いや手続き、自宅での面倒は見てたけど、そのまま話したとして本当かどうか何を根拠に判断するわけ??

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/11(木) 20:22:15 

    >>127
    うざ回答しか出来ないなら黙っておれ。
    面接官のお主を私が面接してやるよ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/11(木) 20:22:46 

    >>133
    私は人事担当者で介護経験者。って設定なのねw
    馬鹿丸出し

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/11(木) 20:24:06 

    >>102
    じゃあ貴女はブランクあると何だと思うの?
    独身で一人暮らしの女の長期ブランク

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/11(木) 20:25:42 

    >>125
    ただひとりの人間に言われたからって気にすることはないよ。
    そういう人の所に行かなければいいだけだから。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/11(木) 20:25:53 

    >>136
    え、何でそれがバカ丸出しなの?
    家で祖母を介護して、母が特養の施設長で
    自分は人事をやってるだけなんだけど。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/11(木) 20:26:31 

    >>126
    おまえが無知なだけ。
    介護離職者って年間10万人いて、療養型病院とかに支払われる国からの金額は月60万とか言われてる。
    本当に介護してるなら、介護離職者を多少優遇しても、元取れるんだよ。

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2023/05/11(木) 20:28:00 

    女性なら家事手伝いで、親が体調を崩してしまい料理を作っていました、とか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/11(木) 20:28:05 

    >>137

    専業主婦やってて離婚して家出たら「(現在)独身で一人暮らしの女の長期ブランク」状態になるけどその程度の想像も出来ないの?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/11(木) 20:29:27 

    >>140
    この会話の噛み合わなさw
    アスペか

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/11(木) 20:30:27 

    >>143
    無知指摘されて恥ずかしくなった感じ?

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2023/05/11(木) 20:30:48 

    >>1
    派遣やバイトを繰り返してると印象悪いし
    介護だの病気だの嘘ついてもダメだし
    ニートの再雇用って本人のやる気があっても、受け入れる側も相当ハードル高いよなー

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/11(木) 20:32:30 

    >>137
    思う時点で対応間違えてる。まずは本人にヒアリングして、社内で理解納得を得られるに足る事実確認に努めるだけだよ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/11(木) 20:32:59 

    >>139
    何が分かるのかと言われてる意味があなたには分からないんだね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/11(木) 20:33:20 

    >>86
    マイナンバーになる以前なら、まぁいけたかもね…

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/11(木) 20:33:43 

    >>147
    察してちゃんか。だるいね。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/11(木) 20:35:37 

    スマホでガルちゃんやってる人、「。」使ってる奴ブロックしてみて欲しい

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/11(木) 20:36:08 

    >>118
    引かれても事実なら仕方ないよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/11(木) 20:38:52 

    女性なら家事手伝いで、親が体調を崩してしまい料理を作っていました、とか?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/11(木) 20:39:07 

    >>131
    面接官にすぐ辞めた仕事なら書かない方が良かったって言われたことがある
    すぐ辞めそうな印象つくらしい

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/11(木) 20:39:20 

    >>146
    就労経験皆無だろお前

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/11(木) 20:41:59 

    >>153
    親切な面接官だね。参考になる。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/11(木) 20:42:19 

    10ヶ月くらいだったけど、
    「前職を体調不良で退職したので療養してました。
    良くなってきたら、○○や○○へ旅行行ったり、家の近所を歩いたり走ったりしてました」って言った気がする

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/11(木) 20:42:39 

    >>1
    週2-3日の社保に入らない程度のバイトしてました

    これで良い
    バイトは飲食でも何でもいいよ、面接官から興味持たれない分野ならそれで

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/11(木) 20:48:46 

    >>155
    落とされたけどねw

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/11(木) 20:49:57 

    >>36
    精神科のことは言わなくていいです。誰も調べることはできないし、就職後悪化したとしてもそのとき発病したでいい。何も怖がることはありません。正直に言っても何も良いことはありません。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/11(木) 20:51:43 

    >>142
    飲食業とかならそのパターン、
    結構多いのですぐにピンときて理解されやすいけど
    大手とか家族経営系でも老舗みたいな変なプライドあるところなら、見下しみたいな鼻で笑ってあしらわれる

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/11(木) 20:53:52 

    >>1
    私半年無職で、突っ込まれた時に次は長く勤めたかったので慎重に転職活動しておりました。
    何社か内定はいただきましたが、辞退しております。
    って答えて、辞退理由はみなし残業が多かったのでーとか適当に答えてたら1社目で内定しました。
    ちなみにアラフォー。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/11(木) 20:58:15 

    >>1
    私も最近一年サボって一年働いて、また一年サボって一年働いて、今また半年サボってるとこなので、次回の面接ではこれら3回の退職理由を聞かれる。一つは介護、一つはやりたい事があったから、もう一つどうしよっかな〜って感じ

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/11(木) 20:59:47 

    >>21
    事務系でも受かりますか?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/11(木) 21:03:57 

    >>1
    数年ニートだったけど
    私正直に答えたよ。
    恥ずかしながら親に頼りっぱなしの生活してました。でもそれじゃ駄目だと。地に足つけて自分で生活していきたいですって。
    もちろん沢山落ちたけど内定出たよ。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/11(木) 21:05:46 

    >>42
    嘘つくと後々しんどくなるから正直が一番よね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/11(木) 21:06:18 

    >>163
    フルタイムパートですが、最低賃金でも応募けっこう来てますよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/11(木) 21:07:30 

    時給いくらのバイトパートの面接で空白期間だの志望動機だの聞かないでほしい

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/11(木) 21:08:05 

    職種によらない?いろいろ面接受けて思った
    販売は薄給だけどすぐ取ってくれた
    医療は声かけてくれるけど全然ダメだった

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/11(木) 21:08:10 

    >>166
    この前面接して空白期間2年弱については聞かれなかったけど落ちました😂

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/11(木) 21:08:37 

    >>167
    本当それね

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/11(木) 21:13:33 

    >>42
    いくつの時ですか?何系に受かりましたか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/11(木) 21:13:51 

    日雇いの水商売をしてましたって答えたことある、まぁ嘘ではないし
    面接官女性だったけど受かったよ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/11(木) 21:30:17 

    >>169
    私のところは「最低賃金で未経験大歓迎」なのに優秀な方の応募ばかりだったようです。
    すぐに転職したり、働いてもすぐ逃げ出すだろう、とのことで事務未経験の向上心のなさそうなマイペースそうな方を選んだ、って言ってました笑

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/11(木) 21:31:12 

    >>117辞めたあと大手傘下に入ったとこもあるし…ハロワでは正社員応募じゃないならまとめても良いと聞いたんだけどやっぱりだめかな>>148マイナンバーなる以前です!いけるかな

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/11(木) 21:33:02 

    一年以上無職した友人が面接で聞かれて
    ちょうど宇多田ヒカルがこれを理由に休業してた時期だったので
    彼女に倣い
    「人間活動をしていました」
    と堂々と答えたところ受かったそうです笑

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/11(木) 21:43:42 

    >>11
    介護しないといけない相手がいる状態でフルタイムで働けるのか?ってつっこまれるよ

    もう回復しましたとか亡くなった以外の理由を作らないといけないけど、年寄りじゃない限り家で介護が必要な状況が浮かばないから本当か?ってなるんだよね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/11(木) 21:44:26 

    >>151
    そういうことじゃないんだけどまぁいいや

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/11(木) 21:45:42 

    >>11
    人事マニュアルで嘘の可能性高い応答リストにあるよ。
    突っ込みあるから気をつけてね。
    介護で一番大変だったこと、その経験を仕事にどう活かしていきたいか。とか、具体的に構成を練っておいてね。
    作り話でも筋が通ってれば出来る奴認定することもあるって。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/11(木) 21:47:00 

    相続税の家じまいしてましたって言うな。
    半分は本当なので(私に相続税かからなかった)

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/11(木) 21:50:31 

    >>173
    やっぱ事務は人気なんですね
    でも逆に未経験の方が採用される事もあるんですね!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/11(木) 22:01:32 

    >>154可哀想に。そう思いたいんだろうけどゴリゴリに事業やってるよ。

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/11(木) 22:08:20 

    >>49
    採用担当してるけど、なんとなく嘘だってわかるよ。
    ニートしてる人は、職歴だけじゃなくて他のところでも気になるところがあるから…。
    ニートしてたけど、今後はきちんと頑張りたいって言ってくれたほうがいっそ清々しい。

    +9

    -5

  • 183. 匿名 2023/05/11(木) 22:39:31 

    >>179
    半分本当ならいいじゃない。
    大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/11(木) 22:41:33 

    >>1
    家業、知人の仕事、自営、手伝ってた...辺りにしとけばいいんじゃない

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/11(木) 22:48:06 

    >>176
    なんで回復&亡くなった以外の理由作らないといけないの?
    亡くなったから介護必要なくなったんだけど言わない方がいいのかな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/11(木) 23:39:18 

    >>178>>182
    長期ブランクある場合、人事マニュアルではどう答えたら印象よく採用されますか?
    ニートしてたけど今後はきちんと頑張りたいでいいで正解ですか?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/11(木) 23:52:18 

    いちいち聞きにくるな察しろや

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/05/11(木) 23:56:31 

    >>100
    そんな言い方じゃ突っ込まれるから家族のために自宅警備員をしておりました。
    と堂々と言ったらいい。
    面接官の人となりも見れるし、働く場所を探すのにいいと思うな。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/12(金) 06:32:53 

    >>118
    内容が具体的なら引かない
    たぶん年齢で印象が違う。40〜50代の人なら自然だけど20代だと本当かどうか突っ込んで聞く

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/12(金) 06:36:46 

    >>164
    正直に話すのが結局いちばん印象いいよね
    もちろんニート期間があっただけでNGの会社もあるけど、ちゃんと話してくれてその上で今は前向きに考えられている人の方がいい

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/12(金) 08:17:00 

    >>171
    23歳のときで事務職に受かりました

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/12(金) 12:13:52 

    >>178
    答え教えないで
    本当に介護やってた者がバカを見るじゃん
    それでも人事?
    無能

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2023/05/12(金) 13:54:18 

    >>9
    ワロタ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/12(金) 14:02:43 

    >>173
    私も昔、経理事務に応募した時(資格とか何も無し)他に新卒の女の子も居たんですが、
    (残業で遅くなったら、親がうるさそう…)
    という理由で私の方が採用になった、と後から聞きました笑

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/12(金) 15:53:08 

    面接官してました。精神面も含め体調が悪いのを休職の理由をする人が多いけど、例え本当であっても言わない方がいい。雇う側としては体調不良で当日欠勤が一番困る。資格取得の勉強してました。という人も多いけど、最終学歴とのバランスもみられるから、(法学部卒じゃないのに司法試験の勉強してたとかいう人、本当にいる。言わない方がマシ)今、若くて新卒時に就職活動したなら、就職活動したが内定貰えなかった。空白期間は家事していた。これからしっかり働きたいアピールを正直に話した方がいい。正直に話す人の割合本当に少ないので、それだけで好印象になる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/12(金) 16:02:13 

    195です。補足。182さんが書いてる通り、嘘は簡単に見抜かれる。なんでと言われても困るけど面接を繰り返すと分かるようになる。本当かどうか質問で突っ込まれるのは、まだ良い方で殆どの場合、嘘くさいと思われて何も質問せず、そのまま落とす。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/12(金) 16:20:09 

    >>167
    志望動機を聞くのは、どれだけ就職したいかを推し量る為。つまり本気かどうかを知りたい為。志望動機が変な人は内定だしても、すぐ辞退する。辞退されると採用担当は上司になんで辞退されそうな人に内定出したのかと言われる
    アルバイトの面接でも普通聴きます。聴かない会社は逆にやばい。大量採用大量退職の可能性がある。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/12(金) 16:31:50 

    ニートも良いと思う。納税せずに道路も市役所の行政サービスも救急車も消防車も一円も払わず納税せず使えるので一番得してる。社会にとってはマイナスでも人糞製造機でも、本人はハッピー。買い物の時払う消費税すら他人が稼いだお金から納める。流行最先端のスマートライフだと思う。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/12(金) 17:24:33 

    >>131
    契約社員だけど、同月に辞めた仕事書いて即受かった
    すぐ辞めたんだねーって言いながら
    雇用保険でバレるから信用なくなる前に正直に書いて、雇うか雇わないかはあなた次第という感じで強気で行きました
    社員だと厳しいのかな?
    でも前回のは雇用保険でバレるよね?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/12(金) 18:18:01 

    >>198
    www確かに支出がない、スマートライフだけど収入もないんだよなぁ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/12(金) 18:20:58 

    >>198
    ニートは社会に迷惑かけて無いと言い張るけど納税していない時点で社会的には足を引っ張りまくってるんだよね。

    +0

    -6

  • 202. 匿名 2023/05/12(金) 19:56:06 

    >>4
    真顔で言って欲しいw

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:30 

    >>186
    返信遅くなりました。
    人事側も時代が変わってニート期間がある人が求人に来ることは当たり前に想定してるよ。今の時代ニートは普通に多いし、人手不足だとそれだけでお断りする余裕はこちらにもないよ。実際に面接に来る人でニート期間がある人は多い。履歴書の事前検討の段階で嘘ついてるっぽい人はボロを出すようないくつかの矛盾する質問を面接官全員で考えることになってる。面接は和やかな雰囲気のまま帰ってもらって後で全員で事後検討。逆にニートしてたことを正直に書いていてすぐ辞めなそうで周りと上手くやっていけそうな見た目と話し方だと好印象。がんばってね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/13(土) 13:03:40 

    親の病気(病院付き添いや介護)
    2年間引きこもり期間を
    この理由でおしきりました!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/13(土) 13:55:02 

    「資産運用だけで生活していました。
     しかし、相場が悪くなり就業しようと考えを
     改めました。」

    っていうのはどうしょう?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/14(日) 07:03:33 

    主さん面接どうだっただろう、上手くいってるといいな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/14(日) 10:39:27 

    余り言いたくないが無理して就職しなくて良いのでは?すぐに戦力になるとも思えない。一緒に働くと足を引っ張りまくられるかも。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。