ガールズちゃんねる

ガーデニングの失敗あるある

137コメント2023/05/28(日) 01:47

  • 1. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:53 

    植えてすぐ枯れてしまったことがある
    ガーデニングの失敗あるある

    +82

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:04 

    逆に繁殖させすぎてジャングルを創造する

    +82

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:24 

    ワイヤープランツがすごいことになってる。

    あと、オーストラリア原産の植物って巨大化する率高い気がする。

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:37 

    水あげすぎて根腐れさせちゃった。

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:38 

    小さなバラ園を作りたかったのに葉が落ちてしまって花も咲かない。

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:40 

    アブラムシ大発生

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:46 

    クリスマスの木が大きくなり過ぎて怖いから抜いた。

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:53 

    思ったより育ってしまった

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/04(木) 21:51:28 

    庭でアイビーが暴走してる。

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/04(木) 21:52:47 

    芽が出たので嬉しくてツンツン触ったらポキっと折れた(´;ω;`)ウゥゥ

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:08 

    世話がめんどくさくなり、手入れが楽な多年草になってくる。

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:20 

    春先に雑草抜きをしていると高確率でお気に入りの花の新芽も抜いたり折ったりする

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:16 

    今年も矢車草が花壇じゃない所に咲いてる

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:31 

    プリザーブドフラワーって存在を知らなくて毎日水やってた。

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:40 

    >>3
    ワイヤープランツは絶対植えない方がいい!
    前住んでた戸建て賃貸に植えてあり、住宅にまで侵入してきていた。中に入り込むからあれは本当に厄介よ。

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/04(木) 21:55:23 

    剪定がよくわからなくて適当に切っちゃって弱る

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/04(木) 21:56:38 

    月桂樹を2本植えたはずがいつの間にか3本になってた。丈夫だよね

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:19 

    株と株の間が狭くて最盛期にぎゅうぎゅうになる

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:43 

    ミントの森になる

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:34 

    植え替えの時、後ろに植えてあった苗を踏みつける

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/04(木) 22:01:31 

    球根の上下を間違えた

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/04(木) 22:01:34 

    蕾の下にいた虫に殺虫剤かけたら蕾が凍って咲かなかった

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/04(木) 22:02:35 

    >>7
    あれ毛虫つきやすくない?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/04(木) 22:03:18 

    切り戻したら復活しなかった

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/04(木) 22:04:13 

    みずのあげなさ過ぎたのか土がガッチガチになってて枯れた…🥹

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/04(木) 22:05:57 

    シンボルツリーの脇の隙間埋めのつもりが文字通り主役を食ってしまった。旦那がよく調べず何となくで選んで植えたんだけど茎でなくもはや幹に。道へ暴れる伸び方で手に負えず、毎年根本まで切るんだけどいつの間にか幹の直径が10センチ超えてた。そこから新芽が毎年…もう怖い。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/04(木) 22:06:30 

    ツルの誘引
    もうすこしだけこっちに・・・ポキッ

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/04(木) 22:06:43 

    薬剤散布が遅くて新芽が害虫にやられてしまった

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/04(木) 22:08:00 

    どうせ枯れるだろうと適当に植えたアボカドが無駄に大きく成長してる。
    花咲かないし、もちろん実がなるわけでもなし。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/04(木) 22:09:35 

    コンパクトにしたくて切り戻したら倍返しで伸びられてしまった

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/04(木) 22:10:40 

    植木鉢を地面に直に置いて放置し気がつけば動かなくなってた

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/04(木) 22:10:55 

    この子(花苗)にあげようと埋めた肥料を近所の雑草に吸われてしまった

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/04(木) 22:14:04 

    バラが好きで植える
    剪定した枝をもったいないから植えてみる
    根付いて肥料をやる
    大きくなるから剪定する
    以下同文

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/04(木) 22:15:17 

    南向きで日当たり最高な庭だけど西日もガンガンで、生き残れた植物のみが生きられるなんとも過酷なガーデニング。
    検索履歴は「暑さに強い植物」「乾燥に強い植物」

    +65

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/04(木) 22:17:52 

    こぼれ種の芽を大切に育てたら雑草だった

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/04(木) 22:18:03 

    もれなくカタバミに侵食される

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/04(木) 22:18:59 

    ミントがプランターから脱走してとんでもないことになった

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/04(木) 22:19:53 

    >>9
    うちは鉢で育ててるんだけど、たまにチェックしないと横の塀に張り付いててビックリする
    んもーって言いながら剥がすけど
    直植えは危険よね

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/04(木) 22:20:33 

    木の枝切りをしたら、どうやら枯れてしまったらしい
    葉っぱは残したんだけどな

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/04(木) 22:22:31 

    >>33
    バラ素敵だけど育てるのが難しそうで手を出せないでいる
    コメ主さんは育てるのがすごく上手なんだろうなぁ
    羨ましく思うわ

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/04(木) 22:23:30 

    ツバキの鉢植えで、赤玉と腐葉土のミックスって園芸サイトに書いてあったから
    そうしたけど、あんまり育ちが良くなかった
    別のサイト見て、一般的な園芸用培養土に赤玉と腐葉土を少し混ぜる感じにしたら、すぐに元気が出てきた!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/04(木) 22:23:56 

    >>15
    住宅に侵入って、どういうこと??

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/04(木) 22:24:49 

    よく調べず適当にやってみる

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/04(木) 22:25:39 

    >>34
    分かる 笑 私は雑木の庭が好みなんだけど、日陰や半日影の向きの植物が多いから我が家では枯れちゃう。たまにそれでも根付いてくれる強い植物がいるけど本当一か八か。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/04(木) 22:25:57 

    >>9
    ツル系は危険だよね。
    知らない間に、庭の端から端まで移動してたりする。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/04(木) 22:27:59 

    プランターで植物を栽培して満足して次の年には雑草が生えている。
    ご近所さんに「これはなんのお花なんですか?」と聞かれ「ざ、雑草です」となった。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/04(木) 22:28:56 

    藤の花が凄く好きで植えてみたいと考えているのですが、庭に植えるとよくない根っこがなど聞き判断つきません。
    どなたか、植えた方の話聞きたいです

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/04(木) 22:34:05 

    >>45
    いや、移動はせんくない!?笑
    ガーデニングの失敗あるある

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/04(木) 22:34:45 

    >>34
    そして地獄の水やり

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/04(木) 22:35:16 

    バラは放っておく位がよく咲く。
    過保護すぎてうちのバラはまだ蕾のまま・・・。
    飽きて手をかけなくなったときが一番きれいに咲く。

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/04(木) 22:35:47 

    グリーンカーテン作るつもりで軒先に朝顔ずらりと植えていたら育ちが良すぎて雨樋までみっちり育ってしまった
    秋に剥がす時もネットと茎の分別で挫けそうになった
    こぼれ種で延々朝顔の芽が出てきて翌年植えて無いのにまた朝顔のカーテンが出来てたw
    もう面倒なので朝顔植えたくないのに近所からは好評だったのが辛い

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/04(木) 22:38:41 

    >>1
    プランターに花の種をまいて、出てきた芽を大切に
    水や肥料や日差しを調整しながら育てていたんだけど、
    実はそれはただの雑草だった。

    雑草だったんだ。
    すべて花も咲かずに枯れていって気づいたけど、
    愛情込めて育てた植物には変わりないよ。

    因みに私は野菜を育てるのは得意だけど、
    食べられない花はよく知らなくてね。
    その時はおまけでもらった種をまいたんだけど、
    蕾すらつけないイネ科の葉っぱだけ生えていたのを見る限り、その花は1つも芽を出してなかったってことだよね。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/04(木) 22:39:27 

    買った時は乳歯か!ってぐらいちょこんと小さかったアロマティカスが翌年には「茎」ではなく「枝」の表現が相応しいほどに成長して怖かった
    いや、本当に怖かった

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/04(木) 22:40:21 

    >>48
    なんてピッタリなイラスト笑
    かわいい

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:57 

    >>42
    なんと言ったらいいか。
    家の土台のコンクリートと家が乗っかってるとこの隙間から入り込むのよ。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/04(木) 22:55:21 

    >>40
    横、
    丈夫な種類だと本当にいくらでも増殖できると思う。ツル系は特に。
    大事に大事に育てているブランド品種は病気に弱いし挿木もほぼ失敗する。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:49 

    >>48
    庭の塀際ギリギリをびろ~んと10m根をのばして、コンニチワしたよ。
    樹木の後ろだから気が付かなかった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:28 

    >>47
    虫が凄いと聞いたよ。
    公園の藤棚にも市役所が離れてみた方がいいと張り紙してくれている。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/04(木) 23:00:13 

    >>5
    葉が落ちたということは黒点病?新しい品種で農薬使わなくても大丈夫なやつを植えるか、定期的な薬剤散布するかで防げるはず。もっとも樹勢が強いやつだと一度黒点病で葉が落ちてもわりとすぐ復活するんだけれどね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:50 

    >>58
    うち全然虫はつかないけれど。鉢植えでも育つけれど、根を傷つけると最悪枯れてしまうことも。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/04(木) 23:04:25 

    >>56
    むしろ最新のブランド品種は病気に強い印象ある。あと本でデリケートっていわれているのも、意外と丈夫だったりするよ。うちだとガブリエルというのがどの本でも難しいって書いてあるけれど、雨にあたらないベランダで育ててると薬剤すらつかってないのに毎年元気に花をいっぱいつけてる。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/04(木) 23:06:15 

    >>50
    品種にもよるけれど、バラはやっぱり手を掛けた方が良く咲くよ。手の掛け方が間違ってるんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:03 

    >>55
    こういうのだよね

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/04(木) 23:08:21 

    >>1
    母の日にあじさい送ってるんだけど、私が新品種チェックするのが好きでプレゼントするけど、新品種って育てるの難しいのよね
    新品種がかなり枯れてダメにしてる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/04(木) 23:10:53 

    気がついたらニセポピーで埋まってた!

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:16 

    数年前に買ったミニバラが枯れてると思えば次の年になると元気になり花が咲く・・を3回ぐらい繰り返したのですが、今年は枯れてる状態のままです。
    もう無理なのかな。
    抜くタイミングがわかりません。
    10数年前にもらったユッカっていう観葉植物ももう緑色の葉が出ないからもうダメなのかな。
    詳しい人教えてください。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/04(木) 23:11:52 

    >>63
    ヒェー

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:23 

    >>53
    アロマティカス、すごく成長してたのに寒い日に忘れて外に出しっぱなしにしたら見事に枯れちゃった。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/04(木) 23:15:35 

    調子に乗って鉢植えを増やして台風シーズンに後悔する
    今年は春までの花が終わったら夏の花は最小限にして鉢を片付けるよ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:21 

    寄せ植えの知識入れないで寄せ植えしてみたら、植物が成長することを考えないでギチギチに詰めて植えたらギュウギュウに育ってしまった。

    庭に芝を生やしたくて花咲か爺さんのように種をファサーッて撒いたら後日まばらに生えてきちゃって放置してるうちに雑草も生えてきちゃって芝か雑草かよく分からなくなって結局全部引っこ抜いた。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/04(木) 23:19:45 

    シマトネリコ
    オリーブ
    ユーカリ
    人気の木だけど成長が半端ない

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/04(木) 23:24:49 

    >>63
    コンクリとコンクリの隙間からってこと?!
    ねじこんでくるの?
    怖いよー

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/04(木) 23:25:40 

    >>47
    クマンバチがブンブン来て怖い

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:55 

    >>71
    三品種とも植えてえらい目にあった。あと月桂樹。
    全部撤去したけどまだシマトネリコははえてくる。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/04(木) 23:31:26 

    琉球朝顔が強すぎる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:20 

    食べたフルーツの種を植えまくってたら何か生えてきたんだけど、何かわからない。

    わかる人いますか?
    ガーデニングの失敗あるある

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/04(木) 23:34:02 

    >>63
    生命力凄い!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/04(木) 23:34:39 

    >>6
    うちはそのあと、テントウムシが大発生して、
    モリモリ食べてくれてる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:08 

    >>76
    何を植えたか教えて

    ビワに似てるけど植えた?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:48 

    >>76
    判定アプリで調べたらセイヨウシロヤナギって出て来たよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/04(木) 23:54:37 

    >>5
    薔薇🌹は大変な肥料食い

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/04(木) 23:59:27 

    >>65
    オレンジ色のやつ?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 00:00:54 

    >>30
    倍返し笑

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 00:05:24 

    >>47
    一人では生きられなくて近くの木に絡みついてその木を絞め殺してしまうから縁起も良くないって言われてる
    手入れされてない山でよく見かける

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 00:05:41 

    >>55
    アスファルト突き出してくる雑草もあるくらいだとんね。植物の生命力は侮れない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 00:08:11 

    >>82
    あれ、凄いよね。
    近所が更地になったらあっという間にあの花畑になって今満開だけどつい最近まで家が立ってたのにどこからやってきたんだか不思議でしょうがない。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 00:10:03 

    庭にシマトネリコ植えてる人いますか?
    目隠しにいいですか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 00:12:29 

    蘭、乾かし気味で育てないといけなくて、乾かしすぎて死にそうになっている。
    難しい・・。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 00:15:26 

    >>62
    ちょっと横だけど、うちの近所に誰も手入れしてないような駐車場にポツンと咲いてる大輪の野良(?)のバラがあるんだけど、誰も手入れしてる感じもないし水やりは雨天のみ、ほとんど手間かけられなくても勝手に咲く品種ってあるもんなの?ちなみに半日陰なとこに生えてる。
    今まさにそのバラ咲いてて、バラって肥料のタイミングとか病気になりやすくて手がかかるイメージだから、ほったらかして毎年あんなデカいバラが咲く謎

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 00:17:01 

    >>89
    つるバラは大抵そうかも。バラは手がかかるイメージだけれど、案外丈夫だったりする。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 00:18:09 

    >>88
    乾かし気味というか、もともと熱帯雨林の花だから、水はけのいい土に植えて水はたっぷりやった方がいいのでは?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 00:19:51 

    >>78
    知らない間にいなくなるよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 00:20:55 

    >>73
    マルハナバチの間違いじゃない?おとなしいハチだからめったなことでは人刺さないよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 00:26:54 

    >>58
    蜂が来るからですかね
    他の虫も集まるとなると、やはり植えるのは止めようかと思います。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 00:28:46 

    >>73
    公園にある藤の木見ると、丸い大きい蜂ですよね
    クマンバチだと下手したら家に巣を作られるかもしれないですよね。
    返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 00:31:39 

    >>84
    やはり縁起が昔からよくない話ありますよね

    返信ありがとうございます

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 01:25:00 

    >>88
    胡蝶蘭?乾かし気味とは言っても20〜25度くらいで多湿を好むから、葉水をやった方がいいし、水苔かバークチップがしっかり乾いたらたっぷり水をあげる感じです。緩急が大切。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 01:51:26 

    >>87
    巨木化するし種が落ちてすぐ増殖する、、怖いよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 05:00:39 

    >>8しゅうけい薔薇って種類だと思うよー

    雑木扱い出来る公園向けの薔薇があるよ

    そんな環境でも咲いてたら貴方に気にかけてもらえて薔薇も喜んでるかも

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 05:03:27 

    >>87
    目隠しならプラスチックの塀とプランターくっついてるのが良いよ

    シマトネリコはヤバい
    成長スピードが早すぎて巨木になるよ
    下の方は葉っぱないし落葉しまくる

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 05:48:09 

    >>81
    肥料が少ないのはあるかも?
    やりすぎると肥料やけするし難しい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 05:57:24 

    球根を掘り起こす時にスコップでグサッ
    あれ、本当にショック

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 05:59:07 

    >>36
    それが嫌だから小さなうちに引っこ抜いてる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 06:02:49 

    >>81
    >>101
    それは誤解だよー
    コンクールに出すバラは別だけど、普通に自宅の庭で楽しむバラは全然難しくない
    肥料も、真冬に一回、たっぷりの有機肥料を土にすき込むだけで後は不要
    (真冬に有機肥料やるだけなら肥料やけすることない)
    バラの成功の秘訣は日当たりと風通しが良いこと
    これに尽きる

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 06:12:32 

    >>89
    そのバラ、ピンク色じゃないですか?
    ドデカい大輪のバラがほったらかしで毎年咲くと聞くと、たいていはクイーンエリザベスという品種のバラなんだよね
    とにかく強健で有名なバラなので、逆にうっかり狭い庭に植えると育ち過ぎて往生する
    クイーンエリザベスほど強健じゃなくても、丈夫で簡単に育てられるバラの品種は色々あるよ
    バラは難しいと思い込まないでチャレンジして欲しいな

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 06:13:42 

    >>81
    >>101
    それは誤解だよー
    コンクールに出すバラは別だけど、普通に自宅の庭で楽しむバラは全然難しくない
    肥料も、真冬に一回、たっぷりの有機肥料を土にすき込むだけで後は不要
    (真冬に有機肥料やるだけなら肥料やけすることない)
    バラの成功の秘訣は日当たりと風通しが良いこと
    これに尽きる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 06:25:27 

    >>87
    でっかい鉢に植えてるけど樹高は2メーターちょい、4年目まではしっかり目隠しになったけど今年は新芽がつかず丸見え状態。新しい苗木を育て中。
    あと、虫がつかないとネットに書いてあったのに蛾の幼虫がつくよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 06:56:53 

    ネットショップ画像の青い花に魅かれて○○・ブルーを購入
    実物は紫だった
    検索して一般の人のインスタやブログ画像を見ると紫だったので購入前に検索するようになった
    名前にブルーとあっても紫な花けっこうありますね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 08:16:33 

    >>104
    詳しいアドバイスありがとう❤️薔薇挑戦してみますね😃

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 08:56:20 

    >>104
    冬の肥料はあげてない。寒くなって寝るから要らないだろうって思ってたんだけど大事なんですね。
    最近、プリンセスオブウェールズという中輪の白いバラを買ってきました。鉢植えにします。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 09:26:02 

    >>105
    クイーンエリザベスという名前がつけられるくらいだから丈夫で美しい品種なんだろうな。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 09:39:42 

    >>30
    わかるよ
    木だけど、行ってほしくない方向の枝を切るとそっちに増える
    育ってほしい方向は何もしてなくてスカスカ
    無駄毛と一緒

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:21 

    ほうれん草をプランターで栽培してたことがあるけど、なかなか大きくならなかった
    母方が農家で伯母に言ったら土づくりが難しいんだよとか言ってた
    伯母は普通に畑で栽培してて時々もらったりする

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 13:44:26 

    >>40
    私も横ですが…
    バラは難しいかなって思ってたけど、去年バラ祭りで買った苗が今年、何個も蕾を作って今順番に咲き始めました。
    去年花が終わった部分を切り戻した枝を挿し木しておいたものも数本根が出て育ってます。

    バラ農家さんもバラは結構強いよって言ってました。
    花が長持ちする品種、香りが強い品種。色々あってバラがあって魅力的‼️去年の苗がうまくいったからまた今年もバラ祭りで違う品種の苗を買ってこようと思ってます!!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 16:13:27 

    バラ育てている人多いね
    病気対策は大事だなーと痛感した

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:08 

    >>1
    ローズマリー、2回枯らした。
    水、毎日あげなくてもいいって書いてあったけど、実際は、植え替えて直ぐは水が足りないみたいだった。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 16:53:43 

    >>1
    自分で買ったものは枯らしたことがない。ケチだから絶対元を取る性格なので。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 17:04:33 

    ゴチャゴチャしてきた。
    でも、来週、オールドローズの苗が届くんだ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/05(金) 17:39:37 

    ホームセンターで買ってきた忘れな草を1ヶ月で枯らした。もう少し乾燥気味がよかったのかな。他、クレマチスペトリエイ、クリーピングタイム、ラベンダー、オレガノ、ゼラニウムなどは根付いたよう。ただカモミールが少し黄色く葉が変色してる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/05(金) 19:05:01 

    >>13
    あれ、いつか植えたいなって思ってたけど
    ヤバい拡がりかたするやつなんだ…
    知らなかった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/05(金) 19:07:50 

    >>41
    私もそれ!
    真面目に「赤玉土」とか買ってたのに、
    「なんたら培養土」とかいうのに適当に植えたやつのほうが
    すくすくと育つ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/05(金) 19:14:12 

    >>89
    植え込み(生垣?)用に作られた品種とかあるよ。
    強健なはず。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/05(金) 21:26:05 

    >>15
    そうだったのかー!!丸い葉っぱでかわいいし、ご近所のお庭がワイヤープランツでグランドカバーしてたからいいなって思ってたけど

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/05(金) 21:27:01 

    >>118
    うちもごちゃごちゃ…いろいろ無節操に植えまくってしまった。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/05(金) 21:32:03 

    ホームセンターで見かけたエリカがあまりに綺麗でよく調べず植えたんだけど、後から酸性の土を好むって知った。うちの花壇はハーブやオリーブが多いアルカリ性の土だから、エリカの周りだけ酸性土にしてみたんだけど、これで解決ってわけにはいかないよねぇーって思ってる。しかもエリカって日本の夏越せない一年草扱いらしいとも知り、なんだよーって思ってる。一株のエリカに振り回されっぱなし(無知なのがいけないです)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/05(金) 22:56:16 

    ホームセンターで見かけたエリカがあまりに綺麗でよく調べず植えたんだけど、後から酸性の土を好むって知った。うちの花壇はハーブやオリーブが多いアルカリ性の土だから、エリカの周りだけ酸性土にしてみたんだけど、これで解決ってわけにはいかないよねぇーって思ってる。しかもエリカって日本の夏越せない一年草扱いらしいとも知り、なんだよーって思ってる。一株のエリカに振り回されっぱなし(無知なのがいけないです)

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 11:53:55 

    置き場が無いのに株分けしたり違う品種に手を出したりしてどんどん鉢が増えていく
    工夫して置き場を作ると空いたスペース分増やせると思ってしまう

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/07(日) 15:28:18 

    >>51
    朝顔も西洋朝顔は根強いよね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/07(日) 15:38:35 

    >>123
    ワイヤープランツは他の植物を飲み込んでいく。私もかわいいって思って植えたけど、繁殖すごくて、数年後には全て抜きました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/07(日) 15:55:44 

    植木鉢はもう増やさない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 19:00:11 

    >>110
    庭植えのバラの肥料は、寒肥えといって、真冬に有機肥料(牛糞肥料や発酵油かす)をたっぷり周囲に埋め込むのが基本なのです
    冬の間に有機肥料がじわじわと分解されていいき、春に向けてゆっくりと吸収されるから肥料焼けせず、長期間効果が続きます
    鉢の場合は、よほど大きい鉢以外は有機肥料を埋め込む余地がないので、春先に化学肥料を与えるとよいです

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 00:02:32 

    >>120
    小さいうちに抜けば大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 10:19:43 

    マリーゴールドの葉っぱ、なめくじに食べられたみたいでボロボロ…
    もう枯れちゃうのかな…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 15:55:30 

    低木・花木類の幼苗をすぐに地植えにして何度か枯らした...

    ある程度大きくなるまでは鉢で管理してから地植えにしないと、他の植物に埋もれて枯れるということを学んだ!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 18:48:27 

    花壇にペチュニア植えたらナメクジ大量発生。
    本当にムリで触れなくなって放置...。
    今年は花壇に植えるのは縦に伸びて咲く系にしたい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:25 

    >>123
    うちは鉢植えでしか管理しないよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 01:47:38 

    カーネーションが枯れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード