ガールズちゃんねる

子供を通わせている保育園・幼稚園の先生はマスク外してますか?

326コメント2023/05/21(日) 11:43

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:06 

    そんなの個人の自由なんだから!というご意見は重々承知でトピ申請しました

    子供が通う保育園は、まず3月の"脱マスク"時は保育士からの感染経路を断つためにマスクは着用し続けますと園長からお話がありました
    5月の5類になった後は園児、保育士のマスク着用は任意との便りがきました
    でも園長始め、保育士は誰1人マスクを外している人はいません

    私は保育園、幼稚園でのマスク着用は反対派(色々な考えがあるとは思いますが)なので、疾患など外せない人以外は早くマスクを外して素顔で子供たちと接して欲しいと思っています
    これは子供の成長過程で必要なことだと思っているからです

    しかし『個人の自由』という文言があることで、保育園に意見をいうのはモンペになると思ってモヤモヤしつつも様子をみています

    話が長くなりましたが、皆さんの園はどうですか?

    +94

    -190

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:39 

    ホイ卒は可哀想

    +4

    -27

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:42 

    マスク付けてる

    +159

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:54 

    先生達はマスクしてるよ

    +251

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:08 

    付けている。

    こちらは外してもOK

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:30 

    はずすなってコメントかと思ったらはずせってこと?
    もう自由にさせてあげて

    +295

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:31 

    外してますク!
    なんなら4月から外してる

    +64

    -16

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:38 

    >>1
    気にしすぎ

    +90

    -16

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:47 

    付けてるねえ。だから送迎では私も付けてるよ。

    +18

    -14

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:58 

    送迎の時に会う先生達はマスクつけてるけど、外で遊んでる時は外してるみたい。
    中で制作の時とかは付けてるみたいだけど、少し前までは夏でも外でもマスクつけてる先生が多かったから少しでもラクになればいいなーって思ってるよ。

    +172

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:34 

    つけてる
    子供を通わせている保育園・幼稚園の先生はマスク外してますか?

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:35 

    >>1
    >そんなの個人の自由なんだから!というご意見は重々承知でトピ申請しました

    「そんなの個人の自由なんだから!」
    どの園でもこれが答えでは・・・

    +164

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:45 

    心配しなくても暑くなればみんな外すよ。気にしすぎ

    +6

    -19

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:47 

    疾患もちの人って意外といるからね
    今なら花粉症かもしれないし
    子供なんて常に鼻風邪ひいてて接する保育士はうつるリスクあるし
    成長過程のためにとかいうなら家族が存分に素顔見せて自宅保育したら?

    +143

    -25

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:05 

    保護者と話すときはつけてるけど保育中は外してるよ
    それで良い
    先生の表情や口の動きを見えたほうがいいと思う
    外に出たら大人の人の目しか見えないって異常だもん

    +35

    -22

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:21 

    先生方はみんなつけてる
    保護者も送迎の車や
    自転車では外してても
    園に入る時はつけてる感じ 

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:24 

    去年の運動会のときも先生たちみんな外してたな〜。外遊びだと外してるのかな。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:26 

    当たり前に外してる

    +100

    -12

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:51 

    私は保育士ですが、私も周りの先生も外していません。

    小学生の子どもの授業参観に行ったら先生は外していました。

    +61

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:54 

    幼稚園と小学校の子供いるけど8日からどちらも先生たちは全員はずしてる。(都内)
    でも子供たちは幼稚園4割、小学校6割がしてる。送迎や旗降り当番、役員とかで見る親はほぼ全員してるかな。

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 11:20:02 

    >>1
    そういうの、もう、やめよう。
    残念な考えだよ。

    +103

    -19

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 11:20:57 

    まぁ言いたいことは分かるけどわざわざそれを園には言わないかな

    自分の子供と自分は外す、それだけでいい
    そこまで心配しなくても夏になったら外すと思うよ

    あとは主さんもずっと先生たちのこと見てるわけじゃないでしょ?
    もしかしたら保育中一緒に走ったりしてる時は外してるかもしれないよ

    +46

    -8

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 11:21:12 

    私に挨拶するためにわざわざマスク付けてきたから、マスクなんか外していいよって言ってあげたよ。

    +7

    -20

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 11:21:41 

    私も素顔でやってほしい派だけど、担任持ってたら休みにくいだろうし予防のためつけたい人がいてもおかしくないなと思う。でもクレームとかまわりの目を恐れてつけ続けてる人もいるかもしれないね。 まだ個人判断になったばかりだからそのうち外す人増えるかもしれないし様子見でもいいんじゃないかな? 子供達が外せるようになっただけでもありがたいことだよね!

    +21

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 11:21:56 

    いや、保育士の先生も休めないからさ
    外では外すぐらいでいいと思う、それも任意で

    +68

    -5

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:02 

    マスクは外してないけど一緒のテーブルで給食が食べられるようになったみたいだよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:41 

    >>17
    むしろ外すように指導あるはずだよ
    コロナ流行った時にあれだけ熱中症で騒ぎになったんだから

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:45 

    >>1
    幼稚園の先生はみんなつけてるかな。
    私も先生の表情、子供たちに見せて欲しいとは思うけどお互いの健康上外さないのは仕方ないと思う。

    +21

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:50 

    子供達は外してるんだし大人がしてる分には何とも思わないわ
    特に鼻水垂らした子供達と触れ合うんだし先生方がそのほうがいいならそれでいいと思う

    +46

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:50 

    多分外したいけど保護者を気にして外せないってのが殆どだろね。
    飲食店とか百貨店の店員さんも早く外せるような空気感が出るといいな。
    なんせまだ電車とか建物入る時はマスクするとか言う人が多いので。

    +53

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:00 

    >>23
    その人は防御目的でつけたかもしれないのにいい迷惑やな

    +26

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:24 

    >>1
    個人の自由でしょ

    +36

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:38 

    先生たちが外さないから、なんか外しにくくてつけてる。
    色んな保護者がいるから、先生たちも外したくても躊躇するのかな?

    +7

    -9

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:56 

    外していいよってどんどん声かけるべきだよね。
    自由でいいよとは言うけど日本人の性格上外したくても外す勇気がないってのがいると思う。周りの目を気にして。

    +11

    -30

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:58 

    >>1
    徐々にだよ
    そんなすぐはい!外します!ってならないんだと思う

    しかも今まだインフルエンザも流行ってる地域多いし、みんなずっとマスク生活だったから免疫ないんだと思う

    +21

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:15 

    >>1
    個人の自由でしょ
    親が顔見てマスク外してしっかりたくさんお話ししてあげたら大丈夫だよ
    子供は外してる子も多いだろうし

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:19 

    GW中遊びまくってた子を相手するんだからまだつけててもおかしくない
    これ保育士の先生がコロナで休んで園内で流行したら騒ぐのは親でしょ
    どこが感染経路かわかりもしないのに

    ある程度したら外すんじゃない?
    こんな厳戒態勢とる羽目になったのは保護者らが騒ぐせいもあったと思うよ

    +76

    -7

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:27 

    働いてる公立保育園の先生たちは皆してる
    外遊びするときも余程暑かったら外すと言ってるけど、今の所子供たちの前では外してない
    自分の子が通ってる小学校の先生は皆外してる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:28 

    >>10
    うちも園庭で遊ぶときは外してるみたい(外遊びの様子の写真で見た)
    屋内では今まで通り付けてるね
    お給食の時は外してるよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:39 

    >>34
    1回外してスーパー行ったらもう気にならなくなったけどその1回目が緊張するんだろうね

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:46 

    >>1
    ザモンペ‼️
    おかしいよ考え方

    +41

    -13

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:13 

    >>34
    うざいんだよなぁ。
    そういうのも含めて個人の自由なんだよ。
    本人が外そうと思った時がタイミングだから外野がごちゃごちゃ言わないで欲しい。

    +40

    -12

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:27 

    >>1
    もう立派なモンペ予備軍だね
    神経質そうだわ

    +46

    -14

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:43 

    >>37
    わかる
    GW明けで体調崩して休んでる子めっちゃ多いから先生も移る確率高いだろうしね
    今は予防のためにしょうがない

    +31

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:47 

    >>31
    別に気を遣わなくていいよと言ったまでで、外してとは言ってないよ。その後も普通につけてたし。

    +2

    -8

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:52 

    >>1
    マイナス覚悟だけど、私も子供へのマスクの影響を懸念してる。自身がつけることもそうだし、マスクによって目元しか見えない人とコミュニケーションすることになる点、子供の間で素顔が恥ずかしいといった風潮になってしまう点とか。
    なので、うちの子の園の先生でマスクしていない人も少しいるけど何も思わないし、むしろ先陣切って外してくれてありがとうと密かに思っている。

    +40

    -40

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:56 

    少なくとも今の時間帯に部屋でお茶やコーヒーでも飲みながらガルちゃん触れる人が偉そうに言えることではないのは確か

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:57 

    >>6
    他のマスクトピでもそうだけど、先生に外せって言ってるコメントよく見かけた。主かと思った

    +40

    -12

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:12 

    コロナ以外にも色んな感染症あるからね
    保育士してる時、毎年インフルエンザもらってたし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:23 

    >>34
    それも外せの圧としか思えないが
    国は自由って言ってるんだから他人に構わず自分は自分の好きなようにしなさいよ

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:34 

    うちの幼稚園は先生達もみんな外してる。
    バス待ちの時とか保護者会とか保護者も外してる人多い。
    中にはまだマスクしてるお母さん達もいるけど、年中&年長のお母さん達に多い印象。
    今年入園した年少のお母さん達はほぼ全員してない。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:46 

    >>42
    君たちのせいでタイミングを失ってるのが事実としてあるので。

    +4

    -19

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:12 

    >>1
    それはモンペだよ
    保育士の好きにさせたれよ

    +34

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:20 

    >>1
    幼稚園だけど、先生の半分はノーマスクです
    うちの子のクラスの担任は4月からノーマスクでとてもありがたい
    ちなみに園児は9割ノーマスクです

    +11

    -16

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:44 

    >>42
    外せ外せって言われると逆に意地になって外さないって人もいると思うし
    そっとしておいて個人の判断に任せたらいいのにね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:57 

    >>52
    だからそのタイミング失ってるのも含めて個人の判断なの。

    +12

    -7

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:34 

    >>50
    マスクをつけてるのが大多数の環境であれば、それも圧力になるのお忘れなく!
    マスクをつけてる人間にマスクは自由だからねと言われたところで、日本人の性格上外せないから。

    +9

    -13

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:37 

    >>1
    子供さえ良ければいいんか?
    保育士の気持ちはどうなるん?

    +36

    -6

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:16 

    子供を通わせている保育園・幼稚園の先生はマスク外してますか?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:17 

    >>1
    暑くなればマスク外すだろうから、もうちょっと様子みてあげな。
    私は保育士じゃなくてただの接客業で、5/8は私ひとりだけノーマスクだったけど、2,3日目とちょっとずつノーマスク増えてます。

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:45 

    地方の少人数幼稚園
    4月から先生も園児も外してる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:23 

    園児もマスクまだしてる子が多い?
    してる➕
    はずしてる➖

    +6

    -17

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:41 

    自由って言いながらなんでそこまで求めるの?
    マスクしてようがしてなかろうが、しっかり保育してくれてるなら良くない?関係なく子供が楽しんでるなら良くないかなあ。
    赤ちゃんくらいの小さい子と沢山接してるから、予防、移さない為の配慮かもしれないじゃないの。
    外遊びとかでははずしてるかもしれないし。
    外しても外さなくても色々思われたり
    子供だけじゃなくて、迎えに来る保護者にも色んな考え、疾患ある人が居るだろう
    個人の自由、判断や園の方針なら仕方ないし、個人的にはどっちでも良いと思う。そんなに気になるんだね

    +23

    -6

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:44 

    保育士は基本相手が働く親だから感染に気をつけるためにつけててもおかしくないと思う
    幼稚園や学校は文科省管轄だから外して感染リスク上がっても親に丸投げできるから大丈夫

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:20 

    >>52
    こうやって人のせいにしてることが個人を尊重してないことなんだけど

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:35 

    子供から貰っちゃう事もあるし、先生の人数ギリギリで回してる様な所はなかなか外せないんじゃないかなぁ
    主の気持ちや考えも分かるけど、今は保育園で働く先生達も大変って聞くしそこまで求められないわ…
    その分、家族や親戚が沢山笑顔を見せてあげたらいいかなって思ってる

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:20 

    >>1
    自分の考えを他人に押し付けてはいけません。
    他人を自分の想いのままに、操る事も出来ません。
    自分が納得いかない事も、素直に受け入れましょう。
    それが、社会生活です。
    いつまで、主さんはマスクにこだわっているのですか?
    主さん、何様⁉️

    +46

    -7

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:35 

    保育士のマスク率100%です。
    最近まで不織布絶対信仰で、一時布マスクしてた先生が何か言われたらしく不織布と二重マスクしてた。
    その先生が最近、使い込んだペラペラ布マスク1枚に戻ったから多少緩和はしてるけどまだ外せない感じなのかなと思ってる。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:08 

    >>1
    私もマスクが与える子供への影響を不安視してるから気持ちはわかるけど、個人の自由になっている以上、どうしようもないと思う

    私たちがマスクを外して、大丈夫な姿や笑顔を見せることで先生の考えが変わるかもしれないし、全体的に落ち着いたら多くの人はそのうち外すと思う

    濃厚接触者の定義がなくなったことなど安心材料を伝えるのはいいけど、人はデータよりも感情で動くから先生の感情がプラスに変わるような関わり方をした方が効果的な気がする
    ちなみに、うちの子の園の様子は>>54です

    +7

    -11

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:57 

    付けてるけど外せとか思ったことなかったな
    園じゃなくても仕事中は付けましょうって方針のところ多いし

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:18 

    保育園でしょ?保育園には求めすぎだよ
    医療従事者や介護従事者のお子さんがいるかもしれないじゃん
    子供の教育に悪いってならお金払ってシッターさんの個別保育しかないね

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:03 

    モヤモヤしつつ様子をみているということは、成長過程云々でマスクを外してくれと意見しようとしてる気持ちもあるってことよね。ここで後押しされたらホントに言っちゃいそうこの主。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:30 

    >>1
    感覚古くない?もうマスク反対派とか賛成派とかじゃないんだよ。自由化したんだよ。自由なんだから着けるも外すも他人がとやかく言うことじゃないのよ

    +45

    -7

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:33 

    でも、>>1さんの気持ちもわかるよ
    日本では最初から推奨しかされてなかったのにマスクの圧力がひどかったからね。「日本ではマスクは個人の自由だ」と言ってもTwitterなどでは「反マスク!」と馬鹿にされてたよね

    これからはマスクに限らず、それぞれの意見を持ちながら、お互いの価値観を尊重していく社会になるといいな

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:51 

    もちろん個人の自由なんだけど、1日のほとんどを一緒に過ごす大人の顔がわからないのって、子供の脳の発達に影響ないのか心配してる。

    +10

    -9

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:59 

    >>1
    心が貧しい…

    +18

    -4

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:31 

    >>73
    横だけど、自由ではあるし、それは尊重するけど、それでも多くの人がマスクを外せないというのは社会的によくない状況だよね。マスクのデメリットを軽視しすぎてる

    タバコやアルコール、ギャンブルと同じように、マスクは自由ではあるもののマイナス面もあるよね、というのが社会的に理解されるといいなと思う

    +11

    -14

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:43 

    コロナ始まりの時は布マスクダメ!不織布にしろ!アルコール消毒してるのか?!
    今はうちの子の教育に悪いからマスク外せ!

    うんざりよ

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:49 

    >>1
    マスク付けるのに反対だの賛成だの言ってる時点で神経質だなと思う
    どっちでもいい

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 11:45:40 

    >>72
    正直、言うなら昨年のうちに言うべきだったと思う
    少なくとも私は昨年のうちに伝えたから園長も受け入れてくれたけど、今になってから言うのは遅いかなと

    何事も意思表明は早くするべき
    早く伝えてたら、先生たちも5類になる前に会議で話し合ってくれたかも?

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:07 

    >>75
    家で親がはずしてるし、幼稚園や保育園だってお昼の時はみんな外して食べてるし、園によっては外遊びの時は外させてたりするし、そんなに顔が見えないことの影響ってあるのかなー?
    呼吸器とか熱中症とかの心配ならともかく

    +13

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:27 

    >>6
    マスクしても外しても文句言われるなんて先生たちも大変だね。
    幼稚園の子いるけど、明るく優しく接してもらってるし預かってもらえるだけで感謝だから、マスクなんて好きにしてもらっていいけどな。

    +60

    -8

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:06 

    >>77
    どうしてみんながデメリットを知らない前提なの?

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:40 

    >>1
    個人の自由なので他人のマスクでモヤモヤするのはやめましょう。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:52 

    >>76
    そういうコメントはやめようよ。子供のことを心配するのは親として当たり前の感情

    人の顔が見えない社会で暮らす子供がどんな大人になるかなんて未知数だから親からしたら不安しかないよ

    +5

    -19

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 11:48:01 

    >>1
    モンペ臭…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:43 

    >>1
    この4月から子どもが入園した保育園の先生たちは結構外してる
    別にどっちでもいいわ
    てかそんなマスクつけます、外しますのお知らせ出すなんて保育園本当に大変だね😅
    クレーム来るのかな。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:42 

    >>83
    デメリットを知った上でこの3年間、子供にマスクを強制させていたなら、鬼畜だとしか思えない

    本当にデメリットを知ってるなら、文科省も学校も教師もあそこまでマスク着用の圧力を3年間も掛けなかったはずだし、3/13以降も着用の強制や推奨をしないはずだよ。学校や習い事では、いまだに個人の判断になってないところはあるからね

    +7

    -12

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:49 

    >>85
    人の顔が見えない社会で暮らす子供って…大袈裟じゃない?

    +16

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:55 

    保育園の先生はマスクしてる。
    3月の時から園児と保護者は任意になってた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:56 

    >>85
    自分の子供に顔見せてあげたいからって保育士にマスク取れと思う親に育てられた方が未知数すぎて将来怖い。

    +18

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 11:51:26 

    ほこじゃも先生も任意だから外してる人もいれば、つけてる人もいる!暑い中 大変だよ。先生も外して欲しいよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 11:51:26 

    >>88
    自由化したの、日本語分かってんの?

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 11:51:29 

    >>89
    過去3年間、子供たちが置かれた状況を知らないのね

    +5

    -8

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:18 

    >>94
    なんかめっっっちゃ被害者意識高い人なんだね

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:59 

    >>1
    先月からつけてる人もいるし外してる人もいる。
    割合的には7:3くらい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:24 

    >>93
    マスクの自由化とマスクのデメリットは別の話だよ
    自由だからといって問題を放置していいと言うわけではないからね。そういう言い方しか出来ないのはどうかと思う

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:57 

    マスクの着用は、感染症対策のひとつですが、子どもの成長のためには、表情や声がよく見えることが大切です。保育園や幼稚園の先生は、子どもの様子を見ながら、マスクの着用を検討することが重要です。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:06 

    >>1
    自由化やいうてるやろ
    私は一年中マスクしてたら風邪、風邪気味なことがほとんどなくなったから暑くて嫌になるまではする
    意識してなかったけどけっこう子どもから風邪もらってたんだと思うわ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:33 

    >>91
    感染が不安だからマスクしろ!と言ってたマスク警察はどうなのよw
    というか、私はマスク取れなんて言ってないから

    +2

    -8

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:36 

    >>56
    タイミングを失ってるのだからそのタイミングを与えてあげてるのだよ

    +1

    -12

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:28 

    >>65
    人のせいって当たり前じゃん。
    君たちマスク警察のことは恨んでるよ。
    こんなにも長い間半強制させられたんだから。

    +11

    -10

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:57 

    分かってるんならいうなよ
    鬱陶しい親だな

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 11:59:32 

    >>97
    それが他人がマスク着けることに反対する理由になるの?なんで他人と自分のボーダーをつけられないの?デメリットと感じるならあなたの家族に着けないように強要しとけば?他人をそこまでコントロールする権利はあなたにはないよ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 12:00:17 

    >>1
    主みたいな考え方の人もいればマスク外して保育するなんて!と怒る人もいるし先生たちも大変だよね
    交わることない。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 12:00:54 

    >>57
    横だけど、日本人は~ってあなたは外国の方なん?
    自分も日本人なら変な書き方するね

    それはともかく、もう着用が自由になったなら今もマスクしてる人は好きで着けてるんだなーとは思わないの?
    コロナ前も付けてる人って居たし、今マスク着けてる人を見ても「きっと圧力で外せないんだ!外せるように後押ししよう!」って発想にならないから不思議で仕方ないんだよね

    私は場所や相手によって付けたり外したりしてるけど、たまたま付けてる場で他人にいきなりマスク外していいよ~!とか言われたらなんだコイツってなるよ
    小さな親切大きなお世話だよ

    +13

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 12:04:41 

    デメリットデメリット騒いでる人いるけどさ、いろんな考え方があっていいと思うんだけど、そうやってマスク外せ圧が強くなると今度はマスクをつけにくいという現象が起こるわけじゃん。それって咳が出てても他人からマスク信者と思われたくなくてマスクをつけないということに繋がるわけだよ。そうならないように“自由化”という言葉が使われてると思うんだよね。つけるもはずすも自由。心の中で着けてほしいなー外してほしいなーと思うのは勝手だけど、それを口に出して他人に強要するのはもう違うでしょって話

    +7

    -6

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:25 

    >>73
    ここにもいるけど、過去にマスクつけろと言われたことを物凄く根に持ってる人がいる。恨み辛みが凄いよ
    あの未曾有の状況と今では状況も違うのに

    +10

    -8

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:43 

    先生だって自分の身は守りたいでしょ

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:57 

    >>81
    家族の顔だけでは足りないと聞いた。いろんな人の顔を見て表情や感情を学ぶとのこと。動画を参考にしてください

    給食では前を向いて黙食させられてたから友達の顔があまり見えない園や学校もあったし、子供へのマスク圧が強かったから、マスクを外せない、外すのが恥ずかしいという子供もいる
    【マスク依存症】「顔データがたりない…」子供のマスクを外すべき三つの心理的理由【久保田智子編集長のSHARE #17】 | TBS NEWS DIG #shorts - YouTube
    【マスク依存症】「顔データがたりない…」子供のマスクを外すべき三つの心理的理由【久保田智子編集長のSHARE #17】 | TBS NEWS DIG #shorts - YouTubeyoutu.be

    今回のSHAREのテーマは「子供と“マスクのリスク”」です。3月13日以降、政府は、マスクの着用を、屋内・屋外問わず“個人の判断”に委ねることとしました。3年に渡ったマスク生活は、転換点を迎えましたが、受け止めは、人それぞれ。3月に実施したJNNの世論調査によると...

    +9

    -13

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 12:06:03 

    >>1
    子供は任意になったけど、先生たちはマスクつけてるよー。これからもっと暑くなったら外すかもだけど。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 12:06:29 

    >>108
    ほんとそれ。時が止まってるのね。適応力が低いというか…

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:11 

    >>110
    だったらテレビ見せとけ

    +11

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 12:08:08 

    >>104
    私は他人がマスクつけることに反対してないよ?
    何勝手に話を広げてるの??
    ただデメリットがあると言ってるだけだよ

    あなたの方が人をコントロールしようとしてるよね

    +4

    -9

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 12:09:02 

    >>113
    人の顔を見て会話することの大切さがわからないんだね

    +8

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 12:09:15 

    >>100
    あなたじゃなくて主がそう思ってるじゃん。
    マスク警察とかどうでもいいわ。個人の自由だから好きにしたらいいよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:29 

    >>57

    >>マスクをつけてるのが大多数の環境であれば、それも圧力になるのお忘れなく!
    マスクをつけてる人間にマスクは自由だからねと言われたところで、日本人の性格上外せないから。

    マスクつけてる人がマスクつけていいよって言ったら圧力だけどつけてるだけで圧力なの?
    大多数であろうとその人たちの選択の結果じゃん
    テレビでもマスクは自由だとこれだけ報道されていて圧力感じるの?
    あなたがマスクつけてる人ばかり探してるのでは?

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:32 

    >>107
    だから誰も強要してないのよ
    それに日本では最初から自由だったし、昨年から致死率は下がってたのに、昨年でも反マスクを馬鹿にしてたよね。
    最初から任意のマスクなのに、国がマスクは任意ですと改めて言わないと通じないのはおかしいよ

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 12:11:59 

    >>115
    そんなにマスクはずして人と会話する機会がない家庭なの!?そっちに驚きなんだけど

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:13 

    >>116
    それなら主に言ってよw
    私に返信しないで欲しかった

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:44 

    うちの園では先生方はマスクしてる。
    車送迎で門前まで子供を送るだけなので、私はもうマスクしてない。
    先生に挨拶だけだし、距離も離れてるし。
    9割くらいの保護者はまだマスクしてるかな。
    先生達もマスクしたいならそれで良いと思うけど、外したいって思ってる人は気兼ねなく外して欲しいなって思う。
    これから暑くなるしね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:49 

    >>119
    家族以外との会話も大切だってわからないんだね

    +6

    -8

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 12:13:15 

    新人の先生はつけてない、バスの運転手さんも最近外してる。
    終わりが見えたね〜

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 12:13:28 

    >>114
    >>88がマスクに反対してるコメントそのものだと思うけど…逆にどういうつもりで書いてんの?

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:11 

    >>118
    でも結局主の中では任意になってないわけだよね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:14 

    >>122
    だから家族以外とも話す機会をまっったく作って来なかったの?そりゃ大変でしたね。鬱憤溜まって大暴れしたくもなりますわなw

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:19 

    >>1

    そこの方針として個人の自由だけど、マスクをつけてる人が多い。それが答えなんじゃないの?

    個人自由だけど、園では着けるのを継続してる先生達が居る。
    それを選んでるならそこに従うしかないじゃん。
    こっちが撮ってくださいって言うのは違うように思う。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:38 

    >>70
    そういう会社が多いけど、5類になっても着用必須とするなら将来的に任意に変更するきっかけがないよね

    会社ではマスク必須が今後も続きそう
    個人の自由にして欲しい

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:46 

    >>124
    あなたには賛成か反対かの2つしかないの?

    マスクが必要な面があるのはわかるし、私も体調が悪い時はマスクするけど、デメリットもあるよと言う話だよ。わからないかな?

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:48 

    >>1
    個人の自由だよ!とか言いながら園の先生が全員マスクしている時点で、全然個人の自由じゃないんだなぁって思うけどね。
    うちの子の園はクラスター何回もやって大変だったから多分先生はマスク外せないんだと思う。
    個人的には主さんと同じ考えだからマスクしないで保育して欲しいけど、園の考えがそうならしょうがないよね。
    あとうちは一年で卒園だし。
    でも習い事の先生は自分から子どもの発達の為にマスク外します、ご了承下さい、ってお手紙くれたから、ちゃんと考えてる先生はやっぱりこうだよねって思ったよ。

    +9

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:50 

    >>126
    あなたやばいね

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:05 

    >>120
    だから取れと思う人に育てられた方が怖いって書いてるじゃん。
    あなたとは書いてない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:16 

    >>102
    結局人のせいにしてるのは認めてるのね
    世界中で混乱を招いたあの状況と今は違うでしょ。あの時に嫌な思いをした人の気持ちがわかるのなら無理やり外せなんて言えないはずだけどね
    人のせいにして恨んでばかりいるのが果たして子どもにとっていいことなのか

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:56 

    >>1
    先生のことはあなたが口出すことじゃない。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:16 

    >>130
    >> 全然個人の自由じゃない
    それはあるね。会社でのマスク必須もそう
    「個人の自由」で終わりにして欲しかったのに「ただし云々」が余計だった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:17 

    >>129
    あなたには反対のひとつしかないみたいですけどね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:15 

    >>131
    何も言えなくなると人格否定。セオリー通りで面白い人ですね

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:11 

    >>126
    もう何言っても無駄だと思う
    こういう人はとにかく「恨み」から来てるから

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:30 

    マスクしてるし、保護者にも着用のお願いがきたよ
    小さい園でクラスとかなくマンションの一室にひとかたまりだからね
    私はずっと前から先生達こそ外してほしいと思ってるけど、赤ちゃんもいるから仕方ないと思う

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:46 

    >>138
    そうだね、ほっとくわ。ありがとう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:02 

    >>106
    日本人だし、日本人〜外国人とかどうでもいいこと指摘すんな。その辺が筋金入りのガル民ぽい感じが出てるわ。

    それは置いといて、今の状況みてみんながみんな好きで付けてるとは到底思えないですw

    以上。

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:18 

    >>137
    あなたが先に言ったんでしょ

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/11(木) 12:34:55 

    >>117
    大多数が付けてれば圧力だよ。

    +7

    -5

  • 144. 匿名 2023/05/11(木) 12:36:34 

    >>1
    課外教室の講師してるけど、鼻水や咳してる幼稚園児はマスクしてほしいと思ってる。
    こっちに向けてくしゃみされた時はマジで嫌だ

    +10

    -5

  • 145. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:02 

    >>1
    そりゃ子供からの感染は多いし責任感でマスクしてるんじゃないかな
    感染して仕事に穴あけたり自分の家庭にウィルス持ち込みたくない気持ちは誰でも同じでしょ
    尊重してあげてほしい

    って言うと、
    意味ないから外しなさいとかマスクに期待してんの思考停止とか
    家でも1秒たりともマスク外すなだの
    めちゃくちゃな理屈でバカにして来るのよね…

    +17

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/11(木) 12:38:26 

    >>143
    じゃあ勝手に圧力感じてればいいよ
    お疲れ様です
    あなたの気持ちは誰にもどうにもしてあげることは出来ないのですよ
    あなたも誰かの気持ちをどうにもできないのと同じようにね

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/11(木) 12:40:35 

    +6

    -5

  • 148. 匿名 2023/05/11(木) 12:43:01 

    >>1
    いやいや。
    大人側はマスクするべきに決まってるわ。

    +7

    -9

  • 149. 匿名 2023/05/11(木) 12:43:45 

    >>1
    ガルちゃんは独身、男性、荒らし、精神的に落ちてる人などが多いから変なコメントが多いけど気にしないでね

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/11(木) 12:44:09 

    >>1
    先月から外してる先生が増えたけどあくまでマスクをするかしないかは個人の意志を尊重することが大事というお手紙もらった。
    子供にも外では外しましょうと言ってるらしい。
    保護者はほぼつけてる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:21 

    >>1
    園が任意としてるならマスクしてたっていいじゃん。
    逆にしてなくてもし園児がコロナになった時文句言ってくるモンペとかいそうだし。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:27 

    先生みんな付けてる。
    なんなら保護者の方も9.5割くらい付けてる。
    私は花粉落ち着いてやっと外したけど
    小さい子たくさんいるとこだとみんな外しづらいのかな。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:53 

    外してるよ〜
    うちの園、4.5歳しかないんだけど年長クラスの保護者はほぼマスクしてない。年中さんの保護者は6割くらいつけてる

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/11(木) 12:47:47 

    こんなこと言う親がいるなんて、保育士さんも大変だね…

    +14

    -4

  • 155. 匿名 2023/05/11(木) 12:54:46 

    今週から外し始めてるよー。だいたい半々くらいかな?
    子供たちはコロナ禍であっても9割マスクしてなかったし
    わりと自己判断に任せてくれる園。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/11(木) 13:01:36 

    GWおわりくらいから外してる方が多くなったよ!
    私も外した!!2020年に生まれた息子、もうコロナコロナ言われてた時期だったからずっとマスク生活だったし、保育園の先生も、私もお互い慣れてるはずなのに初対面のような不思議な感覚で喋ってるのがよくわかったよ!笑

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:35 

    主さん、心配しなくても真夏になったら外しましょうってなると思うよ
    熱中症になったら大変だから
    真夏じゃなくても暑くなったらじゃない

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2023/05/11(木) 13:07:54 

    >>1
    私は保育士です。保育園は感染症が流行って保育士もインフルやコロナ、胃腸風邪などもらうんです…。特に乳児だと顔の前でくしゃみもせきもされるし(笑)だからないよりはいいかなと自分のためにマスクしてます。

    +26

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/11(木) 13:08:15 

    自分が嫌々マスクしてたからって皆そうだと思いすぎじゃない?

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/11(木) 13:08:56 

    主さんの子が保育園ならしょうがないよね、保育施設だし。
    公立の幼稚園も安いからまあ仕方ないかなーって思う。
    でも私立の幼稚園とか子ども園なら嫌だね、だって教育施設だし。私も五体満足で健康に帰ってくればそれでいいやとは思えないな。
    コロナ禍なら仕方ないけど、もういい加減にして欲しいよね。

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2023/05/11(木) 13:13:12 

    幼稚園型こども園だけど4月から外してるよ。
    友人に保育士が多いけど新年度を機に外した園が多い印象。去年0歳担任だった子が年度末にマスク外して関わってみたら怯えちゃう子が結構いて大変だったと話してたから子供の育ちの面でも先生の顔を見せるって大事なんだと思う。
    幼児なら話は別かもしれないけど乳児に関しては言葉の遅れにも影響するし。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/11(木) 13:15:12 

    >>10
    プールでマスクつけてた時はしっかり水分摂っても毎年倒れる職員がいたよ
    梅雨の時期も湿度が高くて蒸し暑いから苦行だった

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/11(木) 13:20:19 

    都内保育園、今週から皆んな外してる
    強制じゃなくて任意なら良いと思う

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:38 

    >>101
    なんで第三者の他人にタイミング与えられなきゃいけないの
    自己判断って日本語の意味すら分からないなんて反マスクってやっぱ頭おかしい

    +10

    -7

  • 165. 匿名 2023/05/11(木) 13:36:05 

    うちの園はまだ着けている先生が多いです。正直まだコロナ患者はたくさんいるし、小さな子供は不衛生だし、コロナ以外の発熱する病気は未だに病院での対応は大変だから疾患がなくてもリスクはあるからしていても不思議ではない。
    笑顔がとか顔見てとかより、身を守ってほしいと思います。

    +11

    -6

  • 166. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:35 

    >>18
    同じくほとんどの先生は外してる
    たまに事務とかの人はしてるのかな?って感じだけど。
    親も外してる人増えてきたかな?
    私はまだしてるけど、ホントどっちでもいい。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/11(木) 13:45:39 

    幼稚園の先生はつけてるよ。外遊びの時は外してた。
    学校の先生もつけてるけど校長先生は外してる。
    今日カフェ行ったら店員さん全員マスクしてなくて新鮮だったわ。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/11(木) 13:46:30 

    >>59
    死なないなら良いの?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/11(木) 13:47:03 

    >>101
    気持ち悪い

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/11(木) 13:52:19 

    >>57
    わかるよ。
    この国はヒラメキョロ目だらけの空っぽなんだよね。自分もそうだけどさ。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/11(木) 13:55:25 

    >>167
    いいね👍

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/11(木) 14:02:19 

    もうつけてても外しても個人の自由でいいじゃん。
    まだつけてるとか、こんな場所でつけてないとかもうどうでもいいよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/11(木) 14:03:20 

    >>158
    マスクによる子供への影響はどう考えてますか?

    医療従事者もそうだけど、感染リスクが高いことを分かった上で仕事をしてるんだと思ってた。なので、今更そういうことを言うのはどうなのかなと個人的には思う。

    +5

    -25

  • 174. 匿名 2023/05/11(木) 14:06:04 

    >>110
    幼稚園教諭だったけど、言ってる事はわかるよ。
    マスクして保育はしない方がいいし、以前は基本風邪ひいても先生はマスク禁止の幼稚園が多かった。
    でも今は状況が違うし、先生達の好きなようにさせてあげてほしい。

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/11(木) 14:08:21 

    >>173
    感染リスクを子どものため〜って強制するのはモンペ過ぎる
    こりゃ保育士さんいなくなるわ

    +22

    -3

  • 176. 匿名 2023/05/11(木) 14:09:37 

    5月から園児、先生、保護者、するしない自由にりました。園児は半年前くらいから自由になっていましたね。そもそも随分前から幼稚園以外ではさせていませんでした。
    このあいだ保護者会だったけど、20人ほど来ていた保護者のうち、ノーマスクは2人でした。先生は外していました。
    自分は室内では着けて、屋外では外しました。
    どっちでもいいけど、こどもはもうマスクいらんと思う。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/11(木) 14:25:40 

    >>174
    風邪ひいても先生はマスク禁止だった時代が異常だと思う

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/11(木) 14:28:40 

    >>1
    通っている、幼稚園は先生から警備員さんまで全員マスクを外しました
    子供の発達のために今後はマスクをしないと説明会がありました
    そのため、保護者もほぼ全員マスクしてないです

    赤ちゃんのころから家族以外の人の顔を見たことなかったので、子供はとても幼稚園が楽しそうです!

    +8

    -9

  • 179. 匿名 2023/05/11(木) 14:34:35 

    コロナじゃなくても保育園幼稚園はいろんな感染症もらいやすそうだし、予防でマスクしたい人はしていいと思うけどなあ
    外遊びの時は外すとかすればいいと思う

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/11(木) 14:34:58 

    >>178
    マイナスの人はマスク推奨派なのかな

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/11(木) 14:45:41 

    >>73
    元々自由だけどね

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/11(木) 14:49:20 

    >>180
    マスクの話題になるとマスク外してるって言っただけですごいマイナス魔がくるのよw

    +3

    -4

  • 183. 匿名 2023/05/11(木) 14:54:27 

    つけてる。でも園児はほとんど外してるし子どもにつける指導してないならいいかなと思う。候補の園は外遊び中も着けるように厳しく指導されてて願書出すのをやめた

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/11(木) 14:57:41 

    >>173
    感染リスク高いからマスクつけてるんじゃないの?
    子供の発達は親のあなたが百面相して頑張ればいいじゃん

    +20

    -4

  • 185. 匿名 2023/05/11(木) 15:04:09 

    >>18
    入園式の日から先生は誰もしてないな。私はそうであって欲しいと思ってたから、よかった、と思った。

    +17

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/11(木) 15:27:31 

    >>177
    異常ではない。勉強してきた人ならわかること。
    でも今はした方が先生も予防になるしいいと思う

    +3

    -11

  • 187. 匿名 2023/05/11(木) 15:33:50 

    マスクに予防効果があるのかはまだわかってないけどね
    あるかも知れないし、ないかも知れない
    効果の程度もわからない

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/11(木) 15:42:16 

    >>186
    勉強した人には分かるってなんの勉強?少なくとも医学の勉強した私からしたら信じられない、感染対策どうなってるの?って話でしかない。風邪ひいてるのにノーマスクで免疫力弱い子供に関わるのは。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/11(木) 15:44:34 

    >>46
    もうやめなよ。どれもこれも全部自由なんだよ。
    不満があるなら休ませな

    +8

    -8

  • 190. 匿名 2023/05/11(木) 15:46:42 

    >>173
    笑った
    誰の子なんだよw
    お前が自分で育てろよ

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/11(木) 15:47:50 

    >>164
    主が頭おかしいだけだよ

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/11(木) 15:55:23 

    >>188
    横だけど、幼児教育の勉強だよ。
    今まででは感染症対策が第一だったけど、もうそれも終わりなんだから子どもの心や発達を優先してもいいんじゃないの?って思うわ。

    +5

    -8

  • 193. 匿名 2023/05/11(木) 16:14:15 

    確かに子どもたちの発達のこと考えたら、大人の表情は見えた方がいいよね
    でも個人の自由だからなーと言いつつ職場だと周り気にして外せないのはどこも同じなのかも

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/11(木) 16:16:32 

    >>192
    両輪ですよ。健康なくして発達もなにもないから。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/11(木) 16:29:28 

    昨日やっと半数近くの保育士が外してた!感動した。

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2023/05/11(木) 16:38:42 

    園児だけど先生は8割つけてるなぁ
    子どもたちはみんなしてない

    子どもからもらう病気って強烈だから先生はつけたい気持ちわかる

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:42 

    >>194
    答えは10年後に出ます。
    お楽しみに。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:00 

    >>173
    私も同じ意見です!否定的な意見はスルーしましょう!

    +0

    -13

  • 199. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:47 

    外して欲しいって意見があるように、外さないで欲しいっていう保護者の意見もあるんじゃないかな
    先生の立場で考えて、どちらにしても納得できない保護者がでてくるなら、現状のままマスクつけとくほうが無難だと思う
    職場によるのかもしれないけど、大人しかいない会社でもまだマスクつけてるしね
    子供の方が感染リスク高いからマスクつけてても全然おかしくない

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/11(木) 17:06:39 

    >>173
    でもマスクしてなかったらしてなかったでもし子供がコロナになったらモンペから文句言われるよね。
    私が保育士ならそう言うの面倒くさいから絶対マスクするわ。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:41 

    年少だけど、入園時から先生も誰1人してないよ。親も子供も基本的にみんなしてない。本当に風邪気味でない限りは誰もつけてない。1学年100人くらいの割とマンモス園。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2023/05/11(木) 17:23:33 

    >>174
    状況が違うってもうすでに致死率は下がってるんだよ。コロナウィルスはなくならないけど、どういう状況になったらマスクを外すんだろう…

    +9

    -7

  • 203. 匿名 2023/05/11(木) 17:28:50 

    >>80
    ん?主?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/11(木) 17:48:54 

    下の子の保育園では先生ほぼマスク
    上の子の小学校では8割ノーマスク

    小学校の担任の先生は朝出勤の時、校門で外し、帰りはその逆で校門から出ると着けてる。
    ノーマスクが学校の方針なのかも。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/11(木) 18:05:01 

    >>1
    そりゃ子供からもらいたくないんだと思うよ
    保育園の従業員が体調崩して休んだら困るのはあなたがた親なんじゃないですか?
    「意味ないから外してくれ」って暴れたりしないでね〜

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/11(木) 18:46:00 

    >>85
    子どもダシにマスクに文句言ってるようにしか聞こえないんだけど。先生がマスクつけてたところでなんだっていうわけ?クレーマーのせいで生きづらい世の中になってるよね。

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/11(木) 19:53:14 

    >>22
    みんな夏になったら外すって言うけど、このままみんな外さないと思う。
    小学生とかみーんなつけてる。もう現代病。

    +10

    -7

  • 208. 匿名 2023/05/11(木) 20:11:25 

    >>89
    つい最近近所のクリニック行ったらマスク出来ない年齢の子多かったけど、どの子も私の目やマスク奥の表情よく見てコミュニケーション取ろうとしてきてたよ
    もちろん顔全体見えてるのがベストだろうけど、マスクしてたからって表情読めないとかコミュニケーション取れないとかは無いと思う、特に子供は

    +3

    -9

  • 209. 匿名 2023/05/11(木) 20:22:45 

    >>208
    n=1で語らないでよ…
    心理学的な面、倫理的な面でも問題視されてるのに

    +4

    -7

  • 210. 匿名 2023/05/11(木) 20:47:06 

    >>207
    田舎はゆっくりなんじゃないかな?都内はみんな外し出したよ
    子供でしてる子ほぼいないよ
    たぶんだんだん田舎もそうなっていくから大丈夫だよ

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2023/05/11(木) 20:55:03 

    >>173
    感染リスクと言われても、保育士になった頃はコロナなんてなかったしなあ…。あと保育士がマスクつけてるからってそれがそんなに子どもに影響するとは思わない。保護者や周りの人たちがしっかりとマスクなしの顔や表情を見せてあげればいいと思う。

    +12

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/11(木) 20:55:22 

    先生も園児も外してる!

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/11(木) 20:55:31 

    >>189
    極論すぎるよー。笑
    不満なんて言ってないし、先生方の自由だと思ってるよ。

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/11(木) 21:00:05 

    半々くらいだろうか

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/11(木) 21:00:27 

    >>209
    倫理的って何?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/11(木) 21:02:01 

    >>11
    アルクマとぐんまちゃん?

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/11(木) 21:07:54 

    >>210
    うち23区の都会だけど誰も外してない。クラスで一人二人レベル。小学校高学年。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/11(木) 21:24:43 

    >>217
    横からごめん
    うちは品川区だけど小学生は高学年もみんなしてないよ
    保護者もしてない人多い
    場所によってはそんなに外してないんだね

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/11(木) 21:35:12 

    去年保活で10園以上見学したけど、1園だけ先生達はマスク代わりにマウスシールドつけてた
    子供の発語が遅れてるからマスクはやめたと

    その園に行きたかったけど落選、いまは認証に通ってるけど、4月から先生たち素顔になってて子供たちにも特に制限なく、結果的によかったと思ってる

    1番やばかった園は、先生はもちろん3歳クラス以上の子にマスク強要、給食は壁みながら黙食、お絵描きや工作もアクリル板越しで、園長が完全に思考停止してた
    子供たち、マスク触った手であちこちベタベタ触ってたのに

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2023/05/11(木) 21:36:31 

    保育士ですが、マスクをしてから体調を崩すことが少なくなりました。

    以前は表情が見えなくなるから!という理由でインフルや胃腸炎が流行ろうとマスクをしようとすると予防のためにつけるのはちょっと…と言われたりする時もありました。

    子どもが嘔吐した瞬間に飛び散り、処理した1番手になるとよく感染していました。
    子どもも何故か保育士の顔を狙ったのようにくしゃみ、咳もしますし、鼻水もつけてきます。

    私が理不尽に思ったのは医療期間は色々な方々が来院するし、医師、看護師、薬剤師の方々は予防としてマスクをつけても何か言われることはない。
    でも、保育園だって、小児科並に色々な感染症や病気が飛び交う。
    何故、保育士は予防さえ許されないのか?

    保育士も人員が少ないし、ギリギリだから、体調不良者が出れば受け入れが難しいけど、保護者は体調管理不足だって責める。

    コロナ中は何かあれば速攻で特定、叩かれるから、旅行、外食もいかず、体調管理を頑張ったのに、今度はマスクを外せですか…

    マスクくらい自由にさせて下さい。
    確かに働いてると、ふざけるな!と思うことはあるけれど、体調崩したら、保育園を開けられなくなる。
    保育士になった時から子どもと保護者のために頑張ろうと、これだけはと自分の中の大事にしている気持ちもなくなりそうになります。

    +16

    -6

  • 221. 匿名 2023/05/11(木) 21:40:48 

    外してる先生もいるしつけてる先生もいる
    別に何も思わないけど、そーゆー顔なんだって初めまして感になる

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/11(木) 21:57:49 

    >>220
    マスク着用OKの園に転職するしかなくない?たくさんありそうだけどな

    マスクで疾患予防ができているということは、もともと免疫や粘膜が弱いとか、口呼吸とか、根本の原因がありそうだから、長い目で見れば一生マスクに頼るよりそっちを改善した方が健康的な気がする

    +6

    -11

  • 223. 匿名 2023/05/11(木) 22:02:12 

    >>222
    言葉足らずで申し訳ありません。
    以前はそういう方針でしたが、今の時点では全員マスクを着用しています。

    ただ、このトピを読み、そう思っている保護者がいるんだなと思うとちょっと愚痴コメになってしまいました。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/11(木) 22:18:03 

    >>218
    え!本当に?すごいびっくり。
    みんな顔の一部になっちゃってて、恥ずかしくて外したくないみたい。
    他の区に住んでる友達に聞いてもみんなつけてるって言うけどなんでだろう?
    本当に外して欲しい…。

    +6

    -4

  • 225. 匿名 2023/05/11(木) 22:56:19 

    >>192

    子供の発達を重視してないなんて大問題ではないですか!
    然るべき機関へのご報告などはなさらないのでしょうか
    そんな重大問題知りながら看過しているあなたが不思議だわ

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/11(木) 23:00:23 

    >>220
    マスクを外してからですか?
    マスクをつけてからですか?

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2023/05/11(木) 23:03:36 

    >>192
    うちの幼稚園がまさにそれだったな
    有名進学校系列だから、子供たちの発達のためにマスク外しますと
    このまま一生マスクのわけにもいかないし、子供の発達のためには仕方ないかなと思う

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/11(木) 23:21:40 

    >>220
    保育士です。
    本当にわかります。
    熱さえなければよいとばかりに
    黄色鼻水ズルズル、咳コンコン、謎の発疹などなどの
    子どもを預ける親もたくさんいて
    でも、休めないパパ、ママの気持ちもわかるから
    なんとか預かってるのに
    さらにマスク外せって?はぁ??ですよ。
    そもそも、コロナが五類になったって
    人間側の分類がかわっただけで、
    弱毒化してる訳じゃないんですよ?

    それで保育士が体調不良で休んだら、という
    デメリットは何も考えてないんだなあ。

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/11(木) 23:59:33 

    >>222
    言葉足らずで申し訳ありません。
    以前はそういう方針でしたが、今の時点では全員マスクを着用しています。

    ただ、このトピを読み、そう思っている保護者がいるんだなと思うとちょっと愚痴コメになってしまいました。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/12(金) 01:41:13 

    >>222
    マスクで子供が情緒不安定になっちゃうっていうのもさ
    根本的な原因って本当にマスクだけなのかな?って思う時ある
    家庭環境とかいろいろな原因があると思うので根本解決したいならマスク攻撃しても始まらないと思うよ

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/12(金) 02:34:48 

    よくわかってるじゃん。任意なんだから、ほっといてって事。
    ほっとけよ。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/12(金) 02:45:53 

    マスクしろって騒いでた人より、マスク外せって騒ぐ人の方が、危ない人だなって思うよ。
    別にコロナだけが理由じゃないし、任意になろうが、5類になろうがコロナは無くならないし、感染しなくなる訳でもない。むしろ、5類になってからのが感染したら大変なのよ。国は援助しませんから自分たちでなんとか頑張ってねって事なんだから。お金もかかるしね。
    で、もし先生が感染してたとして、無症状だしマスクしてない状態で園内クラスターになったらなったで文句言うんでしょ?そんなリスク背負いたくないんだよ。園児なんて鼻水垂らすし微熱とかもあるし、そこらじゅう触った手を舐めるし。コロナ以外も菌はいっぱいあるのよ。
    で、小学校が先生外してるって言うけど、まぁ、園児と違うからね。基本的に授業中に大声で騒がないでしょ?近距離で話さないでしょ?授業中にマスクしてなくてもそこまでリスクないのよ。でもまだ気にする人はマスクするだろうし。別に良いじゃん。マスクしてても。顔が見れない?家庭内でもマスクしてるの?お母さんやお父さんがしっかり顔見せてコミュニケーションとってあげれば?

    +7

    -4

  • 233. 匿名 2023/05/12(金) 03:13:50 

    >>1
    貴方がマスク反対派だろうが知った事ではない。保育園には保育園の方針があるしそれこそ選択の自由がある筈だからね。何より保育園関係者だってそれぞれの個人である上に、保育園ってのは色々病気も貰いやすいのは大人も同じ事。他にも諸々のリスクからマスクを続けるってのが園側の方針なら、保護者がそれを止めろと反対する権利や筋合いはない。保育園側って、自分勝手にそう決めた訳じゃないんだよ。子供達への感染リスクも踏まえた上で決めた事の筈。子供の成長過程で必要だからとマスク外して万が一にも感染させる訳にはいかないからこそ、今でも気を遣うしかないの。それくらいの想像力は働かせて欲しいものだね。モンペ様も大概にしましょう

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/12(金) 04:34:59 

    インターで働いていますが、先生全員4月からマスク外しています。花粉症の先生は4月つけてたけど、何も気にならなかったな。
    コロナ禍の3年、外国人の先生たち誰1人文句言わずにマスクつけてくれて感謝。みんな自分の国ではマスクつけてない時もあったのにちゃんとルールを守ってくれてた。ありがとう^_^

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/12(金) 04:50:52 

    >>1
    そんなの自由っていわないから。保育園の先生が子どもに顔を見せなくてどうするの?主の思考がまともなのに、なんか、ちっちゃくなってんね。プラス一億押しておくわ。

    +2

    -8

  • 236. 匿名 2023/05/12(金) 04:51:28 

    >>234
    狂ったルールを守るなんて狂気の沙汰だけど。

    +1

    -6

  • 237. 匿名 2023/05/12(金) 07:03:27 

    >>1
    それこそ先生たちだってあなたが言う外せない病気持ちの方(同居人にそういう方がいて対策してる)もいるかもよ

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/12(金) 07:09:59 

    >>222
    言葉足らずで申し訳ありません。
    以前はそういう方針でしたが、今の時点では全員マスクを着用しています。

    ただ、このトピを読み、そう思っている保護者がいるんだなと思うとちょっと愚痴コメになってしまいました。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/12(金) 07:38:30 

    先生みんなしてる。
    子供が表情分かりにくいから外してる方が嬉しいかな。先生と毎日過ごすから表情見るの大事だと思う。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/12(金) 07:54:55 

    >>220
    >>228
    それは対応方法が間違えてるんじゃない?
    そういう親が多いなら、そういう子は預けないとちゃんと言って断ればいいだけで、マスクして対策するのはずれてるように思うけどね

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2023/05/12(金) 07:57:22 

    >>232
    5類になったから、クラスターや濃厚接触者という定義は無くなったんだよ?
    コロナや他のウィルスも永遠になくならないから、対策するというなら、永遠にマスクし続けるの?

    そんなに感染症が怖いの?他の精神疾患や発達への影響は無視していいくらいにコロナが怖いの?

    +8

    -4

  • 242. 匿名 2023/05/12(金) 07:59:17 

    >>206
    マスク派の方がクレームひどかったから今だに多くの企業は従業員のマスクを任意にできないんだよ
    それに彼らはいまだにマスク任意にしてる飲食店やホテルにクレームを言ってる
    同じクレームなのにそっちはいいの?

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/12(金) 07:59:53 

    >>230
    そういう研究結果が出てるんだよ

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/12(金) 08:01:35 

    >>188
    なんで「感染対策」を第一に考えるんだろう
    そもそも風邪引いてるなら家で休めよって話だよね

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/12(金) 08:04:44 

    >>211
    コロナはなくても他にもいろんな感染症はあるよね?
    保護者は外ではマスク、周りの人も基本的にマスクだよね
    誰も子供のことなんて考えてない。コロナを怖がりすぎてる。

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/12(金) 08:35:19 

    >>240
    素人は黙っとれ

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/12(金) 08:36:06 

    マイナスばかりしてるマスク推奨派の人はなぜそんなに推進派なのかな?家族に基礎疾患がいるとか?
    すべての人間がこれから一生はマスクできないよ

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/12(金) 08:40:58 

    小学校だけど4月から先生達もうマスクしないことになったみたい
    保護者会でそんなに広くない教室に学年で集まったときも先生は誰もマスクつけてなかった
    最初ビックリしたけど今までそうだったんだもんね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/12(金) 08:54:58 

    >>243
    じゃあ一大事ですよね、とっても深刻
    それが本当なら、匿名掲示板で騒ぐとかそのレベルじゃなくて訴訟起こす人とかいてもよさそうだよね?
    子供の大切な将来がかかってるんでしょう?
    なぜ戦わないんだろう?ほんとうに不思議

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/12(金) 09:03:10 

    じゃあ自分で育てたら解決じゃない?
    誰もあなたに預けて下さいって頼んでないんだわ
    義務教育でもないんだしね

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2023/05/12(金) 09:10:03 

    >>247
    彼らにとってはコロナが何より不安で、マスクは神様みたいになってるんだろうね
    言葉は乱暴だし、論点もズラすし、彼らのことはスルーした方がいいんだろうね

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2023/05/12(金) 09:33:35 

    園長先生も他の先生もマスク率先して外してるよ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/12(金) 09:37:21 

    マスクってどれくらい効果あるのかな?
    調べてもよくわからない。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/12(金) 09:40:16 

    >>7
    はじめからしてなーい

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2023/05/12(金) 11:15:08 

    >>173
    保育士ですが、コロナ禍に入園した子供たちもごく普通ーーーーに表情豊かに成長してるから、問題ないんじゃないんですかね?
    うちの園は職員は全員マスクしてますよー、つけるも外すも自由ですからw

    ちなみに医療系の仕事もしていましたが、顔を近づける作業の時は昔からマスクしてましたよ。
    あともちろんインフル流行ってる時なども。
    感染リスクを覚悟してこの仕事やってるんじゃないの、ってどれだけ底辺の仕事だと思われてるのかしら…w

    +8

    -6

  • 256. 匿名 2023/05/12(金) 11:27:09 

    うちの子の先生は外遊びでもずっとつけてるみたい。
    これから暑くなるし子供のマスクは外していいか確認したら
    「子供たちは距離が近いし大きな声を出すのでマスクの着用を推奨しています。ただご家庭の方針でもし外すようでしたらお知らせください」
    と言われたよ。こんなんいわれたら外せない。
    ワンマンの園長がコロナ脳なんだよな。

    +3

    -6

  • 257. 匿名 2023/05/12(金) 11:29:25 

    入園式では先生方全員がマスク外してたな。
    昨日参観だったけどお外遊びでは外してて、送迎時や教室の中ではつけてる感じだと思います。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/12(金) 11:30:47 

    >>243
    横だけど、マスクで弊害起こるって言ってる人がソースにしてた論文読んだけどそんな結果出てないんだよね
    あなたはソースも確認したんだよね?ここに貼ってもらえる?

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/12(金) 11:42:33 

    >>252
    外してるなら問題ないのでは?
    これ以上どうしてもらったら満足するんですか?

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2023/05/12(金) 11:50:48 

    >>220
    >>228
    同じく保育士です。
    マスクを外せっていう保護者、うちの園にもいますが、はぁ!?って思います。
    そんなに表情が見えないことによる子供の発達が心配なら、預けずに自宅で育ててよ…とすら思います。
    子供の体調不良を隠して無理矢理預ける保護者多いですもんね、こちらも自衛しないとですよね。
    ほんと、保育士が倒れたら自分たちが困るってことをわかってない…。

    +8

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/12(金) 11:55:51 

    >>259
    公衆トイレのドアノブを舐める
    おじさんの咳やくしゃみを大口開けてキャッチング
    発熱中の人との濃厚キッス

    あたりじゃないですかねえ?
    知らんけど
    マスクするなら息するなっていうくらい極端な人たちですから
    このくらいのことは考えてても不思議はない

    +1

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/12(金) 11:58:58 

    >>1
    「コロナ前はみんなマスク外してた(ドヤ」っていうけど
    それを言うならコロナ前はマスクしてる人をバッシングする人もいなかったわ
    (百貨店とか一部の業種を除く)
    都合のいい時だけ「コロナ前に戻ろう」って言ってるんだなあって感じ

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/12(金) 12:06:18 

    >>222
    あなたの言ってるのって暴論では?
    ノーマスクにすれば先天的な発達障害も治りますよ、
    って言ってるようなもん
    本気でそうお考えならご自身でご研究されてそのようにご発表されてはいかがですか?

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/12(金) 12:08:31 

    >>260
    わかります。

    保育士はマスクではなく免疫を鍛えることで自衛すべき
    だの
    体調不良疑いな子どもは預かるなだの
    言うご意見もありますが全然現実的ではないです。

    ご家族の方がマスクを外して表情を見せて対応するのが
    一番現実的なのですが。

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2023/05/12(金) 12:26:14 

    自然派な保育園でコロナ禍の時から子供達は誰もマスクしてないし、泥んこ遊びや自然の中で免疫を高めようという方針なので、先生達も4月からマスク外してます。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/12(金) 12:31:02 

    >>265
    ドアノブは舐めなくて大丈夫ですか?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/12(金) 12:36:07 

    マスクってどれくらい効果あるのかな?
    調べてもよくわからない。

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/12(金) 12:41:24 

    >>247
    そう言うあなたはちゃんとドアノブ舐めてるの?
    家族に基礎疾患でもあるわけ?

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2023/05/12(金) 13:08:37 

    >>260
    こちらからすると、そんなに感染が不安なら保育士をやめたらいいと思うけどね。コロナに限らず、いろんな感染症があるよ

    +4

    -7

  • 270. 匿名 2023/05/12(金) 13:57:10 

    >>269医療、介護、教師、保育業界など、ちょっと愚痴を言ったり要求を跳ね除けたり、賃金を上げてくれと言うと、嫌なら辞めればいいとそう言われてる職業がいくつかありますが、結局、人手不足になって困ってると思います。

    辞めればいいとかいう人がよくいますが、相手の要求をのまないと頑張れてないとか、自分の体を犠牲にしても我慢しろというように聞こえてしまいます。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/12(金) 13:58:56 

    >>264
    保育士がマスクしていても、表情豊かな子はたくさんいます。
    保育士が全てじゃないし、子どもの責任は保護者に本来はあるはずだと思います。

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/12(金) 15:44:21 

    >>269
    うわー 勝手すぎる

    まともな保護者もいるから
    一部の変人のために辞める必要ない

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/12(金) 16:15:38 

    保育士のマスクの有無が気になる人は預けなきゃ良いよ。
    義務教育じゃないんだから。
    子どもの発育が〜感染が〜
    どっちにしても気になるなら自分で子どもみなよ。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/12(金) 16:24:57 

    個人の好きにしたらいと思うけど、私はマスクなしの先生が多いところをえらびたいな〜と思いました。

    これからの保護者は先生のマスクの有無も見学の時にチェックするでしょうね

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2023/05/12(金) 16:26:56 

    その説が本当ならめちゃくちゃ危険だと思う
    それなのに自分で育児しないって保護者としてどうなの
    自分の子供が心配じゃないの?
    何がなんでも人に育ててもらわないといけないの?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/12(金) 16:43:28 

    >>242
    今は個人の自由になってるでしょ?
    してなきゃ飛行機乗れない時期にマスクしてなくて責められてるのとはわけが違う。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/12(金) 16:44:27 

    >>274
    好きにすればいいと思う。まず入れるか分からないけど笑笑

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/12(金) 16:57:49 

    >>265
    ん、ちょっとわからない
    子ども達はコロナ禍の時から誰もマスクしてないのに
    先生達は4月までマスクしてたのですか?

    泥んこ遊びで新型コロナウイルスへの免疫がつくって言うのもよくわからない

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:31 

    >>277

    マスクに限らず見学して合わないところがあれば入園しないのって昔から別に普通のおこないだよ
    これからもなにもコロナ前からずっとそうだけど?

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:00 

    >>263
    わたしが研究するまでもなく、分子栄養学ではすでに膨大なデータが出てますが…

    粘膜が弱いなら、粘膜の元になるタンパク質が必須ですし、ビタミンAも粘膜再生に重要です、免疫力強化にはビタミンDですね

    口呼吸を治すのは難しいですが、首肩の緊張をとって舌の位置をあげる癖をつけることですね
    鼻づまりが原因なら鼻うがいもいいですし、炎症にはビタミンCとEがききます
    スマホでいくらでも情報得られますよ

    がるちゃんにはなぜか病弱で働けない人が多いですが、みんな弱点を抱えながらもパフォーマンスをあげるべく工夫して頑張ってますよ

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:23 

    >>278
    泥の中にいると思ってるのじゃない?
    コロナウィルスが

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/12(金) 17:35:19 

    >>280
    じゃああなたの発達障害も治る希望があるんですね!
    よかったですねえ

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/12(金) 17:55:43 

    >>280
    ふーん
    それなのにマスクで情緒不安定になっちゃうのだけは解決不可能なんですかあ〜
    マスクってこわいですね〜ブルブル
    はやくなんとかなるといいですね、頑張って下さいね

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/12(金) 18:19:54 

    >>282
    発達障害むけの栄養療法もあります
    わずかなやりとりで他人を診断できるくらいですから、あなたももちろんご存知ですよね?

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:30 

    >>266
    頭大丈夫ですか?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/12(金) 18:33:39 

    >>281
    いる訳ないでしょ。馬鹿なの(笑)?
    ググれカス。

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2023/05/12(金) 19:07:54 

    なんか怒られたw

    怒りっぽいのも栄養学で解決頑張れよ👍

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/12(金) 19:26:33 

    >>247
    そう言うあなたはちゃんとドアノブ舐めてるの?
    家族に基礎疾患でもあるわけ?

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:02 

    そんなに万能ならマスクの影響も子供の情緒不安定も栄養学で解決出来そうなものだがなー
    先天性の疾患も治るわけでしょ?最強では?

    マスクだけには歯が立たないのかしら?笑
    ペラペラのマスク〜って揶揄してたのにねー
    そのペラペラのマスクにやたらと脅威感じているのが不思議

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/12(金) 19:33:24 

    それにしてもそんなに恐ろしい(と認識して居る)ものが横行している幼稚園に子供預けてるって
    ちょっと親として責任感ないのかな?
    預けてる間なにしてるかしらないけど、よく平然としてられるなあ
    神経ゴン太も栄養学の効能かしら?笑

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:16 

    >>274
    これからの?っていうか幼稚園選びは昔からずっとそうだよ
    見学してムリだと思えば他に行くのは普通
    文句いいながら無理矢理預ける人がおかしいのよ
    早くコロナ前に戻りましょうね?

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2023/05/12(金) 20:07:25 

    >>1
    保育士ですが、全面的に賛同します。子どもの健全な育ちのためには、大人もマスクを外した方がいい。当然のことです。
    親がマスクを外しているからいいだろうとか、自由だろうとか、そんな単純な問題ではありません。なぜ健全な育ちのために外した方がいいのかについては、長くなるので割愛します。

    私の勤務先でも5類変更から任意になりましたが、室内では私以外全員付けたまま。屋外では2〜3名くらい外してます。
    子どもの発達のために外したほうがいいことは皆わかっています。でもリスクが大きく外せないのです。
    素顔を見られるのが恥ずかしいと言う保育士もいます。
    私自身、室内では付けたり外したりです。花粉症が辛いときもありますし、保護者の中には妊婦さんもいますので、本当に悩ましい限りです。

    因みにマスクにコロナウイルスの感染予防効果はたいしてありません。忽那医師や免疫学の宮坂医師のコロナ禍以前の発言を調べてください。

    最後に主さまへ。ここでもそうですが、マスクを外したくない方は非常に感情的です。外したくないから理由を付けて意地でも外さない。
    北風と太陽です。先生たちも暑くなったら耐えきれなくて外すかも。待ちましょう!

    +6

    -7

  • 293. 匿名 2023/05/12(金) 20:19:39 

    >>271
    子供の責任は保護者にあるけど、預けられてる時の責任は保育士にあるよね。責任感が無さすぎる…

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:12 

    >>293
    その無責任な保育士にお金まで払って預けてる人は責任感強いのですか?w
    そんなに子育てするの嫌?w

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:59 

    >>292
    横だけど
    > 因みにマスクにコロナウイルスの感染予防効果はたいしてありません。忽那医師や免疫学の宮坂医師のコロナ禍以前の発言を調べてください。

    これおかしくない?マスクがコロナウイルス対策にならないのはコロナ以前のデータからでは言えないよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/12(金) 22:23:01 

    >>173
    じゃあ自分で自分育てろよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:39 

    >>292
    >>295

    295さんも言ってるけどなぜコロナ禍以前の発言を調べなきゃならないのか?
    この3年で初期にわからなかった事が解明されてきて感染予防対策も当初とは違うこともあるからアップデートしなきゃね

    忽那医師の3.13直前の記事です👇

    3月13日からマスク着用は個人の判断 マスクの考え方と必要な場面や状況について(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
    3月13日からマスク着用は個人の判断 マスクの考え方と必要な場面や状況について(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    3月13日からマスク着用については屋内・屋外にかかわらず個人の判断に委ねられることになります。一律に着ける着けないではなく場面や状況に応じて感染リスクを判断し、着ける・着けないを考えることが重要です。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/12(金) 23:31:08 

    コロナは空気感染なのにそれでもマスクを信じるならもう宗教だよね。三密や換気の方が大事だし、それらの効果もあったはずなのにそれはスルー。コクランの論文もスルー
    何を信じるかは個人の自由だからそれは尊重します。他人に押し付けないでくれればそれでいいよ

    +1

    -6

  • 299. 匿名 2023/05/13(土) 00:09:43 

    >>298

    私297だけど
    絶対コクランレビューの話を出してくる人がいると思ったから
    あえて忽那医師のその記事のリンク貼ったのに
    なぜ読まないでコメするのかなー

    > ちなみに「この論文を元にマスクに効果がないと主張するのは不正確であり誤解を招く解釈である」とコクランレビューの編集長も声明を発表しています。

    って書いてあるでしょう?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/13(土) 00:14:25 

    連投ですが
    空気感染する感染症予防にフェイスマスクは効果があるかAIにきいてみた

    『フェイスマスクは、空気感染する感染症予防に効果があります。空気感染する病原体は、咳やくしゃみなどの呼吸器から飛沫やエアロゾルとして放出されます。フェイスマスクを着用することで、これらの飛沫やエアロゾルの拡散を防ぐことができます。

    特に、COVID-19のようなウイルス感染症では、感染拡大防止のためにフェイスマスクの着用が推奨されています。フェイスマスクは、他人を守るために着用することが重要です。また、自分自身を守るためにも、密集した場所や人が多い場所では、フェイスマスクを着用することが望ましいとされています。

    ただし、フェイスマスクだけで完全に感染を防ぐことはできません。手洗いやうがい、社交距離の確保など、他の感染対策と併せて行うことが大切です。また、正しい着用方法や洗浄方法を守ることも重要です。』

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/13(土) 01:42:26 

    マイナスばかりしてるマスク推奨派の人はなぜそんなに推進派なのかな?家族に基礎疾患がいるとか?
    すべての人間がこれから一生はマスクできないよ

    +10

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/13(土) 01:55:28 

    >>279
    だから宣言するほどのことでもないって話なんだけど?
    モンペなんてあっちも入れたくないだろうし。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/13(土) 04:49:30 

    >>299
    そのあとに論文著者が反論してるから
    忽那さんのコラムではその記載がないのが、なんかね…
    マスク論争に終止符? エビデンスの総本山が内部で大揉め…  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    マスク論争に終止符? エビデンスの総本山が内部で大揉め… | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    こんにちは。医師・医療経済ジャーナリストの森田です。いよいよ3月13日、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりましたね。まあ、もともと強制ではなかったので、任意から任意になっただけなんですけど(笑)。さて、表題の


    +2

    -3

  • 304. 匿名 2023/05/13(土) 06:33:51 

    >>14
    建設的に考えてくれ〜
    今の時代共働きは常識じゃー!

    +0

    -5

  • 305. 匿名 2023/05/13(土) 07:26:55 

    >>284
    じゃあお前がその栄養学療法で自分と子供たちの発達を治してやったら解決ですね
    保育士の考えも栄養療法で治してあげて下さい
    よろしくお願い申し上げます

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/13(土) 07:28:20 

    >>304
    そうなんですね
    じゃあ保育士さんの健康は重視しないとダメじゃないですか
    休園になったらお困りなのは保護者様ですよね
    誰の首絞めてるのかよくお考えになられてくださいね

    +7

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/13(土) 08:37:57 

    >>303
    著者本人にお伺いを立てずにコクラン編集長がお詫び声明出したから著者がブチ切れた、って話でしょ?
    そんな内輪揉めのゴシップネタを、日本のあの記事に入れる方が逆に変
    303は忽那さんは不都合だからあえて触れなかったみたいな書き方してるけど
    ちゃんとコクランの声明文読めば、反マスクさんがwktkするようなことじゃないってわかるんだけどね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/13(土) 15:52:23 

    >>305
    栄養療法があることも知らないほど無知なのに、人のことを発達と触れ回るのですね
    あなたは発達障害というより知能障害か、ただの愚鈍かのようですが、それも知らない方が幸せかもですね、どうぞそのままお元気で

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/13(土) 19:39:08 

    >>308
    発達って別に悪口ではなくない?
    あなたの心の中に差別心があるから不名誉なことに感じるのでしょう
    あなたはまず栄養療法で差別心を克服しましょう
    子供たちのマスク問題の心配はしなくていいので自分の心配だけしていればOKです!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/13(土) 20:04:04 

    そんな幼稚園行かないとかそんな店は行かないとか、そんな人は避けるとか
    だれも興味ないのに宣言多いのウケる
    ぜひそうしてくれると助かる以外に感想ないですし

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/13(土) 20:08:19 

    発達障害効いちゃっててごめん
    図星でしたかね、すいません
    栄養療法とか人に勧めるまえに自分でやればいいじゃん!
    で、効果ありましたよ、ってここで報告してよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/13(土) 20:25:24 

    マスクしてるやつきも

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:58 

    >>213
    そう自由なんだよ
    あなたにどうこう言われたくないわ
    外すなら外すで不安の中外してます
    あなた達のガキが持ち込むウィルス汚いから

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/13(土) 23:31:00 

    なんでつけてるんだろうね?
    そして、いつまでつけるつもりなんだろう?

    +9

    -5

  • 315. 匿名 2023/05/14(日) 12:02:31 

    >>1
    幼稚園で働いてるけどマスク外した時に嫌なことばかり言ってくる子どもがいるからみんな外さない
    若い先生は思ったよりかわいくないねーとか口紅の色が変!とか言われて、おばちゃん先生はシワがあるー! ホクロがあるー!とか言われる。
    もちろんその時には叱ってるけど。
    幼稚園教諭や保育士なんて忙しくて朝も綺麗に化粧する時間ないし外遊びで日焼けしやすいしもうマスク外さなくていいやと思ってる

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/14(日) 12:20:00 

    >>315
    家庭で親がどんな会話しているのか想像できるね

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/14(日) 15:09:44 

    >>1
    私が先生だったらこういうすごく意見ありがたいと思う。主さんの子供達に対する意見は最もだし個人的にも体調の悪い日と病院以外はもうマスク付けたくないし付けてないから。
    でも娘が保育士だけどまだまだ全然職場でもプライベートでもマスク取らないらしい。昨日イオンに一緒に行って私はマスクしないって言ったら怒って強制的に付けさせられた!

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/14(日) 20:16:40 

    保育士もマスク外せよー。つける意味がわからないわ。

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2023/05/14(日) 20:51:36 

    >>298
    コロナは飛沫感染「と」空気感染が主だよ。

    飛沫は何で防ぐの??

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/15(月) 13:04:58 

    4月から先生たち外してるよ。先生が外さないと子供や保護者も外しづらいからじゃないかな。

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2023/05/15(月) 16:16:57 

    外してるならいいんじゃない?
    なんか不満なの?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/16(火) 04:06:35 

    つけてたら外せって言ってくるし外したら外したで外してるって言ってくるし、何がしたいんですかね???
    本当はつけててほしいのか?w

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/16(火) 08:03:24 

    通勤時間帯の駅や学校現場は…新型コロナの“5類引き下げ”から1週間『マスク』を巡り生まれつつある変化(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    通勤時間帯の駅や学校現場は…新型コロナの“5類引き下げ”から1週間『マスク』を巡り生まれつつある変化(東海テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナの感染症法上の位置付けが5類に引き下げられてから、15日で1週間が経ちました。通勤時間帯の駅や学校で、人々の心境の変化を取材しました。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/17(水) 19:36:39 

    >>173
    咳鼻水嘔吐でよく自分も喉がイガイガしたり、
    花粉症でくしゃみ鼻水が酷い先生もいるんですが、
    両手子ども抱っこして塞がってる時、思いっきり乳児の前でくしゃみ咳しても、気にならない方ですか??
    気になる方もいますし、難しいですね。
    とりあえず保育士本人が風邪の可能性ありますけどね。移さないためにマスクは有効と医師も話してますし。それでも外して欲しいわけではないでしょうし。
    気にしないのが良いですよ!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/17(水) 19:39:48 

    >>269
    安月給の保育士にそんな事思うなんて、酷いね。
    保育士の家庭に持病持ちの方いるかもしれないのにね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/21(日) 11:43:11 

    コロナ「5類」移行後もマスクを外せない日本人 政府が「もういい」と強く言うべき(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
    コロナ「5類」移行後もマスクを外せない日本人 政府が「もういい」と強く言うべき(ニッポン放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政策アナリストの石川和男が5月9日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。感染症法上の位置付けが5類に移行された新型コロナウイルスについて解説した。


    マスクをなかなか外せない理由とは(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    マスクをなかなか外せない理由とは(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2023年3月13日よりマスク着用が緩和され、5月8日からは新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行によって、アフターコロナの生活へと大きく舵を切っています。そうした中でも、街を歩いていてもマスク姿


    マスク外せる雰囲気に 佐賀県教育委員会が学校に要請 コロナの5類移行受け(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
    マスク外せる雰囲気に 佐賀県教育委員会が学校に要請 コロナの5類移行受け(佐賀新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類に移行したことを受け、佐賀県教育委員会は17日、県立学校にマスクを外す雰囲気づくりに努めるよう通知した。県内各市町の教育委員

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。