ガールズちゃんねる

どうして人は送料に厳しいの?

241コメント2023/05/11(木) 12:29

  • 1. 匿名 2023/05/04(木) 20:59:59 

    通販会社のコールセンターで働いている姉は、送料無料にならない時によくお客様に文句言われるって言ってました。
    郵便局で働いている私も、手紙が届くのが遅くなったって84円でどこへでも配達しているのに、お客様にめちゃくちゃ怒られて心折れそうです。
    私達がバスに乗ってもタクシーに乗ってもそれなりに運賃が発生するのに、どうして人は送料に厳しいのでしょうか?

    +470

    -50

  • 2. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:13 

    糞トピ

    +45

    -95

  • 3. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:22 

    安い金で得したいから

    +355

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:34 

    知らない
    私はそんなことない

    +30

    -25

  • 5. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:41 

    価格の中に送料も含めれば良い

    +483

    -20

  • 6. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:49 

    何千円か買えば無料のとこ結構あるから比べちゃうのよな

    +453

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/04(木) 21:00:52 

    少しでも得したいからかね

    +222

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:02 

    >>1
    いろんな人がいるから

    +36

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:11 

    “目に見えない”からです

    +409

    -7

  • 10. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:18 

    文句言ったことはないけど、通販使う時は送料無料じゃないと注文しない
    自分で買いに行っても交通費がかかるとか分かってるけど、でも送料には払いたくないんだよな

    +490

    -21

  • 11. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:21 

    どうして人は送料に厳しいの?

    +9

    -27

  • 12. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:28 

    手数料はなるべく払いたくないからじゃない?

    +30

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:31 

    世の中の仕組みを理解してないアホだから
    心折れんでよろしい

    +248

    -23

  • 14. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:34 

    田舎民なので送料はかかって当たり前だと思っています
    それでも交通費より安い

    +207

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:45 

    どうして今日は個人的なグチトピが多いの?
    みなさんもっと楽しいトピ投稿してると思う

    +13

    -21

  • 16. 匿名 2023/05/04(木) 21:01:55 

    amazonが送料無料でやってたからじゃない

    +237

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:07 

    >>1
    日本人が貧乏で頭も性格も悪い民族だから

    +31

    -28

  • 18. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:09 

    送料に限らないと思う
    10円差とかでスーパーを変える人もいるから人によることだと思う

    +159

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:11 

    日本のお客様文化が生んだんだろうな

    +15

    -8

  • 20. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:12 

    Amazonが何でも送料無料にするから送料無料が基本だと思う人が増えた

    +179

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:19 

    Amazonのせいで無料がデフォだから

    +78

    -11

  • 22. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:20 

    5000円以上購入で送料無料だと釣られてしまう

    +101

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:35 

    >>1
    手紙が届くのが遅くなったって84円でどこへでも配達しているのに、お客様にめちゃくちゃ怒られて

    これは送料に厳しいとか関係ない。

    +232

    -14

  • 24. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:43 

    あなたの郵便局のお客さんのほうはちゃんと規程の84円払ってるのに、配達遅延で怒っちゃダメなの?
    とりあえず二人ともその仕事向いてないと思うよ

    +16

    -40

  • 25. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:44 

    >>1
    手紙が届いたの実際遅かったの?
    ちなみに84円でうんたらの辺りはいらん

    +53

    -40

  • 26. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:49 

    普通郵便で送ったくせに「先方にまだ届いてないと言われた!調べろ!」って言うやつ多すぎ。
    なら料金増しで書留で送れやっていつも思う。

    +206

    -10

  • 27. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:53 

    送料無料の方がおかしいよ。買わそうとする手段に決まってるのに、送料はお店もちがふつうだとおもわれたらたまらん。

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/04(木) 21:02:56 

    >>5
    送料無料謳ってるものって
    送料含まれてるから計算すると割高なことが多いからもやもやする
    遠方地域への配送ならお得なんだろうけど

    +134

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:00 

    >>1
    心が折れる前にやめたほうがいいよ。本気で心配して言ってる。

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:09 

    主はコールセンターで働いてて そういうクレームを沢山受けてきたから そう思うだけじゃない?

    決して 送料にうるさい人ばかりじゃないと思う

    +22

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:10 

    日本人はサービス料を踏み倒すのに慣れすぎだよね。
    なんでも経費かかってるんだからタダなわけ無いのにさ。

    +144

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:13 

    送料と駐車料金は無料がいい

    +7

    -16

  • 33. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:29 

    >>1
    何にでも文句言う人いるよね

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:32 

    >>15
    楽しいトピ投稿しても採用されないか、されても伸びないんだよな

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:56 

    >>1
    何件中何件の話?
    日本の人口で計算して、何%?

    +0

    -17

  • 36. 匿名 2023/05/04(木) 21:03:57 

    通販の方は昔から通販会社がよく送料無料にしてるんだからお客さんだってそう思って当たり前じゃん
    アマゾンとかできるずっと前からそうだよ
    通販会社に言えば?

