-
1. 匿名 2023/05/08(月) 14:58:01
「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」(佐々木氏、以下同)
初代2号の目には、映画から“肉体感”が感じられなかったようだ。
「俺がやっていたころはトランポリンを使って生身のアクションをしていた。撮影で一番大変な殺陣やスーツアクターを一緒にやった大野剣友会の連中も命を張っていたし。今じゃCGで富士山だって飛び越えられるんだからね」
+79
-61
-
2. 匿名 2023/05/08(月) 14:59:20
老害じゃん+105
-123
-
3. 匿名 2023/05/08(月) 14:59:40
俳優なのに、偉そ。+25
-87
-
4. 匿名 2023/05/08(月) 15:00:19
昔がヤバすぎた
ロープウェイでの格闘シーンや色んな場所での爆破とか+191
-3
-
5. 匿名 2023/05/08(月) 15:00:53
今の作品や歌なんかを否定する昔の人(年配)、いい加減にしてほしい。
+35
-76
-
6. 匿名 2023/05/08(月) 15:01:14
まあ最近の庵野秀明が既存のリメイクばっかりやってるのだけは事実+324
-4
-
7. 匿名 2023/05/08(月) 15:01:28
だれよ+14
-23
-
8. 匿名 2023/05/08(月) 15:01:33
昔は昔今は今でしょ。 イチイチ否定するなよ。ウザイ+13
-47
-
9. 匿名 2023/05/08(月) 15:01:37
>>1
元記事読むとわかるけどシンシリーズに使われたのに苦言呈してるだけで
二号ライダー演じた柄本佑のことは認めてるよ+187
-6
-
10. 匿名 2023/05/08(月) 15:01:44
個人の感想だからそういうのもアリかと+119
-2
-
11. 匿名 2023/05/08(月) 15:02:18
ジャパンアクションクラブも今はないし
生身でやるアクションは無理じゃない?
CGで迫力あるものがつくれるから
若い人には受け入れられてるんだし+5
-22
-
12. 匿名 2023/05/08(月) 15:02:37
+71
-0
-
13. 匿名 2023/05/08(月) 15:03:30
シン・ハッピーマニアが見たいわ+61
-5
-
14. 匿名 2023/05/08(月) 15:03:54
昭和ライダーの映画は東映まんがまつりの一部のお子ちゃま向けと思われがちだが
遠慮ない爆薬の使いぶりとか、CGでは絶対真似できない凄まじさ
ぜひ映画館の大画面で見てみたい作品ばかり+95
-1
-
15. 匿名 2023/05/08(月) 15:03:56
>>6
それをオーダーする東映が問題な訳で‥
+48
-20
-
16. 匿名 2023/05/08(月) 15:03:59
昔の特撮が危険すぎたと思うw+111
-0
-
17. 匿名 2023/05/08(月) 15:04:24
映画観た人なら言いたいことわかると思う
あのCGは本当にひどかった+61
-3
-
18. 匿名 2023/05/08(月) 15:04:35
>なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい
まぁこれは分かるけどね
一から世界観を作るのが一番の労力なのに、他人の作り上げた世界観の上で遊んでるだけだし+211
-2
-
19. 匿名 2023/05/08(月) 15:04:42
命がけだね+9
-1
-
20. 匿名 2023/05/08(月) 15:05:27
それでも一生懸命撮影したんだよ。それにCGの技術が向上したことによりできるようになった表現もたくさんある。昔も今もどっちも良さがある。海外のリスペクトのかけらも無いドラゴンボールみたいなのは論外だけど、庵野さんは作り方のこだわりがすごくて賛否両論はあるけれど、
佐々木さんがやっていた頃の仮面ライダーが大好きで、ずっと追いかけてきたからこそ、リスペクト持って作ったことは事実なのに。大好きなヒーローに不愉快だって言われてどう思うかな。悲しいね。+11
-34
-
21. 匿名 2023/05/08(月) 15:05:33
>>13
シン働きマン
未完を補完+51
-3
-
22. 匿名 2023/05/08(月) 15:05:45
>>4
ジェットコースターの前に立ち塞がって轢かれる直前に避けるとかやばかった+42
-0
-
23. 匿名 2023/05/08(月) 15:06:08
>>1
何か作りたいものがあるなら一から作れってなんか分かる。
まあ仮面ライダーの場合は、テレビ版自体、原作者のテーマと違う気がするけど…。ディズニーの実写化とか見ても過去作品を利用してるみたいで嫌な気持ちになるし。+123
-3
-
24. 匿名 2023/05/08(月) 15:06:42
ジャッキーチェンの方がすごい+4
-8
-
25. 匿名 2023/05/08(月) 15:06:56
>>11
ジャックは無いけど、スーツアクターはいるわけだしね
数年前もスタントの子が事故ってたじゃん?
今も昔ほどでは無くとも命張ってると思う
昔は法律なにそれ美味しいの?って世界だっただけで
リバイバルされるから、昔の良さも分かるし注目もされるんだからさとは思うけどね+20
-1
-
26. 匿名 2023/05/08(月) 15:06:56
CGを使うていけないことか?
ライオンキングとか実写アメコミもCGバリバリやが+4
-19
-
27. 匿名 2023/05/08(月) 15:07:22
>>4
最近夜中に昔の再放送してるけど落ちるとか吹っ飛ぶとかマジだよね。
だからと言ってCGばかりは興醒めではあるんだけど。+47
-0
-
28. 匿名 2023/05/08(月) 15:07:37
>>6
シンゴジはオタクじゃない私でもすごいおもしろかったけど、シンウルは終始よくわからなかった
ウルトラマンよく知らなかったからなのかもしれないけど+81
-7
-
29. 匿名 2023/05/08(月) 15:07:44
CGでリアル感が出せるっていってもCG感が残るしリアルにはかなわないからね+8
-3
-
30. 匿名 2023/05/08(月) 15:07:50
>>9
むしろ見た人の感想でも数少ない評価良い要素が柄本佑の2号ライダーって感じだったし+102
-2
-
31. 匿名 2023/05/08(月) 15:07:53
タイトルだけ借りて製作者のオ○ニー見せられるクソ映画やゲームが本当多いから言いたいことはわかる+62
-2
-
32. 匿名 2023/05/08(月) 15:08:34
>>13
アラフォーどころかアラ還になっても男漁ってるシゲカヨとか見たくないww+25
-3
-
33. 匿名 2023/05/08(月) 15:10:37
>>1
うわぁ~ がるみんが叩きにくるよ
♪ せまる~がるみん~
♪ じごくのぐんだ~ん+8
-8
-
34. 匿名 2023/05/08(月) 15:11:38
>「映画は関係者から招待されて見に行ったよ。正直、別物で不愉快だったね。なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい」(佐々木氏、以下同)
昔の人気作品を他の監督が新解釈でリメイクするってなったらこういう声もあるだろうね
元の作品は元の作品としてそれで完成しているものなんだし+77
-2
-
35. 匿名 2023/05/08(月) 15:12:31
1号は戦国やコーヒー好きで有名だけど2号は知らん
有名な人なの?+0
-14
-
36. 匿名 2023/05/08(月) 15:12:52
仮面ライダーが、バッタモチーフだけにバッタもんってことで…+16
-2
-
37. 匿名 2023/05/08(月) 15:13:16
>>18
同人誌だね+57
-0
-
38. 匿名 2023/05/08(月) 15:13:19
仮にシン鬼滅の刃とかやったらガル民も激おこ案件でしょw
他人の作品を好き勝手自分色にリメイクする事は私も好きじゃない
特にこういうオタク色もこだわりも強い人は、往々にして元の作品の培った世界観とか雰囲気をブチ壊しがち+62
-2
-
39. 匿名 2023/05/08(月) 15:13:25
>>28
シン・ゴジラは良作だったね+53
-10
-
40. 匿名 2023/05/08(月) 15:14:37
正論かどうかは置いといてヒットしてたら何言われても庵野の勝ちだけどヒットしてないから何言われても負けだね+21
-4
-
41. 匿名 2023/05/08(月) 15:14:55
>>13
カヨコが男をロックオンした時のBGMが「ヤシマ作戦」だったらどうしよう…+28
-0
-
42. 匿名 2023/05/08(月) 15:15:54
まぁ自分の出てる作品が一番だよね役者は+2
-10
-
43. 匿名 2023/05/08(月) 15:16:31
誰か違う監督、新海とか誰かに、シンエヴァとか作られても文句言えないね。権利あるから許可しないだろうが。+14
-1
-
44. 匿名 2023/05/08(月) 15:18:35
>>20
リスペクトしてその作品を愛してる監督が作ったものが駄作だっただけの話+32
-0
-
45. 匿名 2023/05/08(月) 15:18:44
>>28
「シンウルトラマン」は
ウルトラマンを知っててオマージュにくすっとなる人向け
アニメシリーズ「ULTRAMAN」は
ウルトラマン初見の人でも楽しめる説明ある作りになってる+15
-8
-
46. 匿名 2023/05/08(月) 15:19:29
ちゃんと読むと別にこの映画自体に苦言を呈してる訳じゃなく、過去作品とは別物(アクションの本物度的には)なのに過去作品の名に頼ってる所に苦言を呈してるだけだった
だからここ数年のライダーシリーズへはこんな事言わないんだと思う
と見ると一理ある意見+69
-0
-
47. 匿名 2023/05/08(月) 15:19:51
私はシン仮面ライダーでハマって、今昔の仮面ライダーをYouTubeで観たりしてるよ。+9
-7
-
48. 匿名 2023/05/08(月) 15:20:09
>>20
子供のお遊戯会ならそれでいいけど商売だからね。駄作は駄作。+28
-3
-
49. 匿名 2023/05/08(月) 15:21:06
>>43
新海とか細田に作られたらさすがにエヴァファンが黙ってなさそう笑
庵野はそもそも昔これやってからエヴァ作っただけで、それ抜きにしても物凄く詳しいからやれた+2
-3
-
50. 匿名 2023/05/08(月) 15:25:02
>>23
わかる
最近、あまりにもリメイクだらけだからかも
多分スポンサーや資金集めの都合だろうけど、おっさんホイホイな作品や、ヒット作と同じコンセプトの作品多いよね
ネットでバズらせて、一回当たったら、何回も何回も似たような作品作って、飽きられて、ってサイクルがグルグル回ってる+33
-1
-
51. 匿名 2023/05/08(月) 15:25:33
>>10
ならば書く
一文字隼人さんの居酒屋さんはボリューミーすぎるw+13
-0
-
52. 匿名 2023/05/08(月) 15:25:33
>>29
リアル特撮はリアル特撮で、この街はミニチュアだなとか、車の窓の外は合成だなとか、敵が溶けて泡になる様子は表現しきれないから1度別のカットはさんで時間経過を表現したんだなとか結局色々あるから一概にどっちがいいとは言えないね
そういうのも含めて特撮なのでいいけど+10
-0
-
53. 匿名 2023/05/08(月) 15:26:06
>>5
観た上で、オリジナルの良さを損なうなら新しいものを作れって老害の妄言とは思えないけど。
いまだに熱狂的な固定ファンが付いてるジャンルなんだし、シリーズ化して多くのライダーが世に出てるのにわざわざシンで過去作を下回る必要はないでしょ。+36
-0
-
54. 匿名 2023/05/08(月) 15:26:34
監督が命懸けでやれって言ってて不評ってトピなかったっけ?+1
-0
-
55. 匿名 2023/05/08(月) 15:26:40
>>1
わかる
きかんしゃトーマスだって、リアル寄りの方が良かったもん
今じゃ別物になっちゃった
これなら違う作品で作ってほしい、って気持ちわかる+48
-1
-
56. 匿名 2023/05/08(月) 15:27:49
たしかにノーワイヤーノーCGのほうが迫力はあるね+10
-0
-
57. 匿名 2023/05/08(月) 15:28:17
>>40
仮面ライダー史上1番ヒットしてるらしいけど、期待値が高すぎたよね…
得意の特典商法があまりすぎて3回分くらいいっぺんにもらってる人いたよね+12
-4
-
58. 匿名 2023/05/08(月) 15:28:49
>>17
あれって、あえてああやってるんじゃないの?どう考えても技術的にやれるのにわざとチープさを出したんだと思う
昔のライダーってなぜか戦う時に毎回謎の岩だらけの場所に移動したり、爆発は本人から離れた場所でとか子供ながらに違和感のあるお約束みたいな映像のチープさがあった
それをやろうとしてレトロにして失敗したんだと思う+26
-2
-
59. 匿名 2023/05/08(月) 15:29:21
それが本当の俳優かと。
今の俳優や女優なんて
演技してればいいだけ。
ギャラは
たくさん貰えるし
他のスタントマンや
スーツアクターの方が
安いなんてバカバカしいわ。
なのに天狗になってるもんね。+5
-5
-
60. 匿名 2023/05/08(月) 15:29:22
>>15
でも、庵野監督を使うことで、単なるゴジラやら仮面ライダーの映画は絶対見に行かない層に見てもらえる作品ができたと思うから、東映の狙いは外れてはないと思う。+12
-16
-
61. 匿名 2023/05/08(月) 15:31:19
>>50
ゼロから作ってるものが減った訳でないんだけど、売り出してもらえず埋もれちゃうんだよね
目立つのはリメイクばかり+9
-0
-
62. 匿名 2023/05/08(月) 15:32:13
ゴジラファンもシンゴジラには不快感ありましたよ
特にエヴァのBGM流された時はゴジラを馬鹿にしてるのかと思いました
今回のシン仮面もエヴァの特典付けたり仮面ライダー放映時にエヴァのDVD特典映像流すらしいですね
仮面ライダーに対する侮辱ですね+39
-2
-
63. 匿名 2023/05/08(月) 15:33:00
庵野さんが割と人気だからこそ、こうして厳しい意見を言ってくれるのはありがたい事だ。+24
-0
-
64. 匿名 2023/05/08(月) 15:37:28
>>23
でも原作ありきのテレビシリーズだから既にそこで改変されているよね。むしろ今回のシンのほうが原作に忠実だったんだが。。+9
-6
-
65. 匿名 2023/05/08(月) 15:38:43
>なにか作りたいものがあるなら一から新しく作れと言いたい
ワタシが庵野秀明の「シン・○○」シリーズに感じていた違和感そのものだわ
他人の作品で遊ぶなといいたい+39
-2
-
66. 匿名 2023/05/08(月) 15:39:23
>>5
53に同情する。
今のはライダーって言えるのかって思うほど。
仮面ライダーは本郷猛から宮内洋までを言うんだよ。
それ以外はガラクタだよ。ウルトラマンもそう‥。
庵野さんの作品を見て‥やっぱ、ハヤタはウルトラマンは黒部さんじゃないとダメなんだって思ったし
仮面ライダーも藤岡さんと佐々木さんと宮内さんだから良いんであって
他の人が本郷とか一文字とかを演じてもなんもないよね。+16
-9
-
67. 匿名 2023/05/08(月) 15:40:09
>>45
横
オマージュでクスッとさせる=重度のオタク(だけ)向け作品を、全国ロードショーでやる意味あるのかなって思ってるわ
庵野監督がどういう感覚でシンシリーズやってるのか知らないけど、ご自身もウルトラマンや仮面ライダーを子供の頃見てカッコイイ!って思ってオタクをやってるんだろうから、子供向け作ればいいのに
わかる人だけわかるネタ仕込んでクスッて、そんなん同人でやる事だと思う
(庵野さん、帰ウルでやってるけどねw)+27
-4
-
68. 匿名 2023/05/08(月) 15:40:13
>>13
連載してるじゃん
アラフィフになってるよ+18
-0
-
69. 匿名 2023/05/08(月) 15:40:36
>>6
それとこれはまた違う話かと。それならリメイク自体を否定すれば良い話。+10
-1
-
70. 匿名 2023/05/08(月) 15:41:50
>>13
『後ハッピーマニア』じゃダメなの?
安野じゃなくて庵野が手がけろってこと?+21
-1
-
71. 匿名 2023/05/08(月) 15:42:08
>>57
そもそも
元々の仮面ライダーって
メガヒットを狙って作っているのじゃないし
そういうのと比べて『過去最高の~』とか言っちゃうから
あぁっ期待したほど興行が振るわなかったのね~と思われるのよ
比較するなら
過去の「シン○○」シリーズの成績のみと比べ無けりゃ意味なし+13
-1
-
72. 匿名 2023/05/08(月) 15:42:21
>>1
現在の佐々木剛さん+17
-0
-
73. 匿名 2023/05/08(月) 15:43:18
>>67
子供向けは日曜の朝にやってるから、あえてターゲットをおじさん向けにしたんだと思うけど、それを映画でやったのがね
コアな当時のファンに向けて作ったって宣言した上でDVDとかでやればここまで叩かれなかっただろうにと思う+14
-1
-
74. 匿名 2023/05/08(月) 15:46:12
>>66
ウルトラマンも
仮面ライダーも
戦隊ものの
ガンダムも
マクロスも
単に昭和の遺産に縋って
制作スタッフを食べさせるためにやっているようなものよね
もう今の日本では
新しいヒーローを作る才能も
それに掛ける社会的余裕もない+5
-8
-
75. 匿名 2023/05/08(月) 15:46:58
>>73
旧ライダー世代のオマージュもあるけど原作に基づいて組み立て直しているから子供向けとはいわないが一般の大人向けではあるよ。+7
-6
-
76. 匿名 2023/05/08(月) 15:47:58
>>16
危険すぎだからこそのあの迫力さがあるんだと思うけど‥演者が演じるからこその。
今はなんでもCGやらに頼りすぎて迫力さが足りない。
だからって人間ドラマを重視して恋愛やらとかをこじつけて良いドラマ風に仕上げてるばっかじゃん。
ライダーもウルトラマンも。
昭和のウルトラマンやライダーのほうが良かったよ。
ウルトラマンと怪獣の戦いシーンや仮面ライダーと怪人の戦いシーンにメインに映っててそこにちょうどよく人間ドラマとかがあって見やすかった‥
メッセージ性とかもあったり‥(ウルトラマンで言うなら23話のジャミラの回とか‥)
今なんかあんまり、メッセージ性のあるストーリないよね‥ウルトラマンも仮面ライダーも。
警察24時のオマージュかわからんけどウルトラマンのであったけど‥あれは見た時愕然としたけどね。+6
-7
-
77. 匿名 2023/05/08(月) 15:48:15
>>74
ガンダムやマクロスはアニメだからそれなりにアップデートは出来ているけどね。+2
-6
-
78. 匿名 2023/05/08(月) 15:50:01
>>76
だからといって今CGがあるのに命がけで撮影できるかって言われたら、どの企業もやりたがらない
もしケガや事故になったら責任を問われて野蛮だと叩かれるだろうし+11
-2
-
79. 匿名 2023/05/08(月) 15:51:56
>>62
私も違和感ありました。あの蒲田くんとか色々とトレンドになったとか書いてあったけど‥あんなのゴジラなのか?って思ってしまった。
やっぱ、ゴジラはファイナルウォーズで終わったんだって思った。
やっぱ、着ぐるみでやるからよかったんであってあのゴジラはゴジラではないって思った。
+16
-2
-
80. 匿名 2023/05/08(月) 15:52:17
11>>
仮面ライダーとか色々なアクションを指導してる人が考えた動きや構成にリアリティがない云々、いちいち文句つけてたのが監督だよ…アクションアクターの人達も一生懸命やってた+5
-0
-
81. 匿名 2023/05/08(月) 15:54:52
>>73
そうそう
深夜アニメ枠とかならわかるんだよ
ちょっと前、バカボンの深夜リメイクとかあったし、ポプテピとかああいう悪ノリ系というか
それを「庵野が超シリアスにやってみました」みたいな話なら、期待値上がりすぎずバズったんじゃないかな
全国ロードショーにしちゃうと、子供やネタ分からない人は観に行って「?」だし、オールドオタクはひたすら解釈確認 or 何かムカつくから行かねーw みたいになると思う+9
-0
-
82. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:04
仮面ライダー放映当時をリアルタイムで知っているから言うけど
仮面ライダーが突出してバカ当たりしたから
他の特撮物も仮面ライダー並みの視聴率を求められて
番組が変にテコ入れされてグダグタになったとか普通にあるよね
「好きすき魔女先生」なんて単なる魔法学園物だったのに
テコ入れで
アンドロ仮面に変身してクモンデスと戦う怪人者になっちゃったよ
仮面ライダーって特撮物の多様性を失わせたという点では
プラスの評価ばかりではないと思うよ
+8
-1
-
83. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:11
>>78
ほどほどにってことです。ある程度はスタントマンかその演者がやり、できないところはCGで加工するとか‥。
今のってほとんど、CGですよね。予告とか見ると‥分かりませんけど。+3
-0
-
84. 匿名 2023/05/08(月) 15:58:44
>>1
庵野は作ろうと頑張ってたよ。
でも事務所のゴリ押し俳優がアクションのアの字もできないポンコツだった。
だから庵野も殺陣じゃなくて戦闘をしろ!殺す気でやって!とお願いしたけど意図が理解できずそもそも俳優のアクションスキルが低すぎてヒーローショー以下の動きになる。それを見た庵野は結果全シーンカットのフルCGにした。
で、全て庵野のせいにされてる。
私はあのドキュメンタリー見たあとにるろうに剣心のドキュメンタリーを見た。
庵野は可哀想だと思った。佐藤健なら庵野が作りたかった仮面ライダーをつくれたと思う。
普通の芝居はできるのか知らないけどあの人全くアクションできないのに何故仮面ライダーに出たのかわからない。
こういうところが邦画がバカにされる理由だろうね+11
-26
-
85. 匿名 2023/05/08(月) 16:01:49
>>6
庵野さんは実績を積んで好きなもの作れる立場になったんだと思う+27
-6
-
86. 匿名 2023/05/08(月) 16:02:16
>>82
魔女先生の女優さん殺されたのよね?+1
-0
-
87. 匿名 2023/05/08(月) 16:05:11
>>12
爆発の量がやばすぎw+44
-0
-
88. 匿名 2023/05/08(月) 16:06:47
>>60
そもそもなんだけど、庵野監督作品だから!って観に行く意味がよく分からない
庵野監督って、一般人(特に大人)が観て楽しめるもの、何か作ってたっけ?
自分自身、エヴァTVシリーズがドンピシャ世代で観てたけど、庵野監督って一般ウケするものは一度も作れてないよね
エヴァ劇場版も、最後に宇多田ヒカルの曲が流れるから、なんか良かった…のか?みたいな雰囲気で終わるだけで、作品としては難解で一般向けではないと思う+24
-3
-
89. 匿名 2023/05/08(月) 16:07:39
>>84
いや、結局は庵野の能力不足じゃん
戦闘をやらせたいなら最初からアクションが出来る俳優を選べばいいだけなので庵野の選定力不足が原因
フルCGなのはショッカーライダーのシーンのことだろうけど、YouTubeに未公開シーンがアップされてて明らかに本編のものより出来が良いからこれも庵野の能力不足
そもそも自分の意図をしっかりと俳優や現場スタッフと共有出来ていない時点で監督として失格
庵野の名前を大々的に使って宣伝しているのだから失敗すればその責任を取らされるのが筋でしょ+22
-7
-
90. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:32
>>86
しかも
犯人が元カレで
このドラマにも出演していたという・・・+4
-0
-
91. 匿名 2023/05/08(月) 16:09:56
>>81
テレビにするか映画にするかは製作者の判断。どっちが正解という話ではないよ。+3
-5
-
92. 匿名 2023/05/08(月) 16:13:24
>>4
一番凄いのは初代の藤岡さんはライダーのスーツアクターまでやってたんだよ
それが撮影中の事故で骨折して撮影できなくなってピンチヒッターとして急遽登場したのが二号ライダーの佐々木さん
当時から観てたけど学校ではやっぱり藤岡さんのほうがカッコいいなって評価が大半だった
+22
-0
-
93. 匿名 2023/05/08(月) 16:13:38
>>76
ウルトラマン実相寺監督だけの特集とかやってるよスカパー
映像美すんごい+5
-0
-
94. 匿名 2023/05/08(月) 16:14:09
>>65
オリジナル実写映画ニ作が爆死したから
オリジナルは作らせてもらえないんだと思う。
+8
-0
-
95. 匿名 2023/05/08(月) 16:15:48
>>89
現場の最終決定権はプロデューサーのはずだが。+3
-6
-
96. 匿名 2023/05/08(月) 16:16:05
>>91
だから、制作者というか企画自体に無理があったと思うって話+8
-1
-
97. 匿名 2023/05/08(月) 16:17:06
>>88
オタ向けだし
ライダーもオタ向けなんでは。+9
-3
-
98. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:09
>>72
若い頃に変身して欲しい+2
-0
-
99. 匿名 2023/05/08(月) 16:19:27
子供の頃に初代ライダーから観てる世代としては昔と同じ価値観押し付けるんじゃないよと思う
今もレギュラー番組として放映中で親子どころか孫まで三世代に受け継がれてるのも時代の流れを反映してきたからこそであって制作側のその努力を評価すべきだよ+3
-6
-
100. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:47
>>60
シンゴジラは東宝
ゴジラが成功したから東映が庵野に頼んだぽい
+9
-0
-
101. 匿名 2023/05/08(月) 16:21:57
>>89
失敗ではないと思うよ。全ては結果→配収ですから。+3
-9
-
102. 匿名 2023/05/08(月) 16:22:04
>>37
一本線だけで表現されたあのライダー漫画とか!?+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/08(月) 16:23:12
>>96
それはテレビをやってどうだったかを検証しないとなんとも言えないよ笑。
たらればの話なんで+0
-8
-
104. 匿名 2023/05/08(月) 16:26:09
初代オマージュと言いながら結局やってることはエヴァの焼き直しだったからね…シンエヴァでオタにいい加減エヴァから卒業しろよって煽っておいて、自分たちが一番卒業出来てないっていうダサさ加減。+16
-2
-
105. 匿名 2023/05/08(月) 16:26:17
リメイク嫌いなんだけど、
プロがリメイクでドヤァっての観てらんない。
仕事だから請ただけだろうけど。
原作物がヒットした場合も、似た様な気持ちになる。+7
-2
-
106. 匿名 2023/05/08(月) 16:27:02
>>89
庵野があの俳優を選んだと思ってるの?絶対に私はないと思ってるよ。+2
-10
-
107. 匿名 2023/05/08(月) 16:28:50
>>1
シン・仮面ライダーをやる意味が分からない。
なんであんなもん作ったんだろ+11
-3
-
108. 匿名 2023/05/08(月) 16:30:47
庵野を過大評価しすぎ一人でやらしたらこんなもん+13
-2
-
109. 匿名 2023/05/08(月) 16:36:32
>>35
歴代ライダーの中では一般知名度は低いかもしれないけど、愛されているよね。
ライダーにも後年にライダー演じたこと黒歴史扱いしたり、素行が悪かったりする人がいるけど、大人のガチファンはそういうの嫌がるから。
意外と純粋なのよ+10
-1
-
110. 匿名 2023/05/08(月) 16:37:33
>>38
シン鬼滅(原作)は見たいわ
あの最終回はないわ~+1
-7
-
111. 匿名 2023/05/08(月) 16:37:53
>>104
庵野の補完ストーリー+原作+旧ライダーオマージュ
このミックスが好きか嫌いか。てところじゃない?+0
-4
-
112. 匿名 2023/05/08(月) 16:39:38
>>108
というより見る側が過大評価しているからいろいろいちゃもんつけてるんだろうね+1
-5
-
113. 匿名 2023/05/08(月) 16:44:41
NHKでメイキング観たけど、監督自身も最後まで迷走してる感じだった+9
-0
-
114. 匿名 2023/05/08(月) 16:45:31
>>100
監督に樋口さんがいないと俳優が大変そう。この佐々木さんは誰を批判してるの?森山未來とかダンスのプロで身体能力抜群に高いよ。柄本君と主役(名前忘れた)の俳優の事?少なくとも森山未來を批判するほどの人には思えないけどな、佐々木さんは。+7
-1
-
115. 匿名 2023/05/08(月) 17:02:23
>>114
池松壮亮(ホリプロ)の事を批判してるのかな?靭帯負傷したから?+0
-9
-
116. 匿名 2023/05/08(月) 17:03:02
>>9
実際柄本一文字はめっちゃハマり役
数少ない清涼剤だし、本郷の心の拠り所としてとても大役を果たした
本郷が陰キャのバイク乗りなら、一文字は陽キャのバイク乗りって感じでキャラ分けもハッキリしてて良い+32
-3
-
117. 匿名 2023/05/08(月) 17:08:37
>>88
宇多田ヒカルさんが使われる前の旧劇ではもののけ姫についで二位だったんだよ
トップに来てた週もあった
なので一定数のガチ勢が前からいた
昨日のシト新生も30年前弱の作品なのに完売寸前三角マークついてたよ+3
-6
-
118. 匿名 2023/05/08(月) 17:14:24
めちゃくちゃ面白かったけどなぁ
みんな厳しいな+10
-5
-
119. 匿名 2023/05/08(月) 17:16:23
>>28
そりゃあゴジラは政治を語らないでおすし+2
-3
-
120. 匿名 2023/05/08(月) 17:17:35
>>2
昔の物にすがって利益を絞り出してるのは「シン」の方では?+16
-4
-
121. 匿名 2023/05/08(月) 17:19:00
>>118
賛否両論がたくさん出てきた時点で結局みんな見てるっことだからね笑+8
-2
-
122. 匿名 2023/05/08(月) 17:35:21
>>92
でも
初代ライダーは変身ポーズもないし
地味だったのよね
2号ライダー編で変身ポーズが出来てから
人気が爆発したから
その時代にリアルタイムで見たワタシは
2号ライダーの方が好きかな+19
-0
-
123. 匿名 2023/05/08(月) 17:37:35
>>15
でも、庵野監督を使うことで、単なるゴジラやら仮面ライダーの映画は絶対見に行かない層に見てもらえる作品ができたと思うから、東映の狙いは外れてはないと思う。+11
-3
-
124. 匿名 2023/05/08(月) 17:39:29
>>6
ヒットしてないからお忘れだろうが前からキューティーハニーやってたぞ+7
-0
-
125. 匿名 2023/05/08(月) 17:39:52
>>109
2号が無かったら
仮面ライダーブームは無かったよ
佐々木剛って
仮面ライダーでる前から
知名度有ったし
初期の仮面ライダーの主役は
無名俳優を使っていた訳じゃないのよ
宮内洋なんてキイハンターにも出ていたし
佐々木剛は自宅で大やけどを負って
俳優生活を休止せざるを得なくなって
今の人は知らないだけよ+15
-1
-
126. 匿名 2023/05/08(月) 18:19:58
>>1
ちょっと中川家の礼二に似てるね+1
-0
-
127. 匿名 2023/05/08(月) 18:42:26
>>117
一定数のガチ勢がいるのはわかるよ
でも、一般ウケする(した)作品ってある?って話
オタクやガチ勢じゃない人が、家族や恋人と楽しみに行くような監督(作品)ではないと思うんだけど…
例えばガンダムの富野監督とかもそうじゃない?
ガンダム知ってる人(多いけど)はともかく、知らない人まで「有名監督なんだって!面白そう!ぜひ観に行こうよ」とはならないじゃん+10
-2
-
128. 匿名 2023/05/08(月) 18:43:42
>>90
当時えらい騒ぎだったじゃないの?子供だったから憶えてないけどリアルでワイドショーとか見た人いる?+2
-0
-
129. 匿名 2023/05/08(月) 19:01:12
>>51
最高ですね。+2
-0
-
130. 匿名 2023/05/08(月) 19:04:29
>>128
連想ゲームのレギュラーだったしね
被害者がお父さんから亡き母の指輪を貰う話を電話でしていたのを
立ち聞きしていた男が、
パパから指輪を貰う話と勘違いして激高
その電話線で首を絞めたという話だったと思う+4
-0
-
131. 匿名 2023/05/08(月) 19:07:33
>>101
制作費と宣伝費を回収できなかったら
配収が20億でも大コケよ
そのキム○クの映画も東映だねw
+3
-3
-
132. 匿名 2023/05/08(月) 19:13:24
>>1
YouTubeの配信が最終回を迎えて寂しい
佐々木さんの変身する時の掛け声?が「ジョォー!」って聞こえるんだけどそれが何故かカッコ良く聞こえて好きだったw
因みに藤岡さんはちゃんと「トォー!」って聞こえるw+1
-0
-
133. 匿名 2023/05/08(月) 19:22:31
特撮ってもっと軽く楽しんで見てもいいと思うんだけど、皆結構手厳しいのね
面白くて久しぶりにリピートしたよ
色々言われるけど、今の時代に合わせた解釈や表現で特撮ジャンルを身近にしてくれた庵野さんは凄いと思うよ+7
-6
-
134. 匿名 2023/05/08(月) 19:24:48
>>2
だよなあ
ライダー演じた人が後輩にエールが送れないってちょっと悲しい
藤岡さんだったらこんな発言しないと思う+10
-19
-
135. 匿名 2023/05/08(月) 19:25:24
>>12
観る方は楽しいけど
演じる方は大変よね+14
-0
-
136. 匿名 2023/05/08(月) 19:36:13
>>12
地形変わっちゃったんだっけ?+7
-0
-
137. 匿名 2023/05/08(月) 20:20:40
>>84
池松壮亮って結構アクション出来る人じゃなかった?
MOZUとか凄かったけど+6
-0
-
138. 匿名 2023/05/08(月) 20:46:55
>>1
良く言ってくれたわ
庵野秀明なら何をやっても許されるという風潮はもう終わりにしてほしい+16
-3
-
139. 匿名 2023/05/08(月) 20:52:04
>>84
私はあのドキュメンタリー見て、逆に、庵野さんは、佐藤健のるろ剣みたいな綿密に計算されたワイヤーアクションみたいなのが嫌なのかと思ったけど。+10
-2
-
140. 匿名 2023/05/08(月) 21:16:20
>>85
庵野監督はもう紫綬褒章の巨匠だから
観客やら映画会社のために映画なんて作らなくていいんだよ
庵野の道楽を見せてもらえる
それだけでお腹いっぱいになる人だけが観に行くべきもの+5
-0
-
141. 匿名 2023/05/08(月) 21:22:00
>>1
おまえの時代は終わってんだよ
じじいってほんと妨害しかしないな+1
-12
-
142. 匿名 2023/05/08(月) 21:23:20
日本のおっさん連中ってほんとゴミ カス 無能+2
-9
-
143. 匿名 2023/05/08(月) 21:23:34
>>102
島本和彦が江川に「自分が編集者だったら原稿を叩き返す」「描きたくないのなら描くな」と怒ってた
庵野監督も江川達也のその域に達しつつあるね
島本和彦がシン・仮面ライダーに何もコメントしないのはそういうこと+3
-2
-
144. 匿名 2023/05/08(月) 21:44:14
>>127
オネアミスの翼+0
-2
-
145. 匿名 2023/05/08(月) 22:43:03
>>143
島本和彦は制作の時点で否定的だったみたい+7
-0
-
146. 匿名 2023/05/08(月) 22:57:25
東映チャンネルで70年代の仮面ライダー観たら富士山の雪の壁がある中で闘ってて感動した✨+1
-0
-
147. 匿名 2023/05/08(月) 23:06:55
シン・シリーズって
ヲタクが同人誌で2次利用しているようなことを
商業作品として大手映画会社がやってるだけなのよねw
+12
-4
-
148. 匿名 2023/05/08(月) 23:51:07
>>77
仮面ライダーもヒーローとは何かとアップデートしている作品もあるよ。+4
-0
-
149. 匿名 2023/05/08(月) 23:52:18
>>147
権利者が許可を与えているから同人とは意味合いが違う。
+2
-9
-
150. 匿名 2023/05/08(月) 23:54:49
>>12
これは段取りして、計算してやっているからね。
庵野秀明が求めているアクションとは正反対+10
-1
-
151. 匿名 2023/05/08(月) 23:57:01
>>51
「バッタもん」という店名がいいよね+5
-0
-
152. 匿名 2023/05/08(月) 23:57:22
シン仮面ライダーは滝和也出ますか?+0
-0
-
153. 匿名 2023/05/08(月) 23:58:46
>>11
仮面ライダーや戦隊のアクション担当のジャパンアクションエンタープライズの前身はジャパンアクションクラブだよ+4
-0
-
154. 匿名 2023/05/08(月) 23:59:34
>>152
和也かどうかはわからないけど滝と名乗る男は登場する+4
-0
-
155. 匿名 2023/05/09(火) 00:04:53
>>23
仮面ライダーは特撮の企画が先でコミックの方が後だよ。
コミックが先にあったと勘違いしてない?
東映がヒーローものを作ろうとした時に石森章太郎を招いて作ったのが特撮ドラマの仮面ライダー。
テレビ放送に合わせて石森章太郎がコミックを描いたんだよ。
+7
-0
-
156. 匿名 2023/05/09(火) 00:10:39
>>88
でも実際そうだよ。
平成ライダーの映画の中にシン・仮面ライダーより出来の良い作品はあるけど(アギト、555、Wなどの劇場版)シン・仮面ライダーより知名度はかなり低い。+3
-0
-
157. 匿名 2023/05/09(火) 00:21:29
>>149
権利の有無の話じゃないというのにw
やっている内容が
ヲタクのワタシの考えた○○とやってることは一緒よねということ+5
-3
-
158. 匿名 2023/05/09(火) 00:23:12
>>155
この人はね
コミカライズと言う言葉を知らないのよw
+0
-0
-
159. 匿名 2023/05/09(火) 00:31:41
最近の俳優に疎いからかあの主役の人がよくわからなかった
どういう枠の人なんだい?
動き特化でもなさそうだしガタイも普通だし演技派なん?
単純に目を引かないというかそれなら新田真剣佑とか横浜流星とか格闘系のイケメン俳優と切磋琢磨するとこから売ればええやん
庵野が苦悩してるの見せられても知らんよ+5
-4
-
160. 匿名 2023/05/09(火) 01:25:54
>>144
オネアミス、庵野さん監督じゃないよ…?
それに一般向けの内容にしたけど、ヒットしてないし
ビデオやLDは(オタクに)売れた+4
-0
-
161. 匿名 2023/05/09(火) 01:47:28
>>1
さくらももこがブタみたいな顔といってたね+1
-1
-
162. 匿名 2023/05/09(火) 02:19:04
そりゃ、別物ですから。
アクションシーンがCGなんて、この映画が最初でも無いし、むしろ今じゃ当たり前でしょ。昔は技術が無かったから人間がやるしか無かっただけ。事故や怪我も多かった。その必要が無いのです。必要ない事故、怪我をしなくて済むと俳優ならば良い時代になったと喜ぶべきなのにね。俺らも苦労したんだから同じ苦労しないと認めないって、完全に老害。+4
-7
-
163. 匿名 2023/05/09(火) 02:29:01
平成ライダーからくそライダーばかりだよw+0
-3
-
164. 匿名 2023/05/09(火) 06:09:28
>>147
だから次は『シン・帰って来たウルトラマン』に期待
庵野老人が顔出しのウルトラマンとなって戦う
ファンはそれが一番うれしいんだから+4
-0
-
165. 匿名 2023/05/09(火) 06:50:17
>>58
あえてだのわざとだのは皆わかってると思うよ
今の時代に「敢えてやる」ことによる良さが観客に伝わってない時点で失敗してる
+12
-0
-
166. 匿名 2023/05/09(火) 08:34:45
>>160
山賀さんでしょう
んなこと言ったらシンウルトラマンは樋口監督だよ
映画は興行収入だけで評価するものなの?
オネアミスの翼は長い時間かけて評価されていると思うけど
去年リバイバル上映されてるし+0
-0
-
167. 匿名 2023/05/09(火) 09:02:44
>>158
漫画の仮面ライダーは原作者が描いたコミカライズで原作コミックではないよね。+6
-0
-
168. 匿名 2023/05/09(火) 09:36:38
>>166
評価じゃなくて、非オタの一般人や子供が観て楽しめるような作品作ってない人だよねって話
庵野さんを否定してる訳じゃないよ、オタクとしてはとてもすごい人だと思う
でも、作ってるものは一般向けじゃないし、その方がご本人も得意なように見える
それなのに、名前だけ大きくなって、一般人も観る作品の看板に駆り出されて、一般人の方も分からないのに流行ってるから観て、これ誰得なの?興行主の金儲けに付き合わされてるだけじゃん、って最近思ってるって話+2
-1
-
169. 匿名 2023/05/09(火) 10:56:01
>>1
別物なのに既存の名前を借りるな、は確かにそうだと思う。
ただ俳優が体を張ったものがCGより価値があると決まった訳ではないのでね。
CGでも面白いものはいくらでもある。
でも名前を使わないでいちからやれ、ってのは正論だと思うな。+2
-1
-
170. 匿名 2023/05/09(火) 11:13:51
>>168
じゃあ見なきゃ良いだけじゃん+2
-5
-
171. 匿名 2023/05/09(火) 12:07:46
>>159
監督が作品をあまり設計せずに動いた結果だろうね。
撮影現場での監督の発言を見ると、なんでアクションに長けた役者を選ばなかったのか疑問しかない。+4
-0
-
172. 匿名 2023/05/09(火) 12:08:54
>>170
だから東映の皮算用ほどにはヒットしてない+5
-1
-
173. 匿名 2023/05/09(火) 12:33:09
シン・ムカデ人間+2
-0
-
174. 匿名 2023/05/09(火) 13:15:31
>>130
シン仮面ライダーよりこっちの話の方が気になるし
>>82 さんみたいな当時の特撮について詳しい事を知ってる人の話もっと聞きたい+3
-0
-
175. 匿名 2023/05/09(火) 13:48:38
藤岡弘さんが監督にバイクの免許を持っていると尋ねられて持っていると答えたら「じゃあバイクで階段掛け上がって」と言われて駆け上がった。
佐々木剛さん
敵のヘリコプターに捕まり乗るシーン。自分がやるのはヘリコプターの脚に手をかけるまででその後はスタントに変わると思っていたらヘリコプターが数m飛び上がったシーンも自分でやることに。
それが初期の仮面ライダーの現場。+5
-0
-
176. 匿名 2023/05/09(火) 14:03:54
>>82
この女優さん変身忍者嵐でくのいち役やってた人よね
姉妹役のもう一人の女優さんより動きの切れが良くてかっこよかったな
若くして亡くなられて本当に残念
+0
-0
-
177. 匿名 2023/05/09(火) 14:10:51
いまだと「エヴァンゲリオン」も見れる+0
-3
-
178. 匿名 2023/05/09(火) 14:13:32
昭和の東映の特撮だとコンドールマン大好き
昔見てた時は主題歌の歌詞とか
そんなに日本人のことボロクソ言わなくてもって思ってたけど
今まさにモンスター一族が大暴れしてるみたいって思っちゃうよ
佐藤仁哉さん演じるヒーローはとにかく良い
+2
-0
-
179. 匿名 2023/05/09(火) 16:14:35
>>178
川内康範さんの作品だからね。
レインボーマンと通じるものがある。+3
-0
-
180. 匿名 2023/05/09(火) 21:40:17
>>168
本当にそう。信者はもっと「興行主の宣伝に騙されるな。庵野映画は一般人も観る作品じゃない。見に来るな。勝手に見に来ておいて文句いうな」と公開前から公開直後に声をあげてほしい。そうすれば一般人が地雷踏むこともなく、賛否両論にもならず絶賛一色になってwin-winね。
でも信者はやっぱり監督に興行的成功者の勲章もあげたいので、やたら嘘をついて薦めてしまう。薦めておいて後から「文句があるなら見に来るな」と言う。まあ何度も騙される一般人が悪いんだけど。+7
-1
-
181. 匿名 2023/05/10(水) 02:59:36
>>180
気持ち悪い…+1
-4
-
182. 匿名 2023/05/10(水) 09:43:03
>>58
そんなのオタクに媚びてるだけ
そうじゃない人間からしたらただの手抜きCGにしか思えない。
シンウルトラマンの時も思ったけど「昭和のアナログ特撮を想起するためにあえてショボいCGにした」って言い訳ほんとダサいと思う!観客舐めてるとしか思えない!
+3
-0
-
183. 匿名 2023/05/10(水) 09:58:38
ファースト・ネクストでがっかりしてシンでもやっぱり…もういいかな+2
-0
-
184. 匿名 2023/05/10(水) 10:09:49
家族の揉め事にコミュ障無職の男性が巻き込まれる
バッタ怪人にして娘のボディーガードにする
娘のおかげで敵のアジト自由に出入り
布団並べて寝たら信頼関係が芽生える
手足折れても意外と早く治る
…ここまでは覚えている+3
-0
-
185. 匿名 2023/05/11(木) 07:23:14
>>182
シン・シリーズの興行収入が半減⇒半減⇒半減してるのは当たり前
「あえて」とか「わざと」とか言って毎回本気ださない監督の映画より
普通にプロとして観客やファンのために本気で作ってくれてる監督の映画みにいくようになるわ
+6
-0
-
186. 匿名 2023/05/16(火) 18:08:28
志ん朝師匠が晩年はなしができなくなっても「高座にすわって煙管ふかしてくれるだけでいい」と言われ観客が感涙して絶賛してたのと同じ
庵野監督はもうそういうレベルに達してるんだよ+0
-0
-
187. 匿名 2023/05/17(水) 22:16:59
庵野も番組で激怒してたけど
結局アクションチームの選択ミス
田渕さんのかかわったものって映画進撃の巨人とか福田監督作品
手堅い人かもしれないけど新しいものを生み出してるわけじゃないし
アクションとしての評価は観客にとくにされていない
進撃にいたってはワイヤーアクションの評判はむしろ悪かった
あれほど新しいアクションにこだわってたなら
最低でもるろうに剣心のアクションチームか新しい才能をつれてこないと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
そんな仮面ライダーが現在も愛され続けているのは、一人の男の貢献が大きいとされている。 「仮面ライダー2号こと、一文字隼人を演じた佐々木剛さんですよ...