-
1. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:36
主は工場系の職場で働いてます。
仕事が人より早いのかそんなに頑張ったら私たちがサボってるみたいじゃないと嫌みを言われてしまいました。周りに合わせようと何度かゆっくりやってみましたが今度はペース配分がわからず時間内に終わりませんでした。
やはり周りに合わせないと迷惑なのでしょうか?+239
-19
-
2. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:02
いえ、遅い方が迷惑です+738
-13
-
3. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:14
>>1
そのままでいいんよ+370
-10
-
4. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:15
天海祐希姐さんって一般人でも仕事できるタイプかな?????+4
-21
-
5. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:23
無能に合わせる必要は無い。+392
-8
-
6. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:31
早いに越したことはない。
次の仕事がスムーズにできる。+267
-8
-
7. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:38
何が言いたいんだこのトピ+46
-25
-
8. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:59
>>1
仕事が早くて丁寧にできてるなら良いのでは?
+283
-3
-
9. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:04
正社員だったら早い方がいいけど(その分追加の仕事振られたりはする)、そうじゃないならほどほどでいいと思うよ。でも文句言ってくる人たちはクズ。+272
-6
-
10. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:24
いや早くていいよ
遅いやつに合わせてたらあなたも評価下がるよ+171
-4
-
11. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:42
その手の仕事だとあまりに仕事が早い人がいると誰か辞めても人補充してくれなくなる可能性もあるから…とかかな
レベル低い職場なのかなって気もするが+184
-2
-
12. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:46
>>1
えー、私が仕事ができて速いってことですか!!!ありがとうございます
とか適当に言ってペース合わせる必要ないと思うよ+11
-10
-
13. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:47
>>1
仕事が早いって重宝する存在やん
+104
-5
-
14. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:02
>>1
ですよね。仕事早くてすいませんって嫌味いっとこ+56
-3
-
15. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:04
私たちがサボってるみたい、とは言われないけど、早くやりすぎるとまじでやることないから!!と言われたことはあるよ(経理)。
+163
-0
-
16. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:08
まぁ空気は読んだ方がいいかもね+68
-8
-
17. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:08
逆に羨ましい。+6
-0
-
18. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:21
周りと上手くやりたいのならある程度は合わせた方が良いとは思う。組織だから。+124
-8
-
19. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:26
>>1
>私たちがサボってるみたいじゃないと嫌みを言われてしまいました
じゃあ、どうすればいいんですか?って質問したいね+18
-7
-
20. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:36
遅いとその分後ろに行って余計に迷惑掛かるから早く終わらせてくれるのはありがたい。+6
-1
-
21. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:51
>>1
気にしなくていいよ
仕事なんだから
仕事遅いくせにプライドは高いババアは文句ばっかだから気にせず仕事して何も言わせないようにすればいい+69
-12
-
22. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:52
私も仕事が早いと言われるけど決して認めないおばさんいたなー
早く仕事が終わっても「(仕事の)やり方変えたから早く終わるようになったねえ〜!」みたいにw+34
-0
-
23. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:15
>>18
そう思う。足並み揃えるの大事だよね
早く済んでその分また仕事増えるしね…+60
-9
-
24. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:15
前に他のトピで貼られてたやつ
こういう事情があったりするの?
ちょっと周りに探り入れてみたらどうかな+152
-1
-
25. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:17
+10
-4
-
26. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:24
ミスがないなら迷惑じゃない。
以前、私仕事が早いので!っていつも言ってる人いたけど、誤字脱字も多くて迷惑だった。
遅くても早くてもミスがないのが1番大事。+57
-1
-
27. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:30
上司が馬鹿だとこうやって妬まれるから
やめたく無いなら合わせるしかない+4
-1
-
28. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:34
>>7
そんなことないよ、主さんは素晴らしいよ間違ってないよ周りがおかしいよ
って言って欲しいトピかな?と思った+70
-14
-
29. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:47
>>1
いいよ仕事が捗って。私も工場だけどドン臭くて使えないもの。+2
-2
-
30. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:51
うちのパートのおばさん達は時間ギリギリまで稼ごうとわざとのんびり仕事してて腹立つ
私は手際良くやって早く終わらせて帰りたい派
いつももめてるよ+7
-6
-
31. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:52
同じ時給なんだから、早くなくても良いんじゃない?少しゆっくりするとか
そのままだと他の仕事もふられそう
時給上がるなら良いけどさ+53
-1
-
32. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:18
早すぎてやることなくなったら早く帰されない?+16
-1
-
33. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:18
早くて雑なら問題だけど早くて正確なら何が悪いのか全くわからない
出来ない人が悪いんだからほっとけ+15
-4
-
34. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:28
あからさまに自慢とかしないならいーんじゃない?+7
-1
-
35. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:34
悪いとは言わないけど空気読みスキルは必要かもね+12
-6
-
36. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:37
学生時代に工場の短期バイトでラインに入ったら、おばちゃんにめちゃくちゃ怒られた
私が入ったラインのスピードが上がりすぎて他のラインに、もっと早くやれ的な指示が出ちゃって迷惑になってしまった。数人から嫌み言われたよ。「どうせすぐ消えるバイトなんだからそこまで頑張らないで」って。
手先の器用さ、テキパキが仇になった。
だから工場では二度と仕事しないと悟った19の夏w+70
-3
-
37. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:40
看護師だからチームプレイだと1人だけ抜きん出て早くてもついて行くのも大変でペース配分して欲しいとか思うけど、個人でやる仕事が早い分にはやるねぇ!くらいにしか思わない。
患者さんありきだから、あんまり早くても待ち時間が中途半端にできたり、こっちが早くてもリハとか別部署が間に合わないとかもあるから、早く終わりそうでも周り見て合わせることはよくやる。+14
-0
-
38. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:46
何日か前に、はやく仕事できるけど周りに合わせてる、というトピあったよね+9
-0
-
39. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:13
パートのオババは
早く仕事したからって
時給変わらないって、思っているんだよ
損した気分になるんだよ
私が若い頃、ほとんどのオババがそうだった。+45
-1
-
40. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:19
そういう人って、なにをやっても嫌味を言いたいだけだから
「そうなんですか!わかりました!(ニッコニコ)」って
適当に言ってペースを変えないくらいでいいと思う
真に受けたら病むよ+23
-1
-
41. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:19
早すぎても遅すぎてもダメ
車の運転と同じで周りの流れに合わせられないのはアスペの特徴+2
-14
-
42. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:53
>>2
早い人について聞いてるのに返しがそれって論点ズレてるの気付いてなさそう。遅い人が迷惑なのは分かりきってる事じゃないですか+9
-21
-
43. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:00
>>1
雑じゃなければ有り難いよ
+10
-1
-
44. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:09
>>10
この場合は回りのレベルが低いね+9
-1
-
45. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:13
調理のパートしてた時は早すぎるからダメって言われた。
冷蔵庫と温蔵庫入れとけばいいじゃんって思うけど、喫食何時間前とか決まりあるんだよね。
でも毎回毎回配膳前にバタバタ大慌てでイヤだったんだよね😓+0
-11
-
46. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:28
主さんとは話が違うけど、うちの職場の新人はまだうろ覚えで基本が出来てないのに早くやろうとして結局ミス多発してる。
ゆっくりやりましょう、マニュアル見ながらひとつひとつ確実にやりましょうってその都度言ってて本人も「そうですよねそうですよね」って言うんだけど、そのそうですよねがまずめちゃくちゃ早口。せっかちなんだろうけどこのひと月ずっーとその繰り返し。
なんか逆に障がいでもあるのかな、って思ってるところ。+41
-2
-
47. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:57
発達障害、動作IQが高くて言語IQが低いタイプです。雑談できなくて、作業始めると過集中してしまう。周囲から嫌われてるかもしれないけど、どうしようもない。ごめんなさい。+13
-0
-
48. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:06
>>1
主は違うと思うけど
めちゃくちゃ仕事速いけど雑すぎる人がいた
それで「わたし何でも早くやっちゃわないと気が済まないタイプでー」とか言う
その時はすごい困ったわ+61
-4
-
49. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:09
>>30
出来高制ならともかく時給なら長く居たいわ
+10
-2
-
50. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:20
>>7
確かに。しかもただ早いだけで雑なタイプもいるし。+43
-0
-
51. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:25
同じような理由でお局様に嫌われ虐めが始まり、結局退職することになってしまいました。
職場によっては周囲に合わせることが最優先の職場もあると思います…+19
-0
-
52. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:04
>>8
他の人に時間かかる仕事押し付けて早く終わるタイプは嫌だけど、真面目に丁寧にやってるなら良いよね。+33
-2
-
53. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:10
>>1
工場なら出荷の時間あるし
かなり重宝される人材だと思う。
嫌味にどうしても耐えられないなら
上の人に相談してみたらどうかな?+16
-3
-
54. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:21
事務だと、仕事早いと、あれもこれもお願いねとどんどん大変な仕事を押し付けられるよ。工場だとそうならないの?上司が仕事できないのかな?+23
-0
-
55. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:24
嫌味を言ってくるのは呆れる。仕事早いのを鼻にかけていないようだし主はそのまま粛々と仕事してればいいと思う+12
-1
-
56. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:30
>>1
仕事が早いのは優秀で有難い存在です
嫌味言う奴は放っておきましょう+16
-2
-
57. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:34
>>24
3人で定時で帰れるならサボらずやらなきゃだけど残業しないと終わらないなら無理する必要はないね+75
-0
-
58. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:36
遅すぎず早すぎずを求めてるんだろうね
まぁ、遅い人が早くやるのは辛いだろうけど
早い人が普通の速度にしてあげるのは前者よりはやりやすいはず
合わせてあげれば+12
-0
-
59. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:46
>>1
あれ?私かな?
私も段取りよく仕事早く終わらせてて他のところが遅くて残業多いからあんたズルい手伝えって言われてる。
行ったことあるけど私がやったら早く終わる。
なので上司にいわれない限りは多少合わせてる。+11
-1
-
60. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:48
>>16
空気読むとかの問題じゃないよ。
敢えて言うなら、仕事遅い方が周りのペースに追いつけるように努力するのが正しい姿だと思うけどね。+12
-17
-
61. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:11
ただあまりに早く進めすぎて確認作業を怠るなら
良くないかな。+14
-0
-
62. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:15
>>1
前も似たようなトピ立ってなかった?+3
-0
-
63. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:16
>>45
食事は提供タイミングに合わるのがいいよ
早めにつくって美味しいものって限られるよ+16
-0
-
64. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:29
>>1
職場による。無限に仕事があって早く数こなせる方が良い職場ならいいけど、仕事に限りがあって、それを一日かけてのんびりやってる部署で「終わりました!次は何をすればいいですか?」を連発したらすごく迷惑がられたことがある。+52
-0
-
65. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:31
>>10
遅ければ遅いで文句言われそうだよね。
結局なんか言いたいだけ。+11
-0
-
66. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:49
仕事が遅いのは知障系だろうし早すぎるのはADHDだろうね
どちらにしろその場で一人だけ抜きん出るのは害悪+1
-12
-
67. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:12
>>49
まぁだからってわざと遅くして他の人に迷惑かけてまでは普通やらんでしょ+7
-2
-
68. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:20
まあでも仕事早いと仕事が早く終わっちゃうから暇にならないようにってのはあるかもね+14
-0
-
69. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:21
早いのは迷惑じゃない、皆も早くしてと圧をかけたら迷惑。
かといって、故意に遅いのはとっても迷惑。+12
-0
-
70. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:08
>>1
そんなに頑張ったら私たちがサボってるみたいじゃない
これ、そんなに力んでやらなくても、肩の力抜いてリラックスしてっていう意味かもしれんよ+17
-4
-
71. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:13
>>66
なんか人がいるまともな職についたことなさそう
+2
-1
-
72. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:15
本人が損した気分になってなければ良いんじゃない?
