-
1. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:20
『ママ友からおもちゃのおさがりをもらったって話を違うママ友にしたら「うちも友だちから貰う予定なんだけど、お礼って何にした?」と聞かれた。でも何もしていないから「お礼は何もしていない」と話したらドン引きされた。
「使わなくなったから誰かほしい?」とグループLINEに連絡がきたから、私が「ほしい」と手をあげた。それでもお返しっているの?』
+5
-48
-
2. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:40
1000円くらいの綺麗なお菓子にしてる+177
-23
-
3. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:50
あげる方としては処分しなくて済むからほんともらってくれるだけでありがたい。むしろこっちがお礼したいぐらいだよ。+293
-30
-
4. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:12
お金渡せばいいんじゃね?1000円くらい+2
-35
-
5. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:18
おさがりなんだからお礼は不要+179
-79
-
6. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:25
>>1
なにかしらするかな。
そこそこするだろうなってくらいのおもちゃなら確実にするよ。+146
-6
-
7. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:39
私はあげてるなぁ…ブランド物のハンドクリームとか2000円くらいのやつ
たまに汚い靴とかただでもいらねーっていうものもらう時もあるけど、お礼あげた方が無難。
+24
-37
-
8. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:00
いらないものを引き取ってるだけでしょ?お礼なんている?+75
-67
-
9. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:27
親の友達からお下がりいただいた時は親がお礼してたなぁ。友達に2冊持ってる絵本を何冊か譲った時もお礼もらった。わたしもお礼はする派+88
-6
-
10. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:42
こういうの面倒くさいから大丈夫だよ〜って言ってる。+45
-2
-
11. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:21
菓子折りとまでは言わないけどカルディ辺りで買えるちょっといいスープの詰め合わせとか…+19
-14
-
12. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:26
ママ友からはもらわない。
学生時代仲の良かった友人がいろいろとお下がりくれるけど、お菓子と子供にお年玉(年一とかしか会わないから)だったり、食事券だったりです。気を遣う相手ではないので。+25
-3
-
13. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:37
私は本当にお礼いらないです。
相手ももしかしたら要らないかもしれないものあげてる可能性あるから
+150
-5
-
14. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:38
明らかに安物ならお礼も安物にするけど、ブランド品とかならお礼はしっかりする。+15
-1
-
15. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:51
量にもよるよね
2000円くらいのものをお礼に渡してた+13
-6
-
16. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:03
友人からは、子どもが好きそうなお菓子をいろいろまとめたやつもらってる。捨てるの忍びないから貰ってもらって感謝してるから、お礼いいよって言ってるけどやっぱり気遣わせてるのか毎回くれる。
そして、着せてる写真をたまに送ってくれてありがたい+59
-1
-
17. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:12
貰っておきながらお礼無しは無いな。
しないなら貰わない。
他人に借りを作るのは私の場合は気が引けるから。+108
-16
-
18. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:15
仕事先の方が子供の洋服や玩具をよく貰うから、お子さんが好きだって言ってたサーティーワンやスタバとかのギフト券を贈ってるよ。いらないよー!と言われるけど、貰いっぱなしじゃモヤモヤしちゃうからお返ししてる。+74
-2
-
19. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:20
>>7
そんなん渡されたらもうお下がり渡せないわ
不用品を渡してるんだし+27
-4
-
20. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:42
>>7
2000円出すなら自分で選んだもの買いたいなぁw+68
-3
-
21. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:49
お下がりは、不要なもの。処分するもの。
相手にとってはゴミ。
処分費も浮く。
なのでお礼がそもそもおかしい。
でも日本人だから、出先でケーキ屋とかあったらそこのクッキーを渡したり。
500円くらいかな。
で、十分。
本来は何もしなくていいと思ってる。+31
-12
-
22. 匿名 2023/05/04(木) 21:29:09
お下がりは、貰ってもらって本当にありがたいので
お礼は要らないのですが。。。
中には気を遣ってお菓子などをお礼に下さる方も。
個人的には、不要なものを引き取ってもらっているので、感謝しています。お礼は不要です!+26
-0
-
23. 匿名 2023/05/04(木) 21:29:34
>>1とは少し違うけど、以前知り合ったママ友(女医)に
「うちに余ってるベビーフードあるけどいる?」って言われて、優しいなぁ〜と思って「ありがとう、いただきたいです」って言ったら
「一個◯◯円ねー」って言われてじゃあいいや…って断った経験あり。
皆さんどう思う?こういうのって普通なのか…?+40
-0
-
24. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:04
>>16
子供用のお菓子いいよね
相手に自然派とかのこだわりがなければだけど+10
-0
-
25. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:14
おもちゃの値段やママ友の性格、関係性による
ありがとね〜の気持ちくらいのお礼はしたいと思うけど
それが負担に感じる人もいるわけで+6
-0
-
26. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:31
私は譲った方だけど、もしお礼いただいたら次からは申し訳なくて譲れない。+18
-3
-
27. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:45
色んな人からボロいのも含んだ幼稚園のシャツを大量に貰ってた(押し付けられた)からクラスの人にあげたら金券をお返しにもらってしまった事がある
断ったけど「いやいやそういうわけにはいかないんで」って
結局受け取っちゃったけどボロいしやっぱりそんな気を使わなくて良いと思うんだけどなぁ+7
-5
-
28. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:01
>>19
でも何もお礼しないのもそれはそれでなんか微妙じゃないでしょうか?
あげる方は気にしない方が多いのですかね?+4
-5
-
29. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:33
こういうトビいっつも思うけど、それぞれ住んでる地域性とか仲の空気感とかによって変わると思うんだけどなあ
おさがりでもそのママ友さんが好きでありがたいなって思えばちょっとしたお菓子とか渡すしさ、常識云々ていうより気持ちじゃんね+35
-0
-
30. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:37
逆に高くつきそうで面倒だからいらないやってなる+9
-0
-
31. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:41
いらないし捨てる前に誰かもらってくれる人探そうって感じであげてるんだから気を使わなくていい気がするけど。
ゴミもらったのにお返しするのも変だし。+5
-1
-
32. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:43
>>7
汚い靴って噂聞いた人がお礼目当てでよこしたんじゃないの?
+2
-0
-
33. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:46
>>17
自分がお下がり渡す側だとしたら、お礼される方が借りを作った気持ちになる
だって渡さなかったら捨ててたものだし
スーパーのお菓子とか気を使わない程度なら良いけど1000円以上のものだとお礼受け取りたくない+27
-4
-
34. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:49
お礼要らない派の人が多くてびっくり
本当はそんなこと思ってないでしょ
私は正直に言うけどお礼何よこしてきたかはちゃんと見てるよ
なんなら金額調べて日付・相手・こちらがあげたものとともにエクセルで表作って管理してる
エクセルの勉強にもなってちょうどいい+4
-29
-
35. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:59
顔見知り程度のご近所さんが学校の制服を欲しいというので差し上げたけど、お礼のお品物は無かったよ+3
-2
-
36. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:02
人から何か貰ったらお礼はするものと思っているが。+21
-0
-
37. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:05
お古なんだしねぇ
当価値のものを+0
-0
-
38. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:06
>>5
だね。あげた側はゴミの処分を手伝ってくれたに近い感覚じゃないとおかしい
ありがとうといわれるよね
ブランド品とかで、どうしてもお礼したいなら、お菓子とか気持ちで充分+27
-6
-
39. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:09
会話の中で出たものをお下がりとしたあげることがたまにあるけど、500円ぐらいのものをくれる人が多いかな
「本当にお返し要らないよ」って念押しするから、お返しないこともあるけど気にならない+6
-0
-
40. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:26
>>8
もう使えないけど思い入れあるから捨てるの抵抗あるんだよね
もらってくれたら助かる
お礼なんかいらない
今や捨てるのもお金かかる時代だし手間だろうけど代わってくれてるわけだし+11
-2
-
41. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:31
逆にお下げだからお礼しなくていいやって考えがびっくり
ちょっとしたお菓子とかも渡さないのかな?+13
-3
-
42. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:52
未開封の紙おむつ2パックをサイズアウトしたから知人に譲ったら、お礼に…ってその人のメアド記した紙をもらったの思い出した笑
紙には、良かったらメルアド交換しましょう!しか書かれてなく。
よく覚えてないけどなんでメアドなんて渡してきたんだろう、、+2
-0
-
43. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:53
貰うものと量にもよるけどなにかしら渡すようにはしてた。300〜1000円でおやつにどうぞとお菓子が多かったかな。+9
-0
-
44. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:55
>>28
そりゃ貰ってもらえなかったら捨てる物だし
むしろ引き取ってくれてサンキュー
私はね
人によって違うんだろうけど+7
-1
-
45. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:02
>>17
欲しい!と言われて譲ったが一切お礼の連絡どころか、後日のお礼もなにもなかった。
そうなると、次からは他の人に譲ろうと思うのが人の気持ちよね。+36
-10
-
46. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:38
>>7
逆に申し訳なくなくなる。
ほんとに不用品あげてるから。
ブランド物のハンドクリームなんてもらったら
もう申し訳ないから無闇にお下がりはあげられないなって思う。
普通の人でない人に気に入られちゃうと
お下がりあげるから何かよこせってたかられちゃうよ。+6
-0
-
47. 匿名 2023/05/04(木) 21:34:13
>>23
普通じゃないと思うw+49
-0
-
48. 匿名 2023/05/04(木) 21:34:32
>>34
お祝い事じゃあるまいし、何のために残すんだろ
何かあった時に相応のお礼をするため?+1
-0
-
49. 匿名 2023/05/04(木) 21:34:40
>>34
お礼渡す派だけどこれはちょっと
「よこしてきた」っていう書き方で感覚が違う人なことは察した+10
-0
-
50. 匿名 2023/05/04(木) 21:34:59
貰ってばかりで申し訳ないな〜気持ちが少し晴れるから、遠慮しないで気軽に受け取ってくれると有り難いw+2
-0
-
51. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:06
こっちから、こんなの余ってないですか〜?とか言って貰ったらお礼する。制服もう不要だったら譲ってくださいみたいな。
こっちから何も言ってないのに、お下がりいらない?持ってくるよ?みたいな流れならお下がりは貰うけどお礼はしない。+15
-1
-
52. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:12
>>8
ほんとこれ!
