-
1. 匿名 2023/05/05(金) 09:49:45
ガルちゃんで良く勧められていて、とうとう夫にも勧められました。
正直何の効果もないでしょ、としか思えませんが受診してみたら心穏やかになったり、考え方や感じ方が変わったりするのでしょうか?
+221
-56
-
2. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:02
薬処方されるだけ+1047
-19
-
3. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:33
心療内科あるある
大体口コミ低い+542
-12
-
4. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:36
独り言が止まらないのと強迫性障害が酷い
+94
-15
-
5. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:38
青い薬を山のように処方してくれます。+22
-31
-
6. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:41
>>1
症状に合わせてお薬を出してもらえるよ
ただ、薬はなかなかやめられなくこともある
+379
-9
-
7. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:41
薬処方されるだけ+311
-7
-
8. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:42
人によるけど
気持ちがスッーとする場合もある+223
-17
-
9. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:54
受診してみたいけど、受診しないと生きられない人生になったらどうしようと思うとコワイ+371
-35
-
10. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:01
>>1
精神安定剤漬けにされる。
結局完治するのは環境をかえるしかない+341
-122
-
11. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:22
どういう症状の人が行くべきなの?
イマイチわかんない+52
-9
-
12. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:25
夫に勧められるってことはあなたの心にダメージがあるからですよね?
なぜそんなに心療内科に偏見みたいなイメージ持ってるんですか?+304
-9
-
13. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:26
お医者さんが合うか合わないかによる
(どの科もだけど)+235
-5
-
14. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:52
合う先生に出会えたら話聞いてくれるだけで安心する+227
-8
-
15. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:21
心療内科の受診を勧められるという事は、それだけ相手が困っている(悩んでいる)という事
そこまでされないと自分の振る舞いがわからないという時点で、ここで相談するより早く予約とった方がいい
人気のある心療内科だと半年待ちとかあるから+464
-14
-
16. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:23
でもホント薬でしかおさえられない病気もあるから、一度行ってみたほうがいいかも。旦那さんにつきそってもらってね!+258
-8
-
17. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:43
医者と世間話して薬もらうだけ
魔法のような治療があるとは思わない方がいい+242
-3
-
18. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:45
先生が否定せず話しを聞いてくれて、ちょっと気持ちが軽くなる
そして、効いてるのかどうか良く分からない薬を処方してもらえる+239
-6
-
19. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:45
世間知らずな医師に説教される+24
-22
-
20. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:47
薬漬けは嫌だな
カウンセリング受ける方がいいかも
どこがいいかわからないけど+44
-19
-
21. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:48
保険適用なの?
カウンセリンがメインなの?
+7
-6
-
22. 匿名 2023/05/05(金) 09:52:56
先生による
良い先生だとお話するだけで心が軽くなる+118
-7
-
23. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:13
先生の当たり外れが大きいし自分にどんな先生が合うのかにもよるからいくつか行ってみた+109
-0
-
24. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:14
医者と話せる+29
-4
-
25. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:24
薬飲みたくない場合はどうするの?+4
-13
-
26. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:26
薬やめられなくなる。
副作用で食欲亢進あると、他の薬にしてもらっても効かなかったり、そしてまた同じ薬に戻り太る。
私はそのひとり。+48
-20
-
27. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:30
お医者さんと合うかだな
アメリカだとカウンセリングとか特化してるけど、日本だと心療内科ってなってるけど精神科と変わらない気がする
薬も合えばいいけどね
+138
-1
-
28. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:36
>>11
精神科との違いもイマイチわからない+42
-3
-
29. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:40
>>1
なんで夫に勧められてるの?+87
-3
-
30. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:40
自分はより悪くなる気がして行く気起きない
よくなる人はいいですよね+12
-10
-
31. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:56
>>1
症状というか、困りごとの内容にもよるけどカウンセリングのほうがいい場合もあるよ+74
-2
-
32. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:10
児童精神科やっているところは児童、保護者、2人を別々に診察するから待ち時間長い
大人メインのところがいいよ+17
-2
-
33. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:14
>>2
薬だけ欲しいだけでも、一応診察しないと処方してもらえないから行くだけ。
医者には何も期待していない。
医者がメンタル治すのは無理。
+189
-8
-
34. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:35
身体に困り事があるなら心療内科で薬をもらう
悩みを聞いてもらいたいならカウンセリングがいい+18
-0
-
35. 匿名 2023/05/05(金) 09:54:45
マイナ保険証始まって、薬局に耳鼻咽喉科で処方された花粉症の薬を貰いに行っただけなのに心療内科の薬の履歴を見られてしまった+2
-19
-
36. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:05
お薬飲んで
試行錯誤しながら
落ち着いていくと思います+36
-5
-
37. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:19
夫に勧められるくらいに症状あるなら、最初からなんの効果もないでしょと言わずにとりあえず行ってみたら?
症状によるよ
統合失調症っぽいのに薬飲まずにいると良くないだろうし
脳に何も問題ないなら薬よりカウンセリングだろうし
主さんの症状によります
薬で治るものなら薬
薬は効果ないならカウンセリングの方ですね+124
-2
-
38. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:26
待合室で患者さんを見ると辛いのは私だけじゃ無いんだと思える。みんな何かしら悩んでて、しんどい中、生きてるんだろうなと思う。。+123
-4
-
39. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:31
>>10
薬漬け云々はわからないけど、今の不調は仕事なり家庭なりのストレスなのは分かってる。その環境が容易く変えられないから不調だから意味がないかなと思ってる。
そりゃ、言えば診断書書いて貰えて仕事休めるだろうけどその間の生活の保証ないしね+87
-3
-
40. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:32
私もそう思ってて、ずっと先延ばしにしてた
でももう限界だなと思って藁にもすがる思いで予約した
症状だけ聞いて薬剤処方する先生も多いみたいだけど私が言ったところは症状がいつからか、何があったのか、どうなりたいのかなんかをしっかり聞いてくれて前向きな言葉を掛けてくれたよ
その上で薬を処方してくれて、「苦しくなったら診察日じゃなくてもいいからいつでも電話しなさい」って言ってくれてすごく楽になった
最後に「絶対に死んではダメ。そう思ったらすぐに電話しなさい。必ず次の診察日に会いましょう」って言ってくれたりした
精神安定剤って依存するんじゃないかとか太るんじゃないかとか不安だったけど今のところそんなこともなく、死にたくなるほどの感情の沈みもなくなってて生きやすくはなったよ
悩んでるなら行ってみて欲しい+273
-8
-
41. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:41
>>1
薬だけ沢山出されたり良い医者見つけるのが大変。+26
-1
-
42. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:02
>>15
周りのためにも行くべきだよね+112
-4
-
43. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:11
効果は無いよ。
こっち見ないでパソコンカタカタ、「あーじゃあこれ処方しますので、2週間様子みてもらって〜」って感じ。
大量に薬出されるし、頻繁に来させられるし、正直金儲けに使われてる感じ。+31
-26
-
44. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:12
心療内科の殆どは内科要素無し、精神科で看板出した方がギャップ萎え無いと思う。
初診の予約は月単位で待たされる。
特に効かない薬を渡される。
調子が良くなって突然行かなくなっても体調変わらないから通った期間と薬代を無駄に思う。
保険関係の審査が厳しくなる。+14
-8
-
45. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:13
医療保険や死亡保険に入りたくなっても、はねられちゃう病気がある
わたしはあと3年待つ+10
-6
-
46. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:14
薬漬けになるけどいつかは治る+5
-9
-
47. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:14
心療内科より、セミナー的な(?)ものとかに参加してみたいなとは思ってる。
話をじっくり聞いてみたい。
因みに毒親育ちです。+3
-19
-
48. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:16
>>35
まだお若いのかしら
別に私は気にならない
+9
-2
-
49. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:20
私の場合は病名は明かされずに抗うつ剤や抗不安薬、睡眠薬を処方された
数回で行くのやめたけど自分が病気だったのかもわからない+16
-3
-
50. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:29
+56
-1
-
51. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:30
ほぼ薬処方してくれるだけだけど、行って良かった。
薬漬けは嫌だと思って耐えてたらどんどん悪化したけど、薬のお陰である程度普通に生活できてる。+44
-2
-
52. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:48
>>1
ガルと家族にすすめられるなら、相当つらい状態だと思うから行ったほうが良いよ。
うちの家族精神的になりやすいのか、病院で良くなってる。良い医者居るよ。
普通の生活がままらないんでしょ、いま。+75
-0
-
53. 匿名 2023/05/05(金) 09:56:57
>>1
ガルは当てにならないけど、旦那さんに勧められるなら行った方がいいかも。旦那さんがあなたの言動で困っているんだろうから。
心療内科や精神科にかかる人って病識ない人がたくさんいるから。+118
-2
-
54. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:01
>>35
お薬手帳出すからマイナに限らず見られるじゃん
医者にも今何の薬飲んでるか聞かれない?
処方する時に薬の飲み合わせとか気をつけるから今飲んでる薬知るのは当たり前のことだよ+63
-2
-
55. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:03
>>1
薬はもらえるけど、その経緯に根本的な問題があるならそれを解決してくれるわけじゃないから難しいよね。
会社で鬱になって病院いって、精神安定剤もらえても、根本的な会社をやめなければなおらないし+27
-2
-
56. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:05
>>3
Googleのクチコミたいがい悪いよねw
医者との相性が一番大事だからなのと
問題なかったら書き込まないからだろうな+154
-1
-
57. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:16
>>1
ちょっと話して薬出してもらうだけだよ、ぶっちゃけ。
メンタルクリニックによっては、臨床心理士と話すとこもある。私はそれは初診のときだけだったけど。+20
-1
-
58. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:19
>>3
それでどこに行くか迷って八方塞がりになり結局都内の精神内科まで行く羽目に+59
-2
-
59. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:19
中卒ニートでどうしても働きたくないから二階から飛び降り自殺して精神病院入院したらもてない医者と結婚できました
死ぬまで寄生します+3
-21
-
60. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:23
>>28
心療内科では心が体に影響を及ぼす心身症が主な対象。
精神科では統合失調症やうつ病、双極性障害などの精神病圏の疾患が主な対象。
要は軽めかガチかみたいな。賃貸か持ち家かくらいの違い+29
-9
-
61. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:24
初診は30分近く時間取ってくれることが殆どじゃない?+14
-1
-
62. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:26
>>25
漢方を処方してくれることもあるよ
でも薬を出されるってことは自分が思ってる以上にダメージがあるっていうこと
症状がよくなれば減薬もしてくれますよ+27
-0
-
63. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:37
>>1
自己判断は禁物。専門医に見てもらって解決する問題もあると思う。薬は断れるし希望すればカウセリングも受けられる。ただ注意したいのは新規で保険に入れないことがあるよ+26
-0
-
64. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:49
>>9
ならないと思うよ。むしろガッカリ感かと。
期待するような効果は感じないし、良かったって人も殆ど聞かない。+69
-1
-
65. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:50
>>43
精神科医ってカウンセラーではなくて
症状に対して合いそうな薬を投薬していく人
って思うと良いよ+28
-2
-
66. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:52
>>39
条件あるし給料減るけど傷病手当もらえるよ。+6
-1
-
67. 匿名 2023/05/05(金) 09:57:52
薬飲んだら楽になるのかな
なんとか仕事に行けてるしなんとかご飯作って食べてるしお風呂沸かして入れてる バラエティ観て笑ったりもしてるけどずっと落ち込んでる状態
たぶん私は近い将来自殺するのかもなと漠然と思ってる
+12
-5
-
68. 匿名 2023/05/05(金) 09:58:15
>>1
夫以外はどう思ってるのかな?
夫が勧めてるのに主がこんな感じだと、自分では気づいてなのだろうね
何か原因があるのか?
原因があるならそれに向き合うとか治療しやすいけど、原因なしでなると大変よ
昔本で読んだけどさ
外国だったしお医者さんがよかったから回復に向かってるで最後終わったわ
+12
-0
-
69. 匿名 2023/05/05(金) 09:58:44
自己判断で「心療内科行った方がいいかな」と思う人は、ちょっと心が疲れているか、メンタル弱っている人(受診しなくてもなんとかなる人)
周囲の人からギャグではなく勧められる人は行った方がいい人
義姉がおそらく行った方がいい人で、義兄も変わっている人だからスルーしているけれど、親族で「あの人はヤバい」と言っていて、義姉の実母は何度か娘を心療内科に連れて行こうとしたらしいけれど、義姉が断固拒否するらしい+37
-1
-
70. 匿名 2023/05/05(金) 09:58:46
>>10
薬に不安があると言えば配慮してもらえる
医者は敵じゃない
丸投げしたら治してくれる神でもない
うまく付き合うこと+157
-2
-
71. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:29
会社で人から言われたのを断らなく素直にやる事務員さんが心療内科へ通ってた。
話を聞いてもらうだけで涙が止まらなくなったらしい。薬も飲んでるらしいよ。+20
-0
-
72. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:32
同じ様な病気の人と出会えるかも。自助グループに入ってみるのも良いと思う。+6
-0
-
73. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:43
家、部屋から出る
身内以外の人間と話す
これらが出来ることに多少勇気を持てた証拠ってなり
少し良い傾向にはなる+7
-1
-
74. 匿名 2023/05/05(金) 09:59:56
結局は自分で解決するんだよ
お金払って、話聞いてもらって、お金払って
あれ、お金つぎ込んで時間もかけて何してるんだろう
自分でなんとかしなきゃ
って気が付くように導くって聞いたことある+21
-2
-
75. 匿名 2023/05/05(金) 10:00:09
>>1
合う薬が見つかればとても改善されますよ+18
-2
-
76. 匿名 2023/05/05(金) 10:00:13
>>2
良くも悪くもコレ
薬で上手くコントロールしていく事になる
パーソナリティ障害とかはカウンセリング(別料金かかる)で治していく事になると思う
医者の診察が短いって怒る人はそっちのタイプが多いと思う
普通に鬱だけなら合う薬が見つけられたら嘘みたいに良くなると思う
一度行ってみた方がいいよ
普通に内科感覚で+80
-3
-
77. 匿名 2023/05/05(金) 10:00:42
>>1
旦那さんかわいそう+5
-15
-
78. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:07
>>1
自殺願望が強かった時に最初に心療内科を勧められて受診。
問診採血採尿血圧測定と普通の病院と変わらなくて女医も「ここは精神的なストレスで体の異常が現れた時に改善するよう手助けする病院です。もし手首を切る飛び降りるなどしたらうちで扱えません。その時は精神科を紹介します。」って前置きされました。+41
-1
-
79. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:25
ガルで勧められるって、何したの?
自ら相談?攻撃的なレスバ?
+3
-4
-
80. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:26
>>16
家族の付き添いって必要?
私が通院してるクリニックは混んでるので、付き添いの方は院外でお待ち下さい と貼り紙してるけど誰も守らず。ちゃんと、院外に座るスペースと自販あるのに。
特にカップルは話に夢中でイラッとする。何故1人で行けないんだ。+1
-15
-
81. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:29
>>70
まぁそうなんだけど一旦安定剤のんだら戻れないのよ。結局根本的な原因を医者は排除するのはむりな訳だから、できることってかなり少ないのでは?と思うのよ。妹もいろいろ病院かえて選んだけど、結局早くに亡くなったし。
診断書がほしいひととかはいいかもしれないけどね。+12
-28
-
82. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:50
>>10
正直これだと思う
あと生い立ち(幼少期の親との関わりや思春期の虐め等)や容姿なんかも根深いから、特に何も問題なく生きてきたけどちょっと躓いた感じの人とは根本的に違うよね
勿論投薬で不調が和らぐ場合もあるからとりあえずは行った方がいいと思うけど、突然晴れ晴れとした人生が始まるわけじゃない(個人の意見です)+111
-7
-
83. 匿名 2023/05/05(金) 10:02:17
>>1
一軒目に行った心療内科の先生は病んでた自分から見ても病んでる感じがしたから通わず、
2軒目の先生は薬の表を見せられて「どれがいいですか」と聞かれて「患者に薬選ばせるの?」と思ってやめました。
今は以前から通っていた内科で軽い安定剤と睡眠導入剤で落ち着いてます。+17
-3
-
84. 匿名 2023/05/05(金) 10:02:17
確かに薬もらうだけなんだけど、医師との相性が合えば話聞いてもらうだけで気が楽になるよ+4
-0
-
85. 匿名 2023/05/05(金) 10:02:48
医者が雑だったら雑な扱いやめてって言わないと雑なまま何も良くならない。
よく勤務医「医者は薬を処方するしかできないんです」みたいなのあるけど現実は違う。
病院が寄り添います、丁寧に話聞きますって集客してたら、その医療法人の方針はそれだから、医者が独断で勝手に「薬処方しかできない」って患者を丸め込んで自分の業務ラクしようとしてる。
医療法人の集客文句に従わず、本当に薬処方だけで業務完了にしたいなら自分の名義で開業するしかないですよね?って言ったら舐めた態度やめてマトモに仕事し出したよ。+5
-3
-
86. 匿名 2023/05/05(金) 10:02:55
5病院にかかったけど、どの先生も合わなかった。
入室時に目を合わせるだけでパソコン見ながら人の話聞いてるんだか聞いてないんだか。
いつもの薬出しておきますねー、で5分で終わり。
今かかってる病院の先生は親身になって聞いて助言もしてくれるし薬の微調整もこまめにしてくれる。
でも結局は薬治療で合う薬を出してくれるけど風邪のように完治するわけもなく、投薬は長引く。+19
-0
-
87. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:06
カウンセラーというかよく話を聞いてくれる。最初は漢方だけ処方されてどうしようもなく駆け込んだら安定剤を処方された。薬はそれだけ。フラッシュバックはなくなりました。先生によるから気をつけて。+8
-0
-
88. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:12
>>2
受診したらローン組めなくなる噂本当か知りたいです+11
-3
-
89. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:28
>>4
精神科に行きなよ+30
-0
-
90. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:41
>>35
本人の確認なく分かるの?
+0
-1
-
91. 匿名 2023/05/05(金) 10:04:19
>>9
職場の人がそんな感じだよ。
何かあったらすぐにかかりつけ医に行ってる。
職場でも「私は心が弱いんです!」って通院アピールがすごくて、好き勝手に振る舞ってる。
+56
-1
-
92. 匿名 2023/05/05(金) 10:05:10
>>2
お悩み相談ではないからね。
不眠、抑うつや気分の起伏が大きかったりで、本人や周りの日常生活に支障をきたしているか、いないかを診て、いるなら薬を処方。+41
-1
-
93. 匿名 2023/05/05(金) 10:05:38
>>45
精神科や心療内科は一度受診すると生命保険に加入出来なくなるってきいたけど一部の病気ってことですか?
寛解したら加入出来るものなんでしょうか?+6
-2
-
94. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:24
>>9
私は本当にキツくてそんな事考えられなかったよ。+37
-0
-
95. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:30
>>69
私、ボケてるかもという高齢者より、ボケていないと言い張る高齢者の方が痴呆が進んでいるのと同じだと思う。
病識ない人ほど受診した方がいい。+37
-1
-
96. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:32
>>80
兄が仕事で鬱になり、心療内科に行った時、医師から生い立ちや幼少期の話を聞きたいのと、今後の生活に家族のサポートが必要不可欠だからと両親連れて来るように言われたって
母は「自分の子育てが間違っていたと言われるようで辛い」と言っていたけど、今後の兄の為に行ったと言っていた
+45
-0
-
97. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:52
>>21
保険適用
カウセは別+9
-0
-
98. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:54
グーグルの口コミはあてにならない
確かにキツい先生もいるし
受付の感じが悪くなったり
(割とすぐ違う人になってた)
穏やかな先生なのに口コミではこっぴどく書かれてたり
お陰で待ち時間が少なくなったわ~✨って事も+11
-0
-
99. 匿名 2023/05/05(金) 10:07:13
>>20
カウンセリングは料金高いからお金に余裕がある人むけだと思う。1回2万~5万位だったので続けられなかったけど…もっと安いカウンセリングあるのかな+15
-1
-
100. 匿名 2023/05/05(金) 10:07:14
>>81
横
私は薬飲む事にかなり抵抗あったので1錠を半分サイズにして処方してもらい、今は飲まずに生活しています。
メンタルの不調は軽度から重度まで様々だから薬飲んだら最後、もう手放せなくなるかどうかは人によると思いますよ+43
-1
-
101. 匿名 2023/05/05(金) 10:07:51
>>25
「飲みたくない」と正直に言いました。
そしたらソラナックスを処方され「調子の悪い時だけ飲んでください」と言われました。
+11
-0
-
102. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:41
>>3
精神的に安定してない、知能低い、理解力悪い患者ばっかでまともな評価できないから仕方ないと思ってる。+150
-21
-
103. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:54
>>1
先生は合う合わないあるよ
今の症状伝えていつからあるか言えば良いよ
薬漬けされるかはわからないけど
最初から大量に薬出す先生は辞めておけ
耐性はあるからそれで薬の量増えたり強くなることあるから注意が必要だよ+7
-0
-
104. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:24
>>35
相手は何も気にしてないよ+10
-3
-
105. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:30
>>2
私、円形脱毛症でいったら、話適当に5分くらい聞かれて、皮膚の薬だけで返された笑+10
-1
-
106. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:34
>>26
抗うつ剤は太るのもあるけど「抗不安薬」では太らないよ。
デパスやレキソタン、ワイパックスを20年近く内服してても体重はそのまま+17
-0
-
107. 匿名 2023/05/05(金) 10:09:56
>>93
横だけど
保険による。加入するときに精神科の受診歴や投薬の有無を聞かれると思う。病名にもよるけど、鬱病とかなら通院止めて5年くらい経てば入れる保険もある。+14
-0
-
108. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:53
>>9
その程度なら受診しなくて大丈夫だよ
余裕ありそうだし+47
-0
-
109. 匿名 2023/05/05(金) 10:11:40
>>100
あなたは判断力があったから平気だっただけど、そもそも精神病んで藁にもすがる思いで受診したひとは薬怖いなより、薬のんで治るならなおしたい!ってなっちゃうんだよね。
結局結果論でしかないけどその判断力がしっかりあればぶっちゃけ精神科いかなくてもなんとかなるような気もしちゃう。ちゃんと社会人してて病んでしまったのと、その社会人として働くまでいかずに病んでしまったのと。前者だとその働くまでいく術を身に付けてるけど、後者はまずそこからだから。+14
-6
-
110. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:09
>>1
薬がもらえるだけだけど、それなりにちゃんと効果あるよ。
主さんがイメージしてるのは療法の方じゃないかな?
まずは行く病院の主治医が心理療法とか行動療法とかを推奨している病院かどうか調べて、しているところだったら自分から希望してもいいんじゃない?
そうじゃなかったら内科とかと同じで症状聞いて薬出されるだけだよ。+14
-0
-
111. 匿名 2023/05/05(金) 10:12:13
>>48
ド田舎だとアッっという間に噂が広がってるんだよね+2
-4
-
112. 匿名 2023/05/05(金) 10:13:11
>>90
マイナ保険証利用≒過去3年の薬処方歴分かるみたい+6
-0
-
113. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:14
>>9
本当にしんどいと、そんなこと言ってられないよ
病院にすがりつくような気持ちになるから、あなたはまだ大丈夫
+81
-0
-
114. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:21
>>99
臨床心理士の資格を持ってない人間がネットやカフェで安く話しを聞くってのはあるよ。
現金しか使えないし、違法で取り締まってほしいわ。+19
-0
-
115. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:21
先生の相性ってあるし少しづつ違うのでいくつか行くのがいいよ。例えば事務的な一見そつなくて冷たい感じな方がその時の心には良かったり、そういうのが嫌だなって思って出会った先生が親身的で逆に嫌な時もある。心も動くから変わる+14
-0
-
116. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:23
>>102
それは本当にそう。
ガルちゃんに頭悪すぎたり狂ってて意思疎通できないタイプかなりいるけど、ああいう人が書き込みしてると思うと分かりやすい。+80
-6
-
117. 匿名 2023/05/05(金) 10:14:28
>>106
そんなに治す気ないの?+3
-12
-
118. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:26
>>111
それで遠くの薬局まで足を運ぶ人も出てきそう+4
-1
-
119. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:33
>>9
今はまだ怖がらないで大丈夫。余計な心配はしない方が良い。ネットできる環境がまだあるならネットして少し気を紛らわす方が良いよ。+7
-1
-
120. 匿名 2023/05/05(金) 10:16:06
>>88
何のローン?+0
-2
-
121. 匿名 2023/05/05(金) 10:16:41
>>1
病んでいると自覚があるのでしたら行きましょう。
旦那さんもしんどいんだろうから。
共倒れしてからでは遅いですよ+12
-1
-
122. 匿名 2023/05/05(金) 10:16:44
過去に一度調べたことがあるけど、どこも全然予約が取れず早くて1ヶ月先とかで、うんざりして行くの諦めたな。+5
-1
-
123. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:04
通院の辞め時が分からない+3
-1
-
124. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:29
>>3
心療内科や精神科へ行く人は病気の症状で被害妄想がある人もいるし仕方がないと思う。+122
-2
-
125. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:57
貰って帰ってくるのは薬だけとは思う。
何ていうのかな、カウンセリングみたいなものを受診して欲しいのはある。
話を聞いて貰いに行く場所ではないから。
身体がままならない人は薬で取り敢えず落ち着けることは出来ても、メンタル病んでる人の多くは話しを聞いて理解することからなんよね。
ただ重症だとおもっきり体重乗っけてくるから手を差し伸べる側も潰れちゃうの。
そうすると結局専門家にお願いみたいに感じてしまう。言ってしまう。
カウンセラーも容易ではないと思うが、それでも名医はいると思える。
そこら辺と出会ってほしいなとは思います。
回復を望んでるのはきっと多くが同じだと思います。+3
-0
-
126. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:55
>>112
マイナ保険証提示しなければわからない?+0
-0
-
127. 匿名 2023/05/05(金) 10:18:59
>>102
知能低いは人によると思うけど、メンタルが安定してなくて思い込みが激しくなってる部分はあると思うわ
あとメンタルよりも人格障害?な人も居るのかなって。自分の期待することを言ってもらえないとブチ切れるみたいな。+92
-3
-
128. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:00
医者が優しく親身になって話聞いてくれるって期待はしない方が良い
中にはそういう人もいるかもしれないけど、あくまでも薬を処方する為の場所だから
+7
-0
-
129. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:05
>>1
よく初めて精神科・心療内科へ行って
「話をよく聞いてくれない!」
って言う人が居るけど
あくまでも、症状を簡潔に話して治療に繋げる場所だから
長々と自分語りして聞いて貰える場所ではない事は理解しておいた方がいいよ
何を話していいのか不安なら、メモに箇条書きして行けばいい
自分語りをトコトン聞いて欲しいのなら、カウンセラーへどうぞ
この辺を勘違いして、不満を言って病院ジプシーする人が多いから+68
-2
-
130. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:08
生命保険加入しといたほうがいいと聞いたよ!
心療内科受診後に保険加入すると月額高くなるような??+3
-1
-
131. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:49
何もしてくれないよ+0
-3
-
132. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:19
>>99
メンクリに来てるカウンセラーだと安かったよ
都会だと高いのかしら+5
-0
-
133. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:45
>>102
精神科の先生ですか?+3
-10
-
134. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:51
>>88
横ですが、私は銀行のカードローンとキャッシング枠とかは普通に使えました。+11
-2
-
135. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:56
この前、初めて診療内科を受診しました。
行くまではドキドキしたけど、しんどくなった期間や時期、理由を聞かれて後はちょっとしたアドバイスと「必ず良くなるよ」って前向きな言葉を貰って少し気が楽になりました。
薬はまだ飲み始めたばかりなので効くか分からないけど行って良かったです。+22
-1
-
136. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:12
何が原因なのか色々聞かれる。
話を色々聞いてもらえるのでそれだけでも気が楽になる。
心が落ち着く薬が処方される。+8
-0
-
137. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:15
>>2
イライラ抑える漢方薬と睡眠薬もらってたけと、漢方薬まずくて飲むのが負担だし効き目もよく分からなかったから今は睡眠薬だけにしてる
イライラはビタミンCが不足してると感じると聞いて、漢方薬より高いビタミンC飲むようにしたらいい感じでリピートしてる+7
-0
-
138. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:26
>>3
ちょっとあれな人が書き込んでるもんね+73
-6
-
139. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:45
>>10
藪医者にあたって個人的な恨みがあるのだろうね。
自殺企図の患者は時には強い薬で落ち着かせる必要があるかも知れない。身内を助けてもらった我が家にとっては家族の恩人。+65
-4
-
140. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:17
>>60
不眠はどっちだろう
最近市販の薬も効かなくて仕事に影響出てて病院で処方してくれる強めの睡眠薬欲しいんだけどどっちがくれるのか分かりますか?+0
-0
-
141. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:24
>>109
はい、なので人によるのだと思います。
受診したいけど薬漬けにされてしまうのではという恐怖が先行して病院に行けないままでいるのも苦しいのでは。他の方も言っていますが、薬を飲む事に抵抗があると言えば調整してもらえるし(渋られたら病院を変える)、薬を飲まないといけない精神状態だったけど(電車に乗るのが大変だった)、今は薬なしで生活できている人間もいますよという事をここでお伝えしているだけです。+32
-0
-
142. 匿名 2023/05/05(金) 10:24:53
私の場合は精神病院ですが主治医がよく話しを聞いてくれるタイプなので待ち時間も長いです。カウンセリングも受けてます。だからと言って治んない。+3
-1
-
143. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:10
>>1
病院行ったことないの?
診察して治療するところだよ。症状を治すor緩和する薬が処方される。+4
-1
-
144. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:29
カウンセリング通院してるけど家庭内でストレスあったら
話すようにしてるよー
人によってはすっきりするかも+3
-0
-
145. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:32
>>66
給料の三分の二では生活出来ないよ(´・ω・`)+4
-6
-
146. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:55
>>1
まずは漢方で試してみては+3
-5
-
147. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:22
>>139
薮医者なわけじゃないだろうけど、もう治らないもんは治らないんだなということを痛感したまでよ。+6
-0
-
148. 匿名 2023/05/05(金) 10:26:48
>>3
ほとんど低評価だよね
特に多いのは「受付の女が感じ悪い」という書き込み
んなわけあるか!ってくらい話盛ってる+115
-5
-
149. 匿名 2023/05/05(金) 10:27:00
先生によっては薬も出さないこともあるし、漢方の場合もあるよ
すぐ薬出す先生も勿論いるけどね。
+0
-0
-
150. 匿名 2023/05/05(金) 10:29:13
>>101
ソラナックスも立派な抗不安薬だけどな+15
-1
-
151. 匿名 2023/05/05(金) 10:29:19
>>1
普通に診察を受けておくすりをもらって飲んで治療する場所だよ。
医師による保険診療なんだから、普通の診療科と同じよ。特別視するのはなぜ?あなたの偏見でしかないよ。
自由診療だとカウンセリングや行動療法や脳への電気刺激などの、いろんな特別な治療法もある。けど、それは任意。+16
-1
-
152. 匿名 2023/05/05(金) 10:30:42
>>93
横ですが、長文ごめんなさい。
以前、似たトピで一度書いたのですが、医療事務をしていた時の先生が離島出身の方でした。
ああいう辺境の地に暮らす方々には医療機関の選択肢が無く、内科や整形外科を受診するのと同じ感じで、一番近場にあった心療内科にお世話になったそうです。
心療内科の先生は全身を診れるからだそうです。
そういう方々が心療内科を受診しただけで、保険に入れなくなると困るので、要は『病名』にかかっていると思います。
それに、「自分は絶対鬱だ!」と思って心療内科を受診しても、必ずしも精神疾患の病名がつく人ばかりでもないです。身体の病気かもしれないし。
ちなみに先生や私が入っている生命保険会社は、「この指定の病名があったら正直に申告してね」、「最後にその病名で病院にかかって、○年後から保険入れるよ」などの記載があります。
「一度でも心療内科・精神科かかったらダメ」というのは無いです。
保険会社によると思いますが。+12
-0
-
153. 匿名 2023/05/05(金) 10:30:55
>>102
なるほど。
子どもが総合病院で抗うつ剤を処方してもらっていて、次からは心療内科に行ってくださいと言われて病院を探していたんだけど、どこも口コミが酷くて、仕事の時間と合わないのもあって結局行かなかった。
+5
-14
-
154. 匿名 2023/05/05(金) 10:31:10
>>10
内服が不安ならそう言えばいい
処方しないと思いますよ+34
-0
-
155. 匿名 2023/05/05(金) 10:31:48
薬ってどこをどうする薬?
脳に何かするの?+1
-7
-
156. 匿名 2023/05/05(金) 10:32:55
とりあえずカウンセリングだけでも受けたいけど予約取れないとか料金が高いとかの問題に悩んでる人は、住んでるところ行政にカウンセリングサービスがあるか調べてみるといいと思う
自分のところは資格持ったカウンセラーの人が何でも聞いてくれる1時間の無料カウンセリングがあるんだけど、会話しながら自分の考えを整理することもできて良かったよ+6
-0
-
157. 匿名 2023/05/05(金) 10:33:00
>>1
家族に勧められてるなら、一度受診してから自分で判断したらいいんじゃない?
話は聞いてくれるし、薬も処方してくれる。+12
-2
-
158. 匿名 2023/05/05(金) 10:33:16
>>154
妹が受診しましたが
内服が不安じゃなくてむしろ望んでました。が、結果的薬がないと不安になり薬なしではいられなくなりましたね。いろいろな病院もいきましたし、妹からしたら良い医者にもであえたそうですが、アルコール中毒も治らず24歳で亡くなりました。+11
-7
-
159. 匿名 2023/05/05(金) 10:33:31
適応障害とか、すぐに診断されるらしいね+2
-3
-
160. 匿名 2023/05/05(金) 10:34:17
>>154
追記 だからって恨んでるんけではないです。ただ精神科にいったからってなおるわけではないよねっことで。+6
-1
-
161. 匿名 2023/05/05(金) 10:35:13
>>96
医者から言われたなら当然だよね。
じゃなく、診察後、会計迄席無くて立ってる人もいるのに、元気にずーっとおしゃべりしてる人達がいて、自分の事しか考えて無い人がいるの、貼り紙あるのに。+13
-1
-
162. 匿名 2023/05/05(金) 10:35:47
>>3
Googleで口コミ見てめちゃくちゃ書かれてる病院(ここしか直近で予約取れなかった)行ったら拍子抜けするぐらい優しくていい先生だった
+105
-1
-
163. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:43
>>155
ただの飲み薬。+0
-2
-
164. 匿名 2023/05/05(金) 10:37:42
>>1
出たよ。
典型的な病識のない精神病患者。周りは異変や違和感を感じて、これはヤバいと思って専門家を薦めるに至ってるのに、私は病気じゃない!やら、精神科なんて無意味!やら、薬漬けにされるのが怖い!やら、病状そっちのけで医者否定する患者。
こういう人って、拗らせて大変なことになってから医者に駆け込んで、すぐに治らない!だの薬が効かない!だのヤブ医者だの騒ぐんだよ。
病気なんだから、早期発見早期治療が大切なのに。
受け入れない頑なさも、病気だよ。
そして、他の通院してる真面目な患者に、薬なんか意味ないだの、医者はヤブだの、薬やめろだの、余計なクソバイスするのもこの手の人。ガルちゃんにもよくいる。
ウンザリする。+7
-16
-
165. 匿名 2023/05/05(金) 10:37:46
薬飲まないと無理だなと思って、心療内科に行きました。幸いとても良い先生で必ず治るよと言ってくれて、独りで抱え込んでいたものが楽になりました。おかげでかなり良くなってきてるので、勇気を出して良かったと思っています。+17
-0
-
166. 匿名 2023/05/05(金) 10:38:25
待合室でブツブツ独り言で受付嬢に何か文句言っているヤバイ婆さんいるけど、ふと、心に病がある人が来る場所なんだと、ハッと再認識させられる。+3
-0
-
167. 匿名 2023/05/05(金) 10:38:34
>>1
まだ読んでるかな?
私は行って良かったですよ。投薬なしで3回ほど通いました。
はじめはお医者さんとの問診。自分の現状(うまく話せるか自信なかったのでメモを事前に書きました)を話して、2回目は心理士さんと心理検査みたいなものをしました。
簡単な読み書き計算やパズル、一般常識などをしました。これらはIQを確認するためのもので、あとは情緒の検査などもしましたよ。
3回目はそれらの結果のお話で、私の場合は投薬するほどの心身症状はないけども不安症や、やや自閉症気味かな?と。
自閉症に「なる」のではなく、自閉症は「生まれながら」のものなんで自己を責めたりせず、あー私がお友達と上手くやれなかったりしたのはそのせいか〜と納得出来たりして良かったです。
IQは普通でしたが、数学的な部分が極端に低く、記憶力が突出しているという結果でした。+23
-0
-
168. 匿名 2023/05/05(金) 10:38:56
>>153
お子さんが心配。うつ病は再発もしやすいし、心療内科を勧められたなら投薬が必要な状態だよ。+29
-0
-
169. 匿名 2023/05/05(金) 10:39:56
>>88
資格を取るのに弊害になる場合もある+6
-0
-
170. 匿名 2023/05/05(金) 10:40:26
>>1
あんまり変わらないですよ?
眠れない→眠剤処方
不安→安定剤処方
でも定期的に受診するから、医師に説明するためにも最近の自分の症状はどうかな?って頭の中で振り返ったりまとめたりするきっかけになるのは良いと思ってる
突然長椅子に寝かされて催眠療法して、目が覚めたらトラウマ解消してスッキリ★なんてのはまずないかと
むしろ私主治医は、トラウマがあっても日常生活送れてればあえて掘らなくていいと考えてる様子。まあ確かにね+9
-1
-
171. 匿名 2023/05/05(金) 10:40:32
>>158
お辛い話だと思いますが、すみません
妹さんはアルコールとお薬の中毒で亡くなられたのでしょうか+3
-0
-
172. 匿名 2023/05/05(金) 10:41:26
>>164
あなたも人の気持ちにより添えないというある種の病気かもしれませんね。他者に攻撃的なのも「それ」の特徴。
自分と他人の違いを受け入れて寛容になれるといいですね。+12
-0
-
173. 匿名 2023/05/05(金) 10:42:01
お薬もらうだけだよ
結局治らないから病気と上手く付き合うしかないと腹を括るしかないと悟ったのは自分の力+2
-0
-
174. 匿名 2023/05/05(金) 10:43:16
口コミに
ここの病院は薬を大量に与えるだけです。そのせいで誰々が亡くなりました。
みたいに書いてある病院あるけどやめたがいいよね
+0
-0
-
175. 匿名 2023/05/05(金) 10:43:26
>>89
行っても薬飲んで終わり+6
-0
-
176. 匿名 2023/05/05(金) 10:43:30
>>140
睡眠薬だけなら内科でも出してもらえると思うよ+7
-0
-
177. 匿名 2023/05/05(金) 10:44:18
>>153
仕事の時間は調節してあげて+14
-1
-
178. 匿名 2023/05/05(金) 10:44:20
>>170
精神科に通院歴ある。
他の病院と変わらなかった。日常生活できないほどにヤバい人は入院していると思う。+3
-0
-
179. 匿名 2023/05/05(金) 10:45:16
薬は治るの?その場しのぎじゃ意味ないよね。
治らないと。+0
-1
-
180. 匿名 2023/05/05(金) 10:45:30
自立支援を使うと1割で薬が買える。+8
-0
-
181. 匿名 2023/05/05(金) 10:45:40
>>35
それは以前からお薬手帳でも分かることで、飲み合わせの問題があったりをするから医師や薬剤師は確認することになっていますよ。+12
-1
-
182. 匿名 2023/05/05(金) 10:45:52
>>27
日本人に必要なのもカウンセリングだと思うよ+8
-0
-
183. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:00
>>3
脳神経外科もボロクソ書かれてたんだけど因果関係ある?+1
-3
-
184. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:46
>>126
お薬手帳や問診票の記載欄などから分かりますよ。
口頭で今飲んでいる薬について聞かれる場合もあります。
色々と危ないので隠さない方が良い。+4
-1
-
185. 匿名 2023/05/05(金) 10:49:41
>>2
Twitterで処方するしないで揉めてる動画みた
先生が処方しません、お帰りくださいと言ってた+2
-1
-
186. 匿名 2023/05/05(金) 10:50:56
>>1
カウンセリングとは違うから脳の信号を正しくする内服薬をだしてくれるくらいかな!
でも、やめ時がわからないからずっと通院になる。
まずは環境を変えてゆっくり出来る場所を作ったりしてから心療内科への受診は最後でいいと思うけど!+2
-0
-
187. 匿名 2023/05/05(金) 10:53:42
>>179
統合失調症とか治らない病気もある。投薬すれば症状を抑える事はできるから充分に意味がある。+7
-0
-
188. 匿名 2023/05/05(金) 10:54:26
>>171
精神疾患からアルコール依存症になって、肝臓が悪くなり肝不全に近い状態になりました。最後は黄疸腹水がすごくそこまできてやっと治療に前向きになりましたが時すでに遅し。静脈瘤の血栓破裂?だったかな?ある日突然亡くなりました。+8
-3
-
189. 匿名 2023/05/05(金) 10:55:10
>>3
Googleのクチコミ見たら狂ったような長文で、先生様はわたくしめの命の恩人様でございます!先生様と出会わなければ私は自ら命を絶って(以下長文)って不気味な褒めちぎりレビューがあったけどこれはこれで怖かったwwまあまだ治ってない患者さんなんだろうけど。+84
-1
-
190. 匿名 2023/05/05(金) 10:55:55
>>171
ちなみに途中で何度も自傷をしていたころもありましたが、結局自死することはなかったです。自死を望んでいたわけではなく、結局生きたかったのだろうとはおもいます。+9
-1
-
191. 匿名 2023/05/05(金) 10:56:04
こんな状態で仕事するのは酷すぎると1週間休みもらえた。+2
-0
-
192. 匿名 2023/05/05(金) 10:56:20
>>1
健康保険治療でかかると受診歴が残って、その後に民間医療保険や生命保険に加入する機会があるとき支障が出るよ
+9
-2
-
193. 匿名 2023/05/05(金) 10:56:35
>>1
医者と合わないとかえって傷つきそうで怖くて受診できない。受診の履歴も何かに影響しそう。おひとりなので施設入居とか気になる。+1
-0
-
194. 匿名 2023/05/05(金) 10:58:20
先生が、最初たくさんこちらの話しを聞いてくれたので安心少し、こころおだやになったわ+0
-0
-
195. 匿名 2023/05/05(金) 10:58:50
>>172
横
この方、言い方は乱暴だけど、私も同じ意見だわ。統合失調症なのに通院拒否する家族がいるのを想像してよ。綺麗事言ってる人は事実を知らない人だよ。+11
-4
-
196. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:43
まぁカウンセリングは癒される訳でもないし正直何の意味があるんだろうと思ってしまうけど
現状に合った、適切な薬を出して貰うために喋る感じだよね+2
-0
-
197. 匿名 2023/05/05(金) 11:02:21
>>150
頓服として飲みます+6
-0
-
198. 匿名 2023/05/05(金) 11:03:05
知らん人(医者)に自分の胸の内や生い立ちなんか話したくない+2
-1
-
199. 匿名 2023/05/05(金) 11:03:07
>>1
心療内科であっても精神科であっても
担当の先生と合う合わないあるし
薬をたくさん処方する病院(先生)もいれば
私の通ってる病院(精神科)は
基本的薬を極力処方しない方針
心療内科に通った中で発達判明したので
精神科に移行したけど
心療内科でも充分に効果?ありますよ
+6
-0
-
200. 匿名 2023/05/05(金) 11:03:13
>>117
治す気で飲んでますよ?
飲まないともっと調子が悪くなるし+12
-2
-
201. 匿名 2023/05/05(金) 11:04:31
人それぞれだから、わたしの場合は、眠れなくなって一日1時間とかしか眠れなくなって、心療内科に行った。とてもいい先生で睡眠薬を色々試してくれて、太らないものにしたり4回くらいでわたしにあう薬を処方してくれた。
ちなみにアラフォー、子供いません。
以来15年飲んでるけど量は増えないまま。途中強迫神経症のような症状が出た時も相談して安定剤を一日1個服用してる。怖い感情は消えたしいま本当に幸せ。
病院の医師は合えばほんとに頼りになる。
外に出ればいいとか気晴らしをすればとか他人に言われても自分でいい病院と医師を探すのがいい。+22
-0
-
202. 匿名 2023/05/05(金) 11:04:54
>>189
陽性転移+14
-0
-
203. 匿名 2023/05/05(金) 11:06:29
先生から優しい言葉かけられてその場で泣いてしまった+8
-0
-
204. 匿名 2023/05/05(金) 11:06:46
>>88
心療内科の受診情報を金融機関がどうやって知るの?自分で申告しない限りわからない。+15
-3
-
205. 匿名 2023/05/05(金) 11:08:09
>>55
鬱の原因が100パー会社なら退職一択だけど、自分の考え方の癖とかが絡んで余計に悪化させてるとしたら、そこ認識したり行動変えなきゃ辞めても転職しても苦しむ訳だし
会社辞めるのも勇気要るよ
鬱に飲み込まれて何にも行動できなくなる前に、治療始めた方がいいと個人的には思う
+24
-1
-
206. 匿名 2023/05/05(金) 11:09:26
>>90
いや
マイナ保険証でも、患者本人の同意がない限り過去の通院や処方歴を医師も薬剤師も見ることはできない
たぶんこの方は相手の話しの中でよくわからないうちに閲覧に同意してしまっていたんだろう
+3
-0
-
207. 匿名 2023/05/05(金) 11:10:04
>>204
住宅ローンとかの場合は保証とかの関係で通院歴バレるよ。+8
-0
-
208. 匿名 2023/05/05(金) 11:11:42
>>88
住宅ローンの審査に影響が出る場合もある+12
-0
-
209. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:19
>>1
カウンセリングが保険適応の心療内科に通いました。薬の服用はかなり軽い眠剤のみ。4年くらいかかったけど、ネガティブになった時の対処をできるようになって生きやすくなったよ。+9
-1
-
210. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:38
先生に悩み相談して薬処方される。何年もその繰り返し。私は助かってる+5
-0
-
211. 匿名 2023/05/05(金) 11:15:47
>>12
年代が上の人って「心療内科=キ⚪︎ガイが行くところ」とマイナスイメージを持ってる人が多いよ。
仕事で鬱状態になって上司や旦那に心療内科の受診を勧められた時に母親に知られたら「みっともないからそんな所に行くのはやめろ」「そんなのはその内治るもんだ、人に知られたらキ⚪︎ガイと思われる」とか散々責められて止められたよ。
母親から加勢を求められた同じくらいの年代の他の親戚からも色々言われた。
+51
-1
-
212. 匿名 2023/05/05(金) 11:16:35
>>91
めちゃつよだなそれは+22
-1
-
213. 匿名 2023/05/05(金) 11:18:02
>>206
ありがとう。+1
-0
-
214. 匿名 2023/05/05(金) 11:20:14
>>1
私はパニック障害で日常生活にも影響が出てきたので受診した。遠くにも行けないので一番近い心療内科。おじいちゃん先生で、正直あんまりだったけど辛かったことを話したら思わず泣いてしまった。
本当はちゃんとカウンセリングも受けたいけど先伸ばしにしてる。とりあえず薬を処方され、それをお守りに生活してるよ。依存するのは怖いし出来れば飲みたくないけど(誰でもそうだよね)生活していく為にはしょうがない。
まだ主さんは、悩んでるということは危機迫ってない状況なのかな?
それなら今のうちに、とりあえず受診してみてはどうでしょう?それから決めてもいいしね。
限界になってからではキツいと思うし、旦那さんが偏見なく勧めてくれるのは心強いと思うよ。+19
-0
-
215. 匿名 2023/05/05(金) 11:21:00
>>132
ゆうメンタルクリニックってチェーンがあるけどそこは1時間5000円だったよ。これたぶん平均的な値段だよ+3
-1
-
216. 匿名 2023/05/05(金) 11:26:45
>>1
心療内科 身体症状があるのに
検査しても異常が見つからないなど
精神科 うつ病、パニック障害など
精神症状がある
カウンセリング 傾聴と共感しながら
本人が気持ちや考えを整理するのを
サポートする+3
-2
-
217. 匿名 2023/05/05(金) 11:30:08
受診までのハードル高くない?初診なかなか取れない+15
-0
-
218. 匿名 2023/05/05(金) 11:32:10
>>99
大学の相談室みたいなのは無料だった。ちゃんとしたカウンセラーがいて助けてもらった。最終的には精神科へ繋いでくれた。+9
-0
-
219. 匿名 2023/05/05(金) 11:32:51
>>10
薬漬けが嫌というコメントが多いけれど、それだけ効果があって依存する方がいるんですか?
私も抗うつ薬など色々処方してもらっていたけど、それほど劇的な効果は感じられず、時間かけて徐々に治った感じだったので。薬自体は普通に減薬できましたし。+47
-3
-
220. 匿名 2023/05/05(金) 11:35:44
>>1
そんなに偏見があるなら行かなければいいのに。
私はパニック障害で心療内科に行きましたが、行って良かったです
カウンセリングもずっとしました+15
-0
-
221. 匿名 2023/05/05(金) 11:38:01
>>219
効果があるなしに関わらず、依存する人は薬を頼りすぎてしまうのかも。向精神薬には麻薬成分が入っている物もあるし、依存性はあると思うよ。+4
-8
-
222. 匿名 2023/05/05(金) 11:49:34
ちゃんと話聞いてずっと寄り添って
くれる医者はほとんどいない
たまーにいるよ、女の先生で。
少し救われた気持ちになるよ。
でも結局自分自身の気持ちの持ち方が
1番治るかも+7
-1
-
223. 匿名 2023/05/05(金) 12:06:00
>>219
眠れないから睡眠薬のめば無理やりでも眠れたり、安定剤のめばおちついていられたり、少なからずあるとおもいます。現実逃避に近いのかもね+16
-0
-
224. 匿名 2023/05/05(金) 12:16:48
>>189
いや、たぶんそういう人は先生にであってなくても絶対生きてる笑+18
-0
-
225. 匿名 2023/05/05(金) 12:18:43
心療内科に行きたくて、予約の電話をしても新規患者は予約が早くて三ヶ月後、長いところは半年待ちになると言われた。
十ヶ所くらい電話して、どこも似たような回答で、すぐに診てもらえない。
駅前にたくさん心療内科があるのに、予約がとれなくて、辛い人が世の中に沢山いるんだと思った。
15年程前の大宮駅周辺の話。
今も新規患者は予約がとれないのかな?
主さんも受診するか迷ってるなら、まず新規患者を受け付けてる病院を探したほうがいいよ。
本当に必要だと感じたときに、予約が取れないと辛いから。+8
-0
-
226. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:17
>>1
抗不安薬1年くらい飲んでたけどその後民間の医療保険入れなくなった+10
-0
-
227. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:55
>>91
えー強すぎるw+9
-0
-
228. 匿名 2023/05/05(金) 12:21:37
>>206
そんなことあるんだ。相手の話をよく理解して冷静に判断する必要あるね
心療内科通っているのはバレたくない
自分からベラベラと喋ったなら別だけど+0
-0
-
229. 匿名 2023/05/05(金) 12:27:52
すごーく優しい先生だった。そして私は占い師などが向いている…というアドバイスをいただきました(笑)う、占い?+3
-1
-
230. 匿名 2023/05/05(金) 12:31:09
精神科みたいな所は行ったことないけど、気分の落ち込みとか不安感を、なぜ薬で軽減できるの?
メカニズムがわからない
薬飲んだからって、その不安の元がなくなるわけじゃないのに。+5
-0
-
231. 匿名 2023/05/05(金) 12:42:15
私はたまに頓服もらいに行ってる
不安感と動悸でしばらく悩んでたんだけどもらった日からすごく楽になった
持ってるだけで安心するからほとんど減らない
鬱まではいかない人にはいいかも+2
-0
-
232. 匿名 2023/05/05(金) 12:44:57
悩みや症状聞いてくれて薬出してくれる
普通の病院とそんな変わらないですよ+3
-0
-
233. 匿名 2023/05/05(金) 12:50:44
薬が効けば元気になる。でも、いくら薬を飲んでも寛解すらしない人もかなりいる。友人も長いこと薬漬けになってる。けど症状が落ち着く可能性も高いから、行ってみる価値はあるよ+3
-0
-
234. 匿名 2023/05/05(金) 12:51:53
>>67
本当に鬱だったらバラエティが見られないし、そもそもテレビが疲れて無理。
まだ大丈夫なうちに医者に行って。+10
-0
-
235. 匿名 2023/05/05(金) 12:55:15
どこの病院のどの先生に診てもらうかが大事だよ
。近いからとかちゃんと調べないで通いはじめたら、治らないどころか大変なことになる。
薬漬けにされたり…ちゃんと診てくれる病院って日本では少ないと思う。
私は軽い気持ちで地元の病院に通って大量処方されて、逆におかしくなった。
それで県外の病院に入院して治療した事あったよ。
地元からは飛行機使わないと行けないくらいの距離だったけど。遠かったけどもしあのままだったら
今の生活はなかったと思う。
+2
-0
-
236. 匿名 2023/05/05(金) 12:56:26
>>230
私が鬱のときに飲んでた薬はセロトニンの働きを良くする薬だった。+12
-0
-
237. 匿名 2023/05/05(金) 13:10:57
>>3
私の気持ちをわかってくれない。
先生が否定してくる。
みたいなの書かれてたな。+22
-0
-
238. 匿名 2023/05/05(金) 13:12:47
生命保険に入れない可能性があるのはもっと周知されてもいい+12
-0
-
239. 匿名 2023/05/05(金) 13:18:09
>>230
人間は脳内物質や脳機能に左右されるんだよ。
外部から同じストレスを受けても脳の構造の差で鬱になったりならなかったりする。
鬱の人は気持ちを軽くする脳内物質が出るように薬で補う事が多い
+10
-0
-
240. 匿名 2023/05/05(金) 13:22:38
>>1
精神疾患持ちってことで、生命保険で新しいものに入りにくくなる。
産後のホルモンバランスと実家とのいざこざで怒りとイライラが収まらないときに、てんかん用の鎮静剤飲んだら、興奮が収まったことはあるから、自分では止められないイライラとかあるなら、週に一回とか、たまーに飲む分にはあり。
でも、基本的には、やっぱり根本の原因がなくならないと治らん。謝ってもらうとか、嫌な上司から離れるとか、根本が解決しないと精神病は治らない。+12
-0
-
241. 匿名 2023/05/05(金) 13:27:35
>>211
何故母親がその情報知っているの?誰かが言わなければわからない事じゃない?
母親はどうしてよいかわからないから
親戚や友達にベラベラと喋って相談したんじゃないの?
年配の人に限って物凄い偏見あるしダークイメージあるよ
誰かに救いを求めてもダメなんだよ。ネットやネット掲示板で相談するのが良いよ
特に母親は誰にでもベラベラと喋り自分の価値観で子どもを精神的に追い詰めるよ+11
-2
-
242. 匿名 2023/05/05(金) 13:36:43
あいつら簡単に障がい者雇用を勧めてくるw
それで食っていけたらとっくにそうしている+1
-0
-
243. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:01
>>200
いやいや、20年って...
気分変調症か何か?
ちゃんと規則正しい生活してる?運動してる?趣味してる?仕事してる?
+1
-18
-
244. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:08
もう20年以上心療内科やら精神科に通っています。
昔は酷くて、症状が良くならないと薬をどんどん増やされる、どの薬をどんな目的で処方するので、こういうふうに飲んでくださいみたいな説明も一切なし、それでもいつも病院激混み、みたいな感じでした。相性が良いと思ったお医者さんにはまだ巡り会えてません。
特にこれまで何かしらの病名をつけられていないのですが、酷いあがり症、視線恐怖症、対人恐怖症みたいな感じなので、私は今で言う社交不安障害だろうと思ってます。
治りたいと思っていても、薬は対症療法でしかないからどうしても薬漬けになりがちですね。薬で少し楽になっている間に自信をつけていくことを目指しているようですが、それで良くなる気がしないです。
今は栄養療法や運動、呼吸法などなどいろいろやってみて、以前より良くなってきたと思います。+7
-0
-
245. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:21
>>242
勧められるってよっぽどじゃない?+1
-0
-
246. 匿名 2023/05/05(金) 13:43:25
>>244
20年社交不安?深く考えずにもう性格だと思った方がいいよ+0
-1
-
247. 匿名 2023/05/05(金) 13:44:10
>>239
モノアミン仮説でしかないよ+0
-0
-
248. 匿名 2023/05/05(金) 13:44:53
>>238
持病があっても大丈夫♪ってCMでよくあるのは病気だと保険に入れないからだと思うけど...?+2
-0
-
249. 匿名 2023/05/05(金) 13:46:53
>>159
1番診断されやすいと思う
実体験として
+0
-0
-
250. 匿名 2023/05/05(金) 13:50:45
漠然とした虚無感に効くお薬ってあるんですか?何か嫌なことがあった訳では無いのに何故か毎日虚無感に襲われて苦しいです。+7
-0
-
251. 匿名 2023/05/05(金) 13:53:20
>>250
アドレナリン出せば治るよ
外に出ればいい+0
-0
-
252. 匿名 2023/05/05(金) 13:54:03
>>31
わたしは今おもうと、良い先生にあたったんだよね。
受診して鬱っていわれて、うちは薬で治さない、診断書かくから、3週間休んでと言われて出来ません…と言ったら、それが鬱だよ、風邪と同じだからね風邪ひいたら休むでしょ?と言われて、でも休めないから、通院しながらカウンセリングを受けて、処方はすぐに無しの方向にもっていけた。
相性ってあるとおもう+19
-0
-
253. 匿名 2023/05/05(金) 13:55:40
>>251
アドレナリン……!なるほど✍️+2
-0
-
254. 匿名 2023/05/05(金) 13:57:42
>>243
なにこいつ+17
-1
-
255. 匿名 2023/05/05(金) 13:59:32
私は心療内科に行きだして一年ですが行ってよかったです。
パニック障害とわかり気が楽になった部分もあるし薬のおかげで日常生活を普通に送れるようになりました。
が、ここから薬なしでいけるまでどうすればいいのかなというところはあります。+17
-0
-
256. 匿名 2023/05/05(金) 14:16:53
>>76
パーソナリティー障害はどこで治療をしたらいいでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えてください。
東京で、こころのえ(zoomによるカウンセリング)とかどうなんだろう、、と思っています。
+0
-0
-
257. 匿名 2023/05/05(金) 14:18:51
導眠剤、処方してくれる。薬ほしいなら、病院へ。
話聞いてもらいたいなら、がるちゃんの方がよいと思う。先輩も多く、共感してくれたり、経験談語ってくれたりで、優しい人達が多い。何しろ、自分の思いを最後まで語れるのですっきりする。友達や家族等リアルの人間だと、なかなか最後まで聞いてもらえない。相手のストレスにもなってしまうしね。寂しいかな?私。+8
-0
-
258. 匿名 2023/05/05(金) 14:19:42
初診取れなくて、もういいかな?と思ったけど。行って良かった!!+4
-0
-
259. 匿名 2023/05/05(金) 14:28:21
病院の先生を頼りにしたいのはわかるけど、依存しないようにね。私は先生への愚痴みたいなのが自分の中で溜まってきた時、あー、人のせいにしてるなって自分で気づいた。
散歩したり、軽い運動したり、環境変えてみたり、好きなことやったり、自分でできることもやってみてね。薬も補助的な感じになるといいね。+11
-0
-
260. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:54
>>137
漢方は体質改善だから続けないと効果でないで+3
-0
-
261. 匿名 2023/05/05(金) 14:31:20
子どもがスマホ依存症で心療内科にかかることを検討しているのですが、思春期外来とかスマホゲーム依存症を見てくれる心療内科にお子さんが通ってる方いませんか?
どんな感じなんでしょうか…近くのクリニックだと予約全然取れず焦ってます+4
-0
-
262. 匿名 2023/05/05(金) 14:42:25
>>160
よこ
行かないと改善のきっかけも掴めないと思うで
薬漬けにされるって書いてる人と同じ人かは知らんけど医者がどれだけ真剣でも本人が諦めたらもうできることはないと思う+4
-1
-
263. 匿名 2023/05/05(金) 14:46:34
>>221
依存性がある薬を手放せなくなるレベルまで処方するの?+0
-2
-
264. 匿名 2023/05/05(金) 14:50:56
今の先生は私の事よくわかってくれるし、くだらない話もうんうん聞いてくれて、私に合ってる。ただ薬出すだけじゃない。
月一度の癒しの日♡+5
-0
-
265. 匿名 2023/05/05(金) 14:51:54
>>1
心の病にも色々ある。薬でしかコントロールできない病気もある。一時的な病気抑うつ状態とかは早めの治療で良くなると思う。
ただ色々な事がぐちゃぐちゃになったまま、放置してると重度のうつ病になって入退院くりかえすようになる人もいる。
いい病院と先生探して一度行ってみるのもいいのかも。
あと自律神経が乱れてるだけの場合もあるから、東洋医学も視野にいれててもいいかも。+5
-1
-
266. 匿名 2023/05/05(金) 15:05:21
>>1
先生が話を聞いてくれて薬を処方してくれる。
先生は優しかったです。+4
-0
-
267. 匿名 2023/05/05(金) 15:12:13
>>254
関わっちゃいけない人+19
-1
-
268. 匿名 2023/05/05(金) 15:15:19
>>263
依存症にならないように医師が調節しているんだよ。例えば依存性が高いと言われるデパスは新規では処方しない医師が多い。+4
-0
-
269. 匿名 2023/05/05(金) 15:16:46
主です。
皆様沢山のコメントありがとうございます。
自分のどこに問題があるのかは何となくですが分かっています。
過度なまでに愛情を欲しがる
被害妄想で相手(夫)を追い詰めて、自分の事を不幸な人間、自分可哀想、辛い、死にたいと思う
試し行為をし過ぎてします。こういう返事をするって事は私の事を大事に思ってないんじゃないかと相手を追い詰める
夫婦喧嘩をし旦那の愚痴をガルちゃんで言うと、私が悪いという意見を頂く事が多く、情緒不安定なので心療内科を勧められる
夫が自分以外の人と居るのが嫌(義両親や友達、職場仲間)私が夫の1番になりたい、誰にも取られたくない、2人だけの世界が良い
自分の思い通りにならないと、地団駄踏んで泣いたり部屋に閉じ籠ったり家を逃亡する
物凄く傷つく事があると泣き叫んで自分の気持ちを訴える、たまに手が出る
夫に赤ちゃんみたいに極度に甘えてしまう時がある
これは関係あるか分かりませんが、胸が苦しく息がしにくくなる時が最近増えました。キツイブラ着けているような感じです。
職場の人や友達にはこんな事はしません。
自分でも相手を選んでこういう事をしていると分かっているので心の病気(?)では無く、ただのわがままだと思うので治そうと思えば自力で治せると思うのですが…
結局なかなか治せずにいますが💦
こういう話題だと聞かれる事が多いと思うのですが、家庭環境は悪かったです。
私もそうですが、以前までは旦那も『女子は不安定なところがあるからこれくらい普通』という考えで、私が感情的になってたり、赤ちゃん返りしていても笑ってヨシヨシという感じで楽しんでました。
ガルちゃんで心療内科勧められるという話を旦那にしていて、その後とある事件があり怒り出した私を見て旦那も心療内科を勧めてきました。
私はかなり性格悪いところがあるので、心療内科ではどうにもならなくて性格の問題なのでどうにもならないのでは?と思ってしまいます💦
私のようなタイプの人間も心療内科に行く価値はあるのでしょうか?+15
-8
-
270. 匿名 2023/05/05(金) 15:18:37
病歴申告しないで契約したら保険金おりなくなる可能性がある+4
-0
-
271. 匿名 2023/05/05(金) 15:30:36
怖くていけない+1
-0
-
272. 匿名 2023/05/05(金) 15:32:20
薬飲まない方法で治療あるのかな+2
-0
-
273. 匿名 2023/05/05(金) 15:34:46
>>96
私も鬱だから小さい時の育て方に原因あるのはなんかわかるんだけど
今度は母親が鬱にならないか心配してしまうわ+15
-0
-
274. 匿名 2023/05/05(金) 15:38:16
>>269
心療内科か精神科へ行くといい。そこで、医師が判断してくれる。うつ病と過換気症候群だった者だけど、早めに治療を開始したほうが長引かない。+16
-0
-
275. 匿名 2023/05/05(金) 15:39:13
>>272
病院にも寄るけどあるよ薬を飲みたくない!心療内科で薬に頼らない治療は可能? | 薬に頼らず、再発防止を目指した心療内科・ ベスリクリニック東京besli.jp治療に薬は必要?米国では、抗うつ薬はプラセボと3か月後の効果が変わらないという報告以来、抗うつ薬以外の治療が注目されています。
+0
-0
-
276. 匿名 2023/05/05(金) 15:40:36
>>269
カウンセリングだけしてみたら?+10
-0
-
277. 匿名 2023/05/05(金) 15:49:57
>>269
自己肯定感が低いのかな、信用した人に依存しすぎなのかも。
私も似たタイプなので『夫が自分以外の人と居るのが嫌(義両親や友達、職場仲間)私が夫の1番になりたい、誰にも取られたくない、2人だけの世界が良い 』って気持ちはすごく分かる。
けど主さんの試し行動は相手の負担にしかならないから、今のままだと自分で自分の首絞める事になるよ💦
みんなが言うよう心療内科に行ったり、他に趣味を見つけたり仕事に打ち込んだり、頭の中の旦那さんの割合減らせるようにできたらいいんだけどな。+26
-0
-
278. 匿名 2023/05/05(金) 15:50:25
>>42
ほんそれ。むしろ周りの為に行ってほしい。依存される周りがどんどん蝕まれていくんよ。本人も大変なのは重々分かる、けど本音のところは大迷惑です。+38
-2
-
279. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:14
病院やクリニックによっては、新規の患者の予約を受け付けてないか
仮に受け付けていても、数ヵ月待たされることも珍しくない。+6
-0
-
280. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:12
>>269
昔の私かと思った!アダルトチルドレン、境界性人格障害らへんな気がする。時間かかるけど、大丈夫きっと良くなるよ!+18
-1
-
281. 匿名 2023/05/05(金) 16:06:51
心療内科も医師との相性によっては余計に悪化することもあると聞いたのでなかなか受信できないよ。カウンセリング的な話は聞いてもらえず数分の診察で大量の薬を出されるみたいに聞いた。薬を辞めるときに辛くなるから精神科に入院する人もいるんだよね。
私は心療内科で薬漬けになるよりカウンセリング受けようかと思ってる。市の女性センターの相談電話とかでも臨床心理士さんや専門のカウンセラーさんいてるから親身に聞いてもらえるよ。匿名で無料だから辛くなったら利用しています。+3
-0
-
282. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:45
>>261
首都圏なら都心のクリニック行けば当日取れることあるよ。ただお金かかるかも。+0
-0
-
283. 匿名 2023/05/05(金) 16:19:31
病識なくて医師を否定して通院を拒否したり投薬治療を拒否する人ほど病気が悪化する。
思い込みや被害妄想が酷くなるのも病気の症状なんだろうけど、投薬でしか症状を抑えられない病気もあるって気づいてほしい。+2
-0
-
284. 匿名 2023/05/05(金) 16:43:13
>>176
そうなんだ!
ありがとうございます!+1
-0
-
285. 匿名 2023/05/05(金) 16:55:51
質問いいですか?
仕事の前日ほんとに寝れなくて悩んでて、そのせいでついに遅刻しました。仕事のシフトは時間がバラバラなので早朝からとかお昼からだったりいろいろで布団にはいって目つむってても寝落ちできなくて寝てるのかどうか分からない状態がずっと続いて気付いたら朝みたいな。特に早朝からのシフトの前日まじで寝れない、
これって心療内科に行ったほうがいいですかね?ちなみにまだ20代なのですが若い時ってこんな寝れないもんですか?いつか倒れそうな気がしてならない+4
-0
-
286. 匿名 2023/05/05(金) 16:56:21
行ってもいいけど薬はあまり飲みたくないと伝えて分かってくれる先生がいいよ+2
-0
-
287. 匿名 2023/05/05(金) 17:02:30
>>282
ですよね。一部保険適用外だし、初診料も高いし、専門病院は遠いし、困ってます…都心から1時間くらいのところに住んでます。+4
-0
-
288. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:00
心療内科予約とれないよね。
いいところは、2ヶ月とかザラだし。
しかも、せっかく行って合わなかったらまた探さないといけない。
私は合わなくて5軒目だったよ。
ほんととんでもない医者もいた+7
-0
-
289. 匿名 2023/05/05(金) 17:12:25
38歳で10年通ってます。ずっと薬飲んでるけど全然気にしていません。薬飲んでること以外は普通に過ごせてるし量も守っています。
病院行く前に鬱が酷すぎて薬で楽に生活できて本当に幸せです。
身体に悪い影響があるのかはわからないけど、定期的に血液検査していますが今のところ異常値はありません(肝臓の値等を調べてる)
ちなみに処方されてる薬はジェイゾロフト(25m、デパス0、25、マイスリー10です。最初はもっとキツいやつだったと思いますが、今はこれで3年くらい落ち着いています。
薬辞めたいとも思わず当たり前のように過ごしています!+15
-0
-
290. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:40
>>3
今通ってる心療内科はすごく優しい先生で話しやすくてきちんと私の状態とかで判断して薬処方してくれてるのにクチコミは微妙
逆に高校時代に親に連れられて受診した心療内科は、先生がものすごく失礼でデリカシーない発言ばかり(「いじめられてるのは変な性格だからじゃない?w」とか)で心底イラついて診断書貰って以降二度と行ってないんだけど、その病院を調べたらなぜかめちゃくちゃクチコミが高評価で信じられなかった
相性とか色々あるのかな+38
-0
-
291. 匿名 2023/05/05(金) 17:17:20
>>288
大変でしたね。五軒目まで探す気力がなかなかないよね。でも気の合うとこ見つかってよかった!私のとこは、初診以外は何とか予約なしで行けてます。病院探しが一苦労。+2
-0
-
292. 匿名 2023/05/05(金) 17:20:09
>>285
いったほうがいいと思う
他に身体の症状とかなければ睡眠系の障害の可能性もあると思うから
20代でずっと急に寝れなくなるのは病気以外だったらあまりないと思う
あなたの場合不眠症なのか、自律神経の乱れなのか内科的なものなかのかどれか、まぁ原因と症状探らない事には余計心身崩れると思います
ただいろんな病院や先生を受診した経験のある自分からのアドバイスだけど、自分が合わないとか違和感とか感じる医師だったらセカンドオピニオンしたほうがいいよ
メンタルの医師は何故か内科や他の科と比べて能力ややる気含めて当たり外れが異様に多い。
変な医師やろくに話しも聞かずにすぐ診察終えて患者の回転率だけ上げてるとことかもざらにあるからね
+1
-0
-
293. 匿名 2023/05/05(金) 17:21:31
>>285
遅刻する頻度が多いなら心療内科に受診した方が良いよ
最初は軽い薬貰えるから安心して
今の症状医者や問診票に記載すれば良いよ+3
-0
-
294. 匿名 2023/05/05(金) 17:31:56
ヤブ医者→1ヶ月に1回3分の診察で薬が処方される。不調を訴えると薬が増える。基本的に減らす方向にならない。
良い医者→調子が良くなってきたら減薬を進めてくれる。基本的に軽い問診と症状にあった薬が出されるだけなので、減薬に至るまでには自力でやるしかない。(環境を変えたりカウンセリングを受けたり)+4
-0
-
295. 匿名 2023/05/05(金) 17:37:43
>>269
精神科だと思う
当たられるまわりにも限界があります。ご主人が病んでしまう心配も。通院された方がいいと思います+17
-0
-
296. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:53
心療内科って主にうつ病楽にさせることがメインでそれ以外は適当なイメージある
旦那が自己愛障害じゃないかって思ったし夫婦カウンセリングでもそう言われて心療内科を受診させたのに、自己愛じゃありませんで終わりだった
じゃあ数々の異常行動や異常思考は何なのよ…+2
-0
-
297. 匿名 2023/05/05(金) 18:17:51
精神科に行ってる姿を見られる。精神科の薬が怖い。その後の薬の影響が怖い。だからといって無料の悩み相談は信用におけない…まあ、民族的に悩みから解放されることはないと思うけどね+3
-0
-
298. 匿名 2023/05/05(金) 18:20:09
待ち時間長い。そのわりに診療時間短し。
薬漬け。+3
-0
-
299. 匿名 2023/05/05(金) 18:35:37
医者への不満が書いてある口コミに医者が営業妨害になるのでIP開示請求するって何人かに返信してるとこあった。笑
そんな医者のとこ行きたくないわ+0
-0
-
300. 匿名 2023/05/05(金) 18:52:16
家族が医師のせいにしたり、薬のせいにしたり、何だかんだ理由をつけて病院へ行きたがらない。自分が病気って認めたくないのかな。+4
-0
-
301. 匿名 2023/05/05(金) 19:02:32
>>3
話を流される。鼻で笑われる。冷たい。マニュアル通り。大量の薬を出される。少量しか薬もらえない。とか先生も大変だわ。私も通ってたことあるけど、前の患者さんが死にたいぃぃ~って泣いてたかと思えば暴れたり、先生も人間だしどうすりゃええんじゃと思ったわ+19
-0
-
302. 匿名 2023/05/05(金) 19:14:19
>>10
環境に問題ない状態が続けば薬減らしてくれるよ
私は飲んでたほうが安定するから進んで飲んでる
残念ながら薬しか私を支えてくれるものがないから+6
-0
-
303. 匿名 2023/05/05(金) 19:15:23
>>263
薬に依存性がある訳じゃなくて、精神的に依存してしまうってだけ+7
-1
-
304. 匿名 2023/05/05(金) 19:16:19
診断によっては就職困難者にしてもらえて長く失業手当が貰える
眠剤とこのためだけに通う+2
-3
-
305. 匿名 2023/05/05(金) 19:20:54
うちの母は薬漬けになったよ…
でも行かなかったらもっとひどくなってたのかなあ。
よく分からない。+5
-2
-
306. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:42
>>1
結局は環境を変えて良くしていけば治っていきます
環境を変えられるまで精神を安定させていく感じです。
仕事してるなら診断書貰って休むとかもアリです。
薬で治るものではないと思いますよ〜+5
-1
-
307. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:06
10年以上通ってるよー!
薬漬けは本当。
薬も、ある程度飲んだら耐性ついてくるからどんどん強くなってくる。
よっぽど体調が何ヶ月もの間改善されて、ようやく医者に薬減らしたいです。って言わない限り、永遠と出される。
あと、先生が営業かけられてる製薬会社の推しの薬を、出される。+6
-0
-
308. 匿名 2023/05/05(金) 19:39:01
薬って耐性がついてしまったら怖い
最初は警戒する。でも慣れてしまったら何とも思わなくなる
初心忘るべからずの気持ちがあれば薬漬けは避けられると思う
段々と量が増えて効かなくなれば、強い薬が欲しくなる
自分でいつにどれぐらい服用したのか管理できて、これ以上は増やさない、
強い薬に変えないと言う強い意志があれば避けられると思う+3
-0
-
309. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:31
私10年通ってるけど結局施設を勧められるよ。
任意だとは言うけどほぼ半強制的に。+2
-3
-
310. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:57
私が通院している心療内科は
話し5分で薬の処方だよ
でも出された薬がビンゴだったから
いまだに通ってるけどカウンセリングなんて
全然してくれない
+9
-0
-
311. 匿名 2023/05/05(金) 20:02:15
>>91
この人はニュアンスが違うな。
薬漬けや依存して受診しないと生きていけないんじゃなくて、心の病気を盾に無敵の人になれるためのツールとして利用してる(某自称HSP芸人みたいな感じ)。+8
-0
-
312. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:06
>>5
青い薬で寝ています!+0
-1
-
313. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:10
もっと話聞いてくれるのかと思ったけどそうでもない
ただ軽めの不安薬は効果あった+4
-1
-
314. 匿名 2023/05/05(金) 20:10:12
ガチでうつ病ぽくなった時心療内科行ったよ。
安定剤と睡眠導入剤貰って数ヶ月飲んで、良くなったから少しずつ減薬していって、10年以上経つけど特に今はなにもないよ。
そんな垣根は高くないから普通に行ってみていいと思う+10
-0
-
315. 匿名 2023/05/05(金) 20:12:43
受診が会社にバレて、馘首された人がいる。日本は、半島北の某独裁国家と同じレベルだよ。+0
-3
-
316. 匿名 2023/05/05(金) 20:14:02
>>3
精神科医にセクハラされたんだけどしばらくして口コミ見たら他の人もセクハラされてた…下着おろされたりしたけど精神的に参ってて先生のやることは全部正しいと思い込んでた、ここはおかしいって気づいたって
それでも警察なんもしてくんなかった。証拠ないからって+14
-0
-
317. 匿名 2023/05/05(金) 20:15:09
退職で揉めた時、逃げ込むように心療内科へ行った。診断書を出してもらい、医師がそう言うなら…と無事に退職できた。私としてはじっくり話を聞いてもらえて、本当に救われた。+9
-0
-
318. 匿名 2023/05/05(金) 20:17:02
>>269
主さんはまだ若いのかな?性格が悪いんじゃないと思う。あと多分なんだけど薬では治らないかも
一時的には必要かもしれないけど。
自分で気づいてるんだったら、きっと治るよ。
ちゃんとした病院と先生見つけて治療したら
少しずつ楽になっていくよ。でもちゃんと調べて病院は行ったほうがいいと思う。
あんまり自分を責めないでね。
+6
-1
-
319. 匿名 2023/05/05(金) 20:17:23
>>27
薬だけで元気になるタイプもいるけど、これまでの人生で起きた辛い経験がもとで落ち込み状態になったり、考え方が歪んでて何でもマイナスに捉えて苦しいという人が多いと思う。
カウンセリングは傾聴らしいから私には役に立たなくて、認知行動療法が合ってると思うけど料金が1回8000円くらいするから金額的に無理。
本当に効果が出るか分からないものにそんなにお金かけられないのが現実。+5
-0
-
320. 匿名 2023/05/05(金) 20:21:47
>>102
ほんとこれ。
前に2chのメンヘラ板を見てたことがあるんだけど、とある著名な先生の悪口を執拗に書く輩がいたわ。
先生のことも病ませてやろうとしてたのか、成功者の足を引っ張って自分のレベルに引き摺り落とすってのがもうね…
+19
-0
-
321. 匿名 2023/05/05(金) 20:27:28
>>1
いい先生にあたると楽になる薬出してくれる。少なくとも私は楽になった。長期的にはわからないけど通って3年目の今はまあ行ってよかったかなと思う。人生で起こっている問題が解決するわけではないけど、どうにもならないことについて考え込んだり落ち込んだりしすぎるのを防いでくれる、薬で。+3
-0
-
322. 匿名 2023/05/05(金) 20:28:58
地位も金もコミュ力もある男性医師が、社会不安&鬱&少ししか働けないお先真っ暗な私の気持ちを理解できるわけないと思った。
共感してるように聞いてくれてると思ったら、“でも、まぁ~~”とか“まぁ、気持ちを切り替えてね”とか何にもならないようなこと言われて終わる。。+9
-0
-
323. 匿名 2023/05/05(金) 20:29:22
>>254
そうやって現実から逃げてきたんだね
自律神経失調症に軽い運動勧めてもやらない患者ばかりらしいし、こんなの相手しなきゃいけないお医者さん可哀想...
通院して満足、薬飲んで満足、えらいでしょ?って感じなのかね+2
-14
-
324. 匿名 2023/05/05(金) 20:35:54
>>1
医者による。うちは油断してると薬漬けにしようとする。+2
-1
-
325. 匿名 2023/05/05(金) 20:37:05
>>1
病院ときくと『治してくれる場所』という認識が一般的だけど精神科においては違う
治すのではなくて、あくまで自分が自分の心を上手にコントロール出来るアドバイスorきっかけを与えるのが心療内科
カウンセリングも治す目的ではなくて、カウンセラーと話すことで自分自身を知り、その上で少しでもその人らしく生きやすくなるようにアドバイスするだけ
結局本人の意思次第+8
-1
-
326. 匿名 2023/05/05(金) 20:37:52
>>1
どうなるってただ薬もらうだけかな
じっくり聞いて欲しいならカウンセリングとかもあるよ
自分が行ってる所は薬の処方相談がメイン
予約も取りやすいけど、じっくり話は聞いてくれないかな+2
-0
-
327. 匿名 2023/05/05(金) 20:38:29
患者が当事者として治療に当たる意識も大事だと思う
椅子に座れば一発で病名当ててもらえるとか理解者になってもらえるとか、医者に過度な期待をしすぎるのは良くない
たとえばこんな感じ
・「医者なのにどうして言わなくてもわかってくれないの!?」とか思わずに、病状についてはできるだけ自分から話す
・診察に遅刻したりばっくれたりしない、事後でもいいから必ず謝罪と次回予約の連絡は入れる
・要するにちゃんと通院するのと、予約枠一回分が大事なものだという意識を持つこと
・処方された薬は用法用量を守って飲んで、効果や副作用はちゃんと報告する
・言われるがままじゃなくて、心配な事や起こりうる事は自分から確認する(逆に、夜間や病院が休みの時に副作用が出たり悪化したらどうしたらいいかとかについて聞いても答えてくれなかったり、副作用を適当に誤魔化すような医者なら転院考えた方がいい)
・医者に全てを頼らず、自治体の相談機関(精神保健福祉センターとか役所の福祉課とか、仕事関係ならハローワークや就労援助センターみたいなところ)に相談先を分散させる。医者はなんでも聞いてくれるカウンセラーではなく、あくまで保険診療の範囲で支持的精神療法の立場で話を聞いて助言してくれるだけ。再診の時間が短めなのはそういう事情であって、別に患者の回転を良くするために話を切り上げてるとかではない
・自分でもできるだけ生活改善や休養の努力、工夫はする
・認知行動療法やカウンセリング、デイケアなど、受けてみたい治療やリハビリがあれば積極的に主治医に相談してみる。ただし「これさえやれば治る」なんていう魔法の治療法はない。むしろ「他ではできないこんな治療法やってます!※自費」みたいな宣伝打ってる病院は大抵そういう商売で患者をカモにしてるだけ。地味で地道な保険診療をきっちりやってるクリニックが一番安心安全
・自分なりに本読んだりして知識を得たり、受容する努力をしてみるのも大事。ただ偏った情報源のせいで余計人間不信になったり被害妄想的になることもあるから、著者が論文書かずに一般書ばっか出してるただの作家じゃないかとか、標準医療の逆張りして、不安な人をカモにしてるだけじゃないかとかを見極めるのも大事
長年病気とも病院とも付き合ってきて紆余曲折あったけど、結局こういう普通のことが大事なんだと思ったよ+6
-0
-
328. 匿名 2023/05/05(金) 20:45:00
不眠傾向があるから睡眠導入剤もらいにいく
飲まないと眠れないから+2
-0
-
329. 匿名 2023/05/05(金) 20:48:39
パニック障害で通院してたけど、そこまでいくのが辛いし待ち時間が長すぎてしんどくなる。結局ほぼ薬渡されて終わりだけなんだよね。会社辞めて症状が落ち着いたから行かなくなった。また行きたいと思うけど、やっぱりハードルが高いな。+8
-0
-
330. 匿名 2023/05/05(金) 21:06:26
>>1
とりあえず、心療内科じゃなくて精神科へ。
心療内科は内科であって、あのひとたち心の病気のプロではない。
薬もまともなチョイスしないから。
餅は餅屋。+3
-4
-
331. 匿名 2023/05/05(金) 21:10:53
>>140
不眠は精神科へ。内科行ったら安くて効くからとかいう理由でベンゾ出されたりするし。
ベンゾだと依存になるからちゃんとしたところ行った方がいいよ。不眠は全ての心の病の始まり。
心療内科は選ばないのが吉。
心療内科は精神科で勉強してないエセ医者が多くて微妙すぎ。
精神科行くなら、最近開業したような、大学病院出身の先生のところにしなよ。処方が違うから。+0
-10
-
332. 匿名 2023/05/05(金) 21:11:18
心理カウンセリングにも副作用はあります、トラウマを治療するために精神状態の悪化がどうしても起きてしまいます、トラウマの再体験ですね精神医学の実態については 死を生み出す産業精神医学 YouTube とGoogleで検索して下さい、知らなければ危険です+0
-1
-
333. 匿名 2023/05/05(金) 21:12:12
>>330
受診しやすいように心療内科の看板出してる所がほとんどで、精神科も心療内科も変わんないよ
精神科専門医や精神保健指定医がやってる心療内科星の数ほどあるでしょ+5
-0
-
334. 匿名 2023/05/05(金) 21:16:35
>>105
円形脱毛症なら心療内科じゃなくて皮膚科じゃない?+8
-1
-
335. 匿名 2023/05/05(金) 21:17:22
こうやって無知な人がネットで中途半端な知恵つけて自分がどれだけズレた事言ってるかわかってないままGoogleに知ったかぶったネガティブな評価つけたりしてるんだろうな
医療関係者ってまじ気の毒+4
-0
-
336. 匿名 2023/05/05(金) 21:19:39
>>12
通ってると生命保険とか入院保険に影響しません??
+13
-0
-
337. 匿名 2023/05/05(金) 21:29:03
>>3
あと結構口コミ読んでると、先生でなく、受付の態度が悪い、予約したのに30分以上待たされたとかも混じってて、病んでる人が書いてるから、すぐこれで⭐︎1つとかにされる。+9
-0
-
338. 匿名 2023/05/05(金) 21:31:00
どうもならないよ+0
-0
-
339. 匿名 2023/05/05(金) 21:38:50
>>336
新規加入できなくなる保険はあるよ
申告義務は大体5年だから、治療終了して5年立てば申告しなくても問題ない+6
-0
-
340. 匿名 2023/05/05(金) 21:39:26
>>88
そんな噂あるんだ・・・
普通にローンは組めますよ+0
-2
-
341. 匿名 2023/05/05(金) 21:42:07
>>2
心療内科にいけば、話聞いてもらえるって勘違いしがちだけど
話と言うか症状を聞いて薬を処方するだけ
話聞いて何かを解決できるのってカウンセリングかな
カウンセリングでも、時間が決められているから
本当の辛さの原因解明追及からの克服みたいなことにはならない
結局メンタル病んだら辛いだけ+18
-0
-
342. 匿名 2023/05/05(金) 21:44:46
>>91
わがまま通したいだけじゃね?w+1
-0
-
343. 匿名 2023/05/05(金) 21:49:33
>>341
カウンセリングは臨床心理士(民間資格)や公認心理師(国家資格)がやるんだよ。実際は何の資格なくてもカウンセラーの看板をあげられるから注意が必要。
通信教育でできる整体と国家資格の柔道整体があるみたいなもんで。+4
-1
-
344. 匿名 2023/05/05(金) 21:50:04
>>1
気を悪くせずに聞いて欲しいんだけど、家族にもすすめられたという事なら、あなたに命の危険があって心配だからとか、家族や周りに迷惑や負担がかかってるか、なんだと思う。
受診したら、あなた自身もラクになるかもしれないし、
状況は変わるかもしれない。
行ってきたらいいと思うよ。
+10
-0
-
345. 匿名 2023/05/05(金) 22:02:49
初めての心療内科の感想。
初診で10分もしないで終わり。。
アドバイスなど、もらえると思ってたからガッカリ。
病名はすぐに判断できないけど、とりあえず適応障害にしときますと診断書を書かれた。
レビュー読んでも良いクリニックを探すのは難しそう。+1
-0
-
346. 匿名 2023/05/05(金) 22:04:12
私は不安障害と診断された。
カウンセリングもしっかりしてもらい
たまたま薬も合ってるので毎月通っています。
私の場合他人が怖いとかそう言う症状は緩和され日常生活は問題なく送れています+1
-0
-
347. 匿名 2023/05/05(金) 22:08:46
>>91
うちの精神障害者雇用枠の人に似てる💧
「この人本当は病人じゃないんでは❓」
と思う言動ばかり、そんな自分は彼女に
悩まされ、精神科に通う羽目になりました( ノД`)シクシク…+6
-0
-
348. 匿名 2023/05/05(金) 22:15:33
>>226
持病ありでも入れる保険あるよ。割高だけど。
治って5年経ったら普通のも入れる。+3
-0
-
349. 匿名 2023/05/05(金) 22:16:53
>>1
うちの旦那はストレス障害になって大変だったけど、早めの受診が幸いしてすっかり良くなったよ!
罹って良かったと思ってる。+5
-0
-
350. 匿名 2023/05/05(金) 22:29:02
>>3
患者があアレな場合もあるけど、心療内科の医師(カウンセラー含)もちょっとクセある人がいたりするからね
私は1時間のカウンセリングでこちらの話にほぼ反応せずに、ずっと上目使いで見られてたことある
たまに「ふむ…」「なるほど」しか言わなくて無言なので、こっちが口を開くことになる。
あまりにも反応がないのでベテラン傾聴カウンセラーのやり方なのかと思ったけど、今思うのはあれは「手抜き」だわ+7
-0
-
351. 匿名 2023/05/05(金) 22:29:07
調子悪かったのになかなか心療内科に行かないで仕事し続けて、とうとう仕事に行けなくなってからやっと心療内科に行って重度のうつ病と診断されました。
そうなるまでに「エネルギーが湧かなくてやっとの思い」でずーーっと仕事し続けてた。
落ち込むのが続く、異様に気力が湧かない等あったら早めに受診をオススメします。+18
-0
-
352. 匿名 2023/05/05(金) 22:35:07
>>345
私は半年経って自分から病名聞いたよ
今心療内科予約出来ないというから、しばらく様子見して
嫌だったら何処か予約して決まったら辞めた方がいいよ+3
-0
-
353. 匿名 2023/05/05(金) 22:37:55
>>8
私は凄くいい先生に出会ったから話を聞いてもらうだけでスッキリするし、頓服で漢方薬を飲んでいるんだけど持ってるだけで安心する。+8
-0
-
354. 匿名 2023/05/05(金) 22:39:44
>>9
わたしそれで薬自己中断しちゃった。
自分が精神病になるってのが受け入れられない。+6
-1
-
355. 匿名 2023/05/05(金) 22:45:01
わたしは障害者手帳と今から障害年金申請するので人生180度変わりました。
行って本当に良かったです。+5
-2
-
356. 匿名 2023/05/05(金) 22:52:45
もうこの病気長くて病院も先生も転々としてるけど、やっぱし話し長く聞いて診察してくれる先生の方が質良かったのは感じるなぁ
まぁ相性もあるんだろうけど
自分は話し聞いてくれる方が安心するタイプだから
ただ違和感感じてそれがもし精神疾患関連の可能性あるなら行った方がいい
放置すると悪化するのが精神だから
あと精神、体調の安定は薬だけじゃなくて運動や生活リズム、ストレス要因からの逃げ、心理的なトラウマとかいろんなもの絡んだり複合的におさまってくものだからそこらへんも調べて自分に合うもの実践した方がいいね+6
-0
-
357. 匿名 2023/05/05(金) 22:55:36
>>1
どんな症状かによる
最初からどっさり薬出す先生は信用ならない
漢方も取り扱っていてカウンセラーがいる病院がいいよ
そういう病院は、薬は少しずつ様子見で合うものを探して、あとはカウンセリングと認知療法で改善していきましょうと提案してくれる(症状重すぎたりすると認知療法向かない場合もあるけど)
普通にうんうん話聞くだけのカウンセラーより、認知療法のスキルがあるカウンセラーが絶対おすすめです+3
-1
-
358. 匿名 2023/05/05(金) 23:12:28
初診で学歴書かされるよね。
あれで自分の学歴コンプぶりがわかったわ。+3
-3
-
359. 匿名 2023/05/05(金) 23:15:26
診断書書いてくれて仕事休める ついでに辞めれる 薬は飲まないことをお勧めします+1
-1
-
360. 匿名 2023/05/05(金) 23:17:13
>>1
なんの知識もなく下調べもせず受けるのはお勧めしない。98%近くが薬だけ出して金儲けしているやぶ医者のような連中。ステロイドより反動が強い薬で薬漬けにされて頭も体も変になる。+3
-1
-
361. 匿名 2023/05/05(金) 23:24:02
先生に診てもらう安心感は得られるんじゃないかな
私は薬貰いに行くだけになってるけど+2
-0
-
362. 匿名 2023/05/05(金) 23:29:49
何らかの病名をつけられて薬を出される。薬がなくなる頃にまた来てと言われ以後ずっと薬漬けにされて通院してお金も無駄にする。薬なんか飲まないほうが健康。10年飲んで分かりました。本当に具合い悪くなるばかりだった。+1
-2
-
363. 匿名 2023/05/05(金) 23:32:49
どうもならない+0
-1
-
364. 匿名 2023/05/05(金) 23:42:04
丁寧に話を聞いてくれるのは初診だけで、2回目以降からは診察は数分で薬を出されるだけ。
考え方を変えたいなら認知行動療法とか森田療法をやっている所を調べて行けばいいと思うけど少なそう。+0
-0
-
365. 匿名 2023/05/05(金) 23:46:23
>>28
精神科は精神科医だけど心療内科は内科医だから、より専門性の高い知識を持って経験を積んでるのは精神科医だよ。
家族に医者がいるけど、ヤブ率が高いらしいから心療内科は行かない方がいいって言ってた。内科って入ってる方が敷居は低いけどね。+13
-2
-
366. 匿名 2023/05/05(金) 23:49:12
>>3
問題のある人が書いてるんだから仕方ないよね。+6
-3
-
367. 匿名 2023/05/06(土) 00:09:29
>>1
すごく良い先生で、漢方を出してもらって良くなっています。
ただ、保険やローンを組む時は入れないので要注意です。+4
-0
-
368. 匿名 2023/05/06(土) 00:14:22
>>9
10年受診してるけど薬のおかげで生活も整ってきて私は薬とずっと付き合っていこうって思ってるよ。
やめられなくなったら嫌だとかずっとなんて辛いって思ったこともあったけど、憂鬱で○にたくて泣いてた毎日より、生き生きとしていられる今の方がずっと幸せ。+19
-0
-
369. 匿名 2023/05/06(土) 00:15:24
>>88
住宅ローンは組めても、団信入れないとかね。+5
-0
-
370. 匿名 2023/05/06(土) 00:19:28
医者によるよねー、+0
-0
-
371. 匿名 2023/05/06(土) 00:25:08
>>4
またこの人だ+1
-1
-
372. 匿名 2023/05/06(土) 00:26:30
いつも人が多いのでカウンセリング自体は3分くらいで薬を処方されて終わり。人の混み具合や先生の体調によってたまに15分くらいの時もあるけどほぼ決まった会話と処方のみ。でも先生は医者だから薬を処方するのが専門だし仕方ないと諦めてる。本当はカウンセリングメインにしたいけどそれ専門のところは値段が高すぎて通えない。+2
-1
-
373. 匿名 2023/05/06(土) 00:28:27
>>96
私心療内科に行こうかと思ってるんだけど、親に連絡がいく場合もあるんですか?
親には知られたくないんだけど。+5
-0
-
374. 匿名 2023/05/06(土) 00:29:29
>>8
もう15年前の話だけど、初めて心療内科に行ったら嫌な女医に当たって、メンタルやられてるから来てるのにさらに追い詰めるような説教された。
二度と心療内科なんて行くかと自力で立ち直ったけど、
こんな医者、逆にあまりいないですよね?
まぁ自力で立ち直れるのを見抜いてたのかもしれないけど。+9
-0
-
375. 匿名 2023/05/06(土) 00:33:49
>>1
いい先生なら効果あるんじゃない?+0
-0
-
376. 匿名 2023/05/06(土) 00:43:54
>>4
良くなるほうへ+0
-0
-
377. 匿名 2023/05/06(土) 00:45:26
>>4
もしかして発達もある?+0
-1
-
378. 匿名 2023/05/06(土) 00:45:59
私は行ってよかった。軽い鬱だったけど薬のおかげで6年かけて寛解した+2
-0
-
379. 匿名 2023/05/06(土) 00:47:27
あーはいはいって薬処方されるだけ+0
-0
-
380. 匿名 2023/05/06(土) 00:56:13
育児でうまくいかなかったり、生理の時に気分が落ち込むことで受診したけど意味なかったなぁ。先生は自分より若い人が担当になって、気を遣ってくれてるんだろうけど辛いこととか話しにくいし、結局薬を出されるだけ。
本当に良さそうな病院は予約が全く取れなかったりするし、なかなか合う病院見つからないねー。+4
-0
-
381. 匿名 2023/05/06(土) 01:34:59
>>46
いつかは治りたい+3
-0
-
382. 匿名 2023/05/06(土) 01:36:58
逃げ場所を作ってる感覚
この人にだったら打ち明けてもいいという場所が一つ増えたみたいな+4
-0
-
383. 匿名 2023/05/06(土) 01:37:41
>>330
精神科も心療内科も同じ医療を学び心理学をかじった医者ですよ。まともな薬出さないのはその医者がハズレだったんでしょう。
どちらも心理学を特別に学んだ臨床心理士や精神保健福祉士がいるはずです。+3
-1
-
384. 匿名 2023/05/06(土) 01:39:03
会って話すだけで気持ちが楽にぬったから行って良かったと思ってる。今の自分の現状を否定せず、「それでいいんですよ」と言ってくれてすごく楽になったこともありました。想像してたより、わりとみなさん、一見普通?な女性とかも多くて、気構えることなく身近な病院として感じました。+5
-0
-
385. 匿名 2023/05/06(土) 01:40:07
認知行動療法って効果あるのかな?+3
-0
-
386. 匿名 2023/05/06(土) 01:44:54
私は通院までの間に良かったこと、嫌だったことを書いたメモを渡すようにしてる。
そうすると頑張りましたねって褒めてくれるし、嫌だったことの数が前回前々回より多くなってたら今はしんどい時期だから仕方ないよって伝えてくれる。
人に言われてやっと少しほっとできる性格なので、先生の存在は大事かな。+5
-0
-
387. 匿名 2023/05/06(土) 01:46:34
>>385
客観的に考えられるようになったって点では良かった+3
-0
-
388. 匿名 2023/05/06(土) 01:50:37
話聞いてもらう場所が出来るだけでも良いと思う
薬も飲みたくなければその旨を伝えればいいし+3
-0
-
389. 匿名 2023/05/06(土) 02:22:27
>>1
安定剤と眠剤出してもらってる
何も話さないよ
薬出してもらうだけ+1
-0
-
390. 匿名 2023/05/06(土) 02:23:53
>>341
それに私は対人恐怖もあったからカウンセラーに本当の事言えなくて作り話したり演技したりで疲れたし全然ダメだった。高いお金払って何やってたんだろう。
でも心療内科は1年半通って投薬でかなり改善した。+6
-0
-
391. 匿名 2023/05/06(土) 02:24:03
>>96
生い立ちや幼少期の話を親に聞くって発達の疑いがあったのかな?お母さんの子育てを否定してるわけでは無いと思う+6
-0
-
392. 匿名 2023/05/06(土) 02:26:06
>>1
とにかく合法的に休めるようになることで気持ちにゆとりや情緒が安定してくるようになる。。良い先生を口コミで探すべし。+0
-0
-
393. 匿名 2023/05/06(土) 02:31:18
>>333
よこ
精神の専門医、指定医がやっているところなら「精神科・心療内科」で標榜しているところが多くない?
そうではなくて「内科・心療内科」みたいな感じで標榜しているクリニックには行かない方がいいと思う+4
-1
-
394. 匿名 2023/05/06(土) 02:51:30
数回利用したけどカウンセリングで全て話すことは出来なくて、さらけだすのも苦しいというか恥ずかしくて、すぐに辞めちゃった。一応、鬱と診断されたけどたぶん私のは思い込みというか、ファッション鬱みたいな…
愛着障害とかは病気では無いんだよね?(これは先生に指摘された訳ではなく自己判断。)落ち込みやすいとか性格的なものも通い続けたら治るものなのかな。 苦しく生きづらいけどどうしたらいいんだろ。診療内科は大げさな気がして。😔+6
-0
-
395. 匿名 2023/05/06(土) 03:13:04
1度昔に自分から行かなくなり、10年後の今また行ってます。SSRIのパキシル処方。
薬漬けと私も1度目は感じたし副作用もキツくやめたけど、結局薬を中心にこの病とは死ぬまでうまく付き合っていくか、○ぬしかないと考えた結果今になる。薬漬けって確かに色んな種類をたくさん出す医者もいるし、5分くらいしか初診以外は時間はない。だから悩みを聞くとかツラさを長く医者に聞いてもらうことはなく、カウンセリングとか心理師みたいな方に聞いてもらう感じになる。
カウンセリングはお金もかかるし、私も受けたことはない。本当は薬とカウンセリングを両方受けたほうがいいみたい。でも、人生じたいがガラリとかわるとか、薬飲んだら治るとかはない。寛解はあるだろうけど、悩みや生い立ちや過去の苦しみなんかは逃げられるわけない。薬はお守りみたいなキモチ。少しはまし。でも、なにが正解かはわからない。
うまく付き合うしか道がないから通う。+2
-0
-
396. 匿名 2023/05/06(土) 03:24:32
>>27
ドラマの世界しか知らないけど
どのドラマ観ても何かあったらすぐカウンセリングなんだよね。+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/06(土) 04:00:05
薬漬けです。+1
-1
-
398. 匿名 2023/05/06(土) 04:24:26
双極性障害と誤診されて飲んだ薬のせいで心電図異常(致死性不整脈)おきて救急で行った総合病院の人も転院したクリニックの先生もありえない薬の出し方と言ってました。
薬は苦労せず辞めて反動なにもなく安定していますが大変な思いをしました。+1
-0
-
399. 匿名 2023/05/06(土) 04:39:40
投薬治療だけ。
+0
-1
-
400. 匿名 2023/05/06(土) 04:47:42
>>89
行ってるそうです+1
-0
-
401. 匿名 2023/05/06(土) 04:48:13
>>377
あると書いてました+1
-0
-
402. 匿名 2023/05/06(土) 06:07:22
>>158
アルコール依存症診る病院勤務してます
都内だと有名だから身バレしちゃうかな
アルコール依存になってしまった背景には様々な苦労があったりすしています
妹さんのように肝臓悪くしたり脳の方の病気にもなったり亡くなる方もいます
それで頑張って治そうという方が来てるんです
根気もいるし周りの協力も必要だけど病院も頑張ってるってこと知ってほしいです+7
-0
-
403. 匿名 2023/05/06(土) 06:49:07
>>1
病院に寄るのかな?私が今通っている場所は最初は1時間くらい…カウンセリングみたいな感じで先生はノートパソコンでカチカチと記録しながら私の話を聞いたり、質問されて答えたりしてから【気分変調症】と言われました。薬も貰いましたが、生活のアドバイスをしてもらいました。
2週間に1回行く形になり今9年目になりますが、ここ2.3年は診察5~10分←近況話して薬を変えたり、減らしたり、増えたり。何なら先生アクビはするし、目つぶってます…パソコンの手が止まってるから寝てます(笑)
新しい所に変えようかなとか思い始めてるけど、長く通ってるしな…とか思ってます。
結果、薬です。+5
-0
-
404. 匿名 2023/05/06(土) 07:13:55
普段は自覚はないけど10年前と比べると
暴れなくなったし穏やかになったし記憶はあるし
自殺願望もあまりないし過呼吸もないし
良くなってると言われた。+1
-1
-
405. 匿名 2023/05/06(土) 07:18:16
安楽死したい+3
-1
-
406. 匿名 2023/05/06(土) 07:39:51
カウンセリングとか対面の治療の効果があったかわからないけど診断書書いてくれたから休職できたし、薬も貰えたから調子悪い時は飲んでた
あっさり休職できて医師免許ってすごいなと思った
休職したら快方に向かった+4
-1
-
407. 匿名 2023/05/06(土) 07:54:32
統合失調症で幻覚幻聴があるから、それがマシになる。
でも身体はしんどいらしい。+2
-1
-
408. 匿名 2023/05/06(土) 08:00:11
>>1
人によって診断はさまざま
心療内科って非科学だからね
薬も作ってる側(薬剤師ではなく)は一切使わないらしい+3
-0
-
409. 匿名 2023/05/06(土) 08:07:29
>>93
薬やめて5年後に入れました。各保険会社によると思います。+2
-0
-
410. 匿名 2023/05/06(土) 08:19:09
>>3
院内の売店でアルバイトしていたことがあるけど、そりゃ患者も怒るだろうということが多々あったよ+5
-0
-
411. 匿名 2023/05/06(土) 08:26:01
診察されて薬貰うだけ。やっぱり最後は行動しないと意味無い+2
-0
-
412. 匿名 2023/05/06(土) 08:26:53
>>254
気にしないでいい
この人自体がなにか抱えてるんだと思うわ
20年コントロールできてるなら何の問題もないよ+3
-0
-
413. 匿名 2023/05/06(土) 08:30:17
>>1
合っている病院、合っている先生だったら治るというか落ち着くと思ってる。私は先生というよりカウンセラーさんに周りの人には言いにくい不安の気持ちを吐き出したら少し楽になったよ。+1
-0
-
414. 匿名 2023/05/06(土) 08:30:17
>>269
もしかしてなんだけど、それはPMSの時期に起きることが多いとかない?
前の私に似てるなって思って。
ピル飲み始めたらグッと穏やかになったよ。
元々の性格で悪くてわがままな部分もあるから、すべて解決するわけじゃないけど⋯。
+3
-0
-
415. 匿名 2023/05/06(土) 08:34:22
>>402
病院が頑張っていただいてるのは理解しております。病院否定という訳ではないです。ただ周りがどんなに治ってほしくて病院につれていっても、完じゃ自身にどうしても治したい強い固い意志というものがないとやはり治療は難しいのだろうなと。精神をやんでるとその治したいという意志を継続的に持ち続けること自体がそもそも難しいとかんじました。当たり前ですが、普通の病院とはちがって行けばよくなる訳ではないので本人の意志がない人にとっては薬をもらえる場所となってしまうなと感じただけです。
処方された薬を何粒か飲んでしまったりして家の中が糞尿だらけだったこととかもあり。
だからといって病院に行ってなかったらよかったかというとそうでもないですし。なかなか難しい問題だったとおもいます。+2
-0
-
416. 匿名 2023/05/06(土) 08:42:01
>>20
初診で治療方針をどうしたいか希望を聞かれるよ。
カウンセリングでダメなら薬も飲んでみる?って感じ。
症状によると思うけど。
カウンセリングは保険が効かないので4500円だった(病院によって値段が違う)
きちんと話を聞いてくれて、治療でもまずどういうところを改善したいのかって一つずつ患者と意見をすり合わせてくれるよ。
心療内科の薬は医者の儲けにならないような仕組みになっているらしい。
不安なら心療内科の薬の処方の仕組みを調べたらいいよ。
依存性がある薬かどうかは処方される時に教えてくれる。
まずは軽い薬から出るから、薬漬けになると思うぐらいの症状があるなら軽い間に行ったほうがいい。+3
-0
-
417. 匿名 2023/05/06(土) 08:50:05
眠れないし、動悸がしてましたが
薬飲んで落ち着きました+2
-0
-
418. 匿名 2023/05/06(土) 09:01:10
>>414
PMSなら婦人科。
PMDDなら心療内科か精神科。
>>269の内容見ると、心療内科よりは精神科がいいような気もする。
心療内科と精神科が一緒のところに行けばいいんじゃないかな。
このまま放置してたら、旦那さんの心まで病むと思う。+0
-0
-
419. 匿名 2023/05/06(土) 09:07:49
>>1
>>78や>>129にも書かれてるけど病院だから体の不調からくる部分も見てもらえるよ
家族がメンタルやられてるけど、毎回何をどれくらい食べたかとか睡眠時間どれくらい取れてるかとかの記録だけでも医者からするとかなり参考になるらしく、私は家族のそれらの記録をつけて一緒に通院する時に持っていってます
あとは客観的に見て今日は感情的だなとか落ち着いてるな、落ち込んでるなといったことも記載してる
それらが投薬治療の参考になったりするので、ご家族にそういったものを書いてもらって毎回付き添ってもらうと良いと思うよー
辛い時とか自分ではそういった記録はつけられない思うので+1
-0
-
420. 匿名 2023/05/06(土) 09:14:49
カウンセリングは期待してない。
安定剤処方してもらう施設と
捉えています。+3
-0
-
421. 匿名 2023/05/06(土) 09:25:09
本人は気付かないもの。
周りが行けばと勧めれば行くべき所。
先生との相性がもろに分かる科です。
それでも、合う先生を見つけて診てもらうべき。
薬漬けって言うけれど、飲まなきゃ良くならないよ。
それを怠れば私みたいに半年寝たきり状態に…
もっと早く行けば良かったって後悔してる。
後、行って直ぐには受診して良かったというスッキリ感は正直ない。
酷くなって家族に無理やりつれて行かれたから先生の言葉も何も心に響かなかった…
まだ、文字を打ててる今、是非行って診断してもらって下さい。
+1
-0
-
422. 匿名 2023/05/06(土) 09:37:03
>>219
そうだよね。
私も鬱病、強迫性障害で薬大量に飲んでるけど、徐々に少なくなってきてるよ。
完治のない病気だから、うまく付き合っていけばよいだけの話し。
大体、精神科の薬だけ 悪 みたいに取り上げられるけど 他の科の薬も同じでしょ。
薬は薬なんだから。+6
-0
-
423. 匿名 2023/05/06(土) 09:45:40
>>231
私は育児ノイローゼみたいな感じで子供に手を出しそうで怖くなったから、心療内科に行った。
頓服もらって「辛くなったらこれを飲めばいい」と思ったら心がすーっと軽くなって、結局飲まなかったな。
お守り的な意味では良かったと思う。
+3
-0
-
424. 匿名 2023/05/06(土) 10:04:28
>>415
おっしゃること、ご家族のお気持ちよくわかります
依存症というのは一生つきまとう病気なんです アルコールも薬物と同じですね 本人の意思は一番大切ですがそれだけでは正直難しいです
妹さんのように合併症を起こし亡くなる方も少なくありません 自傷行為するケースもあるし
本人の意思だけではなく時には強制的に治療する必要があるケースもあって難しいです
家族や医療機関は諦めないで寄り添ってあげること、これが一番大切になるのでしょうかね
+1
-1
-
425. 匿名 2023/05/06(土) 10:25:49
物覚えも要領も悪い、出かけるたびに何か失くしてくる、いつも探し物してる、部屋はゴミ溜め、常に何かやらかす、待ち合わせは忘れてすっぽかす、で心療内科行ったら発達障害診断でアトモキセチン貰って飲んだら多少何かに取り掛かる時の心理的ハードルが下がって先送りがマシになり、部屋が少しだけ綺麗になった+0
-0
-
426. 匿名 2023/05/06(土) 10:34:56
>>88
団体信用生命保険に入れなくなります。死んだらローンチャラになる保険ね。健康状態の申告が必要だから自殺リスクのある鬱病患者は謝絶。
自己申告だから嘘もつけるけど、いざ死亡が発生した時は加入してすぐだと病院通った履歴の調査が入るよ。+3
-0
-
427. 匿名 2023/05/06(土) 11:05:18
>>204
保険会社は合法的に加入者の国民健康保険の利用履歴と病院のカルテのチェックをする権限がある
何かがあって保険金を請求する時にバレちゃうよ+2
-0
-
428. 匿名 2023/05/06(土) 11:11:38
>>387
返信ありがとうございます。
+1
-0
-
429. 匿名 2023/05/06(土) 11:48:42
>>93
うちも旦那が自律神経失調症だかで薬飲んでるけど住宅ローンの借り換えの審査通らなかったな。精神系の病気は通りずらいって言うよね。これから車のローンくみたくても通らないのかな?+1
-0
-
430. 匿名 2023/05/06(土) 11:50:45
>>50
これほぼ当てはまるんだけど受診した方がいいのか…+0
-0
-
431. 匿名 2023/05/06(土) 12:04:21
>>373
扶養になっているの?年間医療費のお知らせが親の所に行くならわかる
わからない方法は保険証使わなく全額負担する
総合病院や内科や皮膚科、婦人科に心療内科が一緒に診察出来る病院を探す
無理ならドラックストアで自分の症状に合う漢方薬を探す
正し、処方箋よりも割高+0
-0
-
432. 匿名 2023/05/06(土) 12:09:04
>>429
鬱病だけどローン通ってるよ
職場の信用度で通らないとかあると思う(会社ができて間もないとか勤続年数が少ないとか)+0
-0
-
433. 匿名 2023/05/06(土) 18:35:50
>>371
いちいちうるさいよ+0
-1
-
434. 匿名 2023/05/06(土) 18:57:28
>>433
それはすみません。
話は変わりますが、ずっと治らないなら病院変えてみるとかどうでしょう?
ここにずっと何回も書いてるのはあなたもつらいって事だから、少しでも良くなってるならいいんだけど、他に通えそうなところないかな。
あせらなくてもいいから 少しでも良くなることが大切だからね。+3
-0
-
435. 匿名 2023/05/06(土) 19:40:33
>>254
243は放っておきな!
全然、わかってない。私も長年飲んでるけど、治す気あるに決まってんじゃん!
治りたいよ!普通に生活したいよ!
完治はないんだよ!精神科は!
寛解なんだよ!
良くなったり、悪くなったりで 長い間、苦しみ続けていく病気なんだよ!
+3
-1
-
436. 匿名 2023/05/06(土) 21:58:31
なんかしら病名つけられて
薬、出される。
一度出されたら中々やめられない。
そして一度付けた病名は、間違えてても訂正されない。私の経験ですけど。
薬の副作用がエグい。+3
-0
-
437. 匿名 2023/05/06(土) 23:55:05
>>50
これ食欲がない以外あてはまるけど、誰か私に一億円くれたらほぼ解決する。+1
-0
-
438. 匿名 2023/05/07(日) 11:13:15
人に寄るけど、3ヶ月や半年で心療内科終わった人いる
そのつもりで軽い気持ちで心療内科受診したけど
1年半経った今も通院している。薬は当時から見れば少しだけ増えた
先生は安定剤はこれ以上増やしたくないので、薬以外で不安を取り除く方法を
勧めてきたし、どうしているのか聞いてきた
ちなみに病名は直ぐに言われなく半年経って私から聞いた
人に寄っては病名は変わる事や加わることはある
毎日通勤や生活は出来るけど、少し支障や不安あるなら受診した方が良い+1
-0
-
439. 匿名 2023/05/08(月) 01:21:41
>>437
お金依存症だね+0
-0
-
440. 匿名 2023/05/08(月) 15:52:17
薬漬けで頭おかしくなって死んでいくだけです。+0
-0
-
441. 匿名 2023/05/09(火) 17:58:28
>>9
ならないよ。
むしろ受診しないて無理して暮らしてる方が辛いかも。
不愉快な先生だったら金かかるけど別のところに行きなおせばいいし。+1
-0
-
442. 匿名 2023/05/13(土) 18:32:48
>>1
今日もいったよ。次から心理士のカウンセリングになって、先生に受診することはほとんどなくなる。
初めていったとき、人間関係の悩みがあるといったら、人間関係で悩む人は発達障害の可能性あるから3種類の検査予約することに。自費検査だから3万くらいした。
初診は必ず採血するっていわれて採血。
で、今日は結果を聞きに行ったら、「初診と違う先生なのでよくわかりませんが、ちらっと結果を見た感じまぁ大丈夫だと思います。再診なんでそんな話も聞けない」って言われた。三万かけて、たった一言でした。
採血結果も貰ってないし、検査してお金稼いでるのかなーと。検査料とれたら検査結果は適当。
お会計も不明瞭。20分ほど診察で話したら、30分以上話聞かないととれない保険加算もついてた。
精神科なんてお金取って薬だすだけ、ださないなら検査や保険点数でお金稼げるだけ稼ぐって感じでした。
適当すぎてびっくりだけど、精神科を目指す医師はそこまで高い志がある医師は少ないと思いますので仕方ないかなと。
カウンセリングは心理士さんなので上手く行くといいなと思います。+1
-0
-
443. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:41
>>158
アルコール依存症は再発がかなり高いんです
入院して辞めても、退院したらそこら中にお酒は売ってますし、ご飯を食べに行ったら誘惑がありますし、一滴でも飲めばもう元通りになる。
何人も入院した患者さんを知ってますが、退院して、最初にアルコール度数低いものだからって飲み始めて、すぐに元通り飲むようになり、悪化してゆく。かなり難しい状態です。
アルコール依存症と気分障害や発達障害などは、精神疾患でもかなりタイプが違います。切り離して考えた方がいいと思います。+1
-0
-
444. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:38
10年以上、うつ病。鬱傾向で抗うつ薬処方されず…。
数年前にPTSDにもなり、次に行く病院に抗うつ薬を処方して欲しいと言っても良いですかね?+1
-0
-
445. 匿名 2023/05/26(金) 20:28:25
5年前から不安障害で通院しています。今日、別の病院に行ったら、うつ病だと診断されました。正直、ショックで受け入れられず、誤診ではないかと疑っています。病院によって診断名が変わることってあるんですか?+1
-0
-
446. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:45
心療内科受診すると生命保険が入れないのは知っていたけど
新規の病院に行くとき、お薬手帳見せるのが凄く怖くなった
なので「忘れてきました」ということある。ただし一度限りの病院に限る
仕事をしていて昇格や評価が上がるのは良いけど、昇進は無理だと思った
自分のメンタルが酷いのに他人の健康管理やその他管理すべきことが多過ぎて無理
言われないと思うけど、その示談があったら確実に断る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する