ガールズちゃんねる

「10年近く一度も会ってないのに…」 結婚式の招待でモヤモヤ “人数合わせ”に利用された?

255コメント2023/05/30(火) 13:30

  • 1. 匿名 2023/05/04(木) 22:36:26 

    「10年近く一度も会ってないのに…」 結婚式の招待でモヤモヤ 
    「10年近く一度も会ってないのに…」 結婚式の招待でモヤモヤ "人数合わせ"に利用された? | ENCOUNTencount.press

    「ご祝儀出すのは全然いいんだよ。でも10年近く一度も会ってないのにいきなり結婚式だけ呼ぶのはどうなんだって話」。新婦側から結婚式に招待されたものの、複雑な気持ちを隠せなかったツイッターユーザーの投稿が大きな話題となっている。結婚式には参列したものの、最後までモヤモヤ……。投稿した女性、こじらせOL@ツイ廃バチェロレッテ(@gorirachan0000)さんに詳しく聞いた。


    最終的に、女性は結婚式と披露宴に出席した。しかし、周囲を見渡すと、「他の子達も10年近く会ってないのに誘われた子が多くて、なんか察したよね…」。披露宴の演出もゲストへの配慮が感じられず、テンションはダダ下がり。「しかも二次会まで招待されたときはさすがに断ったw あと、結婚式終わったら音沙汰なし…クソガッッッ」と後味も悪かった。

    結婚式を機に、関係が復活するようならまだ出席したかいがあったかもしれない。現状では披露宴の席を埋め、ご祝儀を集めるための“数合わせ”に利用されたのかも……とも思えてしまう。おめでたい場であることは重々承知しつつも、女性は「私の結婚式には呼びたくないなと思った」と、率直な思いをつづった。

    +74

    -97

  • 2. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:10 

    行く方の気が知れない

    +1081

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:12 

    そもそも行かない

    +922

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:17 

    学生時代から年賀状もくれたことないのに(他の友達はもらってた)呼ばれたときは驚いた

    +531

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:32 

    嫌なら行かなくて良いだけ

    +435

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:39 

    「10年近く一度も会ってないのに…」 結婚式の招待でモヤモヤ “人数合わせ”に利用された?

    +391

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:40 

    断ればいい話

    +317

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:42 

    私なら断るね

    +348

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:45 

    人数合わせって本当にあるんだね
    招待する方はむなしくならないの?

    +295

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:00 

    そんなの招待された時点で人数合わせって普通にわかるじゃん。
    行かなきゃいいのに。

    +340

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:08 

    式は無しにするか家族親戚のみが1番楽
    呼ぶ申し訳なさと注目されるのが苦手

    +251

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:10 

    >ご祝儀出すのは全然いいんだよ
    いや私はご祝儀も嫌だ。10年は普通に断っていいと思う。

    +379

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:14 

    呼ばれて行った子にその後会ってないけど自分が式あげる時は呼んでいいの?
    お祝い渡したよ

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:29 

    結婚式は呼んだ方がお祝い回収できるじゃん
    でもこういうのは呼び返しても欠席しがち

    +199

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:30 

    家族だけでやっても全然良いのにねぇ。友達呼ばなくちゃって強迫観念

    +168

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:36 

    一度ある。行かなかったけど
    高校卒業してから10年ほど会ってなくてLINEも5年ほどしてなかったのに

    +121

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:38 

    私なら参列しない。

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:46 

    そもそも行かないわ

    +102

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:46 

    10年以上あってない子のために祝儀払うの嫌だからいかない

    +211

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:47 

    本当に用事があって参加出来ないのにそれから疎遠にされるのって納得いかない。まぁそれだけの仲なんだろうけど。。

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:48 

    自分が来てもらったとかでなければそういうのは行かなくていいよ

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:49 

    >>9
    旦那側の参列者数と足並み揃えるために必死なんでしょ
    恥ずかしいもなにもないんだと思う

    +206

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:51 

    >>1
    あるあるだよねー

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:59 

    断ろう

    私も喧嘩して10年連絡とってなかった人から結婚式招待されたけど断ったよ

    こんなレベルの友達しか呼ぶ友達いないんだろうなーって思った

    +180

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:00 

    なんで自分で出席すると決めたくせにそんな文句言ってるの?行かなきゃ良い

    +112

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:01 

    10年も会ってないなら断りやすいよね
    中途半端な関係な人こそ断りにくい笑

    +153

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:02 

    断る勇気すら持たないって大人にもなってどーなの。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:03 

    人数合わせで呼ぶのって何だろうね。見栄っ張り?

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:09 

    自分が結婚する予定ないから出費だけかさんで回収できないわ

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:30 

    人数合わせでも呼ばれないのがガルちゃん民

    +11

    -10

  • 31. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:30 

    もやもやしない
    ちょっとびっくりするけど丁重に欠席させて頂くよ
    でもおめでたい気持ちはあるから電報くらいは送るかな私は

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:35 

    >>15
    相手に合わせたんじゃないかな

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:41 

    何年も会っていない子2人は電話かかってきた時点で断ったよ

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:49 

    >>9
    ならないんじゃない?
    招待状出すだけで、ご祝儀貰えるんだよ?

    +120

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:56 

    >>1
    7年以上会ってないどころかメールすらしてない子から招待されたけど断ったよ
    人数合わせとご祝儀目当てで招待するなんて本当に品がない人だなと思う

    +154

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:02 

    ご時世的に結婚式を挙げる人達に疑問を抱く

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:07 

    10年近く音沙汰なかったらもはや他人レベルだよね。

    +100

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:12 

    同窓会のようなものなのに

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:18 

    >>2

    なんで行くかね?
    出会いとか多少期待してんのか?

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:37 

    >>9
    ならないから招待するんだと思うよ。
    人数少ないほうが恥って感じなのでは?

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:47 

    ガルのヘビーユーザーはそもそも呼ばれることさえないんだろうな…

    +1

    -9

  • 42. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:55 

    自分の式に呼ぶつもりないなら自分も行かない方が良いよね
    後で何言われても仕方ない、って状況になっちゃうよ

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:03 

    高校大学出てからもコンスタントに連絡とるって稀だからなあ
    当時結構仲良かった子なら、出るよ

    +75

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:04 

    友達の友達で1度だけ3人でランチした子から招待されたけど、断ったよ

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:19 

    >>34
    お金の問題ではないと思うよ

    +1

    -17

  • 46. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:45 

    自分が結婚する時も人数欲しいなら
    そのように約束して参加するとか
    持ちつ持たれつならいいかなぁ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:45 

    全く記憶にない人から同級生らしく結婚式の招待状届いたっていう友人いたわ。びっくりするよね。

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:49 

    本当に高いよね
    うちは会社の人の結婚式が二回あって辛い
    ボーナス貰っても結婚式の会費や衣装でお金かかるから飛んでなくなっちゃう
    欲しいものあったのに我慢するしかないわ

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:52 

    >>12
    全然いいと思ってなさそうだよね
    それなら三万出して欠席にすればいいだけの話だしそもそもツイートもしないはず

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/04(木) 22:41:59 

    何年も会ってないのに結婚報告だけはしてくる人いるよね…

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:19 

    100人以上呼べば元取れるんだっけ?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:33 

    久しぶりに会おう!ってなって勧誘でもされんのかな?と思ったら結婚式に招待するよ!だったことある

    断りづらい

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:40 

    >>1
    そもそも十年もあってない時点で招待状受け取る前に断ってもよかったと思う

    +44

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:42 

    10年疎遠なら、
    欠席もしやすいし出来るのに
    自分で参加しといて文句だけは言うんだよな

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/04(木) 22:43:11 

    >>45
    常識のある人はね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/04(木) 22:43:14 

    >>1
    お金と時間を奪われるだけで自分には1ミリのメリットもないのに『断れない』とかバカの極み
    こういう人は詐欺にもすぐ引っかかりそう

    +61

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/04(木) 22:43:31 

    >>1
    この話題、ガルで何回するの?飽きた

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/04(木) 22:43:45 

    >>9
    私なんか断ったけど前日にまた誘われたよw
    キャンセル出たみたいで

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/04(木) 22:44:08 

    最近は結婚式も身内だけとか小規模多いし、何ならやらない人も増えてるのにね。人数合わせまでして結婚式やりたいってどういう願望なんだろうな。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/04(木) 22:44:31 

    10年も会ってない人の結婚式なんか招待されても行かないよ
    断り文句なんていくらでもあるのになんで行った?

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:28 

    10年近く会ってない知り合いを自分の結婚式に呼ぶような奴がよく結婚できたな

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:29 

    >>2
    もっとはっきり言うとただの馬鹿だと思う

    +109

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:46 

    >>34
    横だけど普通は招待状送る前に来れるか確認するよ
    友達相手なら
    で、来れないなら悪いから招待状は送らない

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:49 

    学生時代、セフレとこども作ろうとしてた友人がいてフェードアウトしたのに、8年後に式&二次会呼ばれた。
    別の友人の式があったから断ったけど「信じられない!」てメールきた。
    わたしも信じられないわ~

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:50 

    そんな招待、断わりゃいい

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:51 

    私も10年くらい連絡とってない近所の同級生に招待されたけど、参列してない。

    お互いにどんな職業に就いたか知らないレベルの仲なら、出席する義理なんか無いと思ってる。

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:55 

    成人後の通過儀礼みたいなあるあるネタになっちゃってるよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/04(木) 22:46:33 

    じゃあ行かなきゃいいじゃん

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/04(木) 22:46:42 

    >>53
    打診連絡すらなかったのかね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:02 

    自分も人数合わせで利用すりゃいい
    そんな気がないならキッパリ不参加でいい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:11 

    >>32
    そうだよね。新郎が友達○人呼ぶよって言ったらこちらは誰も呼ばないとは言いにくによね。旦那さんになる人にすべてを話せたら良いのにね

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:31 

    離れて住んでたけど時々会ってた友達に結婚式の連絡したら返事なかったことある、そしてそれきり
    結婚式云々よりもう多分会えないのかな、ってことが悲しかったけど、無茶苦茶なことする人ではないと私は思ってるので彼女なりに思うところがあって私とはそれきりにしたかったんだろうな、と解釈してる
    私は人数合わせで呼んだつもりは全くなかったけど、このトピの記事みたいに行くの微妙って思うような間柄なら断っていいと思う

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:39 

    友達付き合い復活を希望して参加してもその後は連絡無し。
    会って仲良くしてても結婚すると何故かそれっきり。
    結婚式用の友人としてしか思われてないみたい。

    私にとって友達の結婚式はお別れ会だわ。

    +51

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:44 

    >結婚式を機に、関係が復活するようならまだ出席したかいがあったかもしれない。

    復活することはまず無い

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/04(木) 22:48:09 

    >>4
    私も全く同じことあった
    やんわり断ったけど、今思うと「人数合わせで招待するのは非常識だしそういうの嫌われるからやめた方がいいよ」ってはっきり言えばよかった

    +90

    -5

  • 76. 匿名 2023/05/04(木) 22:48:22 

    >>59
    義両親or実両親が式挙げろ挙げろうるさいとか?
    世間体第一!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/04(木) 22:48:54 

    >>57
    飽きたならスルーしたらいいのに毎回参加してるんか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/04(木) 22:50:09 

    私は二次会だけ呼ばれるのもなんか腹立ってお断りしたことある。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/04(木) 22:50:49 

    出会い目的で行ったんでしょw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:05 

    >>3
    そやねん。

    でも謎に断れない人っている。
    てか、断っちゃいけないと思ってる人いる。

    ほんとびっくりする

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:24 

    >>78
    扱い酷くね?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:31 

    >>1
    私あえて行ったわ。
    歌わなきゃいけなかったんだけど、歌詞全然覚えていかずぶっつけ本番で適当に歌った。
    キロロのベストフレンド(一緒に歌う子から指定された)歌ったんだけど、途中で笑いが止まらなくなってしまったwだって全然仲良くないからさ。

    二次会も安っぽい居酒屋でクソつまんなかった。それで終わりに「○○ちゃん(私)の式にも行きたいから呼んで」と言われたけど「いやー私は仲良い子だけでこじんまりするわw」って言って帰ってきた。

    お金よりそいつにダメージ与えたくて行ったって感じ。性格悪いかな。

    +12

    -20

  • 83. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:36 

    >>9
    そんな感覚持ち合わせてたら恥ずかしげもなく知人以下の人に招待状なんて送らないと思う

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:38 

    娘がまさにその状況で相談してきたので、迷わず即答で「行かなくていい!」と答えたよ。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:53 

    会社の社長の息子と結婚した同期(と言ってもただ職種が同じだけで同じ職場になったこともない。同期の飲み会で喋るだけ)に結婚式招待されて行ったよ。
    相手は次期社長だから、新郎側の招待客が多くて、数合わせ感バリバリ。
    他の同期も行くから、今後の付き合いも考えて仕方なくご祝儀包んで行ったさ。
    式の前に結婚した同期と仲のいい同期が、「招待客が多くて式場から4桁万円見積り出されたけど、義父がそんなはずないってキレて家に担当者呼んで値切りさせたらしいよ〜」とのウンザリ情報を聞き、式の牧師が大学の時の英語の先生(外国人)でウンザリし、なれそめVTRで「私は高嶺の花だけど、彼のゴリ押しで付き合いました⭐︎」アピールにウンザリし、2回のお色直しにウンザリし、最後は最後でいらない花を押し付けられてウンザリして帰ったよ。
    私もその後結婚したけど、(式、披露宴はしたけど職場関係呼ばなかった)その同期からお祝いなかったよ〜
    ウンザリー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/04(木) 22:52:03 

    >>48
    友人はわかるけど、職場の人招待する文化やめてほしいよね…たまたま同じ部署ってだけで半年後には部署異動で全然絡まなくなったり、なんなら妊娠きっかけで退職してそのままLINEすら知らない仲…とかザラだもん。
    仕事関係の人脈作りになるような層の人達なら意味あるんだろうけどさ。たまたまデスク隣の同僚とか、呼ぶ方もただの義理でしょ。自分だけ断ったら何か角が立つし、いい事マジでないよ。
    親戚の結婚式と被った…も何度もは使えないし。困ったもん。

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/04(木) 22:52:12 

    友人の結婚式に一緒に出席した子がその子とあまり連絡とか取り合ってなかったらしく何で呼ばれたかわからないとずっと言ってた
    気乗りしなかったなら欠席すれば良かったのに出席したならその気持ちは当日は閉まっとけよと思った

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/04(木) 22:52:39 

    自分の中で大事にしたい友だちって結婚式に行きたいか行きたくないかで考えたら判別できる

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/04(木) 22:53:38 

    >>77
    あなたがこのコメントスルーしたら?

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/04(木) 22:54:51 

    >>81
    今まで2回あったよ。学生時代仲良かった人。私の結婚出産にはなんのお祝いもなしで卒業後会ってもいなかったのに、自分の結婚となるとお花畑なんだよね~図々しい。それっきりだよ。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:37 

    >>24
    喧嘩して連絡取ってないとか理由がある人を誘うのはさすがにどうなの?って思うけど
    卒業後、遠方に引っ越したりして疎遠になった子を結婚式を機に誘うのってそんなにおかしいことなの?
    結婚式って同窓会みたいになってる事よくあるし
    その後の生活でなかなか会ったり連絡取れなかったりは仕方ない気がするんだけどな。
    まぁ出る出ないは自由だけど、そんなに軽蔑されることなのかいつもこの話題の時疑問
    そんなにみんなたくさんの人と頻繁に連絡取り合ってるものなの?

    +9

    -18

  • 92. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:56 

    >>1
    興味本意で行ってみた
    来た人みんな人数合わせって自分で言ってたw
    そしてやっぱり大したことない式だった

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:45 

    >>3
    そもそもガル民の大半は友達いないから誘われない。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:55 

    >>78
    知り合いの中私だけ二次会から…みたいなのなんか気まずかったな
    ま、疎遠だったけど、昔からの大事な友達だしいいんだけどさ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/04(木) 22:59:11 

    >>43
    それはわかる。早く結婚して子育てしてる人と、結婚が遅くなった人とかじゃ生活の仕方が全然違うから、何年間か疎遠になるとかもありそうだよね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:02 

    10年会ってないなんて“別にこの人は一生会わなくても差し支えないな”っていうレベルのお付き合いだったわけだろうし、そのレベルの昔の知人を自分の祝いの席に呼びつけるってほんとに非常識だと思う

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:20 

    2年会ってなかったら行かない

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:32 

    >>34よこ
    恥ずかしいとか惨めって思わないみたいね
    一応親族とはいえ十年以上会って無い子から事前の連絡も無くいきなり招待状届いて凄く困ったわ
    多分御祝儀、お祝い目当てだけど親にも相談しないで集金してた

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:15 

    >>85
    社長の結婚式ってそんな感じなんだ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:21 

    >>69

    もしかして事前の確認なくいきなり招待状送られたのかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:33 

    そんなの誘われた時点で察するよね
    行かなきゃいいし、適当におめでとう!だけ言えばいいと思う
    誘われたからとは言え、参加したのは自分の判断だし、それで文句言われてもねぇ

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:53 

    親友でもこっちから誘っても
    断られて10年も会わなければ、(近くなのに1時間も話す時間がないのか?と思う)もう親友じゃない宣言されてんだなと現実を受けいれた

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/04(木) 23:02:11 

    >>2
    長期間会ってないなら断りやすいのになぜ出席したんだろうね
    年1くらいで会うし共通の知り合いも多いけど個人的には親しいわけでもないような人が一番断りにくい

    +106

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/04(木) 23:02:36 

    >>1
    行ってから文句言うんかい⁉変なの。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:28 

    同僚の式で、式場近くの美容院でヘアセットしてたら隣の席の人が、「めちゃくちゃ行きたくないけど色々しがらみがあって行かざるを得ない。ぶっちゃけ新婦の事嫌い、昔から自己中な奴、私の時は千円程度のお菓子よこして誤魔化したくせに」…みたいにものすごい文句言いまくってんのが聞こえてきた。
    会場着いたら隣のテーブルにその人座ってた。

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:32 

    >ご祝儀出すのは全然いいんだよ

    いやいやこれが一番嫌なんでしょ?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:37 

    >>43
    だよね?
    当時仲良かった子達から人数あわせでしょって陰口言われて、軒並み欠席だったのショックだった
    卒業後私だけ遠方に引っ越して、遊び誘ってもランチしか無理とか言われてなかなか会えなかっただけだと思ってたのに、普通に嫌われてたんだろうなぁ

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:13 

    断ればいいのに。
    なぜ行くのか
    私なら絶対断るわ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:40 

    >>6
    見え見えだから断ったわ

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/04(木) 23:05:12 

    いい大人が断る勇気もないんか

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:01 

    逆に10年前は同僚で結婚式呼ばれて行ったけど、これから結婚したら全然連絡とってない人をよぶもん?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:09 

    私の事いじめてた中学時代の同級生の女。卒業して10数年会ってないし連絡先も交換してないのに、昔の(小学校の時は仲が良かったです)年賀状を頼りに結婚式の招待状送って来たよ。見たくもない忌々しい2ショット同封で、何事も無かったように『結婚しました☆結婚式来てね♡』なんてメッセージまで入れやがって。もちろん欠席。返信ハガキにも何もメッセージ書かないで欠席に丸だけして。

    行くだけ時間もお金も無駄になるので、行かなくて心から良かったです

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:40 

    >>95
    そうそう
    大人になると本当に人生それぞれだからね~
    学生時代楽しく過ごした思い出があるなら、友達として出たいと思うよ

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:40 

    >>1
    そんな感覚だと、あんたが結婚する時には
    参加者誰もいなくなりそう。

    ま、在日チョンやチャンは選ばれないけど。

    +0

    -12

  • 115. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:53 

    必死に人数集めてさ
    そこまで祝って欲しいの?

    私結婚したけど自分達が幸せだから祝って欲しいなんて全く思わなかったな
    人数合わせで呼ぶなんて本当に失礼だよ

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:56 

    一対一で遊んだことない友達は、仲間であって友達とは言えない。と断った。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:13 

    高校生時代の部活仲間で卒業してから約10年で集まりは何度かあったけど、会えたの3回?ほどの子のには行ったわ。グループラインはあるけど、ほとんど動いてなかった。数人参加って言ってたから参加したけど、行くんじゃなかったなぁーー。とても後悔している。私はその数ヶ月前に家族婚をした。ご祝儀は部活仲間の誰からも貰ってない。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:58 

    その前に行かない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:17 

    10年も疎遠なら、お断りしてもよかったんやで。
    私なら3年疎遠(一切の連絡・交渉・友達通じてちょっとでも気にしあってるのがわかる等がナシ状態)なら出なくてもいいと思うくらいw

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:23 

    >>115
    果たしてほんとに人数合わせとして呼んでるのか?ってとこじゃない?
    他の人も言ってるけど人生それぞれだからなかなか連絡取れなかったり遠方で疎遠になったりあるよね
    それでもまだ友達だと思ってるか、連絡ないならもう友達じゃないって思うのかの価値観の違いもある気がする
    全然話したこと無かったよね?ってレベルならたしかに失礼

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:26 

    >>1
    私たちの結婚式は欠席して二次会だけ来た人がいた
    二次会もしれっと会費を払わない
    それで縁を切ったつもりだったのに、結婚式の招待状が届いたよ
    ホテル勤務だから、人数入れてご祝儀欲しいんだろうね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:52 

    >>112
    どうせなら出席にしてブッチすればよかったのに

    +3

    -6

  • 123. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:54 

    そのツイート見たな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:02 

    5年以上会ってない連絡もない人から結婚式の招待受けたけど断ったよ。2回目だったし、連絡取り合ってる友達との旅行を優先した。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:11 

    明らかに数合わせの招待は「サービス業なので~」って欠席にしてるわ
    親しい人しか行かない

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:41 

    何年会ってなかろうが会ってようが
    結婚式で縁が切れること多々あるし親族だけでして欲しいよね
    仲良くても夫が〜妻が〜子供が〜で会わなくなること多いよね

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:07 

    数合わせの為に何年も会ってない知り合いを招待するくらいなら結婚式やらなきゃいいのに
    それか親族だけでやるか

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:09 

    >>1
    「利用された」と考えずに「協力してあげた(友達いないアイツのために仕方なしに人肌脱いでやったぜ!)」と考えた方が気が楽。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:18 

    学生時代の友人から約10年ぶりに年賀状きて久々会おうってなって会った途端結婚式来てーだった。たくさん飲めるから行ったよ。よくよく話聞くとどうやらマウントとりたかったらしい。全然悔しくなかったからわからなかった。

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:28 

    >>9
    いらないものがメルカリで高く売れたのと同じ感覚なんだと思う。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:33 

    何か20代の頃は人数合わせと分かっていても断れなかったな。
    自分の時の事を考えて..
    アラフォー独身でもう結婚式は絶対ないと思ったいまなら全然断れるけど。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:33 

    私の場合、結婚式終わったあと、連絡来た。結婚式あげたんだ〜。とか本当の友達しか呼ばなかったんだ〜とか言っていた。なんて返していいかわからなかった。
    その後も何度かお誘いの連絡来たけど、遠方に引っ越したから、最寄駅から遠いから、そっちに行けない。遊びたいなら〇〇駅まで来て〜と言ったら連絡なくなった。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/04(木) 23:13:54 

    >>1
    わたしは騙されて出席したことがある。今も利用された感がよみがえって嫌な気持ちになる。
    嘘をついてまで人数を合わせて満足できる神経が理解できない。昔のいい想いでも全て嫌なものに変わってしまった断れば良かった。ご祝儀返してほしいわ。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/04(木) 23:14:14 

    >>64
    私なら、その日は親友の結婚式があるのでと断るな

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/04(木) 23:15:26 

    >>39
    それなら割り切ってウキウキで行くよね。行く前も憂鬱っぽいからそうでもなさそう。だから余計になぜ行くのかわからない。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:17 

    昔、高校卒業してmixiでまた繋がり数回遊んだ同級生。いま思うと結婚式があったから、数回遊んだのだと思うけど懐かしくなり二次会に参加することに。

    乾き物のビュッフェに7500円。
    唯一のイベント、ディズニーのチケットがあたるゲームは新郎の弟が獲得。
    そして何より驚いたのが新郎の友だちがひとりも来ていなかったこと…。みんな当日ドタキャンしたらしい。さすがにかわいそうだったけど。
    これ以降は連絡もないし付き合いもない、何だかそう言う所を知っててこなかったのだと思う。

    そんな私から強くおすすめするのは、祝いたくない結婚式や二次会には絶対に行くなと言うことです。

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/04(木) 23:17:00 

    10年ぶりでもみんな結構行くんだね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/04(木) 23:17:46 

    ほんっとに来るとびっくりするww
    一回遊んだだけのバイトの人
    3ヶ月後の予定なんてどうにでも出来るのに
    「仕事が外せない」て断ったww

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/04(木) 23:18:03 

    >>122
    112です。
    二度と関わりたくなかったので、これで良かったと思ってます。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/04(木) 23:18:34 

    >>120
    10年近く新年の挨拶すらなかったって事でしょ
    あけましておめでとうくらい連絡しない?
    私だったらその程度の仲って判断するかな
    で、結婚式の招待は連絡してきてさ
    結婚の連絡してきたって事は連絡できなかった訳ではないしね


    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/04(木) 23:19:30 

    結婚式で沢山呼んでる人はなんでそんなに呼ぶんですか?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:06 

    毎月遊んでようが何年も会ってなかろうが
    いい結婚式はいいし、ダメなやつはダメなだけだと思う
    実際行ってよかったなと思うものとかほとんどないけどね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:27 

    >>48
    職場やめてほしいよね。上司が呼ばれるとかはしょうがないかもだけどさ、同僚とかはうーんだよね。
    友達の会社も、最初は人数が少ないから全員お呼ばれして言ってたんだけど、どんどん人数が増えていって、中途ママ達も普通に「あ、子供の試合が」「習い事の送迎」って軽く断ってくるって。ママ達の式には誰も行ってないしね。それで全員呼ばれることはなくなってよかったと言ってた。

    呼ばれるつもりではりきってるママさんもいるとは言ってたけどね。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:50 

    グループラインで送ってきて、他の人は行く空気になったりしてると面倒くさいのよね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/04(木) 23:22:01 

    >>109
    ご祝儀はどうしましたか?欠席でも結婚するって聞いた以上、やっぱりあげないといけないのよね?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/04(木) 23:22:46 

    >>2
    ほんとこれ

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/04(木) 23:23:46 

    高校卒業してから一回も会ってない人からの招待状って不思議だったけど、人数合わせで他に呼人がいないんだ。
    納得できた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/04(木) 23:25:53 


    自分の時も呼びつけてやれば

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:08 

    >>113
    私もしばらく疎遠になってようが本当に昔仲良かった人の場合なら行くかも。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:10 

    私ならよくあるご芳名の ご を消すみたいなマナー全部無視で欠席だけに丸つけて返しそうw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:10 

    >>145
    あげてないよ
    10年以上年賀状のやり取りもないし連絡も取ってないような関係の人にあげる意味がわからない
    欠席連絡して疎遠にしてる

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:46 

    >>12
    御祝儀キツイよね~。
    友達、会社をパワハラで辞めたんだけど、同僚の式に参列する事になってて、でも正社員から派遣になり、給料激減するし、本当に悩んだけど結局行ったらしい。「同僚はパワハラ関係なく全然悪くないのに、ご祝儀がもったいないと思ってしまう、派遣の安月給の自分が悲しい」と言ってた。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/04(木) 23:27:10 

    >>75
    心当たりのある非常識な人がマイナスしてて笑う
    マイナスする前に反省しなよ

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/04(木) 23:30:25 

    >>135
    横、来てくれる友達がいないんだなと察したのでは。友達が来ないのはかわいそうだし、昔仲良かったから出ようかなみたいな

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/04(木) 23:32:57 

    結婚式の1年前に退職したB先輩が招待してきた時あった
    他にも先輩や同僚何人か招待されて、その中の優しいA先輩が「お願いだから言ってあげて、服もカバンも貸してあげるし、ほんとにごめんね、行ってあげて」と言われてその先輩の顔を立てるために結婚式行った
    結婚式行ったら友人席に私ら元同僚しかいなくてびっくりした
    友達いないんだなと思った
    もちろん結婚式の後連絡なんか来てないよ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/04(木) 23:35:37 

    最近Twitterでバズったのがガルちゃんでトピになるねー。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/04(木) 23:36:19 

    >>11
    親族のみだとめっちゃ静かな食事会になりそうなんだけどどうなの?

    +1

    -13

  • 158. 匿名 2023/05/04(木) 23:37:27 

    >>2
    私は行かなかったけど招待された事がもう人数合わせだなって露骨に分かってモヤったな
    しかもコロナ禍
    正式な招待ですらなく共通の知人から〇〇が結婚するんだけど来週の式に出て欲しいんだってみたいなお誘いだった
    どうしたらここまで他人を雑に扱えるのか不思議で仕方ない

    +82

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/04(木) 23:38:11 

    >>47
    招待状送りたいから住所教えてーとかの連絡もなく突然届くの?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/04(木) 23:43:33 

    >>159
    らしい。田舎だからか。
    住所知ってるのも不思議なんだよねって言ってた。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/04(木) 23:44:03 

    >>153
    ほんとよね。
    このトピみて猛省してほしいわ

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/04(木) 23:46:18 

    >>75
    言ってやれば良かった!って気持ちはすんごい分かるけど、言わなくて良かったと思うよ。
    言ったところで「そっか、ごめん」なんてこれっぽっちも思わないどころか、ガル子さんからこんなふうに言われた!おめでたい時なのに!って言いふらされて終わるだけだと思うし、友達でも家族でもない人にわざわざ教えてあげる必要もないよ。

    +95

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:11 

    >>1
    ちょっと我が強くて皆から敬遠される同級生なんだけど、学生のときは仲良くしてたから結婚式呼ばれて参加したよ。
    私以外の同級生ゲスト誰もいないから知ってる人がいない
    私はなぜか親族の円卓の人数あわせ
    内輪で盛り上がって歌や演奏が長引いて私は蚊帳の外
    新婦とも全然話すタイミングなくて、ずーっとぼっちだったので参加したこと後悔したよ。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/04(木) 23:50:40 

    断れよ。大人なんだから。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/05(金) 00:06:41 

    10 年くらい会ってなかった中学の同級生から招待されて行ったことある。行く前はみんなと同じでネガティブな感情もあったけど、行ってみたら同窓会みたいで楽しかったな。青春を共にした人とは10年ぶりでも盛り上がれるんだなって思った。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/05(金) 00:13:30 

    >>14
    私は友達の結婚式出席したのに、1年後私の結婚式に招待したら「その日は偶然にも他の友達の結婚式があるから行けないや~テヘペロ」ってメールで断られたわ。それ以外にも非常識な子だったのでCOしちゃったけど。にもかかわらず、数年後「赤ちゃんが産まれました♡」ってハガキが送りつけられて来た…

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/05(金) 00:17:43 

    私は近所の幼馴染に招待された。
    家は近所でも小学校以来会ったこともない。
    行くの嫌だったけど、近所だから断るわけにも行かず参加したよ。
    その後音沙汰なし。
    私の結婚式には呼ばなかった。
    失礼だし、相手も迷惑だろうからさ。
    ホント、頭数合わせのご祝儀要員だよね。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/05(金) 00:20:11 

    >>1
    嫌味な知り合いから明らかに人数合わせで呼ばれたから1000円包んであげたよwビュッフェスタイルだったから私ともう1人の友達でひたすら食べてたな。ローストビーフと野菜のグリルがすごく美味しくて食べるだけ食べて途中で帰った笑
    これだけ食べて1000円なら安いよねー!!とか言いながら

    +3

    -16

  • 169. 匿名 2023/05/05(金) 00:21:56 

    いかなきゃいいのに…

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/05(金) 00:25:22 

    こういうので断る場合お祝いってどうするの?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/05(金) 00:50:08 

    えー「何年会えなくても人生のあの大事な時間を一緒に過ごしてくれた人は特別!人生の節目にちゃんと挨拶したい」って思いで呼ぶんだと思ってた。
    私はそうだったなぁ。

    +3

    -10

  • 172. 匿名 2023/05/05(金) 01:03:26 

    10年以上会ってない親戚の式に強制出席させられた。いまだに腹立つ。本人からはありがとうの一言もなし。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/05(金) 01:05:23 

    不参加で良くない?
    不参加でもご祝儀は渡さなきゃいけないのかな?
    参加より少なめとかで

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/05(金) 01:07:26 

    高校の頃の友達グループ、私以外全員20代で結婚して全員にご祝儀3万払ったんだけど、その後疎遠になって10年以上連絡してない
    もし私が結婚できたとしても10年以上連絡してないなら招待したらだめなのか
    勉強になったわ
    まあどうせ生涯独身で結婚式やる機会なんてないだろうけども

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/05(金) 01:09:56 

    正に小学校中学校と仲が良かった子が10年振りくらいに突然連絡してきて結婚式に出席してくれないかって言われた

    当時はまだ何も知らなくて周りも誰も結婚とかしてなくて、素直に喜んでたんだよね
    昔、仲が良かったから忘れないでいてくれたんだなとか思ってたんだけど
    親に人数集めの可能性とあるかも、と指摘されてちょっとショックだったな

    もちろん、お断りしました

    自分が結婚したり子どもが産まれた時もその人に報告なんてちっとも浮かばなかったし、やっぱり現実こうだよなーってなった

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/05(金) 01:14:50 

    >>1
    呼ばれてたら呼ぶ

    呼ばれてもないし全くつきあいないなら呼ばない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/05(金) 01:27:16 

    >>1
    あたしもある。
    友達の結婚式で再会して1度も会わず結婚式に呼ばれた。
    結局高校の時は仲良かったけど友達中退してあまり会わなくなったんだよね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/05(金) 01:57:02 

    >>1
    私なら行かない
    勿論、そういうことがあったときは断ったよ!

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/05(金) 01:58:16 

    >>1
    断れば良くない?
    10年も会ってないのに呼ぶってことは友達いないってことなんだよね
    可哀想w

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/05(金) 02:20:49 

    >>1
    10年近くも経てばお互い顔変わってるから会っても誰ってなる

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/05(金) 02:43:14 

    すごく久しぶりじゃない?何年会ってないっけ。身近なお友達呼んであげて〜と断る

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/05(金) 03:15:27 

    >>166
    本当にテヘペロって書いてあったの?

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/05(金) 03:22:56 

    学生時代の嫌いな人から招待状来たのでギリギリまで保留し
    音信不通にしました

    式出て嫌がらせする勇気も度胸もなくて悔しいです



    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/05(金) 03:27:17 

    >>183
    嫌がらせするチャンスだったのにもったいない
    そんな機会は二度と訪れないよ

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/05(金) 03:33:39 

    >>175
    そんなに長く付き合いがあって久しぶりなら誘うだけではダメでまた交流を持ちたいという意志まで示す必要がある

    まあ私は誘われたら行くけどね
    当時一番仲の良かった友達なら10年音信不通だろうとね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/05(金) 03:35:00 

    >>1
    何回も経験ある。
    行かないのが一番だけど、付き合いもありいくと
    悲しい気持ちになるし、その後関係は続かない。

    何やってんだ私・・・と思いながら
    笑顔で拍手してる(笑)

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/05(金) 04:28:14 

    高校卒業以来一回も連絡も取ってない子から実家に招待状がいきなり来た。
    スルーするのは自分的に非常識だったので、
    ハガキに「どちら様でしょうか。申し訳ないけど顔も思い出せません。」とデカデカと書いて送り返したことある。

    その後も連絡一切なし。

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2023/05/05(金) 04:43:29 

    なんでのこのこ出席しちゃうの?ずっと付き合いが無かったらほぼ他人なんだし普通に断れるじゃん

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/05(金) 05:56:36 

    >>28
    私も10年会ってない子から招待されたけど、子持ち再婚だから完全に数合わせだと思った。 
    30半ばで2回もやらんでいいのに…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/05(金) 06:07:25 

    >>1
    例外的だと思うけどわりと結婚式でるの好きだから、連絡途絶えてた程度なら行くわ。仲悪いとかじゃなければ、結婚にあたり中高時代の思い出とか見返して思い出してくれたなら嬉しいし。旧友と再会するきっかけにもなるし、ご飯は美味しいし。
    だからこれまでご祝儀だけで100万近くかけてるけどwなんだかんだ友達の結婚式で彼氏ができたこと2回あってそのうち1人と結婚までしたから、婚活兼ねてたと思えば200%元はとったかなと。
    まあ中高と私立でいいとこのこが多くてご祝儀で得するみたいなケチな結婚式が少ないし相手もエリートな人が多いというのはあったと思うけど。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/05(金) 06:13:25 

    >>12
    10年も会わないような関係の人に出したくはないよね。
    3万ってなかなかな額だから本当に好きな友達にしか出したくないのが普通だと思う。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/05(金) 06:13:57 

    >>145
    そんなことがまかり通ってたら大変だよ、そんなの連絡した者勝ちじゃん

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/05(金) 06:42:16 

    私もこれあったな。
    10年近く会ってないのにいきなり「住所教えて!招待状送るから」ってメールきた。そもそもまず出席するか聞かないの?出席前提なの?でモヤモヤして、そのままフェードアウト。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/05(金) 06:43:37 

    >>157
    コロナ前だったけど、家族と親族(4親等と決めたので、お互いのいとことその家族まで)の式にしたよ。
    きらびやかさには欠けてたかもしれないけど、そもそも私達夫婦がそんな派手なタイプじゃないし、出席者がみんなお互いに気を遣いすぎなかったのが良かったみたい。口を揃えて「穏やかで温かい式だったね」と言われたよ。
    式から5年以上経つけど、いまだに義母(義父は結婚する前に既に他界)には「あなたたちの結婚式と披露宴すごく良かった~」って言われる。

    +14

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/05(金) 06:43:41 

    >>16
    こちとら連絡先すら知らないのに友達づて、かつついでに誘われてドン引き超えて、ワロタ
    行くわけないでしょって即答

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/05(金) 06:49:56 

    >>1
    バイト雇えばいいのに

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/05(金) 06:56:45 

    疎遠の人の結婚式に行くのがわからん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/05(金) 07:01:39 

    >>105
    いやあ、数千円のお菓子で自分の時誤魔化されたんならば、行かなくていいんでない?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/05(金) 07:05:19 

    >>11
    私も式なし親族にて食事会のみ
    写真と新婚旅行は奮発してフロリダへ行ってきた
    友人にはウエディング写真のみ送った 
    晩婚だったし友人は家庭のある人ばかりで負担かからなくて良かったと思う

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/05(金) 07:12:39 

    >>155
    たまたま学生時代⭕️ジメとか会って呼べる人がいなかったとかあるかもしれないけど、顔立てて出席してくれた人達に落ち着いてからお礼の電話一本しないのってやはりな朝、って思う。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/05(金) 07:25:28 

    自分が結婚式呼んでるわけじゃないのに招待されたって行かないわ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/05(金) 07:26:19 

    え、自分なら(結婚する側なら)そこまでして人数合わせたいなら友達代行とかそういう業者に頼むし、
    招待状来た側なら返信もしないで無視してやるわw

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/05(金) 07:31:05 

    昔あったけど
    私は断ったよ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/05(金) 07:44:58 

    仲良い友達の結婚式に行ったけど、その一ヶ月後ぐらいにその友達から不倫してることを告げられた。
    結婚式前にわかっていたらいくら仲良くても絶対行ってなかった。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/05(金) 07:47:02 

    自分のときに呼んだ子なら、何年たっても呼ばれることは覚悟したほうがいいと思う

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/05(金) 07:54:10 

    >>1
    断わればいいと思います。
    角の立たない断り文句は「身内に不幸があったので」
    ご祝儀を出す気持ちがあるのなら、ご祝儀だけ送ればいいです。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/05(金) 08:12:31 

    都合つかないって言って、断ったことあるよ。
    ずっと連絡も取ってなかったしビビったよ!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/05(金) 08:21:27 

    >>91
    私はたくさんの人と頻繁に連絡を取ってはいない
    だから結婚式に出席してもらった友達は少ないし二次会もしなかった
    (夫も友達はそんなに多くない)

    結婚式でしょ?
    同窓会を主催するわけじゃないんでしょ?
    何年も連絡を取ってなかったような人を招待して自分の結婚を祝福してもらおうと思う感覚の方が私は分からない
    軽蔑はしないけど、疎遠になっている人から突然結婚式参列の打診や招待状が来たら驚くだろうし「他に呼ぶ人いないの?」とは思うだろう

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/05(金) 08:24:53 

    断れなくて行く事にしたけど、花嫁の親友と共通の友達が私しかいなかったから呼んだ的なことを聞いて行かなければよかったと心底思ったよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/05(金) 08:39:12 

    結婚式に招待された友達と10年以上会ってない人が多いんだけど、その場合は呼ばれたから呼んでもいいのかな?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/05(金) 08:49:23 

    >>151
    そうなんだ。知った以上あげるべきなのかと思ってたけど良かった。この先自分もこういう事ある可能性あるからどうしようと思ってました。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/05(金) 09:01:02 

    今だったらお断りする 

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/05(金) 09:22:25 

    私なんか急に連絡あって「来月に結婚式挙げるから○○ちゃんと飛行機できて」と言われたよ。
    ○○ちゃんは仲良くないし
    飛行機の距離だし
    突然連絡きたのはドタキャンした友達(常習犯)がいたから

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/05(金) 09:28:38 

    >>174
    確かに友達の結婚式に出席してもその後10年以上連絡取らない会わないと自分の時には招待しづらいかも。今は親族のみの式も増えているのもあって特に。今もまめに会っている位仲良しなら呼びやすいかな

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/05(金) 09:35:53 

    >>154
    横だけど
    別に妬んでませんから、私も幸せなんでって読んでしまったw
    幸せなら尚更行かないと思うんだけど。

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/05(金) 09:40:59 

    以前、参列者に欠席が出たからという理由で招待されたことある。しかも県外。

    行くわけねーだろと思い断った。友人は参列してたけどお人好しだなぁ〜って思った。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/05(金) 09:53:38 

    >>145
    自分の結婚式に参加された方なら 参加してもいいしご祝儀のみ送るかな

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/05(金) 11:12:30 

    >>174
    ほんとにね
    それがわかっていたら最初から堂々と欠席したのに、なんだかズルいと思うんだよな

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/05(金) 11:58:00 

    >>162
    ね、
    そういう人に言ったところで通じないよね
    ウェディングハイでお花畑になってるんだろうし

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/05(金) 12:02:59 

    私は結婚式行く行かないの判断基準は
    こっちが今後関わる気あるかないかだから
    私だったら絶対行かないな

    むしろ怖くない?
    そんな10年ぶりに連絡すらよこされたら
    何?ってなっちゃうのに結婚式なんて

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/05(金) 12:12:01 

    10年も会ってないなら即決で欠席ですね。

    理由も都合がつかなさそうなので…ごめんなさいで終わり。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/05(金) 12:15:12 

    >>187
    強いな

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/05(金) 12:18:06 

    10年音沙汰無しで、
    連絡してきたと思ったら
    いきなり結婚式に招待とか

    戸惑いしか無いよ
    行くわけが無い。

    頭数合わせか、
    御祝儀目当てとしか思わない。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/05(金) 12:20:41 

    >>39
    ほんこれ
    連絡はいつも私からで、連絡しなくなって数年音沙汰なしの子から突然再婚したからって式呼ばれたけど、前回の離婚すら人伝にきいたし、はいはいご祝儀要員ねと思った。

    普通に仕事〜ごめんね〜で断って終わり
    もちろんその後も音沙汰なし

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/05(金) 12:45:14 

    そういうのにはご祝儀は相場より少なく包めばOK

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/05(金) 12:48:03 

    後にいざ人が結婚したら絶対お祝いの品一つ寄越さないからね

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/05(金) 12:57:51 

    >>2
    昔仲良かったら10年越しでも行くけど仲良くもなかった普通の友人程度なら行かなくて良いじゃんね

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/05(金) 14:33:32 

    >>9
    明らかな人数合わせに数人呼んでてその中の1人として呼ばれてそ挙句余興までお願いされた。しかもあれはヤダこれはヤダって余興の指定付き。高校時代のグループだけど卒業してから連絡取ってない。もちろん行かなかった。普通行かないよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/05(金) 14:35:40 

    メールもLINEも何年もしてないのに繋がるのがすごい。移行とかで自然消滅してしまい連絡先すらないのに

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/05(金) 15:12:30 

    行かないから
    モヤモヤしない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/05(金) 15:29:07 

    >>190
    私も行く派
    ハレの席って見てて目が喜ぶし
    この機会に旧交を温めようって思ってくれてるかもしれないし(実際付き合いが復活した友人もいる)

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2023/05/05(金) 15:43:15 

    中学の同級生にこの頃に仲良かった3人呼ばれて行った。卒業後はほんの数回しか会ってなかったけど。
    虚言癖で周りから避けられて高校の友人ゼロって聞いてたから数合わせわかってたけど呼べる友人がいないのは…って話し合って3人で参加した。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/05(金) 16:21:52 

    >>101
    いくらでも理由付けて断る事は出来たんだしね。
    こういうパターンで、行った以上は文句言わないことよw
    誘う側の図々しさと、どうせ見栄での招待人数集めに
    人を利用する厚かましさにイラっとする気持ちは
    女子ならばわかりすぎるけどもね。

    結局は承諾してしまった自分の気の弱さを大いに嘆くしかないわね。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:55 

    >>57
    飽きたら来んなってw
    それは運営に言うことでしょ?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/05(金) 16:33:00 

    >>141
    見栄・・だろうね。
    まぁ結婚式のパッケージ自体がもうそうなってるから
    意外と本人達も?と思いつつも、プランになんとか合わせないとって
    それはそれで頭抱えてるカップルも案外今の時代多そう

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/05(金) 16:37:24 

    25-28歳位で結婚した友達の結婚式に招待されて出てたとして、
    こちらが33-35歳で結婚式するってなったら来てくれるかな?
    学生時代〜新社会人だと当時仲良かったりたまに会ったりしてるからで行くけど、
    いまや全然連絡取らないし子供もいるし‥(SNSは繋がってる)
    そういう友達が結構いるんだけど、やっぱり微妙かなあ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:16 

    >>48
    結婚式もそうだけど、結婚のお祝い金を回収するのもやめて欲しい
    他部署で普段は挨拶する位でほぼ接点がない同僚が結婚した時に、「任意だから」とは言っていたけどほぼ強制的にお金回収されたのが嫌だった
    しかも結婚した同僚の同部署の人達と同額なのが不満だった
    本当は断るつもりだったけど、私と同部署のパートさん達も全員お金出してたから私も仕方なく出した
    で、お返しがしょぼくて日持ちしないお菓子1個だけ
    この制度無くして欲しい
    てか同部署内の人達だけで勝手にやれよ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/05(金) 17:30:56 

    10年とまではいかないけどコロナもあって何年か会わなかった友達から結婚式招待してもらって出席。その後私の結婚式にも来てくれて、以前より交流してる。タイミングとその人の考え方によりそう。逆によく会ってて、割と仲良いと思ってた人の結婚式に出たらその人の元?セ◯レが新郎友人として何人も列席してて(席次表の名前で気づいた)ドン引き。3万返せと今でも思ってる。料理もケチってたわ。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/05(金) 18:17:49 

    >>1
    数合わせと分かっていても行くか行かないかは個人の判断。無理に行かなくてもよい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/05(金) 18:19:32 

    >>232
    こういう場合もあるよね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/05(金) 19:52:39 

    >>1
    高校時代の友人で、個人的に2人で会う事は一切なく
    大人数で集まる時のみの友人関係だったのに、その子が若くしてデキ婚してしばらく経って披露宴の招待が来たから渋々参加。そこで発覚したのがまさかのデキ婚相手とは離婚して、再婚後の披露宴招待だった。知ってたら行かなかった。
    しかもデキ婚した時の子は元旦那が親権あると聞いてお察しの通り。
    私が結婚した時はおめでとうのみ。結婚式、披露宴する人ってみんなが全員そうではないけど、自分の幸せを祝ってくれた人のその後なんて知ったこっちゃないって人が多い気がする。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/05(金) 20:50:20 

    >>1
    人間性が出るよね

    関わる必要なし

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/05(金) 21:12:25 

    >>43
    同じ意見の人がいて良かった
    私も仲良かった友達でも何年も連絡取ってなかったりするけど、招待されたらお祝いしたいし行くよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/05(金) 21:55:21 

    昔の友達から10年ぶりぐらいにLINEがきて「久々に会いたいな〜ランチ行かない?」みたいなこと言われて、結婚か…!?と思って断った。会ったら断りづらいし。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/05(金) 22:29:30 

    >>1
    そもそもそんなのになぜ行くのか
    なにかメリットがあるから行ったくせにあとからそんなこと言って察したよね~って頭悪すぎ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/05(金) 22:45:00 

    中学の同じクラスだった最下位のブ○から直電きて結婚式の招待状送っていい?って聞かれた
    もちろん断ったけど
    高校も行ってるはずなのに高校の友達からも断られたんだろうね
    まあそれか自分が結婚できたことを知って貰いたかったのかな
    嫌われものだったから

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/05(金) 23:36:09 

    いたわ最低な奴
    思い出すだけで腹が立つ
    そういう時だけ友達面してにこにこしながら近寄ってきて金を請求する奴
    人を金としか思ってない
    自分の利益の為だけに利用する奴は大嫌いだ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/05(金) 23:38:45 

    >>226
    ほんとムカつくよね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/05(金) 23:59:42 

    >>58
    結婚式の前日招待とかあるの?笑
    こっちも準備とか色々あるし絶対無理では笑

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/06(土) 00:00:28 

    何回もあるけど断ってよかったんだね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/06(土) 03:02:06 

    >>41
    それがね。完全なる人数合わせだからこそ呼ばれるんだよ。いじめの延長みたいなもんだよ。
    学生時代にマウントとられて、結婚式でも金取り上げたろの精神なんだよ。
    コイツなら、後は気にしないで無視できるから遠慮しないでいいや思ってんだよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/06(土) 03:20:22 

    >>69
    打診が無ければ、なおさら出席は論外、すぐに「不参加」で返せるよね。
    こちらの都合を聞く気もないなら友達でもないもんね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/06(土) 07:37:42 

    >>249
    ありましたw
    テーブルとか座席の名前違うままだろって思う
    同級生じゃないテーブルだったらアウェイ感はんぱないし
    無料で来てって意味なのか、ご祝儀持って出席してって意味なのか未だわからない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/06(土) 11:37:53 

    >>2
    人数合わせ・ご祝儀目当てだと分かっているならまず行かないよね
    私は前職接客業で結婚式も大体土日だったから「仕事休めないから行けないんだ。ごめんねー」と言って断ってたよ
    本当は冠婚葬祭なら土日でも休めたけど
    親戚や本当に仲の良い友達以外の式は行かない

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/30(火) 13:30:55 

    >>1
    自分の結婚式に来てもらったかどうか
    これが全て
    「疎遠だから〜」って言い訳をする人がいるから女同士の友情はハムより薄いとか言われるんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。