ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part60

3209コメント2023/06/05(月) 21:14

  • 3001. 匿名 2023/06/03(土) 06:28:00 

    2歳半、熱で血液検査したら(指先から血を採取)、それが怖かったらしく、「病院いや!もう行かない!」と言うようになりました。
    無理やり連れて行こうとすると、ギャン泣きです。
    小児科だけではなく、歯医者、眼科(退院中)もです😭
    今までは「病院行くー!」と積極的だったのに。。
    こういうトラウマはどうやって乗り越えればいいのでしょうか?泣

    +9

    -0

  • 3002. 匿名 2023/06/03(土) 07:39:39 

    一歳半検診で×が多かったので保健センターのフォローがありましたが、未だに言葉も出ないしコップのみも下手
    1歳を育ててる気分なのにイヤイヤだけは始まってほんとツラい
    これでも2歳半まで様子見なんだって…

    +17

    -0

  • 3003. 匿名 2023/06/03(土) 07:47:41 

    息子の膝裏を中心に湿疹ができ、ついに昨日お腹にも湿疹
    そして昨日の夜からかすれた咳してる…
    病院の予約取れてよかった…何の病気だろう😢😿

    +7

    -0

  • 3004. 匿名 2023/06/03(土) 08:32:25 

    卵アレルギーで、家で少しずつ試すことになったんだけど、ヨーグルトに混ぜたらべーってされちゃった😭
    土日しか試せないのに、なかなか進まないのがストレース!

    +8

    -0

  • 3005. 匿名 2023/06/03(土) 09:05:19 

    子ども用のハーネスを愛用されている方はいますか?

    0歳の赤ちゃんが居てしばらく外移動はベビーカーになりそうなのでずっと手を繋いでいるのもしんどくて上の子に使ってみようと思っています。
    手繋ぎを振り切ったり、いきなり走り出したりという事はありません。

    リュックみたいに背負うタイプか手首に着けるタイプ
    どちらにしようか迷っています。
    アドバイスお願いします。

    +5

    -0

  • 3006. 匿名 2023/06/03(土) 09:13:13 

    子供ひとり育てるだけでも経済的、精神的、肉体的にもいっぱい。子供は療育行ってるし1人育てるだけでヒーヒー言ってる。息子が今後どうなるかわからないしひとりっ子と決めているけど妊娠したって話を聞くと心がザワつくよ…働きながらも2人、3人育ててる人がすごすぎて尊敬するし、自分とは違いすぎてなんかもうレベルが違うんだよなってなる。卑屈になることが最近増えた。0〜1歳の赤ちゃんの頃の可愛い可愛いだけじゃ済まされなくなってきた。最初で最後の子育て楽しみたいのにこんな母親じゃ子供にも悪影響だわ。気持ち切り替えたい。吐き出しすみません。

    +34

    -1

  • 3007. 匿名 2023/06/03(土) 10:08:01 

    >>3002
    それは心配ですね。健診で逆に医師の診断をすすめられて今月から療育に行くことになりました。
    親御さんが気になるなら行政にお願いしても良いかもしれないです。

    +8

    -0

  • 3008. 匿名 2023/06/03(土) 10:09:26 

    >>3005
    振り切る心配がないならリュックタイプのが良いかもですね。フェリシモの大きなかぶのリュックタイプのハーネス可愛かったですよ!

    +10

    -0

  • 3009. 匿名 2023/06/03(土) 10:25:17 

    >>2984
    ほんと、雨の日って意外と歩いてくれるものですね!知らなかったー。やっぱりカッパと長靴という特別感が良いんでしょうかね(^^)
    ぜーんぜん素敵なお母さんじゃないです。散歩の前後はテレビ見せて私はダラダラしてたし。そもそも散歩出たのも昼ご飯作りたくなくてコンビニ行きたかったからです。笑
    でも私もまた小雨の日には散歩行ってみよって思えましたー。お母さん達毎日お疲れ様!ですよね。

    +19

    -0

  • 3010. 匿名 2023/06/03(土) 10:55:45 

    綺麗好きでもないけど、散らかった部屋、子供たちに手を取られて片付ける時間がないモヤモヤする…
    出来ないと気になるものだよね…
    時間が出来ても私の体調が万全とは限らない
    永遠に片付く気がしない笑笑

    +16

    -0

  • 3011. 匿名 2023/06/03(土) 10:57:19 

    >>2959
    人間の本能なのかなと最近思うようになった🤣笑
    その都度注意するけど外とか人の前とかでするの嫌だよね。

    +1

    -0

  • 3012. 匿名 2023/06/03(土) 11:09:46 

    3歳の長男と2歳の次男が最近喘息の診断受けて毎日の薬や吸入、長男はついこの間まで入院していました。

    転勤族で両家実家、私もパートに行ってて一応共働きです。
    いま住んでる地域が住みやすくて、最近マンション購入のために夫婦で色々動いてました。

    だけど、今回もだけど子どもたちの体調不良が続くたびに私も何日も仕事休んで手取りは減るわ、その度に新幹線の距離にいる私の母が手伝いに来てくれてる状態です。
    基本旦那は仕事休まないし、なにもしません。これは我が家の永遠のテーマで毎回喧嘩になるけど解決してない。


    私も、もうこんな状況続くのが無理になってきたし
    兄弟揃って喘息と言われて、今後も入院することもあるんだろうなと思うと、夫婦二人だけてやってくのは無理と思い、旦那に単身赴任してほしいと言いました。
    理由は子どもたちの体調のために。

    だけど、旦那は単身赴任してって言われたことが気に入らなかったみたい。
    だけど、今渋ったところで生涯転勤の会社だから
    2.3後の異動で単身赴任になります。
    私と子どもたちが、私の地元に住んでも旦那だけローン返済人にするつもりはないので、家も構えなくていい、アパートでいい。とそこまで伝えました。

    私はなにより子どもたちの体調のために、環境と誰かサポートしてくれる人の近くにいたいだけなのに、そんなに酷なこと言ってるのかな?


    +18

    -1

  • 3013. 匿名 2023/06/03(土) 11:21:59 

    今、駅でエレベーター並んでたら、おば様2人が華麗に先頭に横入りしてきて
    嫌だな〜〜注意しようかな〜〜と思ったら、前に並んでた5歳くらいの男の子が「ねーねー、並んでるよ〜」ってスマートに注意してくれた😯
    今度から私もその口調で言おう😯

    +43

    -1

  • 3014. 匿名 2023/06/03(土) 11:36:19 

    土曜日午前中、1週間の疲れが出て私がめちゃくちゃ眠い。夫は試験が近いからワンオペ。
    ほとんどYouTube頼り…
    午後は外行くかな〜

    +16

    -0

  • 3015. 匿名 2023/06/03(土) 11:39:28 

    >>3012
    新幹線の距離でお母さんが手伝いに来るのはお母さんの負担も相当だよね。
    今の環境にいたいならシッターさんとか外部にもっと頼るのか、仕事辞めるのか、色々な選択肢を持って話し合いするのが良いかもしれないね。
    少なくとも今の状態でコメ主さんが疲れて倒れちゃったら心配。

    +16

    -0

  • 3016. 匿名 2023/06/03(土) 11:40:18 

    >>3010
    分かります!元々キレイ好きじゃなかったのに、あちこち片付かないのが本当にストレス。でも、よしっ!掃除しよう!という気力体力時間がある時がほぼない。

    +12

    -0

  • 3017. 匿名 2023/06/03(土) 12:08:35 

    定期的にこれを読んでます。毎日を大切にしたいなって思わせてくれる。
    「育児に疲れたお母さんに贈る詩」

    子育てに悩むママから感動の声続々!育児に疲れた心に寄り添う詩 | PORTA
    子育てに悩むママから感動の声続々!育児に疲れた心に寄り添う詩 | PORTAwww.porta-y.jp

    「育児に疲れたお母さんに贈る詩」が子育てママの間で「泣ける!」と話題に。この詩が子育ての疲れやイライラを少しでも軽くしてくれるかも。悩み相談や感想の回答も紹介!

    +14

    -0

  • 3018. 匿名 2023/06/03(土) 12:18:01 

    >>3006
    私かと思うくらい同じ今気持ち。元々2人欲しかったけど子ども療育行ってるし私もイライラしてること増えたし、夫はキャパ的にもうひとりっ子がいいし夫婦の趣味を楽しんで子どもにもお金も手間もかけてあげようって言っています。自分でもその方がみんな幸せなのは分かってるのに2人目欲しい気持ちも捨てきれず最近モヤモヤしています。

    +20

    -0

  • 3019. 匿名 2023/06/03(土) 12:22:04 

    今まで自然と右手使ってたから右利きなのかなーと思ってたけど、いま急に左手でスプーン使い始めたと思ったらめっちゃ上手に食べてる😳なかなかスプーン使えないのが悩みだったのに!
    実は左利きだったのかなー笑

    +7

    -0

  • 3020. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:42 

    >>2994
    そうでした。男の人って共感能力が低い生き物だった。つい忘れちゃう。笑
    出かけたがりの旦那は子どもと一緒だったらテーマパーク派なので、インドア派の私とはバランスが良いってことにしておきますね。

    +8

    -0

  • 3021. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:35 

    >>2969
    麦茶飲んでくれないと大変ですよね。例えばとうもろこし茶とか他のノンカフェインのお茶でお茶の味に慣らしてみるのはいかがですか?
    低月齢の時ですがうちも麦茶を飲んでくれなかったけどとうもろこし茶はごくごく飲んでくれて、とうもろこし茶や十六茶などあげてる間にだんだんと麦茶も飲めるようになりました!

    +6

    -0

  • 3022. 匿名 2023/06/03(土) 12:59:07 

    >>3004
    うちも卵アレルギーで卵嫌いだから食べさせるの大変だったんだけど、うちの場合は卵黄はオイコスと混ぜると食べて、卵白だと白米に混ぜると食べたよ。
    あと、卵白の場合はメレンゲクッキーで食べるのオススメされたよ。1円玉の大きさで1gらしい。

    +4

    -0

  • 3023. 匿名 2023/06/03(土) 13:01:26 

    最近子供がそうめんにはまって
    昼ごはんそうめん食べたいって週4くらいで言うんだけど
    そうめんだとそうめんしか食べない…
    楽だからありがたいけど
    ツユにつけて食べるのを真似して同じように食べてそれだけで満足して
    そうめんだけしか食べない
    そうめんだけって何にも栄養なさそうだし大丈夫なのかな

    +15

    -0

  • 3024. 匿名 2023/06/03(土) 13:04:44 

    >>2965
    うちの近所の無印もいつの間にか子ども服コーナーなくなってた!最近あんまり見ないよね〜。

    +5

    -0

  • 3025. 匿名 2023/06/03(土) 13:24:42 

    >>3004
    うちも卵アレルギーだったんだけど(今も半熟とかはダメ)病院の先生にハンバーグのつなぎとして使うのをおすすめされたよ!
    卵白の方がアレルギー強かったんだけど、お肉に混ぜる前に卵黄だけにしていれるの。卵黄だけに分けたとしてもちょっと卵白が周りについてて完全には分けられないっていうのが、慣らすためにいいんだって。
    卵一個で小さいハンバーグ何個か作って冷凍してた。
    そこから始めて、今は卵焼きも食べられるようになりました。
    アレルギーのレベルとか違うと思うから、先生に相談してみるといいかも。

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2023/06/03(土) 13:34:16 

    旦那が珍しく土日まるまる休みだから何かしたいけど、外は暑すぎて何しようか悩む。

    公園は夕方までまだまだ暑いし、夕方になると大きい子供さんが多くてヒヤヒヤすることもあるし、外出となると子供が喜ぶのは水族館ぐらいしか思いつかない。他に何かあるかなー🤔

    +14

    -0

  • 3027. 匿名 2023/06/03(土) 13:39:30 

    >>2986
    今って子ども園とか幼稚園でも預かり保育が充実しているところとか色々選択肢あるんじゃないかな。逆に小学生になったら学童に入れるのが大変みたいだよね。

    +4

    -0

  • 3028. 匿名 2023/06/03(土) 13:47:06 

    >>2986
    保育園ダメ元で申し込みだけしてみてもいいかも。
    うちも幼稚園予定だったけど保育園でもいいかもと最近悩んでるよ。

    +8

    -0

  • 3029. 匿名 2023/06/03(土) 13:52:50 

    >>3012
    とりあえず新幹線の距離のお母さん呼ばずにすむ方法探した方が良さそうな気がする。
    新幹線代も高いしお母さんの負担もすごいと思う。
    ベビーシッターみたいなのとか頼むの無理なのかな?

    +10

    -0

  • 3030. 匿名 2023/06/03(土) 14:24:50 

    子供が寝不足の時って日中のイヤイヤ増しませんか?
    たまに遅寝早起きの時があるんだけど、そうゆう時酷い。

    +11

    -0

  • 3031. 匿名 2023/06/03(土) 14:25:45 

    >>3002
    行ける範囲で児童精神科や発達外来のある病院ってないですか?
    直接、病院に予約するってのもアリだと思うけどどうだろう?
    と言ってもすぐに予約取れるわけじゃ無いと思うし(私の自治体の病院は数ヶ月〜半年待ち)、年齢的に様子見と言われる可能性もあるんだけど…
    うちも1.6検診で発語と指差しで引っかかって親子教室に通ってるんだけど、発達検査の予約したら半年待ちだったよ。
    自治体や保健センターとは繋がりを持ちながら、どんどん自分でも動いていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 3032. 匿名 2023/06/03(土) 14:40:18 

    幼稚園の親子教室へ参加すると、いつも自分たちだけ浮いてるんじゃないかと不安になってしまう。
    たまにパッと見るとこちらをじーって見てるお母さんとかいて…なんで見てるの?服変?声でかい?とかいちいち考えてしまう!!
    こんなビビリでこれからやっていけるのかな。仕事してた時はもっとメンタル強かったのに、社会から数年離脱したらこうなってしまった。不安!!

    +32

    -0

  • 3033. 匿名 2023/06/03(土) 14:43:09 

    >>2921
    はーい!!!子どもが入院して嫌味言われたよ〜
    迷惑かけるのは分かってるけど、その上司のこと大嫌いになった

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2023/06/03(土) 14:49:41 

    今日はなんだかとてもしんどいのでずーっと一人で遊ばせてる。ごめんね。

    +21

    -0

  • 3035. 匿名 2023/06/03(土) 15:27:54 

    折り紙の収納ってどうしてますか?

    とりあえずオモチャは何でも箱からひっくり返す派なので、散乱した折り紙を集めて揃えて片付けるってのがめんどくさくって。
    他のオモチャはどんなにぐちゃぐちゃにされても平気なんだけど(大きな箱に放り込むだけなので)、折り紙やシールはさすがに別にしないと折れたりよれたりするから、とりあえず今は子どもの手の届かないとこにカゴに入れて置いてる。ただそうすると今度は欲しがるたびに取りに行くのがめんどくさい。

    ズボラな母でごめんって感じなんだけど、折り紙撒き散らかすのだけは無性にイラッとするのよぉ(T_T)

    +3

    -0

  • 3036. 匿名 2023/06/03(土) 15:42:46 

    昼寝しなくて夕方ぐずりそうな予感しかないから
    旦那が仕事終わって帰ってきたから
    もう風呂に入ってもらった!
    あとは夕飯さえ食べられれば今日は終わりだー!
    夕飯何にしようかなー

    +11

    -0

  • 3037. 匿名 2023/06/03(土) 16:02:29 

    >>3035
    折り紙ケースに入れてるよ〜。うちはまだ自分でロックを外せないから、バラバラにされることは無いけど、器用な子だと普通に外せるのかな。

    +5

    -0

  • 3038. 匿名 2023/06/03(土) 16:09:57 

    今日法事でいとこの子供とかみんな集まったんだけど、いとこが甥っ子とか姪っ子と楽しそうに遊んでるの見てたらやっぱ兄弟っていいなぁって思った。
    うちは兄がいるけど引きこもりニートだから結婚ないし旦那側はもう大きいから仲良くないし…。
    私も甥っ子とか姪っ子と仲良くなりたかった。

    +15

    -0

  • 3039. 匿名 2023/06/03(土) 16:23:58 

    >>2989
    >>3027
    >>3028
    コメントありがとうございます。
    実は今、入園が前提条件の幼稚園のプレに通っていて。いくつか見学して決めたし、とても良い園なのですが、働くには向いてない園で…。
    働くなら子ども園の方がよかったなーって気持ちです(近くの子ども園は受験が終わっており、今からでは絶望的です)

    いつ3号廃止になるかわかりませんが、子育て世代は救済策があるといいな、なんて甘いですかね。

    +6

    -3

  • 3040. 匿名 2023/06/03(土) 16:36:48 

    中々乗らない電車乗ったけど帰りは昼寝〰️しょうがないか

    +7

    -0

  • 3041. 匿名 2023/06/03(土) 17:09:10 

    梅雨の晴れ間って感じの晴天で、無性に断捨離やりたくなったので、お子には申し訳ないけど延々テレビ見せて私は片付け。(午前中に公園行ったから許してw)

    旦那と私だけだったら物なんて全然増えないけど、子ども1人いるだけでダメですね。いつか売ろうと取ってたリッチェルのバスチェアとか、サイズアウトしたけどまだキレイな子ども服とかもガンガン捨ててスッキリ。メルカリやろうやろうで丸2年手つけたことないんだから、この先もやることないだろうしな!

    大人の服が増えるのでさえも「ムキー」ってなっちゃうから、スニーカーやTシャツは旦那と兼用にしてみた。旦那が大柄な人じゃなくて良かった。
    私も骨格的にはオーバーサイズの方が似合うから2人で良いね良いねって言い合ってる。

    +9

    -0

  • 3042. 匿名 2023/06/03(土) 17:14:36 

    息子の中耳炎が治らなくて3週か4週連続通院してる😮‍💨
    もう疲れた…こんなに治らないもんなの????🙁

    +6

    -0

  • 3043. 匿名 2023/06/03(土) 17:14:59 

    >>3037
    ロックできるケースがあるんですね!
    明日探しに行って来ます。

    +4

    -0

  • 3044. 匿名 2023/06/03(土) 17:33:36 

    子供のスープ作りたいけど、水150mlに鶏ガラスープの素小さじ1で大丈夫ですか?
    鶏ガラスープの素って無添加の物使ってますか?

    +6

    -4

  • 3045. 匿名 2023/06/03(土) 17:43:02 

    今日は疲れて午前中は子どもとダラダラ。一緒にお昼寝して、子どもが起きたら外の空気吸いたいしお散歩がてらスタバでも行こうかな〜なんて思っていたら、2人で4時間くらい昼寝しちゃった🤣
    何もしてないけど、こんな日もたまには必要なのかな。と思うようにする!

    +18

    -0

  • 3046. 匿名 2023/06/03(土) 19:03:01 

    野菜たっぷりスープとかチキンとか乗せてサラダメインの食事とか、とにかく野菜いっぱいの料理が好物だったんだけど、野菜嫌いの息子が誕生してから、全然作らなくなったなぁ。
    野菜を避けてあげても、ちょっとでも野菜が口に入ろうものなら、ペッペッてして大変だから作るのも嫌になっちゃうんだよね。いつか食べてくれるのかなぁ。

    +6

    -0

  • 3047. 匿名 2023/06/03(土) 19:12:06 

    >>2924
    >>2922

    返信ありがとうございます!
    やはりレインコートの方が良さそうだと思い、西松屋で買ってきました
    安かったからちゃんと水はじくのか少し不安だけど笑
    雨の日のお散歩のこと書いてる方もいたので、うちも今度やってみようかな(^^)

    +4

    -0

  • 3048. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:06 

    最近ごっこ遊び始まった。
    ごっこ遊び、大事なのは凄い分かるんだけどしんどい。

    +11

    -0

  • 3049. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:36 

    地元のお祭りに行ったら、普段支援センターとかでは会わないようなマイルドヤンキー親子がたくさんいて、金髪の小学生とかもたくさんいて、これから幼稚園小学校とたくさんいるんだろうなと思ったら少し落ち込んでしまった

    +22

    -1

  • 3050. 匿名 2023/06/03(土) 19:42:34 

    みなさん夕飯って何品作ってますか?肉野菜炒め1品作るのがせいぜいで、味噌汁とか作る余裕がない…

    +8

    -0

  • 3051. 匿名 2023/06/03(土) 19:47:17 

    何を言っても「なんで?」か「いやだ」しか返ってこないからしんどい。話す気を失せさせる作戦なのかとバカなことを考えてしまうくらい。
    機嫌の良い日は会話楽しんだりなんかして嬉しかったんだけどな。

    +14

    -0

  • 3052. 匿名 2023/06/03(土) 19:51:27 

    >>3050
    うちはいつもごはん、汁物、メインの肉か魚、サラダなどの副菜という感じです
    副菜は作り置きして2〜3日食べられるものもあるので、時間のあるときに作っておいてという感じでやってます

    +7

    -0

  • 3053. 匿名 2023/06/03(土) 19:55:18 

    >>3050
    ご飯、おかず、デザートくらいかな〜
    スープ類あまり飲まないから滅多に出さない。

    +7

    -0

  • 3054. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:15 

    旦那が昼寝させすぎて夜泣きするんじゃない?とか色々アドバイスしてくるんだけどほんとにウザイ
    産まれてきてから別室でぐっすり寝て子どもと2人で出かけたこともないのに何も言われたくない

    +45

    -0

  • 3055. 匿名 2023/06/03(土) 20:34:59 

    息子の湿疹の原因、とびひかヘルペスだった…
    熱は無いし元気だから可能性は低いけど手足口病みたいな湿疹出る病気ではなくて良かったけど可哀想😢

    +4

    -0

  • 3056. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:29 

    「ぞうさんのとこいきたいのーくるまでー」
    と急に言い出した
    どうやら動物園に行きたいらしい
    GWに行ったのが楽しかったのかな
    また近いうちに連れて行こう

    +9

    -0

  • 3057. 匿名 2023/06/03(土) 20:52:32 

    いきなり叫ばれるのほんとイヤ。特に寝室の暗闇の中での奇声。

    +13

    -1

  • 3058. 匿名 2023/06/03(土) 21:25:10 

    旦那と寝室別なんだけど、夜泣き対応なんて一度もしたことないのに手がかからなくなった瞬間子供と一緒に寝るとかあり?私はいらつきすぎて無理なんだけど

    +27

    -0

  • 3059. 匿名 2023/06/03(土) 21:35:39 

    >>3044ですが、マイナス多い…
    濃すぎるかな?
    もっと水増やして作ってみます。
    幼児食ってどれぐらいの薄さで作れば良いのか未だに手探り状態。

    +4

    -0

  • 3060. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:33 

    2歳、いまだに頭をシャワーで流すと泣き叫ぶ
    手で顔にかからないようにしてても
    目を閉じさせてもともかく泣き喚く
    うっかり顔にかかるとパニック起こして震えながら絶叫…

    0歳児トピの時「最初は泣いたけどすぐ慣れましたた!」という書き込みを見てそうなるものだと思っていたら、1歳でもダメで、ついに2歳になってもギャン泣きのまま
    シャンプーは目に染みないものだし、シャンプーハットも嫌がって泣く

    もう対処のしようがないんだけど、そろそろ言葉も増えてきてから本人からシャワーの何が嫌なのか聞けるようになるのかな?…

    +14

    -0

  • 3061. 匿名 2023/06/03(土) 21:46:41 

    >>3059
    2歳なのでだいたい大人の半分くらいの味を目安にすると良いようです
    無添加などを使うかは親御さんの考え方しだいですね
    大人とほぼ同じ味付けの家庭もありますし、薄味でも食べてくれるならそれで良いのかなと思います

    +9

    -0

  • 3062. 匿名 2023/06/03(土) 21:58:37 

    プールどんなの買おうかなー!
    ネットで見ても種類もサイズも色々あってよく分からない😅

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2023/06/03(土) 22:17:08 

    愚痴だけど
    最近子供の遊び場連れていくと絶対に放置後にロックオンされる。
    私娘連れてて、それの安全に気を張ってないといけないのに、放置子って間に割り込むようにして絡んでくる。
    今日は3歳までの入場制限あるスペースに入ったのに、明らかにそれ以上の年齢の子供いた。
    そこかしこに「親は子供から目離すな」って看板やらポスターあるのに、30分以上両親どちらも登場しないって何?
    実は親は遠くから見てて、無料シッターいてラッキーwwwって感じだったのかな?
    私が放置子にリアクションするのも良くないんだろうけど、無視した後で万が一やばい親が出てきて騒がれたら怖くて無下にもできず。
    ほんと邪魔。迷惑。不愉快。

    +19

    -0

  • 3064. 匿名 2023/06/03(土) 22:22:21 

    >>3060
    2.7の我が子も最近まで泣き叫んでたよ!
    シャワー嫌なの!お目目入っちゃう!!ってギャン泣きの日々でした
    やっとここ最近泣かなくなってきたとこだよ
    特にきっかけもなく急に泣かなくなった…子供の中で何かタイミングやコツが掴めたのかな?笑

    シャワーいくよー目つぶったー?いち、にの、さーん!とか声かけはずっとしてました

    +8

    -0

  • 3065. 匿名 2023/06/03(土) 22:27:06 

    夕飯は残すけど、大体夕飯の後💩出るから寝る前にお腹空いちゃうようで困る💦
    昨日は寝る前にバナナを食べ、食パンを持ちながら寝た。
    寝る前食べるのは消化にも良くないよね。どうしたものか…

    +7

    -0

  • 3066. 匿名 2023/06/03(土) 22:28:05 

    子ども2人以上いるor子どもいてフルタイムで働いてる人が眩しくてうらやましいです

    +21

    -0

  • 3067. 匿名 2023/06/03(土) 23:20:36 

    >>3061
    大人の半分ぐらいの味なんですね。
    ざっくり調味料半分で料理するかんじで良いのかな?
    料理苦手なので参考になりました。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2023/06/03(土) 23:32:06 

    >>3050
    一汁一菜のときもあるし、シチューとかだとそれにパンとかの時もあります😭

    +7

    -0

  • 3069. 匿名 2023/06/03(土) 23:35:05 

    >>3060
    うちは頭の後ろ半分を先に顔側にお湯がかからないように出来るだけ流して顔側にお湯かかる時間が出来るだけ短くなるようにしてる。
    顔側にいく時は、お目目つむってー!って言いながら目を閉じさせるように私の手で軽く目をおさえて
    「はい、おわりーきれいになったー!えらいねー!」って声かけ毎日してる。
    流し終わったらすぐに顔についた水もサッと手でぬぐってあげます(まだ自分で上手くぬぐえないので)
    水かかってる間だけ泣くけど顔の水が取れた瞬間泣き止んでるよ。
    うちはこんな感じだけどもうやってたらごめんね🙏

    +9

    -0

  • 3070. 匿名 2023/06/03(土) 23:35:25 

    >>3058
    うちの夫は上の子の時に、たった3日で「うるさくて眠れない」と布団を持って別室に行ったきり、下の子が産まれてももちろん別室だった。
    最近下の子が寝るようになったからか、「そろそろ家族で寝たい。寂しい」とか言ってきたけど、絶対に嫌。一番大変だった時に助けてくれなかったのに、何被害者面してんのってしか思えない。

    +31

    -0

  • 3071. 匿名 2023/06/04(日) 00:11:02 

    >>3063
    わたしもよく放置子とまではいかないのかもだけど親が遠くにいて自由にしてる子にロックオンされる。。けど自分の子からは目を離さず適当に返事するだけにしてます💦何してるのー?と聞かれて近くに親の姿が見えなかったら「あそんでるよー」とだけ返したり、みてみてーされても一瞬見て「おー!」しか言わなかったらいつのまにかいなくなってる。。冷たいけど自分の子の相手するだけでもう一杯一杯だわ。。

    +22

    -0

  • 3072. 匿名 2023/06/04(日) 00:20:38 

    この前児童館に行ったらいつも遊ぶスペースに隣にある保育園の保育士さん2人と1〜2歳ぐらいの子達が7人ぐらいで遊んでた。
    聞いてみたら建物が児童館と保育園で繋がっていて雨の日は庭が使えないから児童館に来てるらしい。

    混ざって遊んで大丈夫ですよーと言われて入ってみたけど子供達は私達が珍しいみたいですごい寄ってくるし保育士さん達にも気を使われ、うちの子は固まって上手く遊べずすぐ出てしまった。

    気にせず一緒に遊んでた人達もいたみたいだけど、
    公園とかでも初対面の小さい子に対応するのが私はすごい苦手で寄ってきてくれても上手く言葉が出てこず💦
    こういう時でも上手く一緒に遊べるママさんはすごいなーと思った😓

    +16

    -0

  • 3073. 匿名 2023/06/04(日) 01:06:15 

    >>3067
    ヨコですが理想は薄味だけどうちの場合は食べないので大人と同じにしちゃってます。(2歳半)
    8-9割くらいの濃さで大人がほんの少し物足りないかな?って思うくらい。
    おっしゃる通りざっくり調味料半分にするか、後から薄めたりでいいと思います。
    汁物だとしっかりだしが効いてたり、炒め物だとにんにくしょうがが入ってると薄味でもわりと食べます。

    +13

    -0

  • 3074. 匿名 2023/06/04(日) 01:17:26 

    親子教室で集中力きれてくると椅子に座らなかったり違うことをしたがったり、外に出ようとするのを抑えるのに疲れます。
    本人もいつもと違う環境に相当気を張っているのでお利口さんにしてろという方が難しいのも分かります。
    説得してもヒートアップするし、かといってそのまま諦めて放置は周りの目が気になるし同じようなタイプのお子さんお持ちの方はどんな塩梅で注意してるんでしょうか。。
    今までは帰ろっか、他の遊びしよっか、と自由に切り替えできてたのが身動きとれないのが難しくて声かけなどアドバイスいただけたら嬉しいです。
     

    +12

    -0

  • 3075. 匿名 2023/06/04(日) 01:28:05 

    >>3073
    ごめんなさい手が当たってマイナスに🙇‍♀️
    さらに横ですがうちも大人と同じ味付けにしてしまってます

    +10

    -0

  • 3076. 匿名 2023/06/04(日) 02:00:11 

    近場の公園滑り台
    階段じゃなくてハシゴみたいに登るタイプ
    何故階段じゃないんだ、、

    +14

    -0

  • 3077. 匿名 2023/06/04(日) 07:13:47 

    >>2881
    私も➁の状態だったけど離婚しない理由を私のせいにされて辛かったな
    食事も父親、私と母で別の部屋で食べてたけど、私達の部屋に父親が来るかも知れないと常に緊張していたよ
    (父が私達の部屋にくるときは必ず母を呼び出して夫婦喧嘩をしていたので)

    今になったら進学のことである程度自由に決めさせてくれたことは感謝してるけど、学生のときは「なんでうちはこんなに機能不全家庭なんだろう」って常に思ってたな
    私は貧乏しても母親と心から笑えて安心できる家庭で暮らしたかったよ

    お金の面で離婚できない母を見て育ったので、私は自分で稼げるように看護師の資格をとりました
    自分語り&長文ごめんなさい

    +16

    -0

  • 3078. 匿名 2023/06/04(日) 08:10:29 

    >>3074
    うちも同じタイプでまだ正解かどうかはわからないのですが、ウロウロし終えて戻って来た時に「お帰り!戻ってこれたのえらいね!」って褒めてあげるといいと聞いて今実践中です。

    +10

    -0

  • 3079. 匿名 2023/06/04(日) 08:30:36 

    >>3070

    1番大変な時に一緒にいてくれないのに
    都合いいなと思いますよね。

    +11

    -0

  • 3080. 匿名 2023/06/04(日) 08:36:49 

    >>3073
    うちの子も薄味だと食べないので、味付けの調整が難しいもの(取り分けて別に調理したりなど時間かかるもの)はそのまま食べさせてます
    汁物は完成したものに水入れて薄めるだけなので、8割の濃さくらいにしてます

    +4

    -0

  • 3081. 匿名 2023/06/04(日) 08:42:54 

    今年のサンダル買いましたか?
    アシックスかイフミーの水陸両用サンダルで迷ってる。
    でもサンダルって数カ月しか履かないから高い‥‥

    +8

    -0

  • 3082. 匿名 2023/06/04(日) 09:29:22 

    楽天スーパーセールでおむつ安くなるかな?

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2023/06/04(日) 09:29:23 

    >>3062
    膨らますタイプのものはうちは穴が開いて使えなくなり、今は膨らまさないタイプのものを使ってます

    +6

    -0

  • 3084. 匿名 2023/06/04(日) 09:51:13 

    >>3063
    子どもと遊んでくれたり、可愛げのある子なら良いんだけど、大体はそうじゃないよね。自分の子と遊びたいから、けっこう無視しちゃってる。可哀想なのかもだけど、相手する義理はないからねぇ。

    +7

    -2

  • 3085. 匿名 2023/06/04(日) 09:53:49 

    1回手に持つと離さなくて癇癪起こすからめんどくさい時はそのままお買い上げしちゃう。
    無印のゴムベラ持った時も、出かけてたし癇癪イヤだからそのまま買ったのよ。
    そしたら旦那と義母に100均でいいやんってコソコソ言われたわ。そりゃ、私だって100均で買えるなら買いたかったけど100均まで行くのも大変なのよ。
    無印のも後々使えるんだから文句言うなや😡

    +35

    -0

  • 3086. 匿名 2023/06/04(日) 09:55:43 

    >>2885
    うちも!お金はあったけど、父がマスオさんだったのもあって無職になり家に常に居て母の両親と同居だったから家庭環境ほんとにひどかった。
    高校生の時は家ほとんど帰ってなかったよ。マジでグレた。

    +3

    -0

  • 3087. 匿名 2023/06/04(日) 10:06:06 

    子供の前で喧嘩はしたくないけどむかつくから、イライラ抑えられない

    +10

    -0

  • 3088. 匿名 2023/06/04(日) 10:18:32 

    最近お返事してくれるようになって、子供に質問するのが楽しい。
    👩「夏目漱石知ってる?」
    👶「うん!」
    👩「マジで!?凄いね!会ったことある?」
    👶「うん!」
    👩「マジで!?」
    みたいなくだらない会話をしてる 笑

    +32

    -0

  • 3089. 匿名 2023/06/04(日) 10:26:51 

    あー全部日陰の公園があればいいのに...

    +28

    -0

  • 3090. 匿名 2023/06/04(日) 10:48:58 

    >>3062
    去年でかいの買ってめっちゃ後悔したw
    空気入れるの大変だし小さいので十分でした…

    +5

    -0

  • 3091. 匿名 2023/06/04(日) 11:06:23 

    >>3012
    3歳と2歳って大変な時期でご主人がいないだけでもものすごく大変なのに、喘息のことも重なってかなり手一杯だと思います。きっとあと数年したら子育てが少しずつ楽になってくるとして、旦那様が単身赴任の間だけでも期間限定で主さんとお子さんたちだけ実家に住まわせてもらうのはどうでしょうか。もちろん実家のご両親の意見や家の広さなどもあるのですぐには決められませんが‥

    +5

    -0

  • 3092. 匿名 2023/06/04(日) 11:49:06 

    夫が出張中で土日もワンオペ。朝から児童館に行ったら周りはママパパと来てたり、パパが連れて来てたりで、ちょっと羨ましかった。子は小さい子が苦手なのか、近くに来たら泣いたりして、逆に疲れに行ったようなもんだった。

    +9

    -0

  • 3093. 匿名 2023/06/04(日) 11:49:30 

    熱三日目。変な時間に目が覚めたり寝たり、生活リズムが崩れすぎてて、子供より私が死にそう。1時まで抱っこ、3時に咳き込んで抱っこ、寝たと思ったら4時に起きた。今お昼寝中だけどなんか目が冴えて寝れないけど頭がフラフラしてるわ…
    厄介な風邪ひいたね( ; ; )

    +14

    -0

  • 3094. 匿名 2023/06/04(日) 12:12:55 

    夫が出張中で土日もワンオペ。朝から児童館に行ったら周りはママパパと来てたり、パパが連れて来てたりで、ちょっと羨ましかった。子は小さい子が苦手なのか、近くに来たら泣いたりして、逆に疲れに行ったようなもんだった。

    +4

    -0

  • 3095. 匿名 2023/06/04(日) 12:17:20 

    >>3081
    これから買います
    去年イフミーのサンダル買って履きやすそうだったので同じやつにしようかな
    うちは夏はめちゃくちゃ履き倒して元取るようにしてます笑

    +8

    -1

  • 3096. 匿名 2023/06/04(日) 12:46:48 

    >>3081
    うちは去年イフミーのサンダルかなり履き倒したので今年もイフミー買いました
    お出かけ先で水遊びも気兼ねなくできるし、毎夏の必需品です

    +7

    -1

  • 3097. 匿名 2023/06/04(日) 12:57:11 

    珍しく旦那が子を見てくれたから久々に美容院行ったら下手な人にあたって会話も微妙だしシャンプーの時には耳に何回も水入ってきてしかも美容師は全く気付いてないし、マスク付けたままでって言ったのに前髪切る時になぜか外してほしいとか言われ(前回は最後までマスク外さなくて良かったのに)途中からイライラしてしまった😭
    こんなリラックス出来なかったの初めて。カットカラーで1万円超えでこれは無いわ😭はぁ・・・😭

    +16

    -0

  • 3098. 匿名 2023/06/04(日) 13:32:39 

    出産してからハゲまくった上になぜか肌が弱くなって、シャンプーも色々保湿、香料成分入ってるやつは使えないし、トリートメントもアウトバスのをほんのちょっと塗るだけだし、何よりパーマがかけられくなって(パーマ液問題)辛い。
    ほとんどトリートメント出来ない髪にアイロンかけてたらめちゃくちゃ傷んでウネウネしてきたのでやめた。
    くせ毛なのもあって何もしないと、いっつも髪がボサボサ。
    仕事してるけど、ボサボサが恥ずかしい。
    言い方悪いけど生活に疲れてる主婦、女を捨てた主婦という感じがモロに出る。(まあ実際そうなんだけど、見た目でごまかせない)
    結ぶのはハゲに良くないのと洗髪時間短縮のために常にショートボブ。だから余計にボサボサがごまかせない。

    時々出産前の写真見ると、ちゃんと髪が整ってるし今ほどハゲてないから若々しく見える。
    髪ボサボサだとおしゃれも全くやる気出ない。
    何も楽しみがないや。
    職場の他のママさん達はちゃんと小奇麗にしてるのに…

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2023/06/04(日) 13:34:41 

    梅雨の時期になってきたので雨具の購入を考えていますが、レインコートとレインポンチョならどちらが使い勝手がいいですかね?

