-
1. 匿名 2023/05/10(水) 12:27:33
田舎育ちですが、大学進学とともに東京に出てきました。当時は皆と同じように東京で仕事をして、家を建て、結婚して、と考えていましたが、全部実現できていません。最近の学生は順調に就職できているとのことで羨ましい限りですし、時代が違うだけでやっぱり損したという気持ちも昔はありました。
以前は普通の生活すらできないのは政府や景気が悪いとか仲間内で酒を飲んで話していましたが、もう大半は諦めモードに入っています。それでも生きていくうえで何か希望を見出したいのですが、どこからどう考えればよいのかがわかりません。この先、どういった考えやスタンスで生活し、仕事をしていくのがよいのでしょうか?
HY フリーター
ーーーーーーー
※一部抜粋
HYさんが考える「普通の生活」。これをなぜ普通と認識しているのでしょうか。
おそらくHYさんは「誰にとっても実現可能な」「身近な存在としての」生活を、普通だと考えているのだと思います。
かつて一億総中流時代とか言われていた時代において、多数がそのような生き方をしていた、またはできていた、というところから、それが普通という考え方になってしまっているのかもしれません。
多くのヒトにとってその時代はよくあった話が、いわゆる普通の生活として認識されてしまっているということにすぎないのだと思います。
その時代においても、決して多くの人の“よくある話”が正解というわけでもなく、誰にとっても手の届く生き方だったわけではないのだと思います。
ましてや現在においては、社会構造の変化などに伴い、働き方も考え方も生き方も非常に多様化してきています。誰にでも当てはまる生き方や考え方なんてものは、ほぼ存在しないと考えたほうがよいのです。+41
-53
-
2. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:11
人と比べてたら前に進めないよね。+248
-10
-
3. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:11
自分の幸せとかいうまやかし
他人に言われたくない+135
-12
-
4. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:21
氷河期世代だね。アラフォーの私も大卒フリーターだったわ。+245
-21
-
5. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:37
普通に生きている人は実はものすごく努力してるんだよ+363
-71
-
6. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:41
氷河期世代だもんね
生まれた年代大ハズレ世代+250
-13
-
7. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:46
クレヨンしんちゃんみたいな家庭がスタンダードだった時代ではもうないよね+195
-6
-
8. 匿名 2023/05/10(水) 12:29:52
>>1
他人と比べるのは無意味 一日一日一生懸命生きてるならそれでいいじゃないか。+65
-6
-
9. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:04
>>1
自民党を支持してたマヌケな世代w
自己責任w+12
-52
-
10. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:10
当時は皆と同じように東京で仕事をして、家を建て、結婚して、と考えていましたが、全部実現できていません
40代でこれができてる人もいるから時代のせいでもなく本人のせい+51
-65
-
11. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:12
大学まで出て世の中のせい人のせいにすな+50
-62
-
12. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:17
>>1
とりあえず同年代の同じような恵まれない境遇の人たちを集めて岸田政権に立ち向かってください。+87
-10
-
13. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:20
>>5
これだよね+101
-19
-
14. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:20
今の時代野原ヒロシさんはかなりハイスペ、エリートだよね+99
-3
-
15. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:34
+33
-63
-
16. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:56
フリーターでも誰かを頼らずちゃんと生きてるんだから十分普通に生きてると思う。+171
-3
-
17. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:05
>>1+12
-157
-
18. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:34
>>5
努力しすぎて壊れちゃう人がいるね+110
-9
-
19. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:37
普通の人は、普通に努力をしています+22
-18
-
20. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:43
>>1
中途でも募集無いかな?物流とか建築とか。
もろ体つかうようなところじゃなくても。+33
-0
-
21. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:47
氷河期を蔑ろにしたジジイどもはなんらかの報いを受けて欲しい+185
-4
-
22. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:09
時代のせいにするなってよく聞くけど、時代のせいにしていいよ。時代っていうか政府の。+227
-12
-
23. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:14
20代30代40代の体力気力の充実する時期をバイトで過ごして、
いつでも収入の不安がある人は悲しいね。
年取ってもし大きなお金が入って来たとしても、
公開だけの人生になりそう。+60
-3
-
24. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:28
>>5+15
-4
-
25. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:31
私が思う普通は、持ち家、車所持、離婚無し、子供2人、子供は大学まで、老後は年金と貯蓄で逝くまで生活できる程度。+110
-11
-
26. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:32
日本版トランプ大統領が生まれる下地は出来てる。
和製トランプが生まれるまではジョーカーが増えるだけ。+3
-8
-
27. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:47
まず健康で働けること、お仕事に就いていること
お腹を満たせること
清潔な環境で生活できること
全然、当たり前じゃないのよ
ほんとうに有難いよね+165
-1
-
28. 匿名 2023/05/10(水) 12:32:52
オシッコじょばー+6
-12
-
29. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:10
>>11
そのスタートラインにすら立てなかった人の気持ちも考えてよね+33
-13
-
30. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:23
>>6
氷河期世代をないがしろにした国の責任は重いよね
就職氷河期なんか無ければ日本はここまで没落してなかったのに
やり場のない怒りが収まらなくて苦しい+217
-14
-
31. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:28
>>26
ちなみにどちらさん?+0
-0
-
32. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:30
普通の生活してるように見えても、それって結構な努力のたまものだからね。結婚して子供いて…とかさらにハードル高い。大人になってよくわかった。+54
-4
-
33. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:32
>>7+102
-0
-
34. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:32
よく知らないけど氷河期ってそんなに大変だったんだ
リーマンショックと東日本大震災のダブルパンチの就活もけっこう大変でしたよ+73
-15
-
35. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:37
>>1
田舎育ちなら地元に帰って農業なりすればいいのでは?
東京にすがってるから卑屈になるんですよ。+24
-9
-
36. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:48
なんかガルちゃん暗いトピばっかりじゃない?
+25
-0
-
37. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:55
>>1
氷河期世代でもずっとバイトって言うのは努力が足りないわ
資格とるなり、正社員雇用受けるなり努力しないと+42
-40
-
38. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:08
>>1
正社員には無い自由さがあるよ。
もっと正社員には出来ないようなことや趣味を見つけたりして人生謳歌してほしい。
正社員になれなかったくらいで悲観するなんて馬鹿みたい!死んだらみんな同じなんだから+19
-11
-
39. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:13
>>1
中途採用も受けれないぐらい氷河期って社会と断絶された世代なの?+23
-7
-
40. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:15
>>25
私はこの普通の生き方(子供も大学まで)を目指してるけど、これが普通という認識が親としてはまた辛いんだよね。+48
-0
-
41. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:27
>>17
おまえがいうな+71
-0
-
42. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:47
なんだかんだ職種選びすぎてたり妙なこだわりあったりしたんじゃないかなあ
新卒で全滅したとしても、ずっと職探しても正社員になれなかったっていうのは…
それかよっぽど本人に問題があるのか+19
-23
-
43. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:51
>>5
そして運を掴むタイミング選びにも長けてる
+71
-9
-
44. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:56
>>23
でも年取って大きなお金が入ってくるなら、まだマシじゃない?
それすらない人のが多いと思う。+21
-0
-
45. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:58
>>14+1
-0
-
46. 匿名 2023/05/10(水) 12:35:43
>>17
なんでこれマイナスなの?
貧しくなる自由があるとかは意味不明だけど、まあ、貧しくなるには理由があるし、確かにその人と無関係な成功した人の足を引っ張る正当性はないよね??+11
-36
-
47. 匿名 2023/05/10(水) 12:35:46
>>17
あまり私を怒らせないほうがいい…+48
-2
-
48. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:09
>>4+5
-0
-
49. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:24
でも40代バイト生活なら比べちゃう気持ちもわかるよ。+8
-0
-
50. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:34
田舎暮らしで東京に出てきたならまだ東京かな。
東京にはないなら田舎で探せばあるだろう。
東京にも探せばあるだろう。結局仕事は見渡せばあるけどそれでも選んじまうんだよ。
そんなに嘆いてもまだ変わらないならそのままでいいんじゃないかな。+1
-10
-
51. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:39
>>36
世の中が暗くなる一方だから仕方ない+7
-3
-
52. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:51
私就職氷河期世代だけど何度か転職して年収1,000万円超えた+20
-10
-
53. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:59
同世代だからわかる
この時代はどんなにいい大学を出ていても就職できなかった
50社落ちるのは当たり前だった
ようやく受かってもブラック当たり前+64
-5
-
54. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:22
>>51
これで希望を持てという方が無理筋だよね
こんなクソみたいな世界にあと何十年も生きなければならないかと思うとうんざりする+23
-1
-
55. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:34
>>23
20代、遅くても30前半で正社員になっておかないと詰むと思う+27
-0
-
56. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:48
>>38
そうは言うてもガル民だって非正規っけだけで無理って言ってきたでしょ?
受け入れてもらえない辛さってあると思うよ?+9
-1
-
57. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:48
>>1
世代関係なくこの人の言う普通になるのが難しい時代になってきてる
家も高騰してるし、非正規増えてる、子供は贅沢品なんて言われてるし+6
-2
-
58. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:56
>>30
バブルがなかったら氷河期もなかったのよ
バブル入社のできないやつを切って氷河期のできるやつを入れておけば
今の日本企業の凋落は防げたはずよ+115
-4
-
59. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:58
>>46
言ってる人間の問題+24
-0
-
60. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:01
>>9
ゴミ氷河期世代がマイナス押しててワロタw+3
-21
-
61. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:02
>>7
今ならみさえも働いてしんちゃんは保育園だったかもしれないね。+53
-1
-
62. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:16
>>1
私も氷河期世代で、しかも女性だから就職活動も門前払いで散々だったよ。
でも、親に頼れないから、非正規で仕事を掛け持ちして、古本屋で参考書買って必死に勉強して士業の資格取って、今はその辺の男性よりも稼いでいるよ。
置かれた状況は悲惨だったけど、何でそこから抜け出そうと努力してこなかったんだろう?
+38
-19
-
63. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:18
>>24
これってちゃんと正社員フルタイムだけで計算してるのかな?
今は時短正社員や、転勤の無い地域採用正社員も居るよね。
多様化してるからグラフ化できない気がするけど。+5
-0
-
64. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:23
>>56
男性は特にね+7
-0
-
65. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:29
>>36
対立系も多いからアプリ消しちゃった。
暇なときはウェブで見てるよ。自分のコメントへの返信気にしなくて良いし。+6
-0
-
66. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:30
>>5
就職氷河期世代だけどそれはどうなのかな
周りでもよっぽど優秀か顔がいいかコネのある人は早めに採用されてたけどその他の普通の人たちはなかなか難しかったよ
努力してもしてもダメなこともあるって学んだ
努力はもちろんだけどタイミングや運もある程度は必要だよ+145
-28
-
67. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:35
そりゃ少子化にもなるよ。まともに仕事に就けなかったのに結婚・子育てなんて無理だもの。+10
-0
-
68. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:47
表に見せないだけで、世の人は努力なさってると思う
もちろん、向き不向きはあれど仕事に合わせてこなす労力を惜しまない人が生き残るっていうか
+2
-6
-
69. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:53
>>7
みさえはバブル世代なんだっけ?+5
-0
-
70. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:10
>>46
竹中平蔵は自分の利益のために、弱者を食い物にしてきた。+52
-0
-
71. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:19
嫉妬からは何も得られないし、生まない+2
-0
-
72. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:27
世の中リセットするには戦争しかないよ。
ちょうど台湾有事も起きそうだし、ある意味チャンス。+3
-11
-
73. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:30
>>46
意味不明?簡単じゃん+4
-0
-
74. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:38
>>25
私が思う普通は、持ち家、車2台所持、離婚無し、子供なし、ペットあり、国内海外旅行を楽しめて老後は年金と貯蓄で逝くまで生活できる程度。
+3
-16
-
75. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:48
>>7
今のスタンダードな家庭ってどんなのだろう
子ども2人、家持ち、共働き?+7
-0
-
76. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:03
サイレントテロリストになるしかない。+0
-0
-
77. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:09
公務員役職付きのこらとは
金銭感覚がまじで違う
毎月2回はホテル絶対宿泊してるし
時給暮らしのわたしとは破産するわ+2
-1
-
78. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:17
>>39
パソコンも独学で覚えないといけない世代+31
-1
-
79. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:20
氷河期世代が大変なのは分かるけど、氷河期世代でギリギリの生活している人の何割かは氷河期だろうがバブル期だろうが結局ギリギリ生活を送っているような気がする。
実は自分がその部類の人間ではないかと疑いもせず、時代のせいにしている人はどうかと思うんだよね。+9
-17
-
80. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:33
アルバイトでもいいって考えが地方の40代にはなかなかない思考だよね。東京はそれなりに仕事があるし、独身なら自由に暮らせるからいいのだろうけど若い時に「気楽さ」が勝ってしまうと晩年こういう思いをしてしまうのよね。+9
-1
-
81. 匿名 2023/05/10(水) 12:41:19
>>70
弱肉強食だからしゃーない。
+1
-11
-
82. 匿名 2023/05/10(水) 12:41:24
子供の頃、ガリ勉な子をバカにしたりイキってばかりで適当に生きてきて40代になって詰んだ私。+8
-1
-
83. 匿名 2023/05/10(水) 12:41:55
>>78
それ氷河期だけじゃないでしょ
パソコンが授業に組み込まれたの小学校は2020年からだけど+11
-7
-
84. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:06
>>46
言ってる内容じゃなくて、言ってる本人が嫌われているの+10
-0
-
85. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:15
政府や景気が悪いで諦めたなら結論でてるじゃん
結論出てるんだから別に普通を気にしたり羨む必要もないのに
どうにかしようと諦めてない人が社員になって必死で稼いでいたり、周りの氷河期はどうしようもない様なブラックに勤めた後独立してる人も多い+4
-0
-
86. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:26
嫉妬は誰にでもあるただ暴力や暴言はまずいというだけ。+1
-0
-
87. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:33
>>5
あとの大半は親だよね。親さえまともであれば、家を出るために早くから自活しなくても良かったり、メンタル面もかなり安定するんだろうとは思う。
やはり子供でいられる時間って必要なんだなといろんな患者さんみてたら思う+84
-8
-
88. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:39
>>18
それは努力することが目的になってる間違った努力なんじゃないかな+10
-6
-
89. 匿名 2023/05/10(水) 12:42:57
>>75
奨学金も追加で+1
-3
-
90. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:07
東京の大学にも行けてのんびり働けて自由に暮らせるなんてある意味勝ち組+9
-0
-
91. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:10
なんかドヨーンとするタイトルだね+1
-0
-
92. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:25
>>22
昔は学生や主婦でもない限り、正規雇用だったんだから…+21
-1
-
93. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:09
営業とかならけっこう採用してくれる会社あるけどな
成績悪ければ辞める羽目にはなるけど+5
-0
-
94. 匿名 2023/05/10(水) 12:45:01
>>80
男性が正社員じゃないと結婚できない
女性は公務員を捕まえろと親が圧をかける+6
-0
-
95. 匿名 2023/05/10(水) 12:45:12
>>62
氷河期ってホントできる人ほど他人を蹴落とすことに熱心だよね+21
-25
-
96. 匿名 2023/05/10(水) 12:45:36
>>34
それに加えてコロナも打撃大きかったね
バブル以降はみんな苦労してる+5
-5
-
97. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:03
>>59
>>70
>>84
そうか、ガルは発言の内容ではなくて、その人が嫌いだからマイナス!なんだね。女性的ってことね。忘れてた😅+4
-9
-
98. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:08
>>42
女の子は非正規で働けたけど氷河期の初めの方はそもそも非正規って働き方はなかった。小泉さんの派遣法改正で普通の会社員の仕事が非正規としてやれるようになった。それまでは就職できなかったら学生と混じってコンビニ・ガソリンスタンド・飲食店・コールセンターなどの仕事しかなかった。スキルも詰めなかった。
改正されて女性はすぐ会社員がするような仕事にスムーズに以降。その後数年働いたらリーマンショック前は好景気になりつつあったので正社員の声がかかった。
男性はそもそも雇う企業側も男性が非正規…つて偏見があった。もちろん親にも本人にもある。あと非正規の仕事って昔なら正社員の一般職や事務職の仕事でやはり男性がやるものではないという偏見があった。
だから最初は非正規も女性ばかり雇われてた。昔働いてた会社じゃリーマンショックの2-3年前に男性の非正規が雇われてやっぱり男なのに事務員?しかも非正規?信じられなーいと私も思った。リーマンショック後からは結構、男性の非正規も増えた気がする。失礼なことを思わなくなったから。
男性は大変だったと思うよ。+32
-3
-
99. 匿名 2023/05/10(水) 12:46:10
>>9
マジで氷河期粗大ゴミをどうにかしないと日本は大変なことになる+1
-19
-
100. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:00
>>81
マイナスついてるけど、太古から男は外で獲物を取ってきて女は家庭で子供を育てて〜それが生き物本来の姿で〜って言うなら弱肉強食もまた生き物本来の自然な姿よ。
自分たちに都合の良いことだけ本来の姿ですって言うのは虫が良すぎるよ。+2
-2
-
101. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:07
>>81
必読!弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。でも人間の社会では何故それが行 われないのでしょうか?文明が開かれた...
+1
-0
-
102. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:09
>>17
(訳)うまい汁吸ってうまいことしてやったりの俺の足を引っ張るな。だね+59
-0
-
103. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:10
>>66
やっぱ時代が大きいと思うよ
私はすんなり就職出来る時代だったから就職出来ただけと思ってる
このスペックで氷河期時代なら絶対正社員で入れてない
+60
-6
-
104. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:45
>>88
それこそ親ガチャなんだよね
正しい努力を早いうちに理解させてくれるかどうか+6
-3
-
105. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:57
>>58
バブル前に、ちゃっかり入社した無能が勝ち組ってのは納得行かない。+75
-2
-
106. 匿名 2023/05/10(水) 12:48:32
いつもの氷河期世代が集うトピか。
だんだんと面倒な人達だと思うようになってきた+7
-11
-
107. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:03
>>5
氷河期世代だと、努力して国立大でたのにって人も多いからね。
更に努力が必要と言えばそこまでだけど、他の世代だと同じ努力でもある程度の大学でとけばそれなりに暮らせるのにって思うと心折れるかも。
+78
-6
-
108. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:29
>>99
無能バブルがなんか言ってる+14
-0
-
109. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:51
>>33
ため息+22
-0
-
110. 匿名 2023/05/10(水) 12:50:23
非正規男性が増えたのは悪いことばかりじゃないと思う。
男性にだって多様な働き方は必要だし。
+3
-7
-
111. 匿名 2023/05/10(水) 12:50:39
>>82
授業中にジャマしてくる子がいて、ウザかったの思い出したw
私は家で勉強したくないから、授業を真面目に聞いてたのに+9
-0
-
112. 匿名 2023/05/10(水) 12:51:01
自分の幸せって、フリーターでたまにコンビニでコーヒー買って公園で飲むのとかをありがたく思えってことだろうか。+7
-1
-
113. 匿名 2023/05/10(水) 12:51:21
>>1
この方は今の時代でも同じ生活だと思う。+5
-1
-
114. 匿名 2023/05/10(水) 12:52:08
>>111
分かるわ笑
授業中やら仕事中にやたらに話しかけてこないでほしいよね。+12
-0
-
115. 匿名 2023/05/10(水) 12:52:38
>>58
その教訓を活かすなら、今の50代以降は解雇しやすくするべきだよ。+23
-3
-
116. 匿名 2023/05/10(水) 12:52:39
>>66
就職氷河期世代で大学で就職できず恥ずかしながら専門学校へ進学した。大学なんて比べ物にならんくらい勉強したけど、それでも更に就職難で同じように一生懸命勉強して就活していたクラスメイトたちでも就職できなかった人少なくなかったわ…ちなみに自分は何とか就職できたけどブラックで結局3年持たずに辞めてしまったよ。+27
-2
-
117. 匿名 2023/05/10(水) 12:53:42
>>106
なんでも時代のせいにしてればラクだからね!
+3
-12
-
118. 匿名 2023/05/10(水) 12:53:59
今、新しく派遣社員が入ってきた。男性10人女性10人。
40代50代60代いるが、まともな人、ほとんどいない。
次の日2人来ない。一週間後、また1人来なくなった。
残っていただくも、仕事の覚えが悪い。
言葉遣いもタメ口の人もいる。
距離感を勘違いして、やたら私にごまをすり、一緒に帰ろうとする。
中には普通の人もいるのに電車のって気分わるくなりましたとパニック障害もちで、行けるかどうかは朝の電車状態によると言われた。
業務はたまっていくのに、誰1人焦らないし、残業は協力しません!といわれるし、結局、私が残業の日々。+1
-13
-
119. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:08
>>42
その当時を生きた人だと理解できるのかもね。
氷河期のはじめの頃の人だと新卒でもダメで、少し景気良くなっても新卒の採用はあっても
中途で非正規しか経験ない人だと正社員の道もかなりブラックな職種が多いからね。
振り返れば一番景気がいい時に正社員になっとけばと言う人もいるけど、本人からしたら
誰も通ってない道でもう少し景気良くなるかもとか、色々考えてもがきつつの今に至るって感じだと思う。+22
-2
-
120. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:22
>>111
後ろの席の子が先生の説明をまともに聞かず私に教えてちゃん発動してきてたからウザくて仕方なかったわ。席替えて離れられてホッとした。+5
-0
-
121. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:24
>>1
トピ画の貧乏そうなジジイがバイト生活のやつなの?笑
タキマキとか神田うのみたいな人もいるのに、人間平等じゃないなー爆笑+0
-3
-
122. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:42
>>33
今は言わずもがな、お小遣いの頃から消費税とられてたんか。+3
-0
-
123. 匿名 2023/05/10(水) 12:55:18
>>22
小泉竹中の2人は永久に地獄にいてほしい
氷河期世代は恨んでると思う+42
-0
-
124. 匿名 2023/05/10(水) 12:57:16
何どう頑張ったのか書いてないからよくわからないけど、稼いでる人とか出世する人ってかなり頑張ってるよ
勉強もずっと続けてるし、プライベート返上して働いたりしてるし
私は平社員だけどそれでも毎年資格をとらなきゃいけないから毎日勉強してるよ+6
-4
-
125. 匿名 2023/05/10(水) 12:57:26
>>115
50才前後だと子供大学生位で学費が
掛かるから困ると思うけど…+6
-4
-
126. 匿名 2023/05/10(水) 12:57:36
>>17
この立場の人が、わざわざ発言することか?
どんだけ若者を見下してんだよ!
なりたくて貧乏になってるわけじゃないだろうが!+49
-0
-
127. 匿名 2023/05/10(水) 12:57:37
>>58
バブル入社は氷河期の時はまだまだ給料の安い20代とかだよ、
きれなかったのは団塊世代のその当時に会社の上の層の人だよ。
入社数年のバブル世代を退職なんて無理だし、氷河期の採用を絞ったのは団塊世代。
+41
-1
-
128. 匿名 2023/05/10(水) 12:57:42
見過ごされがちな知能境界はいるよ
一見普通にみえる。+2
-1
-
129. 匿名 2023/05/10(水) 12:59:20
>>33
30年前知ってるから、まぁそうだよねって思ったけどディズニーが今9400円もするところに腰抜けた!+31
-0
-
130. 匿名 2023/05/10(水) 12:59:41
>>30
リーマンショックはアメリカの事とはいえ、日本にも影響あったのに救済措置してたよね
氷河期世代は救済措置なし
一年後か二年後くらいにでも救済措置があれば少子化もここまでじゃなかったと思う
不景気になると氷河期世代が真っ先にクビを切られる
パート先でも直属の上司とかバブルか若い人ばっかりだった
同じ氷河期世代みたことないわ
+48
-2
-
131. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:00
7割は社会の影響と、どこかで聞いた。+0
-1
-
132. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:18
私もうつ病を患い40歳になりました。企業務めはなくサービス業で正社員ではありません。やはり将来の不安は付きものです。闘病や育児を終え40歳から正社員になった方いますか?+3
-2
-
133. 匿名 2023/05/10(水) 13:00:34
運とか環境のせいもあると思うけどその人自身が社会人に向いていない人もいると思う
私の引きこもりの友達は会社でいじめられたっていうけど何割かは本人の努力次第(パソコンが使えるようになるとかマナー講習をうけるとか)で改善できるようなものだった
友達はその部署に配属されなくてもいずれ引きこもっていたと思う+4
-5
-
134. 匿名 2023/05/10(水) 13:01:43
>>83
え?私東京育ちだけど2000年代初めの頃でもパソコンの授業あったよ。ちな公立です。+3
-0
-
135. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:03
>>33
社会保険料の凄まじさよ。この頃はボーナスから天引きされてるなんて、なかったんだろうな。+42
-0
-
136. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:04
>>124
私も上にいるひとは、ため息出るくらい現在進行系で努力してると思ってみてる。
ただそれ命削って人生削ってやってて失うものもかなり大きいと思うし、そうしないと上にいれないというの限度超えてると思う+7
-2
-
137. 匿名 2023/05/10(水) 13:03:43
>>33
30年前より平均年収ほぼ変わらない ってか落ちてるのか… そりゃ苦しく感じるわけさ+20
-0
-
138. 匿名 2023/05/10(水) 13:03:49
>>55
ほんとそれ。年金や退職金考えると今の日本は正社員になってないと老後が厳しい。若い時はいいけど。+4
-0
-
139. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:06
>>5
そうとも限らない
私の友達は家が貧乏すぎて親兄弟養うために中学出てすぐ就職してずっと同じ会社で頑張ってたけどコロナで会社潰れて中卒な上専門職だったわけでもないからそのまま現在フリーターだよ。
かたや私の弟は高校からずっと付属の私立で大学受験もないし就活だって全く苦労なし
そういう世界はそれが当たり前なのか知らなかいけど学校の先生も色々口効いてくれたみたいだし
+55
-2
-
140. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:28
私も就職氷河期、専門学校中退でずっとフリーターで契約社員すら採用されなかったけど、ある病院で介護職を紹介してくれて、正社員になれたよ。
その気になれば正社員になれる職はあると思う。+2
-2
-
141. 匿名 2023/05/10(水) 13:05:17
>>125
そうやって保護しようとするから後々になってツケが回って社会全体がおかしくなる。
それが氷河期でおきたことそのままじゃん。
結局、子供の教育費がまだかかる世代だから…って言って切りすて出来ないならそのツケは更に後の世代に回るだけだよ。
+13
-2
-
142. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:05
>>118
派遣の時給倍にして人数半分にすればいいのでは+3
-0
-
143. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:15
>>138
政府は退職金に課税しようと検討してますけどね。+1
-0
-
144. 匿名 2023/05/10(水) 13:06:56
>>134
学習指導要領に入れられたのが2020年
それまでは地方自治体によって変わる+5
-0
-
145. 匿名 2023/05/10(水) 13:07:35
氷河期世代だけど、今みたいにネットが浸透した時代じゃなかったなあの頃は。
同期でもまともに就職したのは三分の一、そしてその就職した人もアラフォーになった今まで働き続けてる人って皆無に近いかな?地方銀行に就職した人はまだいるか。そんなのが当たり前だった。
その10年前はバブルな名残の時代。生まれる時期が違うだけでえらい違いなのよね。+12
-0
-
146. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:01
>>118
その責任の希薄さが派遣で働くメリットだよ。
+10
-2
-
147. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:45
>>5
努力<環境
実りある努力ができる環境に恵まれてるのも環境に含まれる+51
-6
-
148. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:45
>>5
努力できる環境が揃ってるからじゃない?
普通の人生歩めない人は根本から普通の人とは違う
普通の人は恵まれてるよ+53
-7
-
149. 匿名 2023/05/10(水) 13:08:48
>>144
自治体ガチャだね+3
-0
-
150. 匿名 2023/05/10(水) 13:09:00
>>101
横ですが、読みました。面白い論説ですね。
よく弱肉強食だからしょうがないと見かけますが、私としては人間は知性があるから発展してきた、そして様々なものが成熟してきた今の世に弱肉強食という知性のない考え方をするのはどうなのかな?と疑問を感じていました。
私が思うところとはまったく違うお話でしたが、なるほどな〜ととても共感しました。
繰り返し読みたいので保存しようと思います。
話が変わりますが、地球の人口を減らそうと考えている方々いるとこれまた見かけました。その方達からしたらガルで弱者強食とコメントしている人達も十分弱者なんだろうな、もちろん私も含まれているでしょうし。そんなことを感じているところです。+2
-0
-
151. 匿名 2023/05/10(水) 13:09:43
>>62
女のほうが何倍も大変だったよね
でも弱男って女は下駄履かされて優遇されてると思い込んでるからなー+13
-9
-
152. 匿名 2023/05/10(水) 13:10:33
>>1
政府のせいと言いながら自民党支持してたんでしょ?+2
-6
-
153. 匿名 2023/05/10(水) 13:10:49
マイナスだろうが私は小泉さんの派遣法は評価してる。ただその後、ワープア増産きっかけになったが。
当時、本当に採用控えしてた。契約社員は短大卒しか雇わない。大卒不可。
小泉さんが派遣法変えてくれなかったらマクドナルドや居酒屋でバイトをずっと7-10年続けて好景気になってやっとそこのバイト先から正社員にならないか?って話が来たぐらいと思う。
小泉さんが改正してくれたから大卒女子も卒業後の経歴は数年間の飲食店バイトしかないのにオフィスワークに就けるようになった。私が非正規で入った会社は勤務態度に問題がなければ2年で正社員にしてくれたからほぼ皆、2年後に正社員になってた。手取りは安いけど。+2
-5
-
154. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:04
>>55
非正規が増えてるし働き方改革とか多様な働き方が推奨されてるから、非正規でも老後安心できる社会に変えていくべきだよね。+6
-1
-
155. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:27
>>124
頑張ってちゃんとした大学に入ったのにまともな会社に就職できなかったからでは?
資格とっても氷河期だとその当時は20代30代と景気悪くて、
新卒以外も第二新卒で採用しますって企業が出た時には年齢的に無理でって人達では。
多分だけど、努力することを惜しむと言うよりもチャンスが本当になかった狭間な人たちが一部の学歴もあって頑張れる人だけどって人がいるので。+10
-1
-
156. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:40
>>118
ポンコツだらけで草+1
-0
-
157. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:40
>>36
暗いトピとか叩きトピ、対立トピのがコメント増えやすいから、運営も積極的に採用してる+4
-0
-
158. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:42
時代のせいじゃなくて自分のせいだとなぜわからない+0
-9
-
159. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:01
>>151
まって、女には結婚という逃げ道があったよね。
逃げ道ない男性も大変だったと思うよ?+10
-3
-
160. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:13
>>70
中抜きというなんの生産性もないモノで儲けてなにを偉そうに何を言ってるのかな?と思っちゃうね。+18
-0
-
161. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:14
>>17
アベノミクスの生みの親
おかげで日本円の価値は下げられて色んなものが日本から買収され、海外で色んなものを買収していたジャパンマネーは失墜した
技術も優秀な人材も大量に奪われ流出し、もはや今の日本はもぬけの殻+29
-3
-
162. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:34
>>156
カオスで楽しそう笑+0
-0
-
163. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:40
>>97
「おま言う」を多用してきた2ちゃんをお忘れ?+4
-0
-
164. 匿名 2023/05/10(水) 13:13:41
>>5
そうでもないよ。恵まれていれば特別な努力しなくてもうまくいく。逆に恵まれて無い人は、人一倍努力してもうまくいかない。私自身がどちらも経験したよ。+49
-6
-
165. 匿名 2023/05/10(水) 13:15:06
>>1+5
-0
-
166. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:21
>>5
社会の枠やお手本通りにぴったり収まるように本来の自分を殺し続けたり、本当に望む喜びを体裁の良い別の喜びで代替する作業が必要だからね、「他人から見て幸せそう」になるって。
自分が愛情深くて周囲との人間関係も良好だと自分と周りのために努力することも容易いけど、親ガチャ外れたり底辺環境だと自分の為にも他人の為にも生きることが苦痛だし、生きてる意味を見出すの一気に難しくなると思う。+8
-1
-
167. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:55
>>153
ただ、結局今まで正社員で採用してた職を派遣でいいよねってことになってしまったんだよね。
ほぼ2年で正社員ってのも今の時代はない。
派遣に対してはその当時の一時的には良かったかもだけど、今振り返っても派遣があるので雇用が不安定な労働者が多いとしか。
企業は派遣があるのなら最少人数の正社員と大量の派遣でいいのだから。+9
-0
-
168. 匿名 2023/05/10(水) 13:17:39
コンビニ店員の外国人にも在留資格だすんだから、終わってる+2
-0
-
169. 匿名 2023/05/10(水) 13:18:22
>>150
私としては人間は知性があるから発展してきた
まあ、だから太古から男は獲物を取って女は家でっていうのは専業主婦の正当化にならないってことよ。
知性的であればこそ共働きが正義だよ。+2
-1
-
170. 匿名 2023/05/10(水) 13:18:54
>>30
国は救済策として何をすればよかったの?+3
-3
-
171. 匿名 2023/05/10(水) 13:19:23
>>149
義務教育は昔から地方自治体管轄ですが…
+0
-0
-
172. 匿名 2023/05/10(水) 13:19:28
>>25
これは良い方なのでは?+19
-0
-
173. 匿名 2023/05/10(水) 13:19:38
>>151
その当時だと逃げ場がない男性の方が大変だよ。
女性はそれでも派遣でその後正社員やら結婚やらの道があるから。+16
-1
-
174. 匿名 2023/05/10(水) 13:19:54
>>115
そこまでしなくても、全員の給料削れば氷河期世代を少しは雇えたはず。日本全国で1割でも一律で減らしてそれに当ててたらこんな酷くはなってないと思う。誰も提案しない、自分が良ければいいんだよね。そういう世代が上から目線で氷河期世代のことあれこれ言うのおかしいわ+7
-3
-
175. 匿名 2023/05/10(水) 13:20:40
>>17
お前と小泉純一郎が派遣なんてものを増やしたから少子化にも繋がってるんだぞ。
キングボンビーが。+49
-1
-
176. 匿名 2023/05/10(水) 13:21:28
>>25
うちもこれ目指して頑張ってるけどまだまだ遠い…+1
-0
-
177. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:27
>>39
氷河期が社会に出る頃はバブル期が既に採用枠を食い散らかし、
氷河期が旬の頃に突然若者重点採用にシフトし、氷河期がスルーされる事多し。+21
-1
-
178. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:34
>>165
タバコって120円だったの?+1
-1
-
179. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:52
こういう人たちってどうしてほしいと思ってるのかな?
在宅ワーク、自由勤務、お給料はそれなり、賞与あり、各種保険制度あり、ミスは責めないってこと?+1
-0
-
180. 匿名 2023/05/10(水) 13:23:44
>>161
愛国者!?
愛国者の解釈間違えてるんじゃないの?
実際この人のした事で日本という国や国民に益になったことはあったのかね?そりゃ周りにいる一部の方達は潤ったんでしょうけど。
わたしの認識がおかしいのか?+3
-1
-
181. 匿名 2023/05/10(水) 13:23:52
>>116
今生きてるだけでも立派だよ。
私仕事ないだけで何回も死のうかと思ったし。+9
-0
-
182. 匿名 2023/05/10(水) 13:24:45
氷河期世代でも2人に1人以上は正社員だよね?+3
-4
-
183. 匿名 2023/05/10(水) 13:25:47
なんか色々疲れた+3
-0
-
184. 匿名 2023/05/10(水) 13:25:52
>>69
原作開始の90年に29歳だもんね
ただアニメは現代に合わせて生年月日をずらしてるっぽい
30年前にタイムスリップする回で90年代の光景が描かれてたから
アニメのみさえとひろしはさとり世代の中でも勝ち組に近いかもね+8
-0
-
185. 匿名 2023/05/10(水) 13:26:47
>>163
2ちゃん使ってた世代じゃないから知らん+2
-1
-
186. 匿名 2023/05/10(水) 13:30:01
>>17
こいつ朝鮮人なんでしょ?+26
-0
-
187. 匿名 2023/05/10(水) 13:31:26
>>172
「これが普通じゃないなんて」って意味かと思う
老後を年金と貯蓄で賄えるかどうかは、今のところ見通し立たない人が多いだろうしね…
何なら今の60代以上もまだまだ働いてるし、再雇用受けてるケースも少なくない+5
-0
-
188. 匿名 2023/05/10(水) 13:32:25
>>177
企業もこれからどれくらい景気が悪い時期が続くなんて予想できない時期に
新卒採用を絞ったんだよね。
バブル期にたくさん採用したので数年新卒いなくてもなんとかなる。
その後結局リストラで高齢層は一部切られたし。
あまりに採用絞った後に少し余裕ができた時に採用しても大手は新卒以外は不要だし、
リーマンの時には第二新卒だの、策もあったのにと思うところある氷河期も多いんだろうね。+9
-0
-
189. 匿名 2023/05/10(水) 13:33:38
>>187
今だと、これできる人って大手企業で定年まで働いてって人たちだけかもね。+6
-0
-
190. 匿名 2023/05/10(水) 13:35:30
>>157
逆効果だよね 似た様な対立で煽り文句も同じ事ばっかり
下らな過ぎて見る時間減りました+4
-0
-
191. 匿名 2023/05/10(水) 13:38:17
なんでガルでおっさんのトピばかり立つの??+1
-2
-
192. 匿名 2023/05/10(水) 13:39:56
>>37
わかる。氷河期世代だけど20代のうちなに資格とってまずは非正規から経験つんで社員に、って努力はしたよ。
夫もその周りも同世代だけどみんな正社員だし+5
-6
-
193. 匿名 2023/05/10(水) 13:40:05
>>161
当時、安倍さん界隈でだけこの愛国者という言葉の本当のニュアンスが共有されていたんだろうなと思う。
未だに自分はわからないけど。
この界隈が言う「愛国」という言葉、何を言い表していたんだろう。+6
-1
-
194. 匿名 2023/05/10(水) 13:40:40
>>17
派遣とか増やしたから給与が上がらなく
企業の事業継承が飛んでも無い事に成ってんだろ?
+8
-1
-
195. 匿名 2023/05/10(水) 13:41:09
>>78
独学でエクセル、ワードそれなりにできるようになったよ+1
-2
-
196. 匿名 2023/05/10(水) 13:41:46
>>30
この前このトピ見てたら、少子化も教員不足も氷河期世代の人達を見捨てた結果なのかなって思いました
氷河期世代で教育免許持ってる人沢山いるでしょう | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+35
-0
-
197. 匿名 2023/05/10(水) 13:43:19
>>1
まだ田舎があるなら実家に帰ってご両親の面倒を見ながら暮らすか、近所に家を借りて暮らせばいい。
都会のバイト生活よりもずっと楽に生活できるだろうし、なんなら親戚や近所のおばちゃん達にお願いすればいいお相手を探してくれるかもしれない。+0
-0
-
198. 匿名 2023/05/10(水) 13:43:35
>>17
こんなん言ってると自由を履き違えた人がコイツんとこ来そうだな
+14
-0
-
199. 匿名 2023/05/10(水) 13:44:28
>>65
分かる ちゃんとした意見の対立ならまだ分かるけど浅い汚い覚えたてみたいな用語をとりあえず入れた様な悪口なんて真面目に読む気も失せるわ+3
-0
-
200. 匿名 2023/05/10(水) 13:45:12
>>78
その前の世代はパソコンどうしてたの?+0
-0
-
201. 匿名 2023/05/10(水) 13:46:53
>>17
何されてる方か知らんけど素晴らしい事を言ってるなぁと思ってしまった。
成功者は夢や目標を叶えてきた人だから嫉妬どころかめっちゃ尊敬する。
+4
-15
-
202. 匿名 2023/05/10(水) 13:47:58
>>195
エクセル、ワードくらい誰でもできるよ。+3
-5
-
203. 匿名 2023/05/10(水) 13:51:07
>>200
大手企業でアラフィフだけど、新卒で入った時点で皆パソコンできてた。
会社に入ったら研修あったし、できないと仕事できないので。
ただ中小だと、パソコンできない人もその当時は多いかもね。
それほど難しいことではないから独学でもできるので。+2
-0
-
204. 匿名 2023/05/10(水) 13:51:15
おそらく似たような人多いよ。
正社員でも給料低すぎて普通の結婚出来そうにない人も多数。
んー。今からでも頑張るしかないと思うけどな。
普通目指して道半ばで死んだっていいじゃん。+3
-1
-
205. 匿名 2023/05/10(水) 13:52:52
>>6
40代バイト生活のガル民が抱く「普通の生活」にも見えました+0
-3
-
206. 匿名 2023/05/10(水) 13:55:25
>>130
氷河期は長すぎたし、人数も多かったから見捨てられた+24
-0
-
207. 匿名 2023/05/10(水) 13:57:03
田舎育ちでも大学まで行かせてもらえたんだから親ガチャには当たってるよ。
半分近くは高卒で働いたでしょ?
田舎の高卒たちは若いうちに結婚して子供作ったんじゃない?
自分が悪いと思うけど。+6
-6
-
208. 匿名 2023/05/10(水) 13:59:30
>>204
ねえ そしたら他にももっといいなと思う道があったりするかも知れないし+1
-0
-
209. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:10
>>7
庭付きの戸建てに子供2人もいてそのうえワンコまで飼ってらっしゃるもんね+7
-0
-
210. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:13
>>1
言い方悪いけどマジで就職しなかったのが誤算だと思う
身の丈にあった場所なりキャリア積むなりの機会すら持たずフリーターは流石に…
30手前で地元に戻ってそちらで親なり知り合いなり口聞いて貰えば良かったのに
大卒なら地元でそれなりの人と結婚出来ただろうし家も同居したら問題解決じゃん
無いなら無いなりに早目に切り替えて考えるのも大事だよね+8
-7
-
211. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:27
>>17
いなくなればいい人っているよね+21
-0
-
212. 匿名 2023/05/10(水) 14:02:11
>>165
安倍が悪かった+2
-1
-
213. 匿名 2023/05/10(水) 14:03:04
>>56
でも結婚しても上手くいかない例なんて山ほどある。結局は無いものねだり+3
-0
-
214. 匿名 2023/05/10(水) 14:04:03
>>95
ヨコだけど、元コメは他人を蹴落としてはいないよね
這い上がる努力をしてそれが実を結んだだけで+7
-1
-
215. 匿名 2023/05/10(水) 14:09:28
>>207
40代の大卒が46.5%(日本で)なので、平均的な人よりも恵まれた出発をしているのにね。
+4
-0
-
216. 匿名 2023/05/10(水) 14:12:06
>>2
うん、まず無理
進めない
おのれの道を行こうとする前に周りと比べてさ
落ち込む時間、そして苛立ちからの嫉妬羨望に時間とエネルギー取られるから
とてもじゃないがおのれの道を探し求めて進むトコまで行かない
+11
-0
-
217. 匿名 2023/05/10(水) 14:18:36
>>169
専業主婦の話だったんですか?
私には違うように読めましたけども…+0
-1
-
218. 匿名 2023/05/10(水) 14:20:26
>>165
これ高齢化してるから実際は少数の若者の年収はもっと低いし数字以上に年収落ちてるよね+5
-0
-
219. 匿名 2023/05/10(水) 14:22:08
>>15
何があかんの?立派やん+44
-0
-
220. 匿名 2023/05/10(水) 14:22:47
>>5
それって親や祖父母も普通の枠に収まってるんだよね、人生の土台が違うんだわ。
+22
-1
-
221. 匿名 2023/05/10(水) 14:24:39
>>208
そうじゃなくて、今よりはそっちの方が大分幸福なんだよ。
甘んじて不幸を受け入れてるならともかく、嫉妬してるとか言うくらいなら満足するまで仕事するしかあるまい。
性格さえちゃんとしてれば何かしら糸口はあるよ。+0
-1
-
222. 匿名 2023/05/10(水) 14:26:04
>>37
私も氷河期世代だけど正社員で仕事してるし、友達もほとんどがきちんとした仕事についてる。
アルバイトの友人もいなくはないけど、仕事の時間が短い方が良いと言って夕方から夜のアルバイトを自分で選んでしていて、それできちんと生計立てて一人で暮らしてるからそれはそれ。
+3
-4
-
223. 匿名 2023/05/10(水) 14:35:34
>>78
氷河期世代は以外とチャットが流行ってたから遊んでるうちに覚えた。エクセルなんかは大学の講義で学んだ。
そして就職したらブラインドタッチできるだけで一本指で打ってる先輩方に褒めれた。パソコンに関しては恵まれてる。+4
-2
-
224. 匿名 2023/05/10(水) 14:36:42
>>58
知名度は高いけど、バブル期も氷河期も、当時の日本のカルチャー的に、就職先としてあまり見向きされてなかった故に、採用にブレの無かった企業(業界)が、今になって人気で、就職難易度高くなってる
氷河期でも採用絞らず、その時入社したアラフィフ世代が、現在しっかりと会社を支えてるって感じ+17
-0
-
225. 匿名 2023/05/10(水) 14:39:48
>>129
今って家族でディズニー行くと、二桁万円飛ぶらしいね
昔は、子供達はパスポート、乗り物乗らない親は入場券って選べたけど、今は全員パスポート買わなきゃいけないもんね+3
-0
-
226. 匿名 2023/05/10(水) 14:40:26
>>95
他人を蹴落とすって読み取るような読解力なんですね+5
-1
-
227. 匿名 2023/05/10(水) 14:43:01
>>202
195さんと202さんの「できる」基準が違うのかもよ
以前働いてたところに「ワードもエクセルも得意です」って人が来たけど、文字入力できるだけだったよ…+1
-0
-
228. 匿名 2023/05/10(水) 14:48:55
>>5
私はリーマン世代だけど、氷河期世代とバブル世代だったら同じ努力量でも全然違うと思うよ
+8
-0
-
229. 匿名 2023/05/10(水) 14:49:12
>>33
悲惨だな
一人生きていくのに精一杯だわ
+3
-0
-
230. 匿名 2023/05/10(水) 14:50:53
>>7
大人になったら普通にあぁいう生活するんだと思ってた
ちなみに春日部出身です
+12
-0
-
231. 匿名 2023/05/10(水) 14:52:59
>>3
現実他人と比べてもどうにもならない
それでもここのおばあちゃん達のように他人を見下して自分が安心したい人は多い+2
-2
-
232. 匿名 2023/05/10(水) 14:55:13
>>5
氷河期世代だと努力してた層が就職できずにって人が多数なんだよね。
あとそこまで努力せずに、真面目に働けばそこまで贅沢はしないから普通に暮らせますよって社会を皆望んでるんだろうね。+14
-0
-
233. 匿名 2023/05/10(水) 14:57:14
>>7
その当時でもしんちゃんの家は実は中の上なんだけどね、ネットがない時代で皆が中流と勘違いしてただけ。+6
-0
-
234. 匿名 2023/05/10(水) 14:57:48
>>5
氷河期世代は本当に悲惨すぎてこれは当てはまらない
いい大学出てもパチ屋くらいしかない
就職先がなさすぎた
氷河期世代は幼稚園時代から競争競争
めちゃくちゃ厳しい世代だし努力した世代
+24
-0
-
235. 匿名 2023/05/10(水) 14:59:16
>>151
確かに大卒女子の正社員への門は男性より女性の方が閉ざされてた。
でも女性は非正規採用されてキャリア積めたから。男性も採用されるようになったが女性と数年ブランクがある。女性の方が先に非正規という形で採用され始めた。+1
-1
-
236. 匿名 2023/05/10(水) 15:01:04
>>98
私の周りで、氷河期時代に大手企業に就職した男性って、上位大学卒(当時はほぼ一般試験のみ、大学行く比率も今より低い、中高時代は偏差値教育)で、学業以外にも部活とバイトと人付き合いも全てこなすフィジカルメンタル共にタフな陽キャばっかり
あとは、医師や弁護士、ガチ理系
本当にあの世代の上澄みだけ
そうでなければ、就活で履歴書100枚書いて100社に送ったとか、面接40件受けたとか、ザラだったよね
あとは、中高時代に勉強してなくて、今問題無く生活してる男性は、私の周りでは、都内の地主の息子とか+8
-0
-
237. 匿名 2023/05/10(水) 15:01:09
>>75
スタンダードというか非正規で独身の方も多い+2
-1
-
238. 匿名 2023/05/10(水) 15:14:21
>>234
氷河期世代は今よりも大学の定員も少なく子どもが多い世代で受験でもかなり頑張ってた世代なんだよね。+16
-0
-
239. 匿名 2023/05/10(水) 15:16:50
>>227
文字入力なんて中学生でも専業主婦でもできる、それなりにできるも社会人なら非正規でもそれなりにできるよってこと。+1
-0
-
240. 匿名 2023/05/10(水) 15:33:01
>>33
30年前にタバコそんな安くなかったよ+6
-0
-
241. 匿名 2023/05/10(水) 15:35:20
>>17
日本人の足を引っ張るな+9
-0
-
242. 匿名 2023/05/10(水) 16:08:52
>>1
>この先、どういった考えやスタンスで生活し、仕事をしていくのがよいのでしょうか?
HY フリーター
40代半ばで何言ってんだろう。
こんな甘ったれた人は好きに生きればいいじゃんとしか思えないよ。
+2
-1
-
243. 匿名 2023/05/10(水) 16:09:45
>>5
じゃあ普通に生きれてない人間は努力してないの?結局は結果論でしかない。
強者は自分を正当化したいから何もかもを自分の実力や努力の成果だと思い込む。
弱者も自分を正当化するために全てを環境や自分以外のもののせいにする。
どこまでいっても平行線。
どっちの要素も半分半分ぐらいに思ったほうがいい。+6
-0
-
244. 匿名 2023/05/10(水) 16:10:44
+0
-0
-
245. 匿名 2023/05/10(水) 16:14:26
>>52
凄いね、同世代だけど中卒だから年収600万円しかないわ+0
-0
-
246. 匿名 2023/05/10(水) 16:15:50
>>46
小泉政権で政治家として派遣拡大してきたし、ついこの間までパソナの取締役をしてたしね。安倍政権でも影響力があった黒幕。
日本が順調に経済成長して平均的にみんなの収入が上がってるなら分かるけど、非正規率4割超えて平均年収は韓国に抜かれて、日本国民全体が貧しくなってるのにこんなこと言われてもなって感じ。
大臣経験あって派遣会社の元取締役なのに責任を一切感じない無責任なコメントに思える。+11
-0
-
247. 匿名 2023/05/10(水) 16:16:57
>>240
だよね。240円とかしたような。+6
-0
-
248. 匿名 2023/05/10(水) 16:24:22
>>1
東京になぜ憧れるのかな
都内に住んだらあなた、確実に数億の家建てられるの?あなたのお子さんが確実に東大行って省庁勤務できるの?できなきゃ無駄じゃない?
こういう人って地方で節約すればそれなりの生活が送れるのに、無駄に見栄っ張りだよね+1
-1
-
249. 匿名 2023/05/10(水) 16:36:17
>>62
元もこうもないけれど、努力出来るか否かも、生まれ持った性質のひとつ
+4
-0
-
250. 匿名 2023/05/10(水) 16:48:39
努力が足りないとは思わない
稼げない業界を目指さない
これだけでしかない+2
-0
-
251. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:24
私の一回り上の姉が氷河期世代です。
大学卒業後就職できず、五年位前までフリーターでした。
建設業界が人不足とハローワークの方に聞いて、一念発起してCADの専門学校行って、今は正社員でそこそこ大きな会社で働いてます!
母と姉にとにかく資格を取れと言われて、私は資格業に就きました。
時代もあったし、一概にその人だけのせいではないと姉を見て思いました。+6
-0
-
252. 匿名 2023/05/10(水) 17:08:06
>>1
こういう他責的で同類と愚痴って気を晴らすような人と結婚するとほぼ地獄だということだけは言える+3
-4
-
253. 匿名 2023/05/10(水) 17:10:49
>>62
それを自分が努力した結果だけ、と考えるのはおこがましいと思う
ちゃんとした大人なら、「環境やタイミングなど運が良かった」と謙虚に考えるべきでは?+27
-2
-
254. 匿名 2023/05/10(水) 17:26:29
>>2
私も他人と比べて落ち込んでたことあったけど、普通は当たり前じゃない、日々生活できていることに感謝するようになってから幸せを感じれんようになった+9
-0
-
255. 匿名 2023/05/10(水) 17:33:31
>>17
誰かデスノート持ってる人いない?
+13
-0
-
256. 匿名 2023/05/10(水) 17:50:23
>>115
50代でも前半と後半で違うよ+7
-0
-
257. 匿名 2023/05/10(水) 18:19:45
>>247
わかばだっけ?あれ系のじゃない?+4
-0
-
258. 匿名 2023/05/10(水) 18:23:51
>>246
この前だっけ、パソナの利益率すごかったよね。オリンピックの中抜きで稼いだんでしょ?中抜きで稼げる仕組み作って、自分達の懐入れて、貧乏になる自由だとかなんとか言われてもねぇ。なんか違いませんか?と言いたくなる。+6
-0
-
259. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:45
>>156
いやいや、そもそもまともな人間なんてそんなにいないんだよ+4
-0
-
260. 匿名 2023/05/10(水) 18:33:45
>>259
そうそう、たぶんどこの層にいっても一定の割合で、その層のレベルでのポンコツは存在すると思う。人なんてそんなもん。+2
-0
-
261. 匿名 2023/05/10(水) 18:55:15
私が竹中平蔵なら怖くて道を歩けない。
+4
-0
-
262. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:09
>>29
自分が立てるスタートラインを選ぶところから勝負は始まってたんだけどね+4
-0
-
263. 匿名 2023/05/10(水) 19:13:04
>>62
氷河期成功者の自己責任論とモラハラ気質すごいよね
勝者のトロフィーで敗者を叩くのが楽しいんだろうけど
この人たちが今後社会を動かす中核になるから下の世代含めてますます世の中萎縮していきそう+25
-1
-
264. 匿名 2023/05/10(水) 19:20:46
>>263
苦労した人ってふたつに分かれるよね。自分がした苦労を人にもして欲しい人として欲しくない人。+14
-0
-
265. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:22
氷河期世代を努力不足と切り捨てて見下す人は明らかに知識不足だよね+8
-0
-
266. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:27
>>253
それな
社会生活を送る限り、想像以上に様々な環境や出会いや運といった要因が、人生に作用してる
努力して上手く行った人は、本人の努力だけでなく、努力出来て結果も付いてくるだけの環境や助けもあったはず
努力しても叶わなかった人も多いし、努力するための環境や助けが無かった人も多いと思う+9
-2
-
267. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:57
氷河期だけど、皆に嫌がられる仕事だからなんとか職にありつけて、所謂普通の生活が出来てるけど、こんな人生がいいのかどうかもわからない
あと二十年くらい嫌な仕事しなきゃいけないなんてなあ…+4
-0
-
268. 匿名 2023/05/10(水) 20:34:01
>>46
たしかに貧しくても足を引っ張るのはよくないよね。
でも貧しい人には金持ちの足を引っ張る力は無いよ。テロリストになるほど拗らせてる奴は少数派。日本人の大多数はネットで不平言ってるだけ。
+1
-0
-
269. 匿名 2023/05/10(水) 20:50:49
私も似たようなもんだな。かろうじて正社員なだけで。頑張りすぎて疲れたから、もう何も期待せず淡々と生きるよ。穏やかに生きるには諦めることも必要。+4
-0
-
270. 匿名 2023/05/10(水) 20:59:05
>>164
色々だよね
環境に恵まれてたり、経済的に恵まれてたり、才能に恵まれてたり、それら全てに恵まれてたり、恵まれてなかったり+1
-0
-
271. 匿名 2023/05/10(水) 21:12:06
>>25
上の子は大学生になったけどその後の方が心配
無事に自立できなかったら一気にその普通ではなくなるよね+4
-0
-
272. 匿名 2023/05/10(水) 21:56:22
>>34
この付近の世代なんだけどまだギリギリ役所の中途採用通るんだよね。頑張った友人3人がそれで30代で役所正規で入り転職成功した。
それ今年になって知ってわたしも頑張ろうって色々探しているけど私が住んでいる地域は20代で終わり。資格は保育士とか幼稚園教諭とかあるんだけど7年務めて向かないと思ったから別のとこ探してる。今は医療事務だけど7年務めたしもう別の仕事したい。残業多くてもう無理。いま35歳…でも頑張らないと。意外と50代は強かでズルしたりサボって人に仕事押し付けてもどんどん昇進していく。わたしは真面目すぎなのか氷河期世代の気持ちも分かるな。+3
-0
-
273. 匿名 2023/05/10(水) 22:32:08
>>53
おまけに好景気しか知らない、寿退社当たり前世代の親から「給料は右肩上がり」「残業代はたんまり」「社員旅行は豪華」「福利厚生良くて当たり前」「女性に責任ある仕事は回らない」んでしょと決めつけられ、ブラック企業の実態すら伝わらなかったこと
ブラック企業という言葉が生まれる頃、とっくにみんな離職や心療内科だった(25-27才あたり)
28才で一瞬好景気が来て29-30才でリーマンショック
そりゃ婚期逃す。クビにならないだけマシで配置換えや降格、下請け転向、工場四連休だった+3
-0
-
274. 匿名 2023/05/10(水) 22:43:01
>>1
45歳の氷河期ど真ん中世代。これとほぼ同じことを当時さかんに言われていたような記憶。
「これからは正社員にこだわらない、自由な働き方」って、非正規が奨励されていた。そして非正規(派遣)と言えばあの人だよね。
30年経って色んなカラクリが見えてくると、改めて腹が立つ。私の人生返せ。+5
-0
-
275. 匿名 2023/05/10(水) 22:50:31
>>5
私もだが人受け悪いと最初からチャンスですら与えて貰えない場合もある。第一印象良くて後から馬鹿にされる人なんか贅沢だって思う。+2
-0
-
276. 匿名 2023/05/10(水) 22:51:15
>>54
うん、どうだろ?と最初思ったけどさ
考えたらかなりパワーない人だとムリだよね
分かるなと思い直したよ…+3
-0
-
277. 匿名 2023/05/10(水) 23:03:23
>>82
子供の頃馬鹿にしてた真面目くんがいつの間にか社会的地位を付けて輝いてたからチヤホヤしてあげて嫁の座をGETした40代のわたし
一緒に居ても楽しくないけど生活には困らないしまぁいっかって感じ、でもこいつの子供はいらない+3
-3
-
278. 匿名 2023/05/10(水) 23:06:49
>>263
>氷河期成功者の自己責任論とモラハラ気質すごいよね
勝者のトロフィーで敗者を叩くのが楽しいんだろうけど
それ!今までもやっとしてたけどまとめてくれてる!
やっぱり氷河期世代は賢い人多いんだよね、文才あるもん+5
-1
-
279. 匿名 2023/05/10(水) 23:13:46
>>7
サザエさんの家族もエリートじゃない?+1
-0
-
280. 匿名 2023/05/10(水) 23:15:20
>>9
共産党だったら日本が北朝鮮化するよ。+5
-0
-
281. 匿名 2023/05/10(水) 23:16:24
氷河期世代は上にバブルの残り香漂うお局にこきつかわれ、下にはゆとりで挟まれる。
努力して正社員になっても損な役回りしか残ってなくて転職回数だけが増えていく。
給料なんて20代の頃からほとんど増えてないし、税金は上がる一方。
結婚して子供持つなんて到底叶わなかった。
毎日なんの為に仕事してるのかわからないし、40半ばになると老化も進んできてここで身体なんて壊して働けなくなったらもう人生辞めてやろうって本気で思ってる。
+6
-1
-
282. 匿名 2023/05/10(水) 23:17:48
>>6
派遣で働けば年収300万超えるのになぜバイト?
+3
-1
-
283. 匿名 2023/05/10(水) 23:26:20
>>5
わかるー!
就活本当に努力してるの?って感じの大学生たくさん見た
努力してる!って反論するやつ、努力してない
人のせいにするなよ+3
-1
-
284. 匿名 2023/05/10(水) 23:28:57
>>66
本当にやれる事ないってぐらい努力したの?
就職に有利な資格はたくさん取ったの?
+3
-0
-
285. 匿名 2023/05/11(木) 00:00:00
>>5
氷河期は極めて例外
あれは異常すぎた
税金で助けても誰も文句言えないでしょ
悲惨も悲惨。地獄だったよ。+14
-0
-
286. 匿名 2023/05/11(木) 00:16:42
>>15
左下ww
まぁまぁ当てはまってて凹んだわ+6
-0
-
287. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:06
>>4
私も氷河期40代後半。20代はほとんどフリーターだった。
常に、今よりいい時給求めて、求人ばかり見てた。
私の地方は最低賃金が安くて、コンビニや飲食店は700×8時間×25日=14万円って感じだった。パチンコ屋は950円とかだったけど。
今正社員だけど、求人見ると安易に時給1200~1400円とかあって、たっっか!ってなる。+8
-0
-
288. 匿名 2023/05/11(木) 01:04:44
資格をとれば就職できると信じてみんな資格をとったけど
経験がないと正社員として採用されない
そもそも募集がない
資格をとっても採用に年齢制限があって応募すらできない
正社員として就職できたが低賃金でブラック過ぎて生活できなくてやめる
今人手不足の業界はこれが多い 努力が全く報われない+4
-0
-
289. 匿名 2023/05/11(木) 01:16:01
>>5
氷河期世代を知らないのね。
そもそも大手企業や銀行ですら新規採用の募集なかった時代だから。
+8
-0
-
290. 匿名 2023/05/11(木) 01:18:45
>>4
たまに募集あっても土曜出が隔週ある事務の月給が11万円とかで、フリーターの方がマシな給料だったりしたよね。+6
-0
-
291. 匿名 2023/05/11(木) 02:08:35
>>5
この年代は普通の生活するのに物凄い努力が必要だったよね
私も超絶ブラックの会社に入ってそこで3年ほど働いたあとなんとか派遣から契約社員になった
+6
-0
-
292. 匿名 2023/05/11(木) 02:11:13
>>284
氷河期はそれを要求されたよね
それで就職できなかったら努力が足りないと
今はそこまで努力しなくてもそこそこ良い大学に入れて就職できて良いなとは思う
でもこの先どうなるかわからないし時代の流れも早いから努力は必要だよね+4
-2
-
293. 匿名 2023/05/11(木) 03:53:46
今45くらいの人はホント大学でても仕事に就けない時代だったよね。私もそう。今と逆で建設関係とかほぼ求人なかった。+7
-0
-
294. 匿名 2023/05/11(木) 06:24:12
世の中が人と比べるように仕向けていますけどね。誰かと比べたらしんどい立場なんだから人と比べない思考習慣をつけた方が良い。
+1
-0
-
295. 匿名 2023/05/11(木) 06:32:44
>>233
いや、野原家の暮らしは実感で中の中〜下だったよ。
ごくごく普通。特に憧れるレベルでもない。
だからこそ嫉妬されずに共感だけ生まれる絶妙なとこ。+7
-0
-
296. 匿名 2023/05/11(木) 06:51:53
氷河期世代からずっと落ちぶれてる感じがするけど。生まれてからずっと良かった時期なんかないよ。一瞬だけアベノミクスとやらで、景気良さげなのかなと思ったぐらい。+3
-0
-
297. 匿名 2023/05/11(木) 08:33:10
>>15
結婚してない人?+1
-0
-
298. 匿名 2023/05/11(木) 08:35:13
>>1
職安行けばいいのに 氷河期優先の求人あるよ+0
-0
-
299. 匿名 2023/05/11(木) 08:54:25
>>196
そうそう 私ドンピシャ氷河期の免許もちですがえぐいぐらいに採用枠なかったですよ、友人は非正規で数年頑張りましたが同じ仕事で担任も部活顧問もやるのに給料待遇の差が酷すぎて心が折れて辞めました
沢山なりたい人、やる気ある人いましたよ+2
-0
-
300. 匿名 2023/05/11(木) 09:32:14
比べてなくても比べてくる人がいるからね。+2
-0
-
301. 匿名 2023/05/11(木) 09:49:30
韓国カルトズブズブ政権とズブズブで甘い汁吸っていい暮らしのマスゴミが何をいうか
+1
-0
-
302. 匿名 2023/05/11(木) 10:08:27
>>62
私も同じように氷河期で、苦労して資格取ったり転職で経験積んで、今はそこそこゆとりのある生活してるけど、自分はチャレンジすることができたラッキーな人間だと思ってるよ。
確かにものすっっごく頑張ったけど、頑張れるだけの健康があったのがそもそも幸運で。働きながら資格を取れるくらいの時間やメンタルを保てたこともラッキーだったし、妊娠出産のタイミングや体の具合が良かったのもラッキーだった。
たくさんのラッキーが重なって努力できる環境にいられたから、努力を実らせることができたと思う。
でも、そうでなかった人たちもいるし、あまり強い言葉で責めない方がいいよ。+4
-0
-
303. 匿名 2023/05/11(木) 10:22:16
>>95
頑張った人にはその人なりの理屈があるし
努力が報われなかった人にもその人なりの事情がある
誰が正しくて誰が間違いなんて誰にも言えないしそれだけ時代に翻弄されたのが氷河期なんだよ
+4
-0
-
304. 匿名 2023/05/11(木) 10:48:40
>>1
氷河期世代をgoogleで調べたら、私世代だった!
あらあら可哀想ぐらいに思ってて、意識すらしてなかった
普通に就職したけれども
+2
-0
-
305. 匿名 2023/05/11(木) 10:54:58
>>29
なんでも人のせいにして生きてますってかんじw+0
-0
-
306. 匿名 2023/05/11(木) 12:12:09
>>75
共働き、しんちゃんもひまわりも朝から夜暗くなるまで保育園、建売の狭小住宅もしくは中古マンション、マイカーなしもしくは軽かコンパクトカーが1台。どう?+0
-0
-
307. 匿名 2023/05/11(木) 12:31:04
>>1
まあいろんな人がいるけども大卒でこれじゃ高卒や中卒でやっていても大して変わらない。厳しい事言うけど。目標無いのかな?あと、人と比べない方がいい。+0
-0
-
308. 匿名 2023/05/11(木) 12:31:29
>>6
私なんか氷河期時代の中でも史上最悪の年でもう見るも無惨だったわ。
そんなことある?ってくらい大ハズレもいいとこ。+4
-0
-
309. 匿名 2023/05/11(木) 14:48:36
私も氷河期世代ですけど、ちゃんと正社員で働けてる。
なんでも時代のせいにするのがよくわからない。
+0
-3
-
310. 匿名 2023/05/11(木) 16:12:32
>>22
お浜さんがよく時代のせいにしてるけど、氷河期世代だからかw+1
-0
-
311. 匿名 2023/05/12(金) 00:10:25
>>309
ズレてるって言われない?+3
-0
-
312. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:10
>>295
下とは言わないけど普通の暮らしだったよね
電車で1時間くらいの埼玉の庭付き一戸建て
東京や横浜だとまたちょっと違うかもだけど埼玉だし的な感じ
今や専業主婦で子供幼稚園通わせるなんて優雅だわ+0
-0
-
313. 匿名 2023/06/03(土) 07:12:46
みんなめちゃくちゃいい事いいはる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは。就職氷河期時代に就活に挫折し、現在に至るまでバイト生活でしのいでいる40代中ごろの者です。就職氷河期時代の荒波を切り抜け、現在も活躍している方の1人として安井様を認識しています。よろしくお願いします。私は何度も正社員になろうと頑張りましたが、もう年齢を考えても、無理なのではと最近わかりつつある身です。