ガールズちゃんねる

研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」

147コメント2023/05/22(月) 05:53

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:24 

    研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」 | 「一般的」な生活があわない人が多い | クーリエ・ジャポン
    研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」 | 「一般的」な生活があわない人が多い | クーリエ・ジャポンcourrier.jp

    発達障がいの概念のひとつであるADHD(注意欠如・多動症)の人たちは、いわゆる「一般的な暮らしかた」に適応することが難しい場合もある反面、フリーランスとして働くことに向いているという。自分自身もADHDであるジャーナリストが米誌「ファスト・カンパニー」に寄稿した。


    興味のあることに集中しているとき、ADHDの人々は自分がトランス状態に近くなることを認識している。だが確定申告をしたり、洗濯物を畳んだりと、客観的にはつまらないと感じる仕事に直面すると、ほぼ完全に機能停止に陥ることがあるという。つまり、そうした性質があるから、学校やきちんとした職場環境で指示に従うことが難しくなるのだ。

    そして私個人にとっても、多くのADHDの患者にとっても、自営業こそが自然であり、自由が効くものだ。

    「ADHDの人々は飽きやすく、衝動に任せて動くスリルを必要としています。企業経営は、そうしたスリルの感覚をもたらしてくれるのでしょう」。そう語るのは、ロッテルダム経営大学院の経営者論の准教授、イングリッド・フェルヘールだ。

    「私が見てきた多くのADHDの経営者は、若い頃に味わってきた困難ゆえに、自らの価値を示したいと心から思っています。その最善策は自営業だということです」

    私は子供の頃から睡眠パターンが不規則だが、彼の研究でも示されているように、これはADHDの症状としては非常に一般的なものだ。そして学生、あるいは会社員だった頃は「夜に眠れないから」といって始業時間を遅らせることはできなかったが、経営者になってからは、不眠にうまくスケジュールを合わせることができるようになっている。

    CDC(米国疾病予防管理センター)によると、ADHDには次の異なる3つのタイプがある。

    物事の細部に注意できない、忘れっぽい、指導に従うことが難しい、タスクを最後まで終えられない、などの特徴がある「不注意優勢型」。落ち着きのなさと衝動性が見られる「多動性・衝動性優勢型」。そしてその両方の要素を持つ「混合型」だ。

    ウィクランドは次のように語る。

    「多動性・衝動性優勢型は経営者には良い影響をもたらすでしょう。それはリスクをとって不安定を楽しむ意思、まずは行動してその後で考えること、膨大な仕事を抱えることに結びつきますから。こうした特徴は自営業をするうえで必要なことです。しかし不注意優勢型(のADHD)は、経営にあまり良い影響はないと思われます」

    +72

    -18

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 00:35:58 

    フリーランスで稼げるかどうかはまた別だよね

    +397

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:27 

    なんでこんな発達障害のトピ立つんや…

    +147

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 00:36:47 

    納期守れなくて、あっという間に失業しそう。

    +271

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:35 

    フリーランスこそコミュ力いりそうだけどな

    +208

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:45 

    自営業の人が皆ADHDみたいな書き方じゃん…

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:46 

    いやもうそうやって色々煽らないで。

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 00:37:57 

    簡単にいうけどフリーランスって実態はかなり悲惨だよ
    企業から足もと見られて不利な交渉になること多い
    圧倒的な実績や国家資格があれば別だと思うけど

    +166

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:01 

    知り合いでADHDの人いるけど2つ事業成功してる。でも自分では継続できないから他の人に任せてまた新しい事業考えてるよ。

    +115

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:07 

    ADHDでLDの私は何者にもなれず寿命を待つだけだよ

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:12 

    確定申告大丈夫か?

    +62

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:30 

    うちの子どうしよう・・・

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 00:38:31 

    >>4
    そういう人もいる
    ADHDとASD併発してて、ASDのこだわり由来で納期だけは絶対に守る!って人もいる(その代わり生活がぐちゃぐちゃになったりする)

    +118

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 00:39:13 

    >>2
    やりたくない事をやらなくて良いってのはいいけど
    やりたくてやってた事すら急に興味持てなくなったりするしね

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 00:39:39 

    >>5
    フリーランスにもいろいろあるから
    直接しゃべるより文字のやりとりが得意って人も多いから、チャットやメールでのやり取りが主な業態だったら問題ない

    +78

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 00:39:47 

    そうなんだけど、私の場合発達プラス馬鹿だから自営でうまくやっていけるかも自信がないや

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 00:40:10 

    >>4
    1でいう「不注意優勢型」だね

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:27 

    ADHDでフリーランスです。
    やる気ある時とない時の差激しいからフリーランスしか無理。

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:37 

    発達障害当事者です。
    怒らせるのが怖くて特定の人としか雑談をしない私はフリーランス難しいんかな?
    そんなこと言ってたら成功しないと分かってても新しい人と会話して噛み合わず怒らせるのは怖すぎる。

    +34

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:43 

    うちの旦那だなと思いながら読んだ。
    その通りすぎて、明日教えよ

    +8

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 00:41:51 

    こういう記事がネット上に増えてるせいで、自称ADHDの人が何の経験もないにも関わらずクリエイティブ職の人に雇ってとか紹介してとかど厚かましいDM送ったりするらしい 前にTwitterで見た

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 00:42:41 

    フリーランスといえどクライアントによってはある程度時間とかやり方に縛りは発生すると思う

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 00:43:55 

    暴走系ADHDは杓子定規系ASDと組んだら強い

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 00:44:56 

    能力ないし、体力もないから事務でやってたけど、本当にミス多くて。何回確認しても確認する所をミスるから、思い切って仕事辞めて
    フリーランスなった!!給料も倍以上だし、自分には最高に合っててストレスフリー。
    たまたま上手くいってるけど、フリーランスもなかなか難しい…。

    +66

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 00:45:27 

    >確定申告をしたり、洗濯物を畳んだりと、客観的にはつまらないと感じる仕事に直面すると、ほぼ完全に機能停止に陥ることがあるという。

    フリーランスなのに確定申告で機能停止ってどうすんの?

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 00:47:18 

    >>5
    ADHDでも社交的な人いるよ
    まあ、距離感はちょっと独特だけどね
    人懐こい

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 00:47:56 

    >>25
    ・無理だけどものすごくがんばってやる(後日、高確率でミスにより税務署から連絡が来る)
    ・税理士に丸投げする(領収書をなくしたりして税理士に苦言を呈される)
    どっちか

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 00:49:34 

    そんな誰もが簡単に自営業できないでしょうよ…

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 00:50:31 

    飽き性で集中できない
    自宅でちょいと稼ごうかなといろいろやってみたけどやっぱり飽きる
    ハンドメイド、せどり、ポイ活、ブログ…
    今ポイ活のみ。今年は何をしよう…
    開業届出して確定申告はしてるよ

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 00:51:38 

    ADHDだろうがそうじゃなかろうが、頭脳と才能と必要最低限の社交性が無いとフリーランスなんて無理じゃない?あまり鵜呑みにしない方が…

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 00:52:36 

    コムドットのやまともADHD
    バイトしても上司と喧嘩してまともに働けなくてバイトクビになり続けたらしい
    世の中に出ていけないと思って、じゃあ世の中に出ないで成功しようと考えてYouTube始めたらしい
    確かに成功してる人で発達障害持ってる人は多い
    ある意味普通ではないから、普通の人はしないような行動ができてしまうことが強みになるんだろう
    ADHDの人は自分を殺して否定するのではなく、認めて個性を伸ばして行けばいいと思う

    +48

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 00:52:52 

    >>11
    個人事業主だけど税理士に丸投げしてる。
    でも毎月経費の領収書送らなきゃいけないのにその期限忘れちゃうんだよな

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 00:57:08 

    >>31
    あーそうなんだ。年下の同級生が自分に敬語使わないからってキレて上智中退するのも納得だね..

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 01:01:21 

    >>3
    ガル民に多いんだと思う。
    キレることに対してめちゃくちゃ擁護というか自分もキレるみたいなコメントたくさんあってびっくりした。
    普通はそんなキレないのよ。発達障害の人の特徴って、キレやすいよね。
    うちのスタッフにも一人いて、ミスばかりするから先輩から注意されたりが日常なのに、反省全くしないでむしろキレてるもの。
    そのスタッフ意外キレる人なんていないのに。
    だからガル民は発達障害の人多いんだなと。

    +42

    -30

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 01:07:55 

    自己診断だけどADHDの傾向強い者です。
    まさにひとり自営業してる。このニュース見て共感しかなくてびっくりした。本当誰かと一緒に仕事するのは向いてないけど、たまに接するくらいなら適度にできてよい。確定申告とか、洗濯物畳むとか死ぬほど苦手。←確定申告は税理士さんに丸投げしてる

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 01:08:06 

    いや、なんか違うと思う。対面じゃないからこそ文面だけのやり取りでの読み取る部分も必要だと思う。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 01:08:31 

    フリーランスとかいうけど
    決算やらめんどくさい帳簿系は誰かに丸投げ?
    いくら商才あっても自営特有のややこしさがあるような

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 01:15:31 

    >>11
    e-taxも私にはわかりずらい

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 01:17:56 

    確定申告と洗濯物たたみを並べるシュールさw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 01:29:21 

    >>9
    楽しそう
    飽きっぽいんだよね、ADHDって
    これだ!思って、わーっとやって、ある程度実績や理解したらそのうち興味が漸減していく、、、
    フローに入るくらい熱中できるもの見つけたら楽しいけど、真逆の時期はしんどい。

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 01:35:19 

    >>4
    あ!忘れてた!あれやらなきゃ!ってよくなる
    やること多いけど自分でやるしか無いし、紙に書いてデスクやら玄関のドアやら予防線はいっぱい貼ってる
    自分で気をつけなきゃって意識は強くなった

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 01:38:32 

    フリーランスになる技術を持っていなくて詰んだ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 01:40:30 

    >>30
    フリーランスだけはきついけど、副業レベルで稼いで他に何か簡単な仕事に就くとかなら働きやすいよ。時間の調整が少し大変だけど会社勤めより気持ちは楽。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 01:41:57 

    >>18
    全く同じく
    正社員時代に毎日似たようなことをやる事に恐怖を覚えて退職した。誰かから指示されるのも嫌だった

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 01:45:51 

    >>5
    いるいる。私はフリーランスに限界感じて会社員になったので、これだけは断言できるよ。
    フリーランスはよっぽど運があって爆発的に有名にならない限り、結局はコネで仕事もらう世界と言っても過言ではない。普通の会社員のほうがマシだよ。
    自分丸出しでぶつかっていく辛さや、むき出しの自分を評価されること、おべっか使ったりをうまくできない、同じくらいのレベルなはずなのに見た目やコミュ力の差で仕事が他の人に行っている絶望感や劣等感は本当に辛かった。とにかく自分を責めて責めた。
    まぁ今の会社もブラック企業過ぎてあと一年持たず会社が潰れると思うから、またフリーランスに戻るしかないのか…と今から憂鬱だよ…

    +38

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 01:47:36 

    発達障害のトピ多いから需要あるのかなって思ったけどぜんぜん延びないね。時間のせいかな。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 01:48:22 

    >>8
    10年くらいフリーランスやってたけど、客先に合わせて動かないといけないから全然フリーでは無かったよ

    特別な資格や技能があって、どうしてもこの人じゃないと駄目ってくらいの立場になれたら客先が合わせてくれるだろうけど、自分はそうなれなかったから、しんどくなって就職したわ

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 01:52:53 

    >>2
    納期を守るとか
    スケジュール管理するとか
    書類を出すとか全部一人でやらないといけないけど

    得意な作業だけしてればいいのはむしろ雇われる方だよ

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 01:53:16 

    >>34
    発達障害の特徴はキレやすいってあなた本当に言ってる?
    勉強した上で言ってるの?適当に雰囲気で言ってるとしたらやめたほうがいいよ。

    +45

    -10

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 01:53:21 

    >>11
    徳井を叩く事は私には出来なかった
    わかりすぎて。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 01:55:52 

    >>18
    それでよく成り立つね
    嫌味ではなく、私もフリーランスだけど
    コンスタントに仕事受け続けないと
    仕事来なくなる恐怖あるけど

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 01:56:09 

    >>32
    私も税理士さんに丸投げ
    忘れるし先延ばしグセもひどいから毎月家に来てもらってるよ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 01:58:21 

    納期ギリギリにならないとやる気が出ないの、自分でも本当にクズだと思う…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 01:59:01 

    典型的なADHDでフリーランスですが、得意なことを仕事にすれば、こんなにもがんばれるかと自分でも驚いています(過集中で何時間でも働いてしまう)。

    本来は自堕落なタイプで、ここにある確定申告と洗濯物を畳むとかは壊滅的にできません。

    普通に社員で働いたら、まんべんなくできることを求められ、拒否できないですよね?私は、簡単な計算やエクセル、システム入力とかビックリするくらいできないので。あと、まわりの音や声がすごく気になってしまうので、フリーランスが合っているかも。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 02:03:23 

    >>1
    診断されてないけど旦那が当てはまる。元々同業で結婚して一緒に商売してるけど、予約の取り間違えは多いし確認不足も多い。掃除出来ないから決まり事を作っても、すぐに破るし出来てないのに猛反発してきて話にならない。超気分屋だから人が入ってきても付いていけず辞める人ばかり。でもある技術に特化してて、それで学びたい人が入ってくるけど誰も続かない・・・私も限界だし一生1人でやってくださいって感じ 本人は自分のせいで周りが悩んでるなんて気にも止めてないんだろうけど

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 02:36:36 

    >>8
    私、フリーランス経て法人成りしてるけど、たまたま自分がフリーになったときに、業界がどんどん上向きになって、各社人材獲得に力を入れてるタイミングが続いて、フリーも条件がどんどん釣り上がっているから、お仕事していたところでも条件が上がらないならこちからサヨナラ〜、他にも仕事たくさんあるしみたいな状況で、そういうタイミングだとフリーのほうが稼げるよねーと大手の社員の人もフリーなろうかと考える感じよ。
    だから自分のやってる仕事の需要時期がすごく重要。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 02:43:32 

    >>48
    だけど健常者枠で入社して来られるとその人のお世話係に何人か健常者の人手を取られてしまう。きちんと診断受けて障害枠で入って来て得意な作業だけやると取り決めしてあるなら良いと思う。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 03:02:58 

    研究で判明「ADHDの人がとにかくフリーランスに向いている理由」

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 03:26:14 

    フリーランスしても自滅するイメージしかない自分に。組織に雇われて納税お任せする方がリスクは低いよなあ、まあ組織と上手くやれんから苦労してんだけど。結局どんな仕事も大変やから宝くじ当ててニートしたい。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 03:43:17 

    >>49
    同意だし元レスはトンデモ論で決めつけすぎだと思ってるけど、
    二次障害の鬱が酷い時は認知が歪んでて+発達障害由来の自己肯定感のなさでキレやすくなってた経験はある

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 03:50:49 

    何故 髪を整えてお化粧して洋服をコーディネート出来るの? なんとかお出かけできるの?
    モデルさんで告白してると線引きがわからなくて、 、 元桃色ちゃんのドラマ見てみようと思ってて見逃してしまった、、

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 03:54:40 

    うつのことで、病院行ったらがちのなまけものだったってTwitterにネタであったけど
    お片付けも元々の性格、遅刻してしまうのも悪意でしているのか 診断を貰った結果と何が違うのかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 04:10:59 

    職種によるから無責任に信憑性薄い研究を記事にしたりトピにするな

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 04:35:52 

    >>8
    そうだよね、一時期それっぽいことやってたけど、仕事貰って次に繋げないといけないから、急な内容や納期の変更にも対応しないといけなくて、めちゃくちゃ大変だった。
    圧倒的な才能や、格安で請け負えるような強みがないなら、フリーはマジできつい。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 04:43:10 

    フリーランスに適しているのか
    消去法でフリーランスくらいしか向いてると言えないのか
    そこなんよなぁ

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 05:12:48 

    >>5
    威張った自営の社長、従業員は妻のみ

    奥さんが社交的で成り立ってたけど
    離婚して新規得られない会社よくある

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 05:33:45 

    >>34
    人間として最低の意見だね。
    恥じた方がいいんじゃない?

    Twitterしかり、ネットの世界は無礼講で怒る人もたくさんいるなんてネットリテラシーちゃんとしてたらわかるでしょ。

    +6

    -11

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 06:25:16 

    現実対処ができるならまだ良い方の人たちだよね
    不登校コミュ障で可愛くもなく声も綺麗じゃなく頭も良くないアニオタが「声優になりたい」とか言ってるのは聞く

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 06:33:50 

    >>8
    主語がデカいよ。法人成りしてるけどフリーランス時代に悲惨だったこと一度もない。
    周りを見ても技能が高く知見が広い人は全く下手に出ることなく対等な取引きを淡々としてた。

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 06:39:37 

    >>1
    いいえ。給料安くてもそこそこまともで緩い会社が一番です。
    自分の世話もままならないのに、
    更にやらなきゃいけないことが増えるのは無理。

    私の場合はそんな感じです。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 06:42:10 

    >>60
    自己評価高いのね。
    自己評価も肯定感も低いから、
    キレる程のプライドもないわ。

    だから、人によるね。

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 06:43:10 

    >>4
    これ
    納期守れなかったのに開き直って客と口論になる未来すら見える
    というか実際そういう人見たことある
    自分から仕事取りに来たのにメールの返信遅くて上司がクレーム入れたら逆ギレしてた

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 06:55:18 

    >>34
    全くキレない発達障害者もいるよ。
    むしろ穏やか。
    私、子育てしているけどイライラしたり感情的に叱ったことないけど発達障害者だよ。
    キレるから発達障害者って考えは安易かなー。

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 07:05:06 

    >>48
    それ。
    いわゆるADHDと言われている人に、全てを自分で管理することが出来るのか、疑問。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 07:10:56 

    >>74
    よこ
    秘書を雇えば出来る。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 07:12:18 

    私は工場の繰り返し作業が1番合ってた。
    ただし一人工程で全て任せてくれる内容の場合だけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 07:14:58 

    >>4
    納期はなぜか集中項目に入ってる
    15年フリーでやってるけど一度も落としたことがない

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 07:16:18 

    >>1
    一緒に働きたくないと言われてるようなもんだわ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 07:16:25 

    >>5
    ADHDこそエネルギッシュで社交的な人多くないか?

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 07:21:17 

    >>75
    フリーランスだからね

    基本全部一人よ

    秘書雇うほど儲かるまでには結構かかるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 07:33:45 

    >>34
    発達の中には他人との境界線が弱く、たまたま一緒にやることになっただけなのに、勝手に心を開き心理的にグイグイ来て、「何で思い通りに動かないんだ」「やってくれると思った」等の「自分がこう思っているから、相手もそうに違いない」という妄想で突発的にキレる人がいるね
    もしくは、キレて得したことがあって、ずっとそれを繰り返している

    でも、そんな人はアタオカ認定されて周囲からまともに相手にされてない
    一度「キレたからって思い通りにならないから。みんな我慢してるんだよ」とガツンと言ったら良いと思う。穏やかに

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 07:45:02 

    >>1
    インスタで多動疑惑がある有名なインフルエンサーの方これだからフリーランスなのかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 07:45:55 

    結局この記事は不注意優勢型のADHDには関係ない話ではないか?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 07:50:15 

    うちのダンナもADHDでフリーランス。集中力はすごい。年収10万くらい。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 07:52:19 

    んまぁ、人に合わせるの苦手だしね。私もそうだけど、でもだからってフリーランスでやるのも難しそう…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 07:53:49 

    >>5
    個人経営で不定休みたいな小さなお店を経営している人もフリーランス?味や置いてある品はバツグンのセンスが有るのに悪気は無いの分かるけど無愛想な店主が多かったりするよね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 08:10:17 

    うちの旦那もそう。楽しそうに働いてるよ。会社員時代もあったけどやっぱり向いてなかったみたい。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 08:10:53 

    発達障害とか関係なく
    みんなつまらない仕事でも
    頑張ってやってるのです。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 08:12:12 

    >>34
    そんな貴方こそキレている

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 08:14:19 

    稼げるかどうかはわからないけれど、とにかく彼らは団体のルーティンには当てはまらないんだよね
    団体スポーツしていて、場面に即したルール覚えるの苦手だし、多くの人が関わって活動できてることに思い至らない。
    仕事でチーム組んで動くとか、苦手だろうと思う。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 08:15:55 

    >>34
    後半は偏見だけど確実に多いな。
    障害者トピって誹謗中傷レベルで障害者叩きまくってるのに発達障害だけは擁護がめちゃくちゃ多い。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 08:18:15 

    >>1
    私は不注意型と衝動も少しあるけど、特にフリーランスや自営が出来る様なスキルは何もない。
    どこで働くか、働き続けられるかはずっと課題だから新しく勉強しようか思うけどもう40歳なんだよね。
    とはいえ、まだ人生先が長いから今からでも何か始めないととは思ってる。
    今は派遣で働いてるけど、シュレッダーを1日させられる時があって、あまりの単調さにそのまま投げて辞めたくなる衝動に駆られる。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 08:20:40 

    私は接客業が物凄く苦手で多くの人と関わる事がすごく疲れる。でもこの記事を読んでADHDではないんだなと思った。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 08:20:50 

    >>33
    他のYouTuberと1対1の打ち合わせしてる最中、トイレ行ったついでに鏡の汚れが気になり打ち合わせ相手をほっておいて鏡ずっと磨いてたり、
    ご飯作ってる最中にお風呂入りたくなりお風呂入ってそのままご飯作ったこと忘れて寝てしまって次の日の朝に料理があってびっくりしたとか、けっこうなエピソードある
    衝動的だったり痛い発言も多い
    まあそれでもある意味普通は無理だろっていうやまとの発想でここまで成功したのも間違いないから、特性をいいほうに生かした例だと思う
    てかYouTubeやるような人って普通の社会には馴染めなかったような人多い

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 08:20:54 

    私は会社勤めが予想に反して向いてた。

    ・月に1回必ずお給料をふりこんでくれる。
    ・経費が基本会社持ち。
    ・苦手なことは上手にできる方がカバーしてくれる。
    ・やりたい仕事を会社の看板でやれる。
    ・挨拶以上の会話をしてくれる同僚が存在している。
    ・駄目なことは駄目と上司がいってくれる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 08:26:16 

    >>1
    確定申告もできんのになんでフリーランスが向いてるといえるねん

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 08:28:51 

    >>3
    実際に発達障害の人自身が立てているトピはほとんどないと思う。
    しかも、確実に診断済の人が立てたトピはもっと少ないはず。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 08:36:14 

    自分に合わせて業務計画を立てられるか、
    会社の業務計画に合わせて動くしかないのかはもうそれだけで大きく違う

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 08:38:50 

    >>1
    障害ってなんだろうね
    これから先の世代で組織が弱体化して自分で稼いで自分で資産運用するのが当たり前になった時代であれば、こういう人の方が稼げると思う
    公務員とか会社員とか、人に言われたことしかしない、うまーく人に仕事押し付けて弱いものをいじったりする社会人が世の中多数なのに、その人たちは障害ないんでしょ?
    でもそういう人たちに自分で全部やるフリーランスは無理だよ
    そうしたら、そのうちそういう人たちに別の名前の障害が付くんだと思う

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 08:39:37 

    >>96
    確定申告は究極ものだけ持って期間中に必ず設置される作成コーナーに出向けば、税務署の人に教えてもらいながら申告できるからなんとかなるやろ
    フリーランスはややこしい職種だったり年商がめっちゃ多かったりでなければそれほど書類も多くないし申告なんて半日あれば十分や
    帳簿もソフト使ったり家族に頼んだり自分でやらんでも何かかしら道はあるで

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 08:44:56 

    >>34
    受動型の発達障害はキレないよ

    職場にも発達障害の人いて、毎日小さなミスして上司に怒られてるけど、逆ギレすることはないよ
    ひたすら謝っている

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 08:45:03 

    >>100
    横ですが
    フリーランスなら自分で請求書作ったり送ったりしなきゃだよね
    細かい事務仕事がしょっちゅう発生するのは大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 08:46:37 

    ここでフリーランスの人はどんな仕事してますか?
    あと確定申告を税理士さんに丸投げって方は、税理士さんを雇うのですか?

    無知すぎてすみません。ご教示頂ければ幸いです。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 08:48:44 

    >>62
    診断する過程で苦手なことや得意なこともわかる。
    苦手なことに関しては、小学生向けレベルの工夫でもわりきって出来るようになる。
    わりきって外注もできるし。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 08:49:13 

    >>102
    できないことはない
    イレギュラーが苦手な人多いから、請求書はこのタイミングで作る、テンプレで作るとかできる限り作業自体を定型にして工夫次第

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 08:51:17 

    >>9
    フルーツ大福の人思い出した。
    儲けるだけ儲けてあとは会社ごと売るって言う...

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 08:53:09 

    >>1
    結局、不注意優勢型は無能ってこと?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 08:53:43 

    >>103
    税理士さんを雇うと言うより、確定申告書類の作成や申告代行を委託するという感じですスポットで。顧問の税理士さんを雇っている場合はその人に頼むケースが多いですが

    税理士さんにこういう業務を頼みたいと相談するところからスタートですが、年明けあたりから税理士さんも繁忙期に入るので、相談するなら早めをおすすめします

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 08:55:22 

    私はキレないよ。
    …というか、この世の事象に上手に反応できない。
    ただただ困惑するのみ。

    もちろん疲れたなど人一倍顔に出るタイプらしいけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 08:58:53 

    >>34
    発達の人から攻撃くらうで。わたしも前ひどかったよ
    ガルってそういうとこ

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 09:01:03 

    >>49
    調べれば?

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 09:09:05 

    >>5
    納期・値段・クオリティの交渉
    納品時の交渉
    請求時の交渉

    色々、コミュ力のバランス難しいよね。
    腕さえあればって思いがちだけど。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 09:18:39 

    >>37
    個人経営でそこまでシビアじゃないから帳簿は月末にまとめてやってる。
    毎月最終日にタイム測ってゲーム感覚で遊んでる。
    絶対ミスしてるので正月中(毎年必ず休む)休みに飽きてきた頃に確認する。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 09:19:39 

    ADHDの知り合いいるけどIQは高いみたいでちゃんと対策してタスクとか全部書いてGoogleカレンダーとかで管理してるから偉いと思う
    やる気出ない時は5分だけで良いからやるとか色々対処してる
    私も後回し癖あるから見習ってる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 09:20:12 

    >>4
    私多分それ。
    来るものをひたすらさばいていくのは得意だけど、ゴールに合わせて段取り組むのが壊滅的に苦手・・
    あと全体を把握して管理するのが苦手だから、絶対に抜けがあると思うから個人事業主はマジで怖い。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 09:38:34 

    >>34
    文章が理屈通ってなくて感情的以外の何者でもない

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 09:43:09 

    >>4
    なのでマネージャーが必要。
    フリーランスの能力があるのならマネージャーいれば何とかなることが結構おおい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 09:45:06 

    飲食自営はやめといたほうがいいよ
    特性によるけど多数の信用失いかねない
    それが面白いと言ってくれる客に恵まれたらいいが

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 10:02:20 

    >>10
    同じく。気づくの遅くてすでにアラフォーだけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 10:09:34 

    >>107
    がーん。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 10:14:09 

    これ見たら私もADHDな気がしてきた
    でも人の下で働いてて自分合わないかも…と思うのは大体の人が経験することだよね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:35 

    >>116
    ほんとこんな取っ散らかった文章もなかなか見ないよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 11:05:08 

    発達グレーの知り合いがいるけど(20代です)
    必ずどの職場でもきつい人にいじめられるからってフリーランスになりたくて独学で一生懸命アクセサリーとか手作りしてるんだけど、はっきり言って現実は難しいんじゃ……って思ってる 
    年収300万は欲しいとか言ってるけど
    自分で値段設定とか委託してもらうなら交渉しなきゃいけないんだよ?って言ったら他には何をすればいいの?って聞いてきたから(私普通の会社に雇われ社員)
    意外となにも分かってなさそう
    そんな誰でも出来る仕事じゃないと思う

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 11:20:44 

    >>34
    で、自分だけは他のガル民とは違うと。
    尊大型っての種類もあるのご存知?

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:12 

    >>111
    あんたは調べて勉強したら?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:33 

    解る
    頭の中が散らかりすぎてなかなか纏まらないけど、マグマのように才能と可能性を秘めているのがADHD

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:26 

    >>9
    アイデアがどんどん浮かぶんだけど形にするのは苦手なんだよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 13:37:00 

    体力ある人なら、警察官も案外向いてるよ。それも出世するタイプ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 14:24:53 

    >>8
    太いパイプがあるかどうかで天と地

    お客も信用度を大事にするから
    ツテの世界よ
    信頼と実績で、金額なんてこっちで決められる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 14:28:03 

    >>65
    skebとかで単発でイラストたまーに買ってもらう感じで
    フリーランス名乗ってる人居るけど
    根本的に全く違うものだからな
    そういう人って開業届すら知らない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 14:31:19 

    >>117
    まず雇えないよねそれ
    資金ゼロからマネージャーやってくれる人なんている?
    よっぽど才能に惚れ込んで、
    全部やるから好きなことだけしててー、みたいな
    関係性じゃないと無理だよね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 14:54:12 

    ADHD+ASDの私に合う仕事はなんだろ??
    未だに探し求める日々でござる。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 15:04:00 

    ポテンシャルによると思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/11(木) 15:44:41 

    >>33
    それってあの硫酸事件の人と同じ思考回路だよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/11(木) 16:20:56 

    >>1
    知ってた。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/11(木) 17:14:58 

    >>2
    雇われで周りに迷惑かけまくりでダメ人間扱いされながら罪悪感抱えながら働くよりはだいぶ幸せだよ。フリーランスで稼げないにしても雇われでも稼げないもん。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/11(木) 17:29:35 

    >>136
    でもやっぱり社員は強いよ立場が
    ダメ社員でも本当にセクハラとか犯罪とかじゃないと
    今は解雇できないから
    どんなでも収入が確保できる

    フリーランスって、一期一会でリピートつかないと
    安定しないから
    かなり厳しいと思うよ
    納期守るとか
    請求書を先方の支払いサイトで出すとか
    確定申告の為の準備を日頃しとくとか
    スケジュール管理するとか
    言い出したらキリがないぐらい自分でやる事ある

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/11(木) 18:25:44 

    勉強そこそこできる人は講師業いいよ
    マーチ文系の私でさえ引く手数多だよ
    コミュニケーション極端に苦手な人は向いてないかもだけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/11(木) 20:50:32 

    >>48
    経営者になってある程度売り上げがあれば、スケジュール管理とか苦手な仕事はパートでも雇ってやって貰うって手もあるよ。売り上げがあればね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/11(木) 20:54:06 

    >>139
    どうやってそこまでいくの、、、

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/11(木) 21:32:09 

    >>1
    女性なら子育てしながら自営業もいいかもだけど、男性でグループや組織で働けない人はなぁ。。。
    成功なんて一握りだしね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/11(木) 21:54:34 

    診断受けてないけど、まさに私がコレだ…
    大学自体からバイトもまともに続かなくて、我ながら あ、やばい。って思ってて…
    大学卒業後も職を転々として、結婚して専業主婦に。
    今はインスタとブログの運用してるよ。
    投稿作りはじめると没頭できて、バズる文章作るのが得意ってことにも気づいてブログもはじめて。
    2021年1月から、ずっと月100万は収入ある。
    興味が向いたら没頭できるの強みを生かせて嬉しいです。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/11(木) 22:08:31 

    >>94
    良くも悪くも世間に上手く馴染めるのって普通の人、凡人ってことだもんね。
    アニメなんかだと、今だったら発達障害だって言われるようなキャラが多いと思う。

    クレヨンしんちゃん→ADHD
    ボーちゃん→ASD
    のび太→ASD.ADHD.LD等
    コナン→ギフテッド
    金田一はじめ→ギフテッド


    アニメのキャラって個性が際立ってないと魅力ないもんね。
    だからYouTuberも同じ原理なのかなと。
    普通の考えを持つ普通の人が普通の事をしても面白くともなんともない。
    発達障害の人が個性を活かせる場所があるのは凄くいい事だなと思う。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/11(木) 22:46:45 

    >>142
    これと同じような文章Twitterでみたな
    本気で知りたい人はDMください!
    みたいな

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/12(金) 00:17:07 

    >>118
    なにいってんの個人経営家族経営の店や飲食は
    軽度知的や発達の受け皿なのに

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 00:25:41 

    自営なんてどうやったらなれるの
    就職して下積み詰んでからじゃないと無理そう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 05:53:02 

    客観的にはつまらないと感じる仕事に直面すると、ほぼ完全に機能停止に陥ることがあるという

    ふざけやがって!何様なんでしょう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。