お礼されたら心苦しい+11
-9
-
53. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:21
御礼がなくて怒るタイプはメルカリに安くても出品してると思う。
お金や御礼にこだわらないから、気に入って使ってくれるならて感じで譲ってる。+7
-0
-
54. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:46
>>3
そーそー
だから、あげる時ももらってくれて助かったと言うし、お礼しないでと釘をさす
でも、それでもお礼する人いるから、そういう人にはもう何もあげない+6
-16
-
55. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:49
たぶんお礼よこせって思うタイプはメ○カリとかで売ると思う
もらってくれなかったらゴミで出すだけだし、でも子供が着たものってちょっと愛着あるから棄てにくいからもらってくれるとありがたい+6
-2
-
56. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:57
>>47
ですよね…
私だったらお金取ろうと思わないので…
その後もあれ?ってことが多くて距離取りました。+4
-0
-
57. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:07
あげる側だったらお礼は要らないと思うが、ちょっとしたお菓子を渡してる人は見たことあるよ。ちなみにかしこまったお菓子でなくて、スーパとかにあるようなお菓子の詰め合わせ。+3
-2
-
58. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:09
>>34
エクセルの勉強www+12
-0
-
59. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:36
>>45
そういう考えの人もいるんだなぁ〜
お下がりにお礼なんて一切いらないわ+16
-3
-
60. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:49
>>23
食品の中古なんて未開封でも気持ちいいものじゃないのに売りつけるなんてどういう神経してんだろうね
だったら店舗で買うわ+26
-0
-
61. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:29
>>34
怖い(@_@)そんな管理する人からお下がり貰いたくない…。あげなきゃいいのに…。+9
-1
-
62. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:59
>>18
上司からいただくので
ちょっとした、お菓子をお返しするけど
(コミュニケーションも兼ねて)
しない人はしない
普段のおやつ差入れとかも
もらいっぱなし+0
-0
-
63. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:11
シャトレーゼの焼き菓子の詰め合わせにしたよ
値段も気を使わせなくて良いしいろいろ選べて子どもから大人までおやつにできる!+3
-0
-
64. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:13
>>34
エクセルの勉強てw
そんな内容フォームに入力して罫線引くぐらいしかやる事なくない?
マクロ組むわけでもあるまい+7
-0
-
65. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:02
売ることもできない捨てる予定のものはお礼の品は貰いたくない
制服とか卒業したら要らないしだいぶ傷んだやつだし+1
-0
-
66. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:07
>>34
怖すぎ+4
-0
-
67. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:56
>>17
借りですよね
なにか返さなきゃと考えてしまうので
受け取るのは苦手+12
-1
-
68. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:46
>>32
律儀な人間にたかる人いるよね+0
-0
-
69. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:08
>>29
田舎だと貰って渡しての繰り返しなんだよね。+4
-0
-
70. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:31
>「使わなくなったから誰かほしい?」とグループLINEに連絡がきたから、私が「ほしい」と手をあげた。それでもお返しっているの?』
何回読んでも「それでも」の意味がわからないんだ
LINEで誰か欲しい人―って聞いてたから私がもらってあげた、もらってあげた立場でもお礼いるのっていうこと…?
だとしたらナチュラルに思考が上からで恐怖なんだが。押し付けられた以外は基本お礼必要だと思う+3
-4
-
71. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:45
くれくれって言われてあげたけど、サラッともらわれてなんもなかった時はちょっとモヤモヤした(笑)こちらからあげるっていっだ場合には全然良いんだけどさ+4
-0
-
72. 匿名 2023/05/04(木) 21:42:33
気持ちが嬉しいか千円から二千円の何かはわたすかな。そこまでボロボロの物って貰ったことないし。やっぱり嬉しかったらお礼する。+7
-0
-
73. 匿名 2023/05/04(木) 21:43:47
>>60
返信ありがとうございます!
あの時の違和感は間違ってないと確信できてよかったです。。+2
-0
-
74. 匿名 2023/05/04(木) 21:43:57
>>1
ご近所さんに、これよかったら使わないかな?ってキックボードとかをまとめて貰ったけど、コンビニスイーツ500円くらいを渡しただけ…やっぱもっと渡さなきゃいけなかったかな?
子供が中学生になったから、玄関にあって邪魔だからよかったら使って〜って言われたので、まぁ確かに中学生ならもう使わないよな、と思って…+1
-1
-
75. 匿名 2023/05/04(木) 21:44:22
うちは義妹や親戚からベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッド、服やおもちゃもらいました
お金浮いて助かったのでお礼をしたのですが、
ベビーカーもチャイルドシートも壊れていたり
クッションがなくて使えなかったりで処分するのが大変でした+0
-0
-
76. 匿名 2023/05/04(木) 21:45:35
>>6
お礼はする。いらなくなったものだとしても、持ってきてくれたり少なからず手間はかけてもらってるから、お礼は必ずする。+25
-0
-
77. 匿名 2023/05/04(木) 21:45:50
>>42
お礼に今度お茶をご馳走したいからメルアド交換しましょ!とかでもないのかしら?
ただメルアドだけって意味不明でちょっと怖いね+1
-0
-
78. 匿名 2023/05/04(木) 21:45:56
旦那の親戚からゴミ袋に入った毛玉だらけのお下がりを大量に貰ったよ。
義母と旦那が捨てなさいって言うから遠慮なく捨てました。+6
-0
-
79. 匿名 2023/05/04(木) 21:46:55
>>1
こういう「いらないって言ってる物をもらってあげたんだからお礼なんていらないでしょ」みたいな感覚の人がいるのか。。+3
-4
-
80. 匿名 2023/05/04(木) 21:47:24
>>42
また不要な物があったら連絡くれたら貰います!的な意味かと思った〜+1
-0
-
81. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:12
>>3
お下がりなんて貰い手がなかったら捨てるだけだし、それを着てもらえるなんてそれだけで有り難いよね。お礼もらったら逆に恐縮しちゃうな。+43
-2
-
82. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:13
>>79
だからね、その感覚の違いは埋められないからお下がりはあげないしもらわないの。+3
-0
-
83. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:15
>>51
お下がり余ってないですか〜?って聞ける精神がすごいな
+9
-0
-
84. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:22
お子さんが喜びそうなお菓子を手土産に、お下がりをいただきにうかがいました+3
-0
-
85. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:35
>>34
下手なホラーより怖い+3
-0
-
86. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:52
物による。
良いものたくさんならお菓子など渡す。
明らかによれよれの服ばかりなら何もしない。+0
-0
-
87. 匿名 2023/05/04(木) 21:49:41
お下がりだろうと何だろうと人から頂いたらそれなりにお礼はする+1
-1
-
88. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:33
>>34
🎣+0
-0
-
89. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:02
>>7
マイナス多いけど、たぶん洋服一枚に対して二千円のお礼渡してるわけじゃないよね?
お下がりでも元の値段や量、状態によっては全然ありえると思う。+6
-0
-
90. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:06
>>3
自分の娘が着てた私の大好きだったお気に入りの服を着てくれるとその時の娘を思い出して嬉しくて泣きそうになる。捨てずに居させてくれて有難いわ。+20
-1
-
91. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:20
シャトレーゼのクッキーとかをお母さんの分とお子さんの分くらい+3
-0
-
92. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:29
お礼要らない、本当に何もしないでと何度も強く言われて、そういうのを負担に感じる人もいるよね…と思ってお言葉に甘えたら非常識人間扱いされてた事もあるからこういうの嫌い、難しい+6
-0
-
93. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:59
制服や指定品なんかは買うと高いから一着300円くらいで考えて返してた
上限5000円くらいかな
まともに買ったら総額7万くらいするお下がりをもらった時は5000円のものを返してた+3
-0
-
94. 匿名 2023/05/04(木) 21:55:41
子供服で前触れもなく頂いたことあるけど、ベビードールとかそっち系のブランドの物で全く好みじゃないけど既に差し出してくれてたし、好みじゃないなんて言えなくて2〜3回あったからイベントのタイミングでお礼のプレゼントをお子さんに贈ったよ。+0
-1
-
95. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:16
>>9
2冊持ってる絵本を譲って、お礼もらうのって心苦しくない…?+6
-1
-
96. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:44
>>20
そういうことだよね
おさがりって要らないものでゴミなんだから
それにお金かけたお礼をするのは
わたしだったら困る
+2
-0
-
97. 匿名 2023/05/04(木) 21:59:41
このメーカー、ブランドのドンピシャで欲しかったやつ!ってのはお礼渡すけどもう使わないから貰ってみたいなやつはお礼言うだけで何か渡してなかったかも。お金かけてお礼する+何渡そうとか考える手間あるなら貰わずに本当に欲しかった新品を自分で買いたい。+0
-0
-
98. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:50
>>3
処分しなくて済むってよく分からない。
人にあげるのも処分だから、どうせ処分するなら捨てるのが楽。+10
-1
-
99. 匿名 2023/05/04(木) 22:02:08
>>98
まだ使えるのに自分で捨てるのが心苦しいとかあるんよ。+11
-5
-
100. 匿名 2023/05/04(木) 22:03:28
スタバ1杯分くらいのお礼はしたほうがいいかなと思う
どちらもそんな負担にならない程度だし+4
-0
-
101. 匿名 2023/05/04(木) 22:03:48
>>95
そうなの…!こっちもそんなつもり1ミリもなかったし、2冊あるからって伝えて譲ったから、後日KALDIの詰め合わせもらった時は心底驚いた。
まぁ結婚式のスピーチするくらい仲良い間柄だから、次の機会に何かまたお礼のお礼するよw+5
-0
-
102. 匿名 2023/05/04(木) 22:04:35
貰って、わーい嬉しい、ありがとうって思ったらお礼したくなる ちょっとしたお菓子くらいだけど お礼なしって自分の実家くらいじゃない?
+5
-1
-
103. 匿名 2023/05/04(木) 22:04:45
>>13
マジでお返しやお礼要らないから私、友達に
『マジで要らない物だし、お礼とか要らないからね?
あ、お礼持ってこいとかのフラグじゃないからね?マジ要らないよ⁈』
ってお下がりあげたけど友達が後日お礼くれて、
あんなに不要だと言ったのに逆に迷惑だったかなと
頭かかえたw+17
-1
-
104. 匿名 2023/05/04(木) 22:06:20
>>1
要らないと思う。
なにかお礼しないと気が済まないなら貰ってすぐじゃなく、旅行か何かの機会にちょっとしたお土産あげるとか。
以前息子が遊ばなくなったプラレール一式を売るのも面倒だし捨てるくらいならと軽い気持ちであげたら、翌日すぐに2000円くらいする洋菓子詰め合わせいただいてしまい、かえって気を遣わせてしまったと恐縮した経験があります
それからは気軽にあげられなくなってしまった+11
-0
-
105. 匿名 2023/05/04(木) 22:07:44
お礼はする
思い入れがあるもの、だから。
でも、
「あー着てくれてるんだね!懐かしいな~」の人もいるけど、「やっぱり
、、気に入らなかった?」と言ってきた人もいて、どちらの反応も見たからちょっとしんどくて、基本的にお下がりはもらわないようにしてる。+1
-0
-
106. 匿名 2023/05/04(木) 22:07:49
幼稚園のお下がりはありがたいけど、お下がりのお下がりでボロボロで買い直したけど、貰ったママさんには3000円くらいのお菓子渡したよ。
+4
-3
-
107. 匿名 2023/05/04(木) 22:08:26
>>3
特にちょっと高い物とかあげると向こうが気を使って何かお返しを…と言いがちだから先に「お返しいらないよ。こちらももう使わない物で使ってくれたら助かるし、せっかくこういう機会なのにお返しにお金使ったら意味がないからね!こちらこそありがとう!」って言うようにしてる+5
-0
-
108. 匿名 2023/05/04(木) 22:09:24
自分の感覚を他人に求めすぎない方がいいよね
自分ならお礼するのに相手はくれなかったとか、その辺の感覚が合うかどうかも大事なんだけど、この人はこういう考え方なんだなって思った方が精神衛生上は楽
あまりに一方的な関係になったら付き合い考えるけど+6
-0
-
109. 匿名 2023/05/04(木) 22:12:33
前にガルちゃんで読んだか、忘れたけど、お返ししたらお返しした相手にバカじゃないの!って言われてた人がいましたよ。色んな考えがあるから難しいですね。+1
-0
-
110. 匿名 2023/05/04(木) 22:14:03
>>13
私は自分がお下がり貰ってうれしかったから、殆ど着てないブランドの服を別の友達にあげたらさーーって気まずい空気が漂ったことあった。「うちが貧乏だっていいたいの?」っていう怒りの感情が伝わってきて怖かった。世帯収入格差がある場合には気を付けなきゃいけないなと学びました。+5
-1
-
111. 匿名 2023/05/04(木) 22:15:27
別に欲しくないのに大量のお下がり渡されて一応1000円くらいのお菓子渡したけど別にいいのに〜みたいなやり取りなかったな
2回目もお下がり渡されてお返しが高くついたわ
要らないて言ってもお下がり渡したがる人何なん?
服は何人も名前書いててヨレヨレの謎センスの服ばかりで着させられる物無かった+9
-2
-
112. 匿名 2023/05/04(木) 22:16:10
お土産とか、お家に遊びに行く時はその場で食べるものじゃなくて、家族で食べてーと果物もってたりそんなかんじであげてる
でも、自分もお下がりあげて頂き物すると恐縮しちゃう、1度目はありがとうって受け取り、でも本当要らないから!!って言ってる。着てくれたら嬉しいからーって+0
-0
-
113. 匿名 2023/05/04(木) 22:25:48
子どものお下がりの洋服をもらった時は、お菓子と絵本をお返しに渡した+0
-0
-
114. 匿名 2023/05/04(木) 22:26:36
会社の同世代の中で、一番大きい子供がいます。
同僚に、欲しいと言ってくれる子がいるので渡す側だけど、引き取ってもらって助かる。
(しかも、LINEのアイコンとかでお子さんがその服着てたりすると嬉しい☺️)
だから、本当にお礼とかお返しとか気を遣わないで欲しい☺️
こちらとしては、『着ないものがあったら遠慮なく処分してね』っていう気持ちなので、いつも引き取ってくれてありがとう。+1
-1
-
115. 匿名 2023/05/04(木) 22:31:41
親戚だったらあげるべき?
実兄の子のおさがりの洋服とかおもちゃとか大量にもらうんだけど、お返しした方がいいのかな
兄からは「うちはもう使わないし、置いといても邪魔だから」ってことなんだけど、奥さんはどう思ってるのかわからない
ママ友にはちょっとしたお菓子とか返してる+0
-0
-
116. 匿名 2023/05/04(木) 22:43:22
しない。何でするのか。あげた側も欲しいか?+0
-1
-
117. 匿名 2023/05/04(木) 22:44:42
自分で捨てられないから、渡してる人がほとんどだぞ。+1
-0
-
118. 匿名 2023/05/04(木) 22:45:44
>>74
言葉通り、邪魔だからもらって欲しいんだろ+0
-0
-
119. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:26
>>115
親戚なら尚更あげない
こどもの年齢にあわせて小刻みにくれるからその都度お返ししてたら大変なことになる
一回お返ししたらずっとしなくちゃならなくなる+0
-0
-
120. 匿名 2023/05/04(木) 22:56:40
ママ友が譲ってもらう制服を、私が譲ってもらう場合はお礼をどうしたらいいでしょうか。2着別々の方から譲って頂く予定だそうで、そのうち一着を我が家にと言ってくれてます。
+0
-0
-
121. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:16
>>1
これってモロに育ちだと思う
うちは親が必ずお礼をするタイプだから絶対にお礼はする
でもあげた時に返ってこなくても気にしない
これもうちの親がそうだから、に尽きる+10
-0
-
122. 匿名 2023/05/04(木) 22:57:16
>>16
うちもポケモンのお菓子を詰め合わせでもらってうれしかった!+0
-0
-
123. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:38
>>3
聞いてみたいんだけど、3みたいな人は自分がもらう側でもお礼はしないってことだよね?
時々、あげた時はお礼いらないけど、もらった時はお礼するって矛盾した事言う人いるから。+0
-0
-
124. 匿名 2023/05/04(木) 22:58:38
>>115
気持ちは返すかな。その分のお金は確かに浮いたから。+0
-0
-
125. 匿名 2023/05/04(木) 23:01:41
>>1
譲ってくれた子供にありがとうの気持ちで送り返すよ
その子の好きなキャラの何かとか
Amazonのギフト券とか
+2
-0
-
126. 匿名 2023/05/04(木) 23:07:34
正直いらない?って言われたら断りづらいよね
ほんとはいらないんだけどさ
気を遣って貰ってしまう
お返しをするハメになる+4
-0
-
127. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:53
よく考えたら売ると何枚もあっても100円くらいにしかならんだろう服に1000円くらいのお返しっておかしいよね
+3
-0
-
128. 匿名 2023/05/04(木) 23:09:54
>>1
うちはあげる方だけど洋服だと1000円くらいの菓子折りで、中学の制服セットは5000円の図書カードと高いお菓子が来た
いらないものあげるからいいんだけど、逆の立場だったらやっぱりそれくらい渡すと思う
あげる方も誰でもいいわけじゃなくて人選んであげてるよ+4
-0
-
129. 匿名 2023/05/04(木) 23:18:02
親戚から頂いた服がオシャレブランドで、泥遊びが生き甲斐の我が子に着せることなかったので、子どもの同級生で下の子もいるママに事情話して、サイズアウトしたものをもらってもらった。もちろんお礼いらなかったけど、お菓子頂いた。丁寧にお礼を言って後日、まだまだ頂き物があったので、プレゼントした。お礼はもう頂いているし、こちらが助かると伝えても、後日またお礼の品。
さすがに受け取れないと断っても、相手も頑なで、あーこの人は私と距離置きたいんだなとママ友の洗礼を受けた。+3
-0
-
130. 匿名 2023/05/04(木) 23:18:23
>>106
やりすぎだよー
逆に恐縮させちゃうと思う+0
-0
-
131. 匿名 2023/05/04(木) 23:26:58
>>74
いやそれくらいの方が相手にも気を遣わせずちょうど良いと思う
あらたまった菓子折りだと、要らないものをあげたばかりにお金使わせちゃって悪かったかなと逆に気にさせちゃう+0
-0
-
132. 匿名 2023/05/04(木) 23:29:05
お下がりもらってもメルカリで売ってる人いるよね+2
-0
-
133. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:03
お下がり本当にいらない。断れなくてもらうけどそのままゴミ袋行き。首のよれたシャツや趣味じゃないシミ付きの服着せたくない。単に見下されてるのかなとまで思う。お礼はクッキーとか一応返すよ。+3
-0
-
134. 匿名 2023/05/04(木) 23:33:53
>>45
話の流れで欲しいってお愛想で言っただけで、実は要らなかったのかなぁとか悩む。
要らないもの押し付けて悪かったなぁと反省して、その後誰にもあげなくなった。+2
-0
-
135. 匿名 2023/05/04(木) 23:34:48
>>23
代金後から言ってくる人っているよね。
あれわざのなんかな?
+4
-0
-
136. 匿名 2023/05/04(木) 23:40:05
>>45
貰ってくれただけで有難いからお礼なんてわざわざ要らないわ。
+1
-2
-
137. 匿名 2023/05/04(木) 23:47:17
>>115
兄の子達のお下がり貰う事もあるし
逆にうちの子達のお下がりを弟の子にあげる事もある。
お互いお礼は言葉だけだよ〜。+1
-0
-
138. 匿名 2023/05/04(木) 23:48:21
シングルマザーの友達にベビーカーもらった時はケーキ屋さんで¥3000分くらい買って渡した。でも3年後に友達ができ再婚したからもう使ってないなら返して欲しいって言われて返却したよ笑+7
-1
-
139. 匿名 2023/05/04(木) 23:49:47
>>31
ゴミだと思ってもらってたの?+2
-0
-
140. 匿名 2023/05/04(木) 23:51:02
>>42
メアドも知らない人にオムツあげたの?その経緯が謎。+2
-0
-
141. 匿名 2023/05/04(木) 23:51:37
>>132
こっちとしてはあげてる時点で何されても良いから
売ろうが何しようが好きにして貰っていいや。
どこかで誰かが着てくれてるなら寧ろ感謝するよ。+5
-0
-
142. 匿名 2023/05/04(木) 23:57:52
>>134
それはある
いる?と言われて
いらないと言えなくて
もらっても困ること多かった
でもくれる人には感謝してるよ
善意だもん+0
-0
-
143. 匿名 2023/05/04(木) 23:58:32
>>123
横だけど、私が貰う側の時でもお礼の品返した事ないよ。
言葉やLINEでお礼は言うけどね。
でも私の周り皆んなこんな感じだから別に変だと思った事ないよ。+4
-0
-
144. 匿名 2023/05/05(金) 00:03:41
>>1
いつもあげる立場だけど、たった1人幼稚園の制服をあげた3人兄弟のお母さんに、菓子折りをいただいたことしかないなぁ。
夫の弟と私の弟の子にくれくれ言われるから、お下がりあげててメゾピアノ、ANNA SUI、X-girlにハッカとかのシミもないようなのあげてるんですが、何も貰ったことないですね。お礼もろくに言われたことがないかも。
面と向かって言わないけど、こういうところが出世できない理由なんじゃないかなぁー。
子どもがらみのおつきあいで、何もよこさない人とは区切りのいいところで音信不通にします。
高いものがほしいとかじゃないくて、気持ちとか礼儀に関する温度差がある人は無理。はっきり言って、育ちが違うから。+4
-0
-
145. 匿名 2023/05/05(金) 00:06:11
>>129
距離を置きたいんじゃなくて、単に義理堅い人なんだと思うけど…。+2
-0
-
146. 匿名 2023/05/05(金) 00:23:02
転校で1年しか着てない体操服(長袖と半袖、半ズボンと長ズボン計8着あってそのうちほとんど着てないのが4着)を一度しか話したことないママ友が欲しいって言ってきた時はお礼でお菓子(多分2000円くらい)いただいた。+3
-0
-
147. 匿名 2023/05/05(金) 00:52:11
>>126
あー、気持ちだけで充分だよ、うちは間に合ってるから良かったら他の人にって伝える。
私は近くに譲るような人が居なくて捨てる一方だわ。
+1
-0
-
148. 匿名 2023/05/05(金) 01:41:11
姉が息子のの幼稚園の園服や帽子、バックとか
近所のちょっと知り合った人(同じマンションだか
習い事で知った?)にあげたみたくて
お礼にとうまい棒5、6本袋にいれてもらったと
姉はもらって文句言えないし
これはこっちの都合だけどもう一人子供が出来た時に取っておこうか悩んであげることにしたが
うまい棒なら何もない方良かったみたいなこと言ってた
もらった方も高いお返しするなら自分で買うんだろうし姉もあげるなら見返り求めちゃいけないけし、どっちもどっちなのかな。+0
-0
-
149. 匿名 2023/05/05(金) 02:12:11
>>8
次から貰いたくなければお礼したら良い。
向こうもくれなくなるから。
私はなんでもとりあえずもらっておきたいタイプだからお礼は絶対にしない。言葉で言うだけ。みんなが色々なものをくれるよ。+2
-2
-
150. 匿名 2023/05/05(金) 03:15:43
うちはゲームのイベントによく行ってて並んでグッズを買うんだけどその時にその子が好きなキャラのお土産を買って渡してた
そこでしか買えないグッズだから親子で喜んでくれた+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/05(金) 03:39:24
>>1
先日ベビー用品をたくさん頂いて、大型のものだったりキレイに保管されていたものばかりだったから商品券数万円分渡した。同じものをメルカリで購入すれば5万以上かかったし、クリーニングに出してくれたりお手間もかけたので感謝の気持を伝えたかった。+2
-0
-
152. 匿名 2023/05/05(金) 06:45:44
>>1
私服とかは1000円くらいのお菓子
制服とかは2000から3000円くらいのお菓子
お礼してる派です+3
-0
-
153. 匿名 2023/05/05(金) 06:48:43
私は転勤族なので、引っ越しが決まるといらなくなった学校用品とか制服とかをいりますかー?とお声がけさせてもらってる。
お礼はある人ない人どっちもいる。
金券みたいなのは困るし受け取れないけど、スーパーで買えるような高級じゃないお菓子とか、野菜や果物のおすそ分けくれる人もいて、それは正直嬉しいですよw
+1
-0
-
154. 匿名 2023/05/05(金) 07:12:51
親の職場に来てるお客さんからおさがりの服
もらってきてあげたよ!って全く知らない人からなんだけど
親からしたらお客さんでもらったんだからお礼なにか用意しな
って言われたんだけどあたし用意すんの?これ+1
-1
-
155. 匿名 2023/05/05(金) 07:27:31
お礼するわ
1000円ぐらいのお菓子とか、LINEギフトのスタバの券とか
貰いっぱなしは無理だな+1
-0
-
156. 匿名 2023/05/05(金) 07:43:28
>>1
うちもいろいろあげるけど、お返しくれる人がほとんど。子供にお菓子とかね。
私も絶対お返しするよ。気持ちだから。+4
-0
-
157. 匿名 2023/05/05(金) 07:56:15
>>1
育児終わった者だけど子供がいるいい大人だからお礼ぐらいするでしょ。必要だからお下がり受け取って実際使うんでしょ?要らないなら要らないと断るでしょ?不要品置いていかれたとかじゃないんだし。
「どうせ捨てるだけならお礼なんていらないわよね?」「気を遣わせると思ってお礼しなかったわ」って人は改めた方がいいと思う。私はお礼なんていらないわ~って思うのは勝手だけど、頂いたらお礼はしておいて間違いはない。後々裏で何言われるかわからないし、子供の友達関係にも影響あるかもわからないし。+7
-1
-
158. 匿名 2023/05/05(金) 08:10:06
お下がりは必ずお礼するよ。
あげるにしても貰うにしてもこちらが希望したことはないんだけど、貰えたら実際助かるしね。菓子折りとか果物とかささやかなものだけどね。
近所の方から中学校の制服あるから要らない?って声掛けて貰ったことがあってありがたく頂いたけど、制服は物凄く高いからそこのお子さんの人数分の数千円図書カードと大きめの菓子折り持って子供とお礼しに行ったよ。あらーわざわざお礼に来てくれたのー?ありがとうね!って言って貰えて。きちんとお礼すると気分もすっきり。+2
-0
-
159. 匿名 2023/05/05(金) 08:30:29
>>143
一式借りた人にはお礼したよ〜。そしてまた返却したしね。
洋服とかほんと捨てる予定のものくれた子には特にお礼のものは渡してない+0
-0
-
160. 匿名 2023/05/05(金) 08:43:56
この前、おもちゃを子供の同級生の下の子にあげたよ。あんまり使ってなくてまだきれいで。引き取ってくれてありがとうって感じです。
幼稚園の制服とかは、一応600円とか安いお菓子渡してる。その方も誰かから譲って貰ったから。
あんまり高いもの返すと気を遣うし、私も卒園したら渡すなら別にいらないかな。
もう使わないものだし。
+0
-0
-
161. 匿名 2023/05/05(金) 09:25:33
>>108
そう思う。一方通行だと私も付き合いは止める。
私はお礼いらない派だからいらないよね!私なら気にならない!っていう価値観の押し付けだと一方通行になるしね。他で何かしてもらっているとかお互い貰うあげるをしているとかお礼はなしにしようで納得していたらいいとは思うけど。
+0
-0
-
162. 匿名 2023/05/05(金) 10:34:02
靴のおさがりいただいたから、IKEAの道路パズルお返しした+0
-0
-
163. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:08
>>51
お下がりちょうだい発言する人いるけど、言う人決めて言ってるよね。ブランド持ってるとか、下の子いないとか。
悪いけどさ、お下がりちょうだいと言われる人同士で自らその発言はないよね…と愚痴ってます。+2
-0
-
164. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:54
>>103
ごめん。
その受け入れる気持ちゼロなのもどうかと思う。
相手の気持ちは無視?!+1
-1
-
165. 匿名 2023/05/05(金) 12:12:10
>>141
そうなんですね。
欲しいって言うからあげたのにお礼もなく売られていると、なんだかなぁと思ってしまいました。
小遣い稼ぎかいって感じ。+0
-0
-
166. 匿名 2023/05/05(金) 13:14:21
>>1
私はこの前古着をあげたんだけど
子どもはもう着れないけど
あんまり着てなかったり、キレイな状態の物も多数あって
捨てるのもなぁ…と思って、もし良ければと声かけえ貰ってもらったけど
お菓子を買ってきてれてて、恐縮したよ!
使ってもらえたら嬉しいけど
気に入らなかったら迷惑かけちゃうよなぁって感じだし
お礼を貰うって言う発想がなかった
次は黙って持っていこうかと思うくらい
私は気が引けてしまうなぁ💦+1
-2
-
167. 匿名 2023/05/05(金) 14:51:16
自分から頂戴と言った場合と相手から貰って欲しいと頼まれるかで少しは変わるが
基本貰いっばなしにはしない+2
-0
-
168. 匿名 2023/05/05(金) 15:33:09
>>6
私もする
頂いたものがお高めなら尚更+1
-0
-
169. 匿名 2023/05/05(金) 16:28:43
お礼の品はいらないけど催促されたので譲ったら「ああ。」って一言言って受け取り、ありがとうの一言も無かった人は無いなと思った。+0
-0
-
170. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:05
>>1
親しい相手だったからスタバのギフト渡したわ
LINEで送れるやつ+0
-0
-
171. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:01
この前、キッザニアのチケットあげたひとから何もなかった
ありがとうもなにも
当選したものだけど、2度と関わらないと決めた+0
-0
-
172. 匿名 2023/05/05(金) 19:24:04
私も綺麗な状態の服おもちゃ譲ったりするけど、お礼貰ったら使わないお古なのに申し訳なくてもうあげれないやってなる。+0
-0
-
173. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:46
何回も断ったんだけどもう着ないからとママ友から子供服のお下がりをもらいお菓子のお礼したら、次からシャツ1枚、ズボン1枚、1週間に一度、日を空けずに細かく渡されるようなってしまった。
都度お礼してたんだけど、私に渡す前に他のママに渡して断られたものを持ってくるとか段々あれっと思うように。
周りのママ何人かにズボン1枚とか渡してお礼をもらうママ友。
完全にお礼目当てだよね?
断ると面白くない顔して不機嫌になるし今後の付き合い考えてます。+1
-0
-
174. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:47
>>171
これから行く予定で、行ってから「行ってきたよありがとう」みたいなのもなさそう?+0
-0
-
175. 匿名 2023/05/05(金) 20:49:30
>>174
一緒に行った
私なら5,000円相当の菓子折り渡すわ+0
-0
-
176. 匿名 2023/05/05(金) 20:50:28
>>173
ヤバいやつ
近づくなー!+1
-0
-
177. 匿名 2023/05/05(金) 20:55:07
>>175
一緒に行ったんだ……
私ならギフトか、何か購入する時に出させてもらうとかかなあ+1
-0
-
178. 匿名 2023/05/05(金) 21:04:52
>>98
結構良いブランドのもの気づけば着ないままサイズサイズアウトしちゃったり捨てるのはもったいない〜って言うものは誰かがもらってくれると嬉しい
私はフリマアプリで売ったこともないし今後もやる予定ないから、ただもらって喜んでくれる人がいればその人にあげたいって思う
+0
-1
-
179. 匿名 2023/05/05(金) 21:12:23
>>1
よかったら貰ってって5.6着頂いたから、1000円相当のそのお宅のお子さんの好きな文房具買ってあげたよーあんまり多くあげてもあれだしね+1
-0
-
180. 匿名 2023/05/05(金) 21:13:44
>>175
それはちょっとだね…私もなんかしらあげるか図書カードとか渡すかなぁ+1
-0
-
181. 匿名 2023/05/05(金) 22:05:40
>>176
やっぱりそうですよね。
離れます。+0
-0
-
182. 匿名 2023/05/05(金) 23:28:54
>>89
ありがとうございます。その通りです。周囲の方が洋服10着に靴5足とかまとめてくれる方が多いので、気持ちとしてお礼を渡しています+0
-0
-
183. 匿名 2023/05/06(土) 10:05:28
>>180
>>177
しかも、キッザニアって並ぶじゃん?
朝5時から出発して並んで、ママと子供は後で来たんだけど。入園ギリギリの到着よ?
キッザニアのいろは教えてあげるよ?の体で
ここはこう並ぶと効率的とか教えてくれたけど、
マジで何もなくて震えた。
相手、公務員なんだけどね
頭おかしいのねー+1
-0
-
184. 匿名 2023/05/06(土) 13:35:19
私は友達からマタニティ服一式と、ベビーベッド、マットレス、メリー、のお下がりを貰ったときに、
2000円くらいの菓子折りと5000円分の百貨店の商品券渡したよ。
びっくりされてこんなにいらないよって言われたけど受け取ってもらった。
ベビーベッドとメリーは使い終わってからヤフオクで売ったので5000円ほど回収したけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<常識?>ママ友からおさがりをもらった場合でも、お礼は必要?ちょっとしたお礼ってどの程度? | ママスタセレクト