    +6

    -0

  • 3100. 匿名 2023/06/04(日) 13:40:20 

    水陸両用パンツ買ったけど転んで全身びしょ濡れになったから意味なかった。笑

    +6

    -0

  • 3101. 匿名 2023/06/04(日) 13:58:10 

    ファイヤースティックすごい!!テレビでYouTube観れて最高すぎる。車のチャンネルに釘付けですー!!

    +13

    -0

  • 3102. 匿名 2023/06/04(日) 15:00:49 

    昼から熱が出たのですが、保育園の登園について質問です

    解熱後24時間後に登園可能ルールについてですが、
    保育園の入園のしおりをみても載っていませんでした
    それでもやはりこのルールに従うのが常識でしょうか?

    あと病院についてですが、
    39℃はまだいってません
    コロナも5類になったので、病院へは行かずこのまま様子見しようかなと思ってます
    これもどうなのでしょう?いいのかな?と悩んでます

    もちろん明日保育園に連絡しますが、色々先に情報を教えていただきたくて...
    お願いいたします

    +1

    -0

  • 3103. 匿名 2023/06/04(日) 15:02:56 

    >>3078
    ありがとうございます。
    私も褒めまくり作戦で試してみます。
    お互い頑張りましょう…!

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2023/06/04(日) 15:05:13 

    トイトレ用に便座につける台を買おうと思うのですが軽いプラスチックの物でも問題ないでしょうか?
    木製で重みのあるものはおしゃれだし安定感ありそうだけど高くて迷っています。
    よろしくお願いします。

    プラスチックでいいと思う プラス
    木製がおすすめ      マイナス

    +32

    -3

  • 3105. 匿名 2023/06/04(日) 15:32:14 

    ベビーカーの時の荷物入れに迷走しています。
    今までベビーカーにつけるバック使っていましたが、飲食店でベビーカー畳まないといけなくて慌てたから、今日はリュックにしました。
    でもいざおむつとかおもちゃを取り出そうとすると荷物パンパンで取り出しにくくて💦

    トートが良いのかな?そもそも荷物小分けにした方がとりだしやすいかな?
    皆さんどうされていますかー?

    +4

    -0

  • 3106. 匿名 2023/06/04(日) 15:35:01 

    >>3081
    うちはニューバランスにしました〜。子どもが気に入ってるみたいで、もうすでにしょっちゅう履いてるから履き潰す気がする。笑

    +3

    -0

  • 3107. 匿名 2023/06/04(日) 16:03:08 

    娘が鼻風邪ひいてしまった。梅雨の晴れ間でしかも土日なのに、外に出してやれなくて残念。しっかり休んで、元気になったらいっぱい遊びに行こうね。

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2023/06/04(日) 16:09:12 

    プレ幼稚園は⚪︎研の外部講師が来るんだけど、その人に毎回使った物をうちだけ回収してもらえない。
    こっちは渡そうと準備してるのに講師が「貰います〜」と言って隣の人の回収したり(全員回収し終えた後に私が声掛ける)
    この間はテーブルを端に移動する時親子で講師にテーブルの間に閉じ込められたし
    🛋️👩👦🏻🛋️
     🛋️🛋️
    ↑こんな感じで跨ぐか潜らないと出れない
    私が気にしすぎなだけ?

    +9

    -0

  • 3109. 匿名 2023/06/04(日) 16:11:42 

    今日は子供と3人で大きな公園いくプランだったけど、私がまだ服を着替えている最中に旦那が玄関から「行くよー」とか言われてビビった。
    勝手すぎん?!もう既に子供も車乗せてるし。いつもそう、勝手すぎるんだよ!
    子供の持っていくものとかいろいろ準備あるしおもちゃも片付けたいしなんもわかってねー。っつーか私まだ着替え途中だけど??トイレにも行きたいし???
    行く前から無駄に疲れたー。

    +37

    -0

  • 3110. 匿名 2023/06/04(日) 16:43:23 

    >>3102
    園によるとしか言えないなあ
    でもとりあえず、園に報告するためにも受診はするかな
    当園禁止の感染症の可能性もあるし

    +2

    -0

  • 3111. 匿名 2023/06/04(日) 16:46:12 

    >>3081
    買いたいんだけど、普段履いてるスニーカーがお気に入りすぎて、それ以外の靴、サンダルを試着してくれず。。
    もう4、5回試してるんだけど断固拒否。
    去年はイフミーだったけど、ニューバランスの赤とネイビーのがかわいいなーと思って見てた!

    +5

    -0

  • 3112. 匿名 2023/06/04(日) 16:50:38 

    >>3109
    うちも、夫が先に玄関連れて行ってくれるの助かる時あるけど、オムツ変えずだったり、持っていった荷物も足りないものあったり、私も自分のペースが崩れて忘れ物したりして結局バタバタするから、落ち着いてから行って欲しいわー

    +12

    -0

  • 3113. 匿名 2023/06/04(日) 16:51:29 

    >>3102
    解熱後24時間ルールについては、うちは区のルールとして定められていたから、お住まいの地域のホームページを見てみると良いかも。

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2023/06/04(日) 16:54:02 

    サンダルとか半ズボン買っていなかった!
    公園行くなら怪我とか気になるけど、やっぱ長ズボン靴下スニーカーは暑いのかな?🤔
    次の週末見に行ってみようかな!

    +5

    -0

  • 3115. 匿名 2023/06/04(日) 16:56:59 

    >>3105
    ニトリで買ったポケットがたくさんついてるトート使ってます。マザーズバッグかわりのトートだと出しにくかったりして、たまたま目に入って購入したら使い勝手良かったです。

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2023/06/04(日) 17:16:02 

    >>3114
    横ですが
    半ズボン可愛いけど、去年蚊に噛まれまくったので長ズボン一択です

    +7

    -0

  • 3117. 匿名 2023/06/04(日) 17:22:39 

    金曜に38.6の熱が出て次の日には微熱、今日は36.7でほぼ平熱
    舌の先に口内炎っぽいのが出来たのとさっき突然足を痒がりだして見てみたら手、足、お腹、背中に赤い発疹
    これなんだろう😭
    熱下がってても明日小児科行った方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 3118. 匿名 2023/06/04(日) 17:40:35 

    >>3066
    そんなことないです。
    こどもいてフルタイムで働いていますが、毎日地獄のように時間に追われています。
    フルタイムやめたいけど、お金のことを考えるとやめる決心がつかず、現状維持の毎日です。
    何が正解なのか、わからなくなります。

    +9

    -0

  • 3119. 匿名 2023/06/04(日) 18:10:39 

    たまたま笑点つけてたらずっと爆笑してるんだけど意味わかってんのかな?ww

    +11

    -0

  • 3120. 匿名 2023/06/04(日) 18:20:08 

    あー、もう。。
    お昼寝失敗すると変なテンションになるし、寝る?寝ないの?ん?寝るの?みたいな時間がこっちも何も出来なくて(最近はママが近くにいないとダメっぽい)時間が無駄になった気がしてイライラしてくる。。

    後から振り返ればほんの少しの大事な期間なんだろうけど、現在進行形でそうは思えない。
    お昼寝中に処理したかった食材とか…子が寝た後やるのめんどくさいな。。

    とりあえずハイテンションな子どもを風呂に入れてくれてる旦那に感謝だわ…働こ。

    +14

    -0

  • 3121. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:45 

    >>3114
    ショッピングセンターとかなら膝出るの履いてサンダルで行きますが、公園は長ズボンに靴です!
    転んだ時にダメージ少ないのと、サンダルだと公園の砂が入り込んで嫌がって泣くので…
    靴下+サンダルならいいのかもしれないけど、そうなると長ズボンがなんか変で😅

    +8

    -0

  • 3122. 匿名 2023/06/04(日) 18:33:16 

    >>3117
    うち似たような感じで溶連菌だったよー
    発熱の後に蕁麻疹みたいな赤いブツブツがいろんなところにできた。
    溶連菌は感染力強いし、抗生物質飲まないとだから病院行ってみた方がいいよ!

    +6

    -0

  • 3123. 匿名 2023/06/04(日) 18:49:09 

    ご飯食べないならテレビ消すよ!
    これやばいよね、そうしないとご飯食べなくて。

    +6

    -2

  • 3124. 匿名 2023/06/04(日) 18:56:45 

    >>3066
    今パートで午前中だけ働いてるけど気分転換にもなるし天国だよ
    保育園迎えに行くまで家事できるし

    このままパートでいたいけど、将来のために稼がなくちゃいけないからいつかはフルタイム復帰しなくちゃだな...

    +7

    -4

  • 3125. 匿名 2023/06/04(日) 19:02:16 

    >>3122
    ありがとうございます!明日朝一小児科で行ってみます!🏃‍♀️

    +5

    -1

  • 3126. 匿名 2023/06/04(日) 19:03:45 

    大人用に作ったイワシの梅煮が気に入ったようで二匹ペロリと食べちゃった。骨取るのめんどくさかった。。。(T_T)
    カレーやシチューやハンバーグではなく、あなたの好みはそっち系なのね。承知した!

    +18

    -0

  • 3127. 匿名 2023/06/04(日) 19:16:58 

    >>3123
    うちはそれでテレビを消すと余計に食べなくなるので結局つけてしまいます😭

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2023/06/04(日) 19:47:22 

    >>3104
    イメージですが、木製だとよほどしっかりしたものじゃないと飛び散った汚れが落ちないような…
    匂いも移りやすそうですし、捨てるのも大変そうなのでプラスチック推しです!

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:32 

    そりゃーさ、実家が義実家が近かったら2人目産んでたよ…周りが羨ましいだけです。。

    +12

    -5

  • 3130. 匿名 2023/06/04(日) 21:35:15 

    まーたわけわからないマイナス。最近いつもだよ。

    +5

    -5

  • 3131. 匿名 2023/06/04(日) 21:38:31 

    息子の昼寝がまさかの17時からで今もまだ寝てる。
    このまま朝まで寝てくれるといいけど、夜中覚醒したらと思うと恐ろしい。
    そして私も少しでも寝ようと思うのに目が冴えて眠れない 涙

    +11

    -0

  • 3132. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:01 

    >>3104
    1000円くらいのプラスチック製で大丈夫と思うよ。失敗した時や少し汚れても丸洗い出来るし。

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2023/06/04(日) 22:01:30 

    寝室で暫く寝転がる→突如起き上がって奇声→動き回る→暫く寝転がる→突如起き上がって奇声→…をかれこれ2時間弱繰り返しててイライラを必死に堪えてる。

    +7

    -0

  • 3134. 匿名 2023/06/04(日) 22:04:19 

    >>3106
    よこですが、うちもニューバランスの黒買った♡去年はイフミーで履き潰した。楽ちんなのか、気に入ってる。

    +5

    -0

  • 3135. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:02 

    今度福井のおばあちゃんに初ひ孫見せに行きます!!
    おばあちゃん元気でいてね😭
    あわら温泉は駐車場あんまりなさそう?湯けむり横丁も大人向け?そして高い!と思い断念🥲
    でもどこか観光いきたい。。🥲
    おすすめ教えてくださると嬉しいです。
    (恐竜博物館は今閉まってるらしくて。。。)

    +6

    -6

  • 3136. 匿名 2023/06/04(日) 22:06:04 

    >>71
    1歳後半の時よくあった!
    今は大人のご飯横取りしたい以外は自分の席で食べるようになったから時間が解決するはず😂

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2023/06/04(日) 22:06:56 

    元保育士だけどいざ自分の子どもが言葉ゆっくりだったり気になることがあるとネットで調べてしまう🥲

    +15

    -0

  • 3138. 匿名 2023/06/04(日) 22:11:31 

    夜食なう😇
    お腹空いているのかと思いきや、「でもおなかくるしー」って。なんなのー😭

    +4

    -0

  • 3139. 匿名 2023/06/04(日) 22:15:19 

    >>3066
    分かります!!!!

    子ども2人は欲しかったけど、出産、産後がトラウマで、自分には子ども1人で精一杯なんだなと諦めざるを得ない。
    仕事の方も、事情があって一度フルタイムで復職したんだけど、その後、異動、パワハラ、深夜残業、夜泣き対応で寝不足からの鬱になって休職😅

    自分はキャパないんだなって痛感したし、当然のようにこなせている人たちが羨ましい…

    +15

    -0

  • 3140. 匿名 2023/06/04(日) 22:26:03 

    子供が集団生活始めてから周りの子とちょっと違うなと思うことが増えて先日発達相談行ったら療育勧められた
    やっぱりなーと思う反面、全然問題ないよと言われたかった自分もいてすごく複雑な気持ち

    正直家族だけで過ごしてる時は育てづらさとか感じたことなくて、よく喋るしよく寝るし偏食もないし癇癪も起こさないしすごく育てやすいのに
    これで発達障害なのか(まだ決まった訳ではないですが)信じたくない気持ちが強い
    でも同じように思ってる親御さんも多いんだろうな
    多分親からの目線と第三者からの目線だと子供の印象も全然違うんだろうね
    これからどうなるんだろうと不安しかない

    支離滅裂な文章ですみません
    ただの弱音なのでスルーしてください

    +25

    -0

  • 3141. 匿名 2023/06/04(日) 22:36:13 

    >>3140
    ちなみにどんな所が気になりましたか?

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2023/06/04(日) 22:41:18 

    >>3109
    めちゃわかります!!休日なんて夫に子を見てもらう間にやっとまともに家事ができるから、出かける日でも朝から溜まった洗濯回して朝ごはん作って、夫が子と食べてる間に自分はキッチンでシリアル立ち食いして急いでトイレ掃除して洗濯干して、子の持ち物用意して、なんなら夕飯の目星もつけて、やっと自分の身支度できると思ったら夫はトイレに篭るし、やっと出てきたと思ったら自分だけスッキリしてさぁ出かけるぞモードで💢
    休日お出かけの日くらい髪巻いたりしっかりメイクもしたいのに…私が家事してる間は子の遊びにひたすら付き合ってるからまだ?ってなりやすいんだと思うけど、こっちはやる事いっぱいあるの分かってない。でも出かける前に喧嘩して険悪モードにもなりたくなくてなかなか言えない自分もいて、、長文で愚痴すみません!!😭
    自分も幼少期、父と先に車に乗り込んで「お母さん遅いねー」って文句言ってたの反省。

    +18

    -0

  • 3143. 匿名 2023/06/04(日) 22:54:01 

    >>3140
    2.4ですが、まだ集団生活はじめていなくて同じように家族で過ごしている分には特に問題を感じてないから(2歳大変だなーと思うことはあるけど相応だろうと勝手に思っています)そういうこともあるのかと驚きました。。

    +10

    -0

  • 3144. 匿名 2023/06/04(日) 22:57:39 

    子供が咳き込むと吐いちゃうことがあるんだけど、私は咳き込んだ瞬間に体を起こして咳しやすい姿勢を作るし、すぐに袋準備するから布団汚したりしないのに、旦那はいつもみてるだけか寝かせたままで布団汚したり、吐く回数が多い。
    吐いたりしても行動が遅い。指示待ちしてる?のか優先順位違うことをする(子供の服が汚れてるのにまず布団洗いに行こうとしたり)
    何もしないより全然良いんだけど、視線が違いすぎて何かある毎にイライラする
    そして子供が心配で寝れない私を横に爆睡してて羨ましい。

    +17

    -0

  • 3145. 匿名 2023/06/04(日) 23:01:36 

    まだ起きてるよ〜…
    私の寝かしつけが下手なのかなと落ち込む。

    +7

    -0

  • 3146. 匿名 2023/06/04(日) 23:16:25 

    >>3141
    集団の中にいると落ち着きがなくなり先生の話をまったく聞かない、指示を無視する、席にずっと座って居られない等があります
    周りをあまり見ていない感じですね…
    家族といる時は割りと落ち着いてますし指示も通るんですが

    +6

    -0

  • 3147. 匿名 2023/06/04(日) 23:23:01 

    >>3143
    そうですよね、私も自宅保育している時はまったく変だと思わなかったんです
    心理士さんいわく家では問題無くても社会に出た途端あれ?となる子も割りといるみたいで…
    でもただの人見知りで実はなんでも無かったみたいなパターンもあるらしいのであんまり心配しすぎないでくださいね💦

    +7

    -0

  • 3148. 匿名 2023/06/04(日) 23:28:33 

    出産してから、何も分かってない!もっと気遣ってよ!と夫に対して不満を感じることも多々あったけど、最近里帰りで子と二人で実家に帰省していて夫のありがたみを初めて強く理解したかもしれない。
    両親とも孫のこと気にかけて可愛がってくれてはいるけど、毎日の生活リズムや、こう声がけするとスムーズ、逆にそれは地雷!っていう接し方は当然ながら分かっていないから大人は多くても上手く生活が回らない実感があり(もちろんそれでも親には感謝しかないですが…)。。
    夫としての不満はあっても子の父親としてはめちゃ頼れるバディだったんだなーといまさらながら気づいてしみじみとしてしまいました。

    +6

    -9

  • 3149. 匿名 2023/06/05(月) 00:19:01 

    >>3146
    そうなんですね
    お子さんは息子さんでしょうか?

    うちもこの前初めて一斉指示に従ってくれましたと先生が嬉しそうに報告してくれました
    私は逆に、あ、やっぱり今までできてなかったんだ...とショックで(以前から発達に不安を覚えてました)

    普通今の時期って通るものなんですか?と聞くと、女の子は動くけど男の子はポーッとしてる子が多いですかね...と言われました
    優しい先生なので、私が傷つかないように気を使ってくれたのかもしれませんが、やはり男の子と女の子は違うみたいです

    +6

    -0

  • 3150. 匿名 2023/06/05(月) 06:19:18 

    仕事行きたくないな

    頑張ろう

    +5

    -0

  • 3151. 匿名 2023/06/05(月) 06:45:29 

    >>3104
    リッチェルのが良いと聞いたことがあります👍

    +5

    -0

  • 3152. 匿名 2023/06/05(月) 06:59:47 

    >>3123
    わかるー
    うち元々食べない子で、テレビつけると食べてくれたからずっとそうしてたんだけど
    今度はテレビに集中しすぎて食べなくなり、強制的に消すと癇癪で食べないっていう…
    とりあえずテレビの時間は減らしてる

    +8

    -0

  • 3153. 匿名 2023/06/05(月) 07:49:38 

    >>3140
    うちも上の子が集団に入ってから浮いてるのが目立ってきて、発達検査をしたらADHD傾向あり(療育を始めたのに診断名はついてます)と言われました
    1歳半健診も3歳健診も何も言われなかったです
    でも、集団生活に入ってから浮いてきて、発達検査をしてくれた先生が言うには「集団生活に入って浮くか、浮かないかが大事。特性が出てきて本人の困りごととして出てる部分は療育したほうがいい」ということで、療育をしています
    今年度から療育開始で、言葉も平均的に話してると思っていたけど語彙力なんかは1年ほど遅れているみたいです(語彙力は平均より下だけど、知的な遅れはない)
    小学校に入るまでまだ時間はあるし、今のうちに療育開始できて良かったなと思っています

    +10

    -0

  • 3154. 匿名 2023/06/05(月) 07:50:39 

    >>3153
    自己レス
    ❌療育を始めたのに
    ⭕療育を始めるために
    です

    +4

    -0

  • 3155. 匿名 2023/06/05(月) 07:54:42 

    都内
    いつまでも子どもの長袖をしまえていなかったけど、もうそろそろ夏本番かなー?

    +6

    -1

  • 3156. 匿名 2023/06/05(月) 07:57:27 

    >>3140
    こういうの聞くと早めに集団の中に入れたほうがいいのかなぁ?
    年少さんになるまで自宅保育予定で、やんちゃなタイプの息子だから支援センターとかもしばらく行ってない。
    公園は行くけど田舎なのもあってあんまり人いない。
    集団の中でどうなるのか知らないままなのは良くないのかな。
    2人目妊娠するまでスイミングやってたけど、そこでは一番うるさくて先生の話も聞かなくて暴れん坊だったから心配だ…

    +16

    -0

  • 3157. 匿名 2023/06/05(月) 07:58:36 

    子ども用の椅子あるのに、大人の椅子に座りたがるようになっちゃった!
    見張っていないといけないし大変だ😅

    +10

    -0

  • 3158. 匿名 2023/06/05(月) 08:00:32 

    >>3135
    観光ってほどじゃないけど、🐇に触れるとこだったり(名前忘れました)、水晶浜の海岸が綺麗でしたよ!福井は海が綺麗なのかな?地元じゃないので詳しくはわかりません🙏

    +3

    -0

  • 3159. 匿名 2023/06/05(月) 08:08:46 

    なんか最近、仕事してないと肩身狭いというか、すごく下にみられる気がする。
    皆が皆、仕事家事育児こなせるほどの体力や要領があると思わないでほしい…

    +18

    -0

  • 3160. 匿名 2023/06/05(月) 08:24:04 

    >>3155
    雨の日に蒸し暑くなるか肌寒くなるかで迷うねー。

    +1

    -0

  • 3161. 匿名 2023/06/05(月) 08:31:55 

    かわいいのに自分のイライラがひどくてつまらないことで邪魔されると蹴飛ばしたい衝動に駆られる…ダメだ…。育児も仕事もすべて休みたい。

    +21

    -3

  • 3162. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:02 

    旦那!毎回毎回子が💩したりバタバタしてる朝に自分の用事をさせようとするな💢せめて前の晩に言って💢わざとか?

    +5

    -0

  • 3163. 匿名 2023/06/05(月) 10:24:00 

    出産したところの病院で年1子宮頸がん検診受けに来てるんだけど子連れNGだから母と叔母が近くで見てくれてる。
    年1だけど中々めんどくさい😅そして全然呼ばれないから暇…笑

    +7

    -1

  • 3164. 匿名 2023/06/05(月) 10:24:47 

    >>3155
    羽織ものあるし、なんとかなると思うから長袖もうしまおうと思ってる。

    +3

    -0

  • 3165. 匿名 2023/06/05(月) 10:25:42 

    >>3159
    本当にね。そもそも地方だとそんなにタイミングよく仕事もなかったりするし。募集ある介護職は夜勤入る前提だから子供が小さいと難しい。

    +4

    -0

  • 3166. 匿名 2023/06/05(月) 10:25:54 

    ガードル履かないと腹の肉マジでやばいー。

    +3

    -0

  • 3167. 匿名 2023/06/05(月) 10:27:21 

    旦那はさ、土日になれば寝れるじゃんね。お昼寝もちゃっかりしてるじゃんね。
    こちらは👇毎日休みと言われたらそうだけど、休む暇ないのよ。ちょっと寝坊も出来ないのよ。ちょっとお昼寝も中々出来ないのよ。毎日疲れる。

    +10

    -0

  • 3168. 匿名 2023/06/05(月) 10:38:50 

    みんなのお子さんはチョコデビューしましたか?

    + まだしてない
    - デビューしたよ

    良かったら教えてください!
    うちは2.1でまだだけど、甘いものは大好きでロールケーキは生クリームほじくって食べてます。

    +40

    -19

  • 3169. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:17 

    >>3117です。
    いま小児科行ってきて溶連菌の検査してもらったけど違って、ウイルス性の何かだけど何か特定されずでした😭
    昨日より発疹広がってるけどこのまま治るのかな🫠

    +3

    -0

  • 3170. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:11 

    >>3156
    同じく、うちも自宅保育で読んでて不安になった💦
    児童館のイベントや一時預かり行ってるけど短時間じゃわからないし😓

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2023/06/05(月) 12:36:45 

    相談させてください!
    先週木曜から38.9〜38.3.の発熱が続いて3回座薬で金曜の夜には平熱に戻りました。
    土日は元気に過ごして、今朝37.3度。昼には38.5度出てお迎え(夫が行きました)になりました。
    この間、発熱以外の症状なしです。

    夕方小児科に連れて行く予定ですが、このように「発熱のみ」の症状があったお子さんいる方いますか?
    小児科と書きましたが耳鼻科の方が良いのか迷ってます。(先々週は普通の風邪(鼻水あり)をひいていたので)

    いつも鼻水や咳があるのに何もなくてただ相当機嫌が悪く、イヤイヤ期とも重なってるせいか酷くて戸惑ってます。

    +1

    -0

  • 3172. 匿名 2023/06/05(月) 12:40:14 

    >>3161
    料理中とか作業してる時に足にまとわりつかれたり、大変だよね。お疲れ様。一時保育とか利用できんかな?ほんと想像以上に疲れてると思うから休んだほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 3173. 匿名 2023/06/05(月) 12:45:55 

    育休明け転職したってツイートみたんだけど、その場合有休消化せずに転職したのかな?
    育休明け転職した方いますか?

    有給中は保育園って預けられないよね?

    +0

    -0

  • 3174. 匿名 2023/06/05(月) 12:46:03 

    >>3008
    返事が遅くなりすみません。
    フェリシモで見てみましたが可愛いデザインで笑ってしまいました😃こんな物もあるんですね。
    リュック型で検討したいと思います。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2023/06/05(月) 12:57:12 

    >>3171
    発熱のみなら小児科かなー
    耳痛がってる様子があれば中耳炎とかもあるかもだけど

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2023/06/05(月) 13:20:28 

    >>2294


    羨ましいなぁ!私も岩盤浴行きたいなぁ。
    なぜかこういうことって堂々と言えない風潮ですよね。

    +4

    -0

  • 3177. 匿名 2023/06/05(月) 13:24:06 

    >>3156
    >>3153だけど、うちの場合は発達相談の予約を入れようとしたときに(発達検査できるところが、かかりつけの小児科なのもあって。予約したら小児科の受診時間外で、発達検査をしてもらえます。)小児科にかかったときに軽く相談したんですよね
    「家では気にならないけど、外だと落ち着きのなさが出るときがあって気になるんです。発達相談の予約入れようと思うのですが‥」って
    そしたら、「1歳健診と3歳健診は引っかかってないし、幼稚園に年少から入園予定なんでしょ?そしたら、幼稚園生活に慣れて、他の年少さんも落ち着く時期になっても集団から浮いてるとか、落ち着きがないとかあれば、予約したらいいと思うよ」と言われたんです
    なので、年少の春の面談で担任の先生にも話をしていて様子を見ててもらって、「秋の運動会が終わる頃には年少さんは低月齢の子でも落ち着いてきます」と言われてたので、秋の運動会の様子を見て、担任の先生にも普段の集団生活の中での様子を聞いて、年少の終わりくらいに発達相談兼発達検査をしたという流れでした(通常はそこの病院の発達相談は半年以上待ちがあるけど、キャンセル待ちで空きが出たので予定より早く予約を入れられました)
    健診で指摘されてない、普段見ていて心配ごとがないのであれば、予定通り年少入園でいいと思いますよ
    うちの上の子の場合は、年少になっても病院の待合室で座って待てない、人と自分のものとの境界線が曖昧で入ってはいけないところにも入ってしまう(診察室で先生側に行こうとしたりする)、いけないことは理解してるけど触りたいものを触りたい衝動に勝てなくて触ろうとしてしまう(自分のものではなく人のものを触ろうとする)等が気になりました
    運動会だと、一通り全部参加してやってるけど、他の子より周囲が気になるようでキョロキョロしてるのは気になりました
    普段の幼稚園生活での姿ももちろんだけど、行事などの様子も他の子と比べてどうかな‥という視点でも我が子を観察していました

    +6

    -2

  • 3178. 匿名 2023/06/05(月) 13:27:26 

    昨日で2歳になりました!
    今まで皮膚科に行くと待合室で動き回り
    診察室では泣いて騒ぎ、毎回大変だったんだけど
    今日皮膚科行ったらとってもお利口さんで、
    先生や看護師さんに手を振る余裕ぶり🎶
    終わったあとも診察室から待合室までに会う
    おじいちゃま、おばあちゃまに笑顔振りまき
    今までとは違う2歳児としての娘を見せてくれた😂
    まぐれだとは思うんだけど、成長を感じた!

    +8

    -0

  • 3179. 匿名 2023/06/05(月) 13:37:42 

    >>3177
    自己レス
    1歳健診じゃなくて1歳半健診です💦

    +1

    -1

  • 3180. 匿名 2023/06/05(月) 14:03:53 

    >>3156
    上の子がグレーだけど医師から早めに集団に入ってる事で良い影響を受けてるって言われた事はある。ただうちは1歳半ですでに引っ掛かってたし、早めに集団に入る事が必ずしもプラスになるかはわからないから急いで集団に入れなくてもとも思う。3歳くらいから社会性とか養ってくって言うし。

    +4

    -0

  • 3181. 匿名 2023/06/05(月) 14:14:14 

    4月生まれの子がいて、年少さんまでは自宅保育予定でまだまだ長いなーと思ってたんだけど、さっき何気なく第一希望の園のHP見てたらこの6月から満3歳クラスができたらしい!
    3歳になる頃には下の子が生まれているから、園に行ってくれたら私は下の子とのんびりできるし、上の子もお外連れて行ってもらえないとかで可哀想な思いとかしなくていいし満3歳クラスありかも。。
    一時保育も考えてたけど満3歳クラスなら毎日行けるし保育料も無料だし。
    幼稚園部分なら働いていなくても入れることはできますよね?
    こんな理由で入れるのはひどい母親だと思いますか?

    +8

    -0

  • 3182. 匿名 2023/06/05(月) 14:36:40 

    >>3181
    羨ましい!近所の満3クラスは人気で入れないよー😭 うちも下がいて、一時預かり使ってます。下が小さいから外遊びとか十分にさせてあげられないし家だとガミガミ行っちゃうから少しでも外で発散させてもらえて助かる。子も良く寝るし。そのことでママもほっとできて下の子ともゆったりできるなら私は全然アリだと思う。

    +5

    -0

  • 3183. 匿名 2023/06/05(月) 14:44:31 

    >>3181
    ひどくないよ!
    お子さんが楽しく通えるのなら全然いいと思う!
    出産も控えてるのならタイミング的にも入園させた方が楽じゃない?
    うちの自治体の満3歳入園できる幼稚園はめちゃくちゃ人気だよー
    みんな考えることは同じだよ!

    +6

    -0

  • 3184. 匿名 2023/06/05(月) 14:54:05 

    >>3181
    幼稚園の親子サークル行ってるけど3歳のお誕生日来たら入園する子ばっかりだよー
    今は満3歳入園させる家庭が多いんだなと思ったし、全然ひどいと思わないですよ

    +4

    -0

  • 3185. 匿名 2023/06/05(月) 15:08:32 

    >>3181
    うちも4月生まれ。満3で入れますよ!

    +0

    -0

  • 3186. 匿名 2023/06/05(月) 15:26:28 

    >>3181です。
    皆さん満3クラスありという意見でほっとしました。
    ありがとうございます。
    普通の保育園幼稚園と同じで9月ごろ願書受付かな?と思っていたら満3歳クラスは違うみたいですね💦
    いつ頃入園希望の申請したらいいんだろう。。
    1クラス10名とかなのでうちもまだ入れるかも分からないけど、とりあえず旦那にも相談してみようと思います。

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2023/06/05(月) 15:29:13 

    ポッキンアイスってあげてますか?
    ビニールが硬いけど食べれるのかな

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2023/06/05(月) 15:46:23 

    >>3187
    2.7です
    上の子達もいるので一緒にあげてます
    最初はチューチュー吸ってるだけだったけど、教えたら上手に食べるようになりました
    かき氷とポッキンアイスと毎日交互に食べてます笑

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2023/06/05(月) 16:15:38 

    自分より1人目妊娠出産遅かった人がいつの間にか2人目妊娠してると焦る…

    +6

    -0

  • 3190. 匿名 2023/06/05(月) 18:22:14 

    毎日今日こそは怒鳴らずに穏やかにって思ってるんだけどな…

    +3

    -0

  • 3191. 匿名 2023/06/05(月) 18:37:25 

    知恵を貸してください。
    鼻とせきの風邪が長引いている息子が今38℃あり、病院からもらっていたアセトアミノフェンの粉薬を飲まそうとすると味が嫌になってしまって全く飲んでくれなくなりました。おくすり飲めたねのゼリーにまぜてますが見るだけでぷいっとします。これはもう諦めて座薬に切り替えるべきでしょうか。多分夜はもっと体温が上がってくる気がします。

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2023/06/05(月) 18:42:50 

    冷凍パスタ、冷凍ご飯みたいな大人と同じやつっていつ頃から食べさせますか?
    偏食ありうどんやカレーも食べてくれなくなって、もうネタ尽きたので大人と同じ冷凍で済ませたいです…

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2023/06/05(月) 18:44:07 

    >>2294
    日帰り温泉いいな~!家族風呂だとせわしなくてゆっくり出来ないんだよね。半日でいいから昼寝とかしたい~

    +1

    -0

  • 3194. 匿名 2023/06/05(月) 18:52:16 

    >>3192
    かなり偏食ぎみで2歳になる前から冷凍の焼きおにぎりなどあげてます…

    +5

    -0

  • 3195. 匿名 2023/06/05(月) 18:57:56 

    >>3192
    2.1ですが冷凍の肉うどんは疲れてるときとかランチで出してます。
    食いつきいいです🙆‍♀️

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2023/06/05(月) 19:01:57 

    私の熱が40℃まであがってほんとしんどい…
    市販薬効かない

    +5

    -0

  • 3197. 匿名 2023/06/05(月) 19:10:53 

    もういや
    毎日毎日ご飯作っても食べない
    食べるのはおにぎりだけ
    野菜は口にも入れない
    なんとか口に入れても一瞬で吐き出す
    食べたふりをする
    おだてても怒っても無理
    もうつかれた
    毎日お菓子だけ食べさせてたら虐待ですか?

    +5

    -0

  • 3198. 匿名 2023/06/05(月) 19:22:04 

    >>3196
    大変だね
    私39℃でもガタガタ震えて辛かったのに
    病院行けるといいね

    +4

    -0

  • 3199. 匿名 2023/06/05(月) 19:30:25 

    17:00からお昼寝した息子
    いびきかいてて起きない…
    朝までは寝ないよねー
    どうしたものか😇

    +3

    -0

  • 3200. 匿名 2023/06/05(月) 19:36:57 

    毎日すごく疲れる。
    それなのに、9月から満3歳クラスに入れようと思っていたのに、いざその時が近づいてくると、一緒にいられる時間が惜しくて年少からでいいかなって。
    子どもにとっては、幼稚園きっと楽しいんだろうけどな。

    +4

    -0

  • 3201. 匿名 2023/06/05(月) 19:40:24 

    このトピ妊娠中の方が多い気がする。
    羨ましい!
    でも、自分のペースで体調管理できなかったり上の子いながらだときっと想像以上に大変だよね。
    ほんといろんな環境でみんな日々育児頑張っているんだよなー

    +9

    -1

  • 3202. 匿名 2023/06/05(月) 19:47:13 

    >>3197
    一食くらいならおせんべいと牛乳とかはあるよー毎日お疲れ様

    +3

    -0

  • 3203. 匿名 2023/06/05(月) 19:55:35 

    そんなに沢山買い込んでないのに1日の食費がやばい…!!!

    +2

    -0

  • 3204. 匿名 2023/06/05(月) 20:05:11 

    4月に保育園入ってからご飯食べなくなってパンしか食べない。保育園でも給食食べない。園の先生たちに相談してもムリヤリ食べさせてご飯嫌いになってもアレだからとしか言ってくれないし、そんなん言っても2ヶ月経っても変わらないし結局相談できる人いなくて現状維持。
    毎日バカみたいにアンパンマンパンと菓子パン買いだめて作ったご飯は捨ててほんと嫌になる。

    +4

    -0

  • 3205. 匿名 2023/06/05(月) 20:08:02 

    つい口うるさくなってしまう
    だめだなぁって毎日思ってしまう

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2023/06/05(月) 20:19:34 

    >>3197
    うちの子焼きうどんだと野菜も食べるんだけど、あげたことあるかな?
    虐待なんて思わないよ!
    沢山悩んでも改善されないと追い詰められちゃいそうになるよね。
    お疲れ様だよー。

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2023/06/05(月) 20:23:26 

    >>3151
    みなさまありがとうございました!
    リッチェル買いました

    +0

    -0

  • 3208. 匿名 2023/06/05(月) 20:55:03 

    >>3204
    うちも4月から2ヶ月給食全然食べずです。口に近づけるのすら嫌がりひたすらお茶のみ…。家でも食べてくれるものが少なすぎて毎日決まったものしか食べないしで栄養云々以前の問題😇

    +0

    -0

  • 3209. 匿名 2023/06/05(月) 21:14:37 

    >>3208
    同じような方がいた!😳保育園なら食べるだろうと期待してたので絶望です。これから暑くなるし熱中症も心配だしなんとか食べてほしいですよね😭
    ほんと栄養とか鉄分とか何それ状態です。食べてくれるものをあげたらいいと言うけど連絡帳もいつも同じことを書くの気がひけるし嫌になりますよね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード