ガールズちゃんねる

プレゼントをするのが好きな人の心理

123コメント2023/05/08(月) 04:56

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 10:49:20 

    友人で、遊ぶたびにプレゼントを渡してくる子がいます。(学生時代からの友人で、同性です)
    お誕生日プレゼントはもちろん、遊ぶたびに手土産的なお菓子や、クリスマスプレゼント、今はお互い小さな子供がいるので子供へのちょっとしたおもちゃやお菓子をくれる時もあります。

    気持ちはありがたいのですが、毎回だと気をつかってしまうしこっちも遊ぶたびに何か買って行かないとと思ってしまいます。

    こういう人ってただ物をあげるのが好きなんでしょうか?それとも見返りを求めているのか。

    (ちなみに私はお誕生日プレゼント、クリスマスにちょっとしたお菓子を渡す程度です。)

    +60

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/06(土) 10:49:51 

    考えるのと、リアクションが好き

    +145

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:10 

    あげて喜んでくれるのが嬉しいから
    気を使わなくていい
    自己満足

    +270

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:21 

    ぞぞの人最近撒かないね

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:36 

    >>1
    たぶん自己満足だよ。喜んでもらえたら嬉しいなって思ってるくらいでお返しとか求めてない。

    +196

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:41 

    たくさん食べさせてあげたい
    プレゼントをするのが好きな人の心理

    +9

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:45 

    うーん、一概には言えないけど気ぃつかいなんじゃない?

    手ぶらで行く自分が耐えられないんだと思う。お返ししなくても続くなら。

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/06(土) 10:50:48 

    >>1
    力関係的に主のが上だと思ってしまってやってしまってるということがあるかも いつまでも仲良くしてほしくて

    +3

    -27

  • 9. 匿名 2023/05/06(土) 10:51:03 

    主は誕生日やクリスマスにしか基本渡してないんでしょ?
    だったら見返りじゃなくない?ただ単純に何かあげたい人ってだけだと思う

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/06(土) 10:51:19 

    プレゼントをするのが好きな人の心理

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/06(土) 10:51:30 

    選ぶのが楽しい

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:18 

    見返り求めないタイプもいるし、同じ様に気を使って欲しいと思ってるタイプもいる。

    主が負担なら手ぶらで行けばいいよ。

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:29 

    ちょっとしたものをプレゼントしてくれる友達がいると
    出先でこれ可愛いなー美味しそうだなーってものを見つけたときに
    いつも貰ってるし今度会うから、その子に買ってこうって思い出すようになった
    こういう時にあげたいなって思い出す相手がいるのも悪くないなと思う

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:31 

    >>1
    見返りを求めてるなら数回プレゼントを渡して返ってこない時点でそれ以降渡すのをやめると思うよ

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/06(土) 10:52:51 

    喜んでくれるのが嬉しいとは別に、自分をもっと好きになってもらいたい、いい人だと思われたいという気持ちがあると思う

    あとは友達いなさ過ぎる人が友達ができたことでテンション上がりまくってプレゼントしまくる人もいる

    +31

    -13

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:19 

    >>1
    見返りは全く求めてないと思うよ。
    ただ相手が喜んで欲しいのと、気の利いたプレゼントを贈る自分が好きなんじゃないかな。

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:32 

    >>1
    渡すのが好きなのよ
    見返りはいらん

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:43 

    買うのが好き、あなたのことも好き

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:59 

    ガル子はプレゼントばばあ

    +0

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/06(土) 10:54:17 

    >>1
    趣味。あげたいだけでもらいたいわけではない。
    お返しをもらうと逆に気遣わせちゃったのか…と反省する。
    私の性格分かってる人はいつもありがとねーって受け取るだけでお返しはないよ。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/06(土) 10:54:17 

    色々なお店に詳しい友人にあげたお菓子が好評で自分でも気に入って買っちゃったよって言われると嬉しい。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/06(土) 10:54:28 

    >>1
    長年のお付き合いみたいだし、その雰囲気で分かるんじゃない?
    多分、プレゼントした時のリアクションや後日談を話してもらうのが好きなんだと思うよ。

    多少の物理的なお返しは必要だと思うけど、感想とか後日談を小まめに伝えるのが1番のお礼じゃないかな。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/06(土) 10:54:30 

    主のリアクションがいいんだろうね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/06(土) 10:55:09 

    見返り求めるタイプと自己満タイプがいる
    私にはどちらも迷惑。だっていらないって言っても一方的にくれるから。
    気持ちが嬉しいとかじゃなくて本当にいらないのに

    +30

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/06(土) 10:55:48 

    喜んで貰えるのが嬉しい
    でも、ある意味でお金で喜ばしているだけだからそこの深層心理までは理解は出来ない
    生粋のお金持ちだったらただの習慣なのかもね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/06(土) 10:57:17 

    これ好きそうだなーってものを見つけたら喜ぶかなってあげたくなる。普通に自己満エゴだよ。
    迷惑だったらごめんよ。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/06(土) 10:58:40 

    >>1
    私がそうなんだけど、あげるのが単純に好きなんだよねぇ。
    喜んでもらえたら嬉しいなってだけ。
    もちろんお返しは求めてない、完全なる自己満足。

    でも負担に感じたり嫌がる人もいるからね。
    誰にでもしてたけど最近は控えてる。

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/06(土) 10:59:23 

    プレゼントするのが好き。
    でも嫌いな人には渡さない。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/06(土) 10:59:29 

    毎回だとさすがに空気の読めない自分勝手な人って感じ
    受け取る側の負担を想像できないのが嫌になる

    +15

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/06(土) 11:00:50 

    >>1
    ただただあげるのが好きなだけ。でも嫌いな人や興味ない人にまであげようとは思わない。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/06(土) 11:02:16 

    主さんの受け取る時の表情とかが可愛いのかも
    なんか買ってあげたくなる人というのは確かにいる

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/06(土) 11:02:43 

    >>1
    世話好き。
    悪い人間ではないと思う。

    +2

    -8

  • 33. 匿名 2023/05/06(土) 11:03:19 

    私は単純に相手の嬉しい顔が見たいからです。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/06(土) 11:03:36 

    >>1
    自分優先の人だと思う。
    相手のために渡すつもりだろうけど、自分のためだろうなと。

    お返しいらないからと言いながらお祝い渡す人も同じだと思ってる。

    +16

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/06(土) 11:06:06 

    >>3
    私もそう。あ、これ好きそうって思うものに出会うと買ってプレゼントしたくなる。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/06(土) 11:07:34 

    >>1
    私は自分の物欲は強くないけどプレゼント欲は割とあるのでよく人に買っちゃう
    自己満足でやってることだから見返りは求めてないよ
    (さすがに相手に頼まれたからやったのに何もお返しがないみたいのは嫌だけど)
    誕生日プレゼントとクリスマスにお返ししようと思ってるならそれで十分だと思う

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/06(土) 11:07:57 

    >>1
    この手のトピ過去にもあったけど、プレゼント好きな人は「誰かにプレゼントして喜んでもらう(笑顔を見る)のが好き」なんだって。
    自己満足だよ。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:01 

    前もこういうトピみた事あるけれど、
    人間不信になりそう。
    見返りもとめて、好きでやってる、

    そんな風に贈る時もいただいた時も思ったことない。

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:03 

    選ぶのが好き
    わぁ、オシャレ!とかセンス良いとか言われたい
    見返りは求めてないといいつつ、何回に一回はお返し持ってきてよと思いがち
    プレゼントでマウント取りたいのかなと思います

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:32 

    >>3
    単にあげたいだけ
    逆にお返しされちゃうと、気を使わせてしまったって思っちゃうから控えたりする

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:47 

    友達の好きなキャラクターとか見つけると買って会った時にプレゼントする時あるかなぁ。逆にプレゼントされることもある。
    ただそれは限られた友達で、お互いプレゼントを楽しめ合える人に限る。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/06(土) 11:09:53 

