-
1. 匿名 2023/05/11(木) 10:19:41
「半年前、ハローワークで紹介された会社で生まれて初めて面接をしたんです。介護の仕事なんですが、無職やニート、引きこもりにも理解がある会社と聞いて、思い切って応募しました。でも、そういった理解のある会社ですら、面接をしたら私はお荷物になると感じたようです」
人生で初めて履歴書を送り、応募した会社は地元の介護施設。学歴や経歴、年齢は不問であることと、無職にも理解があるとハローワークの窓口で説明があったことで、応募してみたという。
しかし、長年の引きこもり生活の影響か、森下さんには対人恐怖症のような症状が現れ、いざ面接の場に立つと緊張で頭が真っ白になり、まともに発言ができなくなってしまった。
「緊張のせいで口が回らなくなったり、そもそも相手の質問の内容も頭に入ってこなかったりして、全然受け答えができなかったんです。始めは親切そうに話してくれていた担当者も、『聞いてる?』『質問の意味、理解できる?』と、まるで子どもに話しかけるかのような態度になっていきました。
それを見て、ああ私はもう普通の大人の会話すらもできない中年になってしまったんだな、と落胆しました。
それもそうですよね、本来ならいろいろな経験を積むはずの20年を、私はただネットやゲームだけに費やしてきたんですから……」+1336
-92
-
2. 匿名 2023/05/11(木) 10:20:51
>>1
無職歴5年目のわしも他人事ではないの+1653
-49
-
3. 匿名 2023/05/11(木) 10:20:51
その元彼探し出して慰謝料請求出来んの?+19
-205
-
4. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:02
同じ気持ちだわ+733
-20
-
5. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:10
もう社会復帰は…
+510
-55
-
6. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:12
うーんなんとも言えない…
でも頑張って仕事するしかないでしょ+1660
-18
-
7. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:12
家事くらいやらせろ+1540
-7
-
8. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:20
こういう引きこもりの人ってなんでいきなり働こうとするんだろうね
就労支援から始めれば気持ちも楽なのに+1624
-21
-
9. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:25
少しずつ慣れていけば良いんじゃない
何でも少しずつだよ
焦らずに+888
-7
-
10. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:25
ネットばっかりやってたんならそれを活かせば良いのに+847
-10
-
11. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:32
自業自得では?+408
-186
-
12. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:40
>>1
大学辞めてからずっと無職とか自分と同じで草+370
-67
-
13. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:54
人とあまり関わらない仕事に就くしかないんじゃない+627
-4
-
14. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:54
病気とかで長年引きこもりでも喋れるタイプもいるよね+420
-7
-
15. 匿名 2023/05/11(木) 10:21:58
いざとなったら生活保護かなぁ🤔+45
-101
-
16. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:02
介護じゃなくてもこういう方が出来る仕事ないのかなぁ…(体売るとかそういうのは無しで)+443
-12
-
17. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:03
40くらいがラストチャンスだよね
もうメインストリームに戻るのはムリだけれど、社会の端っこで細々と生きてくにしてもその辺がラストチャンス
+572
-33
-
18. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:13
彼氏に騙されたショックは分かるが、それで中退、引きこもりって相当メンタル弱いのかな。
+943
-23
-
19. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:21
ここまで酷くないけど、専業主婦かつ家庭で好き勝手に過ごしてきたうちの母親も、もう外では働けない。
他人に合わせない生活を続けると怖いよね。+673
-23
-
20. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:25
20年も引きこもってりゃそうなるわな。1年でもなりそうだもの。でも前に進むしかないわ。親は必ず死ぬんだから。+540
-5
-
21. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:27
>>3
いつまでも元彼のせいにしてる時点でお察しだよ+733
-26
-
22. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:44
>>1
親だって人間だしいつまでも五体満足ってわけじゃない
その時に一人暮らし経験とかで身につけたサバイバル能力は親の身に何が起こってもすぐに役に立つ+371
-8
-
23. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:47
>>1
次行こ!次!+245
-9
-
24. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:58
ニートは贅沢+168
-31
-
25. 匿名 2023/05/11(木) 10:23:03
>>1
いざ面接の場に立つと緊張で頭が真っ白になり、まともに発言ができなくなってしまった。
取材受けれてるなんてあんたスゲーわ+1049
-10
-
26. 匿名 2023/05/11(木) 10:23:12
子供部屋お婆さん、長期専業主婦、ニート、
ブランクが長ければ長いほど
キャリアなし若さなしスキルなしのオバチャンを雇うところもなく詰む可能性が高い。
この先何があるかわからないからね。+335
-29
-
27. 匿名 2023/05/11(木) 10:23:25
>>21
大学の時なんてひどい失恋した人いっぱいいるよね。+494
-12
-
28. 匿名 2023/05/11(木) 10:23:50
いきなりハードル上げてもいいことない
散歩からスタートして、お買い物、身の回りのことやれるようになってから初めて労働だよ。
全く同じ条件でいきなり人前に出て平気な人なんかいないよw
+419
-5
-
29. 匿名 2023/05/11(木) 10:23:53
私もいじめられて引きこもり
もう人が本当怖くて外にも出られない
他人事ではない+268
-30
-
30. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:03
>>20
引きこもりではないけど、病気療養で2年働かなかっただけで、社会復帰大変だったよ…
2年でパソコンも変わってたしネットもエッジに変わってて浦島太郎だったw+300
-3
-
31. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:16
>>1
20年前てネットあったの?+9
-67
-
32. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:37
>>8
ネットやってたなら調べたり聞いたり出来るだろうにね?+343
-9
-
33. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:40
>>29
家事ができるなら何とかなる気がする
+113
-7
-
34. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:46
彼氏に騙されたのは可哀想だけど、
家事は長年すべて親任せ。基本的な家事も、食事の作り方も知らないと言い、一人で生きる術すらも知らない、は何故なの?
彼氏に騙される以前の問題だよ
+706
-3
-
35. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:47
>>1
20年前といえば2003年か
まあまあ長期間やな+152
-6
-
36. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:52
>>8
その手の支援というか段階があることも知らないとか?+501
-4
-
37. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:55
>>17
35かなあ+18
-39
-
38. 匿名 2023/05/11(木) 10:24:59
>>31
あったよ+77
-1
-
39. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:02
引きこもりするくらいコミュ障なのに、いきなり介護は厳しかないか。
外に出なくて良いデータ入力とか、少しずつ稼ぐ術を知って、社会活動に慣れていかないと。+328
-6
-
40. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:02
こういうのも一度でもやると復帰難しいよね。若い頃ならまだしも中年以降なら尚更。それでも一日でも早い方が若いんだから、ちょっとずつでも頑張るしかないわ。+119
-3
-
41. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:12
いくら人手不足とはいえ、引きこもりでも介護くらいできる、と思ったからダメなんじゃない?
コミュ障には特に辛い仕事かと+336
-5
-
42. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:14
引きこもれるのはまだ甘えるあてがあるから
失ってようやく自分の甘さに気づいて時遅し、せいぜい己の勝手な生き様に苦しんで自分で最後を見つけな。
人間は己の身に降り掛からなければ誰の犠牲も厭わずとことん自分の都合の良い道に逃げる自己中心的な生き物よ+48
-40
-
43. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:14
>>16
飲食店のキッチンで、来たくなければ当日休みOK・週1でもOKの枠があるらしい。
テレビで見た。
でもそういう職場はごく一部かも…。+203
-3
-
44. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:14
甘えんなよ!親もなく金がなかったら必死に働くしかないんだよ!と思ってしまう+320
-48
-
45. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:21
この先専業主婦問題とかで社会問題になりそう。経済の悪化で家計は苦しいのに就職できない高齢専業主婦とか。+153
-18
-
46. 匿名 2023/05/11(木) 10:25:34
近所のコンビニとかは行かないの?
病院くらいは行くでしょ。
家事は今からでも遅くないから覚えればいい。+123
-3
-
47. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:15
>>1
本当の引きこもりは危機感すら薄れる+169
-4
-
48. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:25
>>31
2ちゃんねるは1999年からだって
+93
-1
-
49. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:48
その面接がトラウマになって更に外に出られなくなるのは心配
面接に出向いただけでもすごいと思う+218
-9
-
50. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:52
>>13
介護は老人や職員と深くかかわるからね。
工場のライン仕事とかどうかな。
めちゃくちゃ飽きるけど。
+238
-3
-
51. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:52
>>41
引きこもりどころか、社会で何十年も働いて来た人でも半年経たず辞めるのが介護だからなぁ…+195
-1
-
52. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:53
>>1
何回も面接してたら慣れるて。+273
-6
-
53. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:55
介護施設は単に人手不足なだけで理解あるわけじゃない、ハードワークだよ
いきなりフル稼働じゃなくて自助グループなんかもあるから少しずつ外の世界に慣れたらいいと思う+142
-1
-
54. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:56
ニートでも祖父母の介護を手伝ったことありますって言うとわりと採用されるよ+91
-3
-
55. 匿名 2023/05/11(木) 10:26:57
発達障害&軽度知的の私も本当に人ごとじゃない。明るい未来がなくて本当どうしよって感じ。+120
-6
-
56. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:07
>>42
それカッコいいと思って書いてる?
オタク丸出しでキモイよ+25
-19
-
57. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:18
こういう記事で必ず介護の仕事が出るけど、慢性的な人手不足で結構殺伐とした現場が多いから逆に難易度が高いと思う
+175
-2
-
58. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:19
すべて親任せ…
働きに出る以前に親の手伝いを始めたら?+206
-2
-
59. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:22
誰でも長い事人と喋らんとそうなりますわい
まずは近所のスーパーで朝食うパンでも買いに行ってみなよ+120
-2
-
60. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:25
>>17
理想は30歳。
学校に入り直して、資格を取ればそれなりに幸せになれる。
+4
-49
-
61. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:32
いつかは必ずやってくる日だと分かっていたはずなのに
考えないようにしてきたのかなあ+90
-4
-
62. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:37
>>19
他人に合わせない生活
これ大きいよ。20年専業主婦だった人がパートで入ったけど、まず言った通りにやらない人だった。
私はこっちの方がやり易いんです!って言ってて、それで早いならまだしも遅くてマイペース。周りが振り回されて大変だった。+368
-19
-
63. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:46
量産型ガル民じゃん
+23
-4
-
64. 匿名 2023/05/11(木) 10:27:49
仕事よりも前に他人と話すことに慣れることから始めないとだね
知的障害グレーゾーン疑われたのかも
仕事の説明も理解できないんじゃどうにもならないから+33
-1
-
65. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:00
>>16
清掃とか倉庫バイトとか
まず短期や短時間のパートアルバイトからこつこつやってればそのうち身体と頭が労働に慣れる
頭真っ白になって会話もできないタイプだとまず外に出て他人と会話するところからかもしれないけども
美容室とかなんでもいいから客として人と会話することから慣れておく+259
-3
-
66. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:23
>>8
同意
店員にありがとうございますと元気良く返すとか、気持ちの良い挨拶の練習
公園のゴミ拾いボランティア
単発バイトからとか、ゆっくり社会復帰すればいいのにね+509
-7
-
67. ガルの盗撮ハッカートピ立てお疲れサマ 覗きはたのしいよね。殺したいだろうなぁ。情報操作お疲れさま。 2023/05/11(木) 10:28:24
日本は失敗すると自殺するしかないからね。引きこもりが社会に受け入れられて普通に生きれるほど温かくはないよ。死にきれないとパパ活か風俗しかないらしいねぇ。+6
-38
-
68. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:27
>>10
20年間もネットゲーム漬けだったなら何か出来そうな気もするよね。
私は5年引きこもっていた時期があったけど、その間にどんでもなくはまった乙女ゲームがあり、期待していたファンディスクの内容がイマイチ過ぎて自分だったらこういう構成でこのシステム使って…、続編作るならこういうシナリオで…とか素人の分際で企画書みたいの作ってたw+157
-18
-
69. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:27
>>25
絶対悪い扱いされない相手なら平気なんよ。+208
-1
-
70. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:33
>>1
こういうの記事にする人も問題点あげつらって書きっぱなしなの楽でいいよね
人が変わるだけで何十年もおんなじような記事ばかり
情報がまとまっても活かせないのってなんなんだろうね+137
-5
-
71. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:34
介護の仕事って引きこもりだったヤツが出来るほどヤワな仕事じゃない気がするけど+181
-2
-
72. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:45
>>1
同い年で出産子育てした人はもう子供が20歳だもん
経験値やメンタルの強さの差はつくよね+266
-23
-
73. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:49
ネットとゲームやりたかっただけやん
大学中退とかも元彼が騙したとかも嘘というか要素少ないんだろなーーー人のせいにしてやりたいことやってるだけの人間なだけ+105
-16
-
74. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:50
>>44
わかるよ。冷たいと言われるかもしれないけどさ。
嫌なこと辛いことがあっても働かないと生活できないし、そうやって自分のこと励ましながら一生懸命働いてる人大勢いると思うし。私も。
+174
-10
-
75. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:52
>>1
元記事見てきたけど、職業訓練とかハロワで受けられなかったのかな??
あれってお金かかるっけ?
コミュニケーションの練習にもなるし、何もしないよりは自信付くだろうし、いまクラウドソーシングやってるなら職業訓練とか受けてからまた仕事探す方が良い気がするな〜+134
-5
-
76. 匿名 2023/05/11(木) 10:28:53
>>56
反応すんなよ+3
-11
-
77. 匿名 2023/05/11(木) 10:29:03
>>1
相談先や解決方法をしっかり記事にしなよ
意味ないでしょ+81
-2
-
78. 匿名 2023/05/11(木) 10:29:25
姉がインタビューに答えてるのかなと思うほど境遇が似てる
大学時代に彼氏に騙されて引きこもったのも同じ
家事はやってるけど+78
-1
-
79. 匿名 2023/05/11(木) 10:29:33
こういう人雇ってくれるとこって誰でもいいから人手がほしいっていう会社しかないでしょ。
+33
-1
-
80. 匿名 2023/05/11(木) 10:29:40
実家は金あるんだろうか
NISAとかやってみたら?
勧めたくないけど、引きこもりが転売屋やってるのも見たよ?
+7
-10
-
81. 匿名 2023/05/11(木) 10:29:46
彼氏に騙されたくらいで部屋に閉じこもるの弱く愚かだし親も親だよ。娘のためを思うなら腫れ物にさわるみたいに接してはだめ。即座に心を鬼にして外に出して就職させるべきだったね+131
-13
-
82. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:08
>>21
うーん、ちょっと可哀想だけど、ごもっともかな。+150
-4
-
83. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:21
>>76
反応されて嬉しいでしゅか?+0
-8
-
84. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:21
それでもこの人は働こうとしてるからまだ偉いんじゃない?生活保護とかもらってるわけじゃない。+77
-5
-
85. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:27
>>1
こういう人を見るたびある意味裏山
私の親は私が引きこもりなんて絶対させてくれないしどんなにつらくてもお金稼がないと生きていけない
ちょっと違うけど子供3人いて親におんぶにだっこで大変ーとか言ってるママ友にも腹が立つわ 本当に大変っていうのは頼るところがどこにもないことを言うのよ
甘やかされすぎ+244
-44
-
86. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:42
そういう人たち向けに、まずはコミュニケーションからっていうのなかったっけ
仕事とか会社じゃないけど+17
-1
-
87. 匿名 2023/05/11(木) 10:30:48
>>56
相手にするから駄目なんだよ+6
-5
-
88. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:03
そりゃそうだ無職や引きこもりに理解がある企業と言ったって
ただネットやゲームだけに費やしてきた引きこもりと資格取得や勉強してたり手に職になりそうな趣味に費やしてきた引きこもりじゃ話が違う
前者のほうはそりゃ無理でしょ+100
-4
-
89. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:07
>>73
彼に騙されて、なんで大学辞めることになるのかわからないよね
学業と恋愛は別だろう
騙されたって言ってもそんなひどいことでもない、普通の別れだったかもしれないしね
大学在学中に恋愛してフラれてっていくらでもみんなやってることだよね+114
-7
-
90. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:17
家事やお金の管理ができないのは致命的
生きていけないだろうが+24
-1
-
91. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:23
>>68
ゲーム配信とか?
+12
-2
-
92. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:24
>>53
医療従事者てキツイ人多いしね、人間関係が…
介護でサービス精神いるから疲弊する
病院清掃も常に募集してる
だから人が定着しないんだと思う+105
-1
-
93. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:29
>>2
この2コメ優しい。
厳しいコメントが書き込まれるかと思ったら、まさかの「寄り添い」だった。
+484
-24
-
94. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:31
>>19
ずっと専業やってた人が働くと、キツい人でも穏やかな人でも大抵周りの話聞かないし仕事も勝手に自分流にアレンジするし、シフト制だと他の人の土日休みをムリヤリ自分と交換させて奪ってくし…。
本人も「子供の学費のために仕方なく」とか言って、本当は働きたくないのが見え見え。
勘弁してくれよと思う。+263
-36
-
95. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:41
>>8
ゲームやネットは出来るんだから、家でできる仕事すればいいのに。
ひたすらバグ修正したり、スマホのテスターとか。
供給があるかは分からんけど、データ入力とか。
対人なんて無理でしょ。
出来ることを探さないと。+386
-16
-
96. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:46
>>60
なんか人生って過酷だよね
今は人生100年とか言われてるのにやり直しの理想は30〜35ってさ。残り半分以上あるのにほぼ終わってる期間って…+167
-3
-
97. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:53
>>87
からかうと楽しい+1
-15
-
98. 匿名 2023/05/11(木) 10:31:59
>>39
介護を甘くみちゃいかんね。
コミュ力は勿論体力も介護技術も使うのに。+93
-3
-
99. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:33
>>31
あったわよ。1995年のWindows95の販売がきっかけでパソコンやネットが一般家庭に急速に普及したの。+74
-3
-
100. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:36
>>8
面接で子ども扱いされるくらいのコミュ障
ハローワークで紹介して貰えたってことはハロワでコミュニケーション取れてた?
ハロワでも引きこもりの職歴無しなら職業学校とか、介護コースがほぼ無料で学べるとこを紹介すると思うけど…?
色々ヘンな所があるから、脚色だろうなと
+289
-7
-
101. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:42
>>68
それ持ち込んでみたらよかったのに+51
-7
-
102. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:44
ママと離れたくない!幼稚園行きたくない!でずっと休ませてる家庭のことが頭をよぎった
最近そういう記事読んだせいかな
親も心を決めなきゃ駄目な時ってあるよね+34
-3
-
103. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:50
>>1
トピ画がキレイすぎる
実際はこんなん+131
-4
-
104. 匿名 2023/05/11(木) 10:32:56
>>44
そうなんだよね、たった一社受けただけでもうダメってところがなー、受かりやすい新卒でももっと受けてるしもっとお祈りされてる+65
-9
-
105. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:20
お小遣いはもらってるんでしょ?
まず独り暮らししたら?実家の近くで。
+0
-4
-
106. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:22
>>75
職業訓練は無料だったと思う。
ハロワ行って職歴なかったらまず職業訓練進めたてくれたりするけど、この方の窓口担当だった職員はそういうアドバイスしなかったのかな?
+82
-2
-
107. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:31
レベル5が最高だったらレベル3まではクリア出来たじゃない?
履歴書書いて面接までたどり着いたんだから
あとは開き直って面接の場数踏んだらバイトとか契約社員ならいけそうだけどな+51
-1
-
108. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:35
子供の頃に虐待を受けたり、いじめられた経験があると
一人暮らしを始めて挫折すると引きこもりになりやすい・・
成長過程で得る自己肯定感は、生きていく上で絶対に必要+76
-1
-
109. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:47
>>1
ここまでくると、発達障害や精神疾患の可能性もありそうじゃない?
障害年金もらえたりする場合もあるし、診察してもらった方が良いかもね。+115
-8
-
110. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:56
>>103
フォントがおどろおどろしくて笑う+119
-1
-
111. 匿名 2023/05/11(木) 10:33:57
取材が来るくらい社会的に需要がある存在なんだから割り切って自分から発信して稼いだらいいんでないかな
「43歳女性引きこもり体験記」みたいな動画とか文章とか+64
-1
-
112. 匿名 2023/05/11(木) 10:35:05
>>23
まあね、男も仕事も本気だしたら今からだって遅くないわな。+59
-1
-
113. 匿名 2023/05/11(木) 10:35:18
>>52
そうなんだよね
何事も慣れはある+76
-1
-
114. 匿名 2023/05/11(木) 10:35:21
工場なら日本語が不自由な技能実習生とかも多いから、雇ってくれそう+15
-0
-
115. 匿名 2023/05/11(木) 10:35:27
介護ってキツいのに、仮に受かってもすぐ辞めそう
まずは家の中のことをこなしてみればいいのに
きっちり全部時間通りにやると、案外自分の時間なくなるからゲームなんかやっていられなくなるし+36
-1
-
116. 匿名 2023/05/11(木) 10:35:34
一人なら今は家電フル活用で家事はなんとかなる。
+3
-2
-
117. 盗撮ハッカートピ立てお疲れさま 2023/05/11(木) 10:35:52
自殺するかないよね。宗教の人達やヤクザに囲まれて自殺コース。+4
-28
-
118. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:02
>>103
2005年頃のテレビって感じ+53
-1
-
119. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:04
>>1
>「このままでは母が死んだら自分も死ぬしかない」という恐怖から、ハローワークで紹介された会社に応募した。その数はもう100社を超えるという。
すごいよ。いきなりフルタイムに応募するんじゃなくて、週に1・2日バイトするとか徐々に増やしていけばいいと思う。+249
-1
-
120. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:07
>>100
ハロワなんて、ろくな求人紹介しないよ
ハロワから紹介状持っていって面接した所落ちてばかりだった
ずーっと求人載せてる空企業が多い+95
-19
-
121. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:17
>>103
ちゃちゃっと鍋とかどかしたら綺麗な部屋じゃん
私は一週間引きこもってこんな感じよw+118
-2
-
122. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:18
>>104
だけど違ったわ
面接に進めた会社が2社ありました。って書いてた+13
-1
-
123. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:23
自分の話のようだ…
今も抜け殻みたいだけどもっともっとやばくなって生きていけなさそう
でも死ぬ勇気もない+22
-1
-
124. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:24
>>103
私の部屋かとびっくりした+31
-1
-
125. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:27
>>18
まぁ死を選ぶ人もいるわけで
彼氏が全てみたいな人多いじゃん
依存してたりすると余計に+195
-1
-
126. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:28
健康なんだね。
通院してたら引きこもりにはなれないよ。
+13
-2
-
127. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:33
つい最近YouTubeで見たけど、同じように引きこもりだった50代くらいの男性は親の死後に危機感を感じて地元の引きこもり支援団体に自分から連絡して、そこから人と交流するとこから始めて、最終的に就職して自治会の役員までやるようになってたよ。
皆が皆そんな上手くいくとは限らないけど、いきなり自分で何かをやるんじゃなくて、そういう専門的なとこを頼ってみてもいいと思う。
+110
-1
-
128. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:51
>>1
そら、そやろ。高卒から30年、家業の土産屋で働いて(家業手伝いレベルてはなくしっかりと)、不景気から追い出された私も苦労したから。+47
-3
-
129. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:54
>>17
メインストリームなんて20〜30代でもひと握りだから
社会の大多数は社会の端っこで細々と生きてる
理想高くなっちゃってるんだろうけど、まずは現実を知らないとね+173
-3
-
130. 匿名 2023/05/11(木) 10:36:55
いきなり対人仕事するよりも倉庫とか工場とか人と接することが少ない仕事で、仕事する、規則正しい普通の生活をする、ってとこから始めた方がいい。ステップは踏んだ方がいいよ。+18
-1
-
131. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:02
>>10
どうだろ。ただ掲示板で世間や芸能人叩いてるとかなら何のスキルにもなんないじゃない?
そういう人の方が多いんじゃないかな
テレビをどれだけ見たって何も経験得ないのと同じ+200
-3
-
132. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:04
>>93
まあ20年は大先輩だから敬わないとな+79
-4
-
133. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:35
>>1
つか、人間関係複雑で協調性が求められる介護を選んだのがミスマッチだったと思う。
あとは面接で頭が真っ白になってしまうというのは、面接を重ねて経験を積む事も大事なんじゃないかな。
その分落ちるかもしれないけど度胸がつくと思うし、履歴書を書く練習にもなる。
最初から上手くいく話なんてない。
主婦バイトだって即採用というのはあまりないんだから。即採用ほどあんまり良くない所多いから。+110
-2
-
134. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:44
家事全部引き受けて、フラれた程度で何十年も引きこもりを許して、ネットだゲームだって快適な環境与え続けた親も親では
何もしなくても三食用意されて綺麗な服も用意されて、風呂も入るだけ、そんな上げ膳据え膳じゃそりゃ堕落まっしぐらだわ+62
-2
-
135. 匿名 2023/05/11(木) 10:37:48
私じゃん
親死んだら安楽死したい+13
-5
-
136. 匿名 2023/05/11(木) 10:38:07
>>8
しかもなんで介護なんていうthe!人間相手の仕事しようと思うんだろうね
謎すぎる
無理だろ+243
-7
-
137. 匿名 2023/05/11(木) 10:38:22
うちの妹は引きこもりだけど家賃収入だけはある。
親がそうした。
本当にダメならそうするしかないね。
+33
-3
-
138. 匿名 2023/05/11(木) 10:38:24
>>72
出産したからって、あなた本当に親なの?みたいな変なのも沢山いるけどね。そんなだからまともな子育てできてなくて子供も周りに迷惑かけてたり。+83
-36
-
139. 匿名 2023/05/11(木) 10:38:40
17から引きこもってるいとこがもうすぐ34歳。
両親が公務員で兄が一人いるから楽勝って思ってるらしいんだけど、大丈夫かしら。
親がいなくなったら兄が一生面倒見るとかいける?
遺産運用できる?
最終的に迷惑被らないかふと不安に陥るときがある。+53
-5
-
140. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:06
引きこもりから、いきなり介護はハードル高くない?
まだ荷物の仕分けや、チラシのポスティングなんかの方がハードル低そう。
家事ができないとか言ってないで、やれば良いのに。
仕事ってそういう積み重ねだよ。+36
-1
-
141. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:09
バイトル辺りで単発短時間の単純作業から始めたら?シール貼りとか、化粧箱の傷点検とか。介護はコミニュケーション取れないと詰むよ、職員同志も利用者さんも。+18
-1
-
142. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:12
>>17
そもそも社会なんて言う、あやふやで曖昧な共同幻想に囚われないこと
その奴隷的思考から抜けることからはじまる
+102
-4
-
143. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:35
>>83
親離れ出来ない乳児ヅラの挽豚そのものじゃんw+2
-3
-
144. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:35
>>103
子供部屋でこうならいいけれど リビングだったらしんどい+61
-1
-
145. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:47
>>134
服は親が買うのかな?
引きこもりでも趣味のことなら外出出来るらしいから。
店員と雑談すらムリなのかしら?+0
-2
-
146. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:47
>>1
いい女や、家事だけは出来るようにしておけ+6
-11
-
147. 匿名 2023/05/11(木) 10:39:48
ネットで仕事とか色々調べたら、介護なんて真っ先に過酷なんだなってわかるもんだべ+6
-1
-
148. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:10
>>99
そんなんドヤ顔で言われても知らねえよおばさん+0
-39
-
149. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:15
>>2
同じ人がいた+174
-4
-
150. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:17
>>8
障害認定されてないとかあって、健常の部類の自分は当てはまらないとか思っているのかも。
公的支援を使う=なんかよくわからないって感じなのかも。私の友人が障害認定受けてみたほうがいいメンタルの病気だけど、とにかくわからないから無理っていうよ。+93
-3
-
151. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:22
>>1
でもまぁ、一歩踏み出そうと面接を受けに行ったのは大いなる前進だよね
1個目は失敗しても面接って慣れだから、何度か繰り返したら話せる様になるよ
+160
-2
-
152. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:35
いっそ農業やった方が向いてるんじゃない?
就農支援で畑を数年間無料貸与とかやってる自治体あるよ+10
-4
-
153. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:39
「43歳」って最近よく目にする気がする+9
-3
-
154. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:52
私は普段人とは関われるけど、面接になると話は別で頭真っ白になる。だから負けずに何回も受けてみるのが良いのかなと思う+17
-1
-
155. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:59
>>143
あなたに合わせた話し方してるのよ
私にかまって貰えて嬉しいね!
わざわざコメント、サンキューです+0
-2
-
156. 匿名 2023/05/11(木) 10:40:59
>>103
これでも綺麗な感じする+109
-1
-
157. 匿名 2023/05/11(木) 10:41:02
>>18
すごく純粋か、実は親と関係が良くないから男にどっぷり依存しすぎたとか。+153
-3
-
158. 匿名 2023/05/11(木) 10:41:20
>>113
就活生も50社ぐらい受ける子もいるんだし、頑張ろ!!
20年も引きこもりしてたんだし、ちょっと下に見られたからって自尊心を傷つけられてる場合じゃない。
プライド捨てて0からスタートだ!+51
-4
-
159. 匿名 2023/05/11(木) 10:41:25
夫の姪が専門学校を出て就職もせずに現在30才。
「親は死なない」と言う。義姉の夫も働かない人で義姉が60過ぎても独身の頃からの介護の仕事をしている。
子は親の鏡と言うけど、姪は悪い方を見習っているのだなと親族で言っています。+2
-0
-
160. 匿名 2023/05/11(木) 10:41:34
>>153
メディアが扱いやすいのかも
+0
-2
-
161. 匿名 2023/05/11(木) 10:41:46
まず自分が一番やりたくないことは何かを考えて決める
で「〇〇をやるよりはマシ」で別のことをやる
いきなり難関突破を目指さずその周辺で出来ることをすませていく
勉強しなきゃいけないテスト前日になぜか急に部屋の掃除を始めたくなる、みたいな感じで+11
-1
-
162. 匿名 2023/05/11(木) 10:42:06
>>139
無理なら無理って言えば良いだけじゃない?
何か言ってくる親戚が居たら、そんなに心配ならあなたが面倒見るべきだし、人に押し付けて良い人のふりするなんて酷いって言ってやれば良いのよ。
どうにもならなかったら、福祉がどうにかするんだし。+18
-3
-
163. 匿名 2023/05/11(木) 10:42:22
介護とか農業とか言うけど、介護は人間相手の仕事だし農業は雇い主のほとんどがthe昭和の人間だよ
人手が足りないからって追いやっていいような職種ではないと思う
+44
-1
-
164. 匿名 2023/05/11(木) 10:42:28
>>7
それも自信に繋がるんだよね、自分も役に立ててるって。そこから少しずつ外に向けるのも手なんだけどな。+244
-1
-
165. 匿名 2023/05/11(木) 10:42:35
>>7
その20年間に親としてやれる事あったと思う。
親も子供の手を振りほどかなかったんだもんな。今でも家に居させて甘やかした+265
-8
-
166. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:13
>>148
知らねぇって言ってたから教えてもらってるのに草+28
-1
-
167. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:19
>>19
うん。
旦那のお姉さんがそうだもん。
人に合わせられない、人の指摘を素直に聞けない、マイペース、空気が読めない。プラス更年期でカリカリしてる
たまに実家にきても周りが気を使いまくってるよ。+113
-16
-
168. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:22
何とかしようと思ったんなら偉いよ
ずっと引きこもりでネットで荒らすガル男に比べたら
引きこもり支援にも行ってみたらいい+22
-2
-
169. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:27
>>2
ガル民の平均装備 中年引きこもり
大丈夫、あなたの仲間はここに沢山います😉+214
-16
-
170. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:35
>>75
公共職業訓練参加条件
・失業保険の給付期間が1/3以上残っている(自己都合退職の場合)
・ハローワークから、職業訓練が必要と認められている
・過去1年に退校処分を受けていない
・以前の公共職業訓練終了から、1年以上経過している(過去に公共職業訓練を受けた場合)
求職者支援訓練参加条件
・ハローワークに求職の申込みをしている
・雇用保険受給資格者でない
・労働の意思と能力がある
・ハローワークから、職業訓練が必要と認められている
4項目全部満たしてる必要があるから受けられなかったのかもしれないね子ども扱いってことは労働能力なしの判断されてそう+21
-1
-
171. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:47
あー私は養ってくれる旦那がいてくれた良かった!感謝!トピ+1
-13
-
172. 匿名 2023/05/11(木) 10:43:57
>>136
相手が年寄りだからだよ
引きこもりとか年寄りは大丈夫なの
下に見てるんだろうね+4
-22
-
173. 匿名 2023/05/11(木) 10:44:17
>>1
ネットやゲームできるならパソコンできるよね
そちら関係の仕事にしたらいいかも
私も引きこもりだったけど、パソコンの勉強してIT関係の仕事に就けたよ
電話応対ができなくて大変だったけど+51
-5
-
174. 匿名 2023/05/11(木) 10:45:18
>>1
意外とこの43歳女性は大丈夫そうな気がするな
ちゃんと自ら“働かないといけない”って気が付いて面接まで動けたんだし。
引きこもりのその働く意欲と危機感を持つのが一番の難関だから、介護の仕事は何処も人手不足だし面接に慣れて地道に探せば探せば見つかると思う+187
-2
-
175. 匿名 2023/05/11(木) 10:45:33
>>171
旦那死んだらどうすんの?
預金が数億あるならいいけど+6
-1
-
176. 匿名 2023/05/11(木) 10:46:03
>>21
もうその彼氏はこの人の事なんて覚えてすら無いだろうに+175
-3
-
177. 匿名 2023/05/11(木) 10:46:04
>>154
面接って慣れもあるけど、その時によって凄く良い面接ができる時と、グダグダになっちゃう時がない?
相手が面接上手だと、上手く引き出して貰えるなって事もあるし。
奥が深いわ。+16
-1
-
178. 匿名 2023/05/11(木) 10:46:18
>>7
そうだね!
それなら家の中で、しかも1人で出来る+138
-2
-
179. 匿名 2023/05/11(木) 10:46:20
>>1
43歳ならモロに氷河期世代なんだけど、このケースはそれとはまた別件だね。
私自身このぐらいの世代で人生はボロボロだけど、それでもさすがに職歴ゼロはなぁ…。
氷河期世代は正社員になれずバイトや派遣で繋ぐしかなかった人は山ほどいるんだけど、さすがにバイトもしてなかったとなると、今から働くのは厳しいね。
いくら氷河期世代でも、“就労経験ゼロ”っていう人は本当の本当にレアだから。
私の勤務先にも『本気で就労経験が1日もない人』が40や50で面接に来たことがあったけど、面接で話してみると浮世離れしすぎてて採用するのは無理だった記憶。
うちの会社の面接に来た人は精神疾患とか氷河期で就職できなかったとかではなく、【学校を出てすぐに専業主婦になったから】就労経験がないという人たちだった。
※学生時代にバイトをした経験すら無い。高校や大学を卒業してすぐに専業主婦になった。
で、40代になって子供が手を離れたからとか、50代で旦那さんから離婚されたからとか、そんな理由で仕事を探しに来ていたんだけど、
『書かれている給料じゃ安すぎるから給料を上げられませんか?』
とか言ってきたりして、就労経験もないのに凄いな…と思ったわ。しかも、うちの会社ってそんなに給料悪くないのに。
その点、非正規でも何でも働いた経験がある人は、『社会経験があるのに』謙虚だよね、みんな。
そうなるとやっぱり、社会経験がある人の方を採用したくなる現実がある。+166
-7
-
180. 匿名 2023/05/11(木) 10:47:11
>>152
家庭菜園レベルで自分達だけで消費するならいいけど、出荷するレベルはかなり知識と体力と根気がいるよ。多分、日中日差しの下にいるのに慣れるところからスタートぐらいじゃない?引きこもりだと。
+9
-2
-
181. 匿名 2023/05/11(木) 10:47:17
こういう人も昔ならおせっかいおばさんが出てきて結婚できたんだろうな+9
-2
-
182. 匿名 2023/05/11(木) 10:48:02
>>132
20年を無駄にした人のことを敬えないわ
浦島太郎じゃないんだし+8
-24
-
183. 匿名 2023/05/11(木) 10:49:13
>>170
横だけど、スキルが無いから訓練に望みをかけてるのに、それで不合格なら酷いわ。
雇用保険を貰ってない人は申込資格が無いと勘違いしてる人も居るかもしれないから、申し込んで無い可能性もある。
私は最近まで知らなかった。+23
-2
-
184. 匿名 2023/05/11(木) 10:49:17
清掃業とかあまり人間関係なくてよさそうだけど。オフィスとかならそんなに汚れてないだろうし+25
-1
-
185. 匿名 2023/05/11(木) 10:49:51
>>155
どう致しまして〜+0
-1
-
186. 匿名 2023/05/11(木) 10:50:00
>>119
100社応募したのは偉いよ
100社落ち続けたら普通でも落ち込む
順序踏んで徐々に働くことに慣れて社会復帰していけたらいいと思う
そういうのこそ支援団体に頼って助けてもらいながら+93
-1
-
187. 匿名 2023/05/11(木) 10:50:04
>>1
>>5+132
-8
-
188. 匿名 2023/05/11(木) 10:50:24
>>7
浦島太郎子のリハビリは家事関連しかないわな+110
-0
-
189. 匿名 2023/05/11(木) 10:50:43
>>133
介護も人を集めるのに必死なんだろな。
引きこもりが即あの介護の戦力になるとは思えんしかえってお荷物になりかねない。
+14
-2
-
190. 匿名 2023/05/11(木) 10:50:45
>>7
それ
いきなり介護施設で働くんじゃ無くて
まずは家の家事全てを出来るようにすればいいのにと思うよね
そうしたら清掃の仕事とか調理の仕事とか自信がつくのに
知り合いの息子さんもお昼の自分のごはんを作るようになってから
引きニートから地元スーパーの惣菜を作る仕事をはじめられたし
+317
-2
-
191. 匿名 2023/05/11(木) 10:51:24
>>19
家で王様みたいになってる専業まあまあいると思う。そして過去や架空の社会の常識を子供に押し付ける。今はネットがあるからーって人いるけどネットで聞き齧った情報とリアル全然違うし話にならない。+158
-13
-
192. 匿名 2023/05/11(木) 10:51:25
>>27
私がそれで引きこもったら親に追い出されただろうな+42
-6
-
193. 匿名 2023/05/11(木) 10:51:50
>>111
そうそう、下手に不幸や悲壮感漂う動画(手元で料理系?)はもう氾濫状態だから、
43歳引きこもりBBAの社会復帰までの道のりをコミカルにテンポよく動画にすればウケると思う。
ネット漬けの生活してたわけだし出来そうよね。+28
-1
-
194. 匿名 2023/05/11(木) 10:51:54
>>148
横から
気安く話しかけてんじゃねえぞ社会不適合者!こっち見んな
5ちゃんで相手にされないからってガルに来んな!荒らすなら巣に帰りいや
+20
-3
-
195. 匿名 2023/05/11(木) 10:52:14
自称・高等遊民+2
-1
-
196. 匿名 2023/05/11(木) 10:52:21
>>1
生活保護受けて何言ってんの。そのまま引きこもっとけよ。お前に1つ言えることは親の死んだ後は誤魔化さす、死亡届きちんと出して墓に入れろよ。死体と暮らすなよ。親の金まで受給すんなよ。働かなくていいから!こっちに来んなよ+8
-26
-
197. 匿名 2023/05/11(木) 10:53:23
>>2
結構前から、こういう8050のニュースやガルでも引きこもりトピ多いけどさ
なんやかんや何とかなってんのかな?
自立してるのか静かに死んでるのか+110
-2
-
198. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:08
引きこもりYouTuber+2
-1
-
199. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:12
女は20代ってだけですごく価値高いのに…
何もせず40過ぎたら本当に厳しい+1
-9
-
200. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:16
>>19
私に学校や就職の事で口うるさく言ってきた母親に「お母さんももう子供も大きくなったし祖父も看取ったんだからパートでもしてみたら?」と言ったら「怖い。絶対覚えられない」ってすごく恐れてた。まだ50歳くらいだったのに。私だって怖いよ。学生から社会に出るの。でもやってるのにさ、私のグチに対しては「社会では理不尽や我慢が当たり前!」って言ってくる棚上げ感+234
-15
-
201. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:33
>>66
でもガル民って、すぐ働けとか寄生虫とか言うでしょ?周りが焦らすんだよ。+53
-20
-
202. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:01
>>1
こういう自ら引きこもりから動いて頑張ろうとしてる人に、今さら「なんでそんなに引き篭もってたんだ」「手遅れ」「甘えるな」とかあまりキツイ事を言わないであげて欲しいな⋯
折角一歩踏み出そうと頑張ってる時に世間のキツイ言葉で心が折れてしまうかもしれない
変わろうとしてる人には「頑張れ」「大丈夫」「出来るから」って言いたい
+241
-7
-
203. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:13
>>8
日雇い派遣とかいいと思うんだけど
底辺の実態知らない&キョーミ無いエリートどもが何のフォローも提示せず制度改悪しちゃった
+104
-5
-
204. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:27
>>52
そう、一回目の失敗が二回目移行の成功に
つながるもの。
次、がんばれ、としか言い様がない。
ハロワて、無料の面接トレーニングとか
あるから、そこからやってみては?と思う。+67
-2
-
205. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:33
>>196
何ひとつ読んでないな+17
-1
-
206. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:34
>>1
20年もネットやゲームできるなんてすごいよ。
年寄りにはスマホで写真撮影がやっとだよ。
+22
-3
-
207. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:45
>>1
それなら話さない工場なり、何か仕事はしないと
最初から上手く行くわけ無いし何でも続けて慣れていけばいいだけ
折角部屋から出たのだから又同じ20年を繰り返さないといいなあ…+20
-2
-
208. 匿名 2023/05/11(木) 10:55:55
>>95
コロナ禍でリモートワーク増えたしひきこもりでも出来る仕事絶対増えたよね。
ネットとかゲーム得意ならそういうの沢山探せそうなのに。
SEとかも向いてそう。+103
-12
-
209. 匿名 2023/05/11(木) 10:56:18
>>194
急な荒ぶり方草+9
-0
-
210. 匿名 2023/05/11(木) 10:56:26
>>45
2025年に扶養制度もいろいろ変わるらしいから、そこで働きにでる人も出てくるはず。その時働く側も雇う側もいろいろしんどい事態になりそうだね。+45
-0
-
211. 匿名 2023/05/11(木) 10:56:51
作り話?+0
-2
-
212. 匿名 2023/05/11(木) 10:57:06
>>1
なんで介護?
じいちゃんばあちゃんとコミュニケーション取れるん?
訪問介護とかでよそのお宅行ける?その家族と話せる?
肉体労働でもあるのに無理やろ。
+61
-4
-
213. 匿名 2023/05/11(木) 10:57:12
何言ってんだか。
脳が退化する動きの生活をしてきたんだから、逆の動きをしながらリハビリだよ。
体、精神と人を甘く見るのも反省だね。
+1
-6
-
214. 匿名 2023/05/11(木) 10:57:47
2〜3年仕事してなかったけど、段階を踏んで復帰したわ。単発バイト→短期間バイト→短時間バイト→フルタイム派遣、みたいな。出来ない事、やりたくない事を自覚するのも大切だし、いきなりだと頭がついていかずに精神も体調も壊しちゃうから。+43
-1
-
215. 匿名 2023/05/11(木) 10:58:10
>>6
そうだよね
諦めずに前向くしかない
今まで目を背けてたんだからさ
でもこの人ちゃんとハローワーク行けたんだからまだ偉いと思うけどな+256
-3
-
216. 匿名 2023/05/11(木) 10:58:39
>>7
家事は本当に大事!料理も掃除も日々の片付けも、ゆくゆくはパートや仕事につながる。引きこもりの人でこれらをしっかりやってる人って存在するのだろうか。たいてい母親が「自分がやった方が早いから」と何でもやっちゃうんだよね。それってしつけの放棄だよ+212
-3
-
217. 匿名 2023/05/11(木) 10:58:42
私の従兄弟にも引きこもりがいるんだよ。
小中高といじめられて、東京の大学に行ったけど、卒業後は実家で引きこもり。今31歳。
車の運転は出来て、親の病院の送迎だけしている。
外見を見たら「あー成る程ね」という風貌。
知り合いのいない東京で就職すれば良かったのだけど、就活も儘ならなかったらしい。+19
-0
-
219. 匿名 2023/05/11(木) 10:58:46
>>103
畳が見えてるからまだきれいな方+90
-1
-
220. 匿名 2023/05/11(木) 10:58:56
>>213
例えば具体的にどんなことでリハビリですか+0
-1
-
221. 匿名 2023/05/11(木) 10:59:00
>>3
それが出来る子なら引きこもりになってない
と思う学生時代にバイトもせず親の仕送りのお金を貢いで泣き寝入りした言い方悪いけど頭の悪い子
自分では気が弱いから出来ないと言っているけど+60
-2
-
222. 匿名 2023/05/11(木) 10:59:19
遠い昔
パチ屋バイトの面接で
「ウチで働きたいと思った理由は?やっぱりお金?あぁ..お金ね…」
金以外何があるんじゃぼけ+41
-1
-
223. 匿名 2023/05/11(木) 10:59:23
引きこもりから介護の仕事なんてそりゃ大変すぎ。せめて短期バイトからやっていく方がいいのでは?+6
-1
-
224. 匿名 2023/05/11(木) 10:59:27
>>26
堀江:引きこもりって昔から問題視されてるけど、「別に引きこもりでもいいよね」って、社会が認めてあげればいいだけだと思うな。
ひろ:とはいえ、親としては不安みたいで、中高年で引きこもっている子を持つ親からの相談件数が増えているみたいですよ。
堀江:そもそも、今の義務教育の仕組みが良くないんだよ。だって、同じ年齢・同じ土地の「同質性」が重んじられるコミュニティに縛りつけて、実質逃げ場がない状態。で、そこからドロップアウトしようものなら、なんか「人間として失格」みたいな雰囲気が社会にはある。
ひろ:しかも、どんなコミュニティに入っても、そのほとんどで何かしらの仲間外れやイジメはあるわけですしね。
堀江:そう。で、結果的になじめなくてレールから脱落した気分になると、自己肯定ができずに引きこもりになるってのもある。だからこそ、まずは社会的に「引きこもりでもいいんだ」という雰囲気づくりをしないといけないんだよ。
ひろ 実際問題、引きこもりを10年やっている人に「自力で社会に戻れ」と言っても、まず無理ですよね。んで、日本って子供が何かやらかすと「20歳過ぎてても、親にも責任ある」みたいな文化があるじゃないですか。そうやって居場所もなく、社会や身内からも「早く死んでくれねーかなぁ」って思われているような人が、自分は頑張りたいのに受け入れてもらえないために「社会を壊して死んでやる!」って思ったとしても、驚くことじゃないと思うんですよ。
堀江:「失うものが何もない」と考えているような人は、とんでもない行動に出る可能性がないとは言えないからね。「親世代に養ってもらえないなら死ぬ」みたいな。
ひろ:さらに「老後30年間で年金以外に生活費が夫婦で約2000万円必要」と金融庁が言っちゃったりする。これって「社会システムを維持できない」って認めてるようなもんですよ。
堀江:引きこもりには、より生きづらい世の中になるね。
ひろ:ですね。そうなると、引きこもりがますます社会に出るチャンスを失って、引きこもりの人数がどんどん増えていく。今の日本の状況を見てもこの予想を否定できる理由って見つからないんです。中高年引きこもり100万人時代とかすぐなんじゃないすかね。在宅の仕事を"普通"と思える社会になれば、家にいながら社会に参加できるんですけどね。でも、行政は派遣会社は支援しても、在宅の仕事を増やすサポートはしてくれない。
堀江:解決策としては「引きこもりでも後ろ指をさされない風潮にして、引きこもりでも十分働ける仕組みを支援する」ことなんだけどね。
ひろ:人材派遣会社を支援しても、非正規雇用を増やして、ピンハネを増やすだけですからね。
堀江:自宅でする仕事でも、動画編集とか音楽制作とかイラストを描くとか、スマホやPCがあればできる作業は探せばあるからね。それに、趣味にとことんハマってる人なら、そのジャンルの専門知識も豊富なわけで、さらに有利。それこそ引きこもりの人にはピッタリなんだけどね。だから、俺はオンラインサロンの「HIU」を使って、引きこもりに対する世間の冷たい風潮を少しでも変えたいと思ってるんだよ。+30
-7
-
225. 匿名 2023/05/11(木) 11:01:36
>>1
>お風呂掃除をしているときに腰が痛いと言っていたりと
そこで「私がやる」て発想にならない時点で、もうまずいと思ってしまった。
介護職なんかハードル高すぎなのでは?+83
-2
-
226. 匿名 2023/05/11(木) 11:02:10
ネットとゲーム
要は遊んでたんだよね?同情出来ない+7
-5
-
227. 匿名 2023/05/11(木) 11:02:17
内職始めてこなしてるし、ハロワ経由で本当に100社も受ける根性があるんだからいつか引っかかるとこあると思うよ
接客がない所を探した方が良さそう
工場単発行った時話せないのか話さないのか分からないけど、ずーっと無言の人が何人かいた
休憩中ずっと隅っこでスマホ
指示通りに仕事はしていたからいちいち注意とか無駄に構う人もいなかったよ
受け入れてもらえる職場が見つかりますように+37
-1
-
228. 匿名 2023/05/11(木) 11:02:57
>>6
内職から始めてでもいいし、ハードル下げて徐々にでも社会と接点もっていけば自信になると思う
日本にいたら、働かなくても引きこもってても衣食住こまらないからなぁ
ありがたいことなんだけど、支えてくれてる人がいるって気づいてほしい+141
-2
-
229. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:09
>>182
今、不登校の子や20代の子には反面教師として発信してくれてるのは貴重+39
-0
-
230. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:25
>>210
コンビニ店員くらいならできそうじゃない?
バイトデビューの高校生でもできてるし。
私も接客業未経験&専業主婦のブランク15年の直後は、コンビニ店員を2年ほど頑張って職歴付けたよ。
その後は飲酒や事務なんかも採用されるようになった。+2
-35
-
231. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:46
私が働く介護施設も学歴や経歴、年齢は不問で無資格okだから色んな人がくる。
ずっと専業主婦だった50代の人はパートで来て介護の仕事をそもそも理解しておらず、おじいちゃんおばあちゃんと楽しくレクリエーションをするだけと思ってたみたいで排泄介助の見学だけで臭いに耐えれず顔面蒼白になってた。その人は一日で辞めていった。
元引きこもりの30代男性はまず挨拶ができないからそこから指導してメモを取るようにってのも教えないとできなかった。躁鬱の人だったからテンションが異常なときはついていけないくらいハイになってた。+19
-1
-
232. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:46
>>1
>本来ならいろいろな経験を積むはずの20年を、私はただネットやゲームだけに費やしてきたんですから
まあ同情の余地はないよね+62
-9
-
233. 匿名 2023/05/11(木) 11:03:49
私もこの方と同じ状況です
31歳ですが、1年ほど引きこもり状態です。
とりあえず家でできる仕事を見つけて、信頼できる友人に現状を相談しようか悩んでいるのですが
迷惑になるかなとか、色々考えてしまいます
親にも負担をかけています+10
-2
-
234. 匿名 2023/05/11(木) 11:06:07
18の時はまさにこんな感じだった。
今じゃ誰と話してもまったく緊張しない。+7
-1
-
235. 匿名 2023/05/11(木) 11:06:21
>>232
同情してほしいとも思ってないよ、多分+20
-1
-
236. 匿名 2023/05/11(木) 11:06:55
>>170
そうかな?就業経験のない学生でも職安は受け付けてますけど?訓練もですよ。
それと引きこもりの場合は一般枠ではなくて、別口の障害のある人向けの窓口があるから、引きこもりの場合はなんとも言えないけど相談してみる価値はあるんでないの?
とりあえず自治体の引きこもり相談に行って紹介してもらうのも手かと。+18
-1
-
237. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:06
>>85
私、ずっと苛められてて本当にもう人に会いたくなくなって16から21まで引きこもりだったんだけど、親は親で心配してくれるどころかギャンブル、放置、暴言、あんまりにも毒すぎてついに家も耐えられなくなり本当に震えて泣きながら学歴も何もないまま、必死で社会に飛び出したよ。クリーニング屋さんから、工事、スナックなど色々やった。色んな人と知り合い、冷たかったりバカにする人もいたし、すごく良くしてくれた人もいた。
ある意味では、良かったのかもしれない。中途半端なぬるま湯も、それはそれで抜け出せなくて大変なんだなって思った。+153
-1
-
238. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:27
>>232
1人現役の人がマイナス押してますね+3
-10
-
239. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:35
記事読んだら結構ポジティブじゃん
内職で時給100~500円程度から始めてて、安いけどやらないよりはマシってちゃんと現実を認識できてるし+32
-1
-
240. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:39
母親頼りのひきこもり女性の知り合いは、母親が他界し1年ぐらいで亡くなった
自分の身の回りの事は何もできない人だった+17
-1
-
241. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:43
>>1
甘ったれて楽な方に逃げ続けた結果だろ
クソが+10
-22
-
242. 匿名 2023/05/11(木) 11:08:00
他人事とは思えない、自分も一歩間違えばそういう人生だったかもしれない
給料低いけどずっと居心地良いゆるい会社で働いている。もともと低スペックだし周りから見れば「ぬるま湯」
年収アップに転職と頑張ろうと思った時期もあったけど病気になってこのゆるい会社じゃなかったら続けられなかったと思う。コツコツ欲張らないでプライド捨てて働くの大事だと思う+27
-0
-
243. 匿名 2023/05/11(木) 11:08:45
>>18
その理由で引きこもったって聞いたらさ、正直ひっどい恋愛してきても頑張って仕事したり勉強したりしてる人は山ほどいるわけだからやっぱり雇っても少しでも嫌なことあったら投げ出すんじゃないのかなって思ってしまうよ
+156
-13
-
244. 匿名 2023/05/11(木) 11:09:25
>>1
危機感持って動き出したことは偉いよ
大丈夫だよ。ちゃんと働けるさ
仕事はたくさんある+25
-2
-
245. 匿名 2023/05/11(木) 11:09:56
>>224
横だけど、引きこもりをそのまま承認する社会を目指す堀江と、社会に戻す方向のひろゆきなんだね。
何となく逆だと思ってたわ。
引きこもりを許容して在宅で仕事してもらうのは、かなりサポートが必要だから、堀江が国会議員になって体制を確立したら良いのに。+41
-3
-
246. 匿名 2023/05/11(木) 11:10:58
>>240
そこまでの人は、親に問題があったか、本人に障害があったのかもね。+13
-1
-
247. 匿名 2023/05/11(木) 11:11:13
>>201
ガルちゃん玉石混交だからね。
そのような愚かな
石っころは放っておけ!
>>8さんや>>66さんのような賢い宝玉もいるからどれが石コロコメどれが宝玉コメか見分けながら賢くガルちゃんやりましょ。
+84
-4
-
248. 匿名 2023/05/11(木) 11:11:13
>>236
何十年も引きこもりして人間とまともに話せないぐらいだから窓口で相談とか一般枠じゃなくてとか
頭に浮かんでこないんじゃない?
知らないことが多すぎて疑問すらわいてこないみたいな+7
-1
-
249. 匿名 2023/05/11(木) 11:11:27
>>213
逆と言ってます。
リハビリと言ってます。
*怠惰の逆+0
-0
-
250. 匿名 2023/05/11(木) 11:11:38
>>136
ネットで、介護は人手不足だから誰でも受かるって書いてあるのを真に受けて行ったんだと思う
いざとなったら介護ならいつでも就職できるという舐めた気持ち(本人が自覚していたかは分からないけど)もあったから、現実を知って心が折れたんだと思うわ+84
-1
-
251. 匿名 2023/05/11(木) 11:12:14
>>190
家事をすることは自立への第一歩。
生活力ないと生きていけないもんな。+120
-1
-
252. 匿名 2023/05/11(木) 11:12:37
こどおばって気持ち悪いのは言うまでもないけど怖いよね。なんて言うか、海水浴してて潜ってたら見たこともない奇怪魚が目の前を通過した時の感覚というか。+10
-18
-
253. 匿名 2023/05/11(木) 11:13:00
>>230
コンビニは覚える事たくさんあるし、客層もキツいからビギナーにはお薦め出来ないよ。+60
-1
-
254. 匿名 2023/05/11(木) 11:13:16
女の引きこもりには甘いガル民+9
-11
-
255. 匿名 2023/05/11(木) 11:13:33
>>238
私ですね。引きこもりです。
同情されたいとは思っていません。放っておいてほしいです。+12
-5
-
256. 匿名 2023/05/11(木) 11:14:40
>>101
ゲーム会社も暇じゃないんだから
素人引きこもりのおばちゃんが書いた企画書なんて
読んでられないよwww
エンタメ系の会社にはたまにそういう謎の持ち込みあるらしいね。
「俺が考えた最強のゲーム!」とか
「最強のアニメ!」とか
厨二病ノートみたいなのを持ち込みしてくるらしい。+70
-2
-
257. 匿名 2023/05/11(木) 11:14:42
>>110
あなたの知らない世界的なw+12
-1
-
258. 匿名 2023/05/11(木) 11:14:45
ずっと働いてる人だって面接は緊張するよ
それを何回も練習して準備して本番に挑むんだよね
引きこもりでも練習すれば改善すると思うし、悲観しなくていいと思うけどな…
ずっとゲームしてるならまずは配信して喋る練習とかしてみれば徐々に慣れそう+28
-1
-
259. 匿名 2023/05/11(木) 11:14:51
>>99
横だけど、ただ質問に答えただけなのに>>148みたいな基地外にからまれて気の毒すぎ
私は子どもの頃(Windows98)からネット漬けのおばさんだけど、>>148みたいに“自称インターネットネイティブ世代”の若者なのにネットリテラシーない人間って、純粋に謎+26
-2
-
260. 匿名 2023/05/11(木) 11:14:53
お母さんはここまで来るまでに、どんな手を尽くしたのだろう
なんとかしよう、なんとかしようとやってきても無理だったのかしら
いきなりじゃなくて、もう少し段階を踏んでから面接なり行ってみたらどうだろう?
いきなり面接じゃなくて外に出たり人と喋る所から慣れた方が良い気がした+12
-1
-
261. 匿名 2023/05/11(木) 11:15:10
>>8
私もパニック障害で半年くらい仕事出来なくて引きこもってたけど、これじゃいけないと午前中だけの仕事から始めた
介護系の職は相当メンタル体力強くないと勤まらない気がする
でも社会復帰しようとしてるから今回のことをやっぱりダメだったではなく面接まで出来た!と前向きに思えたらいいね+221
-2
-
262. 匿名 2023/05/11(木) 11:15:14
>>236
記事読んでみると、ハロワから紹介された会社に面接行ってるから、ハロワには行って相談してるんじゃないのかな?
こういう行政って、自主的に話していかないとあんまり提案はしてくれないから、訓練したいなら訓練窓口に行かないと、就労支援の窓口では紹介されない場合もあるのかも。
親切な担当の方に当たると違うかもしれないけどね。
情報って大事。+20
-1
-
263. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:14
>>23
こういうのアスぺだから厳しいやろ+5
-5
-
264. 匿名 2023/05/11(木) 11:16:27
>>8
働け働けいうからでしょ。+37
-5
-
265. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:01
>>16
医療器具を洗う仕事とかうちの引きこもりが義弟に紹介してもらった確か時給は1500円だったはず
そして何故か目覚めた弟は世界を周ると宣言して
旅に出た義弟からなんかごめんなさいとあやまれた+113
-6
-
266. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:06
>>205
長文は読まない
特に引きこもりトピは読まない
引きこもり自体、母親の責任
死ぬなら一緒に連れて行け!
ゴミカス!+3
-19
-
267. 匿名 2023/05/11(木) 11:17:58
結局は誰も助けてくれないと自暴自棄になった無敵の人が増えて治安悪くなる+9
-2
-
268. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:02
>>231
自分が介護必要になったら若くて明るくて体力ある若い子がいいんだけど、引きこもりとか躁鬱とかそんな人が出来る仕事じゃないと思うんだ、介護って。
成り手がないからどんな人でもウェルカムなのかもしれないけど、実際無理じゃない?
子育ての経験もなくて、自分の事すらままならない人が他人のオムツ替えなんか出来るわけないじゃんね。+13
-6
-
269. 匿名 2023/05/11(木) 11:18:46
イジワルばっかりだもんな世の中+21
-1
-
270. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:03
>>260
とはいえこの記事の人は親80歳だからなあ…
もう親が就職の世話に動ける年齢でもないし段階を踏む猶予がないのかなと思う
娘40代親80代これも晩婚化の影響が…+17
-0
-
271. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:10
>>16
パン工場とかの短期とかはどうなんだろう。
誰でも受かるって聞いた事あるけど+48
-1
-
272. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:10
>>39
なんか軽作業とかからだよね。いずれにせよ浦島太郎+19
-0
-
273. 匿名 2023/05/11(木) 11:19:44
>>10
今どきITスキルあるくらいでは就職出来ないしまして起業して自力で何か仕事に繋げることができる能力あるならとっくにやってるよ
40代半ばまで働いたことないオバサンじゃ高校生でもできるコンビニのオペレーションですらまともに覚えられるかどうか
介護の仕事って人のお世話するんだから
仕事と割りきってコミュニケーションとる努力できないんだったら長くは勤まらないと思う+107
-4
-
274. 匿名 2023/05/11(木) 11:20:39
>>262
自主的に話していかないとあんまり提案はしてくれないから
本人に働く意思や能力があるかってポイントでもあるのかもね
この人だけならサポートしてくれるだろうけど
働きたいって人が何人も来る場所だからね+9
-1
-
275. 匿名 2023/05/11(木) 11:20:57
極度のコミュ障は工場ライン一択だと思う
すべての自営業と人間相手の職業は結局はコミュ力だもの+15
-2
-
276. 匿名 2023/05/11(木) 11:21:01
>>1
自宅が持ち家とかならシェアハウスとかにして、不労所得稼ぐとか?
もちろん自分のプライベートスペースは確保して。
+10
-1
-
277. 匿名 2023/05/11(木) 11:21:44
>>268
よこ、若くて明るい子は他の仕事に就くので。
介護はなりてがいないから採用側も誰でもウェルカムなんだと。+17
-1
-
278. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:15
議員の皆様は国民の血税で豪遊してるのにね+10
-1
-
279. 匿名 2023/05/11(木) 11:22:59
>>119
20年引きこもりだと、1日、2日のバイトでも大変だと思う。
就労支援制度あるんだから使えばいいのに。
そこで支援を受けながら働く準備して、いろんな人と少しずつ関わればいい。
企業側も20年引きこもりの人がいきなり面接に来たら困るわ。+81
-2
-
280. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:28
>>68
乙女ゲーを作ってたゲーム会社で働いてましたが、ファンの熱いメールとか日常的にきてた。キャラのお誕生日会を開催した!て報告とか。企画書が来たら担当者は読んでたと思います。+84
-3
-
281. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:52
>>1
働きなさい
労働は日本の義務です
少子高齢化に安倍さんも一億総労働だと自己責任だと現実を見据えうったえてきた
国民は税金を納めるために生きていることを忘れてはならない
日本は甘過ぎる、それはその人のためにならない
それが今の結果
清掃業なりポスティングなり、肉体が朽ちるまで国に尽くす
これが達成感となり経験となり、一人前の人間と言えるのではないか
ただ食べて寝る、これは獣と変わらない
人間になりなさい+5
-24
-
282. 匿名 2023/05/11(木) 11:23:59
>>120
自分に原因があるとか考えないで「ハロワがろくな求人紹介してない!」って思い込むあなたの資質が、まさに面接で落ちる要因だと思う+57
-16
-
283. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:02
>>1
インタビューではちゃんと喋れてるし、段階踏めばいけると思う。応援してる。届け!
+46
-1
-
284. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:29
>>1
姉が病んで引きこもりだったから、就労支援でトレーニング積んで無事障がい者枠で就職したけど、数年で辞めちゃった。障害年金はもらってるけど、それだけじゃ生活できないし家事も少しでもやってあげてと言っても、もちろんやらない。こっちは家庭もあるし、母親が亡くなったら疎遠にしたいくらい+61
-1
-
285. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:36
わかるわかる
人と話してないと、当たりがキツくなったりするよね+9
-1
-
286. 匿名 2023/05/11(木) 11:24:58
>>68
好き。色んな意味で採用する。+15
-1
-
287. 匿名 2023/05/11(木) 11:25:31
>>251
仕事の効率考えて作業をする訓練にもなるね。+49
-1
-
288. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:36
>>268
虐待しない、日本語の通じるひとがやってくれるだけ有り難いと思えよ?+11
-1
-
289. 匿名 2023/05/11(木) 11:26:41
>>9
ブランクある人って焦りがちだから、そういう余裕がないんだよ。
出来ない自分を分かってるはずなのに、出来ないことに予想よりも落ち込むんだよね。出来なくて当然だよ。社会でなんもしてないんだから。+41
-1
-
290. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:19
俺も39歳引きこもり実家暮らしだけど
母親が金持ちだから将来安泰w+4
-19
-
291. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:25
>>271
パン工場ほんと誰でも受かる。でもヤンキーあがりみたいな人が多いし(工場長とかも)、最低賃金だからと楽なイメージ持ってる人多いけど、想像の何倍も大変だしでみんなすぐ辞める。
だから来る者拒まずって感じ。+50
-2
-
292. 匿名 2023/05/11(木) 11:27:59
>>273
最近の高校生てコンビニでバイトしてるん?+6
-1
-
293. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:30
20年間も呑気な人だなぁ〜〜
+1
-5
-
294. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:55
ダスキンの提携店のハウスクリーニング屋さんをお願いすると、コミュ強のリーダー+一言もしゃべらない子という組み合わせでくる。全くしゃべらないでエアコンやレンジフードを秒で解体して洗浄していく。
ペラペラしゃべりたい子は向いてないと思うし、向いてそう。
無口な子の仕事が丁寧だったからまた来てもらえないか翌年に声かけたらやめてしまってた。+23
-0
-
295. 匿名 2023/05/11(木) 11:28:56
>>274
そういう人は親も一緒だよ。
詳しい話は親御さんから聞けるし本人のやる気と親が何よりも就業に対して前向きじゃないとね。
はじめの一歩は自治体の引きこもり相談がいいんでは?
相談内容にあった紹介をしてくれる。+8
-1
-
296. 匿名 2023/05/11(木) 11:29:00
>>266
特に引きこもりトピは読まい
…なのに「引きこもりトピ」と分かっててここに来ている理由は?
書いてること、とっ散らかって支離滅裂、精神分裂病じゃないの?
今は統合失調症と言うんだっけね。
+17
-3
-
297. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:14
従兄弟に、引きこもり歴10年になる30代男性がいるけど、親戚として戦々恐々としてる
その子は一人っ子で、両親にメタメタに甘やかされてきた
就活全落ちのまま引きこもり、学生時代のバイト経験すらなし
伯母として母も心配してるけど、その子の母(私の叔母)は現実直視しないで「息子が1日家にいてくれると助かるわ~」なんていう始末
この43歳女性はまだ自分の現実見えてるけど、現実見えてない引きこもり家庭は恐怖しかない+38
-1
-
298. 匿名 2023/05/11(木) 11:30:35
>>103
ガチはリビングを乗っ取るよね+44
-1
-
299. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:14
>>177
面接が上手に出来たからといって採用される訳でもない(体験談)+3
-1
-
300. 匿名 2023/05/11(木) 11:31:29
>>36
私もこれだと思う。いくらネット社会といえど
調べ方が下手でよくわからないんじゃないかな+116
-3
-
301. 匿名 2023/05/11(木) 11:32:47
>>294
リーダーが自己愛タイプだったんじゃない?
それかもっと良い仕事見つかったとか。+6
-1
-
302. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:07
丸一年引きこもってる私もすでに就職できる気がしない
労働は苦ではない、むしろ好き
人と関わるのがきつい+36
-1
-
303. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:13
>>254
そりゃあ、既に死んでるも同然の人間にまで攻撃的にはなれないでしょ。引きこもりババアを叩くとか死体に蹴り入れるようなもんだよ。+9
-2
-
304. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:13
>>202
あなた優しい!
なんだか自分も元気出ました!+72
-1
-
305. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:32
まだ記事のある人は危機感があって仕事をやろうとする意欲があるからまだいい方。
本人に合った仕事が見つかり長く続けられる事が何より。
深刻なのは一切社会に出ようとしない人だよな。
+18
-1
-
306. 匿名 2023/05/11(木) 11:33:52
>>304
その元気も幻だよ。すぐ現実に戻るからご安心を。+7
-23
-
307. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:21
こういう人をまず地方自治体で雇うべきだと思うの
時間も固定せず、とりあえず来れたらOKから始めて
民間でやってくれるところがあればいいけど、色んな理由で難しいだろうから
(金銭面だけじゃなく、補助金出すとまた不正も生まれるし)
数年後には立派に社会復帰出来るかもしれないから
やる気がないわけじゃない人への第一歩的な窓口的職場を作るべきじゃない?
初期コストはかかるけど、絶対トータルで見たら元がとれるって+24
-2
-
308. 匿名 2023/05/11(木) 11:34:23
>>6
仕事なんてしないで遊んで暮らせる時代がくる
AIに任せろ
コンビニなどのお店は無人レジ
交通機関は自動運転
美術・音楽・デザイン・小説はAI
薬剤師・会計士・税理士はすべてネット
意味をなさない政治家・公務員は追放
学校制度は廃止 学びたい事は各々で
アナウンサーはロボット
芸能人はテレビの終焉と共に一般人
よって生き残る職業は料理人・医者・介護士・土建・研究者・一流のエンターテイナーのみ+3
-22
-
309. 匿名 2023/05/11(木) 11:35:27
>>139
いいな、公務員のご両親
親ガチャ当たりで恵まれてる+13
-4
-
310. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:33
いきなり一般のとこに就職するんじゃなく
長年職に就いていなかった人とか、対人が苦手な人を支援して
給料ももらえるとこがあるよ
たいてい飲食の現場だけど。
沖縄だけど私は美味しくてよく行くし
いついっても結構客いて人気のバイキングのお店です。
+20
-2
-
311. 匿名 2023/05/11(木) 11:36:56
>>290
そのママが生きていくための手続きとやらをやってくれていたから生活できてるわけで。
一人ぼっちになったら自分で何もかも面倒な手続きに出向かないといけないよね?
お金があってもやる事あるよ?+24
-1
-
312. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:04
>>16
でも、この人と一緒に働きたいか、部下として面倒見られるかって言われると、正直キツイ。
これだけ引きこもりが増えてるのなら、引きこもり対象の社会復帰プログラムや職業訓練があってもいいと思う。
ネットも活用して、徐々に家から出られるように。+140
-5
-
313. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:00
レジの無料講習会とかあればいきたいかも笑+11
-3
-
314. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:16
>>307
だから障害者雇用とかあるんでは?
それに企業でもさ障害者雇用促進の法律だってあるし。
何でも国のせいにしてる人って新聞さえ読んだ事ないの?+11
-3
-
315. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:45
>>1
意外にもこういう人はいるよ。老人だって定年退職して何年も経たないうちに老害だし。なんとかなる。+2
-4
-
316. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:22
>>302
1年なら大丈夫だよ(元1年引きこもり)
+9
-0
-
317. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:35
>>311
親が亡くなると色んな手続きあるんよ。ちゃんとやらないと大事なお金も使えなくなっちゃうよ+17
-0
-
318. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:29
>>85
ガルだと引きこもりを「羨ましい」「裏山」と書く人いるけど
それを真に受けて「俺/私を社会に繋がらせようとする奴等は嫉妬だ」とか
「引きこもらせてくれる親がいる事を嫉妬されてる」と
勘違いするのもいるよ
従兄がそれ+57
-6
-
319. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:40
>>95
そんなんどこで募集してんの
倍率も高そう+168
-0
-
320. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:40
仕事は色々な種類があるから試していくしかない。+0
-0
-
321. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:01
>>312
地方自治体レベルで個別にやってる地域はあるんだよね。全国的には知らないけど。ただ中々認知度が低くて利用してもらえないらしい。+17
-0
-
322. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:51
>>314
障害者雇用枠は手帳持ちじゃないと駄目なはず+8
-0
-
323. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:56
>>289
トピの人にもこうやって声かけてくれる人がいるといいよね
崖っぷちでも、大丈夫と言ってもらえるだけで、次に踏み出す勇気が出たりするもん+25
-0
-
324. 匿名 2023/05/11(木) 11:45:04
>>313
レジはどんどんセルフ化してるしなぁ
スーパー等だと昼間の時間は主婦層で競争率高いから夕方〜閉店までの遅めの時間なら空きがありそう+12
-0
-
325. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:06
>>139
いとこでしょ。
あなたが心配する必要はないと思う。
まして、ひとりっ子ではなくてお兄さんがいるんでしょ。
身内でも余計なお世話だと思うわ。+22
-0
-
326. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:39
社会復帰じゃなくても自宅でも生活できる収入があればいいと思うんだけど
引きこもりっていい方嫌い+6
-0
-
327. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:47
>>197
親が亡くなっても数年は遺産で生きていられるからまだ表面化してないだけでは?+60
-1
-
328. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:55
>>310
都内にもそういう優しいお店がたくさんあれば食べに行くのに+3
-0
-
329. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:59
>>302
データだけ延々と打ち込む、みたいな仕事が偶に求人に出てるよ。挨拶ぐらいはするだろうけど、基本そういう人達だから関係は薄いみたい。+0
-1
-
330. 匿名 2023/05/11(木) 11:54:08
介護施設にいました。
こういうとこに弱っているときに働くと余計病むと思います。
一緒に働く看護師も気が強くて当たりが強くて人が多い
休む間もなく一日中動きっぱなしで体力的にも精神的にもつらい+25
-0
-
331. 匿名 2023/05/11(木) 11:54:50
>>322
手帳をもらうまでが大変そう+4
-0
-
332. 匿名 2023/05/11(木) 11:55:07
工場内で黙々と箱詰め作業みたいな仕事をした方がよさそう
介護なんて接客業なのに+12
-0
-
333. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:27
私も引きこもりだからわかるわ。働いた時あるけど
パワハラいじめされて退職→無職を繰り返してる😭
もう30代前半で親高齢だからしにたい+27
-1
-
334. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:39
介護職って経験なしでも募集してるし年齢制限ゆるいんだよね
100受けた後だからもう他に応募できるとこなかったんだと思う+3
-0
-
335. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:00
私だって、初対面で見た目のこと指摘されるような容姿してるから
本当はもう誰にも会いたくないし引きこもりたいけどお金が無いから悲しくても働くしかないんだよ。
+3
-0
-
336. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:28
ちょっと頭がアレなのかな+1
-6
-
337. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:55
>>1
マジレスだけど、なんで20年間ネトゲして遊び呆けてた人間を税金使って福祉だので手助けしなきゃいけないんだろう
社会に参加してないのに+56
-7
-
338. 匿名 2023/05/11(木) 12:00:07
うーん、母親が死んだら生活が困るだろう😅
DAKARAさ社会復帰した方がいい、1日働かなくても少しずつでも行動おこした方がいい🍐+2
-3
-
339. 匿名 2023/05/11(木) 12:02:36
>>8
焦りがあるんじゃないかな。早く人並みになりたいっていう気持ちが先走るんじゃない?+57
-2
-
340. 匿名 2023/05/11(木) 12:03:21
介護の仕事はなかなかハードル高くない?
工場とかにすればいいのに。
昔学生の時にずっとタオルを機械に通すバイトをやった事あるけど、そういうのがいいよ
人と関わらなくてすむしね+5
-0
-
341. 匿名 2023/05/11(木) 12:03:36
せめて家事ぐらいやれよ。
そのぐらい出来るだろ+7
-0
-
342. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:32
>>8
ダラダラダイエット先延ばしにしてる人がある時、突然ハードなダイエットする感じ+69
-1
-
343. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:36
>>72
専業主婦で軽度障害児育ててもう17年目。
普通の専業主婦よりかは他人と関わる機会は多かったけど、それでも社会不適合者に成り下がったと思う。
子供を自立させる為にあちこち療育やら通院やら等で送迎しまくり、一区切りしたら私が子供よりも役立たずな人間になってるんだろうなと思うと、情けなくなる。
たまに障害児福祉の仕事が頭をよぎるけど、またあの世話を繰り返すのかと思うと嫌になる。
子供に100%尽くしたら生きていけない老婆になるんだね。+83
-4
-
344. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:46
>>306
なんでこういうこと書けるのかな
例えば、目の前に306がいてそのこと306の目を見て言える?
ネットでも対人なんだと思って書いた方がいいよ
そんでこういう書き込みにプラスついてるのがもうバカらしいな+29
-0
-
345. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:58
これからはAIに仕事とられるから他人事ではない!
+3
-1
-
346. 匿名 2023/05/11(木) 12:08:04
>>25
今はメールでインタビューってできるので、対面じゃなかったのかもしれませんよ+62
-1
-
347. 匿名 2023/05/11(木) 12:08:08
>>229
それはその人じゃなくて取材した結果なわけで。
ここまで放置したのは福祉と繋がろうとしなかった親の責任も一端はあるよ。+21
-2
-
348. 匿名 2023/05/11(木) 12:10:44
>>309
そのお兄さんの立場だと妹ガチャ大外れだよね+8
-1
-
349. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:24
>>1
自業自得とはいえ気付くのが遅い。もっと早く気付いて色々と経験しておけばこんなに慌てなくても良かったとは思う。ニートやっている時期あったっていいのよ。その後にきちんと動ければね。マトモならニートはしないけども。+22
-2
-
350. 匿名 2023/05/11(木) 12:13:08
>>225
こんな事言いたくないけど、何らかの障害がありそうだよね。
元々引きこもりには多いとも言うし。
でも今の40代や40代の親が若かった頃は見えない障害もあると知られていなかったし、気がつかないまま生涯を終えそう。+38
-0
-
351. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:08
>>21
その元カレも今頃結婚して子供がいて孫までいて幸せに暮らしてそう+110
-6
-
352. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:27
この時代まともに働いても将来不安なのにさ
引き篭もりって最終的に生活保護なのかね。
もっと残酷な時代になり働かない人は強制的に安楽死だとなったら命乞いして働くのかな。+6
-0
-
353. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:06
>>337
全くもってその通りなんだけど、引きこもりは150万人いて、一大勢力なんだよ。
無視できない存在になってしまった。+42
-1
-
354. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:12
こんなゴミみたいなババアに育つとか
中絶した方がよかったね
産む意味なかったね+3
-18
-
355. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:48
コミュ力だろうね。経験が大きい。ブランク長すぎ。その間にどれだけ人との接触あって経験んでおけば対応も楽だったとは思う。介護施設だって客商売だってね。でも、ヤル気になってやるしかない。+8
-0
-
356. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:10
>>353
なるほど…
であれば1日も早く、そういう人が健やかに働ける場所の整備も必要よね
元引きこもりだから気持ちはわかるけど、引きこもり同士集めたって優しいぬるま湯世界にならないし、何が向いてるんだろう+24
-0
-
357. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:15
20代、30代の1番いい時期をネットとゲームで過ごしたんか…
本当もったいない。
でも面接受け続けてるだけでも凄い事だと思う。+23
-0
-
358. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:33
>>10
最近よく見るメルカリで副業!とかの方が向いてそう
1人で発注して1人で発送
+48
-5
-
359. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:27
>>1
つまり実家に帰省してぐーたら暮らしてたクズ女が人生のツケを払う羽目になったというお話ですね
+25
-6
-
360. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:30
>>9
本当そう思う
いきなりは無理だと思う
ずっと家にいたら体力も無いだろうからまずは週に何回か散歩とかウォーキングから始めて、慣れたら毎日歩く
そこからたまにスーパーやコンビニに寄って少しずつ店員と会話(○○はどこにありますか?とか聞く)する
そして日雇いのバイトを月2回くらいから始めるといいんじゃないかな
そのバイトを徐々に週1とかにして、さらに週2、3回と増やしていく
そんな感じで慣らしていくのがいいと思う
+42
-0
-
361. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:38
>>7
元記事によると「森下(仮名)さんは一人暮らしの経験もなく、家事は長年すべて親任せ。基本的な家事も、食事の作り方も知らないと言い……」とあるから、家事すらしてなかったんだね。
仕事もせず親に養ってもらっていたらせめてもの気持ちで家事全般と雑用くらい引き受けて当たり前なのに、そんな気持ちにならなかったところがなぜなのか知りたくなる。私は小学生の時点で、正社員で働く忙しい母の役に立ちたくて家事を教えてもらっていたから、無職20代~40代まで何もしなかったの何でかなって。+145
-3
-
362. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:51
大学に行かせてくれて、引きこもっても面倒を見てくれる親がいていいじゃん+9
-0
-
363. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:07
>>16
対人関係ありきの介護からスタートって、ハードル高いよねえ+80
-1
-
364. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:36
引きこもりは楽だとは思わないし辛いこともあるのはわかってる
でも普通(と言ったら悪いけど)に生活している人だって金銭面や精神面や体力面でギリギリのラインで生きているんだよ
引きこもりに上げ膳据え膳の対策をするなら普通に生活をしている人たちにも何かしらしてほしいよ+10
-1
-
365. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:38
後は人頼みかも知れないけど家族からの後押し。うるさくてもウザくても身内ならキツイ言い方になるけどもそれで動けるなら。キッカケだよね。自分なりに頑張るしかない。+4
-0
-
366. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:10
>>139
なにを持って楽勝と言えるのか
兄が弟の面倒みるタイプならいいけど、ズル賢いやつで遺産総取り狙ってたらどうするんだろ
+12
-0
-
367. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:10
>>50
工場も人間関係が大事とガルで見たよ
少人数だから関わりが密になるんだそうで、そう考えると難しいね
いきなり就職より時間はかかっても人に慣れることから始めるのが一番確実なんだろうね
清掃ボランティアとかは挨拶程度の会話で時間内で黙々とごみ拾いするからわりと参加しやすい+34
-0
-
368. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:22
>>72
子供産んだからって経験値やメンタルの強さは人それぞれだよ。
地元を離れず狭い世界で生きてる人は中学生ぐらいと変わらない知識と経験でびっくりする様な人もいるよ。+95
-4
-
369. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:26
>>348
そうかもしれないけど、元は作った親が悪いんだよ+5
-0
-
370. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:48
>>157
関係よくなかったら何がなんでも自立してると思う
或いは働く能力なければ、婚カツしながらバイトかパートして伴侶探しでもしてたと思う
自分もだけど、ガルちゃんだとそういう人一杯いるじゃん+28
-6
-
371. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:16
私も恥ずかしながら2年ほどニートでしたが、今は10年以上働けてます。
自分の向き不向きがあるから、あまりコミュニケーションを取らなくてもよい会社を選んだ方がいいかもね。
最初は日雇いから初めたり、期間限定のアルバイト、オープニングスタッフから初めるのはおすすめだよ。+6
-0
-
372. 匿名 2023/05/11(木) 12:27:05
介護士は不足してるみたいだから、介護士の資格を取ったらいいと思うんだけど。+2
-2
-
373. 匿名 2023/05/11(木) 12:27:35
>>352
強制は人権的に嫌だけど、生活保護制度が無くなり、働くか飢え死にしか選択が無くなったら安楽死選ぶ人も多そう。+6
-0
-
374. 匿名 2023/05/11(木) 12:28:21
>>8
短時間のアルバイトとかね。いきなりフルタイムはハードル高すぎ。社会人としての一般常識もないだろうし。。。+75
-0
-
375. 匿名 2023/05/11(木) 12:31:17
>>21
そうそう。
恋人に振られなくても何かで挫折したら結局引きこもってたはず。
+97
-3
-
376. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:02
私がニートしてる時は、親に申し訳なかったから、ご飯は作ってました。親にはそんなことしてくれるより働いてと言われましたが。
簡単なアルバイトからちょっとずつ初めて欲しい。+16
-0
-
377. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:07
>>139
いとこって所詮他人じゃない?
子どもの頃は仲良しだけど途中色々あって関係こじれてもう没交渉
アンカーあるけど余計なお世話定期
もしかして楽しんで言ってるのか+27
-0
-
378. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:10
>>95
バグだしやテスターは元気な家で仕事したい人にも人気だからなかなか仕事取るの大変だよ。
仕事受けるのにオンラインでも面接あるから、面接でコミュ力も見られるよ。+100
-0
-
379. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:57
>>52
ほんとにそう
1回面接が上手くいかなかっただけで何を悲劇のヒロインぶってるんだろうかと思う
「努力はしました」というただのポーズだよ+48
-6
-
380. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:59
この間NHKで主婦の引きこもりを放送していたけど、旦那以外と交流がないだけで、買い物には普通に行っているし、生活に困っていないし、どこが引きこもり?って思った。本当に困っているのは>>1みたいな引きこもりだよ。+50
-3
-
381. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:17
>>373
将来の日本、こう言う人ばかりになって増税
街は犯罪に溢れ、引き篭もりだけが生き残る日本になりそうで怖い。+5
-0
-
382. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:18
>>290
母親が死んだ後に物理的にはどうにかなるんだろうけど、精神的には大丈夫そうなのかな+1
-0
-
383. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:39
>>353
なんでこんなに増えてしまったんだろうね。+14
-0
-
384. 匿名 2023/05/11(木) 12:34:13
>>372
高齢の母親に家事をさせてた娘さんですよ?
自分の身の回りのことも自分でしないのに、介護の仕事なんてできないでしょ。+20
-0
-
385. 匿名 2023/05/11(木) 12:34:42
>>8
まずはお母さんから家事を教わるところからだと思う。+84
-0
-
386. 匿名 2023/05/11(木) 12:35:48
>>1
本当に情けない中年だね。
夜の新大久保の横丁や裏通りを見て来いって。
異国の地で中年どころか老年の外人女が行き交う男に
媚び売って誘ってる。逞しいもんだ。
このヒッキーおばさまは単に甘えん坊なだけじゃん。
+27
-7
-
387. 匿名 2023/05/11(木) 12:35:50
>>136
3年引きこもりで介護施設のアルバイトから始めて資格たくさん取って今では正社員の人知ってるから、この人にも頑張って欲しいと思うけど、何か考えが甘いなぁと思う箇所をチラホラ感じる。+66
-0
-
388. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:27
ガルちゃんってたまに無職だめ板にいたような人がたまにトピになるな
女が一人でも掲示板(2ちゃんねる)にいると、おっぱい晒せや~みたいなくそリプ多かったけど
多分、俺女も一杯いて悩み事相談してたはずで
私も10年前良く利用してたけど
みんな今はどうしてるのだろうか
仕事見つかったか
主婦になれたのか
今でも無職なのだろうか?
+4
-0
-
389. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:32
>>1
家事すらしてなかったことにびっくり。
親もそれについて何も言わなかったのかな。
ありえなさすぎる。+50
-0
-
390. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:53
私も43だけど、引きこもりになったと言う同級生の話しを何人か聞いてる。
そう言う私も20代後半位に2年位ニートだった。
このままじゃいけないって思って何とか社会復帰出来たけど、引きこもり期間が長ければ長いほど、年齢を重ねれば重ねるほど、社会復帰は難しいよね。
43で、引きこもり歴これだけ長いと難しいとは思うけど、何とか頑張って働こうとしてるその一歩が大切だと思う。
+26
-0
-
391. 匿名 2023/05/11(木) 12:38:01
>>165
1年くらい引きこもったら流石に「いつまで落ち込んでるの?」と親が一喝すべきだし、心療内科に連れていかないと
40まで放置する親も問題あり+107
-2
-
392. 匿名 2023/05/11(木) 12:38:40
>>338
DAKARAが洒落てるね。+3
-3
-
393. 匿名 2023/05/11(木) 12:40:16
>>271
引きこもりの根性無しには務まらんよ。+14
-2
-
394. 匿名 2023/05/11(木) 12:40:18
>>343
苦労が多かったと思うのですが乗り越えて、17歳まで育て上げて立派だと思います。
社会不適合どころか、忍耐力とか調整力とか社会が必要としてる経験を沢山してると思います。
ぜひ落ち着いたらパートとか資格の勉強とかして、社会復帰を目指してみたらどうかなと思います。
しゃしゃり出てしまってすみません。。
+89
-0
-
395. 匿名 2023/05/11(木) 12:40:36
>>136
大学中退してからの引きこもりで、社会経験が無いから、介護の仕事がどう言う物か、イマイチよくわかって無いんじゃないかな。
人との交流も無いから誰かに聞く事も無いだろうし。+57
-0
-
396. 匿名 2023/05/11(木) 12:42:43
>>268
子育てしてきたからオムツ交換できますって張り切ってたからやらせてみたら全然できない人いるよ。
介護未経験者で子育ては経験あるって人でも最初からオムツ交換できるとは限らない。根本的に赤ちゃんや子供とは体格も違うし出る量も違う。抵抗する人なんかは二人で交換しないと大変なことになる。+18
-1
-
397. 匿名 2023/05/11(木) 12:43:04
>>343
そんなことないと思う
専業主婦の方はご近所やPTAで他者と人間関係があるし、接客業での需要があると思う+72
-0
-
398. 匿名 2023/05/11(木) 12:43:46
>>379
それにひどい面接で断られた経験くらい誰でもあるよね。
自分も昔ゴルフセンターのバイト面接した時に
応対した男がなぜかケンカ腰で仕舞には「来なくていいっ」て
乱暴に履歴書突きかえされてね。
ま、あたおかな人のいる職場だから採用されなくてよかった、
他へ行こうと思えたけどね+38
-0
-
399. 匿名 2023/05/11(木) 12:44:56
>>254
本人働こうとしてるからマシよ
開き直ってる引きこもりは男でも女でもカス+10
-0
-
400. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:53
>>296
頭大丈夫?
「20年間引きこもり」の43歳女性が絶望…「もし母が死んだら」と怯え続ける「高齢親・中年娘」の末路
トピで書き込んでる。言い訳云々の長文は読まない。甘ったれ。社会のゴミは息吸うな。親が死んだらどうしようってふさげてんな。自分も4ねば?それだけ。受給受給受給、何もしないでもらえてもらえてほんとクソが。20年前になんとかできたんじゃないの??+9
-12
-
401. 匿名 2023/05/11(木) 12:49:32
ドキュメントで、 18才から40年引きこもってた58才の人が、親の年金で生活してたんだけど、親を相次いで亡くしたから、生活していく為に40年ぶりに社会復帰するの見た事ある。
その人は市内のサークルみたいなの参加して、人と喋ったり、他人との意思疎通から始めて、清掃の仕事を始めたけど、色々大変そうだったよ。
親がどっちも亡くなって、自分も60近くなってからの社会復帰は大変だと思うから、43でお母さんがご存命のうちにまだ一歩を踏み出せて良かったとは思う。
(それでも大変だとは思うけど)
+42
-0
-
402. 匿名 2023/05/11(木) 12:50:22
>>378
家でできる仕事ってやりたいことだけすればいいってイメージ持たれがちだけど本当は逆よね
自分一人で営業も人事も経理も何でもできる人じゃないと成立しない
+58
-0
-
403. 匿名 2023/05/11(木) 12:54:52
母親亡くなったらどうやって生きていくんだろ?+2
-2
-
404. 匿名 2023/05/11(木) 12:55:35
>>30
私四年、短期のバイトするのが限界だった
なんとか投薬で落ち着いて復帰したけど二十代半ばを療養で過ごしたせいか体力も落ちてるし、本当に世間に置いてかれたなと思った
復帰後は数年働いて後に幸い旦那と出逢って結婚、妊娠後退職。今は一応自宅でできる内職のみ
もう十年働いてないから小学校のママさんが復帰してバリバリ働いてるの見ると眩しすぎる+6
-18
-
405. 匿名 2023/05/11(木) 13:01:06
>>95
そんな仕事、副業でみんなしたいから20年間引きこもりしてた社会経験ゼロの人なんか取らないって……
よっぽどのパソコンスキルとか資格とか持ってるなら別だけど+163
-0
-
406. 匿名 2023/05/11(木) 13:02:29
>>6
ラブホテルの清掃とかダメなのかな。日本語があまり話せないフィリピン人とか働いてるし。+92
-0
-
407. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:13
私も引きこもりだったけど、相談機関に泣きながら相談にのってもらい
面談を受けて、現在はデイケアに通いなが仕事を探しています。+22
-0
-
408. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:26
>>354
お前も女のふりしてネット荒らし
髪だね+0
-0
-
409. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:45
>>342
それ絶対に続かないやつだ+17
-0
-
410. 匿名 2023/05/11(木) 13:05:57
>>386
女の掲示板ノコノコやってきて荒らし行為
キチガイチンコ+2
-9
-
411. 匿名 2023/05/11(木) 13:07:45
ニートってそんなに多いの?
周りの友達でニートになった人なんて1人くらいしか知らない+8
-2
-
412. 匿名 2023/05/11(木) 13:08:11
>>233
数年引きこもってたならともかく、一年ならまずは短期のバイトからでも良いんじゃないかな
+9
-0
-
413. 匿名 2023/05/11(木) 13:09:33
>>169
何も世の中に貢献できてないおばさんなのに、文句ばっかり言ってる人多いよねw立場考えろよ+14
-17
-
414. 匿名 2023/05/11(木) 13:10:09
面接すら無理っていうのは病気だから精神科で診断書貰って
作業所でお勤めするか障がい者雇用だね+8
-0
-
415. 匿名 2023/05/11(木) 13:12:05
>>131
これこれ……+38
-0
-
416. 匿名 2023/05/11(木) 13:13:39
>>6
普通に勤めてる人だってストレス抱えて我慢して会社に行ってるんだよ 甘えるなよ+87
-24
-
417. 匿名 2023/05/11(木) 13:18:54
>>1
初めの一歩が大股過ぎただけで、経験としてはよくやった、じゃないの
精神科のデイサービスとか、お話会から初めてみたらいいのに+35
-0
-
418. 匿名 2023/05/11(木) 13:19:47
>>299
わかるー。
でも出し切った分、落ち込んだり後悔しにくいから、できれば上手くやりたいと思うんだよね。+5
-0
-
419. 匿名 2023/05/11(木) 13:19:54
>>411
そら日中家から出ないんだから、存在すら把握されてないやろ近所にも+6
-0
-
420. 匿名 2023/05/11(木) 13:22:11
>>367
ヨコ
工場のライン作業はキツかったなぁ。仕事内容よりも人間関係がキツかった。+23
-1
-
421. 匿名 2023/05/11(木) 13:23:39
>>372
いきなり仕事するよりは段階踏んだ方がいいよね。
仕事初めても向いてなかったって引きこもる未来が想像できるし。+5
-0
-
422. 匿名 2023/05/11(木) 13:25:08
うちの職場にもいる、60代独身のパートさん
親の年金で暮らしてる
親死んだらどうすんだろ?笑+2
-11
-
423. 匿名 2023/05/11(木) 13:26:59
>>1
黙々と流れ作業だけやってればイイような職場とかにすればいいのに。+9
-2
-
424. 匿名 2023/05/11(木) 13:28:36
ここまで来ると女さんお得意の超必殺「全て男の責任」も使えないからね。世の中の一般的な女さんはなにか起こるとすぐにこの技を使って難を切り抜けるけど、ここまで来るとその技すら使えない。詰んだね。+4
-7
-
425. 匿名 2023/05/11(木) 13:28:49
自分の事もままならない状態で
どうして介護を選ぶのか
どうせ人の為に役立つ仕事を!とか思ったんだろうけど
なんかやらかした人とかも介護って言うけど
まず自分ができてないんだから
対、人 じゃなくて せめて対、物、の仕事をしてみなよ+11
-0
-
426. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:35
その昔の彼氏のせいでしょ
訴えればいいのに+2
-10
-
427. 匿名 2023/05/11(木) 13:33:05
>>19
お母さんって友達いるの?+4
-9
-
428. 匿名 2023/05/11(木) 13:36:04
>>411
町内に5軒あれば一軒はそれで悩んでる体感があるな
失業で求職中ってのだったらもっといるかも
でもその場合はニート扱いではないよな+5
-1
-
429. 匿名 2023/05/11(木) 13:37:10
>>2
同じく!仲間いて嬉しい+65
-4
-
430. 匿名 2023/05/11(木) 13:41:19
>>200
うちも同じだあ。
自分はパートもしなかったのに、「今は女性もずっと仕事する時代。結婚しても子供産んでも仕事は絶対辞めちゃだめ!そのためにいい学校出ていい就職先へ!中小なんてダメ!」ってうるさかった。
何を偉そうに、自分は社会に出たことないくせに…って思ってしまう。+122
-3
-
431. 匿名 2023/05/11(木) 13:43:39
工場は仕事中はいいけど休憩がみんな同時なのがきつい
こっちでコミュ力必要になる+5
-0
-
432. 匿名 2023/05/11(木) 13:46:57
>>411
友達めっちゃ多い?
私はかなり少ないほうだけど友達に一人いる+3
-0
-
433. 匿名 2023/05/11(木) 13:52:08
>>39
介護は誰にでもできる仕事じゃない。相手は身体麻痺や認知症のある高齢者。コミュニケーションどころか会話が成り立たない人だっている。かなりの肉体労働だし、職員足りないこと多くて一日中マルチタスクで走り回ってるよ。私は引きこもりからバイトなど幾つか経験した後に辿り着いたけど、復帰直後なら初日で心折れて辞めてたと思う。+27
-2
-
434. 匿名 2023/05/11(木) 13:55:07
>>1
同い年…私は子供21で産んで、もう22歳よ。
+3
-14
-
435. 匿名 2023/05/11(木) 13:57:32
母親が死んだら私はどうすればって
その前に母の介護や死後の手配はどうすればが先だよね
+19
-0
-
436. 匿名 2023/05/11(木) 13:57:54
>>426
ほーらでたでたw
都合が悪くなると全部男が悪いw
ガキかよw+2
-1
-
437. 匿名 2023/05/11(木) 13:58:16
姉が1年だけ引きこもりだったけど、週3くらいのアルバイトから始めて、徐々にシフト増やして次は派遣、それから4年ほどで正社員になったよ
いきなり週5勤務はキツイと思う+20
-0
-
438. 匿名 2023/05/11(木) 14:01:07
>>1
義叔母(60代未婚)が、30年引きこもり。義叔母の親は他界してるから、今は義父が面倒みてるけど。義父が亡くなったら、身寄りが甥(私の旦那)しかいないからマジ恐怖でしかない。
30年引きこもりだと常識通じないし、正直、義父より先に◯んでほしい。
引きこもりは親がなくなったら→兄弟→甥姪といろんな人に負担がくるから辛い。
+42
-1
-
439. 匿名 2023/05/11(木) 14:02:07
>>1
対人恐怖症の根本的な原因の治療や解決策をして行かない限り親が死んだ後社会にほっぽり出されて詰むぞ。少しでも心の治療を進めつつパートから始めて行かないと歳取ってからじゃ心身共に辛いぞ+17
-0
-
440. 匿名 2023/05/11(木) 14:06:07
生活保護くれって事でしょ?+0
-0
-
441. 匿名 2023/05/11(木) 14:07:28
引きこもってから半年〜1年以内が勝負だと思う
本人は自分から動かないから、親や兄弟姉妹が働きかけるしかないよ
無理に働かせるんじゃなくて、できそうなことから少しずつチャレンジさせてみる
ほっといても自分から外に出ることはない+8
-0
-
442. 匿名 2023/05/11(木) 14:08:22
>>36
私もハロワに行くまではそういうのあるって知らなかったよ。+56
-0
-
443. 匿名 2023/05/11(木) 14:10:55
>>441
ハードルうんと低くして、料理でも夕飯じゃなくて昼からにして、次はその昼のための買い物も行かせるとか
些細なことでも「これができた」から仕事も一日だけやってみようかという気になれたら良いと思う
+7
-0
-
444. 匿名 2023/05/11(木) 14:11:37
>>5
もう、次の人生に期待したい。30歳未満ならまだ希望もあるけど、40歳では。+11
-31
-
445. 匿名 2023/05/11(木) 14:12:23
>>1
このまま国のお世話になる?
それで人として罪悪感を感じないならご自由に+4
-2
-
446. 匿名 2023/05/11(木) 14:13:43
>>354
中絶したほうが良かったって。生まれる前に何が分かるの?その子がどう育つか何で分かるの?質問です+3
-0
-
447. 匿名 2023/05/11(木) 14:16:32
>>3
なんでそんなこと出来ると思うの?
自分がバカなことも元カレのせいなの?+29
-1
-
448. 匿名 2023/05/11(木) 14:17:34
引きこもり実家なら、とりあえず家事をめっちゃ頑張るとかどう?親孝行も兼ねて。掃除のスペックを磨き、清掃員になるとか!+9
-0
-
449. 匿名 2023/05/11(木) 14:20:16
>>179
43歳なら私と同い年。
私の地元の同級生が大学を中退してずーっとニートしてて、長年会ってないのにいきなり会いたいと手紙(メルアドもしらないような関係)が来て、お茶したんだけど私の他人に対する発言に傷ついて、過呼吸の発作起こして死にたいとか言って、私は心が弱いからあなたみたいな人には耐えられない、お母さんにももうあの人とは会うなと言われたから距離を置きたいと思います!と一方的にまくしたてて縁切られて唖然とした。
彼女は社会と接点を持ちたいと昔の友達にコンタクト取ってきたんだろうけど、ずーっと家にいるうちにガラスのハートになってた。
この話を友達にしたら、「その人なんの仕事してるの?」て聞かれて「ずっと家にいるみたい」て言ったら「だよね。そんなことで生きるの死ぬの言ってたら、社会で働くの無理だよ」と言ってたわ。
彼女あれからどうしてるんだろう。。+61
-0
-
450. 匿名 2023/05/11(木) 14:21:23
>>2
私は無職歴8年。
専業主婦という肩書をしれーっと使ってるとはいえ子供いないしほんと他人事ではない。
+54
-66
-
451. 匿名 2023/05/11(木) 14:22:21
>>179
浮き世離れレベルの人は根拠のない自信に満ち溢れてるね。周りは迷惑だけど。
パワハラやブラック企業で限界来た、親の介護とかで辞めて引きこもりの人も多そうだね。
+24
-0
-
452. 匿名 2023/05/11(木) 14:24:01
自分も高校辞めてからずっと引きこもりでもう二十年になるや+15
-2
-
453. 匿名 2023/05/11(木) 14:25:48
>>179
いやー社会経験ある人でも謙虚じゃない人は多いよ。
その人の性格もかなりあると思う。
+31
-0
-
454. 匿名 2023/05/11(木) 14:27:36
>>21
世の中には不倫略奪された人もたくさんいるからね。
でもみんな、自力で生きていって生活している。
厳しい言い方になるけど、元彼さんがまともな人だったとしても違う理由で引きこもっていそう。+75
-4
-
455. 匿名 2023/05/11(木) 14:30:24
>>39
バイト経験があるならまだしも、それすらないからね。
正社員歴がないだけでも年を取ると採用されづらくなるのに…。+13
-0
-
456. 匿名 2023/05/11(木) 14:30:38
>>444
40歳でも希望はあるよ+13
-6
-
457. 匿名 2023/05/11(木) 14:36:51
>>96
40代でラストチャンスだからアラフォーまでは希望あるじゃん+3
-7
-
458. 匿名 2023/05/11(木) 14:37:31
>>310
私はa型作業所という所で働いています。
障害に配慮してもらいながら。
月9万円くらい貰っています+10
-2
-
459. 匿名 2023/05/11(木) 14:39:15
>>191
>>家で王様みたいになってる専業まあまあいると思う。
皇室トピに朝から晩まで書き込みしてるなかにいそう
いつ寝てるんだろうって思うし
そこの周辺に働いた人は皆無+21
-0
-
460. 匿名 2023/05/11(木) 14:39:34
>>197
親子二人で餓死したり凍死したりするニュースを時々見かけるよ。
もちろんそうなる前に自立できる人もいるんだろうけど。+58
-1
-
461. 匿名 2023/05/11(木) 14:40:11
>>193
全然関係ないけど、そういう手元動画不幸話は、不幸話提供してくれる人と手元料理動画を提供してくれる人が別々でバイト募集されてるんですって+6
-0
-
462. 匿名 2023/05/11(木) 14:44:58
>>19
社会に出てないとあっという間に変貌してビックリするよね・・。専業主婦になりたいから、婚活して念願の寿退職した子がいたけど。
退社3ヶ月後に会ったら、身なりもだらしないし、頭の回転も悪くなっててすごくびっくりした・・。
あと、ほんの些細なことですごく傷つきやすいし、体力がない。なかなか働く事って大変なんだなって思う。+80
-50
-
463. 匿名 2023/05/11(木) 14:48:27
>>435
簡単に父親が死んだのか
例えば病院へ行き来してるのを娘は知ってたけど親にお任せ状態だったのかだよね
+0
-0
-
464. 匿名 2023/05/11(木) 14:50:00
仕事がなかなか出来ないのはまだわかるとして家事も一切出来ないって甘えすぎでしょ。
中学生の娘でさえ一通りはできるよ+8
-0
-
465. 匿名 2023/05/11(木) 14:54:45
この人の危機感のなさを感じる
おかん80になる前にまあ、気付くと思うんだけど
普通じゃないんだろうね
メンクリの失恋外来に行きながら(名前がこれかわからないけど傷を癒しながら、治療しながら仕事してる人は一杯いる)
就業支援してもらえるといいと思うんだけどなあ
ただの怠け病でしょうって事もなくはないけど
やっぱり、騙されたってのはちょっとした出来事であり
働きたくなかっただけ?+10
-0
-
466. 匿名 2023/05/11(木) 14:54:53
>>10
ネットで遊んでるだけでは、企業が求めてるスキルなんて身につかないよね・・。
Excelパワポワードで文章つくったりするスキルとかないし、プログラミングなんてもっての他だし・・+71
-1
-
467. 匿名 2023/05/11(木) 14:57:21
>>197
生きてる体で年金受けとるよ
でも、その場合って年金返還の回収は不可能だろうね…寧ろ、生活保護下さいになるのかなあ
死体遺棄だから刑務所へいく?どうなってんだろう?+0
-23
-
468. 匿名 2023/05/11(木) 14:58:42
おやの責任も大きい。こんなの放置してまともに生活出来る訳がない。+6
-0
-
469. 匿名 2023/05/11(木) 14:58:54
同年代だけど、当時ネット普及時代でちょうどホームページやフリーチャットやネットゲームが流行ってて(2chとかも)、どっぷり居場所化してる人はたくさんいたと思う。正直自分もネット依存して居場所化して大学行かなくなったりもしたことあった。けど親がめちゃくちゃ口うるさい系だったのでなんとか卒業、ネットしつつ働くってことが出来た。1週間休んだら「あんた1ヶ月も休んでるよ!!!」て言ってくるからどういう計算なんじゃと思いつつ尻叩かれたことは今になってた感謝してる。甘い親だったら絶対引きこもりになってネットから抜け出せなかった。まぁ今もガルとかにどっぷりなんだけど。+7
-1
-
470. 匿名 2023/05/11(木) 14:59:03
ちょっとした介護が必要なお年寄りがいる家の子が
引きこもりかけたけど
家にいたら人手がなく
お手伝いがするしかなかったけど
案外大変で
それなら働くとなったそうです
介護って一番大変なんだろうねー
結果オーライみたいだったけど
+4
-0
-
471. 匿名 2023/05/11(木) 15:01:01
>>1
引きこもりの問題って、引きこもってる本人が注目されて本人への支援方法が議論されるけど
まずは親をどうにかするのが先だと思う
引きこもった原因はどうであれ長期間引きこもれる環境を作っているのは親なのだから、仮に子供が変わろうとしても環境が同じままなら元に戻ってしまう+32
-1
-
472. 匿名 2023/05/11(木) 15:02:21
>>454
更に厳しい言い方になると
騙されたってのは命とられるくらいじゃないと言えないようなな
騙された内容や手口が出てるのかと本編クリックしたけど出てこなかった+23
-1
-
473. 匿名 2023/05/11(木) 15:05:17
>>1
親離れ子離れできないと
子供部屋おばさんおじさんを生み出してしまうから
親離れ子離れは早い方がいいと思う+31
-1
-
474. 匿名 2023/05/11(木) 15:06:11
>>203
日雇いの派遣やバイトって、世帯収入が500万以上とか
なんか条件なかったっけ?
そういうサイトに登録したことあるんだけど、主人と私の
前年度の源泉徴収票を提出した記憶があるわ。
もう何年も前だし、結局日雇いで働くことはなかったんだけどさ。+31
-0
-
475. 匿名 2023/05/11(木) 15:07:35
>>456
女は35まで、男は39までって感じかな
その前に女性は主婦と言う形で擬態してる人が多いから
40以降で無職で平気でいられる人は(平気じゃないけど働くのが面倒くさいとか)
色々終わってる
ガルだとたまに見かけるけど+4
-15
-
476. 匿名 2023/05/11(木) 15:09:34
>>120
ハロワに求人出してる無名の会社は変な所ばかりだから、大手を受けると良い+25
-2
-
477. 匿名 2023/05/11(木) 15:10:38
>>5
外国人アルバイトが多い職種なら人手不足で需要あるかも。
飲食店
スーパー
コンビニ
弁当工場
宅配便仕分け
など+75
-3
-
478. 匿名 2023/05/11(木) 15:12:51
>>473
子供部屋なんて快適じゃない方がいいよね
うちの兄は部屋もらってたけど私は余った部屋で寝起きしてた
(だから固定ではない)2階だったり1階だったり母親と二十歳の学生時代も寝起きしてる時期もあった
私はそんな風に部屋を与えられる立場ではないと自覚してたから独り暮らしもすんなりできた
子どものためにいいお部屋つくるとこうなりがちな気がする+15
-3
-
479. 匿名 2023/05/11(木) 15:15:42
>>471
だから社会問題化してるけど引き出し屋が存在してるんだよね
男の引きこもりはそれで亡くなってるけど、女でそういう人がいたら
大騒ぎになってるよね多分+12
-0
-
480. 匿名 2023/05/11(木) 15:16:13
書き込み見て思ったけどガル民ってコドオバには甘いよね+7
-1
-
481. 匿名 2023/05/11(木) 15:17:03
>>477
免許無さそう
女は免許持たなくていいみたいに育てられてる可能性が高そう
+23
-2
-
482. 匿名 2023/05/11(木) 15:18:08
>>95
内職とかはどうなんだろう?
あまりお金にならないって聞くけど何もしないよりはマシだと思うけど
そういうのも難しいのかな?
家事も全くしないって事は家にいるとだらけてしまうって感じなのかな+48
-1
-
483. 匿名 2023/05/11(木) 15:18:21
>>475
先日ニュースで更年期が原因で女性の離職が1割いるそうです。40代になると家事育児に加えて更年期で心身共に不調の人もいるだろうし男性も色々病気が出てくる年代。親の面倒みたりもあるかもしれないし40代50代は本当に様々な事情が出てきてそれぞれの道に分かれていく。若い頃みたいにみんな同じような人生ではなくなってくる。
+19
-0
-
484. 匿名 2023/05/11(木) 15:22:07
>>343
なんか生きててすみませんくらい自分を落としすぎてない?
旦那はどう対応してるんだろう?
お前が生んだ子供だからみたく、言われてるんじゃないかくらい自分下げしてて心配になるわ+58
-0
-
485. 匿名 2023/05/11(木) 15:23:06
>>5
いきなり介護みたいな人と接してお世話する仕事なんてハードル高いよね
今までお世話される立場だったのに
物と接する仕事の方が良さそう
+157
-0
-
486. 匿名 2023/05/11(木) 15:25:03
>>480
コドオバ回避できてたまたま結婚できた専業主婦に一言言うとマイナス大量+7
-1
-
487. 匿名 2023/05/11(木) 15:25:35
>>450
>>1とは違うだろ。旦那に食わしてもらってるんだろ?離婚するの?+64
-4
-
488. 匿名 2023/05/11(木) 15:29:15
>>5
そんな風に言う人がいるから尚更社会復帰出来ない人が増えちゃうんじゃない?何か悪循環だなって思う。
誰もが順風満帆に生きれるわけじゃないよ。
この人みたいに深く傷つく経験をして人間不信になったり、病気になったり親の介護で仕事できなかったりするのは誰にでも起こり得る事で誰にとっても他人事じゃない。
何歳からでも空白期間が長くても大丈夫という認識が社会全体に広がったら全ての人にとっても生きやすい世の中になると思う。+164
-2
-
489. 匿名 2023/05/11(木) 15:29:27
無職やニート、引きこもりにも理解がある会社と聞いて、
いまこんなのがあるんだ。自分は自力で一応脱ヒキしたけど羨ましい。
多様化する世の中だ
+0
-0
-
490. 匿名 2023/05/11(木) 15:29:30
>>75
職業訓練も面接あるし、筆記テストもあるよ。
+8
-0
-
491. 匿名 2023/05/11(木) 15:29:44
>>450
もしもだけど不妊治療とかしてたら立派な仕事ですよ
仕事やすんで病院へいくとか大変ですし+26
-4
-
492. 匿名 2023/05/11(木) 15:31:02
>>19
専業主婦は喋る粗大ゴミだからね+22
-40
-
493. 匿名 2023/05/11(木) 15:32:25
この人がどうとではなく、
介護士が施設や訪問先で事件おこしたら、『介護の仕事は大変だからストレス溜まるからしょうがない』と変な同情心と共感を寄せる人間が集まるけど、
ハローワークは無職でも何でもかんでも介護の仕事をすすめてる
この現状をみてどう思う
私も無職になったときにハロワ行ったら介護の仕事や介護の職業訓練すすめられた
つまり、
今の日本は無職や難あり人間が介護職に大量に就いてる現状ということ
だから介護士が事件を起こしたら、仕事が大変だから事件を起こしたのではなく、
事件を起こすような人間が事件を起こしたと思った方がいい
+4
-0
-
494. 匿名 2023/05/11(木) 15:33:55
>>103
いい子供部屋もらってるね~裏山
でもやっぱり、セットかなあ
この辺に鍋と~雑誌散らかせば~ぽいの出来上がり+36
-0
-
495. 匿名 2023/05/11(木) 15:34:43
>>1
仕事より先に人と関わることに慣れたほうがいいのかもね
私も引きこもり歴長いし他人事じゃないなー家事はしてるけど+1
-0
-
496. 匿名 2023/05/11(木) 15:36:12
>>15
まあそうなんだけど、働いて税金をちゃんと納めていた人が、本人の怪我とか家族の病気介護などで生活保護を受けることになるのは、
納得がいく。それまで税を払っていたんだから。
だけどこう言うのはなんか。
障害があるとかなら仕方ないけど、健康なのにぼーっと親元にいて年取ったらみんなの払った税金で養ってって納得いかないわ。+37
-2
-
497. 匿名 2023/05/11(木) 15:36:26
>>1
え?引きこもりからすぐ介護の仕事ってハードじゃない?
+14
-0
-
498. 匿名 2023/05/11(木) 15:43:08
>>497
人手不足だから老人施設は助かる。
本人は社会復帰できてWin-Win。
ただ施設利用者に対してきちんと親切丁寧な仕事ができるかはわからない。+3
-0
-
499. 匿名 2023/05/11(木) 15:43:58
>>481
ガチ底辺だとそもそも免許取る金すらない、あるいは試験にすら落ちるとかもあり得る+17
-0
-
500. 匿名 2023/05/11(木) 15:44:53
>>103
親が色々やってくれて快適そう+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
森下さん(43歳、仮名[以下同])は、彼氏に騙されたことがきっかけで大学を中退し、引きこもり生活を始めることとなった。森下さんは一人暮らしの経験もなく、家事は長年すべて親任せ。基本的な家事も、食事の作り方も知らないと言い、一人で生きる術すらも知らないようだった。森下さんは、社会に出ることへの不安を抱えながらも、今の状況を変えたいとは思っているようだった。