ガールズちゃんねる

正直、職場の新人ってみんなのストレス発散相手みたいになってるときありませんか?

332コメント2023/06/04(日) 00:29

  • 1. 匿名 2023/05/07(日) 00:14:55 

    私は感じます。
    そこまで下手に出ないといけないの?謙虚な姿勢は大切だけど、何か勘違いしてるレベルでまるで新人が召使いかのような態度をとってる先輩を見ると嫌な気持ちになるし、仕事覚えるまで優しくしない人ってなぜなのですか?最初はみんなわからないのが当たり前で、その人が悪いわけでもないのに、採用されて新しく入ったというだけなのに。

    +899

    -63

  • 2. 匿名 2023/05/07(日) 00:15:36 

    お局のターゲットになりやすいよね..シンプルに可哀想だなぁって思ってる

    +475

    -23

  • 3. 匿名 2023/05/07(日) 00:15:47 

    今はないよ。逆に新人に気を使わないといけないみたいな流れにストレス

    +563

    -120

  • 4. 匿名 2023/05/07(日) 00:15:59  ID:JNQNgRAUtG 

    あるある
    ストレスの発散方法間違っているよね

    +265

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:00 

    鬱憤は弱い方へ弱い方へと向かうからな

    +290

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:13 

    大人のいじめの一種

    レベルが低い職場だと頻発する

    +489

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:16 

    サンドバッグ

    +97

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:16 

    それは感じたことない。辞める人が多いからかめちゃくちゃお客様みたいに扱われてる。

    +237

    -23

  • 9. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:24 

    あるある
    あの子のせいにしておけば残りの人間関係が円満、みたいなのあるのよ

    +311

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:31 


    正直、職場の新人ってみんなのストレス発散相手みたいになってるときありませんか?

    +70

    -59

  • 11. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:41 

    主の職場がやばいよ。
    うちは指導が大変で、新人指導者がストレスを抱えてるよ。

    +323

    -12

  • 12. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:42 

    最初だけは本当に何もわからないから優しいけど、1ヶ月くらいしてからが大変だった。
    周りが教えたよね?説明したよね?なんでできないの?なにこれ?みたいな感じになる。

    辛い実習乗り越えてやっと看護師になったらみんな優しくて嬉しい!ってなったけど、実習と違ってこれは終わりがないぞ…って悟ってからは辛いだけの1年だった。

    +287

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:46 

    >>3
    辞めたら自分が悪者になるかもしれないから、強く当たれないし、こっちがめっちゃ気使う

    +229

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:49 

    愚痴を聞かされる時そう思う

    いや…その人の事まだ何も知らないし
    同調したらしたで〇〇さんも言ってたよって言われるんじゃ…

    って思って疲れる

    +128

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:51 

    20年くらい前はあったけど
    今は権利やら口ばっか達者な新人増えたよ。
    もちろん最初からやる気な人もいるけど

    +126

    -20

  • 16. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:54 

    ゴミみたいな職場だね、そこ

    +136

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/07(日) 00:16:59 

    教える方に負担増えるだけで何もメリットないからじゃない?
    新人教えるのってすごくストレスあるよ。
    (私は優しくしてます)

    +147

    -37

  • 18. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:00 

    ある
    特に気弱い子とかあまり意見言わない子だと尚更
    陽キャで良い意味で上のほうにもガンガン行って懐に入れるタイプだとそんなことにならないけどね

    +178

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:05 

    人手不足で休めずツライ疲れたと文句言いながら新人にキツい謎
    優しくしてくれたら長く働きたいなって思えるのに、、
    もう辞めるわ
    ババアに虐められてまで働きたくないもん

    +304

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:05 

    やりたくないことを押し付けてるよね

    +108

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:08 

    これ困る
    正直、職場の新人ってみんなのストレス発散相手みたいになってるときありませんか?

    +252

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:09 

    >>5
    職場もだけどネットもそうなりがちだよね
    逆境に追い込まれてる人や反論できない立場の人を選んで叩くのが見てられない

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:21 

    最近の若者はすぐ仕事辞めるとか言うけどそんなことしてりゃそうなるだろって正直思う

    +258

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:27 

    それわかるかも

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:28 

    社内ルール教えてあげてないのに
    あの新人は使えない、できないってなってるの可哀想

    +269

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:30 

    どんな職場やねん

    うちは新人こそ丁重に対応するよ
    慣れるまでは特に優しくしないと

    +119

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:33 

    ガルちゃんみたいないじめっ子の集まりの場でそれ聞く?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:35 

    今の時代、逆じゃない?
    言い方悪いけど、私は腫れ物に触るように接してるよ

    +117

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:36 

    注意しない上司が一番無能

    +145

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:50 

    >>3
    そうだよね
    まず教える側が新入社員来る前に
    レクチャー受けて気を使わされるのがここ最近の流れ

    +172

    -6

  • 31. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:56 

    お局様のご機嫌を取れる召使みたいな人ばっかり残って
    新人が奴隷みたいになってるよ

    +129

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/07(日) 00:17:59 

    >>2
    お局的には教えてあげてるつもりかもしれないけど、側から見たらターゲットにされて可哀想と思いますよね

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:01 

    >>1
    そういう会社に行くしかなかった新人さんにも責任はある。
    学生時代にもっと勉強してりゃ・・と私は悔やみました。

    +8

    -53

  • 34. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:18 

    >>1
    そういう職場って民度低いんじゃないの?
    ある程度ちゃんとした職場はハラスメント研修受けてるから、新人がサンドバックになることは防げてるよ

    +172

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:26 

    >>5
    すごい疑問だけど、下に鬱憤晴らしてもなんの解決にもならないし、もしかしたらその新人が後に成長したら助けてもらう立場になったり自分の上に立つ可能性もゼロではないのにそんなことしたら不利益にならないのかな?

    +102

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:29 

    >>1
    私中途入社だけど
    まさにそんな先輩社員いる
    私と、私と仲の良かった社員さんをモノのように扱うから大嫌い
    仲良かった社員さんはその人が原因でたった数ヶ月で辞めた

    1番許せないのは、人を選んで言ってるところと
    結局その性格を治そうとしないところ、周りに甘えて自分は許されると思ってるところ
    大嫌い

    +238

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:40 

    >>6
    ちゃんとした企業はかなりハラスメントに敏感だからなくなってるよね

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:55 

    上の質が悪いと、新人はサンドバックにされると思う
    新人の子ですごく元気に明るく挨拶する子がいて、私は好きだったんだけど、お局が朝からウルサイだの、バカみたいだの文句言っててウンザリした

    +161

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/07(日) 00:18:58 

    >>1

    そういう会社ばかり見てきた人にとってはそれが実体験だからそう思うだろうね(否定はしてない)。

    逆に私は、新人さんには特別優しかったり、猫なで声で仲間になろうとする人(←みんなから嫌われていて、とにかく仲間が欲しい)の方が多くみてきた。

    私の経験では、みんな新人さんには優しくて、新人じゃなくなってくると厳しくなってくる感じだったな。

    +69

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/07(日) 00:19:01 

    >>21
    いやこれ笑
    自分なら「あーそれまだ教えてもらってないですね!」って言っちゃう笑
    謝らない笑

    +121

    -9

  • 41. 匿名 2023/05/07(日) 00:19:26 

    >>33
    規模の大きい会社にもいるからなー

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/07(日) 00:19:57 

    >>3
    ちょっとでも若い子にとってきついと思われる言い方するとすぐ上に報告されてこっちが怒られるから気を使うよねー

    +166

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/07(日) 00:20:00 

    >>1
    どんな底辺職場よw


    今時はどこも人手不足だから
    早く戦力になって欲しくて必死で教えるわ

    +15

    -13

  • 44. 匿名 2023/05/07(日) 00:20:45 

    新人大切にしない会社ってレベル低いよな
    次々やめていったら下育たないのに何考えてるんだろ

    +149

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/07(日) 00:21:01 

    >>2
    そういう見方をされるのがデメリット過ぎて、新人に教えたくない人が続出して、結果新人を腫れ物扱いされてしまうんじゃない?新人に関わったら損するだけ、って互いに首絞めてる。
    そんな職場によくいられるなあ。

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2023/05/07(日) 00:21:31 

    私は自分がされて嫌だったことはしないと決めてたので
    後輩が先輩たちにきつくあたられるような事があったら自分がフォローしようと思ってたけど
    入ってきた新人は覚えも良くてコミュ強でかつ謙虚だったからすぐにみんなから好かれた
    キツくあたられるかどうかは人によるのだと思った

    +60

    -11

  • 47. 匿名 2023/05/07(日) 00:21:39 

    新人に文句を言う人ほど仕事サボってたりする
    自分の仕事を押し付けてたり

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/07(日) 00:22:12 

    うちの職場では同時期に入った新人の間で力量の差が出て来て、同じ新人同士なのに気が強い方が気の弱い方に先輩風吹かせて指導してる
    何この関係?と思って俯瞰して見てる

    +99

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/07(日) 00:22:14 

    >>14
    私のところは逆。年上の新人が入ったばかりなのに離婚問題を業務中に話してきてびっくりした。入社して間もない上、対して仲良くもないのに何故それを私に言うんだ...ってドン引きした。私、あなたの家族でも友達でもないんだけど。

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/07(日) 00:22:18 

    そんな事はない
    職場のレベルが低いだけ

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/07(日) 00:23:02 

    >>45
    普通に教えてたらそもそもトラブルにはならんやろ
    立場弱い人に優しくできない人はヤバいよ

    +62

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/07(日) 00:23:56 

    むしろみんな新人に気をつかうから一時的に空気が改善する
    馴染んで身内って感じになるとまた殺伐とする

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/07(日) 00:24:06 

    私も新人の時に聞こえるように悪口言われたことあります。それが仕事のことなら分かりますが人格否定だったので、聞こえてますよ。悪口言わないでくれます?って言いに行ったらやめてくれはしました。でも後で上司に皆と仲良くねって言われてしまい、どうすりゃよかったの?と。

    +91

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/07(日) 00:25:51 

    40才のおばちゃんですが、新卒の時は先輩方に可愛がってもらえたんだけども、
    3年後に転職した先で先輩に仕事を教わろうとしたら、会社に入って2週間で習ってもない事だったのに「こんなことも知らないの?」と書類を私に投げつけられたので、思わずプチンとキレて足元にあったゴミ箱を蹴飛ばしたら、その日から先輩は優しくなりました。
    基本私は人と揉めたり場の空気を悪くするのとか嫌いなのですが、あの時だけはキレましたね。

    +85

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/07(日) 00:25:56 

    >>3
    相手が悪いことでも変にSNSに上げられるんじゃないかとか、相手の気に触ることを言ったら訴えられるんじゃないかって気を使い続けて疲れる。

    +59

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/07(日) 00:27:57 

    4月からパートしてるけど、もう仲良しグループみたいなのが完成してるからめちゃ気まずい。
    お菓子外しとかも普通にされるし。普通お菓子配るときにたまたま近くにいたらついでに渡さないか?と思う。
    仕事のことは聞いたら教えてくれるから、仕事は仕事と割り切って頑張る。お友達作りに来たわけじゃないし!

    +86

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/07(日) 00:28:29 

    おばちゃんばっかの職場で、重い荷物を運ぶ時にそんなの新人さんにやってもらえばいいやんってなるの腹立つ

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/07(日) 00:28:30 

    >>9
    分かる。スケープゴートみたいな感じで他の人への見せしめみたいな感じでキツく当たられたりね

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/07(日) 00:28:31 

    だから新人が入ってもすぐに皆退職していく…。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/07(日) 00:29:14 

    >>51
    45だけど、自分もそう思う。思うからこそ、いきなりお局のターゲットになりやすいよね…とか言い出す人がいればプラス付ける人も多い事に驚いてる。

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/07(日) 00:29:39 

    >>1
    まさに私の職場です!
    1番の新人は私。
    おつぼねが気に食わないと、ソッコー嫌がらせされる。
    民度は低い。
    おつぼねにはマジで消えて欲しいです。

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/07(日) 00:30:11 

    上に何度も報告してるのになにも改善しない。会社もめんどくさいんだろうな。ベテランがいなくなる方が会社としては大変になるし。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/07(日) 00:30:24 

    「この子(後輩)何も言ってこないから私のストレス発散になってる」って、後輩の子の歓迎会で言ってる人いた。見てたら確かに後輩の子に言いたい放題だし、みんなの前で馬鹿にするようなこと言うし、自分があなたぐらいの頃はこんな出来損ないじゃなかった、みたいなことも平気で言ってたよ。歓迎会の場で延々とそんなこと言っててめちゃくちゃ不愉快だったし、聞いてるこっちがイライラした。

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/07(日) 00:30:28 

    >>3
    新人に教える時めちゃくちゃ気を使って注意する時も伝え方とか言葉選んでるけど、他のストレートに言う人をリーダーに怖い、こんな風に言われましたってチクッてる新人見てマジで怖い。

    +119

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/07(日) 00:30:58 

    新人ていつまで?1年たっても新人のつもりで仕事できないのは当たり前みたいな人は困る

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/07(日) 00:31:56 

    >>54
    40にもなって物に当たるのはやばいわ

    +5

    -35

  • 67. 匿名 2023/05/07(日) 00:32:11 

    >>6
    これだと思う。
    前の職場はちょっとそういう雰囲気あって、転職して今の職場の入ったけど、そりゃ教え方の相性の有無やお互いのキャラクターの相性はあるけれども、サンドバッグ的な要素は感じない。

    +60

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/07(日) 00:32:15 

    >>1
    私も感じます。
    仕事を教えることも元からいる人の役割でもあるのに、「私達も見て覚えてきたから自分で調べて」としれっと言われました。しかも、辞めていなくなる当人が、引継ぐ人にそう言ってた。
    教えたら数ヶ月で一人前になることが、自分で調べて一人前になる前に辞める人も多いと思う。
    私もその一人ですが。

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/07(日) 00:33:17 

    >>66
    短い文章すら読めないあなたはヤバイですねw

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/07(日) 00:34:49 

    >>2
    常に1番新人の人をいじめるお局がいたよ。だから次の新人が入るまではずっとやられる。でも上司もお局に辞められると困るから強く言えないし、お局も辞めても就職ないから絶対辞めない。
    40代こどおば、毎日ママのお弁当持参の一人称名前呼びの人です。笑

    +70

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/07(日) 00:35:16 

    >>3
    教えるほうも、かなりのストレスがあるよ
    先輩になるとわかるだろうけど

    +135

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/07(日) 00:35:38 

    >>36
    モノのように扱う←うちの先輩もこんな感じだけど、よくできるなと思ってしまう。みてて恥ずかしくなる。いくら社歴長いベテランだからって、偉そうにしたり後輩をアゴで使ったりするのは違うよね。新人だろうがなんだろうが、他人同士なんだから礼儀正しくしようよと思うけど、もしかすると人をモノ扱いしてる自覚もないのかもと思う。彼女自身がそうされてきた背景があるんだろうなというのはあるけど、もう時代が違うし。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/07(日) 00:37:08 

    お局へ
    まずは自分がお局だと自覚してください。
    お局から無視されてる私より

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/07(日) 00:37:25 

    >>62
    ベテランがいなくなったら初めのうちは大変かもだけど、お局みたいなキツい人間がいなくなれば皆心穏やかに仕事できてむしろ効率上がりそうだけどね
    社員どもはその初めのうちの負担が自分にくるのが嫌なんだろうね

    +53

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/07(日) 00:37:37 

    >>13
    でもそれくらいで辞めるなら
    会社的には早い方がありがたいよ
    一通り教えて2、3年くらいになって少し戦力なってきた頃辞められるのが辛い

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2023/05/07(日) 00:38:31 

    >>1
    新人で、仕事出来ない解らないのが当たり前なのに、ダメ人間扱いされる。

    +100

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/07(日) 00:39:24 

    私パートでもう9年も働いてるんだけど、あとから入った人若い子は就職とか進学、主婦層はお局が原因で長続きせずに辞めてしまうからいまだに職場のなかでは一番新人なんだよね。
    新しく新人が入るとそっちがターゲットになり、辞めると私にターゲットが戻る。誰かいびってないと気が済まない人。
    新人入って慣れたらお局クビになることになってんだけど、自分の首繫げるためか慣れる前にいびり倒してヤメさせちゃうからね。なんとかフォローするんだけど、お局がそれを超えてくるんだよな。我慢してまで続ける価値のある職場じゃないからみんなさっさと逃げちゃうよね。お局のクビより先に私が新人慣れたら辞めようと思ってんのに新人慣れる前に辞めちゃう。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/07(日) 00:39:54 

    >>74
    同僚じゃなくて私の場合は上司だからかな。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/07(日) 00:41:08 

    私、新人さんが入って来ると話しかけたくてウズウズしてすぐ話しかけに行っちゃうんだよね、、

    すぐにグイグイ来て怪しい人みたいだし辞めないとって思うんだけど、ついつい新しい人が嬉しくて話しかけちゃう。もちろん、個人情報は探らない様にしているけどね。

    パワハラみたいになってしまうし、ぐっと我慢しているんだけど本当は新人さんがニコニコ笑い出すまで話しかけたい。

    +9

    -12

  • 80. 匿名 2023/05/07(日) 00:41:57 

    >>74
    お局が鬱病で会社に来たり来なかったりするんだけども、来ない日は皆で和気あいあいと仕事を進めてチームプレイで仕事がはかどる。
    お局が出社すると皆顔がこわばる。お局がいらんこと言い出すし、仕事以外の自分語りをしてくるから集中できない。

    +37

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/07(日) 00:45:48 

    >>19
    人不足でイライラしている中、新人が自分が思うように動かないからイライラするんだろうねお局が。
    自分だって出来ない時期あっただろうにね。
    教え方が悪いから分かんねーんだよ、って思ってしまう。

    +127

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/07(日) 00:46:15 

    >>1
    私は中高生辺りの時に、「後輩や自分より立場が下の人は、上の人に対して嫌だと思っていてもそれを言いづらい立場なのだから、自分が先輩になったときはそういう気持ちも配慮して物を言うんだよ。後輩が“はい”と返事をしても、無理して従ってるかもしれない、そういうのを少し頭に置いて、圧をかけた言い方をしないように」と教えられ、上の立場になる人は下の立場の人の気持ちも考えた物の言い方をする必要があるんだなとその時からずっと頭に置いてるよ。

    +83

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/07(日) 00:47:16 

    ないよ~全くない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/07(日) 00:47:57 

    >>45
    うちは、教育係でもないお局だよ…

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/07(日) 00:49:09 

    >>19
    同じく!
    まだ入ったばかりでわからないことばかり、最初から完璧にできるわけないのにキツい言葉で責めるような言い方ばかりされたら辞めたくなるわ!
    忙しくてピリピリしてるのかもしれんけど、知らんがな!
    口悪くなるけど、なんでこんなばば⚪︎に気を使ってまでここにいるんだろう?って思いはじめてる。

    +115

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/07(日) 00:49:21 

    >>36
    中途とか派遣でも、前任者が引き継ぎゼロとかの場合、教えて貰う立場だと忙しいところなんかすまないと思って気を使ってると、仕事と無関係に上下関係みたいな態度になっていくことあるね

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/07(日) 00:50:06 

    事務員なんだけど、入りたてでなんもわからんのに前からいる人が物の場所を色々聞いてくる。
    「赤ペンどこ?」「テプラどこ?」とか。初日の朝にだよ。お前のほうが長くいるから知ってるだろうよ、と言いたくなった。
    そんで、ちょっとわからないので今から色々見て調べておきます、というとキレられる不思議。

    エスパーじゃねーんだよ。

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/07(日) 00:51:02 

    >>1
    教える人って大体決まってるから、何回も同じこと新人に教えてうんざりしてるとか?
    まあそれを出さないのが大人だと思うけど

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/07(日) 00:52:40 

    >>86
    そうそう。
    でも大体そういうやつはモテないし、今後の人生に見込みもないだろうから内心見下しつつへいこらして、仕事覚えた頃に一矢報いる。
    恨みは一生。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/07(日) 00:53:31 

    新人と先輩が明らかに仲悪い店で、イライラを接客態度に出す時がすごく嫌 

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/07(日) 00:55:35 

    ストレスは向けたい相手(ストレスの発生源)ではなく、

    向けやすい相手に向く。

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/07(日) 00:55:41 

    >>66
    20代前半か半ばの話だろうよ

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/07(日) 00:56:50 

    15年無職だけど少しだけ働いたことあるからわかるわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/07(日) 00:57:05 

    >>54
    え、ガル的にはこれはプラスなの?

    書類投げつけるのはそりゃ最低だけど、足元のゴミ箱蹴飛ばす方もちょっとアレじゃない?
    まぁ結果として先輩を撃退出来たのなら良かったのかもしれないけど、キレて足が出る人って私にはちょっと理解が出来ないわ……

    +21

    -24

  • 95. 匿名 2023/05/07(日) 00:58:34 

    >>3
    新人側ですが、それを考えてしまいます。
    何もわからない新人に1から教えて、自分でやった方が早いのに3倍の時間がかかってしかも全然完璧じゃなくて、、負担かけてるし内心イライラさせてしまっているよなって。
    自分のできなさに自己肯定感がどんどん下がっていきます。

    +74

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/07(日) 00:59:12 

    >>63
    小学生のいじめとレベル変わらないね
    普通そんな発言、痛々しくて言えないわ

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/07(日) 01:00:52 

    >>1
    正直、職場の新人ってみんなのストレス発散相手みたいになってるときありませんか?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/07(日) 01:01:48 

    >>95
    周りだってみんなはじめは初心者で周りに迷惑かけて成長したんだしいいんだよ
    それに教えるのも仕事のうち
    あなたもその内ベテランになったら新人さんに教える立場になる
    そんなもん

    +74

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/07(日) 01:02:52 

    >>1
    あるね。派遣だったり事務職だったりすると、後から入社した営業職の男とかが、自身の仕事が無さすぎて誰かしらにマウントしたくてこっちにムダな仕事振ってくるのよ。
    1年経ってもひとつも仕事取ってこない営業のそいうよりはるかに売上げ貢献してるんだけどね

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/07(日) 01:05:17 

    >>97
    さっきテレビで見たw
    新鮮なネタを持ってきたねw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/07(日) 01:06:40 

    >>1
    なんか最初から皆怖くて、ライオンの檻に放り込まれた草食動物状態みたいな職場に当たった事ある。
    常に怒られないかビクビクしてたらストレスから来る難聴になって辞めた。

    +84

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/07(日) 01:09:20 

    >>95
    それは全然いいんだよ!自分らだって新人時代は
    周りにある程度迷惑かけながら仕事教わり
    育った身だから。
    トピ主の意見とはまた違うよ

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/07(日) 01:12:16 

    折角入った経験者に幼稚園児に教えるような指導をして閉口されてる30代のリーダーいたな。
    結局扱いが悪くやめていったけど、人の使い方、教え方がなってないと良い人材入ってもすぐやめちゃうよね。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/07(日) 01:12:58 

    >>1
    あったあったwもう転職したけど…新人追い出してるから年寄りばっかで退職続いてててんてこ舞いらしい。

    辞める時に「新人育成に100万かかってるんだぞ!」って言われたけどじゃあそのお局みたいなやつどうにかしたらいいんじゃないですかねーって思ったw

    +73

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/07(日) 01:14:03 

    >>95
    良くも悪くも新人にすぐになんでもやってもらおうって会社はダメだよ
    新人を教えてる間は戦力が1人増えるんじゃなく教えてる人の戦力もなくなるからマイナスしかない。
    でもそれはどの時代もそうだし私らもそうやってみんなにいろいろ教わり
    なんとか教える側になれてるだけだから

    +76

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/07(日) 01:15:30 

    >>98
    ありがとうございます!!!
    必死でメモしたり復習しているのですが、技術仕事なのでどうしてもベテラン勢とはスピードも完成度も違いすぎてネガティブになってしまいます。
    このトピに反して職場の方にはすごく良くしていただいてるので、あとは自分が必死に頑張るのみです!

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/07(日) 01:19:39 

    >>3
    看護師界隈もそれらしい。
    某大学病院で新人がインシデントの報告書に、プリセプターが悪いと書いてきた、とぼやいてたわ。新人さんでも上から物申す子多いしね。

    まあ、新人だからじゃなくて人それぞれだけどね。
    私はいじめられたから、新人には優しくしようと決めている。向こうが友好的な子は特に。見て覚えろ、一回で覚えろ、覚えないのはできが悪いと言いふらすとかありえないわ〜と思ってる。
    今の10代20代より、30代が1番厄介な子が多い気がする。

    +48

    -12

  • 108. 匿名 2023/05/07(日) 01:27:00 

    仕事が出来ないからいじめてもいいっていう思考が意味不明だよ
    新人が怒られてる理由もホチキスの止め方とかそんなんだった

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/07(日) 01:28:19 

    だから日本は引きこもりが多いんだよな。
    先に入った方が勘違いして偉そうな先輩ヅラして、日本は良くなりません。

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/07(日) 01:28:56 

    >>9
    >>58

    新人さん追い出したあとは、その集団の中で職歴が一番浅かったり、自分たちにとって付き合っても付き合わなくても問題ない人間が次のスケープゴートになるんだよね。

    …私だけどさ。

    4年経っても私のあとに入った6人みんなボス気取り婆の○マシタに追い出されて辞めちゃったよ…。新人さんが入ると私に対してやたら優しくなるから怖い。

    +72

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/07(日) 01:28:59 

    >>109
    引きこもりなの?

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/07(日) 01:29:19 

    >>56
    貰わなかったらお返しとかしなくて良いから楽だけどね。
    私お金徴収されそうになったときに、役員の前で普段何ももらってないのに嫌ですーて大声で言ってやったよ。
    それからはお客さんから貰った物はタイムカード横にご自由にお持ちくださいになった。
    役員や営業さんは気を遣って誰も持っていかない。
    仲良し女性たちだった人は責任擦り付け合いしてたけど根性悪いからケロッとしてるよ。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/07(日) 01:33:10 

    新人が入っても弱い立場はずっと私

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/07(日) 01:33:33 

    ホワイト企業なら直属の上司を通さなくても組合に直に相談した方が良いです。ただブラック企業は上司に相談しないと「何で俺に相談しないのか」って事情を知ってるくせに難癖を付け査定に響きます。なのでブラック企業なら自主退職し労基に相談し場合によっては弁護士を使って慰謝料を内容証明で請求しましょう。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/07(日) 01:37:27 

    まぁ私も苛められて辞めたけど、仕返しはした。
    フル無視したり、惚れさせるつもりで好感ある話し方をして最後にはこっぴどく振る。助けない。
    私は散々されたのに、相手は一回されてだけで、泣きそうな顔して笑。
    今でも思い出すし、その度にムカムカがおさまらない。本当に最低だわ。
    気持ち悪い距離感で近づいてきて、恋愛感情がないってきっぱり伝えたら、周りがそいつの肩を持つし。本当に幼稚な会社だったわ。きっしょ

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/07(日) 01:38:52 

    最初についた人によると思う
    教えれない人についたら終わり
    かなり苦労する

    何人か苦労してやっとあの人教えれないんだって認定される

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/07(日) 01:39:18 

    >>111
    引きこもりだったよ。今は違う

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/07(日) 01:43:42 

    >>6
    ほんとそれ。
    それですぐ辞めちゃって、人手不足人手不足って騒いでる。その理由1度良く考えてみたら?と思う。

    +90

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/07(日) 01:44:08 

    店長が教えれない人だった。遊び人みたいな人だった。仕事も適当で、人に押し付ける人。
    偉い人が来たら、仕事するふりをする。口だけは本当に達者。お金貰ってる以上働きなさいだと。
    そこ店長より、かなり仕事量多いのによく言うわと思ったわ。
    最終的にその上のエリアマネージャーとでき婚して別店舗に行った。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/07(日) 01:45:16 

    >>35
    私パート入った時にすごい嫌がらせ八つ当たりしてきたお局がいた
    お局も複数人グループでその中で序列みたいなのがあって最底辺だった一番おばあちゃんのお局だった

    その後私が資格を取って職級が上になり、お局グループもぼちぼち辞めていって少人数に…
    そしたら私に嫌がらせされて虐められてるって急に被害者ぶり始めたよ

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/07(日) 01:47:20 

    今の派遣先がまさにそれだわ
    正社員の人達はみんな優しいのに
    もう一人の派遣が無駄に絡んで邪魔してくる
    一方的に感情をぶつけてきて迷惑してる
    頭が悪い可哀想な人なんだと思う
    消えてほしい

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/07(日) 01:48:52 

    >>118
    ほんとに頭悪い人の掃き溜めみたいなとこだから仕方ない。

    +44

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/07(日) 01:53:22 

    どこにでもいるのよ、新人いじめが生きがいみたいな性格ねじ曲がったのが。
    私が入社したばかりの頃は他の人が派手なラメ入りマニキュア、ピアスしていて
    私は社内規定に合わせた派手にならない薄いピンクのネイルひと塗りしただけでうちはマニキュア禁止!て怒られた
    規定内だし、他の人はしてるのに?て言ったら反論するなんて生意気って言われてこの会社駄目だと思ってすぐ辞めた

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/07(日) 01:54:06 

    >>1
    色々な所で働いてきた経験から言うと余程上級職に就職しない限りどこの会社もそんな感じだよ多かれ少なかれ。それなりの会社にはそれなりの人達が集まりやすい。

    +64

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/07(日) 01:56:07 

    >>115
    大変だったね。
    いじめや嫌がらせ、パワハラが横行してる会社ってそういうセクハラと言っていいのかわからないギリギリのもあって精神削られる。
    生殖本能だけで生きてる獣が人間のふりして生きてるって感じで。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/07(日) 01:56:26 

    看護師をしています。
    私が新人だった15年前はそんな空気もあったし攻撃されていたけれど、今そんなことしようものなら真っ先に非難されるのはこちらなので現在はそんな風潮はありません。
    むしろ新人看護師の方が、少しでも気に入らないことがあればすぐに病棟師長や教育担当師長にクレームを入れるような時代です。それが真っ当な理由でないこともしばしば…(あの先輩が嫌いだから勤務を外してほしいとか)。新人ばっかり守りすぎるのもどうかと思う。

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/07(日) 01:57:36 

    すごい勢いで行ってくるけど 誰でもできる仕事 だし 私の後をついて行ったところで 仕事が終わった 後ついて回っても 楽 なのは当然 別の仕事を 指定されて それを 進めるので その人とは関わらなくて済む

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/07(日) 01:58:12 

    先に入社してるんだから先輩はできて当然なんだよ。なのに上から目線で、なんでこんな事も分かんないの?とか、遅い、あーもういいわ!とか言うんだよ。考えながらやってるんだから遅いのが普通でしょ?それをフォローすんのがあんたの仕事でしょ?と思う。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/07(日) 01:59:01 

    >>5
    弱い者たちが夕暮れ
    さらに弱いものを叩く

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/07(日) 02:03:14 

    私が新人の時はサンドバッグにされたのに、最近は人手が足りな過ぎて新人に対してめちゃくちゃ丁寧に対応してるのが腹立つ。なんじゃこの違いは!

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/07(日) 02:08:16 

    >>128
    そういう人は同僚の立場でみてると本当に恥ずかしい奴だなと思う
    たいがい自分の仕事がイマイチで、抜かれるかもという焦りと不安からそうやって新人の全く落ち度ないとこを責めて自分の存在価値を知らしめてるんだなと思う

    余計なプライドや見栄はすごく気にするタイプだから、大っぴらに教育方法について指摘すると余計悪化しがち
    こっそり新人フォローか教育担当外すしかなくて、うちは新人との関わりを最低限になるようにしているわ

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/07(日) 02:09:55 

    >>128
    あれなんなんだろうね。なんでわからないの?って態度取られるのムカつくから脳みそ全集中で速攻仕事覚えて一度言われたことは完璧にして教えられたこと以外も先輩の仕事見て先回りで覚えて誰からも文句言われない状態にしてる。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/07(日) 02:10:04 

    みんなが何日も練習して習得する技術を、その日入ってきた子にいきなりやらせてババア共がネチネチ嫌み言いまくってたらその子泣いちゃって昼休憩以降帰ってこなかった

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/07(日) 02:13:59 

    入社一日目で見て覚えて!実践あるのみ!やり方盗め!
    なんでこんな簡単な事もできないの!?教えたばかりでしょう!
    って言われましてもなんも教えてもらってませんがな

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/07(日) 02:14:18 

    >>1
    最近はネットの影響とかで
    新人でも強気なモンスターが増えたよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/07(日) 02:19:13 

    >>19
    いつもの仕事+指導ってなるから業務が増えてイライラするんだろうな
    辛く当たってすぐに辞められたらまた同じことの繰り返しになるんだから、頑張って育ててあげたらいいのにね

    +61

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/07(日) 02:22:24 

    >>75
    仕事的には一通り出来るようになった2~3年目で辞められると辛いもんがあるけど、数日~数ヶ月で辞められると、私の何かがダメだったのかな…って、指導する立場だったら凹む。

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/07(日) 02:31:58 

    >>1
    そんな人、あまりにも酷い態度だったから無視した。こんな人にこの先、何年も耐えるくらいなら試用期間中に辞めた方がマシ。
    自分も新人の頃やられたからという理由のようだけど知らんがな。

    +47

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/07(日) 02:38:00 

    >>28
    わかる

    うちの新人は初日からめっちゃ態度が大きくて、こちらの口がぽかんとなった
    ここ数年、こういう新人が多い気がする

    +31

    -4

  • 140. 匿名 2023/05/07(日) 02:38:19 

    ないよ

    逆に新人さんに負担にならなず楽でもない程度に仕事を与える作業に四苦八苦してます
    見誤ると新人さんができなかった仕事を悟られないように猛スピードで片付ける必要があります

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/07(日) 02:45:51 

    >>2
    いつのまにか私の連絡先を知られてた。プライベートに仕事のことで連絡きそうで嫌だ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/07(日) 03:04:29 

    >>1
    私の職場はそんなことないですよ。
    3年離職率を気にしてるから大切に育ててる。
    むしろ、新入社員にすごく気を使ってる。
    ちょっとうらやましいくらいに。
    今の新入社員はいいなあって思う。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/07(日) 03:23:18 

    嫌な言い方だけど学歴とかより
    合理的な考え出来ない人たちが上だと
    幼稚な?頭悪い感じになる
    すぐ辞めれば良いけど出来ない時とか
    無駄な苦労する
    何回も嫌な思いすると心折れる

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/07(日) 03:31:59 

    >>9
    ・フォルダが消えた
    ・備品がなくなった
    ・書類の不備
    ・現場に重要書類置き忘れ

    ↑全て別の先輩がしたことだけど全部私がしたことになっていた。そのやった先輩が言いふらしたんではなく、別の先輩が私がやったに違いないと言いふらしてた

    解決策は笑顔消して「濡れ衣着せるのやめてもらっていいですか?何回目ですか?」と、先輩の吹聴を聞いて騒いでる課長に言うことだった。

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/07(日) 03:40:36 

    新人の時は人の本質がよく見える。
    遠慮なしで対応されるから。
    優しくしてくれた人には返すし、その逆もする。
    新人に優しい人は仕事が出来る人が多いと思う。





    +47

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/07(日) 04:05:41 

    新人が周りみんなのストレスの素になってるってことも忘れないでね
    みんな誰でも最初は新人だってことぐらい分かってるけど、あまりに態度のでかい新人は大嫌いだし関わりたくない
    新人の間は周りみんなのお荷物なんだから、謙虚にしておこうと心がけるぐらいでちょうどいい

    +7

    -12

  • 147. 匿名 2023/05/07(日) 04:08:39 

    >>11
    私の職場も同じく。

    ひどい新人が入ってきた。挨拶もできない、メモ取らない、生意気な態度、先輩へ対して罵倒する、上司へたてつく。

    指導する立場の人みんな参っちゃってるよ。

    +59

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/07(日) 04:10:28 

    >>6
    本当にそう。
    レベル低い所に就職したけど、辞めて人間関係いい所に転職したら給料も上がった♫

    給料も低くてレベルも低いなんて最悪

    +44

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/07(日) 04:10:30 

    >>48
    そういう新人痛いよね。
    でも見てる人は見てるから。先輩風吹かせてるけど気が強いだけで哀れだよね。

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/07(日) 04:12:54 

    >>68
    分かります。

    そういう人たちに限って、どちらかと言えば創始者メンバーだから丁寧に教えてもらってるのに、自分達は自分達が苦労して覚えてきた感をだしてきてる。

    これからのことを考えようよ。
    何も引継資料作ってないから、こちらが困るんだよ。

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/07(日) 05:43:13 

    >>94
    私的にこれはプラス。モノ蹴ってはいけないという正論はおいといて、泣き寝入りしない態度と自分をきちんと守ることのほうが大事。これできる人少ない

    +44

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/07(日) 05:44:02 

    販売してるけど土日祝とか主婦姉様方がいない方が
    忙しいけどみんな平和に仕事してる
    感情むき出しの人いないからね

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/07(日) 05:45:02 

    古いブラック会社ではあるみたいよね。
    仕事ができるようになったら優しくなるとかならまだ良いけど、完全に入れ替えが効くストレス解消のサンドバッグだと思ってて辞めても構わないって考えてる職場とかあるみたいで、友人が入ってしまって辞めてたなあ…。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/07(日) 05:49:05 

    新人への態度で、人間性出ますよね。それで周りを観察している私です。

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/07(日) 05:59:29 

    >>33
    責任てなんやねん

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/07(日) 06:04:55 

    >>1
    長く勤めてますが
    ストレス発散の対象であり続けています
    正当なやり方で主張したら意外と通ることが分かり
    相手の態度が変わってきました
    なんとか定年まで仕事したいです
    卑怯な意地悪はやめてほしい

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/07(日) 06:16:50 

    どうして意地悪な人がいるのかって思ってた。本人はそこまで意地悪してると思ってなくて、意地悪してる自分にも言い分があるらしい。私にはいじめてこなかったけど、すごく気を遣って疲れる人だった。悪い人ではないし面倒見いいこともあるけど、要するに気分屋だった。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/07(日) 06:23:32 

    こっちが気を遣って新人に飲み物まで出してあげたのに(飲んでもオッケーな仕事場)
    1日で辞めた女が居た。しかも、既存の私達の「対応が悪い」みたいに言っていたらしい。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2023/05/07(日) 06:24:12 

    >>42
    上の人が強めに言って泣いた新人もいた
    私らがフォローしないといけないから大変
    みんな腫れ物扱いよ

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/07(日) 06:28:47 

    >>29
    本当にそれ!
    転職で入った今の会社。管理職の質が悪いから、人間関係が微妙。管理職がちゃんと周囲を見て気配りができてるかで全然違う。

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/07(日) 06:33:46 

    >>79
    業務と関係なくてもフレンドリーな先輩は非常に心安らぐからありがたい

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/07(日) 06:39:34 

    >>3
    面接段階で私メンタル弱いのでって言って入ってきた新人いる。言葉に気を遣う。

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/07(日) 06:49:07 

    見てて恥ずかしい、とか、よくそんな発言できるよねって思ってたって、同僚の新人いじめのことを書いてる人が多いけど、本人をフォローしたり、上司に報告したりしてる人はどれくらいいるんだろう?

    心の中で『いじめてる人、ありえない!』って思っててくれてたとしても、行動に起こさず心の中で思ってるだけじゃ伝わらない。

    新人にはいじめてる人と周りの人の関係性も分からないから、いじめの時に制止する人や、フォローもないと、集団いじめみたいに味方ゼロの感じで孤立感凄まじいんだよね。

    いじめをしている本人に注意もしない、フォローもしないんじゃ、いじめを助長するし、傍観者も新人側からしたら加害者と変わらないんじゃないかと思うよ。
    見て見ぬふりも悪質だな、と思ってる。

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/07(日) 06:50:34 

    レベルが低い職場だからかもしれないけど
    性格良くて優秀でちゃんと謙遜できる新人には意地悪お局達の嫌がらせが始まる。
    意地悪気質の新人はタチの悪い人達にとり入るのが上手くて、仕事もしないでのさばってまともな人達からは腫れ物のように扱われてやりたい放題してる。

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/07(日) 06:58:31 

    >>9
    私、前に新人いじめのターゲットにされてた時あったけど。
    1人の社員が良い先輩ヅラして「ガル子さんが上やキツい先輩達に主張できれば新しく入って来る人達がいじめられずに済むよ」「これから入る人達のために耐えて欲しい」って言われた。

    上の立場複数相手に私1人が主張したくらいで解決するならイジメなんて起きてないと思った。
    言って来た先輩は、私と一緒に主張してくれるとかじゃなく「様子を見守ってガル子さんの同僚や後輩達のフォローをする」だけ。

    あんな言い方されて「はい分かりました。みんなのために自分1人が孤立無援で耐えます!」って返す人いるのかな…

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/07(日) 07:00:56 

    >>142
    新入社員に優しいのは普通だと思う。
    中途入社にも優しいですか?

    うちの会社は新入社員には激甘なのに、中途入社にはめちゃくちゃ冷たいです。社会人経験があるかないかだけで、どっちも会社では新人なのに、上司も中途入社は完全放置。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/07(日) 07:06:41 

    >>1
    いやいや、今は逆だよ。
    私たちが入社した時は、先輩もこわかったけど、今の新人さんはキツくされるとすぐやめてしまうから、こっちが気を使う

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/07(日) 07:06:55 

    >>152
    わかる(笑)
    私は学生の多い17時以降も雰囲気変わって快適だなと思ってる。なんでおばさんたちはあんなに意地悪なんだろ?

    あんなんばっかり見てると、企業が転職で正社員の年齢制限付けたくなる気持ちも理解できちゃうよ。

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/07(日) 07:07:12 

    >>12
    元福祉職だけど全く同じ事あった。
    そして「私達が新人の時は最初から指導キツかったんだから光栄に思いなさい!」と言われる。
    そして周りが新人をターゲットにする様に陰で新人のミスをでっち上げたり、新人を貶めてお局の機嫌取る意地悪職員もいる。

    人間関係や新人時代の緊張はどこ行っても付き物だけど、医療福祉系のそれはかなり特殊。
    他業種を経験すると余計にそう思う。

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/07(日) 07:12:44 

    >>1
    うちは逆かなあ。
    人手不足で新人に優しくしたりフォローしたりすると新人が逆に王族か何かかって位何でもやって貰ってふんぞり返ってる。
    見かねたお局が苦言を呈してもシフト制で事情を知らない子が新人の肩持って場外乱闘が起きてカオスってる。
    本当職場とメンツの相性次第だと思う。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/07(日) 07:13:27 

    ある年齢以上の人は下の者に優しくすることに不慣れなんだろうな。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/07(日) 07:16:04 

    >>77
    管理職(社員)もお局の首をさっさと切ればいいのに。お局のいじめのせいで生産性下がるんだから、いじめに耐え抜いた新人が育つのを待つより、先にお局を切る方が、一時的に人数が減っても手っ取り早く生産性上がるのにね。

    あなたも新人が育つまで…と言わず、今すぐ辞めた方が良い。社員に良いように利用されてるだけになっちゃうし、パートでそこまで責任を負う必要はないよ。

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/07(日) 07:16:42 

    「あの人結婚してるのかな?」「絶対子供いないよね」と新しく入ってきた新人をオモチャに下世話な話題で盛り上がるお局集団
    他の人が「悪口じゃない?」と聞くと「女子会だから悪口じゃないよ」と返答
    因みに都内某所

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/07(日) 07:16:58 

    >>166

    元職場が中途塩対応型だった。結局それしてもブラック化するだけなんだよね。

    中途は辞める事に抵抗なくなった人多いから「やってられません」って言ってどんどん辞めてくし。
    中途にやらせてたキツい仕事を新卒で入社組に任せても耐性ないし「もっと良い職場行く!」「ここでもある程度やれた(←やりやすい仕事を任されてただけ)んだから他ならもっとやれる!」って言って、結局優しく育てられた人達も青い鳥症候群みたいに辞めてくし

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/07(日) 07:17:41 

    わざと教えずに相手を手こずらせて、呆れたフリする人がいた

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/07(日) 07:18:19 

    上の人たちが新人に優しいことがムカつくのか、すごいキツイ人いた。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/07(日) 07:23:50 

    >>162
    この間うちにもきたよ。
    めちゃくちゃ気を使っていたのに、何が気に入らなかったのか飛んだ笑

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/07(日) 07:25:40 

    >>154
    私も。
    今中途入社したばっかりなんだけど、内心もの凄く冷静に人間観察してる。新人の私にきつく冷たく当たってくる人、後から優しくなった所で絶対忘れないからな!とも思ってる。
    立場の弱い新人に対する態度が本性だもん。

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/07(日) 07:33:29 

    >>163
    私は、気をつけて見るようにしていて、フォローや上司への報告もしてる。
    でも大体私がいないところでやってるので、本人への注意は難しいんだよね。
    上司から本人に注意が行くと、私へのあたりがキツくなるからすぐわかる。
    何かの病気じゃないかと思うくらい、誰かを攻撃してなきゃ気が済まないみたい。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/07(日) 07:34:03 

    >>155
    大企業に行けなかった=勉強してこなかった
    そういう企業を選んだのも自分。本人の責任でしかない。

    +0

    -12

  • 181. 匿名 2023/05/07(日) 07:34:39 

    研修では優しく手取り足取り丁寧に教えて貰えたけど、いざ仕事場に行ったら、先輩方の品定めみたいな雰囲気で、初対面なのに悪口を言ってきたり。それでも頑張っても半分はやめさせられたり、なんだあれ?

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/07(日) 07:37:38 

    マニュアル作って無い会社とか新人雇う気無いんだなぁと感じる。古株だけで成り立ってるからその古株辞めたら倒産するんかな?て。私はGWで仕事辞めたる

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/07(日) 07:38:34 

    >>1
    日本の悪い所
    なんで年下だからって敬語を使わないといけない風習があるのかわからん
    年齢関係なく全員に人としての尊敬を持てばいいだけ

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/07(日) 07:41:15 

    今は新人に気を使う時代だと言うけどサンドバッグにしてくる人間もいるわけで。逆だよ!新人がストレス与えてるんだよ!ってコメント見るとそういう人間の存在は被害者以外わからないのかもな。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/07(日) 07:44:18 

    新人だから、年下だからって雑に扱う時代はもう終わるよ。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/07(日) 07:44:20 

    病的に性格悪いのは自己愛性パーソナリティー障害の可能性もあるね。
    新人は格好のターゲットになる。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/07(日) 07:49:32 

    >>118
    うちは深刻。
    人手不足になった方が都合が良い人がイジメて辞めさせる。
    人の半分も仕事が出来ないのに問題行動が多いから、常に解雇対象でシフトもどんどん削られて、それで毎回新人イジメをしてる。
    なるべく関わらないようにしているのに、すれ違い様に新人さんの様子を見て怒鳴ったりするんだよね。

    +28

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/07(日) 07:50:54 

    >>154
    うちの店長
    20代のかわいい子は自分が付きっきりで2週間くらい教えてたのに50代の人が入ったら初日からほったらかし
    こんなにも態度が違うのかと驚愕した

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/07(日) 07:51:16 

    県民性?市民性?
    転勤で仕事してるケドs県k市と相性悪いのか
    続けたいと思えない職場で悩む

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/07(日) 07:53:13 

    >>19
    いるいる
    それで何人辞めたことか
    なのに自分のせいだと気づいていないのがスゲーなと思う

    +60

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/07(日) 07:54:27 

    >>11
    うちも新人指導者になりたくないってみんな言ってるよ。上司が朝礼で新人のミスやトラブルは指導者の責任って言ってからは余計にみんなやりたくなくなったと言ってる。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/07(日) 07:55:19 

    >>40
    私もw
    あー、それはまだ聞いてないですね!って言う
    あと、違う教え方されてたら、○○さんにはこうこうこうって教えられましたって言う
    間違いを押し付けられるのが腹立つから

    +40

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/07(日) 08:01:13 

    >>19
    自分に居心地良く逃げ切りたいのかな、
    あたしらの頃はもっとひどかったのよ、とか。
    人格否定や被害妄想での絡みが凄かったよ。
    あほくさ

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/07(日) 08:05:35 

    >>35
    だから全力で潰すんじゃない?

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/07(日) 08:08:14 

    >>191
    うちの指導係は、新人さんのミスは私のミスって言っててすごく優しく丁寧に教えているのに、無関係の人が横から余計なことをして辞めていく。
    指導する人が理解度や進み具合を見て教えているのに、あれができてない!これができてない!何してんの!?もっと早く来て仕事の準備しなさい!って。
    見つけたら上司やその指導係に言うんだけど、ほぼ翌日から来ない。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/07(日) 08:09:30 

    >>17
    人に教えるのって教わるより大変だよね。それが分かるからしっかり覚えなくちゃってなる。
    虐める気持ちはわからんけど。

    +26

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/07(日) 08:10:56 

    >>1
    そんなことないよ?
    トピ主さんの会社の人がたまたまそういう人たちばっかりなんだと思う。
    3つの会社で働いたことあるけど、その日の機嫌で後輩への対応が違う先輩はいたけど、ストレス発散に使われるようなことは一度もなかった。

    トピ主さんの会社がダメなだけよ。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/07(日) 08:11:32 

    >>190
    わかるw仕事内容がキツいからだと思ってるやつもいる。いや、原因自分やで?

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/07(日) 08:13:45 

    >>23
    私若くないけれど、我慢して病むくらいならさっさと辞めたほうが良いと思ってる。

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/07(日) 08:15:58 

    >>1
    はーーーやってらんない
    目に浮かぶ
    仕事出来ないくせに権利主張だけは一人前
    むーーーりーーー

    +1

    -14

  • 201. 匿名 2023/05/07(日) 08:16:43 

    >>107
    インシデントの内容によらない?
    どれくらいの新人か分からないけど真実を正しく書いて、振り返りをして繰り返さない為のものだからプリセプターの発言など入ってないと逆にプリセプターは何してたの?ってならない?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/07(日) 08:17:26 

    やらかしそうになりそうなのに
    あえて誰も何も言わず失敗してからネチネチ言ってた

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/07(日) 08:20:17 

    花屋だけど「きれいなお花に囲まれてブーケやアレンジメントを作るお仕事だよね~」と勘違いして入社する人が多い
    最初はどうやったって雑用や水替えの仕事からで、どんなに優しく丁寧に教えようとそういう作業が思ってたのと違うと勝手に不貞腐れて辞めていく

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/07(日) 08:20:28 

    >>1
    前の職場で、1人新人にきつい人がいて、新人が毎回辞めるから、とうとうその人がクビになった。

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/07(日) 08:21:36 

    >>188
    面白いね。私(アラフィフ)なら店長〜店長〜ってなにかと話しかけて煽るかも。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/07(日) 08:22:25 

    >>1
    私もそう思う
    田舎のコネ入社ばっかりでよそ者の新人に当たれば良いってのが目に見えて嫌だったな
    辞めて正解だったと思ってる
    また今年も1から新人に教えるの大変だろうけど頑張ってください

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/07(日) 08:23:44 

    ある程度すると言われなくなるから、皆言わないのよ
    ごめんなさい。出来ません。賃金同じならバカらしくなるでしょうが、プライベートまでネタにされてはね。当たらずとも遠からずなんだが

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/07(日) 08:23:51 

    今の若い子は叱らないように会社から言われたりしたよ。
    ガラスのハートだからすぐ辞めていくって。
    私の時は先輩たちが手ぐすね引いて待ってて散々やられたけどね。
    仕事の指導は厳しくてもいい。ただお昼休みににらまれ続けたり、コピー機の調子悪くてあたふたしてても、早くしてくれんかなー?と言われるだけだったり、挨拶無視したり、マジで低レベルな先輩方に散々やられた。

    +25

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/07(日) 08:27:06 

    >>188
    教えるほうも人間だから、かわいい子と仕事したいのわかる。人としては駄目だけどね。

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/07(日) 08:27:45 

    >>208
    先輩糞過ぎるね

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/07(日) 08:28:39 

    >>204
    なかなかないまともな対応じゃん。

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/07(日) 08:32:56 

    >>107
    簡単に潰されるわけにもいかないんだろうね。
    両者を見て冷静に判断出来るひとがきちんとしたジャッジをできると思う。
    新人のほうにも非があれば新人は理不尽でも多少我慢しないと自分がつるし上げみたいになる。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/07(日) 08:35:01 

    >>54
    ゴミ箱位で先輩チョロいね。自分が当て擦ってる自覚ちゃんとあったんだろうね。
    うちならゴミ箱蹴ったら激昂されてあちこちに電話されるw

    +32

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/07(日) 08:37:42 

    >>108
    先輩方に重箱の隅をプレゼントしたい。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/07(日) 08:44:23 

    >>126
    何かあったら細かいことでもすぐに言うように話しています。本人の為だけではないとも伝えています。
    納得できないようですが、それこそ悪習をなくすためです。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/07(日) 08:46:38 

    >>56
    分かる。
    目の前で渡してる。
    でも、居ないところでその人の悪口言ってる。
    変なの。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/07(日) 08:51:29 

    >>5
    子どもや高齢者にもね…人間ってやつは

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/07(日) 08:52:51 

    >>130
    えー、それで腹立つ?
    私は良かったって思うし職場がましになったって喜んじゃうけど。
    もちろんあの時はひどかったって同期と文句言っちゃうけど、でも良かったよねぇ~って話終われるよ。
    同じ思いをさせるわけにはいかないから

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/07(日) 08:56:31 

    >>5
    そして辞めさせて「人手不足」と騒ぐ人達

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/07(日) 09:00:24 

    >>217
    あと病人にも。
    ほんと立場が弱い人に人てこれ幸いに当たり散らすよね。
    そして困ると無かったことにして猫なで声で近寄るし。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/07(日) 09:04:31 

    私の見てきた範囲では、悪者にはなりたくないけど注意はしたいっていうジレンマに陥ってる人が
    教えることがストレスになってる印象
    この注意=悪者って感じ方が私にはよくわからないんだけど、そういう人はちらほらいる

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/07(日) 09:05:02 

    できなかったらお局の攻撃がすごいね。
    モタモタしてるとお局から「あー、時間が勿体無い!あっち行って!他のことやって!!」などの暴言を吐かれるよ。
    沢山覚えることも慣れることもあるのに入ったばかりで1回で覚えられてベテラン並みに要領よく動けないわ。
    お局の用事で写真を撮ってきてっていうから会社にカメラがあるのかと思ったら自分のスマホを使ってって。これ、私物なんだけど。お前のものは俺のモノかよ。
    だから求人出しても応募が来ないんだよ。若い人も定着しないし。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/07(日) 09:05:08 

    >>1
    古い人がえらい、新人は下、みたいな考え方がいまだにある。
    20年前のことを知ってる私すごい、みたいな。
    主人と奴隷みたいな感じで、上の意見に逆らえない。
    常に上から命令されるから、すぐに辞めていく。
    まぁ、当然よね

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/07(日) 09:07:40 

    >>21
    すみませんと言わなきゃいい。
    習ってません!と言い張る。

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/07(日) 09:09:09 

    とにかく新人は叩かれやすい
    大人しくしてれば暗い
    元気な人は生意気、馴れ馴れしい
    要領いいと調子に乗ってる
    慎重派をのんびり

    本当に酷いよ
    聞いていて腹立つ

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/07(日) 09:10:50 

    >>1
    うるさいババアから目付けられて色々言われてまじでうざい
    親切のつもりなんだろうけど同じ事何回も言ってきたり、そんなの分かってるって!って事までいちいち言ってくる
    私だけでなく他のおとなしい感じの女性の方も嫌な思いしてるみたい
    ストレスたまるだけだから最近呼ばれてもスルーしたりその人来たらその場から離れたりしてる

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/07(日) 09:11:23 

    新人さんの業務に関係無い人まで「これやった方がいいんじゃないですか😒?」とか首突っ込んでる。親切心では無くて同時に複数の依頼が舞い込んだ時などにあたふたしている様子を観て楽しんでいるように思う。関係無いのにまるで上司のように「早めに助けを求めるように」と上から物を言っているのを目にするとこちらまで辛くなる。

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/07(日) 09:16:23 

    >>108
    いやほんとそれ!誰でもちょっとしたミスをするのに立場上や性格的に言い返せない相手だけをターゲットに、物凄くくだらない事で大声でギャーギャー責めるよね。
    まるで会社に大損失与えたか人の命に関わる凄いミスしたかのように。明らかに憂さ晴らしと自分達をさらに強く上に見せる為に。

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/07(日) 09:17:15 

    >>1
    高卒で英語すらできない
    ヨドバシ新宿写真館のババアいたよ。
    和田あき子みたいなブス
    低時給で一生働いていれば?
    と思うw

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/07(日) 09:26:37 

    県民性?市民性?
    転勤で仕事してるケドs県k市と相性悪いのか
    続けたいと思えない職場で悩む

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/07(日) 09:27:07 

    >>79
    話しかけてくださると嬉しいです~

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/07(日) 09:27:57 

    >>228
    ちょっとしたミス、後で書き足したとかそんな感じの物もミスとしてカウントされて共有ファイルに入ってる。未然に防げて良かったねとはならないしその新人と言うか1番経験が浅い人以外のうっかりミスだともちろんカウントされない。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/07(日) 09:28:37 

    >>19
    私なんとか仕事覚えるまで耐えてから繁忙期に辞めたったよw
    業務量が一番多いのが自分だったからどうなったことやらw

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/07(日) 09:29:36 

    人手が足りなくて、先輩も常にイライラしててサウンドバックにされてて仕事やる気出ない…。で、上司には「あの子言うこと全然聞かない」って私に聞こえるように愚痴ってる笑

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/07(日) 09:30:50 

    >>6
    異動で一番新人になってから、お局からネチネチやられてる。

    毎回一人ターゲット決める人らしいんだけど
    今いるのって労働組合なんだよね…笑
    ここでこんな状態が黙認されてるなら、そりゃわが社からパワハラなんて無くならない。

    +29

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/07(日) 09:35:44 

    新人を盾に、マウントとるのが人間のやらしい一面だよね。
    たしかに不思議な新人の扱いに困る時も多いけど...

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/07(日) 09:38:06 

    そういう職場にしかであったことないから鬱になったよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/07(日) 09:43:24 

    >>204
    悪いお局はサッサと辞めさせちゃえー!

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/07(日) 09:45:08 

    >>54
    強いね!先輩を撃退出来たのは良かったけど、下手したらこちらが悪者になりかねないので私なら敢えて落ち着いて投げ付けられた書類を丁寧に回収し、トントンって整えて無言で先輩の机に返してやりますね。

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/07(日) 09:45:34 

    >>3
    仕事中会議とかだといつも寝てるし仕事しようとしないというか何か不都合があるとすぐ頭痛が…みたいな感じになってどうにもならない
    それが初日からってのがもうどうしようもない
    でもその人居なくなると代わりの人材ほぼ入ってこない業界だから辞めないように優しくしてあげないといけない
    子どもにも舐められて崩壊寸前だけど代わりがいないから仕方ない

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/07(日) 09:47:06 

    >>215
    >>1
    私も変な先輩から変な事されたら上に遠慮なくチクリます。
    自分の身を守るのは当たり前なんで。
    先輩が泣こうが知った事ないわ

    +28

    -3

  • 242. 匿名 2023/05/07(日) 09:52:16 

    元々働いてた職場が新人いじめというか新人は空気みたいに扱われるところで、今の職場は全然そんなことなくてみんな信じられないくらい親切で最高に働きやすいんだけど、引越しに伴って辞めないといけなくて( ; ; )
    また前みたいなところは嫌だなーと思ってます....

    いじめでストレス発散したところで、残るのは罪悪感だけのような気がするのに。雰囲気も悪くなるし、良いことない。特に女だらけの職場は頭おかしいのがいるとマジでヤバいですよね

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/07(日) 09:52:50 

    こんなんだから「年功序列型雇用やめよう」って動きになるんだよ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/07(日) 09:55:23 

    いるいる。
    私にだけめっちゃ当たってくるおばさんいた。
    他の先輩たちにはヘコヘコしてるくせに、私が他の仕事してるのに「これやりました?」とかわざわざ私にだけ言いにくんの。 それはそのおばさんの仕事ってみんな認識してることだったのに。

    で、色んなことが積み重なって私が辞めることが決まった時、「体調は大丈夫〜?!心配〜〜」とか言われた。
    バチが当たってて欲しいよほんとに 今思い出しても腹立つ

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/07(日) 10:00:34 

    >>230
    それはあるね。
    私はO県B市がめっちゃ合わない。3箇所で働いたことがあるけどプライドが高くて陰湿。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/07(日) 10:02:24 

    分かる
    そんなに冷たくしなくても…ってぐらい新人に当たりが強い人がいる

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/07(日) 10:03:43 

    >>79
    個人情報探らないって最高!私もめちゃくちゃツラい日が有って表に出ちゃってたんだろうなぁ、察したパートさんがそれ以来廊下で会うと「元気?」って声かけして下さって有難いよ😢何が有ったか探らないし私も多くを語らない。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/07(日) 10:08:20 

    分からない事があったら聞きなよって言うけど、教わってない事でいきなり怒られても困る
    いや知らんし…ってなる

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:04 

    >>11
    指導役って少し先輩社員がする事が多いけど
    それでお手当がつくわけでもなく丸投げされて大変なところもあるよね
    人事が研修までやってくれるのって大きい会社とか位と思うし

    例えば、発達障害の人まかされて指導役が鬱病になった場合って責任取ってくれるのかな?
    採用した人がちゃんと経過観察して指導役の負担を考える位はして欲しいわ

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/07(日) 10:11:32 

    明るくハキハキして感じ良い新人の子ですら冷たくされて嫌がられてた
    新人って見ていて本当に気の毒に感じる

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/07(日) 10:13:33 

    >>28
    このトピの新人て、新人≒新卒じゃない?
    新卒社員じゃなく、新しく入った人の話だと思うよ。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/07(日) 10:28:52 

    あると思う。あまりよろしくない事で慣例になってるけどベテラン社員には言えないことを新人に『あれは止めてねー』とか言ってくる。天然のふりして『○○さんはやってますけどー』と言い返してみた。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/07(日) 10:33:44 

    先月転職したばっかりだけど、挨拶無視してくる人が数名いる。他のチームで関わったことないのに。「私何かしましたか?」って言いたくなるわ。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/07(日) 10:42:35 

    >>21
    看護師パート辞めたけど、約2年の間に全然教えてもらってないことでミスしてたらしく陰口言われてた(だからって誰も教えてくれない)。もう看護師として働きたくないと思った。

    +56

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/07(日) 10:44:28 

    自分の会社がそんな感じ
    新人に強く当たるの社長だけだけどね

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/07(日) 10:49:22 

    >>17
    ちゃんとメモ取ってたり、自分から分からない事あった時聞いてくるのはちゃんと教えるし答える、メモも取らない、わからない事そのままで問題起きた時適当に処理する、同じ事何回も聞いてくる…こんなんじゃ優しくもできなくなる。メモ取ってと言っても最初だけで、しかもやり方書いてるのに見もしないでまた聞いてくる。ストレスでしかない

    +20

    -7

  • 257. 匿名 2023/05/07(日) 11:00:37 

    新人潰ししてる所は大抵ブラックだった

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/07(日) 11:15:30 

    >>180
    そういう会社に行くしかなかったって最初に分かるわけないし、職場の人間にロクでもない奴がいるのが新人の責任とでも?

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/07(日) 11:22:49 

    >>1
    つ 水口
    スタッフが性悪過ぎて
    かなり患者さんからの評判も悪く、
    人を募集しても集まらないから
    高い時給で派遣募集かけるほど
    集まらなくなった。笑

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/07(日) 11:46:27 

    >>1
    新人がある程度仕事こなすようになったら
    大抵うちの場合同じ先輩がターゲットになってる
    あれなんやろう
    八つ当たり要員なんだろうね

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/07(日) 12:24:08 

    私も今のパート入って数週間だけど、お局のターゲットになり、この前話し合った。
    今まで色々な企業で働いてきたけど1番最悪な場所。
    お客様がいても平気で怒鳴るし、出勤前は震えが出てきて精神崩壊中だから少しずつフェードアウトするつもり。今仕事探してて見つかり次第辞める旨を伝える。
    優しく教えてくれた方には申し訳ない気持ちはある。
    お店を見るのも嫌。某有名チェーン店です。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/07(日) 12:38:32 

    会社でヒステリックで新人いじめてる女
    高確率で結婚して子供もいるんだけど
    どうやって結婚したのか
    家でもヒステリックなのか
    とても気になる
    しかも必ず子分みたいな女もいて
    昼食時に家族の話で盛り上がってる…
    で、仕事に戻ると一気に性格悪くなるの
    生命力が凄すぎて
    野生動物みたいだよ

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/07(日) 12:40:39 

    うちの介護施設がまさにそう。
    上司が正社員の口うるさいやつの言いなりで、正社員が新人に勤務時間とか雇用のこととかを会社が認めて採用してるにも関わらず直接文句言っちゃってモメて、結局新人さんは居られなくなり、すぐに何人も辞めていってる。入っても短期間でみんな辞めていく…
    それで上司はいつも注意もせず、バカじゃないかと思う。

    おかけで、職員不足で潰れそうだよ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/07(日) 12:43:03 

    >>42
    まさしくそれやられたわ。
    もう怖くて新卒には話しかけたくない。

    +10

    -9

  • 265. 匿名 2023/05/07(日) 13:38:40 

    ガルちゃん民のストレス発散相手になってる男性アイドル
    近藤真彦
    山口達也

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/07(日) 13:52:10 

    >>204
    話し合って自分から辞めるように仕向けた感じではなく?パワハラとかでもなかなか解雇は難しいけどな

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/07(日) 14:02:47 

    新人育成担当してるけど、すごく気を遣う。
    相手からみたら、学校の先生状態だと思う。
    疲れる。

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2023/05/07(日) 14:04:05 

    >>148
    まともな人が辞めていくから、クソみたいな人たちが溜まっていくんだよね。

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/07(日) 15:39:24 

    サンドバッグ状態

    野犬のいる檻に放り込まれたかと思った。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/07(日) 15:52:08 

    今はベテランの方が新人に気を使ってることの方が多いよ。みんな優しいと思うけど。

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2023/05/07(日) 16:15:54 

    >>118
    うちもだわ。  
    いいかげんやめないとまた辞めちゃうのに。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/07(日) 16:16:01 

    >>34
    うちもハラスメント研修あるから大抵の人は大丈夫なんだけど、一部の元ヤンみたいな準社員とかが新人さんや短時間勤務の方に対してハラスメント行為してる
    注意受けても、陰でまたやってる

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/07(日) 16:34:53 

    久しぶりの新人が入ってきて教え始めてる…サビ残ブラックと社長のモラハラや無言の圧力を体験しても残ってくれるんだろうか……

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/07(日) 17:13:05 

    >>3
    わかります。こちらから挨拶してもスルーする新人が2人いて、自然と挨拶しない、必要最低限しか話さなくなったら、上司から、「なんか職場に馴染めない雰囲気って新人が言ってたから、優しく話しかけ易い雰囲気で接してあげて」と言われて腑に落ちませんでした

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/07(日) 17:24:11 

    新人だけど残業したくないから逆算して仕事してる
    ちょっと考えてわからなかったら速攻質問
    「調べたけどちょっと分かりませんでした」って先に言ってるし、混乱しそうな案件だったら仕事を始める前に「〜という認識で合ってますか?」ってきいてる
    違う場合も結構ある

    嫌われてるとは思うけど、そういうキャラだと思われて先輩達は嫌な顔せずフラットに教えてくれる様になった

    周囲からどう思われようと納期に間に合わせる、目の前の作業に集中、ミスしないを徹底してる

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/07(日) 17:24:43 

    ある時から言いたいことを我慢することが出来なくなって、どうしても何か言い返さないと気が済まなくなり危ないなと感じて不満全部ぶちまけて辞めた。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/07(日) 17:52:10 

    正直教える方も自分の仕事や給料はそのままで教える負担増えるからそりゃいらいらするよって思っちゃう

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2023/05/07(日) 18:06:15 

    >>204
    うちは、上司の知らないところでやっていたから、新人さんが何故続かないのかずっと不思議に思ってたらしく、ある日、上司の期待の新人さんが飛んですごくショックを受けてた。
    それを聞いた人が、あの人はこんなことをやっていたし仕事もきちんと教えられない。「あれやって」「それはあれ」ってそんな言い方ばかりで仕事が覚えられるわけがない。そして無能扱い。辞めた人にも前日にキツい言い方で雑用させてたらしいですよって話したみたい。
    ようやく上司の知ることとなり、自主退職という名の解雇。
    その人にいじめられてた人が、満を持して爆弾投下した感じ。

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/07(日) 18:45:53 

    新人の挨拶って大事だよねとは思う。
    少人数で働いてる職場で新人よりも新人にベッタリで他の仕事とか教育してるからって忙しいのに全部人任せにする方が嫌い

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/07(日) 18:51:33 

    >>163
    私も上司に言ってるんだけど、問題の人物っていう認識は職場内でされてた。
    言えば注意してくれるけどそれだけ。
    バイトのおばさんなんだけどボスというかヌシになっちゃってて、
    周りが本当に家来みたいになっちゃってる。
    そして類友で似たような人達がボスグループになってる。
    新人の悪口をボスにいちいち告げ口する人もいる。
    そのグループから外れると悪口の対象になる。
    だから加害者側の方が圧倒的に多いよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/07(日) 18:55:11 

    >>38
    そういうお局って挨拶が静かだったら静かで言いますよね
    挨拶は良くてもその新人が気に入らなければ他の部分で気に入らない所を見つけてそこをしつこく指摘される

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/07(日) 19:00:40 

    >>183
    私もそう思ってます、その考え方大好きです

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/07(日) 19:01:37 

    >>1

    あなたの会社はそうなんですね。

    うちの会社は逆に、新人や入社2,3年ぐらいまでの人のほうが
    強気です。
    謙虚な姿勢?
    残念ながら彼らから謙虚さは感じられない。
    たまたまそういう人達が採用されたのだろうけど…。
    召使い扱いどころか、上司や先輩は彼らを腫れ物に触るように扱っています。

    1さんの会社で、目に余るパワハラが横行しているのなら、
    労働基準監督署に相談すればいいと思います。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2023/05/07(日) 19:05:46 

    >>275
    そうやって先回りできる優秀な人は嫌われない。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/07(日) 19:07:25 

    >>42
    >>264
    それって「逆パワハラ」じゃん。
    タチの悪い新人が来ちゃったね。

    +3

    -6

  • 286. 匿名 2023/05/07(日) 19:11:21 

    >>130
    いや気持ちわかるけど、若い世代や新しい世代に当たるのだけはやめてね。
    そういう人は何も私はしてない言ってないとは言いつつも態度や声のトーンに出てる場合があるから

    私は散々いじめられたけど、仏の心で職場ではいるようにしてるわ。もちろん嫌がらせした人の行為は忘れないでずっと覚えてるけどね

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/07(日) 19:17:18 

    >>262
    同じ人かと思うくらい同じだ…
    毒気に当てられてこっちの具合が悪くなるんだよ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/07(日) 19:23:40 

    >>204
    Yeah!めっちゃハッピーディ
    ウキウキな仕事ライフ
    これからはストレスフリー

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/07(日) 19:26:37 

    他の人にやらせようとしないで自ら教育係を買って出てるお局様
    厳しすぎて新人が「ハイッ、ハイッ」って軍隊みたいに手を脇にピシッとつけて返事してる
    恐がって皆にそういう感じになってしまってて、
    私にもついでに家来っぽく「ハイッ」てやられたけど、
    恐がられてるみたいで嫌だったな。
    こういうのを気持ちよく感じる人はヤバいですよ。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/07(日) 19:35:59 

    >>283
    使えない先輩に敬意払ってられない

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2023/05/07(日) 20:00:57 

    >>1
    私も感じる。今一番の下っ端。
    必要があるから雇われたはずなのに、他の先輩達は「誰もアンタに入社してほしいなんて頼んでない」とばかりに皆で固まってワイワイしてる。
    席も1人だけ離されて、物理的・ 精神的にも孤立無援。
    まあ…人間みんな我が身が可愛いから、自分さえ良ければいいって感じなんだろう。
    でも私は冷たくしてきた連中のことは忘れないし、優しくしてくれる人だけ大切にする。

    +21

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/07(日) 20:09:19 

    >>277
    それは会社が悪いよ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/07(日) 20:22:34 

    >>1
    仕事が大して出来ないひとに限って威張り腐りますよね!前の職場がそうでした!!
    仕事、こちらはしっかり覚えてそいつらより仕事ができるようになってやりましょう!!

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/07(日) 20:24:06 

    >>178
    私も転職したばかりですが、同じこと思ってる!
    ミスした時にキツい言い方してきた人、冷たい態度とられた人、今後仕事ができるようになってから優しくしてきても忘れないからな!って思ってる。ほんとうにああいう時に人の本性って出るよね。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/07(日) 20:47:30 

    今世話してるのめっちゃ図太い新人

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/07(日) 20:50:07 

    >>3
    昔は下っ端だし役にも立ってないからってこきつかわれる存在だったけど、今はお客様扱いだよ。
    辞められたら困るからとか言って誰よりも丁重に扱われてる。
    雑用も頼めない。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/07(日) 20:52:33 

    >>3
    これはある
    すぐパワハラ認定されるからめちゃくちゃ気を遣ってる
    優しく優しく子供を相手するような気持ちでやってる
    それでも突然辞めちゃったりする

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/07(日) 20:55:01 

    >>95
    最初はみんなそれで当たり前だし相手があなただからってわけじゃないからそこは気にしちゃダメだよ
    新人のうちにいっぱい質問して甘えな
    時間かけて教えるのはあなたを一人前にしたいからだし

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/07(日) 21:25:06 

    >>251
    新卒じゃなくても新しい人には優しくするよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/07(日) 21:33:00 

    >>139
    たぶんそのテの勘違いちゃんが
    「あの先輩使えないよねぇ」とか言ってそう。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/07(日) 21:33:48 

    >>1
    私、職場で新人で年上女性にこき使われてるけど、その女性が他の人と話してる会話を聞いていても、モテた事ない人なんだろうなーってしみじみ思う。
    新人はある程度雑用しなきゃいけないのはいけないけど、タイミングや限度を考慮せず、当たり前に召使い扱いしてくるような女性(しかも美人でもない)モテるはずないもん。
    可哀想な女性なんだよ。

    +17

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/07(日) 21:42:35 

    >>21
    税理士事務所まんまこれだわ
    何にも教えてもらえず「はいこれやって」
    取り敢えず見様見真似でやったらここが違うと指摘される
    それが普通とされる異常な業界

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/07(日) 21:46:38 

    新人に対しての「愚痴」を、毎日毎日毎日上司から聞かされて、ストレスで帯状疱疹真っ最中です。
    「彼、頑張ってますよ」と、その上司に言うと、は?頭大丈夫?と言われる。
    新人さん、マジでその上司のストレス発散対象人物になっている。可哀想・・・

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/07(日) 21:48:29 

    新人ってだけで他の人のミスまで「これアナタがやった?」て疑われる

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/07(日) 21:50:50 

    >>159
    見てるとさ、トラブル起こした子が
    被害者ヅラしてたりするの。
    指導係や周りが教えてたことを
    「教えてもらってない」「聞いてない」と
    嘘までついてさ。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/07(日) 21:58:49 

    派遣入社初日、これから別フロアの部署に挨拶に行くのに主任と課長が同行してくださったんですが、お局のクソ女主任がエレベーター内で「〇〇さんが結婚できるなんて思わなかった〜。結婚報告聞いた時飛び上がったもん。よく結婚できたよねー。」って何の脈絡もなくいきなり発言し出して開いた口が塞がらなかった。

    初日の人間に対して、まだ会ったこともない人を名指しで悪口を吹き込むのかと、コンプライアンスがばがばなんだなー要注意だなと思ったけど案の定だった。
    めちゃくちゃ意地の悪い女だった。
    こんなのが上司だと思うと先が思いやられるし辞めたい。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/07(日) 22:04:22 

    上がパワハラしてる自覚ないからどれだけ新人入れても残らない
    今時の新人は仕事出来なくて続かないと思ってる
    …いい加減気付け

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/07(日) 22:12:03 

    >>300
    パイセンそう言われないように頑張れば?笑

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2023/05/07(日) 22:23:44 

    >>256
    まっとうな困り事だと思うけど
    これにこれほどマイナスがつくのが理解不能

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/07(日) 22:33:43 

    >>21
    困るよね
    教えられてないのに教えた教えたってしつこい!
    数ヶ月前に1回教えられて実践がない仕事をもう知ってるよね?って言ってくるし

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/07(日) 22:50:37 

    感受性が強くて、拾ってるんぢゃない???

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/07(日) 22:52:01 

    >>23
    ここのトピ見てても新人側と思われる人達の発言あるけど、圧倒的に「選ぶ側」の思考みたいだね。そんな教え方なら辞めちゃうに決まってるでしょ、みたいな。
    氷河期世代に生まれてしまった虚しさだけが募っていくよ。

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2023/05/07(日) 23:11:19 

    >>312
    自分の人生だから、継続も辞めるも自分次第だよね!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/07(日) 23:13:22 

    >>301
    わかる

    今の上司と関わってるとこの人ロクな恋愛してこなかったんだろうなって思う。
    典型的下げマンタイプだなとも思う。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/07(日) 23:42:46 

    >>3
    わーかーりーまーすー!!
    めっちゃ人見知りの子がいてて挨拶もろくに出来なくて、ある人が「挨拶ぐらいはした方がいいよ」って言ってくれたんですが後から上の人が来て「彼女シャイなんで…」って。意味不明すぎだしこっちだって本当は人見知りやけど挨拶は最低限せなあかんと思ってるし、ごめんだけとそんなんも出来ない人が何が出来んねん!って感じやし注意した人が可哀想でした。
    もしかして挨拶って今の子のたちの中ではそんなに重要じゃないんですかねー?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/08(月) 06:51:31 

    そんなことはないです、私の場合は逆に気を使う。
    同じミスをした時にどのタイミングで指摘した方がいいのかな?たまたまかもしれないじゃない?
    こっちがストレスたまる。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/08(月) 07:41:55 

    >>2
    その人のいうこと聞かない。忙しいとき平気で休むし、嫌なだけ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/08(月) 13:40:01 

    アイドルグループでもありがちだけど、開業して間もない職場だと創業メンバーや第一期が「私は何もないところから作り上げてきたのに新人は苦労もしないで生意気!」と第二期をいじめがちだよね。
    私も開業したばかりのベンチャーもどきの会社で普通の職場では到底通用しないような独自のルール(特に事務のお局のマイルール)を察しないと非常識呼ばわりされたり、創業メンバー同士で結束を固めるためのサンドバッグにされたりと酷い目に遭った。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/08(月) 15:36:56 

    >>252
    悪しき慣習を受け継いでほしくないってことかな。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/08(月) 19:04:12 

    >>36
    貴方は会社に残ったんだ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/08(月) 19:08:04 

    >>304
    ミスを新人に押し付けるやついない?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/08(月) 19:38:41 

    >>298
    >>105
    >>102

    ありがとうございます!!!
    自分が飲食店でアルバイトをしていた頃、お米研ぎを20分くらいやっている新人がいて、いくらなんでも時間かかり過ぎ!時給一緒なのに!って思う瞬間があったのですが、
    新人側になって作業をしている今、あのときの私と同じことを思われているんじゃないかとすごくネガティブになってしまっていました。

    でも職場の方にも「いやいや、新人に最初から完璧にやられたら私らの20年何だったんだってなるよー大丈夫大丈夫」と言ってもらえました。皆さんのコメントにもとても励まされて前向きになれました!!!

    誠実に仕事していきたいと思います。本当にありがとうございます!!!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/08(月) 20:54:16 

    今 私がそういう扱いかな
    土日祝関係なく出られて遅番も入れる私は
    平日の早番組より貴重だから、大事にしてほしいわ〜
    早番は大勢いるし長年働いてるババ集団だからタチ悪い

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/11(木) 21:03:11 

    今日、そんな扱い受けた。
    セクハラとも言えるパワハラ。
    ほんと○んでくれ!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/11(木) 23:18:08 

    >>54
    スカッとする話ですね!
    やってみたいけど勇気がいるなぁ。
    あなたは勇者だね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/13(土) 10:28:15 

    私が自席に居るのに隣の席のお局に「ハサミ貸してね~」と勝手に引出し開けられたり、ラックに有る書類勝手に触ったりされるのが本当に気持ち悪いし離席中に何されてるか解んない。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:43 

    ミスに自分で気づいて直して大事になる前に防げました…良かったね。では済まない、その様子に気づいた周りがいちいちその子の先輩に報告するから結局ミス一件にカウントされてるし、本人は告げ口されてるのでは?と悩んで更にガチガチに緊張してしまって口出し出来なこちらもツラい。

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/05/13(土) 21:23:16 

    >>29
    注意しないどころか、一緒になってお局と悪口言いまくってるクソ親父上司。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/15(月) 06:38:39 

    初めて部下を持たせてもらった50代くらいのやばいおっさんがいて、その人の初部下だった。本当に訳わからないことばっか言われてうざくて死にそうだった。仕事ができなさすぎる人で、本当にストレスの捌け口みたいにされた。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:19 

    市役所で非常勤してるけど、新人の非常勤パートってほんっっっとにサンドバッグ。しかも教育係が言ってることとっ散らかってるし、不備を指摘したら言い訳してこっちが悪いように誘導するし、市役所の正規職員だからってまともな人間ってワケじゃない。もう辞めたい。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/24(水) 18:35:07 

    >>2
    お局にターゲットにされるんじゃなくうちの職場はお局がみんなから嫌われてるw

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/04(日) 00:29:28 

    >>301
    うーん
    うちの職場のお局は既婚子持ちだからな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。