    >>1
    微妙よね
    正直ここまでしてもらわなくていいんですけど、くらい物くれたりするのも何かちょっと嫌
    対して好きでもない相手なら尚更…

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/06(土) 11:10:27 

    >>1
    もらう側としては、ごくごくたまにだと純粋にうれしいけど、毎回だと「お返しどうしよう」とか負担になってくる。
    あげたい人は「ただあげたいだけ。お返し気にしないで」って言うけど、人からもらいっぱなしのほうが心苦しい。
    ただあげたいだけって、押しつけじゃん。

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/06(土) 11:10:59 

    >>8
    この思考回路よ
    自己紹介みたいなもんだね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/06(土) 11:12:17 

    >>1
    ずっとくれていて余りお返しはしてないなら見返りは求めて無いと思う。
    求めてたとしても喜んでくれたら嬉しいとかかな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/06(土) 11:12:31 

    人間関係を構築するのが苦手な方って奢ってあげたり、プレゼントすることで距離を縮められると思ってる方がいる

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/06(土) 11:12:51 

    >>39
    こわい!ごめんけど絶対に間違っても友達になりたくないw

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 11:12:51 

    >>5
    しかし心の底の底では少し期待している。

    +7

    -9

  • 49. 匿名 2023/05/06(土) 11:13:54 

    >>1
    相手が主とものすごく仲が良いと思ってるからかな
    そうじゃないと、お土産買うの好きとか自己満足だとしてもこまめに渡さない
    やんわり断っても持ってくると思う

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 11:16:54 

    >>1
    会社に毎回お菓子持っていく人が「渡した時に笑顔になる瞬間が見たくて」って言った人居たが、苦笑いが分からないんだろうね。
    ありがた迷惑って言葉知らないのか。

    +16

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/06(土) 11:17:24 

    自己満足と分かってて相手に気を使わせてる事も分かってて、それでもプレゼントするのはなぜ?

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/06(土) 11:17:46 

    元同僚でいたよ。一回り年上でそんなに仲良くないのにいつもプレゼントくれて、私の事は他の同僚に友達だって話してたみたい。
    誕生日や何でもない時にコスメとかポーチ頂いたり、バレンタイン、ひな祭り、ハロウィン、クリスマスにお高いお菓子も貰ったり、しんどかった
    またにお返ししたけどね

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/06(土) 11:18:32 

    正直お返ししんどい。求めてないのかもだけど、もらっておいてお返ししないってのも自分のポリシーに反するんだよね。。
    気持ちはありがたいけど、モノ増やしたくないし本当に必要なものしか要らないから、どうしても微妙な気持ちになってしまって自己嫌悪にもなるし。
    ただたまーに会って楽しく話したいだけなのに、友達付き合い面倒になってくる。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/06(土) 11:23:24 

    人にあげたがる人って自分が貰うと意外と反応薄かったりしない?
    私の周りだけか

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/06(土) 11:23:54 

    自己顕示欲というか自分の存在を忘れて欲しくなくて必死に贈り物する人いるわ。
    何回断っても贈ってくるからうんざり。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/06(土) 11:24:41 

    見返り求めてる人は一度無かったらもうあげないと思うよ、あげて喜んでるとこ見るのが好きとかそういうなんじゃないかな。自己満足だから喜んであげてたらいいのでは?

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/06(土) 11:25:03 

    >>3
    こういう人ならいいんだけど、あげたのに返してくれないとかグチグチ言うタイプは無理んご

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/06(土) 11:25:45 

    私がそうだった(気付いてからやめた)。
    私の場合は、相手にメリットがないと私は遊んで貰えないだった。これは経験からほぼ無意識でしてた。
    何もあげなくても飲み会の時は自分は飲まずに参加して運転手してたりとかさ。
    で、成功体験みたいに感じた『相手が喜ぶ』を基準に生きていたらそうなっていたんだよね。
    しんどかったよ。
    気付いてから友達を全リセットしてやめて、新しい人たちとの出会いのなかで相手に物的メリットがなくても私は受け入れてもらえるっていう成功体験を重ねてリセット前の友達とも会えるようになったよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/06(土) 11:26:14 

    >>51
    相手が気を遣うのが分かってないからやめないんだよw

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/06(土) 11:26:20 

    私がプレゼント渡したい人。見返りは求めていないし、たまに会う友達ならお土産的な。可愛くてオシャレなお菓子を見つけたら、友達の分も買っちゃう。たいした金額ではないよ。家族の分とか、そこまで大袈裟じゃなく。

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/06(土) 11:26:36 

    >>1
    自分の母親も義母もそのタイプ
    ただただ相手の喜ぶ顔が見たいだけで、見返りは求めていないんだよ、そういうタイプの人って

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:20 

    >>1
    お金にゆとりがあって買い物することが好きなんだと思う
    自己満や趣味的なもの

    私もゆとりがあって買い物好きな時はプレゼントの買い物するの楽しかったよ

    見返りを考えるようになってきたらプレゼントしなくなると思う

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:35 

    >>1
    主だけにあげてないよ。プレゼント好きは気使い屋で、社交辞令も含めて皆んなに渡してる。

    プレゼント内容が主の好きな物や趣味だったら、好きな人には選んだ物を渡してる人で、主が好き。
    しかも何も考えてないから、お礼いらない。

    ハンカチとかお菓子だけの無難な物だとしたら、挨拶程度な相手だと思うから、その内縁も切れる。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/06(土) 11:27:45 

    >>1
    お金にゆとりがあって買い物することが好きなんだと思う
    自己満や趣味的なもの

    私もゆとりがあって買い物好きな時はプレゼントの買い物するの楽しかったよ

    見返りを考えるようになってきたらプレゼントしなくなると思う

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/06(土) 11:28:04 

    一方的にプレゼントをもらう関係って居心地が悪い。
    「プレゼントをあげなければ!」って一種の強迫観念なんだろうか?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/06(土) 11:29:18 

    >>51
    何も考えてない。空気読めない。ごめんね。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/06(土) 11:30:26 

    友達にはないけど彼氏にはそんな感じだった。
    ○○してあげたら喜ぶだろうなって勝手な決め付けであれこれやってうざがられて振られたよ。
    結局自己満と自分の価値観で押し付けてるだけなんだよね、それに気づいてやめたら今の彼とは上手く付き合えてる。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/06(土) 11:30:39 

    >>1
    無意識に支配欲多いと思う。

    +16

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/06(土) 11:32:38 

    >>1
    見返りは求めてない。
    単にプレゼント選んであげるのが好きなんだと思う。
    私も美味しい焼き菓子とか見つけると友達に買っていったりする。
    自己満足になっちゃうけどあげるの好きなんだなぁ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 11:32:58 

    貰ったものって捨てられないから困る

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 11:37:02 

    友達でも恋愛でも、頻繁に贈り物くれる人とは仲良くなれなかった。
    クリスマスや誕生日だけにプレゼントくれる方が嬉しかったし、なんか信頼できた。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/06(土) 11:40:59 

    >>1
    人によっては躁鬱

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/06(土) 11:43:04 

    >>1
    お返しは求めてなくても、見返りは求めてると思う。
    私は、喜んでほしいとか相手の気持ちや反応をもとめるのも見返りだと思うし、お返しを求める人以上にめんどうな人だと思う。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/06(土) 11:43:42 

    無職だった時、会うたびに「これおいしかったから」って数千円単位のプレゼントをしてくる友達がいて内心キツかったな。
    「お返しとか気にしないで」って言うけど、私は思いっきり気にするタイプだから貰いっぱなしでは会ってる時にそのことで頭がいっぱいになって楽しめない。

    結局同額のお返しを買って渡す

    渡すタイミングで新たなプレゼントを渡される「私は会って話すだけで楽しいから、何もいらないよ」と言っても「私があげたいだけだから気にしないで」で理解してもらえない

    貰ってしまったからお返しを準備する

    渡すタイミングで「もう本当にいらないよ!気持ちだけでうれしいから」と言っても「もう買って来ちゃったから」とプレゼントを渡される


    この繰り返しで、無職で貯金切り崩してるのに、会うたびに余計な出費がかさんだ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/06(土) 11:46:50 

    >>68
    確かに、プレゼント魔の人の贈り物って、たいていは迷惑だけど、喜んだふりしてお礼を言わざるを得ない感じが支配される感じで嫌かも。

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/06(土) 11:47:58 

    >>5
    私が上げる側ならそう思う。
    でもよく物をくれる友達から、偶にとんでもないこと言われる…


    プレゼントなんか渡さないほうがいいよ、やってあげても自分に返って来るとは限らないし、やるだけ馬鹿みたいに思えてくるって。
    そこから連絡無視された。
    こないだは、二人で出かけたとき、せっかくだし彼氏にお土産買ったら?って言われて選んでたら、男の為ならこんなに真剣に買い物するんだーって言われたし。
    彼氏に関係なく誰のときでも真剣に選んでるよ?って言ったら、他に上げる相手いるの?誰に上げてるの?って言われた。

    その子にだって誕生日やクリスマスのプレゼント選びも、うちは田舎だから街に出て時間かけて買ってきてるのにさ…
    特別な日じゃなくても、会うときには手土産にお菓子作って渡したりしてるのに。何でだろ、足りないのかな…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 11:49:53 

    >>13
    めちゃくちゃ素敵な考え方だね!!
    近年プレゼントやお土産迷惑ってよく話題になるけど、あげたいって思う相手がいるの悪くないなって改めて思った
    気を遣い合うのが疲れるとか、お金は自分のために使いたいとか、色んな考えの人がいて当たり前だし相手や頻度によっては疲れる気持ちもわかるのだけど、なんかモヤモヤしていた気持ちが晴れた!

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/06(土) 11:50:03 

    >>3
    私もそんな感じ。
    ただ私の場合、貧乏性で自分につかうのがもったいなくてケチケチしちゃうけど根は買い物好きだから、誰かのための買い物だとお金使うの楽しいと思えるんだよね。
    だから相手に見返りは求めないし気も使わなくて大丈夫。むしろ買い物時間を提供してくれてありがとうと思う。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 11:54:27 

    見返り云々ではなく、例えばお菓子なんかで自分が「ウマイ!」と思ったものを独り占めするのがイヤで、みんなの分も!という同僚がいる。
    その人曰く、迷惑だと思う人も居て当然だそうだ。
    困ったことに、その人のチョイスに今までハズレが無いw手土産なんかネットで検索するよりその同僚に聞いた方が早い。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 11:56:28 

    >>65
    学生時代は自分に自信がなくて、無意識だったけど物をあげることでしか好意や自分の存在感を伝える手段がないって強迫観念ぽいところがあったかも。
    まともな人は一方的に物をもらう関係って居心地悪くて当然だって、社会人になってわかるようになった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/06(土) 11:57:09 

    >>1
    人にあわせてあれこれ選ぶのが好きなんだと思う
    お返しを期待するタイプでないならありがたくもらっとけば?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/06(土) 11:57:54 

    >>61
    うちも母もそうだわ。
    そして、その年代に多い印象ある。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/06(土) 12:01:44 

    >>68
    なんとなく長女に多い気がする。

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2023/05/06(土) 12:03:03 

    >>2
    毎回毎回リアクションを強いられてる空気がしんどくなってきてる。
    食べ物だと特に。で、大抵自分のためだけに買うより割高な物だったりするから、食べた感想伝えてくれの圧がある。

    貰いっぱなしが嫌なタイプなので、結局同じくらいの金額のお返しの物を渡すことになって、間接的に特に欲していない割高な食品を自分に買ってるのとほぼ同じことになってる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/06(土) 12:04:25 

    >>52
    継続してあげてるのは、長い友達一人だけ。発端は友達が誕生日プレゼントくれたから。友達がプレゼント交換が負担なら止めたら良い。多分2年連続無かったら気づく。プレゼントが欲しいわけじゃないから、友達関係は壊れないし大丈夫だよ。

    他の人には、渡されたら渡すだけで継続はない。同僚にまであげないわ。お金なくなるわw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 12:08:09 

    極端な言い方だけど、相手を支配したいってのがありそうな感じ
    義母がプレゼント大好きで色んな物貰うんだけど
    次うちに来た時に使ってなかったり食べてなかったりすると『なんで食べてない(使ってない)の?』ってガチで不機嫌になったことがあったから
    食べ物はさっさと消費したりして、来る時に貰ったもの使ってるかのようにしてた

    今は要らない物は断ってる、けど貰ってこないでって言っても夫が勝手に貰ってきたりして全部断るのは無理で色々面倒

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 12:09:22 

    >>68
    分かる。
    物を通して支配されてる感じ。
    もらったらお礼を言わざるを得ないし、私はわざわざ言わないけど感想も伝えたり…っていう行動を支配されてる。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/06(土) 12:16:27 

    義母も実母もこれ。貰った方は気を使うよね
    正直要らないものでも邪険にできないし
    自分の好きな事にお金使いなよと思うけど
    プレゼントする事が好きな事なんだろうから仕方ない
    共通するのはすごく過干渉なところ。支配欲と書いてる人いるけどほんとその通り

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/06(土) 12:17:20 

    >>76
    フレネミー。それは友達じゃない。疎遠にした方が良いわ。プレゼントしてくる友達=フレネミーじゃない、嫌味なんて言わない。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 12:17:23 

    たいして仲良くない人から「プレゼント攻撃」されたことがあって怖かった。私が他の人と話をしている時に「〇〇欲しいんだよね〜」っていうのを盗み聞きしてたらしく、次にそれを買ってきてプレゼントしてくる。
    何回目かのときやんわり断ったら、次からあからさまに無視されるようになった。自分の好意を「物」でしか表せなくて、それを断られると拒絶されたと思うのか急に180度態度変えてくる人がいる。怖い。これ同性の人でした。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/06(土) 12:18:11 

    あげるの好きって人結構いるよね。
    気さくなおばさん&おばあちゃんに多い。
    前は遠慮したりお返ししてたけど、ありがとーって受け取った方が喜ばれるみたいだから貰ってる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/06(土) 12:37:04 

    日本の場合、見返りを求めて貢物をする人はいないイメージ
    単純に「わーい」と喜ばれるのが嬉しい
    びっくりさせるのが好きな人がいるように、喜ばせることが好きな人も世の中にはたくさんいます
    別に見返りは求められてないから安心しなよ
    むしろ下衆の勘ぐりはやめてあげて、悲しいよね

    注意点
    中華圏では贈り物はお願い事の前によくするという文化がある
    相手が断りにくくするからだよ

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/06(土) 12:52:18 

    >>1
    美味しいお菓子とか見つけたら、友達とかにも食べて欲しいと思うタイプです。いつしか、同じようなタイプの友達が残り、長い付き合いになってます。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/06(土) 12:53:25 

    >>54
    貰ってしまうと自分が「やってあげてる」ことが薄まる気がするからかなあくまでも自分だけが感謝される立場でありたいというか
    人にプレゼントあげて満足タイプはわりと自己中心的と表裏一体な気もする
    相手が負担に思うかもなんて想像もしないんだろうしさ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/06(土) 12:53:37 

    >>1
    私も私の姪っ子もプレゼントあげるのが好き。
    でも私は見返り求めてないタイプだけど、姪っ子はお返しなかった!って文句言うタイプ。

    結果、人による。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/06(土) 13:06:16 

    >>33
    嬉しい顔するしかないんだよ…

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/06(土) 13:09:21 

    あげたがる人に出会った事がある
    自己顕示と自己満足の為だけだった
    『そんな自分が好き』なのが丸わかりで嫌だった
    迷惑なんだよね、欲し物は自分のお金で買えるし
    依存してきたよ
    他人だから逃げた

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/06(土) 13:19:01 


    一方的にくれるはがりの人がいて参ったな
    なんでもかんでもくれようとし、お礼は絶対に嫌がる
    もはや私は恐怖だった、支配欲しか感じなかった
    なのでギブアンドテイクが気持ちいいよ!!
    他人同士ならなおさら

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/06(土) 13:22:27 

    もう趣味とか習慣みたいになってるんだと思うよ

    こちらから何かお返しやプレゼントすると喜ばないわけではないけど
    自分が贈る立場の方がしっくりくるらしくあまり嬉しそうではない感じ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/06(土) 13:24:48 

    私は貰うのもあげるのも好き

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/06(土) 13:25:52 

    >>96

    いらないって言えないもんね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/06(土) 13:31:18 

    >>43
    うん、押し付けでしか無いですよね
    主が負担に感じているからまさに
    押し付けだなあ
    まともな人間なら気が付くよ
    あげる人の事なんてなーんも考えてないんだからね
    自分、自分、自分の人

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/06(土) 13:32:35 

    >>13
    ジーンとしたよ。いいね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/06(土) 13:37:57 

    >>78
    でも無反応だと嫌でしょ?
    喜びを搾取してくる人も一定数いる
    家族や子供は別だけど

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/06(土) 13:45:52 

    >>78
    本当にやめてほしい。なんで他人がうきうき買い物するためにこちらが重苦しい気分にならなきゃいけないんだ。→重苦しい気分になんてならないでいいんだよー?→はぁ…

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 13:46:46 

    >>86
    >>88
    めちゃくちゃわかります。支配欲と他人をコントロールしたいみたいなの感じますよね。
    自分は実父なんですけど、子供の頃から自転車とか人形とかオモチャとか勝手に買ってきては、使わないと不機嫌になって怒る。
    ちなみに私の好みや意見はお構いなしで完全に父の独断と買ってきて押し付ける。
    口癖は「〇〇してやったのに感謝がない」

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 13:53:11 

    >>106
    そうそう。
    身内の場合はプレゼント絡まなくてもそうだよね
    常に、〇〇してやってる。みたいなタイプ
    思い通りにならなかったら身内には容赦なく不機嫌になるのも同じ
    外面はめちゃくちゃいい

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/06(土) 14:00:22 

    貰った瞬間は嬉しいけど、プレゼントする人って要らないよって強く言ってもくれるから困る。長い付き合いの友達がプレゼント好きなんだけど、もう縁を切るくらいはっきり言わないと分かってもらえないのかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/06(土) 14:12:51 

    トピ主さんは真面目に伝えてみたらいいよ
    私が負担だから以降はいいよ
    とか何とかさ!そこからの反応はどうなるやら
    そこで相手が不機嫌になるならお察しです

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/06(土) 15:14:16 

    母親がプレゼント魔です。
    記念日大好きプレゼント大好き…友達の孫にまで出産祝いあげてる。
    私ははっきり断れるけど、もらう人も迷惑してるんじゃないかなと思ってます。お返ししてくれるみたいだし。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/06(土) 15:33:06 

    >>108
    なんとなく察してます
    あなたは私の友達かもしれない…
    今後はやめようと思っているけれど時間が経ったらゆるしてもらえるだろうか?
    それともこのまま縁切りかなあ…
    小学校からの友達だから自分の行為がすごく悔やまれる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/06(土) 15:39:46 

    >>51
    自己満足=相手に迷惑ってわかってないと思う。
    プレゼント好きは、アッパー系コミュ障の一種だと思う。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/06(土) 16:29:47 

    >>92
    んなわけないじゃん。
    意味のないプレゼントを送る人間には国籍なんて関係なく見返りを求める心理はあるよ。
    見返りは物とは限らない。
    金銭が絡む物を相手に渡す裏には必ず「心遣いのある人間だと思われたい」「センスがある人間だと思われたい」「感謝されたい」「自分を大切な存在だと思って欲しい」という思いがある。
    言葉や品物でお返しをして金銭的な意味でプラマイゼロになっても、受け手がマトモな人間なら(理由なく)物を貰った事実は『相手から受けた恩』として必ず残る。それが「見返り」の核の部分。
    特に理由もないのに頻繁に物を渡す行為って、受け手に一方的に恩を蓄積させる行為。
    受け手からすると、感謝できないと相手の恩を無碍にしてるような自己嫌悪に陥るし、相手を優遇しないといけない気分になる。
    もはや物品を使った圧力だよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/06(土) 18:35:39 

    >>1
    気使わない間柄なら喜んで貰うよ。
    私は普段から誰かにプレゼントとかしないけど、気が向いた時にお菓子買っていったり食事に行った時に奢ったりはするよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/06(土) 20:32:52 

    プレゼント攻撃する人いたな
    もう攻撃や嫌がらせかと思うくらい気持ちが疲れてしまいました。こちら側のは受けとら無いしね
    あげてばかりの人って立ち止まってこちらの事を考えて想像して欲しいなあと思った事がある
    物は無くていい、いらない、仲良くしたいなら話せばいいだけだし、それが友達ってものでは?
    己の欲を押し付けてるだけじゃんね
    ある種の病だよ、気持ち悪い
    私の相手は寂しい人だったのかなあと想像します
    依存された、知らねーよ!!逃げたー!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/06(土) 21:14:58 

    >>34
    断ればいいのに

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 21:16:44 

    >>51
    いらないって言うとか?
    貰うと負担だよね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 21:18:37 

    >>113
    だよね、貰うと面倒
    遠回しに断る

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 23:44:57 

    ぶっちゃけ、リアクションするのめんどくさい!
    やんわり断るのも、喜んでみせるのも

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/07(日) 06:41:48 

    >>78
    買い物時間を提供してくれて…って、頼まれてもいないのに勝手に買ってるだけじゃん

    あげたがりの人って、見返り求めないし気を使わなくて大丈夫っていうけど、大抵の人は誰かから何かいただいたらお返しのことは考えるよ
    度重なると義務感しかないから、お返しを考える手間が煩わしくなる
    気にしないでと言われても気にするものなのよ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/07(日) 09:31:38 

    >>1
    付き合いの長い友人は大切にしたいよね
    これからも続けたい関係の相手ならば、例えばですが
    お互いの誕生日だけ、などと提案するのはどうでしょうか?伝える時は真面目に本気で伝えてみたらいいかも
    プレゼントはあげた事実が当人には残るし
    主も貰った事実は残り溜まるから、そこ気持ちの負担だよね
    付き合いのバランスもおかしいです

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/08(月) 01:56:09 

    主です!
    トピック採用されてないと思っていたら採用されててびっくりです。

    プレゼントするのが好きな人もいるんですね。
    喜んでいる顔を見たいのかなぁ。
    確かに私すごく喜ぶかも笑
    後日、おいしかったよとかありがたく使ってるよーって報告ラインは必ずしています。

    けど、毎回何かしら貰うので正直負担にはなっています。
    お返ししないとかなぁって。

    私は全くお返ししなくていいんでしょうか?
    お誕生日の時とかはプレゼント渡していますが

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/08(月) 04:56:18 

    >>122
    あ、主さんだ!!
    今負担になっているのなら
    そこが正直な気持ちだと思いますね
    そして、多分主さんも笑顔で受けとってるはず
    だからまた次もプレゼントさろる
    延々とこれから何年も続くでしょうね
    主さんが断れ無い、でも友達付き合いを続けたいなら
    貰っといていいのでは?
    相手は〈あげたくて仕方無い病気〉みたいなもんだからねえ。誕生日にその分張り込んで返せばいいよ
    で、私が経験した中で思った事は
    あげたがりの人、何か気持ちの奥底に抱えてる闇みたいなものがあると思ったの。例えば家族と仲が悪い、旦那と上手く行っていない、寂しいとかね。
    だからプレゼントしてお礼を言われ自分の欲求を叶えている、みたいな。深読みし過ぎかもしれませんが。
    なんかしょっちゅう会ってるみたいですね
    そのお友達とは。負担なら会う頻度を少なくしたらいいのではないでしょうか

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード