-
501. 匿名 2023/05/04(木) 11:09:49
>>496
その英検とったの何歳?+0
-0
-
502. 匿名 2023/05/04(木) 11:10:23
>>60
ジモティーは取りに来てもらうのが楽だけど自宅バレしたくないから大物家具は難しいよね。
たまに取りに来てくれる人で出品してる人いるけどたぶん文面的に引っ越し決まってる人。
ストライダーや子供用自転車は出品したよ。メルカリで送料と送り方が解らず。どっちも2000円ですぐ売れた。+22
-0
-
503. 匿名 2023/05/04(木) 11:10:26
>>93
親同士が交流するのってプールの中ですか?それともレッスン終わった後ですか?+5
-0
-
504. 匿名 2023/05/04(木) 11:11:11
>>8
田舎で車必須の所だから、ベビーカーはみんなに要らないって言われたけど、うちは旅行とかよく行ってたから使い倒した。逆に抱っこ紐はいらなかったなあ。
人それぞれだね。+6
-0
-
505. 匿名 2023/05/04(木) 11:12:48
>>501
中2の後半。
中2の11月に入塾したから。+0
-4
-
506. 匿名 2023/05/04(木) 11:13:25
>>360
あの教材費が高額なのは人件費もかけてるからじゃないかと思うほど定期的に勧誘くるよねー。つい最近も忘れていた頃に着信履歴があった。番号を検索したらDWAだったw+16
-1
-
507. 匿名 2023/05/04(木) 11:14:32
>>2
半年前に出産した友達が、お姉さんからのお下がりを使っていたんだけど、「どうせすぐ着れなくなるし使わなくなるから、50サイズまでの服とベビーバスは貸してあげる」と言ってくれて、全部貸してもらった
うちで買った諸々も含めて半年後返して、その後友達の2人目がそれを使っていた
着替えは必要だけど、本当すぐに着れなくなるからね
木の置けない友人同士なら、貸し借りすれば良いと思う+65
-0
-
508. 匿名 2023/05/04(木) 11:16:22
>>502
ストライダーを知り合いが譲ってくれるらしいですが、譲ってもらうか新品で買うか、そもそも持たないか悩んでます。ストライダー沢山活躍してましたか?
都内の狭いマンション暮らしなので置き場所をわざわざ作らないといけないから迷ってます。+4
-0
-
509. 匿名 2023/05/04(木) 11:16:30
>>6
いまだに使ってます。
5歳の時に買ってもらったカリモクのライティングビューロー。
傷や落書きやシール跡もあったので
大人になってからカリモクで修理してもらった。
死ぬまで使うつもり。
両親に感謝しています。
+37
-1
-
510. 匿名 2023/05/04(木) 11:17:22
>>299
ベビースイミング、どれくらいの月齢から通われてました?+7
-1
-
511. 匿名 2023/05/04(木) 11:17:32
>>504
ベビーカーは姉に凄く立派なの譲って貰った。自分では買えないからお下がりでもとても嬉しい
使ってくれるかどうかは産まれてみないとわかりませんよね。フル活用できると良いな!+8
-0
-
512. 匿名 2023/05/04(木) 11:18:28
>>500
ベビースイミングは水慣れに効果あると思う
通わなかった場合と比較できるわけじゃないから親には実感が無く、無駄だった思いがち
英語系も耳慣れに意味がある
比較出来ないし親は実感ないから無駄だったって思いがち
英語教材も毎日毎日真面目に取り組んだらちゃんと実力もつくけど、親にはその時間も根気も続かない...結局無駄だったと思ってる人は親の取り組み方次第だと思う+18
-1
-
513. 匿名 2023/05/04(木) 11:19:30
>>32
ちなみに、何を習わせていたのでしょうか?+2
-0
-
514. 匿名 2023/05/04(木) 11:20:16
>>41
差し支えなければ、やめさせたい理由をお聞きしたいです。+6
-1
-
515. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:02
練習用コップ 普通のコップでよかったわ+2
-1
-
516. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:18
端午の節句の兜
第1子だったしテンション上がっちゃって15万くらいの買ったけど、5万くらいのやつでもよかったな…
なんなら義母がくれるって言ってた夫のおさがりでもよかったな、と思う
でも当時はお下がりなんてありえない!ってガルガルしちゃったんだよなぁ
七五三で着られる兜ですよ!って言われてわー素敵って思ったけど、着せる予定も特にないw+15
-1
-
517. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:05
>>152
記憶はなくても、アルバムを見返したときにいろんなとこ連れて行ってもらったんだな〜!って私は大人になってから感謝したよ+21
-1
-
518. 匿名 2023/05/04(木) 11:26:41
>>428
それが全然身長に反映されてませんw
上の中3息子は165で、既に声変わりも終わったのでもう伸びなさそうです。
私も夫も小さいので仕方ないのかなと思ってます。+9
-1
-
519. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:03
>>503
レッスンが終わった後ですね。
お着替えしたり髪乾かしたりしてるときに幼稚園や地域の話になるので。いつも同じクラスだと自然と話すようになりますよ+8
-1
-
520. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:03
>>467
仰天ニュースとかでも小さい頃お菓子やジュース制限されてて、一人暮らししてからポテチとコーラの美味しさに気づいて激太りみたいのやってるよね。本当に全くあげないより適度が大事!+58
-1
-
521. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:06
>>12
3歳ごろから親の意向でスイミング入れさせられたけど、毎回恐怖すぎて吐いてた記憶。足のつかないところを泳がされて私にとっては拷問だった。苦手意識がついて、結局泳ぎ下手なままだよ。+26
-0
-
522. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:30
>>152
小さい頃に連れて行って貰った時の記録や写真を子供が見返した時に、大切にして貰っていたんだなって実感できて自己肯定感があがると聞いたことがあるよ
+29
-0
-
523. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:45
>>457
日本製じゃないと、中○製ばかりだよね。
マレーシアとかタイとかベトナムもあるけど、数は圧倒的に少ない。
せめて新生児の期間だけは、中○を避けたかった。+21
-0
-
524. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:50
>>396
そうですよね、さすがに飲ませ放題しすぎました。
牛乳はお水代わりに飲んでいたので止める事もせず、お腹壊さないから大丈夫かなと。
今は一日1杯くらいになったので適正ですかね。+20
-0
-
525. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:57
>>225
おじいちゃんおばあちゃんは時代的なことで中卒なだけで、もし大学まで行ける環境だったら行ってたかもだよね
合格できなかったんじゃなくて受けなかった
でも今の時代ほとんどの子が大学受験してるから
その子供達が親になってトンビが鷹を産んだなんて表現されることもないだろうね
蛙の子は蛙+42
-0
-
526. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:57
>>1
譲って欲しいです(´;ω;`)+0
-0
-
527. 匿名 2023/05/04(木) 11:31:24
>>20
義姪がコーラ好きの幼稚園児で、お茶や野菜ジュースを出すと「しょぼっ」「私これ嫌い」と言われる
我が子はこうならないようにしよう…と肝に銘じてる+90
-0
-
528. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:12
来年も着るかも!と大きめなのを買うのは駄目。
いざ着せると大きかったり長くて危ないし、
来年は、、サイズは着れるだろうけど
なんかもうぼろっちい。無理か。ってなるばかり。 (うちユニクロとか2000円以内死守だから)
だからジャストサイズで着倒して終わり!
