- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/12(金) 15:15:58
>>10
あなたの行く道ですよ。
いつ失業して中高年で再就職活動をしなくてはならないかもしれない。
先人に道を作ってもらってたほうが楽なのに。
私は6~70代でも働き続けてる人がいると後に続けられると思うからうれしいけどな。+30
-2
-
502. 匿名 2023/05/12(金) 15:22:06
>>497
まともな人が応募しない会社なんでしょうかね。+3
-2
-
503. 匿名 2023/05/12(金) 15:23:12
>>497
アラフォーてお局様か。+2
-1
-
504. 匿名 2023/05/12(金) 15:24:58
>>453
近所の大型スーパーも夕方遅い時間に行くと高校生っぽい子が品だししてる+2
-0
-
505. 匿名 2023/05/12(金) 15:33:23
>>1
私はペット飼ってて長く留守が出来ないから4時間くらいの単発バイトしてる
月8万くらいにはなるよ。
洗い場や調理補助、ホテルのバイキング補充とか、イベントのセッティングで重い物も持つ事もあるけど、気分や天気予報見ながら働きたい時だけ好きな仕事入れてて楽しいよ+9
-2
-
506. 匿名 2023/05/12(金) 15:34:11
>>504
平日は主婦、休日は学生が多い。+6
-0
-
507. 匿名 2023/05/12(金) 15:43:00
>>46
お金もあるけど認知症予防として何らかの仕事はやりたいよね
年齢や経験で最初から出来ないと決めつけられるのが嫌だわ+7
-0
-
508. 匿名 2023/05/12(金) 15:55:23
>>477
年の功wwwww
世間を知らないにもほどがある。
多くの仕事は、「年の功」だけでは出来ませんよ。
社会で実績をあげてる「年の功」の方は、それにプラスしてスキルやキャリアがあるんですよ。当たり前でしょ。
まさか、30年も専業主婦してきたけど年の功があるから仕事も大丈夫!なんて本気ですか。笑+11
-6
-
509. 匿名 2023/05/12(金) 16:09:19
>>13
なぜモスがいいのですか!?+0
-0
-
510. 匿名 2023/05/12(金) 16:10:25
>>342
モスは高齢女性のスタッフ多い気がする
うちの近所のおばさまスタッフも「お子さんお肉噛み切れるかな?これちょっと固いかもしれない」「ホットドッグのタマネギなしに出来るけどどうします?」とかテキパキ提案してくれていつも助かってる。+13
-0
-
511. 匿名 2023/05/12(金) 16:14:35
専業主婦の人羨ましいけどな、皆なれるならなりたいと思うよ
素直に羨ましいと言えば良いのに、給料から社保天引きされてるくらいでデカい顔しすぎなのに笑ったwww
やっぱ匿名掲示板だから頑張ってる自慢したいんだね、可哀想に、、、
働くことが好きで納税することが生き甲斐なら男に生まれたら幸せだったのかもね+10
-6
-
512. 匿名 2023/05/12(金) 16:18:36
>>493
公文かな+0
-1
-
513. 匿名 2023/05/12(金) 16:33:43
>>1
少なくともバズり信仰を持つアホで常識無い若者よりかは、オバサンの方が世間に揉まれて年齢分の経験値や空気が読めるスキルはあるだろうから、対人向きではあると思う+6
-0
-
514. 匿名 2023/05/12(金) 16:36:05
>>355
今は人手不足なので結構時給高くなってるところもあると思います。新人なのに、ベテランよりも時給が高いことがあったりするので、それが知られてしまうと関係がぎくしゃくしたりするので注意が必要かも。一人現場ならいいけど。+5
-1
-
516. 匿名 2023/05/12(金) 16:49:23
>>33
30も40も変わらんよ。+5
-2
-
517. 匿名 2023/05/12(金) 16:49:41
>>331
私も図書館勤務。5年契約の会計年度職員。
次回の試験は、48才。中々狭き門だから、次回の採用は怪しい。
この年で、新たな職に就けるか不安。物覚えも悪いので尚更。
このまま、65才まで働かせてもらえたらいいのに。
+11
-1
-
518. 匿名 2023/05/12(金) 16:52:02
>>60
でもガルでは意地悪なのはオバサンばっかり、若い子は優しいってコメントばっかりだよ。
若いのにだって性悪はいるのにね。+16
-0
-
519. 匿名 2023/05/12(金) 16:55:02
>>5
女って年上女性に当たりがキツい人多い。んで若い子に媚びてる。+8
-0
-
520. 匿名 2023/05/12(金) 17:00:08
>>144
50代をバカにしたいんだよ。+6
-0
-
521. 匿名 2023/05/12(金) 17:04:52
>>502
出版関係だよ+0
-0
-
522. 匿名 2023/05/12(金) 17:06:45
>>503
そんなことしか言えないなんてお気の毒+0
-2
-
523. 匿名 2023/05/12(金) 17:08:10
>>518
年齢関係なく性悪はいっぱいいるよ笑
20代半ばくらいのアパレル派遣してた時があったんだけど、派遣を毛嫌いしてる社員がいて、タックルされたことあるよwww
さすがに営業担当にこの職場は無理、とそのまま事情を話して派遣先を変えてもらった記憶がある+13
-0
-
524. 匿名 2023/05/12(金) 17:08:31
>>500
若い子はまだ「若いから仕方ないよねー」って思えるし改善の余地があると思うけど、年取った人は価値観凝り固まっててどうしようもないよね
どっちの年代にもいるだろうけど、明らかに年寄りに多いよ
+3
-4
-
525. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:37
>>445
アラフォー人事ww
気が強そうな文章だからお局様なのは間違いない、部下にパワハラしないようにね
アラフォー人事も婆になると会社からお荷物扱いされそうだけどね…..
まぁ定年まで頑張れ!!+14
-3
-
526. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:27
>>524
あなたの考え方が凝り固まってるように感じるわ
どの世代にも色々なタイプの人がいるんだけどね
ちなみに私は専業主婦じゃないよ+8
-1
-
527. 匿名 2023/05/12(金) 19:24:15
>>511
働くことは好きでも、払う人と払わなくていい人がいたら嫌なのは当然では?社会に出てないから理解力がないのかな+3
-3
-
528. 匿名 2023/05/12(金) 20:01:26
>>527
なんであなたのなかでは専業主婦が社会に出てないってことになってるんだろ、妄想がすごいね
他人が羨ましくて自分だけがしんどいって悲劇のヒロイン気取りだからそういう発言がでてくるんでしょ
+5
-2
-
529. 匿名 2023/05/12(金) 20:25:28
>>520
単純にわかんないだけでは?私もそうだった。+1
-0
-
530. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:56
>>58
同意
人前に出る仕事なのにちゃんとしないことを奨励する感じがなんか嫌
普通の会社勤めだったら 私染めませんから!キリッ なんて許されないものね+1
-2
-
531. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:49
デスクワークでなければあるんじゃない?+4
-0
-
532. 匿名 2023/05/12(金) 21:31:05
>>211
私も最近訪問介護を始めたんですが、私なんかが来たくらいでこんなに喜んでくれるのかと思ってびっくりします。調理が苦手なスタッフも多いので重宝されるし、掃除とかでも主婦の人はトイレの裏までちゃんと拭いてくれるって有り難がられるし、長年主婦やってる人は本当に向いてると思う。+5
-0
-
533. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:33
>>511
専業主婦制度ってさ、皆5060で死ねるなら最高に良い制度だと思う。早く結婚して沢山子供産んで孫育てたら迷惑かけずに死んでさ。
人生が長くなりすぎたから、働きにでないと607080の生活が不安になるんだよ+3
-1
-
534. 匿名 2023/05/12(金) 21:42:10
>>477
はぁ?30代正社員だけどアラフォー人事をさすがに擁護するわ
潤滑油になるような50代なんか中々いねぇーよ
正社員には短大卒してから生き字引でずっと勤めてらっしゃる50代のお姉さまたちが沢山いるんだよ
派遣やパートの50代の人達が入り込む隙もないし、会社人生30年以上のお姉さまたちが権力握ってんだよ
社長や副社長と同期だったりするしね+3
-7
-
535. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:53
>>534
>派遣やパートの50代の人達が入り込む隙もないし、会社人生30年以上のお姉さまたちが権力握ってんだよ
社長や副社長と同期だったりするしね
いやいや……誰もそんなくっっっそギスギスしたとこに誰も入り込もうとなんてしてないよ
専業主婦の人の中には正社員や社会経験のある人だってたくさんいるんだからさ、デメリットはブランク期間くらいでしょ
既婚なら子育てでブランク空いたことくらいあるはずだしそれくらい分かるでしょ??
んで、社長と副社長がそのお姉様(笑)とやらと同期なら何なの??まさかお情けでコネでももらおうっての??笑
+5
-2
-
536. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:51
>>518
割合の話では?
私27だけど、新卒前後のこらはまだほのぼのしてるけど酸いも甘いも知った年齢の方達はやっぱり他人に厳しいよ。+2
-0
-
537. 匿名 2023/05/12(金) 22:52:33
>>535
そのお姉さま達に頭が上がらないんだよ、社長や副社長がね。びっくりするよね、若手の時の力関係がそのままジジババになっても変わらない。
小さい会社なら入り込む隙もあるかもだけど、大手老舗企業はこんな感じだよ。ちなみにうちは商社。+2
-1
-
538. 匿名 2023/05/12(金) 23:07:18
>>511
本当だよね。家計に心配ないなら働かない人がいても全然良いと思うし、それぞれの価値観だから全く気にならない。嫉妬してるから気になるんだよね。
専業主婦の人は、たくさん納税する旦那さんと結婚できる能力がそもそもあったのよね。
それに、家事育児に集中するのって本当に大変だと思う。私は、仕事始めてからの方が切り替えられて楽だった。+9
-0
-
539. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:14
>>537
お姉様方バリバリ仕事してそうだね!
いろんな会社があるもんね、職種も色々あるし
私はシフトの仕事しか経験がないから商社とかすごいと思うよ、そんな世界にいたことがないから未知の世界👀+3
-0
-
540. 匿名 2023/05/13(土) 00:13:55
>>407
なら、いませんようにってお祈りでもしとけよ+0
-1
-
541. 匿名 2023/05/13(土) 01:10:01
>>528
横です
本当、社会経験のない専業さんなんて滅多にいないのにね 働いていて社会経験を積んでいてもそんなことも理解出来てないなんて不思議ですね
+8
-0
-
542. 匿名 2023/05/13(土) 01:28:08
>>21
専業主婦ずっとしてて他人と関わって無いと
なんか色々と面倒に感じるのよ。
集まりの幹事とか苦手になったわ。
昔はしきってやってたのに、今はとても面倒。
だから、自ら集まろうとはしない。+3
-3
-
543. 匿名 2023/05/13(土) 06:47:43
>>532
うちの母は料理が苦手だけど、利用者さんに大葉入れた餃子つくっただけで「美味しい!おいしい!」って大喜びしてくれた!って喜んでた。
その後も「またあれ作って!」ってリクエストしてくれたり。すると「今度はこれを作ろうと思って!と家でも工夫したりして、リアクション薄い家族で今までごめんねとも思ったけど…とにかく感謝されるのって、受け取る相手の力になるんだなと思ってる。+15
-0
-
544. 匿名 2023/05/13(土) 06:54:48
>>285
若い頃なら介護とか、考えられなかった。
そもそも自分のことさえあやしいのに、人の世話なんて絶対無理!と思ってたし。
仕事は単純にきれいなオフィスで、きれいにお化粧してネイルして…ってイメージしてたから。
でも、ある日疑問が湧いて、日毎に大きくどうにもならなくなって。
このままでいいの?人生経験これだけでいいの?って。+4
-0
-
545. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:51
>>512
高校受験の塾です^^+2
-0
-
546. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:55
>>477
年とっただけでみんな潤滑油になれるなら。日本は今すごく幸せな国だと思うんだけど笑+1
-0
-
547. 匿名 2023/05/13(土) 09:53:42
>>370
専業の方がとかどちらかの方がという言い方は良くなかったですね 有能な人は専業さんにもたくさんいるという事を言いたかったのです+0
-0
-
548. 匿名 2023/05/13(土) 10:08:59
>>537
大手こそそんな馴れ合いな事はなくないですか?ちゃんと線引きされてる様な 取締役等もお姉様方より若い世代になったりする会社もある頃だし 上が社員に頭が上がらない様な所を見せるなんて若手社員の教育にも良くないと大手こそ考えている気がします
+3
-1
-
549. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:58
>>344
50代の方はお子様も大きくなってるだろうし、パートから帰ってからの習い事送迎や、勉強を見たりがないから、帰ってから少し休んだりできるのかな。
私は毎日疲れすぎている😥+2
-0
-
550. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:20
>>548
ありますよ。大手企業で働かれてるかたならご存知かと。
メーカーや商社等、昭和に発展した老舗企業はこんな感じと他業界の方も知ってます
だから高給厚待遇でも辞める若手が増えてます。+3
-1
-
551. 匿名 2023/05/13(土) 13:21:53
>>550
若気が辞めるのは良くないよね…?+1
-1
-
552. 匿名 2023/05/13(土) 13:23:20
>>551
すみません
若気→若手 です+1
-1
-
553. 匿名 2023/05/13(土) 13:42:21
>>521
横 専業主婦からいきなり出版関係に入ろうとする人ってなかなかクセありそうだね…+2
-1
-
554. 匿名 2023/05/13(土) 14:51:34
>>518
派遣はそんな感じだと思う だけどやっぱり優しい若い子もいると思う+1
-0
-
555. 匿名 2023/05/13(土) 16:49:10
>>554
正社員も派遣も意地悪ババァはいるけど、正社員の方はボーナス、保証、福利厚生や退職金があるから余裕感あるよね
派遣でバツイチの人、旦那の稼ぎが悪い人とかはいじめや悪口を、特に恵まれてそうな人に向けるのをよく見た。旦那が医師で派遣で働いてるおばさんに、なんで働く必要ないのに働いてンの!!っていじめたり、実家が裕福な大卒正社員女性の事すかしてる、性格悪い!!って言ったり。必死感やばかった+5
-1
-
556. 匿名 2023/05/13(土) 23:54:53
>>536
そうなの?
私は若い頃の方が人に厳しかったな
今は子育てもして、いろんな人と関わって丸くなったわ+4
-1
-
557. 匿名 2023/05/14(日) 22:50:18
>>397
あなた滅茶苦茶丁寧に物申すねぇ
25年間も専業主婦やって、不義してたわけでもモラハラしてたわけでもなくただただ休日の過ごし方が気に食わないくらいの不満で子供の手が離れたタイミングで離婚したいって馬鹿女…お兄さん長年働いてこれなら本当に不憫なだなぁと思うわ
もちろん他にも沢山我慢してきた離婚の原因はあるのかもしれないけど、今は簡単にテレビで夫への不満!熟年離婚!とやってるからまにうけてるのかもね
離婚してから1人で生きていく大変さを理解するのか、1人でも財産分与でのうのうと生きていくのか…そんな2人の将来を悲観するくらいの状態なら、さっさと離婚して自分で働いてみればいいのにそれをしないで子供の手が離れてから…ってのが胸糞悪いわ+3
-1
-
558. 匿名 2023/05/21(日) 19:38:56
>>93
>一生専業主婦でいいよ。
私も言いたい。
でも働かないと食べていけないんてす⋯+2
-0
-
559. 匿名 2023/06/02(金) 12:40:10
>>120
嫌味のつもりなのでしょうが、本当にそれ
二度とその世界には戻りませんのでどうかご安心を+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する