無理に周りに合わせると調子狂ってミスしそう+5
-0
-
73. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:16
ご老人相手の仕事だから、あえてゆっくりやるし待たせてる。
もうちょっと待っとってねーとか、今やっとるもんでねー今返事待っとるよーって言ってたほうが、うんうんちゃんとやってるな!と思われるみたい。
効率重視であまりに準備や返答が早いと、手を抜くな!ちゃんとやって!ほんとうにできたの?って言われるから仕方ない。+5
-0
-
74. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:17
>>60
お前と仕事やるの息苦しいよ…+12
-11
-
75. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:33
>>13
上司が「みんなも主子さんを見習って早くやってね!」とか言うタイプだと周りを敵に回すからキツいよね…。+41
-0
-
76. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:39
無能のくせに人のせいにして、
いいわけするって最低+7
-0
-
77. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:58
>>70
ただのいやみでしょ+5
-3
-
78. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:50
>>60
向上心ない人でも人手不足の時にうっかり採用されちゃうのが工場+8
-0
-
79. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:04
>>74
横だけど仕事場なのに他人の空気読まなきゃいけないってよっぽどの底辺の職場だと思うわ+19
-4
-
80. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:47
>>77
そうなのかな、仕事早い人がいたらみんな助かるし何のために嫌味言うんだろ+1
-5
-
81. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:26
>>46
うちには1年でその状態の人がいます
マニュアル手放さないくせに広げといて読まない
いつも分かんないって言ってる事ぜーんぶ書いてあるのに、、、
せっかちだから早く先に進めたい気持ちのほうが大きくて周りが見えないんだよね+13
-0
-
82. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:38
>>1
個人作業なら合わせなくていいんじゃない?
残業も持ち越しもしなくていいわけだしね。
嫌味言う人、そのうち自分の分もお願いねーwと言ってきそうで怖い。
適度に手を抜くのも大事かも+3
-0
-
83. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:42
>>80
仕事が出来ない自分のコンプレックス刺激するからじゃない?+8
-0
-
84. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:56
>>71
相手と上手く合わせて仕事できないなら杵と臼を使った餅つきから始めるといいよ+1
-2
-
85. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:23
>>83
うひょー、そんな職場最悪😭+4
-0
-
86. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:28
>>8
遅くて不正確、そして残業稼ぎするウチの職場のジジィがむかつく。+14
-0
-
87. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:36
嫌味を真に受ける必要はないし
足を引っ張るやつに
わざわざ足を引っ張らせてやる必要もない。
仕事が早い遅いではなく
同じ熱量同志なら仕事レベルに差があっても
上手くいく可能性が高い。+5
-0
-
88. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:38
>>28
だね。
自慢がだだ漏れで笑える
人から反発受けない、けど自慢欲求が満たされる自慢コメの講師になってほしい。+6
-11
-
89. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:31
>>84
職場なのに人と合わせることばっか考えてて可哀想
よほど仕事出来ないのかな
+4
-0
-
90. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:55
>>80
作業だと、仕事早いと追いつかないんだと思う
そりゃあ経験値が違うなら仕方ないよね
+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/11(木) 11:45:13
仕事が早ければ、多少ののミスもやり直すことができる。ザッと終わらせて、見直しして修正する余裕がある。
みんなでゆっくりやろうよ、同じ時給なんだからと言ったクズおばさんがいたな。+15
-1
-
92. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:08
しっかりやって早く終わってるなら問題ないよね
私のとこは逆で適当にやって早く終わらせる人いるからこっちが遅いみたいになってる+5
-0
-
93. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:28
学生の時、短時間アルバイトしていたんだけど、ある一定の仕事量を、時間内に終わらせればいいような作業で、さっさ終わらせたら文句言われた事あった。
ダラダラと仕事するには性が合わなくて、作業場所変えてもらった事がある。+9
-0
-
94. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:35
かけっこ早いのがエライってレベルから抜け切れてないんだろうね
周りと合わせることも考えられないというかようするに幼稚+7
-4
-
95. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:47
次に取り掛かる仕事を自分で考えて進められる人なら迷惑じゃなくて助かる。
自分で考えもせずに、次は何をすればいいですか?とこっちの手を止めさせて何度も聞いてくる人だと正直疲れる。+7
-0
-
96. 匿名 2023/05/11(木) 11:48:46
>>1
高校生の頃バイトで仕事が早くて一生懸命こなしてたらいつのまにか、周りの3倍の仕事量をこなしていることになったけど、しょせん工場バイトだから給料変わらないのに3倍働かされて、しんどくて泣いたことある。頑張ってるのわかってるから周りは同情的だったが恥ずかしい思い出。
それ以来この給料ならこれくらいかなと思って程々に働くことにしてる。+23
-0
-
97. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:10
>>1
褒められたくて仕方ないのね
今の職場で正当な評価を受けてないと感じるなら転職したほうがいい+3
-8
-
98. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:18
>>90
工場だと一定のペースみたいなのがあるのかな…それだと合わせてほしいって言われるね+3
-0
-
99. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:33
仕事がはやい人がいるとちょっとずつ小さな仕事が増やされるんだよ
で、その人が辞めると新たに入ってきた人はその仕事量が時間内に終わらなくて出来ないから辞めていく
ベテランさんと仕事のはやい人しか出来ない仕事量になったら最終的に自分たちが困る
仕事量って増える事はあっても減る事はないから+22
-0
-
100. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:41
え、合わせようとしたの?そんなことしなくて良いと思う。それより上に報告したら?こんなこと言われたんですけど、私のやり方だと迷惑ですか?って相談するようにみせかけてチクる。+3
-3
-
101. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:11
>>1
元工場事務です。
なんでも早けりゃいいってことでもないかな。
例えば工場なら、商品Aと商品Bを作るのに
材料がどちらも同じで納期がAのが早い場合は
Bを早く作ったらいけないってことあるよね。
あと工場は急に納期が変わる時あるので、
やっぱりB優先でとなったときに
材料全部Aで使っちゃいました、
材料は明後日入荷しますとなったら大変じゃん。
もし少しでも材料があったらBを少しだけ作って
分納ってこともできるから相手先の企業にも
融通がきくんだよ。
とくに小さい工場だと材料代をケチるところもあって
次の材料は来月分として入荷したいのに
とグチグチ文句言う人もいる。
あくまで今書いたのは一例だけど
その工場の全体の流れが見えてると
急ぐべきなのかゆっくりするべきなのかが
よくわかって良いと思うよ。
+11
-9
-
102. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:28
>>30
コメ主もパートかアルバイトなら選ぶ雇用形態が合ってないわ
正社員になった方がいいよ+5
-1
-
103. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:33
>>24
今まさにそう!
めっちゃ頑張って仕事終わらす子がいたもんだから、ウチは減ったままの人員で固定された。+82
-0
-
104. 匿名 2023/05/11(木) 11:51:16
>>97
そんなあなたは仕事早い人に対して妬みがあるんですね
じゃなきゃそんなコメントぶつけたりしないもの+3
-3
-
105. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:42
早くて正確なら優秀でしょ笑
雑ならダメだけど+4
-0
-
106. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:46
>>103
超迷惑。
頑張ってますアピールや頑張っちゃうタイプって、勘違いしてるよね。
良いように使われるだけなのに。
+40
-8
-
107. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:30
>>48
あなたみたいに思いやりのある言葉を一言足せるの素敵だなって思う+12
-2
-
108. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:41
>>1
言われたことある。
そういう職場は結局転職する+4
-0
-
109. 匿名 2023/05/11(木) 11:54:56
>>106
元々、やればやるだけ評価されるような会社や正社員で働いてきた人はテキパキこなす人が多い
パートやアルバイトのような時給制より正社員で働いた方が合うだろうね+30
-1
-
110. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:02
同じ分量の仕事を
他の人より1時間とか早く終わるなら凄いとしか思わない
+4
-0
-
111. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:09
生活残業したい人にとっては迷惑なんだろうなぁ
+5
-0
-
112. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:40
飲食店で働いているんどけど仕事が早い人がどんどん辞めて行ってしまい遅い人達と私だけになったら早すぎて迷惑だ…みたいなことを言われてしまった
遅い人達は遅い上にミスが多く(1日3皿くらい作り間違える)出来上がりも汚いのに私が悪い…?と感じて来月退職予定+2
-0
-
113. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:26
>>106
いいように使われてるのは間違いない+24
-0
-
114. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:11
派遣の仕事
ゆっくりやってる
早くやると仕事量増えるから
+6
-0
-
115. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:19
>>1
工場デパートしてた時
「仕上がりが綺麗なのは当たり前。お金貰ってるなら且つ早く仕上げること」って言われたよ
確かにゆっくり丁寧にやれば誰でも綺麗にできるんだよね
主は間違ってないからそのままで+13
-0
-
116. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:36
>>24
介護施設あるあるだわ。
その日の内に終わらせなきゃならない事だから、必死こいて少ない人数で回してたら、上司は誰も入れてくれる気配がない。
回せるんとわかったら人件費カットでそうなる。+53
-0
-
117. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:48
>>1
皆んなで同じ時間内でする仕事だと、仕事出来れば出来るほど、早くなればなるほどそこに仕事が集まってくる。
あれ?おかしいな?これ私上司の分までやってるよね?
てなる。
結果更に仕事増えたりもするから、毎回120%じゃなくても良いとは思う。
全体量が決まってるなら、トピ主さんが早ければ周りは楽なはずなんだけどね。+6
-0
-
118. 匿名 2023/05/11(木) 11:59:29
>>1
もっと良い工場へ。
あれば出来高とか。+5
-0
-
119. 匿名 2023/05/11(木) 12:00:58
>>1
そのままでよし+2
-2
-
120. 匿名 2023/05/11(木) 12:01:03
私も工場で検査のお仕事してたんだけど、周りよりも仕事早過ぎて逆に「ちゃんと検査できてないんじゃない?」って周りから疑いをかけられた。
それで私が検査したやつを他の人が再検査したりして、別に何も問題はなかったけど嫌な気持ちになったし周りとギクシャクして会社辞めた。+5
-1
-
121. 匿名 2023/05/11(木) 12:01:38
>>1
一個できる度に作業台を太鼓に見立ててトトトンッって叩いてたら同じくらいになるんじゃない?
なんか流れもあるだろうから合わせるのもいいと思う。
トトトンッが「早く!」と同じリズムだから余計怒られるかもだけど笑+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/11(木) 12:01:44
午前中と午後の仕事でそれぞれ担当のパートがいるんだけど、午前のパートさんはテキパキした人が多い
正直働き始めの頃はすごい、見習いたい、勉強になるって尊敬してた
でも長く務めようと思ったら午後のように多少は肩の力を抜いて働く方が賢いって理解できるようになった
連携が基本のとこだから、一人だけさかさかと動かれるとリズムが崩れてミスが出やすいんだよね
あと同じ時間働いてるのに疲労感が段違いだった
+14
-0
-
123. 匿名 2023/05/11(木) 12:02:07
>>107
そういうのに気づいて言ってくれるあなたも素敵+10
-2
-
124. 匿名 2023/05/11(木) 12:02:36
>>118
出来高の工場なんてあるのかな
内職だったら出来高だけど、安すぎるね+3
-0
-
125. 匿名 2023/05/11(木) 12:03:11
>>103
そうなると休みづらくなるし、結局働く側が損するよね+21
-0
-
126. 匿名 2023/05/11(木) 12:03:17
だから最初に言ったじゃない車の運転というか流れと同じで
周りより抜きん出て早いのも極端に遅いのも迷惑な存在
+4
-3
-
127. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:05
昔の時給は安かった
みんな500円台でもっと良いパフォーマンスをしていた
だから今のバイトはその二倍は働くべきだって言ってた経営者思い出す
トピ主は彼にすごく好かれそう+3
-0
-
128. 匿名 2023/05/11(木) 12:06:45
>>81
同じですね。マニュアルに丁寧に書いてあるのに見てくれません。
メモ取る時間がないとも言ってます。じゅうぶん与えていてメモ取らなくて大丈夫ですか?と聞いてまでいるのに、自分で勝手にせかせかと焦ってゴチャゴチャっと書いてるので何がどこに書いてあるのか分からないんでしょうね。+9
-0
-
129. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:00
>>1
とぼけた感じで上司に報告してみては。
こう言われるので私もゆっくりしたほうがいいですか?みたいな。+2
-4
-
130. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:21
ちょっと前にも同じ内容のトピ立ってた
早くできるけど平均的を装う人早くできるけど平均的を装う人girlschannel.net早くできるけど平均的を装う人私は工場で仕事をしているのですが、できた人からどんどん持っていって次のをやるって感じです。 他の人よりかなり早くできてしまうのでゆっくりゆっくりやって、みんな持っていき出した頃に一緒に持っていけるように意識してやってま...
+1
-0
-
131. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:59
「仕事が早い」のと「仕事ができる」のは違うんだなぁ+6
-0
-
132. 匿名 2023/05/11(木) 12:09:10
>>101
>>次の材料は来月分として入荷したいのに
入荷したいのに、なの?
出荷したいのに、じゃなくて?+0
-3
-
133. 匿名 2023/05/11(木) 12:10:53
>>12
今は冗談混じりの愚痴だけど、それ言ったら嫌われると思う。+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/11(木) 12:10:57
>>104
働いたことあります?+0
-1
-
135. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:16
迷惑だよ
出来高なら全く気にせず働けるし周りも嫌味だとか言わない+0
-0
-
136. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:23
>>133ですが返信先間違えた笑+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:48
急かされるみたいでプレッシャーって言われた事ある+6
-0
-
138. 匿名 2023/05/11(木) 12:14:43
>>134
褒められたくて仕方ないと感じるほうがロクな所で働いた経験がないように思えますがね+3
-0
-
139. 匿名 2023/05/11(木) 12:14:47
もっと早くやれ、じゃなくて
もっとゆっくりやれ、
って言われてるんだから、いいじゃん。
私だったら、はーい、そうしまーす。ってゆっくりやるよ。+4
-0
-
140. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:23
>>1
合わせなくて良いよ、
時間給で帰ってやれ。
遅いのが悪いんだから。+9
-1
-
141. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:37
>>42
別にズレてなくない?
仕事が早いのは迷惑ですか?に対して、いいえ迷惑ではありません。遅い方が迷惑です。って返してるんだから。
普通の回答と思ったけど。+10
-1
-
142. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:57
>>107
どこに思いやりのある言葉が書いてあるの?
雑な上に言い訳されて困ったって話じゃないの?+1
-8
-
143. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:35
そんなに自分の仕事に自信があるなら正当に評価してくれる会社に転職したらいい。何をグダグダ言ってるん?ガルちゃんごときで慰めあってるの時間の無駄だし現実を直視すべき。もう日本の職場環境そんな甘くないから+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:14
>>131
だね。
主はゆっくりやると今度は時間が足りないんだから。「何度か」やっても。
出来る人なら、どちらにも合わせられる。+3
-0
-
145. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:59
>>5
そうよね。
普通は早い人に合わせないといけないよ。
納期が決まってる仕事なら尚更。
遅い人は、ただの迷惑。
+12
-4
-
146. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:42
うちはそもそもの仕事量が多い、というか時間によって変動があるのと連携が大事になってくる職場なので、仕事が早くてかつ率先して効率よく仕事できる人はものすごくありがたい。
多分だけど、主の職場は個々の仕事量が決められててゆっくりやるスタンスの職場なのかもね。
自分のスピードと仕事量が見合ってないと思うのならもっと時給や固定給が高いところに転職するのも手だよ。
せっかく仕事早くて要領がいいなら、今の職場はもったいないと思う。+4
-0
-
147. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:15
>>138
ストレートに指摘しちゃってごめんね
ガルちゃんやってる暇あったら自治体で中高年向けの就労支援とか技術支援となたくさんあるから調べてみて
+2
-4
-
148. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:19
淡々と正確に早いのなら良いと思う。
異常に早い人の中にはエネルギーが大きな人がいて
他の人の仕事まで見て干渉し「あの人が遅い!」などといつも文句を言うタイプもいる。
あと、雑な仕事でダブルチェックなどを抜かしたりして
早い場合もあるが、後々ミスが発覚して問題に発展する。
+11
-0
-
149. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:30
>>147
あのー妄想で語られて気持ち悪いので病院に行くことをお勧めします。+2
-1
-
150. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:30
>>15
そういうのもあるよね。
一日の仕事内容がわかってて、急ぎのものでもなければそんなにとばさんでも、とは思う、仕事が早い同僚見てると。
せっかちでもあるから早いけど仕事が雑なことがちょっと困る、結局やり直しで二度手間だからさ。
そんなされるぐらいならちょっとスピードダウンしてもいいからも少し丁寧にやってって思う。+45
-1
-
151. 匿名 2023/05/11(木) 12:28:12
そんな事ないよ
終わったら、私なら他の人に何かできることあるか声かけてそれをまた素早くやるかな+2
-0
-
152. 匿名 2023/05/11(木) 12:28:56
>>64
私も露骨に嫌な顔された事ある。
でも新人パートに仕事教えずいつも先に帰らされて稼げなかったから、半ば嫌味で早く終わらせて次は?次は?と連発したよ。
嫌な顔されてちょっと待ってと言われた時は勝ったと思った。+4
-8
-
153. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:51
>>132
材料なんだから入荷で合ってるんじゃない?
製品なら出荷であってると思うけど+6
-0
-
154. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:27
私は工場ではなく介護職なのですが。
早くて丁寧に越した事はないけど、あまりにせかせかバタバタ常に小走りみたいな人は、周りも急かされてるような気持ちになるし利用者さんもつられて不穏になっちゃったりするから、そんなに急がなくていいよ…と思う。
本人に言ったりはしないけど。
全然急いでる感じがなくて仕事が早い人は、すごーい、どうやってやってるんだろう?と素直に尊敬するし見習いたいと思う。+6
-2
-
155. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:55
>>1
あなたは工場に向いていないかもしれない、
手先が器用ならハンドメイド、
効率が良いことが好きなら社長に。
あなたのような人材は
工場は向上心あると潰されるから、
適所で幸せになってほしい。
工場勤務の旦那はそれで鬱になったから。+6
-3
-
156. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:46
自分の物差しで人の仕事を遅いとか早いとかあんまり言わない方が良いと思う。
中身を見ないと。遅いように見えるけどすごく丁寧な仕事する人だなとか、早いけど仕事が雑だなコイツやアイツは仕事が遅いとか人を見下す傾向にあるなとか。+18
-2
-
157. 匿名 2023/05/11(木) 12:36:22
>>132
材料なので入荷です。
つまり材料代を来月分の経費にしたい時があり、
すぐに材料を仕入れて商品を作るのが難しい工場もあるよって意味です。+4
-0
-
158. 匿名 2023/05/11(木) 12:41:02
私も早くて前の職場では嫌われてた。
今では早くて助かるといわれる+4
-0
-
159. 匿名 2023/05/11(木) 12:41:37
>>15
うちは早く終わらせると早上がり(もちろん給与はカット)させられる謎システムだから皆出来るだけ遅くする
最初の頃はめっちゃ叩かれた+21
-0
-
160. 匿名 2023/05/11(木) 12:42:31
まだ経験浅いのに仕事早すぎる人って、仕事が雑なことがほとんど
検査の人の場合、見なきゃいけない部分を見ていなかったりする+11
-0
-
161. 匿名 2023/05/11(木) 12:44:57
>>28
実際の主の仕事ぶりを知らないからね
あなたは気にしなくて良い、とは言えない+9
-0
-
162. 匿名 2023/05/11(木) 12:45:56
3人分くらい働くと言われてる人がいて、それはすごいんだけど
こっちの仕事量が多くても人を増やしてくれない
その人が基準だから
+6
-0
-
163. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:37
私、昔工場勤務してた時、その部署で1番はやかったんだけど、ある日噂を聞きつけた他部署の上の人が偵察に来て目をつけられて、そのまま引き抜かれて地獄のように忙しい部署でライン作業することになったよ。夜勤なのに残業3時間、休日出勤ありで日曜日の朝帰宅して休みが寝て終わる。はやくやっても給料変わらないし、目立たないようにすることは大事だと学んだ。結婚したから今は辞めたけど、引き抜かれたことで上の人達にチヤホヤされて特別扱いされて、それ見た意地悪な女集団が毎日嫌がらせや悪口でいじめてくるし、いい事何もなかった。+8
-0
-
164. 匿名 2023/05/11(木) 12:47:08
私遅すぎて怒られてたよ…
早くしようとしたらちゃんとして!と怒られてた
工場って仕事早くてテキパキした人の方が多数派かと思ってた+4
-0
-
165. 匿名 2023/05/11(木) 12:49:10
>>1
その言葉に裏はないのかな?早いけど雑だからもっとゆっくりやってほしいとか、早くやるために他の人の作業を妨害するような動きをしているとか。もしそうなら周りがハッキリ言えばいいことだけど、そうじゃない人達もいるからね。ただ単純に主さんの仕事が早いだけのことに嫌みを言われているのなら上司に相談、もしくはその職場に主さんは合わないので辞めるかじゃないかな。+9
-0
-
166. 匿名 2023/05/11(木) 12:54:54
うーん職場による!としか言えなくない?
私はテキパキが入ってきたパターンを経験したことがあって、元経験者の人でどんどん自分のペースでやってしまって周りは自分たちが遅いと思われるんじゃないかと微妙な気持ちになった。だから本人は悪くない。
出てるけど、早く終わると思われたら仕事増やされるんだよね。その人がいる日ならいいけどいない日もそれが固定されて私たちもサボってる訳じゃないけど終わり切らない、ダメな人たちな気がしてベテランの人辞めていった。そして人材不足になった。
その人がデキル人ならもっと多く仕事ある部署があればそっち行けたりしたらいいよね。+15
-0
-
167. 匿名 2023/05/11(木) 12:57:03
>>46
「そうですよねそうですよね」
2回繰り返すところがもう既に、って感じ+14
-0
-
168. 匿名 2023/05/11(木) 13:01:35
ここ見てるとADHDの典型な人が多いね
アスペの一種だから周りの空気が読めないし
自分が自分の速ペースをする事で周りにどう影響が出るかも理解出来ない+3
-2
-
169. 匿名 2023/05/11(木) 13:02:06
>>142
1番最初の「主は違うと思うけど」の前置き部分
+12
-0
-
170. 匿名 2023/05/11(木) 13:02:16
>>1
スピード重視の社会だし良いと思うよ。仕事のできない奴らの遠吠えなんて気にするな。+5
-4
-
171. 匿名 2023/05/11(木) 13:05:36
>>147
かわいそ+1
-0
-
172. 匿名 2023/05/11(木) 13:06:15
>>24
これ漫画だけど言ってくれるだけいいよね。
なんか暗黙の了解なのか空気読んでわかるよねって雰囲気出す職場もある。
言ってくれなきゃわかんない時もあるよ。+53
-1
-
173. 匿名 2023/05/11(木) 13:07:04
>>6
そうかなあ
成果によって評価や給与が変わらないなら無駄でしかない
+4
-5
-
174. 匿名 2023/05/11(木) 13:09:11
>>173
可哀そうね
あなた+5
-2
-
175. 匿名 2023/05/11(木) 13:12:22
>>141
りんごは酸っぱいですか?(りんごの酸味について聞いてるのに)「いえ、オレンジのほうが酸っぱいです」って返してるようなものですよね。対象が変わってます+3
-5
-
176. 匿名 2023/05/11(木) 13:20:21
早すぎてやらなくていいことまでやる人は大迷惑だと思う。
次に迷惑なのが遅い人。+8
-0
-
177. 匿名 2023/05/11(木) 13:25:14
>>159
わかる。仕事ないからゆっくりしてるのに謎に早く終わらせて手伝いにくるのよ。これ終わったら仕事ないからゆっくりやってとハッキリ言って少しだけ渡す。といってもまた早く終わらせて手伝いにくるから残り早くやってあと一枚とか言うところでものすごいゆっくりやる。また来た時にあと一枚なんで大丈夫ですという。
その手法何回使ったかわからん 笑
派遣先で。+10
-1
-
178. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:29
>>1
仕事が早く終わるってことはそのぶん時間があまるってことだよね?
そのあまった時間はなにしてるんですか?+2
-2
-
179. 匿名 2023/05/11(木) 13:42:07
>>64
そうなのよね。なんとな〜くこの量の仕事と決まっているものをさっさとやられちゃうと「ダメダメ!そんなに頑張らないで〜」とはなるよね。
仕事が早いって基本的には良い事だからそれも変な話なんだけどね。
なんというか、求められている姿を見極めて振る舞いを変える様な器用さなんだよね。仕事ってさ。+18
-1
-
180. 匿名 2023/05/11(木) 13:42:23
>>37
めちゃくちゃわかる!
介護だからまたちょっと違うかもだけど、高齢者施設だと「ちゃんと利用者さんのペースに合わせて介護してる!?」っていうくらい早すぎる人いた。
実際適当で利用者さんからもちょっと苦情が入ったくらい。
新人の頃は仕事遅くて悩んでたけど、だんだん慣れてきて仕事も早くできるようになったら、いかに早くできるかって考えてたけどある時、利用者さんのペースに合わせつつ、ある程度テキパキ動いた方が疲れないからその方がいいんだなって悟った。
逆に利用者さんのペースに合わせ過ぎてめちゃくちゃ仕事が遅くて他の職員にしわ寄せがいってる人もいたから介護とかの仕事なら程々の早さがいいんだよね。+3
-0
-
181. 匿名 2023/05/11(木) 13:42:58
>>74
仕事が早い人が遅い人をフォローするのが当たり前ってのがそもそもおかしい。ペースは人それぞれだけど、遅すぎる人が努力してくれないとストレスが傾く。+5
-1
-
182. 匿名 2023/05/11(木) 13:43:06
>>36
いい経験したね!
早く終わらせることだけがいい仕事じゃないからね。+20
-1
-
183. 匿名 2023/05/11(木) 13:43:54
>>28
この手のトピって主は悪くないですよ待ちだもんね
○○ってダメですか?みたいなトピ
そんなの主の文章だけでは背景わからんのだし手放しで片方かばえんわね+10
-1
-
184. 匿名 2023/05/11(木) 13:47:25
>>175
横。
それ本気で言ってるならヤバイからもう黙っとけ。+3
-3
-
185. 匿名 2023/05/11(木) 13:53:28
>>48
いるいる。その雑な分をカバーするはめになるからこちらが仕事遅いみたいになるの。+15
-0
-
186. 匿名 2023/05/11(木) 13:54:29
>>184
?もっと分かりやすく例えましょうか?例えば「東大の受験は難しいですか?」って"東大の"試験について聞いてるのに「いえ、明治大学の方が簡単です」って言われてもそんな事聞いてるんじゃ無いですよ、ってなりませんか?+2
-6
-
187. 匿名 2023/05/11(木) 14:03:34
>>1
仕事が出来るのに遅い方の周りに合わせていたらあなたの成長が止まるよ。転職をおすすめします。+5
-1
-
188. 匿名 2023/05/11(木) 14:03:35
>>186
たからあなたの例え自体が今回のトピと違って矛盾してることにすら気づかないなら黙っとけって。
その大学の例えも間違ってるからね。気付かないだろうけど。+0
-1
-
189. 匿名 2023/05/11(木) 14:05:08
>>141
42は理解できないんだよ。いくら説明しても無駄。+4
-3
-
190. 匿名 2023/05/11(木) 14:06:09
>>188
何がどうヤバくてどう間違ってるのか具体的に示してくださいよ。納得出来たらきちんと謝りますよ。+1
-4
-
191. 匿名 2023/05/11(木) 14:14:37
>>189
よこだけど、>>2の何かを引き合いにだすコミュニケーションもどうかと思いけどね。まぁそこがガルちゃんの醍醐味だからねwこれスルー出来ないとストレス溜まるだけw+0
-0
-
192. 匿名 2023/05/11(木) 14:14:47
>>1
年齢差があるならゆっくりやってあげて欲しい。+1
-0
-
193. 匿名 2023/05/11(木) 14:28:12
>>15
早い人がいると、その人のペースが普通に思われて
これくらいすぐ終わるでしょ、と過剰な業務を押し付けられることになりかねない
後々困るから出来上がっても提出しないで、と言われたことがあるよ+28
-0
-
194. 匿名 2023/05/11(木) 14:44:05
仕事早い人がいると自然と周りも同じような速度で仕事をこなすのを求められてしまうから周りが大変になるっていうのは一理ある。+8
-0
-
195. 匿名 2023/05/11(木) 14:51:46
30代のうちはいいんだけど 年寄りに近づくと次の日 疲れがどっと出る+4
-0
-
196. 匿名 2023/05/11(木) 15:03:26
>>15
うちも、繁忙期は残業して総動員で仕事するけど月によっては暇すぎて、他の人が手伝いにくる。
でも、手伝われるとやる事なくなるから困る。+10
-0
-
197. 匿名 2023/05/11(木) 15:05:22
>>175
横だけど
「リンゴはたいして酸っぱくないです。
オレンジの方が酸っぱいです」
っていう回答だよね。
ちゃんと、「リンゴは酸っぱいですか?」という質問に答えてるよ?+5
-1
-
198. 匿名 2023/05/11(木) 15:07:29
>>1
空気読んで少し周りに合わせた方がいいと思う。
私も工場勤務だけど 早過ぎる人は少し迷惑。
その早さに合わせろって会社は言ってくるから。+10
-0
-
199. 匿名 2023/05/11(木) 15:55:21
>>181
早く終わったら遅い人をフォローするシステムの会社にいるけど、遅い人ってずっと遅いんだよね
早く(正確に)する努力しないし人に頼るからずっと成長しない
早い人は負担増えて辞めてく+7
-0
-
200. 匿名 2023/05/11(木) 15:56:58
イヤミを言われてしまうあたり、主さんの問題は仕事が速すぎることじゃなくて周りとのコミュニケーションなのではと思う。
周りがどんな意図でそのペースを作ってるかを知ろうとしたら?サボりなのか安全のためなのか、みんなの言ってるみたいに余計な仕事を増やされないためなのか、あなたがどう見られてるのか、興味もってみたらいいかも。+3
-0
-
201. 匿名 2023/05/11(木) 15:58:22
>>1
わかる言ってくるよね
もしかしてあまりミスとか少ないかな
慣れてる自分たちよりも仕事が早く終わるから嫉妬してるんだよ
出来ないであろう仕事を任せても出来ちゃうから余計になる
周りに合わせたとしてもそれに対してストレス感じたら何言われようが自分のペースいいの方と思う+2
-5
-
202. 匿名 2023/05/11(木) 16:04:07
>>15
私はそれ言われてから独立して自分ペースで倍以上稼げてる。
自由な時間も増えた。
無能に合わせる必要はない。+13
-1
-
203. 匿名 2023/05/11(木) 16:08:18
>>1
工場系なら良いんじゃない?
チームワーク必要じゃなさそうだし+0
-3
-
204. 匿名 2023/05/11(木) 18:05:49
仕事が早いなんて羨ましい。
一人でやる仕事なら別にいいと思う。
うちは何人かでチーム組んで流れ作業するんだけど一人だけずば抜けて作業が早い人がいてその人のペースに合わせなきゃいけないからその次の人が大変すぎて迷惑に思っちゃう。
+5
-0
-
205. 匿名 2023/05/11(木) 18:48:10
仕事を早くやるのが常態化すると、そのペースが基準の仕事をさせられるので、
人が休もうが辞めようが、仕事量は減らしてもらえない
なぜならそれだけの仕事を客先から受けてしまうから
そして、少し仕事に余裕ができるとすぐに人員削減にもつながる+4
-0
-
206. 匿名 2023/05/11(木) 19:12:28
担当部署がライン作業だけど仕事の話や天気の話をするなら分かるけど他人の結婚の話とか子供の話とかで作業スピード遅くなるのはやめて欲しい
私の方は次の仕事もあるし+0
-0
-
207. 匿名 2023/05/11(木) 19:46:52
>>5
工場だから、複数の人で流れ作業してるのかな?
例えばお弁当作ってて、ごはん担当、メインおかず担当…みたいに担当決まってたら、他の人のペースも考えながらやったほうがいいだろうし。+11
-0
-
208. 匿名 2023/05/11(木) 21:01:54
>>1
私のパート先で仕事が早かったらみんなから尊敬の眼差しだけどな
どんなやり方してるの?早いなーって+2
-0
-
209. 匿名 2023/05/11(木) 21:28:27
>>48
早いけど取りこぼし多くて、それ指摘すると不機嫌になる新人がいた。全部こっちが黙ってフォローしてたら「やる事がない」って言って、最後は上司と喧嘩して辞めていった。いなくなって清々したわ。+8
-1
-
210. 匿名 2023/05/11(木) 21:55:47
大丈夫ですよ。サボってないって分かってます。要領悪いだけです。
でOK!+0
-0
-
211. 匿名 2023/05/11(木) 22:07:23
早いことが良いと限らないことってない?
メールも相手の要求を飲む時とか、早く返すとあれだから2.3日寝かせようとか。
パートならみんなが毎日100%のスピードでやってたら一人休んだ時どうにもならないから、普段は80%くらいでやるのもありだと思うよ。
がっつり働きたいならそれを評価してくれるとこに勤めた方がいいと思う。Amazonとか厳しいよね。
職場の雰囲気に合う、合わないってあるよね。+3
-0
-
212. 匿名 2023/05/11(木) 22:28:46
私30代、他の同じ職務の人は50代以上
パソコンも使うし新しく覚えることも多いからどうしても若い私が仕事早くなってしまう
ガル子さんがいれば安心!みたいな空気になってて、いつの間にか私の仕事量増えてる
今年中に定年で欠員でるのに補充ないかもと思ってたところでこのトピ見て色々腑に落ちた
明日から分からない、覚えられないフリして程々にやってこ…+1
-0
-
213. 匿名 2023/05/11(木) 22:46:26
>>48
本当に速くて精度の高い仕事ができてる人って居なくて
大抵はこれだから迷惑
しかも周りは気が弱くて本人に言えないの+1
-0
-
214. 匿名 2023/05/11(木) 22:52:40
>>160
そしてその雑の尻拭いをベテランがする+0
-0
-
215. 匿名 2023/05/11(木) 22:52:59
>>6
めちゃくちゃいいですよね!
雇う側からしたら
早いのはいいのですが、早く終わってやる事ないからって他の人の決められた仕事をやってしまうのはダメだとうちでは注意してる、、
取られた人もじゃあ今日は滅多にやらない違う事しようと思う人ならいいけど、クソスタッフなら
『いえーい今日なんもやらんでええわー!』ってなるし、それが続くと『なんで今日ここまでできてないの?』という前の人がやっとくことが当たり前みたいな自分が楽に稼ぐためのクソルールを当たり前のように押し付けるようになる職場になるので、人の仕事はやらないでと言うてる。
オーナー交代する前の状況がこれだった+0
-1
-
216. 匿名 2023/05/11(木) 23:02:54
>>15
うちの会社、今それだわ
繁忙期はめっちゃ有難いけど閑散期は同じスピードだとやる事無くなるからちょっとスローペースでいいよって言ってる
+2
-0
-
217. 匿名 2023/05/12(金) 03:03:56
早く終わらすと次の仕事渡されるからゆっくりやってって言われた事あったなぁ。+1
-1
-
218. 匿名 2023/05/12(金) 04:02:17
>>50
うちにもスピード重視で雑すぎる男がいるけど、そういう時は「丁寧にやれ」と叱られてるから「そんなに早いと私がサボってるみたい」って言われるなら雑というわけでもないんじゃないかと+1
-1
-
219. 匿名 2023/05/12(金) 07:00:06
担当部署がライン作業だけどゲームの話とか他人の結婚の話とか私からしたらどうでもいい話をして遅くなるのはイライラする+0
-0
-
220. 匿名 2023/05/12(金) 08:27:59
>>24
これよく見るけど疑問。
手が回らない仕事は誰がいつやるの?
締切のない仕事なんてないし、相手がいて、こっちの事情なんて関係ない。
頑張ってるとかじゃなくて、目の前にある未処理業務を仕方なくやってるんだけど、この漫画の場合の正解は何?
+1
-2
-
221. 匿名 2023/05/12(金) 09:39:12
非正規なのに、やたらハイレベルの仕事内容求めてくる職場結構あるよね
正社員(サビ残毎月150時間以上、時給換算したら最低賃金の時給下回ってた)辞めたあと、契約社員、派遣、アルバイト色々やった
サービス系とかだと仕事自体はオフィスワークでも、お客様から見たら雇用形態や年数は関係ないってのをモットーにしててあれもこれもそれもって仕事内容はもちろん、業務外のことでも細かいところまで色々と厳しいところもあった
時給900円とかで働いてて中には社保付くまで何ヶ月か待たされたりとかもあって、馬鹿馬鹿しいなって辞めたところ多い
昇給も一年で何十円上がるかだし、酷いところだと3回時給上がったらもう上げないとか謎の決まり事あるとこもあったし
非正規は適度に手を抜きつつそれなりにやるのが一番かなって思ってる
人件費お金かけたくないから、少ない人数でいろんな仕事やらせてそれに完璧求めてくるところ多すぎ+4
-0
-
222. 匿名 2023/05/12(金) 09:43:03
>>3
だけど、周りに合わせないと煙たがれるのは確か。
日誌にも私の公休の日に、私とわかる暗号っぽいものでアイツ早いからゆっくりやれみたいな事書かれてた。
もちろん居辛くなって辞めた。+3
-0
-
223. 匿名 2023/05/12(金) 09:54:07
>>1
早く終わって遅い人をバカにしたりわざと自慢したりしなければいいと思います。+0
-0
-
224. 匿名 2023/05/12(金) 11:01:37
>>220
人を早急に補充する事じゃないの
一時的に他部署からでも+3
-0
-
225. 匿名 2023/05/12(金) 11:09:36
めんどくせーから、残り1工程まで進めて、最後の最後に仕上げるとか?
もったいない人材だと思うので、転職考えてもいいのでは?+0
-0
-
226. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:11
工場で仕事速い人って確かに速いけど、コミュニケーションが取れない人が多い。協調性がないというか。
個人戦ならいいけど、みんなでやる時は合わせた方がいいですよ。+1
-0
-
227. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:13
>>221
最低時給だし最近、そう思ってそれなりにやっている。正規なら頑張るけど、非正規だって、対価が欲しいよね。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する