が結局一番。
+8
-0
-
529. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:16
未就園児のディズニーやユニバ。
子供は何も楽しくない。親も疲れる。
金の無駄。
+33
-6
-
530. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:17
>>42
大人の今でもピアノと水泳は得意ですか?
私は幼少期から嫌々ピアノを習ってましたが相対音感は身についたのでピアノを習ってて良かったと思いました、大人の今はもう弾けませんが。
水泳は習ってなくて運動苦手なので授業で習っても泳げませんでした。ですので我が子にはスイミングさせたいなと思っています。+1
-3
-
531. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:44
>>273
営業してきた人の子どもも幼児期に使って、小学生の今では兄弟で英語で話したり喧嘩してるって言ってた
でもそんなレベルに身につくのは本当に選ばれし子どもたちだけだよねw
うちの子どもたちは到底ムリ。
あの営業の人たちイオン系に必ずいて断っても子どもに声かけてきて鬱陶しすぎ!+28
-4
-
532. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:52
>>27
住んでるところによるかもしれないけど
都市部の学校だとスマホがないと圧倒的に情報不足になるよ
クラスLINEに入ってない子は周りがそんなつもりはなくてもやっぱりハブられがちになるし…+29
-2
-
533. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:52
>>237
英語ってどのようなレッスン内容でした?大手の会社ですか?レッスンによっては教材買って家でも出来そうな内容でしょうか?
迷っています。+0
-0
-
534. 匿名 2023/05/04(木) 11:37:46
>>528
一年って意外とデカい
好みが出てくると去年好きだった色やキャラクター拒否で、これ着ない!とか言われるし
うちもその時々で合ったものを新しく買うようにしてるよ+2
-1
-
535. 匿名 2023/05/04(木) 11:38:25
>>410
なるへそ。
すごい腑に落ちるコメントだわ+35
-0
-
536. 匿名 2023/05/04(木) 11:40:14
>>519
ありがとうございます😊+2
-0
-
537. 匿名 2023/05/04(木) 11:40:58
>>508
ストライダー良かったよ
怖がりな娘だったけどストライダー乗ってたおかげでスムーズに自転車に移行できた
ついつい新品で、って意気込みがちだけど、すぐにボロくなるからもらっちゃえ+4
-0
-
538. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:03
>>410
的確ですね!まだ未就学児なので聞けてよかったです。+25
-0
-
539. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:59
>>400
個別は大学生のバイトが多いから微妙だよ。+6
-0
-
540. 匿名 2023/05/04(木) 11:44:23
>>537
本当ですか!貰っちゃうことにします、ありがとうございます。+4
-0
-
541. 匿名 2023/05/04(木) 11:45:07
>>507
木→気
もう本当にiPhoneの変換は変すぎるよ……
見落とす私が悪いんだけど+26
-0
-
542. 匿名 2023/05/04(木) 11:45:44
>>2
もったいないからサイズアウトしたのはスタイにリメイクした+13
-2
-
543. 匿名 2023/05/04(木) 11:46:40
>>508
あと置き場は玄関前かベランダで充分
そんなに場所取るものじゃないよ+1
-0
-
544. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:37
>>12
習い事やらされまくった私が断言する
間違いなく親の気持ちで始める習い事なんていらない
自分の意思で始めるものしか身にならん
親の顔色伺いでやるだけになるぞ
そして変な親子関係になったりストレス溜まる
幼稚園児でも本当にやりたかったら
テレビでサッカー見かけるだけで
やりたい!って言ってきたりするし
小学校上がると自分で見つける幅が広がるから
それまでのびのび家で過ごさせてあげて欲しい
あなたのやりたいことなんでも応援するよ!
という親だと信頼関係作る方が先だ
+56
-3
-
545. 匿名 2023/05/04(木) 11:49:21
服
可愛い物がいっぱいあるけど
小さいうちは裸でも可愛いんだから
安いものでいい
大きくなって自分でこだわりだしたら
まあまあ高い服とかになってくるので
+2
-2
-
546. 匿名 2023/05/04(木) 11:50:04
小さいうちは安い家具にしろ
ボロボロにされても怒らない金持ちは別+5
-0
-
547. 匿名 2023/05/04(木) 11:52:08
>>58
サイベックス持ってる人多いからすごいなぁと思ってる+12
-0
-
548. 匿名 2023/05/04(木) 11:55:09
>>273
親は英語使える?
家庭で英語を使う機会ありますか?
義務教育終えたら留学出来るくらいの基盤はある?
今どれだけ単語を覚えても使わなきゃ忘れる
+7
-3
-
549. 匿名 2023/05/04(木) 11:56:30
>>521
それは辛い経験をされて大変でしたね。
子供の拒否は、甘えと恐怖の見極めが難しいですね。甘えで嫌がってるのなら頑張って通ってほしいとも思うし、恐怖でトラウマになりそうならばすぐに辞めさせようとも思うし、難しい!!+10
-1
-
550. 匿名 2023/05/04(木) 11:56:32
>>45
数年後に薄型が主流になったけど、我が子(今高校生)の頃は昔ながらの足していくタイプのゴツいアルバムしかなくて。そんなに何度も撮らなかったし、表紙だけ無駄に立派でボリューミー笑+2
-0
-
551. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:30
>>142
うちも哺乳瓶やらはたまに煮沸しかしなかったような
ただ洗うだけで菌は落ちるって言ってる医者もいるようだし するに越したことはないけど2人目3人目だといい加減になるのは分かる+10
-0
-
552. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:34
>>58
まあ、あれは見栄えなんじゃないかな?😅
私は機能重視だから、高くても見栄え悪いのを買ったけどw+15
-1
-
553. 匿名 2023/05/04(木) 12:00:39
>>1
2人目考えてるなら(すでにいたらごめん)、うちは2人目からけっこう使った。上の子が下の子触りたがったり、上の子の世話で下の子にかまってあげられないときとか。+5
-0
-
554. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:06
>>544
具体的にどんな習い事をされてきたのでしょうか?
また、嫌だったら理由もお聞かせいただければありがたいです。団体レッスンでお友達と一緒に楽しめればまた違ってたのかな?ちなみに私も習い事させられていて苦痛でしたが将来の役にたったので、子供が嫌がっても頑張って続けてほしい派ですが、なにも身に付かなかったという意見も参考にしたいので差し支えなければお願いします。
+10
-0
-
555. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:55
>>159
うちも!1000円ちょいする白い服でさえいらなかったなって思った笑!誰も見てないしおくるみで包むし普通の服で十分!+22
-0
-
556. 匿名 2023/05/04(木) 12:03:08
>>1
うちはベビーベッド1人目は1歳半まで、続けて2人目2歳の今も使ってるよ。妊娠中には、使わないから買わなくてもいいよとよく聞いたからもし使わなかった時の保険としてほかの家具(テーブル?収納棚?)に変身するお値段も高いやつにしたけど、重宝しすぎて変身できることすら忘れてた笑
添い寝は怖くて赤ちゃん期に一度もしたことなかった。本当にベビーベッドは家庭によってお子さんによって要るいらないはっきり分かれそう+5
-0
-
557. 匿名 2023/05/04(木) 12:03:59
>>142
へー!ちなみにうちは一歳すぎても毎回レンジ消毒したのをつかってるけど、大丈夫なんですねwww
+22
-2
-
558. 匿名 2023/05/04(木) 12:05:12
塾代+3
-0
-
559. 匿名 2023/05/04(木) 12:06:32
>>1
ベビーベッド含む子供用の家具
すぐ使わなくなるし、代用したり安い物でも十分だったなと思う+1
-0
-
560. 匿名 2023/05/04(木) 12:08:44
>>11
うちは1歳過ぎたあたりから拒否。
もともと田舎で車移動多いからレンタルでも良かった。+5
-0
-
561. 匿名 2023/05/04(木) 12:08:49
>>221
小4の壁あたりでは?おとなしい子も、学校で質問できなかったりするだろうから財力があれば個別塾に。+8
-0
-
562. 匿名 2023/05/04(木) 12:09:59
>>471
スイミング得意になると運動全般得意になりますか?
スイミングは身体の基礎づくりによさそうですよね!+3
-1
-
563. 匿名 2023/05/04(木) 12:10:05
>>11
基本抱っこで行けたのでいらなかった。
かさばるし+4
-0
-
564. 匿名 2023/05/04(木) 12:13:43
>>385
リビング学習を普段していても、子供部屋に机がないと来客時に困るよ。
ある程度の年齢になったら必要だと思う。
+7
-3
-
565. 匿名 2023/05/04(木) 12:14:17
>>10
幼児英語、通わせるか家でDVDやタッチペン使って教えるか迷っていますが家でも良さそうですかね?それである程度大きくなったら教室通わせるとか?
英会話ってなんであんなに高いんでしょうかねー😂スポーツや音楽とはちがって道具や設備代もあまりかからないはずなのに😩www+6
-1
-
566. 匿名 2023/05/04(木) 12:17:20
>>455
働いてるのは技能実習生だったりする
職人というほどの仕立てでもないし、量産されて全国で売られるものだし+7
-0
-
567. 匿名 2023/05/04(木) 12:17:49
>>512
おっしゃる通りですね、参考になりましたありがとうございます!+4
-0
-
568. 匿名 2023/05/04(木) 12:18:04
>>58
たっかいベビーカー買ったけど、やっぱり使いやすいよ。A型重さ走行性安全性収納を考えるとこれしかなかっただけなんだけど。+20
-0
-
569. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:11
>>162
世の中にはくみ取れない人もいるのよ
ただ言葉が足りなかっただけさドンマイ+12
-7
-
570. 匿名 2023/05/04(木) 12:20:57
>>496
海外のプレスクール向け無料アプリとユーチューブで十分な気がする
海外のホームスクーリングアプリは年契約しても5000円くらいで
英語、フォニックス、数学、図形、パターン、科学、地理
は日本人でもわかる
あとは韓国の幼児向けフォニックス動画
アメリカ、イギリスの幼児向け教育動画
うちのは三歳だけどこれでsvo文喋ってる
最近は自分からあいうえおフォニックス見始めた
興味が強くなればサイトワードのカード買ったり
ネットの英会話やるかもしれないけど
海外の無料アプリと教育動画は選択肢に入れておくといいと思う
+3
-3
-
571. 匿名 2023/05/04(木) 12:25:30
搾乳器
最初は出が悪くて焦って2セットも買ったけど手で押し出す方が自分には合ってて本当に最初の2週くらいしか使わなかった。
+5
-1
-
572. 匿名 2023/05/04(木) 12:25:46
>>398
うちは子供まだ赤ちゃんなので塾はまだまだ先なのですが、今は塾通い当たり前なのですか?!それとも都会だからとかかな?それとも共働きが当たり前になったから学童がわりに??
学校の授業を真面目に聞かない子が塾で学力をカバーできるのかと思うとそうではない気がするのですが、とりあえずみんな塾通いなんでしょうかね?+7
-1
-
573. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:11
>>541
iPhone変換へんですよねー。
アンパンマンと入力しようとするとアンパンマングミが一番の候補にくるんだけど何でだろう。うちのこまだ赤ちゃんだからアンパンマングミなんて言葉打った記憶ないんだけどなー+17
-0
-
574. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:29
いや、ベビーベッドは結果論だと思う
想定していた用途とは違うけど、あってよかったよ+5
-0
-
575. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:31
>>557
いや鵜呑みはやめとこ〜やw+4
-0
-
576. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:59 ID:X4Y2iutyz8
子供服
安くてかわいいのいっぱいあるよね
サイズアウトも早いし、もったいなかったなと思う
+0
-0
-
577. 匿名 2023/05/04(木) 12:31:29
>>74
それを言うならサイズアウトよ+26
-0
-
578. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:03
>>177
子ども2人とも大学生になって、それぞれ自分たちの気に入った安い机に買い替えたから、そこそこ高かった机2台が残った。私の好みも入れて先々使いたいのを買ったから、1台は自分のパソコンデスクにしてるよ。綺麗に使ってたから特に気になるとこもないし、抽斗は別に可動できるから使いやすい。
もう1台は実家で使ってもらってる。+6
-0
-
579. 匿名 2023/05/04(木) 12:36:50
>>248
習ってたご本人だと思いますよ+25
-0
-
580. 匿名 2023/05/04(木) 12:37:46
>>549
先生との相性もあるかもしれませんね。通っていたスイミングスクールが大会とかも出てるようなところで、スパルタ教育だったので…(息を止める訓練があって、我慢できず浮上しようとすると頭を押さえて水に沈められる)。毎回行くときに泣いているようなら辞めさせてあげた方がいいかな。
お母さんと遊びで近所のプールにいって、水って楽しいんだ!みたいにプラスのイメージを持たせたほうが効果的だな〜と親になった今は思います。+9
-0
-
581. 匿名 2023/05/04(木) 12:38:29
>>565
日本のを選ばなきゃ安いよ
お子さんが三才以下なら
ユーチューブで
Song for littleっていう
レイチェルさんって女性が中心になってやってるチャンネルが良い
その人リトミックのせんせいなんだけど
自分のこどもの発語が遅くて発語を促す教材が国内に見つからないから
音楽仲間とユーチューブ立ち上げた
セサミストリートみたいに見やすくて
歌上手くて
内容は向こうの幼稚園とさほど変わらないはずだから
英会話いきなりやるよりいいとおもう
+13
-1
-
582. 匿名 2023/05/04(木) 12:39:12
2人目はベビーベッド買って半年まで使った
新品じゃなくてもいいかも
バウンサーは乗らなかった。A型ベビーカーは泣いてのらず。B型もダメで、親のハンドル付き三輪車重宝した。
新生児服は確かにサイズアウト早いけどそういうもんだから必要かな。
お金をかけて良かったのは絵本。(破かないタイプなら)+1
-1
-
583. 匿名 2023/05/04(木) 12:39:35
>>412
まさにこれですね
自宅にいてもダラけてるだけなので
塾に行かせてはいるけど
学習習慣が無いから効果はほとんど無い
塾はこういう子たちで収益を上げてるんですよね
いいカモでしたわ🦆+34
-0
-
584. 匿名 2023/05/04(木) 12:39:54
>>575
鵜呑みではなくて、煽りじゃない?
めっちゃ草生やしてるし
+8
-0
-
585. 匿名 2023/05/04(木) 12:42:41
育児の前段階だけど、出産準備で母乳パッドと産褥パッドをSML全サイズ買っちゃった。産褥パッドは産院でもらえる量で充分で、そのあとナプキンで足りた。
母乳パッドにいたっては、母乳が出なかったから1枚も使ってない。ピュアレーンも乳首ケアも買ったのに完ミだわ。メルカリで売りたかったけど、全部開封済み…必要になってからネットで買えば良かった。
母乳パッドって何か他に使い道ある?
YouTubeの入院バッグと陣痛バッグを参考にしすぎて、いらんもんを買いすぎたよ…+6
-0
-
586. 匿名 2023/05/04(木) 12:43:47
>>84
うちも2人目産まれるから友達が貸してくれた
上の子まだ2歳だから寝返りするまでは日中必須だと思う+1
-0
-
587. 匿名 2023/05/04(木) 12:44:27
>>8
うちも使ったー!
うちはファルスカにしたから、高かったけど、ずっと使える+2
-0
-
588. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:16
新生児のブランドの肌着や服。すーーーーーぐサイズアウト!!+9
-0
-
589. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:45
>>581
ありがとうございます!早速みてみます!ガルチャンやっててよかった✨+4
-0
-
590. 匿名 2023/05/04(木) 12:51:19
>>548
幼児と家庭で使う英語なんて限られてるから
親が中学英語挫折しててもそんな関係ない気がする
+0
-6
-
591. 匿名 2023/05/04(木) 12:52:06
>>93
わざわざ水着で?意味不明+3
-6
-
592. 匿名 2023/05/04(木) 12:52:10
>>12
ベビースイミングっておむつとれてない子でもプールに入れるんですか?+6
-0
-
593. 匿名 2023/05/04(木) 12:54:08
>>1
タダでくれ+0
-6
-
594. 匿名 2023/05/04(木) 12:54:35
>>17
蜂は2千円くらいで見た目が可愛いから全然元取れた+10
-0
-
595. 匿名 2023/05/04(木) 12:55:03
>>22
とっておきの1軍・普段使いの2軍・どーでもいい3軍と分けてたんだけど、けっきょく家の中ではシミと毛玉だらけの3軍ばかり着せてて、1軍はほとんど日の目を見ずにサイズアウトしちゃった(涙)+57
-0
-
596. 匿名 2023/05/04(木) 12:55:31
>>585
私も母乳出なくて、母乳パットほとんど使わず…💦
揚げ物油を吸いとるのに使いました‼️+5
-1
-
597. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:36
>>446
子供産まれて、値段知って本気でびっくりしたw
あのショッピングモールでのゴリ押しスタッフ、電話かけまくるスタッフの人件費にどんだけ使ってるんだ…って思っちゃう
+18
-0
-
598. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:53
>>408
あー、、塾の講師って人のYouTubeでもこの組み合わせの子供がバカになりやすいって言ってたな。習い事や塾に入れてもう全てプロに任せてしまえばいいのに色々口出しするのもこのタイプらしい。+19
-0
-
599. 匿名 2023/05/04(木) 13:04:06
>>151
じじばばの愛だから邪魔じゃない。+10
-3
-
600. 匿名 2023/05/04(木) 13:04:08
>>273
卒業まで到達できるのは5%くらいって聞いたことがあるよ。5%に入れる自信があるひとはやったらいいと思う+6
-0
-
601. 匿名 2023/05/04(木) 13:11:20
>>482
うちも補助便座はないと怖がってしないよ+7
-0
-
602. 匿名 2023/05/04(木) 13:12:11
>>583
大金払って2回同じ授業うけてるだけだよね…ƪ( ´Д`)ʃ+14
-1
-
603. 匿名 2023/05/04(木) 13:12:16
>>341
まだ高校生なら人生どうでもなるよ!
目的無く学校辞めるのは今後引きこもりニートになりそうだから、自分の人生どうしたいか子供としっかり話し合うべきじゃなち?+10
-1
-
604. 匿名 2023/05/04(木) 13:14:00
>>590
だからその幼児英語を幼児の期間だけ喋る事に何の意味があるの?
中高大以上になっても使えることを想定して勉強させるんでしょ?
脳トレのつもりなら数学やったり体動かした方がマシだと思う。
+7
-1
-
605. 匿名 2023/05/04(木) 13:14:19
>>74
わかり過ぎるー!
親が気に入って買った服って、子どもが気に入らずに着てくれないまま終わってしまう…泣+19
-0
-
606. 匿名 2023/05/04(木) 13:15:24
>>11
現在1歳の子がいるけどめっちゃ使ってる!
腰が座るまではA型のを中古で買って、自分の子がベビーカーすごい好きで大人しくなるので改めて7ヶ月位でB型でいいやつ買い直した!
中古だから処分も躊躇無く出来たし、B型も使い倒せるといいな!+6
-1
-
607. 匿名 2023/05/04(木) 13:18:40
>>180
うちの子もしまむらとか西松屋のワンピースしか着ない🤣
もったいないから本人に選ばせてからしか買わなくなった😅+13
-1
-
608. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:14
専業主婦で教育ママした事。塾の課金も無駄だった。
仕事して自分を磨けば良かった。
小学生まではまあまあの成績で期待していたけど、中学入ったら子供の能力がいまいちだった。ゲームスマホ依存になり、親の言う事も聞かない。そんな子ならもうそこまでお金も手間もかけなくていいやと諦めた。将来の収入低くなるよと言っても実感なさそう。幼少期から通信教育英語空手音楽と好きなように習い事させすぎて勘違いさせてしまった。
+22
-10
-
609. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:15
>>52
今の受験はテクニックと情報収集が必須と言われてる
地域格差、受験日程などで不利な条件に置かれると本来なら
もっと高いレベルの大学に行けたのにFランというのもありえるらしい+17
-1
-
610. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:39
>>15
長い肌着マンスリー写真でずっと使ってる!
同じ服着てだんだん成長してくのが可愛いよ〜
半年経つとムチムチで短肌着みたいになって大きくなったな〜って!
夏生まれだけどそれ1枚とかで着せてたな!
紐よりもスナップボタン?ってやつが便利だよ!+5
-0
-
611. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:44
>>510
横
ベビークラスは生後6ヶ月〜3歳未満と設定しているクラブがほとんどです。生後6ヶ月なのは首がしっかりすわるから。
年子や2歳差のきょうだいができると辞める方が多かったですが、ベビークラスからそのまま幼児クラスに上がる子がほとんどでした。
やりたいときが始めどきなのかなと思います。地域によってはキャンセル待ちをしているので、リサーチだけでもしておくと慌てずに済みます。+7
-0
-
612. 匿名 2023/05/04(木) 13:20:35
>>178
甥っ子が水のみしか与えられてない。
水飲ませておけばいいこの子は水が大好きだからと義姉に目の前で言われてる。
家の中だけだったら家庭ごとの考えでいいと思うけどファミレスとかでもそうで流石に可哀想。
うちの子達が飲んでるジュースを欲しそうにしてるし、外出のときくらい飲ませてもいいんじゃと思うけど言えない。
健康のためというより義姉ものすごいケチなんだよね。
自分もドリンクバーは絶対頼まない。+25
-0
-
613. 匿名 2023/05/04(木) 13:26:33
ファーストシューズ。記念だからとエルメス買った。でも歩いたのが1歳7ヶ月と遅かったので、その頃にはもうサイズアウトしてた。結局西松屋で買った。+12
-1
-
614. 匿名 2023/05/04(木) 13:27:58
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント。何買ってもすぐ飽きる。100均でいいよ。+6
-1
-
615. 匿名 2023/05/04(木) 13:28:54
ガーゼって使う?
ガーゼ何枚あってもいいって聞いたからたくさん買ってたけど全然使わなかったー+7
-1
-
616. 匿名 2023/05/04(木) 13:29:02
>>612
ちなみに義母も同じで甥っ子に水を強要。
しかも水はタダだしと甥っ子の目の前で言ってる。+8
-0
-
617. 匿名 2023/05/04(木) 13:29:23
ベビー布団
使わない+7
-0
-
618. 匿名 2023/05/04(木) 13:30:13
>>142
うちも今3人目。全然してないw
食器洗剤で洗ってればオッケー+21
-2
-
619. 匿名 2023/05/04(木) 13:32:44
>>527
炭酸とかはせめて小学生だなぁ。たまに2歳とかでコーラ飲んでてビビる。+43
-0
-
620. 匿名 2023/05/04(木) 13:33:09
やたらと高い妊娠線予防のクリームは必要ない
ニベアかなんか塗っとけば大丈夫
そもそも体質によるものが大きいので塗っても塗ってなくてもできるひとはできる。できない人はできない。+8
-0
-
621. 匿名 2023/05/04(木) 13:33:33
>>40
いやでも中学受験は塾行かないと対策出来ないでしょ?
結果が満足行かなくても、公立行くよりは環境も学習内容もずっと理想的なのでは?
それらを望んでの中受じゃないのかな?+12
-1
-
622. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:13
>>615
今1.9だけど、ガーゼで朝顔拭いてるよ。+6
-0
-
623. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:48
>>544
ほんとその通り
子どもはやりたいことが見つかればこちらから言わなくてもやり続けるよね+18
-0
-
624. 匿名 2023/05/04(木) 13:35:02
>>42
優秀さを求めちゃったから?じゃない
+9
-0
-
625. 匿名 2023/05/04(木) 13:35:07
>>104
うちも無駄にたくさん揃えたのに、本人やる気になってどれ使う?て聞いたら、え?いらない。と言われた。。唯一、踏み台だけは使ってる。+0
-0
-
626. 匿名 2023/05/04(木) 13:35:40
>>1
知育玩具。いいと聞くと速攻買ってたけど全く使わなかったもの多数。子は成人したので今はネコにたくさんおもちゃ買っちゃってて、全然使われてないからこりてないな。+6
-0
-
627. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:11
>>585
母乳パッドはスタイ代わりにしたり、オムツの背中部分につけたら漏れ防止、吐き戻しの受け止めに使ったり色々使い道あるよー+4
-0
-
628. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:58
>>542
リメイク良いな!生地は気に入ってるんだけど、というのがあるんだ。教えてくれてありがとう。+8
-0
-
629. 匿名 2023/05/04(木) 13:42:08
産後体調の漢方薬。
一年半飲んだがよくわからなかった。
5歳くらいになって夜中起こされなくなったら、やっと体調も良くなってきた。+2
-0
-
630. 匿名 2023/05/04(木) 13:45:21
脱母乳。脱ミルク。2歳くらいまで飲ませれば良かった。ご飯と並行して。一歳で辞めたので早めに牛乳にしたから、牛乳嫌いになってしまい悩み中。+3
-0
-
631. 匿名 2023/05/04(木) 13:45:34
>>50
うちは電動バウンサーめちゃくちゃ使ってた。
自宅で仕事もしてたから、大活躍でした。
ただ超巨大児ですぐに乗れなくなったけど。+8
-0
-
632. 匿名 2023/05/04(木) 13:46:17
>>1
ベビーベッドは実家に置いてたらワンコのサークルに改造されてた笑+4
-0
-
633. 匿名 2023/05/04(木) 13:47:26
>>615
うちの保育園は毎日ガーゼ持たせる決まりになってる 食事のとき使うらしい+5
-0
-
634. 匿名 2023/05/04(木) 13:49:22
物じゃないけど、親の押しつけ
例えば習い事なら本人のやる気ないのにダラダラやらせるとか、知育に良さそうと興味のないおもちゃ買い与えるとか。
おもちゃは遊んでみないとわからないから難しいけど…
努力できる子なら習い事も意味あるけど、うちの子みたいにグータラ、努力嫌いな子供は尻叩いても無理だった
+5
-0
-
635. 匿名 2023/05/04(木) 13:49:56
>>100
私は親に行きたくもない塾に通わされて、本人は応援のつもりかもしれないけど物凄くプレッシャーになる言葉ばかり掛けられた。自分のやりたいことよりも親の期待に応えようとしてた。
プレッシャーから勉強が辛くて親が望むような進路にも進めなかった。でもそこそこの偏差値の大学で受験勉強の圧から解放されてのびのびできた。
それなのに親から今まで散々お金掛けてきたのにドブに捨てたようなものだって言われて自分の人生を否定された気になったよ。
もうアラサーだけど親の期待に応えようとしてきたからかいまだに自分に自信がないし、自分がどうしたいのか分からないことだらけ。
子どもに理想を押し付けないでほしい。苦しめることになるよ。+33
-1
-
636. 匿名 2023/05/04(木) 13:50:46
>>273
フルセットで100万近く払ったよ。
初めての子で期待し過ぎた。
興味があったのは最初だけで
他のアニメばかり見るから
使わなくなった。
外人の先生に毎週電話するのも
面倒だし嫌がってやめてしまった。
中古ショップに売ったら
10万にしかならなかった。
高いけど人生の勉強代にはなった。+35
-0
-
637. 匿名 2023/05/04(木) 13:50:54
>>8
ペットがいたり二人目だと大活躍だったりするし、赤ちゃんのタイプによっては大活躍だよ。+2
-0
-
638. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:26
>>329
使わなかった、要らなかったではなく、使う必要がない!というより使わないほうがいいっていうことをちゃんと資料提示して話してみたら?
買ってあげたいって気持ちはわかるけど、それで大事な孫が身体的に被害を被ったら嫌だろうし。代わりに欲しいものをリクエストみたら?
うちの親や祖父母、義両親もそうだけど、買ってあげたい!って気持ちがとにかくすごいからただただ要らない!じゃなくて◯◯なのでそれは必要ない、だけど△△は■■にいいらしいから△△が欲しいって言ってみるといいよ+7
-0
-
639. 匿名 2023/05/04(木) 14:00:00
>>11
6万もするAB型の買ったけど、そんなに使用頻度も高くなかったから、B型の安いやつにすればよかった
赤ちゃんのうちは抱っこ紐使うことのほうが多かったような+20
-0
-
640. 匿名 2023/05/04(木) 14:00:39
>>297
絶対やめたほうがいい!
徐々に水の分量増やしながら薄めていくとお互いにストレス少なくやめられるかも!
これから水分補給が大事な季節になるから、水分補給=ミルクかジュースではないようにしたほうがいいよ+22
-0
-
641. 匿名 2023/05/04(木) 14:00:56
>>402
イオンにもいるよね(笑)
めちゃくちゃしつこい、ってお客様意見貼られてた。
あと水も+9
-0
-
642. 匿名 2023/05/04(木) 14:02:35
>>8
うちは使ったよ。
特に2人目の時は大活躍
でも、言っても一年くらいしか使わないから親族から借りてよかった。+1
-0
-
643. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:16
>>142
わかるー!+6
-0
-
644. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:18
学費
地方は大卒も高卒もお給料変わらなかったw
長女は専門学校まで行かせたけど就職先でセクハラにあったとかなんとか直ぐ彼氏と結婚しちゃって
結果オーライだけど子供も2人産んで働くつもりもないみたいだし
借金だけ残った
大企業ならね
頭の中良い子は頑張れば良いと思う+7
-0
-
645. 匿名 2023/05/04(木) 14:04:55
>>66
わたしも…!(9月予定です😂)+11
-3
-
646. 匿名 2023/05/04(木) 14:05:46
>>433
それそれ
メルカリとかヤフオク見るとめちゃくちゃ安値で売られてるから要らないんだな…って思ったわ+5
-0
-
647. 匿名 2023/05/04(木) 14:06:43
>>375
うちはブーリのナッティ(12歳まで使えるキッズベッドの方)です。安全面や寝やすさは特に問題なかったです。マットレスも併せて購入して、値段は結構かかったような気がしましたが、12歳まで使えるならいいのかなと。もう少ししたら、また使って欲しい…(笑)+0
-0
-
648. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:22
>>68
最近自分からトイレに行くようになった2歳児育ててるんだけど、補助便座なしに私が持ってしてる。なくても全然大丈夫!無理矢理座らせるものでもないからわざわざ買う必要はないと思うよ😊+1
-1
-
649. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:09
赤ちゃん用のブランケットだとかタオルだとかいちいち買ってたけど家で使ってる私のブランケットとかで全然よかった。タオルも別にベビー用の高いのじゃなくてその辺で売ってる新しい普通のタオルでよかった。+6
-0
-
650. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:47
>>5
うちの息子、生まれた時は普通の身長だったけど1年で30センチ伸びて1歳の誕生日のとき80センチ超えてた
季節の変わり目用に80の半袖と長袖を買ってたけどほぼ着なくて90の服に移行した+1
-1
-
651. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:02
私は抱っこ紐かな
ここで出てきて大量プラスがついてるベビーベッドもベビーカーも現役でヘビーユーザーだけど、抱っこ紐は3ヶ月くらいまでしか使わなかった
それ以降、外出は基本ベビーカー(冬生まれだったからそれまでは抱っこ紐のほうが使ってた)
歩くようになってからは、基本歩きでたまにベビーカー+手抱っこするぐらい
でももう1年以上使ってないのに捨てられないし売ることもできない…
+5
-0
-
652. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:42
>>87
机リビングに置いたー+3
-0
-
653. 匿名 2023/05/04(木) 14:14:34
>>388
そら姉妹といえども遺伝子違うし
+5
-0
-
654. 匿名 2023/05/04(木) 14:14:56
>>613
歩き始めてから買ったわけじゃないのね…それもったいない。+3
-1
-
655. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:12
>>56
でも欲しいものを買ってもらえて好きなものに囲まれて満たされてた幼少期の経験は、その後どう足掻いても挽回できないくらい一生を左右する経験だと思う+80
-1
-
656. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:34
>>83
そうなんですか??
小3からもう勉強つまずく子が多いから行かせようかなーと検討してるのですが…+3
-0
-
657. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:49
>>230
>>391
出産祝いで80の夏服いくつかもらったけど私が70のロンパースで粘りすぎて80は一瞬で終わった
その後90、100、110は別の人からそのサイズは長く着るよーと言われたけど落ち着いたの120だった+17
-0
-
658. 匿名 2023/05/04(木) 14:16:19
ベビー布団セット。
枕も掛け布団も使わなかった。ブランケットでじゅうぶん+3
-0
-
659. 匿名 2023/05/04(木) 14:16:34
>>636
上の子が興味なかったから下の子に…
と思ったけど全くダメ
今じゃYoutubeばかり観るから英語システムなんて売れる訳ないやろな…
私も高い勉強代になった😂+9
-0
-
660. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:03
>>202
けど学力だけで生きていくわけじゃないからなぁ
コミュ強、メンタル強いのが人生楽しいよ
頭の良し悪しより子供が幸せに生きれば良いじゃない。+34
-1
-
661. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:14
>>11
産まれる前から買ってたけど全然乗れなくて半年経った頃おさがりをもらって、結局買った方はお蔵入りになった。。+0
-0
-
662. 匿名 2023/05/04(木) 14:19:40
>>592
プール用のオムツするんだよ。その上に水着を履くの。+4
-0
-
663. 匿名 2023/05/04(木) 14:19:57
>>221
ヨコだけどうちの子出来ないから低学年から入れたけど、個別でゆっくり教えてもらえば本人も分かるみたいだし、良いなあと思ったけど、すぐに行きたくない!行きたくない!!!ギャーってなってやめたよ…努力できる、続けられるのも才能あるんだなぁと。
無理に続けると教育虐待一歩手前まで行きそうだから精神を平穏にする方を選んだよ+21
-1
-
664. 匿名 2023/05/04(木) 14:21:09
>>443
乾燥機にかけるならやっぱりミキハウス。GAPとか海外の乾燥機OKの物より生地が丈夫で、Tシャツだと何度かけても綺麗だった。
+15
-0
-
665. 匿名 2023/05/04(木) 14:21:26
>>573
砂糖をいれたくてさとうって入れたら、佐藤かよが出てくるよ…もう何年見てもないのにw+6
-0
-
666. 匿名 2023/05/04(木) 14:21:46
>>83
すごい…小学生にそんなお金かけれないや😇
うちは小4からスマイルゼミやらせてる
途中で飽きてきて辞めさせようかとしたけど
自主学習で役に立つみたいで今小6だけどちゃんとやってる
本人のやる気がないと無駄金だよね🥹+10
-0
-
667. 匿名 2023/05/04(木) 14:24:26
>>11
新生児用の付属品使って1ヶ月過ぎから乗せていたからか、2歳半の今も大好きでよく使ってます。
おしゃれなのが良くて海外メーカーの高いやつにしたけど、走行性良いからかすぐ寝る。
でも同じ月齢でベビーカー拒否になった子もいるし、こればっかりは分からないよね。+5
-0
-
668. 匿名 2023/05/04(木) 14:24:27
>>71
しまむら分の服代貯金したって数万だろwwwすぐ使い切っちゃうし、カワイイ服着れたほうが嬉しいじゃん!その使い方であってますよ。ブランド服とかじゃないんだしさ!+16
-1
-
669. 匿名 2023/05/04(木) 14:24:36
>>83
いいんじゃない?