    +7

    -12

  • 37. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:02 

    製造業関係だけど
    お客さんに神奈川から大阪まで、重量物を大型トラックのチャーター料金が10万円ぐらいと言ったら高いと言われたときはびっくりした
    関西人はそんなにケチなのか

    +45

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:05 

    北海道は送料が爆上がりするから見落とせない。
    送料無料は神

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:28 

    日本人がけちだから

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:57 

    >>1
    商品より送料の方が高いから(沖縄)

    +89

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/04(木) 21:04:59 

    >>1
    クレーマーは何処にでもいるけど、実際はごく一部。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:02 

    >>13
    これだよね
    物事をわかってない人ほどわがまま

    +87

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:03 

    百貨店のギフトコーナーで三千円以上全国送料無料とか大昔やってたからそれが当たり前に染み着いたのでは。
    九州から北海道までいまは二千円近くかかるのすら知らない人が多い。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:11 

    >>1
    送料に限らずクレーマーはどこにでもいる
    気にしないで応対するのがいい

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:22 

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:23 

    >>1
    アス○ルで頼む時、1000円以上だと送料無料、700円だと300円の送料がかかるから、必要なくても300円追加で買っちゃう。

    +87

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:41 

    >>1
    そうですね
    送料無料は嬉しいけれど…

    買いに行くとしたらかかる交通費のことを考えると送料気にならないこともあります

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/04(木) 21:05:46 

    送料無料にしてる所が沢山あるから、送料払うと損した気になるんでしょう。
    運送業からしたらふざけんなですよね。
    自分の業種が世間的に無料当たり前にされたら、みんな怒るくせに。

    +59

    -10

  • 49. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:01 

    >>1
    日本人はなんとなく物じゃないものにお金を出し渋るイメージ。サービスとか手数料とか。

    +95

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:10 

    文句言うなら買わないで結構😾

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:11 

    こっちは送料込みで○○円…
    こっちは5000円以上買えば送料無料…
    こっちはポイント10倍中…

    ああああ

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:14 

    でも逆にヨドバシとか何でも送料無料だから悪いなって思う

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:23 

    同じ値段で送料無料と送料別でかかるなら、送料無料を選ぶが99%だと思う

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:24 

    >>24
    遅延とかじゃなくて前より公式に日数かかるようになったからじゃない?
    そして最初から送料無料じゃないものに文句いう客を相手にする必要はない
    あなたも大分クレーム思考ね

    +32

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/04(木) 21:06:30 

    >>1
    クレーマーはどこにでもおる
    感情移入しすぎず対応するのがいいよ
    心折れんでいい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:21 

    >>30
    30のコメしたけど、コールセンターで働いてたのはお姉さんだったね。間違えてごめん。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:22 

    >>1
    切手代が84円でどこでも配達しているのは、そういうサービスの提供の仕方をしている日本郵便側の問題であって、バス代200円しか払ってないんだから、普段の3倍4倍の時間が掛かっても文句言うなって言ってるのと同じだよね?

    +14

    -10

  • 58. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:26 

    >>1
    どうせろくに調べもしないジジババでしょう

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:40 

    >>53
    そりゃそうよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:44 

    >>1
    そういう人の相手ばかりしてそういう人だらけだと錯覚してしまってるんですよ。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:45 

    >>1
    でも本当普通郵便遅くなったよなーって思う。以前まで東京→沖縄2日で届いてたのに最近5日以上かかる。送料に文句は無い。速くないと困る時はレターパック使う。

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:53 

    送料無料の所があるから。送料を払うのが当たり前なんだけど、一度無料の所で買っちゃうと、送料払うのがなんか損する感覚になるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:12 

    送料無料
    又は、何円以上購入で送料無料を選びがちだから損した気分になるとか?
    Amazonも、会員で送料無料だし

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:13 

    沖縄は送料無料と書かれていても有料なことがほとんどだから、たまーーに本当に無料だったとき何かの間違いではないかと逆に問い合せたくなる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:36 

    >>25
    今までほぼ翌日に届いてたのが、3日かかるようになったからじゃない?
    祝日も届かないし今までを思うとかなり不便だよね

    +55

    -8

  • 66. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:38 

    ショップ受取だと送料無料になるからショップ受け取りによくする。保管期限内に行けそうにない時は行けそうな日に合わせるために注文を待ったりする。最近、300円台の送料ケチったんだけど電車代とかガソリン代より安いんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:46 

    >郵便局で働いている私も、手紙が届くのが遅くなったって84円でどこへでも配達しているのに、お客様にめちゃくちゃ怒られて心折れそうです。

    これ配達側がミスしたのが悪いじゃん
    ちゃんと請求された送料払ってるのにたった84円でやってあげてるのに~とかすり替えて逆ギレするのはどうかと

    +8

    -14

  • 68. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:56 

    >>1
    見えない事にお金払いたくない層がいるのよ。

    もちろん、トラック乗せて、人の手がかかってて
    物一つ運ぶにもお金かかってんのに、

    1から10までどうして送料がここまでかかるのか見せないと、びっくりだけど納得しない層がいるんだよ。

    タクシーやバスは運ばれてる実感があるからね。

    +33

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/04(木) 21:09:14 

    買う金額が安いから、送料が高く感じるんじゃない?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/04(木) 21:09:27 

    日本の真裏にあるブラジル産の鶏肉がどうして国産より安いの?
    送料どうなってんの?

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:07 

    >>15
    トピを採用する人は、GW関係なく働いているから
    、、つまりそういうことです

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:36 

    北海道なので、無料でなくても全国一律だと得した気持ちになる!
    ありがたや〰️!

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/04(木) 21:11:03 

    >>1
    送料が高いとはよく聞きます。
    現品として手元に残ったり、直接体験したりが無いサービスに関しては高いと感じる傾向にあるようです。
    送料の場合ですと人間が燃料を使って運ぶことは分かっていても、それが見えにくいからと考えられていますよ。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/04(木) 21:11:48 

    >>37
    物の値段を知らない会社に当たっただけだと思います。

    普通なら車のチャーターの値段、仮に赤帽走らせたらいくらくらいって知ってます。
    製造業なら送料と品物の仕入れ値を合算して、利益の出るロットで売るか、着払いのどちらかではないんですか?

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/04(木) 21:11:50 

    日本はサービス良すぎる
    従業員の負担を減らす努力もしないとただでさえ低賃金なのに保たんよ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:10 

    >>54
    主さんですか?
    クレームとかじゃなく指摘しただけだし、>>1の書き方だとミスで遅延したんだって読み取れたんですが・・・
    日数がかかるようになったなんて知ってる人ばかりじゃないんだし、沢山の人が見る場ではきちんと説明しないと伝わらないと思います

    +7

    -20

  • 77. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:32 

    送料より運送会社選ばせてほしい
    配達前に営業所留めとかコンビニ留め選べるクロネコ素晴らしいと思う

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:42 

    >>61
    まぁ普通郵便を使う時点でも急いでないとみなされるからね
    速達もあるし

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:58 

    >>68
    そうじゃなくて、高額購入したからお店側で送料負担してもらいたい!って考えでしょう?
    誰も配送会社さんにタダ働きを求めてないよ

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/04(木) 21:13:45 

    >>1
    いや送料はちゃんと確認すべきよ。
    マスク1000円で送料1万円みたいなことあるし。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/04(木) 21:15:32 

    >>52
    自社で流通をやるビジネスモデルとは言えあれを維持できるのがすごいよね、そして安い

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/04(木) 21:15:57 

    >>1
    チップの文化がないからかなあ。
    サービスにあまりお金払う慣習がないからお金出すことに厳しいんだと思う。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/04(木) 21:16:41 

    >>1
    例えば冷凍保存の物を購入して遠くに配送指定する際に、送料高いけど自分では絶対に無理なことだからとても感謝している。
    持ち運べない重いものも同じ。文句とか特にないんだけど。

    つまりそういった目に見えない物を売っている商売やサービスに文句を言う人って一定数いるからそれでしょ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/04(木) 21:17:11 

    送料無料(会社負担)の所がある以上、安く済むなら安い方がいいなとは思う
    文句は言わないけど

    郵便遅延は金額の問題ではないと思う

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/04(木) 21:17:23 

    >>76
    主じゃないよ
    クレーマーみたいってのはクレーム受けるお姉さんのことまで仕事向いてないっていってたから
    とりあえず書き方厳しいというか人のミス認めなくてクレーム言うタイプの人の典型みたいに感じたのよ

    +15

    -5

  • 86. 匿名 2023/05/04(木) 21:18:18 

    送料惜しむ人は自分が格安料金で届ける側にならないからじゃない?
    もしもわたしが何百キロも離れた場所に荷物を届けてなんて言われたら一万円だって嫌だわー
    なので送料はいつもちゃんと払ってる

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:00 

    送料無料システムが悪い。
    どこも送料は取るようにすればいい。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:31 

    >>1
    ほんまやな。

    でも、なぜか無駄金と認識してしまう。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:36 

    無料じゃないからってクレームを入れた事はないけど、同じ商品買うにも送料無料とそうじゃないところだったら、そりゃ送料無料を選ぶよ
    送料は当然の義務って鼻息荒くしてる人は敢えて送料かかる店を選ぶの?偉いね

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:39 

    送料払わないと手に入らない絶対欲しい物は送料気にならない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/04(木) 21:19:55 

    >>24
    主が言ってるのは普通郵便なんだから、何月何日に届けますなんて保証は無いのに、遅延もなにも無くない?
    希望日に確実に届けたいなら追加料金払って別の手段を選べばいいと思う。

    +32

    -7

  • 92. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:05 

    >>85
    ありがちなクレームを気にするようだったら向いてないと思ったからそう書いただけです
    人のコメントにいきなりクレーム思考ね、なんて言う人の方が書き方厳しいし人の意見認めなくてクレーム言う人の典型に見えますが

    +4

    -16

  • 93. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:41 

    >>65
    速達にすれば良いんじゃないの?

    +29

    -7

  • 94. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:48 

    >>15
    GWを楽しめてない人の巣窟になってるから笑

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:51 

    楽天ショップの送料だけは納得できず他で買ってる

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/04(木) 21:20:59 

    そりゃ送料かかるとこより、送料無料の方がいいと思うけど

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/04(木) 21:21:09 

    母の日で花送るのに送料1100円はさすがに高くてやめたわ

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2023/05/04(木) 21:21:42 

    主です。
    私の>>1のコメントが悪いようで申し訳ありません。
    例え隣町へでも普通郵便は翌日配達がなくなってしまったので、お急ぎであればプラス260円で速達を案内するのですが、それ言うと「260円も出せるか!」って怒られっぱなしで…
    その話をしたかったんですがわかりにくくてすみませんでした。ごめんなさい。

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2023/05/04(木) 21:22:01 

    >>10
    送料無料のところは本体価格に結局は送料含まれてるからね

    +52

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/04(木) 21:22:20 

    ネコポスサイズなのに1000円とか払いたくないなぁ。
    大きさや重さと比例した金額なら納得する。

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2023/05/04(木) 21:22:29 

    送料無料だとたしかに嬉しいけど、配送業者さんや自分で買いに行く手間なんかを考えると送料別でもありがたく利用するよ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/04(木) 21:22:49 

    >>15
    だいたいヤフーニュースかエロ系

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/04(木) 21:22:51 

    気にしてても仕方なく無い?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:23 

    セシール通販好きで以前はよく買い物してました。返品は宅配で着払いだったのが助かって良かったのに、おとどし?あたりから返品送料はお客様負担に変わってからセシールの利用やめた。

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:31 

    入口のあたりにでっかいポスターで「翌日配達は260円になりました!!許してちょんまげ」って貼っておいて、主はクレームもらったら「そうなんですよお~、値上げらしくてえ~。高いですよね・・・」って苦笑いしとけ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:32 

    文句はいったことないけどたしかに送料無料じゃないと買わんな。すごく損した気持ちになっちゃう。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:43 

    >>1
    例えば「5000円以上で送料無料」の時に4000円程の欲しい物+送料700円くらい=4700円払うなら1000円くらいのあってもいい物を買って送料込みで5000円にしたいなと思う。
    それで5000円以上(税抜価格)で送料無料にならない人とかがコールセンターにかけたりするとか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/04(木) 21:23:51 

    >>79
    でも最初から送料かかるってわかってるのに高額買いのに送料無料じゃないって文句言う人は稀だよね?
    それはただのクレーマーじゃん

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:39 

    送料500円プラス1500円👎
    送料500円込み1500円🤝
    これが人間の心理。不思議だねぇ

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:45 

    交通費や街に出る時間、ついでにお茶しちゃったり、最近は迷わず送料かかっても断然通販派
    比較的都心に住んでるけどね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:52 

    品代1000円+送料500円だと悩むけど

    送料込1500円で売ってると安いかもと買う

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/04(木) 21:24:57 

    アマゾンオンラインで
    6240円のコスメと美容ドリンク
    をサンプル案内してるけど
    送料500円のみ宅配時に業者に
    お手渡ししてくださいで
    8割断られるよ
    6240円はまるまる無料でも
    送料500円掛かるのは払いたくない


    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:03 

    >>1
    バイトでも、交通費全額支給の所を選んだり、買い物はできるだけ定期の範囲や出かけるついでにしたりして押さえるようにする。
    通販は、送料も含めて買うかどうか決めるから、必然的に送料無料のサイトで買いがちになる。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:19 

    >>92
    お姉さんも妹に愚痴っただけでしょ
    何でも仕事だから我慢しろみたいな世の中嫌だわ

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:24 

    >>26
    まだついてないとクレーム入れないけど郵便事故を数回経験してから着くかドキドキしてる。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:31 

    送料無料って表示は禁止した方がよいと思うんだよね。
    無料じゃなくて販売している側が負担しているだけなんだから。送料はタダじゃない。人手と燃料費がかかっているんだから。

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:32 

    消費税導入直後も払いたくないとかゴネるやつたくさんいたよ
    基本性質がケチなんだろうね

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:39 

    買いに行く手間を考えると送料有りでいい。
    送料無料で商品に上乗せされてる方が、たくさん買った時に損するから。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:03 

    送料無料だと現場大変だよね
    この前の指切断しても働かないといけなくなる
    あと無料なら到着は一週間後とか緩くしないとパンクする

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:22 

    >>73
    ネットでよく買い物をするんだけど、追跡見てるとどんどん荷物が動いて行くのが分かる。
    ずーっと働いている人がいるんだなって思うと感謝しかない。お金で楽を買うと思えば良いのに。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:31 

    コルセンにかけてくる奴は話が通じないクレーマーが多いよー
    ゴネたら得するって思ってるバカもいるし

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/04(木) 21:26:42 

    日本人はサービスにはお金がかかるというのを理解してない人多いよね

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:58 

    >>116
    普通に「送料は当社負担」でいいのにね

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:54 

    送料無料のところが多いから。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:54 

    >>5
    複数買いする時に困るのよね

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/04(木) 21:29:30 

    >>23
    民営化の弊害だよね
    水道とかもどんどん質下がって値段だけ上がりそうで民営化こわい

    +16

    -10

  • 127. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:21 

    郵便局で働いてるけど、1円不足で1円請求する作業が
    1円以上のコストかかってるよ…って思う

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/04(木) 21:30:35 

    そもそもが自宅まで届けてもらって無料っていうのがありえないことなんだけどね
    自分で都会にしかないものを買いに行こうと思うと地方だと交通費だけでも送料の何倍もかかるから

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:07 

    >>1
    前提としてjapsは頭が悪いので価値判断が苦手
    逆にそれが全てでコスパを判断する知性がないから
    バカのひとつ覚えでどこまで安くなるかしか興味がない。

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:42 

    >>1
    今までそれで通ってて当たり前になっているから

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/04(木) 21:31:50 

    >>1
    私も郵便局で働いてますが、自販機のジュースだって130円くらいだし安いと言われる100円ショップだって105円なのに84円で何が買えると思ってるの?
    くらいに思って聞き流してるので心は折れませんww

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/04(木) 21:32:48 

    >>122
    接客業してるんだけど、日本人はタダでサービスしてもらうことを当たり前に思ってるんだよね。
    特にお年寄りなんかは。
    店内に入ってきて開口一番に探しもせず、あれはどこ?これはどこ?って売り場を聞きに来る人多数。
    アメリカだとチップ取られるよね

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:10 

    >>26
    天候とか事故とかで、必ずしも予定通りに届くとは限らないもんな

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:27 

    >>98
    郵便を出す時じゃなくて既に郵便物を出して遅延が発生した後の話?
    どれくらい遅れたんだろう

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:49 

    安いものには裏がある
    Amazonの宅配で来てくれる個人事業主のドライバー正直言って得体の知れない感じがして怖い
    ヤマトや佐川みたいなとこで働くのは無理なんだろうなって感じの人

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/04(木) 21:33:55 

    >>23
    最近は最短で中1日お届けだもんね普通郵便も
    あくまで最短であって必ずその日に届くってわけでもない模様
    私隣の区に出した普通郵便が冬に1週間くらいかかって届いたわ
    窓口で差し出すと「早くて翌々日のお届けになりますが大丈夫ですか?」と言われる。もうそんなもんだと思って出してる。絶対日にち指定にしたいときは速達とか

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/04(木) 21:34:14 

    >>52
    ポイントも10パー付くしね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:03 

    >>135
    配達の仕事してる知人がアマゾンは頭おかしくないとやってられない
    って言ってた

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:13 

    >>40
    沖縄だし仕方なくない?遠いし。
    コールセンターなどに厳しくするのは違うかと…

    でも厳しく突っかかってくる人はわかってないのか。

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:14 

    >>14
    わかります。自力で買物に行くと時間と交通費がすごくかかるので、たった数百円で届けてくれるのはとても有り難い。

    +29

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:14 

    送料無料です!って最初喜んだけど
    後から条件が変わると(北海道は別途送料がかかるとか)
    悔しい気持ちになるから最初から送料別でも
    安いとこ探す
    安いと見せかけて実は違ったとこはダメ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/04(木) 21:36:41 

    >>1
    確かに郵便は遅くなったと感じるけど、そもそもが全国一律でその値段は安すぎる
    本当に急ぎの郵便物なら速達なり宅急便なりで料金上乗せで送ればいいだけの話
    お金出さないくせにサービスは求めるって品がないなと思う

    +17

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:02 

    >>132
    例えバイトだろうと人を動かす時は一挙一動にお金がかかる
    安ければ当然質も低い
    最近話題になってる水道の出張サービスでぼったくられたという人いるけど普通に考えれば来るだけで燃料費や車の維持費、また不具合箇所の点検費用がかかるんだよね

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:27 

    クール宅急便は高いわ

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/04(木) 21:37:54 

    >>1
    送料無料が存在するから。無料のケースを体験してしまうと有料って損してる気持ちになってしまう。無料が存在しなければ送料が発生するのが当たり前って思えるけど、無料の所が存在する限りサービス悪いっていうマイナス感情から入るし、お金払ってるんだからって意識が働いて梱包やら到着時間やら、やたらとシビアに評価してしまう。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:41 

    >>26
    てか普通郵便はどうしても消えちゃう事あるもんね。
    捨てたとかでなく大型区分機に巻き込まれてビリビリみたいなので。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:42 

    >>1
    送料に難くせつけるなら自分で取りに行けって言いたい
    運送業をなめるな

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:56 

    >>123
    検索しにくいからじゃない?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:01 

    >>91
    速達料金を払えば早く着くのにね!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:13 

    >>14
    わかる
    電車片道500円では街に辿り着けない

    +29

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:36 

    >>129
    知性を感じ無いコメントで草

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/04(木) 21:39:40 

    >>144
    確かに安くはないけど、全国どこへでも生物や冷凍物を送れるってすごくない?
    例えば北海道の美味しい魚介類を食べに行こうと思ったら、交通費やら宿泊費だけでも送料の何倍もかかっちゃう

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:21 

    送料無料じゃないと何も残らないのにお金取られて損した気分になるからかなあ
    北海道だから送料高いってのもある
    駐車料金や道路にお金払いたくないのと同じ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:40 

    送料無料になるラインまでまとめ買いする
    送料無料って書いてても送料込みの値段だから割高だったりするから同じ商品で検索して送料が込みでも別でも安くつく方で買う
    ポスト投函出来るメール便みたいなのでも送れる商品でも送料780円とか書かれてたら買わないかな
    そんな小さな物をダンボールに入れて送ってくるのか?って思うとちょっと馬鹿馬鹿しく感じるのはあるけど(追加送料取られる地域ではないです)

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:46 

    5回誤配あったから大きな郵便局の課長に電話した。
    近くに同じ名字の他人がいるから。
    配達の人に言っても直らなかった。見られたくない所からの手紙があったからキレた。
    やっと誤配はなくなった。

    +3

    -8

  • 156. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:50 

    >>16
    Amazonが翌日配送とかしてるからお店で注文したものが早くても3~5日はかかるって言うと文句言われるわ

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:55 

    >>142
    あと県内ともっともっと遠くで値段を変えてもいいと思うけどそうするとコストがかかるから、速達をつけると言う形で事実上の値上げの方が安く済むと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:23 

    送料払いたくないなら自分で取りに行けば?って思う
    ガソリン代考えたら500円ぐらいむしろ得なのに

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:25 

    >>156
    あれ配達する方は大変なんだよね。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/04(木) 21:41:30 

    送料無料っていうとこもあるから本来払うべき送料を払うことが損してるみたいに思うんだろうね。送ってもらうためのお金と思ってないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/04(木) 21:42:01 

    前にAmazonで送料無料で買い物したんだけど。

    注文時点では送料無料だったんだけど。
    ショップから受注メールの後に「申し訳ございませんが送料500円かかります、ご了承下さい」ってメールが届いた。

    別に送料取られるのは構わないんだけど。

    Amazonの出店規定のせいで、騙された気分になったから、あれやめて欲しい。Amazonさんよ。
    あんたらのせいで出店元もカスタマーも迷惑‼️

    +7

    -4

  • 162. 匿名 2023/05/04(木) 21:42:33 

    >>142
    極論、北海道の最北端から沖縄の石垣島とか久米島とかすぐそこが台湾って島まで封書で送っても84円って日本の郵便システムってすごすぎない?
    めっちゃ時間かかるだろうけど

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/04(木) 21:42:40 

    >>37
    関西人の下りは関係ないわ
    逆で大阪から神奈川へのチャーター6〜7万円でもっと安いとこ探せって言われたこと何度かあるよ
    最後はそちらが探して下さいって返したけど

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/04(木) 21:46:23 

    >>10
    解る。私もだいたい送料無料のときに買う。
    ただ送料無料の時っていつもどおり届くときと時間がかかるときがあるよね。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/04(木) 21:47:10 

    >>156
    こないだAmazonで買い物して日にち指定で翌々日にチェックしたのに翌日配達された。出掛けるから翌々日にしてたのに帰ってきた時にエレベーターのところで配達の人と会ってもしやと品物見たら私が頼んだのと同じの。聞いたらやっぱりうちのでびっくりしたわ。早けりゃ良いってもんでもないっつーの。

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/04(木) 21:47:25 

    本来なら通販ってお金持ちが利用するサービスであって送料無料とか求める人は不向きなんだよね
    1998年ぐらいにAmazonが日本に来たとき珍しさで利用したら届くのに1週間以上で送料1000円ぐらいだったよ
    それが本来の適正価格なんじゃって思う

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/04(木) 21:47:52 

    >>1
    わかる、わかる!!
    発送の仕事してたけど、
    荷物をニコイチにして送料1回分にしろとかあったわ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/04(木) 21:47:56 

    >>23
    でも84円でどこでも届くって結構すごいよね。
    まあまあ遅れたとしても、どんな田舎でもきちんと届く動線というか経路が作られているのがすごい。

    +69

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:25 

    >>48
    いやいや、運送業は企業からちゃんと料金 もらってるでしょ
    企業か消費者か払っている(負担している)かが違うだけ
    送料負担してでも利益があるから送料無料にするのが企業側
    単に消費者側に負担させてるのかの違い

    +13

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:40 

    >>156
    Amazonは昔、家の地域は13時までに頼んだものは当日届いてとても便利だった。
    今は当日届かない。翌日か?翌々日。
    子どもが幼稚園の頃で本当に助かってた。

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:40 

    交通費出して店に行ってさらに目的の商品を探すことを思えば安い。と言い聞かせながらも送料無料にとどく金額まで買ってしまう。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:55 

    >>1
    バスだって遅れれば文句つける客はいるし、タクシーだって遠回りしただろうとかいろいろ言われるよ。苦労してるのはあなたたちだけじゃないから。

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2023/05/04(木) 21:49:28 

    バスだって例えば一日何回か乗り降りして出かけるなら都度の料金よりも「一日乗り放題券」を買った方が得だな、とか比較する

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/04(木) 21:49:40 

    フランフランで欲しいものがあるけど店舗には無い商品で、送料2950円で悩んでる...

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/04(木) 21:50:16 

    >>172
    貧乏人相手の商売ほどコスパ悪いのはないね
    お金に余裕がある紳士淑女を相手にするのが一番いい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/04(木) 21:51:18 

    >>1
    「送料がどこどこ便のが安いから、いま使ってる運送便はやめろ」って言う客いる。まじうざい。そんぐらい払えや。
    1000円もしないだろ

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/04(木) 21:51:42 

    人が車両使って運ぶんだからそりゃ送料は発生して当たり前でしょうと思うけど、ヤマトくらいなら全然いいんだけど、家具買った時に配送料1万の時があってさすがに辛かった…。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/04(木) 21:52:29 

    変なクレーマー多いよね
    時間指定なしなのに遅いって言ってきたり
    他社と比べて遅い!って説教してきたり
    じゃあ他社を利用しろよって思う

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/04(木) 21:52:53 

    >>93
    横だけど、だからその速達の差額払うのが嫌なんだと思う

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:02 

    メルカリで
    都内から沖縄の方に送りました
    朝に購入で午前中に郵便局の窓口から発送しましたが
    一週間かかりました
    こっちもいつ届くんだろと毎日チェックしてました。

    ゆうパケットポストで230円くらいで
    1.9キロくらいで厚さも3センチギリギリで大きな荷物を格安でこちらもちで送ってるのに


    届くまで遅すぎる。一週間も待たされたと悪い評価をつけられました

    いやいや、こんな安い金額で離島まで荷物を運んでもらえてるのに何でそんな文句言うの?と思う

    ネットショッピングなら沖縄や北海道は別料金で高くとられてるのに
    メルカリは全国統一&格安で、しかも出品者負担で発送してるのに文句言うなよと思う。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:20 

    >>177
    重量物なら当然燃費食うし運ぶリスクも高くなるんだから当然だよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/04(木) 21:53:58 

    >>38
    最近見たレビューで「北海道に別途送料かかるのは納得できない、北海道だって同じ日本です!」と逆ギレしてる人がいるの見た
    気持ちはわかるけどなんか感じ悪かった

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:30 

    >>120
    何人かが分けて運んでいて、それぞれの場所には倉庫や事務所があってと想像するよね。
    不満を持つ人はそんなの見てないどころかガソリンの値段も把握してないのかも。
    ちょっとタイプは違うのかもだけど原価に拘る人と似てるように感じます。
    自分で運んだらもっと高くなるよで友人なら通じるけど、お客様への説明は難しそうですね…

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/04(木) 21:54:52 

    運送会社の人も毎日のように
    送料がどうの納期がどうの言われて大変だなあって思う

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/04(木) 21:56:06 

    楽天だと送料込より送料別で〇円以上送料無料のほうがトータルでは安いことが多いので送料無料になるように買う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/04(木) 21:56:29 

    メルカリとかやってみるとわかると思います。
    手数料と送料ですごい取られる

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/04(木) 21:57:35 

    >>14
    ですね 普通に買えば700円とかの商品を2000とかで買います 田舎だから気軽に買いに行けないし 仕方ない。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/04(木) 21:58:01 

    >>183
    車用品の販売で働いてた時にバッテリーの価格を見た客からネットで買えば安いのにとか言われてびっくりした
    そらネットで買えば作業料も必要ないし販売にかかる経費もいらないからそら安いだろうと
    なんなら自分でネットで買って自分で交換すればって言いたかったよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:05 

    前のうちの地区を担当してた配達の人がよく期日指定を間違ってた。ゆえに期日指定をしなくなった。期日より前に持ってきたり後に持ってきたり。
    今の人はそんなことがない。システム的に誤作動がないように改善されたのか?前のシステムがポンコツだったのか?前の配達員さんがちょっとアレな人だったかは解らないが一時期、佐川の期日指定が意味をなさないことがあった。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:09 

    >>120
    この前美容師さんと世間話してて、仕分け作業の仕事してるって話したら
    真夜中なのに荷物が移動してるの不思議だったんですけど
    真夜中も働いてる人がいるんですね~って感動してたよ
    そうなんですよ~24時間稼働してるんですよ~

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/04(木) 22:01:03 

    >>94
    そっか…なんかどこのトピも刺々しいのは
    GWだからなんだ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/04(木) 22:01:26 

    >>1
    送料無料なわけないのに、販売会社がそう書いてウリにするから
    物を運ぶっていう事に沢山の手間やコストがかかること分かってないんだろうね。
    あとは物の値段は抑えておいて、送料でぼったくる悪質な業者もいるし。

    色々言われてるけど、郵便局には昔から安い値段でお手紙を届けてくれて感謝しています。早く出したいならレターパックあるもんね!

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/04(木) 22:02:54 

    >>14
    100均がなかった地域に住んだときに100均の有り難さを知った。100円で売られてると知ってるものに800円って値段がついてる。長く使うならもちろん100円の物とは違うだろうが数回しか使わない予定。

    というわけでメルカリで100均の商品を300円・333円で出品してる方にとても助けられた。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/04(木) 22:03:31 

    >>16
    Amazonのせいで
    日本の流通がおかしくなったんだよね
    忙しくなって、色んなところで皺寄せが来てる
    郵便の配達が土日休みになってとても困る

    +47

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/04(木) 22:06:01 

    私も送料無料にしたくてカートの中身を調整しちゃうことある。癖みたいになってるんだよね。
    シンプルに必要なものだけ注文して送料支払ったほうがいい場合もたくさんあると思います。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/04(木) 22:07:04 

    送料程無駄なものはない。
    送料高いの嫌だ。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/04(木) 22:08:17 

    >>196
    なら自分で運べばいいじゃん

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/04(木) 22:13:04 

    >>197
    はい。選んでます。

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2023/05/04(木) 22:13:46 

    >>1
    送料とはちょっと違うけど物流の会社で働いてて、難癖つけて返品してこようとする人が多いことにびっくりした
    返品不可なのに無理矢理理由つけて強引に返品しようとする人すごく多くて疲弊する

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/04(木) 22:15:33 

    >>1
    わかる!みんな運んでくれる人の事忘れてますよね。店が送料貰ってるんじゃなくて運送会社に払っている物なのに。文句言われると本当にムカつきます。でも自分が買い物する時は送料無料選んじゃう

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/04(木) 22:16:23 

    >>123
    実際そうじゃないの?
    運送会社は負担しないと思ってた。
    たくさん荷物預けるから安くしてねって圧力かけることはあるかもだけど。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/04(木) 22:16:54 

    気軽に買えるのは送料200円が限界かも

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/04(木) 22:17:36 

    >>1
    郵便局は文句言うのおかしいよね。
    通販の送料に関しては、店舗を構えない事で経費削減出来てる分送料無料で還元するのは当然では?と思うかな。
    目で見て触って買えない分の不利な所を補う意味もあるかと。
    ただコロナ禍になって非接触の通販が、店舗より価値があるという捉え方も出てきたので、価値観が変わりつつあるかもね。

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/04(木) 22:20:06 

    >>162
    中国からUSBケーブル買ったら
    送料込みで70円のがちゃんと届いた、、
    あれはびっくりした

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/04(木) 22:27:52 

    >>204
    中国からは距離・国外関係なく送料一律。
    不足分は中国政府と日本の運送会社が負担。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/04(木) 22:29:07 

    >>23
    そういう事を言ってるんじゃないんだよ
    モノの例えの話じゃないですか?

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/04(木) 22:29:37 

    >>1
    送料は形に残らないから損した気分になるんだろうね。
    働く人たちのお給料になるってわかってないんだと思う。
    ホテルとかのサービス料もいまだに文句いう人がいるし。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/04(木) 22:37:46 

    この世は貧乏人であふれているから

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/04(木) 22:42:21 

    送料無料って表記をやめたほうがいいと思ってる。物流業界のために何かしら変えていかないと本当にそろそろ崩壊する気がする。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/04(木) 22:46:27 

    >>100
    わかる。グッズが送料一律〇〇円みたいなの直接不満は言わないけどなんかなーと思う。
    写真買ってネコポスできたのに一律だからネコポスより送料高く払ってるのちょっと嫌だった。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/04(木) 23:03:02 

    三浦マイルドのネタ
    「こん外道、着払いで送ってきよったで!」

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/04(木) 23:12:51 

    >>57
    え?
    どういう意味?

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2023/05/04(木) 23:21:32 

    千円そこそこで遠い場所まで届けてくれる。
    こんなに有難い事はないよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/04(木) 23:36:30 

    仕事で見積もりした時に、よく送料教えてくれって言われるんたけど、そんなもん荷造りしてみないと箱の大きさもどうなるか分からないのに。
    ヤマト運輸や佐川急便の定価表みて大体そっちで検討しろ!ってしょっちゅう思うわ。

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2023/05/04(木) 23:38:45 

    >>98
    そんなの私のせいじゃないから
    って言えたらいいのにね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/04(木) 23:57:45 

    >>5
    というか結局そうなってるよね。誰かがタダで運んでる訳無いんだから、送料込み価格だと思ってる。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/05(金) 00:23:21 

    >>1
    無駄金に思うからじゃない?銀行の引き出し手数料も振り込み手数料もばかばかしい

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/05(金) 00:31:42 

    ヤフオクでは昔、5000円以上入札するのにプレミアム会員が必要な上、送料が言い値だったから
    本体価格を安くして高い送料を取ることで高価な物を出品していた。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/05(金) 01:11:38 

    ATMの引き出し手数料の方が嫌。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/05(金) 01:23:33 

    メルカリやってたとき、送料考えずに値下げ要求してくる人
    六割引しろってメッセージ来て赤字になりますがな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/05(金) 02:07:46 

    >>98
    世の中賢い人ばかりじゃないからね
    クレーマーなんてほとんどがバカだから

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/05(金) 02:09:28 

    100均だけ平成やん🌺

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/05(金) 02:13:01 

    >>52
    商品代金にしっかり上乗せされてるから大丈夫。

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2023/05/05(金) 02:55:14 

    >>37
    なぜ関西人でくくるのか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/05(金) 06:05:06 

    >>168
    ほんとこれ。
    まるでポツンと一軒家みたいなところでも
    届けてくれるんだもんね。
    すごいと思う。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/05(金) 06:15:05 

    >>37
    1人の人の言動を関西人ってとてつもない大きい一括りにしてこんなところで話すのやめて欲しい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/05(金) 07:25:04 

    ◯円買えば送料無料とか、常に送料無料の店やサービスを知ってしまっているから

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/05(金) 08:00:22 

    >>70
    鶏を絞めて冷凍して持ってくる方が加工品扱いだかで検査とか厳しくないみたいよ
    そういったことが関係してるんじゃないかな
    求めてた答えじゃなかったらごめんね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/05(金) 09:15:40 

    >>49
    目に見えない物にお金出したくないって感じ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:15 

    うちは沖縄だから大体送料無料は除外や。アマゾンとヨドバシ愛してる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/05(金) 12:38:00 

    >>31
    働いた事無い人が言うのはまだわかるけど、働いてる人が言うのがよくわからない
    材料費が無いんだからタダでないとおかしい!
    って同僚が大真面目に熱弁してて、あんたは自分の給料いらないのか?と思った

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/05(金) 13:03:54 

    住んでるとこによって不公平だから

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/05(金) 13:26:56 

    私は送料気にならないよ
    自分で買いに行く手間考えたらね
    クールとから1000円かかかっても
    特に気にしないし、それだけ手間かかってるし

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/05(金) 13:42:37 

    ただでさえ届くまでのタイムラグがあるのに、送料かかるならなおさら近所で買うわ
    通販なら送料込みでの価格競争になるのは当たり前
    消費者を責めるのはマーケティングを理解してないアホ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/05(金) 13:46:16 

    >>1
    見えないものだから

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:26 

    どこも必ず送料かかるならいいのよ。そういうもんなのは分かってるし。でもあとちょっと買えば無料になるなーってなる所が多いから、なんか損した気持ちになっちゃうんだよね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/05(金) 18:57:26 

    >>1
    歳ばっかりくっても
    脳みそは幼稚園レベルの質問だな

    郵便局が未だに
    政治と官僚とズブズブな経営してっから
    郵便事業が成り立ってるだけ

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/05(金) 19:13:56 

    >>26
    郵便局で働いているけど、
    届いてないから調べろ!言われても
    近隣の市区町村でも2日後の配達だし、
    普通郵便は追跡もできないから
    配達員の記憶になる。
    届いてないとクレームつけるなら
    ホンマに速達か、追跡できるやつで
    送ればいいのにと思います。
    はがき63円
    封筒84円
    定形外120円からだけど、
    安いのにはそれなりの理由があるよね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/05(金) 21:00:24 

    >>1
    目的(商品、チケット代など)にはお金を払うけど、手段(送料、交通費、駐車場代など)には払いたくない人が多いらしい。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/06(土) 00:57:37 

    >>49
    それはありますね。

    海外だったらレストランの水も有料、店員へもチップとかで、サービスは有料、お金が掛かるというのが染み付いてるけど、日本はサービスは無料が基本で、サービスを無料で向上することが企業努力、立派、とか言われちゃうし。

    送料は商品とかと違って自分が何かを得るものではないから、サービスとしてカテゴライズされてしまってる感がある。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:37 

    >>49
    【送料込み】の商品も多いから、別途かかるとなると損した気持ちになっちゃう。
    その送料込みは、元々送料を含んだ値段設定されてるのにね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード