-
1. 匿名 2015/08/27(木) 23:12:03
両親に「うちにはお金がないから」「うちは貧乏だから我慢して」と言われて育った方、どのような大人になりましたか?
+406
-6
-
2. 匿名 2015/08/27(木) 23:12:55
幼いころの話がコンプレックスになった+507
-8
-
3. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:04
あ+3
-33
-
4. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:22
自営で貧乏だったので、結婚相手は絶対サラリーマン!と思いサラリーマンと結婚した。+320
-7
-
5. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:35
何よりお金が大好きな大人になった。+609
-4
-
6. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:37
自分で稼ぐようになったら反動で浪費家になりました+835
-10
-
7. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:41
+211
-9
-
8. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:46
両親ではなく、私が子供たちに「うちはお金ないよ」と言って育てている。
なぜならうちは平均年収に、子供が三人だから本当にお金がない。
(下の子が双子だったので想定外だった。)+173
-180
-
9. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:58
今も貧乏です
お金使う事に罪悪感があります。
旅行行っても幾らかかるかが気になって心から楽しめません+641
-13
-
10. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:02
うちがそう。
金に執着するようになったわ。
+615
-7
-
11. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:12
おのずとコツコツ貯めるようになりました
一年に100万貯金しています+323
-17
-
12. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:27
姉も弟も四大に行って一人暮らし。
真ん中の私には、
「お前にかける金はない」
と言われました。
自力で働いて専門学校入って夢を叶えました。+467
-7
-
13. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:34
3人兄妹ですが、全員安定した職業につき、マジメに働いてます!
父親がすぐに仕事辞めてくる人だったので反面教師。+276
-6
-
14. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:59
うちの親、本当にお金なかった…+332
-4
-
15. 匿名 2015/08/27(木) 23:15:12
お金に執着する人間になりました。
とにかくお金‼︎
絶対にお金‼︎
やっぱりお金‼︎+546
-4
-
16. 匿名 2015/08/27(木) 23:15:15
そんな言われてもって、反抗したときもあった。お金ないって言うなら産むなよって思うときもあった。申し訳ないけど。まわりがうらやましかった。+498
-10
-
17. 匿名 2015/08/27(木) 23:15:31
わかりますよー
うちもそうでしたがやはり子供に同じ事言ってる(^^;;
言ってはいけないと思いつつ伝染するんでしょうか+168
-16
-
18. 匿名 2015/08/27(木) 23:15:38
貧乏と言われ(実際貧乏)親がブランド物持たない家庭だったので、社会人になって給料もらってもブランド物が買えない性分になりました。+303
-3
-
19. 匿名 2015/08/27(木) 23:16:20
お金=自分の価値って直結するようになった
すごく嫌な奴になってる自分で言うのもなんだけど+233
-2
-
20. 匿名 2015/08/27(木) 23:16:22
貯金をして通帳の額を見ながらニヤニヤするのが好きです。+258
-4
-
21. 匿名 2015/08/27(木) 23:16:40
両親の老後が心配(´・ω・`)
+290
-9
-
22. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:00
昔も今も貧乏で、2017年に消費税が10%になり、
8%の今でもキツイので、この先が怖いです。+320
-2
-
23. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:01
服を買ってすぐ着ることに罪悪感もつようになった。
買ってもらった服をすぐ着たら、
もー、何で大事な時にとっとかんの?って言われた。
時代も服の持ちも違うけどね。
夏物なんか今のはすぐ痛むけどその時は何年か着た+171
-4
-
24. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:19
小さい頃からお金がない、お金がないと言われて子供なりに気をつかって学校に払う教材費のことが言い出せなかったり、友達と遊ぶときに自分だけお小遣いがなくてだんだん誘われなくなったりしても我慢しておねだりなんてしたことないま高校生になり、必死でバイトしてお金ためて奨学金頼んで、いざ親に大学行かせてくださいって頭下げたら
「実はお金あるよ~大学ぐらい余裕~笑」ってヘラヘラしながら札束見せられて人間不振になった。
母はずっとパートにいくフリしてパチンコいってた。+414
-29
-
25. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:24
貧乏性が抜けない。外食行っても、食べたいものより一番安いのとか頼んじゃう+466
-3
-
26. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:37
いつも金無い金無いで、家族旅行も行ったことがない。そのわりには酒、ギャンブルで遊んでいた父と母。
サンタクロースなんて来てくれなかった。
もっと夢を与えてほしかった+309
-4
-
27. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:50
お金ないと言われてゲーム機とか娯楽系は我慢してた。でも習い事や学校にはちゃんと出してくれた。けどよくよく考えてみればうちの親国家公務員だった。なので退職金でローンなしでマンション買った。
兄弟3人だけどお金には堅実。借金とかない。みんな結婚してそれなりに何とかやってる。従兄弟は叔父が借金しまくりだったから、ちゃらんぽらん。奥さん妊娠中に喧嘩して別居してたり、借金あったり。+98
-8
-
28. 匿名 2015/08/27(木) 23:17:55
うちには本当にお金なかった。汚い団地に住んでてお母さんが近所の方にお金借りたりしてました。小さいながらも嫌だったな。
+248
-6
-
29. 匿名 2015/08/27(木) 23:18:37
そう言われて育ちましたが実際そんなにお金に困ってる家ではなかったみたいで、子供の私がべらべら調子にのって喋らないように?謙虚さを持つようにだったのか分かりませんが、今は貯金するようにしてます。あと、お金が大好きになりました。+216
-8
-
30. 匿名 2015/08/27(木) 23:19:47
お金の使い方が下手。貧乏性だからハイブランドは買う気になれない。
多分、世間とセコいの基準がずれてると思う。+181
-3
-
31. 匿名 2015/08/27(木) 23:19:55
自分に子どもが生まれ、父から孫の誕生日プレゼント何がいいか訊かれ、とっさに「折紙!」と答えてしまった。息子はきっと違うものが欲しかっただろうに…+96
-4
-
32. 匿名 2015/08/27(木) 23:20:03
うちは貧乏なんだと思ってました。私が結婚した後 実家が引っ越しをしたのですが
キャッシュでボンだったので驚いた!
あまりねだったりしない子供時代で 今でも無駄使いしません。
両親は 老後も余裕があって今となっては良かったかな!+141
-8
-
33. 匿名 2015/08/27(木) 23:20:03
うちは母親が裕福な家の末っ子だった。
私たち姉妹には「お金がない」というくせに、母親自らの子供の時の裕福自慢をされる。本当にムカつく。
そして大人になってから、単に母親のお金の使い方が悪かったからビンボーだったと知ったハードモードな人生です。+174
-6
-
34. 匿名 2015/08/27(木) 23:20:22
貧しい故に楽しい思い出がなく、同年代でも周囲の人と会話が噛み合わないので無口な大人になりました+122
-3
-
35. 匿名 2015/08/27(木) 23:21:33
お金に執着してまったく使わない人間になった。
玉の輿に乗れる機会があったけど男嫌いなのでお金のための結婚は無理だった。
そして、うちは貧乏だとかお金ないとか言われたいたけど、年二回の海外旅行に年十回程度の国内旅行を2歳くらいから付き合わされていたし、家を建て替えたときに2億かけていたことや親の年収が周りより良かったことを自立してから知り愕然とした
育て方間違ってる。お金なくてもまっすぐ育つ人はお金ないない言われてないはずだ。
捻くれています!+19
-36
-
36. 匿名 2015/08/27(木) 23:21:37
すぐもったいないって思ってしまう。+182
-1
-
37. 匿名 2015/08/27(木) 23:21:58
よそはよそ、うちはうち!って母親の口癖だったなぁ。誕生日プレゼントはエプロンなどでオモチャ買ってもらえなかったです。
逆に自分が大人になった今は反動きてますね。いろいろ大人買いしてます。+206
-2
-
38. 匿名 2015/08/27(木) 23:22:14
大学に行きたかったけど断念
高卒で就職して
実家に居て給料毎月6万ボーナス10万を
家に入れてた
免許・車・結婚資金は全部自分
子供が産まれて七五三などお祝い金を
もらうことも申し訳なく思ってしまう+197
-3
-
39. 匿名 2015/08/27(木) 23:22:29
貯金好きになった。
でも、常に周りと自分を比べちゃう。
懐の余裕は心の余裕。+146
-2
-
40. 匿名 2015/08/27(木) 23:22:54
実際には貧乏じゃなくて妹は習い事、塾、私大…
私はどれくらい教育費がかかるかの下見(?)役だったんだなぁと+40
-4
-
41. 匿名 2015/08/27(木) 23:23:07
ケチかもしれない。
贅沢は悪な気がしたりする。
贅沢っていったって、たいした贅沢じゃないのに。
自分が我慢さえすればお金使わなくていいんだから、と思っちゃうような性格になったかなー
「お金を使う幸せ」も大事なの、頭ではわかってるんだけどね。+122
-1
-
42. 匿名 2015/08/27(木) 23:23:08
経済的な観念は強くなったと思う。管理能力というか。
わたしは片親で母はお店(飲み屋さん)をしていたので、毎月の支払いとかも手伝ってた。
親がいくら収入あって、何にいくらかかるとか、父親から養育費がいくらとか中学くらいから全部知ってたなぁ。
今は社員3人の小さい会社だけど事業主やってます。+79
-2
-
43. 匿名 2015/08/27(木) 23:23:17
うちの子。
私が『うちは貧乏だから買えないな』とか言っちゃってる。
子供は無駄遣いしないし、
ケチでもないかな。
お金は大事にしてる。
お金にだらしない大人にはなりそうにないよ。+26
-32
-
44. 匿名 2015/08/27(木) 23:23:32
お金がないから、両親の心も荒んでいて 八つ当たりされる日々だった。
今、お金に対しては普通に貯金してたまに外食してるくらいで多分、普通だと思うけど パニック障害持ち。+121
-3
-
45. 匿名 2015/08/27(木) 23:23:49
16になって速攻バイト始めた。
働かないっていう選択肢は持てなかった
自分のお金も欲しかったし
+141
-1
-
46. 匿名 2015/08/27(木) 23:24:27
まさにうちです!
母親は二言目には「お金がない」といまだに言います。
私はお金にきたない人間になったと思います。
旦那の家は貧乏でも絶対に子供達にお金がないと言わなかったようで、義母は自分にはお金をかけず影で努力していたようです。
そんな義母の元で育った旦那は義母の努力を見ていたので、しっかりしています。
うちは旅行に行けば、金持ちだね~と言われ、休みの日ショッピングに誘っても、お金ない~無理ばかり。
私はどんなにお金がなくても、子供には絶対にお金がないと言わないと誓いました。+164
-7
-
47. 匿名 2015/08/27(木) 23:25:14
ふつうの中流家庭だったけどそう言われて育ちました。家の建て替えをしたけれど私の進学は許してもらえなかった。本当はお金あったのに…って気持ちが強くて、自分は好きにお金使って暮らしています。ダメだと思いつつ…+96
-0
-
48. 匿名 2015/08/27(木) 23:25:19
両親がパチンコ大好きで蓄えが全くない家で育ちました
お金も大事だけど愛情の方が大事です…常に家にいなくて残ったのは借金とゴミだらけの家でしたよ+81
-3
-
49. 匿名 2015/08/27(木) 23:26:58
子供服が990円でも高く感じるし
自分の服も2千円しなくても悩む。
友達と買い物行って
子供服に3万4万使ってた時は衝撃的だった(>_<)
+234
-4
-
50. 匿名 2015/08/27(木) 23:27:33
子供なりに気を使って大学に行かず、高卒で就職。
あまり良い職に付けず底辺を転々としてます。
ただ、我慢してきた結果、浪費はすごいする。欲しいものが我慢出来なくなったかも。+129
-1
-
51. 匿名 2015/08/27(木) 23:27:44
貧乏育ちでお金がないと言われたので我が子に同じことをついつい言ってしまう。
オモチャをねだられて「買わないよ」って言ったら、子どもに「高いの?高いの?」って店内に響き渡る声で言われ恥ずかしい思いをした。+32
-2
-
52. 匿名 2015/08/27(木) 23:28:30
貧乏が恐怖、とまではいかないけどお金に執着はあります
「貧乏は恥ずかしくない」とも親に言われ続けましたが、正直に言うと私は恥じていました
+106
-0
-
53. 匿名 2015/08/27(木) 23:28:39
実際 贅沢出来ない慎ましい家庭だったけど あまり言われ過ぎると欲しい物があっても買って欲しいって言えなかった。
洋服とかもだけど 初めてのブラジャーも欲しいって言えなくて自分のお小遣いで買ったよ。
もっと自由に使えるお金が欲しくて高校行かずフリーターになりました。
今は結婚して子供がいるけど よほど贅沢な事でなければ好きな事させてあげたいし、色々買ってあげてる。
+80
-1
-
54. 匿名 2015/08/27(木) 23:29:40
私の親は「うちは貧乏」とよく言ってましたが、奨学金なしで東京の私立医療系大学に通わせてくれるほど貯金をしていました。
でも貧乏と思いながら育ったので、穴空いた靴下を糸で縫って履いたり、安い洋服ばかり選んだり幼い頃から我慢することが多かったです。
その反動で自由にお金が使える今は物欲が半端ないです。+81
-2
-
55. 匿名 2015/08/27(木) 23:29:46
貧乏だった~
親の「お金ない」は子供心にショックだった…
聞き過ぎて小4の頃から聞き流せる様になりました、
だからかな?旅行とか娯楽なかったのに、
子供の頃の記憶は意外と笑って生活してる。
明るい性格の家族で助かった~。
+65
-4
-
56. 匿名 2015/08/27(木) 23:29:56
あれが欲しい、これ買ってなど言った事がありません。正しくは気を遣って言えなかった。
でも親は、私はわがままを言わない良い子だったと今でも言ってきます。+98
-0
-
57. 匿名 2015/08/27(木) 23:30:41
子どもの頃おもちゃを買ってもらえず辛かったから、自分の子どもには必要以上に買い与えてしまうように。+45
-2
-
58. 匿名 2015/08/27(木) 23:33:10
貧乏→両親熟年離婚
よって「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉を胸に抱き生活しています。+49
-0
-
59. 匿名 2015/08/27(木) 23:35:37
うちは実際に貧乏で市営に住んでたから一軒家に対する思い入れが強く、結婚して頑張って家を建てた時は泣いた笑+93
-2
-
60. 匿名 2015/08/27(木) 23:36:32
母子家庭で育ちです。
母と買い物に行って、支払いの時にいつも
「お金大丈夫⁇」「お金ある⁇」とか聞いてました。 修学旅行も「お金大丈夫⁇」て聞いてたみたい。
とにかく お金無いのが心配。+107
-1
-
61. 匿名 2015/08/27(木) 23:36:55
57
よく分かります
自分のような思いをさせたくなくて+14
-1
-
62. 匿名 2015/08/27(木) 23:37:13
本当に貧乏だったから
自分で働きだしたら、貯金が趣味みたいになってた。
学生のアルバイト見ると、勝手に自分と重ねて見て「頑張れ!」と思ってしまう。+48
-3
-
63. 匿名 2015/08/27(木) 23:40:13
お金という概念が大嫌いになった。
お金より大事なものがあると綺麗事でも言っていたいけど実際はお金がなきゃ生きていけない。
めちゃくちゃジレンマ+30
-1
-
64. 匿名 2015/08/27(木) 23:40:25
母子家庭だったので、お金が無いと常に言われてきました。
自分の部屋が無いこと、お雛様を買ってもらえなかったこと、友達を呼んでの誕生日パーティーをやってもらえなかったこと。
全部今でも覚えてます。母は本当に大変だったことは分かるのですが…
結婚して子供がいる今は何でも与えてもらえる娘が羨ましくなることもあり複雑です…
+83
-6
-
65. 匿名 2015/08/27(木) 23:40:33
「お金が無い」ばっか言われて、欲しいもの(必要なもの)も買って欲しいと言えなかった。
だから今、自分が親になって貧乏だけどお金無くても子供には一切言わない。
むしろ「貯金3億円あるから〜」と言ってる。
↑
「はいはい…」て相手にされてないけど(^_^;)
+29
-8
-
66. 匿名 2015/08/27(木) 23:43:21
お金を使うのにとても勇気が要るようになりました。生活必需品でもとにかく底値で買わないといけないと自分自身を追い込んでちょっとノイローゼ気味でした。
精神的に参ったら今度は金遣いが激しくなり過ぎて貯金が底をつき、自分の金銭感覚がおかしい事に気がついたばかりです。
自分でもどうしたらいいかわからない…+61
-1
-
67. 匿名 2015/08/27(木) 23:43:54
本当にお金の問題でなにかをしてあげれないのは仕方ないけど、スパッとお金ないの!ってのは教育上よくないね。なんか、金銭というか強迫観念でトラウマエピソードばかりだし。
私も実家いる時にテレビの調子が悪いって言ったら、お前が買えー!って父親が殴りかかりそうな勢いで言ってきて今もトラウマ+40
-2
-
68. 匿名 2015/08/27(木) 23:47:12
子供の頃、親から誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも貰った事1回もなかった。
友達が羨ましくて、貰って無いと言えなかった。
高校も行けるかどうかでもめた、よく私はグレなかったなぁと自分で思う。+69
-0
-
69. 匿名 2015/08/27(木) 23:49:44
旦那がそうです。
親は医師、銀行員なのに、貧乏だと言われて育ち、服はお古ばかり、学校のジャージなども破れたお古ばかりで辛かったらしい。
親は借金があると信じていたらしい。
親の教育方針らしいけど、
結婚して子供が生まれたら、自分のような惨めな思いはさせたくないと、なんでも買い与えるので
いつももめます…
特に学用品は新品でないと怒ります…
トラウマのようです。
+93
-1
-
70. 匿名 2015/08/27(木) 23:50:47
貧乏だよ!と言ってたわりには後々給料知ったら全くそうでもなかった
利息がつかないうちにローンの返済を大分早めようとしたからそう言ってただけだった+13
-0
-
71. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:35
貧乏性で貯金ばかりしていたけれど、40代になって馬鹿らしくなってやめた。+22
-2
-
72. 匿名 2015/08/27(木) 23:53:57
「貧乏だから、あなたは高校出たあと就職して家にお金入れなさい」と言われて育った。
本当に貧乏だったし親が離婚して母子家庭になったのでその通り就職して家計を支えています。
どうしてもお金に対して執着してしまう。
職場でティッシュやお菓子ちょうだいと言われても「私が汗水垂らし一生懸命働いて稼いだお金で買った物を、何で赤の他人のあなたにあげなければならないんだ?」と思う。
割り勘も大嫌い。割り勘しないで自分が食べた分は払えよと+93
-11
-
73. 匿名 2015/08/28(金) 00:01:18
浪費家です。
そしてお金に目がくらみお金持ちと結婚し、離婚。
今シングルですが、子供には「お金ない」と言わないよう、欲しいと言う物は(100円のお菓子などですが)出掛ける度に1つと決めて買っています。+49
-1
-
74. 匿名 2015/08/28(金) 00:02:53
自営業なのでお金がある時はあるけどあるだけ使って貯金もしないので収入が少ないときは本当お金がなく誰かに借りたり大人になってからは、私や妹もずいぶん貸しました。おかげで私も妹も母みたいにはならないようにと少しでも貯金したり浪費しないようになりました‼+10
-1
-
75. 匿名 2015/08/28(金) 00:07:01
実際は貧乏じゃない家庭もあるだろうけど家はガチ貧乏だった
進学校だったので学年で一人だけ就職
先生も進学について色々提案してくれて親に話を持ちかけたけど、高校でたら家にお金を入れるのが当たり前だと聞き入れてもらえず
高校時代の友人はみんな現在すごい職についているので恥ずかしくて少しずつ距離をおいてる
結果学歴コンプが凄い人間になっちゃった+94
-0
-
76. 匿名 2015/08/28(金) 00:07:05
定時行ってたから高1でバイトをして、給料は大体親に使われ、お金がないから大学、専門は行かずに働いてくれと高2くらいから言われ続け現在フリーター。
給料日に家に帰りお金を数えるのが月1の楽しみ+32
-1
-
77. 匿名 2015/08/28(金) 00:09:18
私の母は、「ウチは貧乏だ」とは言わなかった。でも、節約とか物を大切にすることとかはキチンと教育された。子どもの時はボロボロの借家やお下りの自転車がコンプレックスだったけど、今では感謝してる。結婚した今、カツカツだけど節約しながら生活できるのは、子どもの時に贅沢をせず育ててもらったから…と思う。+36
-3
-
78. 匿名 2015/08/28(金) 00:23:13
貧乏だったし何か欲しがるにつけお金が無いと言われた思い出はあるけど、
今思うと節約術を自然に沢山教えてもらったと思う。
ど田舎だったので、畑や野山で採れるものが毎日の食卓の自給自足の生活だった。
都会暮らしの今となっては、あの野菜や果物たちは逆にとても贅沢だと思うし、
節約術のおかげで色々生活が助かっていると思う。+13
-2
-
79. 匿名 2015/08/28(金) 00:29:48
本当に貧乏だったし、言われて育ちました。
母も常に「宝くじ当たらないかなー当たったら○○がしたいねー」とか、
TVにお金持ちが出てくると「この人は年収が○○○○○○円だって!税金引かれたらいくら残るのかな?」と計算し始めたり。
貧乏って嫌だわ+61
-0
-
80. 匿名 2015/08/28(金) 00:33:32
私は物心つく頃に父が他界、
姉妹あり、当然の貧乏。
オモチャ無し、お雛様無し、イベント無し、旅行無し、わがまま無し。
1回だけ、母も一杯一杯だったんだんでしょう、学校の図画に必要な画板購入の時、私は何故か怒られて母の手作りの画板になった。何か悲しかった。
他の物もお下がりでも平気だったのに。
反動ですよね、子供に贅沢させないけど我慢させたく無い。+46
-2
-
81. 匿名 2015/08/28(金) 00:37:29
自信の無い人間になった
すっごい恥ずかしがりやでシャイな子供だったから
欲しがるから苦しいんだと勝手に思って(悟りとか仏教の教えはまだ全く知らない)
そういう心を全部捨てようと子供やのにしてたら声が出なくなった。+88
-0
-
82. 匿名 2015/08/28(金) 00:47:28
小金持ちになった。
切実に学校に行けないという経験をしているので、金をどうしたら稼げるのかを身につけた。
サラリーマンの平均年収を月収で稼ぐ事もしばしば。
貧乏が節約しても貧乏だということを経験しているので、節約しないでひたすら稼ぐ。+51
-2
-
83. 匿名 2015/08/28(金) 00:47:31
就職後、貯金もせずに好きなことをしまくり、欲しいものを買いまくり
31歳の今、貯金が全くないです
やっと満足したのでそろそろ貯金始めます…+50
-1
-
84. 匿名 2015/08/28(金) 01:05:02
主人の実家が貧乏のときもあったみたいです。義理の姉は、社会人になった今、とにかくおしゃれな家や家具、電化製品、外車がたまらなく欲しいみたいで、しょっちゅう買い替えては「お金がない」って言っています。主人は逆に分相応より下ぐらいの生活をキープするのが好きらしく、お金に困ったことはありません。+7
-0
-
85. 匿名 2015/08/28(金) 01:16:16
お金がないって本当に言われてたからお古の服ばかり着ていたし、修学旅行等の写真も買わなかった。
おねだりもしなかった。サンタクロースも来なかった。
妹があまりにも可愛そうで自分と同じ目にあってほしくなくて妹のクリスマスプレゼントとか細かいお金をお小遣い(月300円)を貯めて小学校卒業まで出してた。
今は浪費家です。
でも親と同じになりたくなくてお金の執着心が強いです。使うけど貯めます。
買ってもらえなかった反動もある。
とりあえずお金がないって言うなら親が酒やタバコをやめてほしいよね。+78
-0
-
86. 匿名 2015/08/28(金) 01:22:50
お金大好き!買い物大好き!と爆発して、散財しまくりの貯金の出来ない子になりました。
同じ兄弟なのに、兄は物欲がない倹約家タイプ。
同じ親に育てられたのになんでこうも違うのかなぁ…+34
-0
-
87. 匿名 2015/08/28(金) 01:30:12
貧乏な人は本気で子供を産まないで欲しい
子供が可哀想だわ+78
-4
-
88. 匿名 2015/08/28(金) 01:47:54
小学校の頃、遠足のデザートに果物の缶詰をお願いしても、贅沢だよ高いんだよと却下され、やっぱり高いから今年もデザートなしかと毎年のようにガッカリしていた。
100円か200円しかしないじゃないかと後で気付くが、本当にそれすら買えない程に貧乏な時期だったのか、それとも面倒的適当発言だったのか今だにわからない。
+33
-1
-
89. 匿名 2015/08/28(金) 01:51:43
親が私達に食べさせるために忙しいフリして自分の食べない姿を見せないようにしていたのが印象に残っています。中学と高校の制服も近所のお姉さんのおさがりで恥ずかしかった事もあるけど母親が一生懸命だったので尊敬しかなかったし、貧乏じゃない今も物を大切にするようになってます+35
-1
-
90. 匿名 2015/08/28(金) 02:11:07
親がお金なくて進学出来なかったって言う人よく聞くけど、私の家は母親のみのひとり親で、食事も小さい頃からものすごく質素だったり、おもちゃなんてまず買ってもらえないしそんな家だったけど、どうしても勉強したいことがあり奨学金もらって大学行きました。勿論大学の時も親には頼らず生活費も稼ぐためバイトと勉強両方頑張りました。 勿論色んな環境の人がいて一概には言えないけど、進学したい!どうしても勉強したい!っていう意思があれば進学出来るんじゃないのかな+23
-30
-
91. 匿名 2015/08/28(金) 02:17:45
適切で効果的な自己主張に難を抱えている
言って仕方ないならと、遠慮や我慢してるつもりで無理矢理にやり過ごしたのが良くなかったけど、
当時はトピタイのような親の発言や言外のアピール、貧乏な実態に自分より家と思い込んでた。
大人になってから、当時言えなかった不平不満を“この際”という機会に親にぶつけたら、
「言ってくれないとわからない」との言葉が返ってきたので、そうだな、そりゃそうだよな
ってなったからそうなんだよ!自分の人生が大事。お金も大事。頭も大切(´・ω・`)クリアー
+5
-1
-
92. 匿名 2015/08/28(金) 02:18:28
8. 匿名 2015/08/27(木) 23:13:46 [通報]
両親ではなく、私が子供たちに「うちはお金ないよ」と言って育てている。 なぜならうちは平均年収に、子供が三人だから本当にお金がない。 (下の子が双子だったので想定外だった。)
+53 -53
↑この意見は、なんでこんなに真っ向から真っ二つに別れてるの?私、未婚なので理由がわからない、、
+12
-3
-
93. 匿名 2015/08/28(金) 02:27:07
言われたなぁ、本当の貧乏でした。
子供の頃は母に気を使って生きてきたから、皆がやる友達呼んでの誕生日パーティーを私だけできず、仲間外れになった事もあります。
しょうがない!とあきらめも早い子供時代。
今、子供事だけはちゃんとしているつもりです。
けど私の子供もナゼか私に気を使ってる時があります、
私が自負の事より子供へ!だからみたい。
子供って敏感だから…要領悪いけど、さぁ母さん頑張ろう!子供の為なら何でも出来る!+16
-0
-
94. 匿名 2015/08/28(金) 02:39:06
高校卒業したら専門学校に行きたいと言ったら
「女に教育はいらん!さっさと働いて家に金入れろ!」と父に殴られました。
妬みっぽい性格です。未婚ですが、他の家がどうやって教育費を捻出しているのかすごく気になります。+38
-0
-
95. 匿名 2015/08/28(金) 02:40:34
貧乏だったけどいいものは食べてたよ。
なぜなら貧乏特有のエンゲル係数高いってやつ。
金銭感覚はまともだよ。
結婚して幸せに暮らしてる。
お金に執着する様になったって書いてる人達偽物じゃないかな?
貧乏人おとしめたい的な。
私の友達も似た様な家庭で育ったけど大学出て就職してまともな常識ある金銭感覚だよ。
お金に執着とかないよ。
+4
-20
-
96. 匿名 2015/08/28(金) 02:46:36
うちは貧乏貧乏と言われて育ったのでお財布のヒモが固くなりました。両親が年をとり、介護施設もいっぱいだからヘルパーさんにお願いしなくてはいけなくなるかも!と思いもうずっと貯金貯金貯金の人生でした。食費も3人で三万円に収まるように家計のやりくらもして貯金。
2ヶ月くらい前に伯母から「あんたんとこはそげなことせんでも良か。夫婦で有料ホームに自分たちのお金で入れる」ときかされました。何がなんだな分からなくてアタマが真っ白です(*_*;
+10
-2
-
97. 匿名 2015/08/28(金) 02:50:16
このトピちょいちょい泣けちゃう。
似た生い立ちの人にプラス押してはウルウル。
子供の頃貧乏で、学校への集金袋を母に出すのが申し訳なかったな~。
母は笑顔で直ぐ用意してくれました。
私が小学生の時に母に「大人になったら大きい家買ってあげる」と言った一言を凄く喜んだらしいです。
母は孫に会えただけで十分と…
私も今、ギリギリの生活だけど、貧乏でも心は裕福でいたいです
+103
-0
-
98. 匿名 2015/08/28(金) 02:58:32
両親が自営で支払いが苦しいって母がイライラしてたのを、毎月見てた。
だから貧乏と思ってた。
その割り、今考えると小学校から海外旅行行ったり外食ばかりだった。
三姉妹だけど、長女普通に貯めれる、次女浪費家、三女守銭奴って感じにそれぞれだから性格によると思う。
+33
-1
-
99. 匿名 2015/08/28(金) 03:23:04
じゃあ、自力で何とかする!と、
努力して生活を安定させることのできる大人になれました。
車の免許の取得費とか
学費を親に出してもらったって話とか聞くと
たまに空しくなったりして
若いうちは鬱に飲み込まれてしまったこともあったけど、
鬱になっても誰も助けてくれない、
親も金がない、って
食いっぱぐれる寸前で立ち直った。
誰も助けてくれないのはもちろんみんな一緒だけど、
これから徐々に起こる
親の死や介護にかかる費用を 親自身が一銭も持ってないってところが我が家は厳しい。
貧乏な親の人生の処理にお金を吸いとられて、
死なれる時にはなんの財産も貰えず。
でも、今どきこういう家庭は沢山あるんだから
わざわざ不幸に思ってたらいけない、って暗示をかけて
また折れないようにがんばることの繰り返し。
羨んでも何も変わらない、って思いつくしてから強くなったと思う。+66
-1
-
100. 匿名 2015/08/28(金) 03:39:03
小学生の時、真剣に親に貧乏をカミングアウトされた時、
(やっぱり?)気づいてたし、
だから、わがまま言ってなかったんですけど。
貧乏とうすうす気付いた時から、友達との遊び減らした、
自信もてない、卑屈になる。
でも、子供なのに働きまくってやる!!の向上心が芽生えるのが早かった!友達より随分早い
高校生の時から真面目に働いてます。+28
-0
-
101. 匿名 2015/08/28(金) 03:39:34
うちは貧乏だと育てられました
父は大手の社員なのに
お嬢様育ちの母がブランド物やアクセサリーを買い漁っていたようです今思えば服だけは綺麗なものを着させて貰っていました。
でも食事はご飯に油揚げ
毎日です
おかげて社会人になってから過食症になりました自由に好きなものを食べれるのが嬉しくて嬉しくて。コンビニやスーパーにいって食べたいものを片っ端からかごにいれて家に帰ってひたすら食べ続けます
それにお金への執着心が強いです
お財布に5万円入っていても不安になるし貯金だって年の割には多い方なのに、こんなんじゃ足りない!っておもって泣きながらパニックになったりします一時期ひどい時は貯金を増やすために風俗で働きました生活には全く困ってないのに
もしうちが普通の家庭だったらもっと普通に生活できたのかなって思います+57
-0
-
102. 匿名 2015/08/28(金) 04:00:36
子供の頃欲しくても買ってもらえなかった玩具や本を大人買いする浪費家になりました。
買っても買っても満たされない地獄にいます。+56
-0
-
103. 匿名 2015/08/28(金) 04:04:48
本気で貧乏な家で育ちました。もちろん、親の口癖は「お金が無い」「もっともっと節約しなきゃ」。
教材も十分には買ってもらえず、洋服は3歳上の兄のお下がりばかり。本気でイヤでした。
大人になった私は、服やバッグをかいまくるとんでもない浪費家になってしまいました(笑)。馬鹿なのは分かっていけれど、そうすると過去の自分を少し慰めているような感覚になれるので...。
同じ環境で育った兄は、とんでもないドケチに育ちました。(ケチ過ぎて周りの人が離れていくレベル)
+36
-1
-
104. 匿名 2015/08/28(金) 04:15:14
お金なく育ったけど高校と短大は奨学金制度で通った。毎日ご飯1杯で食いつなぐ生活、父親が自営でお金ないのに母親は働く気すらなかった。
3年前父親が亡くなったとき、800万近くの借金があるのことが発覚。
母親の貯金なんと3万円。。。お葬式は全部親孝行だと思って全額自分が出した。
それで私の貯金もほぼゼロになったけど。
幼稚園で働いてたけど、毎月の返済が大変だったので水商売に転身。
今年29で4年ぶりにやっと彼氏ができ、30歳になったら借金も返し終わるので幸せになれる兆しができた。
お金の大事さ身にしみてます
+86
-0
-
105. 匿名 2015/08/28(金) 04:39:00
104さん
これから幸せになれるといいですね!
良く頑張った!!+99
-0
-
106. 匿名 2015/08/28(金) 04:55:07
習い事や塾通いをしている子が羨ましかったなぁ。
特に塾はほとんどの子が通っていたけど、行ったことがない。
親が教育に無関心で貧乏だと貧困は連鎖するよ。
自分の部屋もないから、夜遅くまで勉強することを邪魔されていた。+63
-0
-
107. 匿名 2015/08/28(金) 06:02:39
最終的に、親に大金使わせるはめになる。
でも、親の都合で節約生活に巻き込まれたのだから、最後のワガママだと思う。
弟は親の資金で超ハデ婚、私は複数大学に行った。
他の兄弟もそれぞれの理由でそれなりに大人になってから贅沢なワガママをしてる。
というか、そういったワガママを叶えられるように、親が節約していたんだけどね。+6
-2
-
108. 匿名 2015/08/28(金) 06:07:13
子供の前ではお金の話を極力しない方がいいね。+60
-0
-
109. 匿名 2015/08/28(金) 06:14:55
108
世の中には想像以上のクズ親がいるから。
まともな親はしないんでしょうね。+21
-0
-
110. 匿名 2015/08/28(金) 06:22:27
貧乏貧乏言うくせに母は面倒くさがってあれこれ体のいい言い訳してパートもせず家でグータラ。
子供が小さくてもパートどころかフルタイムで働いてるお母さんなんててごまんほどいるけど。
まとまったお金が必要なときは祖父母に無心して援助してもらってた。でも陰で祖父母の悪口言ってた。
たまに私の財布から抜き取られてる事もあった。
こんな親恥ずかしすぎてやだ。復讐することばかり頭を過ぎる。+43
-0
-
111. 匿名 2015/08/28(金) 06:40:30
子供の頃から外食しても、安いものばかり頼んでた。飲み物はもちろんなし。
大人になった今でも引きずってて、彼氏相手だと安いもの頼んでしまう。それから、お店で飲み物飲む事に罪悪感。
旅行に行っても、親の顔が浮かび罪悪感。お土産渡すと、含みのある「いいねえ」が返ってきて悲しくなる。
貧乏というより、堅実でお金ないない言ってたんだと思うけどほどほどでないとよくないと思う。+47
-0
-
112. 匿名 2015/08/28(金) 07:07:34
小さい時から両親が毎日お金のことで喧嘩してるのが本当に嫌だった。
高校でたら絶対就職してって言われてたし、
高校生から結婚するまでずっと給料の半分渡してたけどこっそり貯めててくれるとか全然なかった。笑
今は2歳の子供がいますが、子供にはこんな思いをさせたくないから私も働いて子供貯金してます。+51
-0
-
113. 匿名 2015/08/28(金) 07:27:11
本当に貧乏でした。 親戚の家にお金を借りに行かされたり。 学生の頃は授業料免除や奨学金で高校だけは何とか卒業。 当時は色々辛かったけど、「明日のお米の心配がない」、「光熱費を滞納せず払える」今の生活に幸せを感じます。 他人から見たら、安い幸せだけど、私には充分と思えます+53
-1
-
114. 匿名 2015/08/28(金) 07:40:53
トピずれですが、今23の娘が小学生の時、うちは貧乏だと思っていたそうで、
飛行機に乗った時、お金がかかると思って、CAさんに、「私、ジュースいりません」
って断ってました。親に気をつかってたらしく 今は笑い話です。
+21
-2
-
115. 匿名 2015/08/28(金) 07:51:25
ついつい値段が安い方にいってしまって、安物買いの銭失いになることがよくある。+43
-0
-
116. 匿名 2015/08/28(金) 08:05:52
子供の頃は家が自営で生活も厳しかったので、欲しいものも買ってもらえず、いつも友達が羨ましかったです。
その反動か子供には何でも買ってしまうことがあって、子供は逆にあまり欲しがらずになってしまいました。
結果良かったのかな(^^;+8
-0
-
117. 匿名 2015/08/28(金) 08:17:06
母子家庭でしたが、私が結婚するときに改めてうちは貧乏なんだなと思いました。先に結婚してた義弟の嫁は同じ母子家庭でも保育園経営なので立派な家具で嫁入りした事を義弟に自慢されました。同じ母子家庭でも違うので、貧乏でごめんねって主人に謝りました。いまだに義弟は嫌いです。+22
-0
-
118. 匿名 2015/08/28(金) 08:19:04
本当はそこそこお金持っていたのに私も普通の家なんだと思って気を遣って歯の矯正したかったけど言い出せなかった。言っておけば良かった( ; ; )+14
-0
-
119. 匿名 2015/08/28(金) 08:25:05
今は結婚して余裕がある生活が出来るけど
ケチです。無駄使い大嫌い。
結局お金がすべてだと思っている。+8
-0
-
120. 匿名 2015/08/28(金) 08:28:11
みんな私のことかと思った笑
誕生日やクリスマスプレゼントはあったけど欲しいものがもらえなかったり、みんな1〜2枚は持ってるブランドの可愛い服や化粧品も欲しかったけど全く買ってもらえず、しまむらの服でいろいろ言われたり、
大学は奨学金で行けって言われたりしてたのに、
親はパチンコしたりしてて、捻くれた人間になったな。
バイトできるようになるとお金稼ぐほうが楽しくて、高校も中退した。その後、ホステスもした。ずっと欲しかったブランドの服買いあさったり、反動がすごかった。未だに浪費癖が治らない。
私自身もワガママなのはあったと思う。親になって、子供のお金のかかり具合に驚くし。
だけど、欲しいものを全く買ってもらえないってかなり鬱屈した気持ちを溜めちゃうと思う。+33
-1
-
121. 匿名 2015/08/28(金) 08:34:26
お金に縛られるのが嫌だから執着しなくなった
お金がないならないなりに生活レベル落として過ごす。
みんなみたいに反面教師で堅実になれればよかったんだけど。+7
-0
-
122. 匿名 2015/08/28(金) 08:40:20
うちも貧乏で毎月赤字、ボーナスで補填してると聞かされていて、子供心に恐怖でした。
何かあれば、お金が無いと言われていましたが、結局は父がケチで母が鬱でした。
家族で旅行した事も無いし、外食もラーメンでした。
だから、お金持ちの子供に対して卑屈な考え方を持ち、羨ましさから敵に回す事が多かった。
+19
-0
-
123. 匿名 2015/08/28(金) 08:51:29
自分ではなく旦那のことだけれど、お金ないないと言われて育っていました。
しかし、旦那の両親はしょっちゅう海外旅行に出かけています(現在進行形)。
義母は仕方なくついていいていたみたい。
旦那の幼少時代はあまりにも何もないとご飯に水をかけて食べていたそうです。
高校生の終わりからは義父が早期退職して保養所の管理人をはじめ。家には姉弟四人残って働いている姉兄からおこずかいをもらってそれからの浪人時代まで過ごして両親には予備校代しか出してもらわなかったそうです。
大学もお金があるのにびた一文ださずに奨学金で卒業しました。
旦那はアホなのか洗脳されてしまったのか見て見ぬふりをしているのか義父が(仕事はちゃんとしていたけれど)遊びまくってお金を使っていたのに「家は貧乏で大変だった。」たまに言うのでなんか気の毒というか複雑な気持ちになります。
他にも理由は有りますが自分たちのことしか考えられない義両親が大嫌いです。もちろん表向きはニコニコしているけれど。
義父のわけのわからない考えが旦那に伝染していたらまずいなと思っていましたが幸いそういうこともなく子供にはどちらかというと甘いので安心しています。
ぽつりと「子供の時いろいろ買ってもらえなかったから甘くなっちゃうのかな~」なんて言っていました。
いまだに旅行以外に通販にも散財しているようですが旦那もあきれ顔で「病気だよね。遺産いらないから使い切って死んでくれたらいい」と言っていました。+10
-1
-
124. 匿名 2015/08/28(金) 08:51:38
金持ちって聞いただけで怖気つくし、実家が地主の人とかに会うと、私なんて何も敵わないんだなぁーと思う。
服買うところが、しまむら、gu、ユニクロなど。高い所で買う人の気持ちがわから無い。
安くて大量が良いと思ってしまう。
結婚相手は金で選べと言われる。私は金で選ばなかったけど、金で選んだ姉妹は今、金使い荒く豪遊してます。+19
-2
-
125. 匿名 2015/08/28(金) 08:59:17
貧乏って言われてたけど 衣食住には困ったことが無い。
色々節約して 父と母は頑張ってくれてたんだと思う。
祖母も生きてた頃は 祖母がお小遣いくれてたし。
それほど預貯金あった訳ではないが 父が退職して中古車買って
母と出かけてたりしてた。お葬式代も2人分ちゃんとお金用意してあった。
最後は土地家屋(土地は100坪程度)と現金100万程度だったけど それくらいで十分。
もう2人ともいませんが、安サラリー父とパートの母と祖母、
私と妹に苦労をさせないようにしてくれたと感謝しています。
+44
-2
-
126. 匿名 2015/08/28(金) 09:16:19
小さい時オモチャとか買って貰えなかったし、母がヒスで欲しいと怖くて言えなくて万引きとかした。
幼心にまだ罪の意識がそこまで無く…
自分の子供にはキツキツにさせたくない。
親には産み育てて貰った事には感謝してますが、心の底から尊敬できない、反面教師ですね。
+28
-0
-
127. 匿名 2015/08/28(金) 09:17:21
中学くらいから服はほとんど買ってもらえなかったです。
買ってもらえるのはおばあちゃんがお金を出してくれるときだけでした。でも親は勉強関係だけは出してくれたので、参考書とかガシガシ買ってました。中高大と勉強以外のお金はほんとに出してくれなくて、まあ勉強のお金出してくれたのは感謝してるけど、変な学校に行かれたら恥ずかしいっていう親の見栄も多分にあったと思ってます。
その反動で、子供には自分が買ってもらえなかったブランドの服をついつい買ってしまいます。
クリスマスや誕生日のプレゼントも、自分がほしいものは買ってもらえなかったので、ついつい頑張りすぎてしまいます。そもそも中学からはプレゼントなんてもらえなかったです。
ずっとお金ないとひたすら言われ続けていた学生時代でしたが、私が社会人になって数年後には親は投資を始めたりしてて、「あれ?お金ないんじゃ?」てびっくりした記憶があります。過去にお金なかったのも事実なんですが、まあ私に余計なお金を使いたくなかったんだなあ、てそのとき気づきました。お金=愛情ってわけじゃないんでしょうけど。+18
-0
-
128. 匿名 2015/08/28(金) 09:25:34
お金がない、ない、と言いながら、子供の頃、親はゴルフや酒に大金使ってたので、親のことは大嫌いになりました。
自分が大人になってからは、お金に対する不安が抜けず、どケチで、貯金ばっかり貯まります。。。もしかして、親に似てきたのかな?
+14
-0
-
129. 匿名 2015/08/28(金) 09:35:40
子供は、親の言うことを真に受けて、心配しちゃうんだよね。
本当にお金がないなら仕方ないけど、
教育方針として「お金がない」って言うのは、将来のこと考えると、やめた方が良い。
本当はあったんだよ〜って分かると、本気で心配したり我慢してた分、親に対して不信感でいっぱいになる。
騙すのは良くない。+53
-0
-
130. 匿名 2015/08/28(金) 09:37:56
うちは親が開業医なのですが
わたしの子どものころは開業したてで
銀行に多額の借り入れをしていて
「うちは貧乏だ」「うちはお金がない」
といわれ育ちました。
でも、生活レベルで言ったら中の上くらいだったと思います。
そのせいで、普通がよくわからなくて
当たり前が当たり前じゃないと前夫に言われました。
再婚相手がたまたま高収入だったので今は苦労なく生活しています。
友人もわたしより裕福な方が多いのでお取り寄せとかこだわりの食材とか当たり前です。
母にも食費10万円はしょうがないって言われました。
でも、、それがちょっとおかしいというのは一応わかってるつもりです。
毎月100万はないと生活できないって、すごくマイナス押されますよね・・・。+8
-13
-
131. 匿名 2015/08/28(金) 09:50:44
貧乏、お金ないと言われつつも
お祝いごと(誕生日、就職祝、成人式、結婚祝)はしてもらっていました。
20で貯金100万。車(軽)キャッシュで購入
22で結婚貯金100万。
年齢の割には貯金出来てた方だと思う。
基本格安思考です。ユニクロとか+7
-1
-
132. 匿名 2015/08/28(金) 09:56:36
最初16でバイトした時は全額使ってた。もう幸せだし自分のお金だから。でもね、奨学金借りても大学に行きたかったから借りたよ、就職してお金のこと落ち着いたらちゃんと貯金したし保険もかけた。自力で稼げるし病気なら仕方がないよ、それでも生活保護とか甘えてる人を見ると甘ったれてんなと思う。金ないなら子供産まないで貯める努力するし。
+7
-1
-
133. 匿名 2015/08/28(金) 09:59:16
反動で浪費家
父親が家のお金を使い込んだり渡さなかったりで、私にだけお金がないだの、給食費払うより食費にまわした方がいい、給食なんてお母さんは食べられないとか言われて、尚且つ姉がコツコツ貯めた私のお小遣いを盗み続けてるのにお咎めなし
姉が家に居なくなった今でも手元にお金があると不安になって使ったり、大事な物も母と一緒に奪い続けられたから、欲しいものがあると買ってしまう
コツコツ貯めるタイプだったのに途中からお金を盗られるくらいならってお財布を買いまくってた、お財布に入れるお金がなくても盗られるよりはマシ
そのせいで浪費癖が抜けない+11
-0
-
134. 匿名 2015/08/28(金) 10:03:42
今は平均的な生活だけど、自分でも顔つきが貧乏ったらしいと思う
身なりをきちんとしても染み付いたオーラは貧乏
たぶん一生治らない+14
-0
-
135. 匿名 2015/08/28(金) 10:37:18
うちも小さい頃から、なんとなくうちにはお金がないんだろうな、って思ってました。実際、お金がないってことは、そんなに母親からは言われていなかったと思います。だけど、お金がないのを察して、きのこの山をねだるより、チョコボールを買ってもらってました。永谷園の松茸のお吸い物が、本物の松茸だと信じていました。
そんな感じで、大人になった今、高いものが、買えない貧乏性に一直線です。
そして、結婚相手も、同じ貧乏性の男性。
結局、お金持ちには、程遠い…。+14
-0
-
136. 匿名 2015/08/28(金) 11:03:26
うちも母親が常にお金が無いお金が無いが口癖の人でした。小さい頃は本当に貧乏だと思っていたのに母親の浪費で自分が使うお金が足りないだけでした。
父親がしっかり貯めてくれていたので兄弟全員中学から私立に行けたし、会社経営してるのにおかしいなと思ってました。
親が何気無く口にする事って子供に結構大きな影響与えますよ。+14
-0
-
137. 匿名 2015/08/28(金) 11:13:42
子供の頃は、玩具は一切買ってもらえず、外食も旅館やホテルに泊まる旅行も経験なし。
服も正月前に新調以外はほとんど近所のおねえさんのお古。
うちは貧乏なんだ…と信じてました。
が、今となっては土地つきの家を5軒持ってます…
思い出せば、毎年浴衣と晴れ着を作ってたし、習い事はたくさんしてた。
両親はお金の使い方をしっかり考えてたんだなぁ。
貧乏だと思い込んでたから「買って~❗」とさわぐ事も知らなかったし(笑)+6
-1
-
138. 匿名 2015/08/28(金) 11:30:04
お金がないない言われて大学には行かせてもらえず。。お金無いなら高校卒業したら働くと言ったがそれもだめ。短大か、専門にいけと。。
お金あるやん+12
-1
-
139. 匿名 2015/08/28(金) 11:36:44
お金がないと言って、本当にないのか、節約で使えるお金がないけど、余裕はあるかによって、トラウマ度は違うかも?
私もお金がないと言われ育ってきましたが、母が倹約家だっただけで、毎年家族旅行も行けてたし、欲しいものは(誕生日、クリスマス限定でしたが)買ったもらえた。
なので、あまり嫌な思い出もない。私の子にも同じように言ってる+8
-0
-
140. 匿名 2015/08/28(金) 11:46:04
そのせいでケチって言われるし、お金への執着心が人一倍強い+12
-0
-
141. 匿名 2015/08/28(金) 11:46:44
母子家庭で今考えるとびっくりする程の母のお給料で生活していたのに、私は短大まで卒業させてもらったのにも関わらずヘラヘラ過ごしていました。
母はお金が無いとは言わなかったです。
でも状況を考えれば誰にでも分かるのに、本当に私はバカでした。
そのくせお金への執着心はすごくて20代の頃の恋愛もお金が絡んでいました。
当たり前ですが中身空っぽのそんな私は誰からも真剣に相手にされず病みました。
今はあの時歯を食いしばって育ててくれた母に本当に感謝と懺悔の気持ちでいっぱいです。
今は私も結婚して母も再婚し、これから少しずつでも親孝行出来ると良いな。
+14
-1
-
142. 匿名 2015/08/28(金) 12:05:57
わたしも昔は両親にそう言われて育ってきたけど、いま思えば親の給料めっちゃ良かった。貯金大好きな親だったっていうのもあるし、ご近所さんが物凄くお金持ちばっかりだったからそう言われてたんだなって最近気づいた(^_^;)+2
-1
-
143. 匿名 2015/08/28(金) 12:43:27
借金こそありませんでしたが、毎月カツカツな家庭で育ちました。
お金がないなりに、私には出来る限りのことをしてくれていたので、親には感謝ばかりです。
私は今アラサーですが、凄く低い生活水準で満足する大人になりました。
1000円以上する服なんてまず買いません。780円のTシャツが半額になるまで待って買います。ユニクロなんて、私には高級。
バッグや靴や財布も2000円くらいのを1年考えて購入する程です。
化粧品もプチプラ、美容院なんて行かずに自分で切ります。
我慢してるのではなくそれが普通で、安く済めば済むほど嬉しいのです。
お金をケチらないのは、友人との付き合いと旅行と書籍の購入。旅行は両親も連れて海外行きます。あと、貯蓄。
きっと他人から見たらみすぼらしいんだろうな…と思う事もありますが、普段はほとんど気にせず楽しく過ごしてます。+6
-3
-
144. 匿名 2015/08/28(金) 13:28:53
本当に貧乏なのと、
お金があることを言わずに
我慢を教えてるのとは
違うんじゃない?
本当に貧乏だとガツガツした大人になるかも。
+11
-3
-
145. 匿名 2015/08/28(金) 13:29:20
浪費癖があるし、我慢ばっかりのだったから我慢が嫌いです。+10
-0
-
146. 匿名 2015/08/28(金) 13:31:15
ホントはそんなに貧乏じゃ無いのに理由もなく、うちは貧乏だから…と言われて育ちました。
どう見てもいら無い物を溜め込む家庭だったので(壊れた家電や、コンビニのスプーンなど大量に)
一人暮らししてから自分の好きな物買えて、好きに捨てれて当たり前のことが幸せだなーと感じます
お金が貯まってもまだ足り無いといつも不安になります+4
-0
-
147. 匿名 2015/08/28(金) 13:32:42
貧乏だけれど働けばいいという考えの時は、家の中ギスギスしてなかった
いつからか、お金の無い人を馬鹿にするようになり、それからずっと最悪だった+2
-1
-
148. 匿名 2015/08/28(金) 14:04:15
私は三人兄弟の末っ子で、一番上の姉だけが高校卒業後学校に行かせてもらってました。
私は母からお金ないから高校卒業しても学校に行かせてやれないと言われ、高卒で働きました。
それは仕方の無いことだから、親を憎んだりはしてませんが、私の家族や姉の家族が集まり父がお酒の席で、○○(姉の名前)は少しレベルの高い短大卒業して偉いだの、英語が話せて凄いだの自慢をするんです。
行きたくても行けなかった私としては、そういう事を言う父を見てなんか悲しくて泣きそうになりました。
学校に行けなかった兄や私の前で、大きな声で自慢して欲しくなかったです。
+27
-0
-
149. 匿名 2015/08/28(金) 14:25:16
どなたかが書いてたけど、私も同じ母子家庭育ちでも、裕福な義理の弟嫁の実家とよく比べられたり、義両親から彼女の家からこんなものを頂いた、してもらった話ばかり聞かされて本当に肩身が狭い思いをしています。
同じく主人にも貧乏な実家と育ちでごめんねと言っています。
正直主人は好きだけど、この嫌味ったらしい義家族のせいで離婚したくなります。
貧乏は結婚しても嫁比べのネタにされるし、本当に辛いです。
してもらえなかった反動で子供には買い与えてしまいがちです。
+8
-0
-
150. 匿名 2015/08/28(金) 15:57:08
結婚して大人になった今が本当に幸せに感じる
絶対に過去には戻りたくない!
自立心は早くからあったと思う
早く家から出たいとか。
でも今も過去を思い出して、将来家を売らなければいけないかもしれないとかつい考えて戸建ての家なのに画鋲とか刺さないようにしている…(^_^;)意味ないかな…+5
-0
-
151. 匿名 2015/08/28(金) 15:58:37
中学から私立だからお金ないないって親に言われてた(>_<)+3
-5
-
152. 匿名 2015/08/28(金) 16:17:58
お金ない、って母に言われて育ちました。
でも「貧乏なんだから節約しよう」って親に言うと、「お父さんが一生懸命稼いで来てくれてるのに、その言い方はなんなの!」って母に言われます。いや、言ってるのアナタだよ・・と思ってます。
その割りに家に物が溢れてるし、母は物凄い浪費家で無駄遣いをしてるのかも小耳に挟み(とある年に、1年で1000万以上カードで支払ってたらしいです)、「お金ないって何・・・」と親を信用できなくなりました。
我が家は貧乏なんだ。節約しよう。。と本気で心苦しく思ってたのは、子供だけのようでした。
もし子供が出来ても、どんだけお金なくても「お金ない」とだけは言わないでおこうと思いました。子供は重く受け止めるから、「無駄遣い無くそう」位で留めないと、と思います。+20
-0
-
153. 匿名 2015/08/28(金) 16:31:31
母子加算復活で佐藤さんの生活保護費月額26万円が ⇒月額28万6040円へ - YouTubeyoutu.beこの人の名前「佐藤百茂子」でぐぐると色々出て来ますね。 彼女は働けないほどの重度の鬱病のはずなのに、あちらこちらで色々と精力的に活動してたり、生活保護受けてる期間中に三女を妊娠、出産したりetc。
うつ病で働けないから生活保護なのに、会見とテレビの前ではしっかりと話せるシングルマザー。+15
-0
-
154. 匿名 2015/08/28(金) 16:58:47
お金の心配なく育ち、奨学金も借りず、
大学まで卒業させてもらった人たちを心の奥底で妬んでしまうよ。。
学歴って本人の努力だけじゃなくて、親の教育方針や収入で変わるよね。+37
-2
-
155. 匿名 2015/08/28(金) 17:03:43
反動でブランド物買ったりエステに使ったり浪費するようになってしまった。借金は絶対にしないけど、お金があればあるだけ使ってしまう。
それと、母親に「何も買ってあげなかったけど、あんた達はいい子に育ってくれた」と美談にされた事にカチンときて「何で貧乏の癖に子供ポンポン産んだの?いつもいつも欲しい物を我慢して、どれだけ惨めな思いをしてきたと思ってるの?」ってぶちまけてしまった。
母親はショックを受けていたようだけど、罪悪感よりも長年溜め込んでた事を言えてスッキリした気持ちの方が大きかった。+35
-1
-
156. 匿名 2015/08/28(金) 17:26:48
常にお金をかけない方法を考える大人になりました!節約大切!+1
-0
-
157. 匿名 2015/08/28(金) 17:30:36
借金があと何年だとかの話をよくきかされていたので、何か欲しいとか言わないよう気をつかってました。
今思うと貧乏ではなかったのかな。我慢なんてほとんどしてない。おもちゃくらい。
ただおもったのは自営業の人との結婚はやめておこうってこと。+8
-0
-
158. 匿名 2015/08/28(金) 17:51:17
言われて育ちましたが、社会人になって周りを見たら、意外に裕福で驚きました。
近所が、小金持ちばっかりだから?+2
-0
-
159. 匿名 2015/08/28(金) 18:41:09
貧乏ながらも、子供を専門や大学まで行かせた親は立派だと思う。
尊敬。+18
-0
-
160. 匿名 2015/08/28(金) 19:16:47
お金に執着するようになります。
買い物する時に安くなっていたり、特売じゃないものを買うことにすごく罪悪感を感じる。
コンビニでお茶を買ったり洗剤を買ったりする彼の方が年収良いし貯金も多いのは謎だ。+8
-2
-
161. 匿名 2015/08/28(金) 19:24:17
お母さんが何でも安く済ませようとする人で嫌だったな〜。
そのくせに自分はパチンコ行くし。
お金の使い方が下手だった。
旦那さんのお母さんもペットボトルのお茶を買うなんてもったい無い!って人だけど、私達が結婚する時に500万円頂いてお母さんすごいなぁー!って感心した。+8
-1
-
162. 匿名 2015/08/28(金) 19:37:01
子供の頃に我慢ばっかりしてると
反動で大人になってから浪費家になる人が多いみたい。
お金ないと言いながら親がいい服買ってたり贅沢してたらいかんけど、
子供のために一生懸命やりくりして習い事をさせてあげたりとかしたら、貧乏でも
子供は親に感謝するだろうね。+14
-0
-
163. 匿名 2015/08/28(金) 19:55:42
幼い頃から市営団地(風呂無し)、中学生になり父親死亡、妹はまだ小学生で小児喘息持ち、保険に入って無かったみたいで生命保険も何も無し、路頭に迷い苦渋の生活保護生活。妹が発作がひどかったので母親はパートタイマーのみでした。いつもお金お金って言われて育ったので、高校諦めてアルバイト生活してました。今は結婚してるけど、結婚式、新婚旅行全くしてません、貧乏はトラウマですね。
+18
-0
-
164. 匿名 2015/08/28(金) 20:01:33
自分である程度稼いでるけど、未だに友人がマズイ外食や徒歩圏内でタクシーでさらっとお金使ってるのみて便乗したくない、勿体ないと感じてしまう。
+7
-0
-
165. 匿名 2015/08/28(金) 20:43:46
教育上お金ないって言われて、みんなが持ってるキャラ物とかは買ってもらえなかった。親は見栄っ張りでちょいちょいウチは医者だからアピールしてたから、本当は裕福なのがバレバレで、学校で浮いて悲しかった。大学は国立じゃなきゃダメ、落ちたら恥ずかしいから家事手伝いしろと…
今は実家を出ていますが、お金をつかうのに罪悪感が強く、稼いだ分はもっばら貯金。逆に親は寂しくなってきたのか札束で機嫌を取ろうとしてきて、嫌悪感でいっぱいです。+9
-0
-
166. 匿名 2015/08/28(金) 20:45:45
貧しい家庭で育ちお金がないことが悲しかった。人と比べては欲しいものを我慢ばかりでした。働くようになり若い時はかなりの浪費家になりました。そのときに欲しいものが買える幸せを感じました!
今は浪費家ではなくなりましたがまだ実家を支援していてなかなか多くの貯金は難しい。お金持ちでなくても少しぐらい余裕がある家庭で生まれたかったのが本心。+15
-0
-
167. 匿名 2015/08/28(金) 20:52:12
浪費家か守銭奴の両極端?+6
-0
-
168. 匿名 2015/08/28(金) 20:58:37
高校受験ギリギリまで塾行かせてもらえなかった(T-T)
もちろん選択肢は公立一本のみ
受かってよかった
高卒後は就職って言われてたけど専門行きたくて教育ローン組んでもらった(バイトして10年払い。最近完済)
定期代もらうのもイヤな顔された
お金ほしくて高卒後即キャバ嬢へ(-ω-;)
今は結婚して子持ち
こんなお金ない気持ち子供には味わってもらいたくないから教育資金はガッツリ貯めてます+5
-0
-
169. 匿名 2015/08/28(金) 21:01:30
物心着いた頃からなにもかも値段をみて、安いものを選ぶのが当たり前でした。自分で稼ぐようになり安いだけでもダメなんだと価格と質を考えるようになりました。
節約家ですし、買い物上手です。
金銭管理もうまいと思います
貧乏性です。
子供の頃は辛かったけどいまはいいものが身についたとおもいます+2
-2
-
170. 匿名 2015/08/28(金) 21:20:05
お金お金お金お金になってしまった。
お金がないと不安
+4
-0
-
171. 匿名 2015/08/28(金) 21:28:06
167さん、まさに言い得て妙だわ
物心つく頃に、「欲しい物を欲しいと言う物じゃない」と言われて何も言えなくなり、
上記にあったように「よそはよそ、うちはうち」が口癖で育った。
でも教育やきちんとした事にはそれなりにきちんとお金をかけてくれた。
全て、私達兄弟皆の教育費を捻出するためだと幼心に解っていたので、異常に気を遣うようになった。
が、兄弟差別も酷かったので、これも上記にあったけど、兄弟で私だけ
大学行くのに土下座させられた。長女だったから家計に気を遣って当たり前。
でも大学行かないこともあり得ないという考えで、それも偏差値重視。内心混乱ばかり。
だから変な金銭感覚になった。スーパーにいけば、SALEや赤い値段を真っ先に探してしまうが、
体裁を考えて、見える部分には金を掛けるようにもなった。
やめられなくて困っている。でも親には感謝している。ますます混乱が続く。+7
-0
-
172. 匿名 2015/08/28(金) 21:36:27
進学先の選択肢が中学、高校、大学で国公立しか無かった。
受かったから良かったけど、落ちたらと思うと、子供ながらに胃を痛くしていた。
+7
-0
-
173. 匿名 2015/08/28(金) 21:41:31
既婚で子どもはいませんが、将来自分の子どもには同じ思いを絶対させたくないです。
正直、仕事内容は好きだけど、ものすごいストレスかかるし、勤務時間も長い。家事との両立も難しいし、もともと持病もあって体力的につらかったから、結婚の話が出た時、もう辞めようかと悩んだ時期があった。夫も辞めてもいいよと言ってくれた。
いざ結婚したら、仕事辞める気ふっとんだ。
自分でもびっくりしたけど、どっかで「お金ない」って言われた時の不安や嫌悪感、プレッシャーが残っているのかも。
将来の子どものために、授からなくても自分の老後のために、定年まで、定年しても働ける限り仕事します!+5
-0
-
174. 匿名 2015/08/28(金) 21:42:57
ガチ貧乏でした。
大人になった今でも、お金に執着します。
貯めても貯めても不安でたまらない。
+6
-1
-
175. 匿名 2015/08/28(金) 21:45:34
子供の時トップス2着、ボトムス2着を交互に着てた。
大人になって自分のお給料で買物したら「それいくらしたの?」「高い!」「今月いくら使ったの?」そんな事ばかり言われて気分が滅入った。
今は結婚してやっぱりあの家は貧乏だったと再認識してる
+10
-0
-
176. 匿名 2015/08/28(金) 22:05:13
友達や彼氏に、実家が狭い古い団地で自分の部屋もないと今でも言えないし、子供の頃家に遊びに来てほしくなかったから自分の家で遊んだ記憶がない。今でも連れていけない。
申し訳ないけど親の職業を言いたくない。
見栄っ張りですね、、、
+7
-0
-
177. 匿名 2015/08/28(金) 22:06:07
独り暮らしで普通に暮らしてる。
自分でお金稼いで、海外旅行にたくさんいって、物よりも、経験にお金を使うようになった。
節約上手になった。+4
-0
-
178. 匿名 2015/08/28(金) 22:23:10
「ピアノを習いたい」と小学生の時、勇気を出して親に言ったら「お金がかかるから諦めて」と間髪入れずに即答だった。
それからピアノどころか音楽そのものが苦手になり、今でも楽譜が読めない。
お金がなくても、他に言い方や方法はなかったのだろうか?と思う。+4
-4
-
179. 匿名 2015/08/28(金) 22:34:09
年収2000万世帯
お金がないと言われて育った。
親はかなりの浪費家で、いくらあれば満足に生活できるんだろう?と子供ながらに謎だったけど
成長して、あの「お金がない」は参考にならないんだと知った。
今では反面教師にしています。+2
-0
-
180. 匿名 2015/08/28(金) 22:42:31
4姉妹。
貧乏なのに母親パチンコ依存。借金多額。
父親、働きづめ。
お金ない、お金ない、お金ない!で育ちました。
今、自分で稼いで好きなだけ使えて幸せです‼
もし、結婚したら自がどれくらい自由に使えるか
予定ない今から心配です(笑)+2
-1
-
181. 匿名 2015/08/28(金) 22:44:54
お金ない人の方がお金の大切さわかってるよね。+5
-0
-
182. 匿名 2015/08/28(金) 22:48:07
48さんが自分のことのように思えました。
私の両親もパチンコ大好き依存症で、全く貯えがないまま育ちました。
私がパチンコを控えて欲しいと伝えると、母の言動がおかしくなります。
逆キレや暴力といった攻撃的なものではなく、「お母さんはこれだけが楽しみなのに…」とか「何の為に私は生きてるんだろう、死のうかな…」とか、ものすごくネガティブな発言ばかりするので、子供ながらに心配になり何も言えませんでした。
友達がみんな習い事に行ってて、私もピアノ習いたかったな…とか。
成人式もお金がなくて出席してません。当日、親戚の法事が…とか何とか理由をつけて行きませんでした。すごく行きたかった。惨めでした。
今は結婚して実家を離れ、パチンコの話を聞かずに済むのでストレス無く過ごしてます。
(実家にいた頃は、パチンコの話を振った時だけ両親はご機嫌だったので…)
子供も二人生まれ、裕福ではありませんが、コツコツ貯金しています。月1000円なのでなかなか貯まりませんが(汗)
子供には、私が両親からしてもらえなかったことを、いっぱい体験させてあげたいです♪+5
-0
-
183. 匿名 2015/08/28(金) 22:49:42
「貧乏」とまでは言われてないけど、
「裕福ではないから」と言われ服とか、自転車とか、いろいろ我慢をして育ちました。
学年末に、いろんな教科のノートが、少しずつ残ると、残りページを寄せ集めてガムテープで止めて、一冊つくったりしてました。
両親も、傷んだ服を繕いながら着てたり、ダイレクトメール等の封筒を開いて裏返してはりなおして、再利用したりしてた。
ところが!
大学で、授業料免除の申請するときに父親の収入を初めて見たら、1000万を越えててびっくり!
なのに、200万くらいの車をローンで分割払いとかしてる。なぜ?
聞いてもはぐらかされる。
うちの家計がいったいどうなってるのか??
父が死んだあとに愛人とか隠し子がゾロゾロ出てきそうで恐ろしい。+2
-0
-
184. なか 2015/08/28(金) 22:56:41
うちがそうでした。幼い頃から団地暮らしにコンプレックスを持っていて、社会人になった今でも
お金に対する執着心は確かに強いです。しかし、親の苦労などが分かり、しっかり就職して徐々に親孝行をしているところです。
お金に余裕のない生活を経験したからこそ、親への感謝の気持ちが持てました。+0
-0
-
185. 匿名 2015/08/28(金) 22:59:32
我が家は一般的な家族構成の、一般的な年収のサラリーマン家庭だけど、子供のおねだりが過ぎるとたまに「そんなに何でも買えるほどうちにはお金ないよ」と子供に言ってしまう。
子供によって捉え方も違うだろうし、発言には気をつけます。+5
-0
-
186. 匿名 2015/08/28(金) 23:12:47
183
自営?+0
-0
-
187. 匿名 2015/08/28(金) 23:12:50
私は貧乏だったので、子どもにはひもじい思いをさせたくないと思い、必死に働いてしまう。
子どもにお金がないって言い過ぎるのもダメだと思うけど、全然言わないといくらでもお金が出てくると思っちゃうんだよね…
+2
-0
-
188. 匿名 2015/08/29(土) 10:34:47
自分の部屋がなかった子供時代。
お金を貯めて、成人してから一人暮らしをすることによって自分だけの空間を持てた。
実家のボロ団地にいた時はプライバシーがなく、口うるさい母親から逃げる場もなく気が狂いそうだった。
貯金できない・金銭感覚がない親の元で育つ子供は苦労する。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する