国立大学行けたら元は取れるし、将来の子供の収入も違うと考えたら10倍くらいは利が出るんじゃない?+2
-2
-
670. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:47
>>6
学校の机と同じやつにしようかと思ってる!+2
-2
-
671. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:22
>>59
うちはワンオペで昼夜大変だったから6万出して買った。
お店で2メーカー寝かせ比べて(試乗)、泣き止んだり平和顔になったメーカーを買った。
そしたら家でも少し乗せればスーッと寝てくれて辛かった日々から解放された。
私にとっては神アイテムでした!+4
-0
-
672. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:37
>>83
それはちょっと高めだね
月2万で考えても小6までで100万くらいだよね+1
-1
-
673. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:57
>>202
どのレベルが頭の良い人と言うのかわからないけど、平均レベルの高校から国立大学には行けますよ。国立は教科書レベルで落ちこぼれない努力が必要だけど。
具体的には、都留文科大や高崎経済大など。+1
-11
-
674. 匿名 2023/05/04(木) 14:28:38
>>485
始めの方は、いいんです…
使い終わった後のおもちゃやぬいぐるみの後始末が大変で…💦+5
-0
-
675. 匿名 2023/05/04(木) 14:29:16
>>30
タダだと変なメッセージがいっぱい来るし、連絡、解体、引き渡しと手間もかかるから、5千円ぐらいで掲示するのがオススメ
それでもすぐ見つかるよ+30
-0
-
676. 匿名 2023/05/04(木) 14:32:28
>>68
保育士の先生に筋力がまだ弱いから
おまる必要って言われたんだけど
どうしよう+1
-2
-
677. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:31
>>572
後者だと思うよ
共働きで幼少期から見てない、学童代わりだと思う
学校の宿題だけやってる子の何割かは中学入ってからついていけない
例えばだけど偏差値56くらいの高校でうちの県では国立は他県に行くしかない→(自宅通学選ぶと)私立大になる
+10
-0
-
678. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:57
>>200
えー、そう?!
うち今3歳で2歳から90→100→110と変わったよ
80の時期だけは少し長かったかも?
+5
-0
-
679. 匿名 2023/05/04(木) 14:37:25
>>49
そうなの?今ってリビング学習が主流なのかと思ってた。来年上の子が一年生だから迷ってる。子供たちに1部屋ずつ割り当ててるけど、中学年くらいまでリビング学習でもいいのかなって思ってた。とりあえず教材を収納する棚とかを買っておいて、高学年くらいになったらシンプルな学習机を購入すればいいかなって。
実際にみなさんお子さんが一年生になるときに学習机を購入されましたか?+7
-4
-
680. 匿名 2023/05/04(木) 14:40:07
>>49
今時の子ってわりと大きくなっても部屋に行かないらしいよ
親との関係性が変わったからかな+18
-0
-
681. 匿名 2023/05/04(木) 14:41:33
>>20
笑っちゃった!でも本当にその通りだよね!+7
-0
-
682. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:07
>>232
うちの子は直接座らせたらめちゃくちゃ怖がるから人それぞれだと思う+6
-0
-
683. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:10
>>5
二歳娘にサスーンの一万するジーンズとか普通に買ってたな
とにかく親子でお洒落してた
あのお金貯めてたら凄かっただろうと思う+10
-0
-
684. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:32
(ディズニー英語…)+0
-0
-
685. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:52
>>8
二人目は使ったよ
でもレンタルで充分だったよ〜+2
-0
-
686. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:55
>>273
買ったけどやめたがいいと思う+7
-0
-
687. 匿名 2023/05/04(木) 14:43:48
>>77
サークルになるのもあるんですね!凄い+1
-0
-
688. 匿名 2023/05/04(木) 14:43:50
>>527
うちの旦那が起きたらコーラ、寝る前もコーラ、常にコーラの大きいペットボトル常備みたいな感じで
私と幼児の子ども二人は飲まないから毎回一人で飲みきってる
なんか旦那の育った家庭環境が目に見えるようだわ🥹
ハマってる人って炭酸大好きだよね。
私は別に禁止されてなかったけど実家に炭酸があった記憶がない+24
-0
-
689. 匿名 2023/05/04(木) 14:44:06
年中までの幼稚園。年長だけ行かせたけど、小学受験も合格できたし、入学してからも他の子と全く変わらない。幼稚園行かせていた他のお母さん達からは年中までは子どもの喧嘩で大変だったときくが、年長になるとだいたい皆んな落ち着いていたので、そういうトラブルに巻き込まれることもなかった。+1
-2
-
690. 匿名 2023/05/04(木) 14:44:11
>>136
仰天ニュースで牛乳ばかり飲む子の回なんかあったよ
良くない事だったからみんなは真似しないように+9
-0
-
691. 匿名 2023/05/04(木) 14:44:25
>>679
うちは2人ともリビングだよ(ダイニングテーブル)
ちなみに今も長男(進学校中1)はiPad見ながら勉強中だよ
ダイニング横に棚があってそこに塾のテキストや学校の教材を入れてる
次男はリビングのテーブルでやったりダイニングでやったりしてるよ
ちなみに幼稚園児の時に使ってた高さが変わる子供用デスクも一つ畳の部屋に置いてあるよ(2人がいろんな場所で勉強してる)
本棚や小学校の教材、ホワイトボード、ランドセルなどはその部屋に置いてる
子供部屋は2階だから2人ともまだ使わないってほとんど使ってないよ…+4
-1
-
692. 匿名 2023/05/04(木) 14:46:02
>>273
友達が100万出して買ってたけど、結局は英会話教室に通ってたよ+9
-1
-
693. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:16
>>680
うちの子も。
みんなでずっとリビングにいるw+15
-0
-
694. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:57
>>11
うちの子も10ヶ月ころからベビーカー拒否です。歩きたいみたいで、ベビーカー代がもったいなかったです。+1
-0
-
695. 匿名 2023/05/04(木) 14:52:58
>>83
うちは地頭が悪くて3年の頃の算数の成績がエライ事になり4年から塾に通わせてるけど正解だと思ってるし本人もそう言ってるわ。
私も頭悪いから教えられないし、我が家には必要経費だった。お馬鹿な母でごめんよ…と思いつつ。+6
-1
-
696. 匿名 2023/05/04(木) 14:55:03
>>647
お返事ありがとうございます
ブーリ気になってました!が、現物を見られる場所が近くになく、安い買い物ではないので決めきれずにいたやつです!キッズベッドで柵が高いものってブーリくらいしかないんですよね…
決してお安い買い物でもないですし、>>647さんのお子さん、再びベッドで寝てくれるようになるといいですね+1
-0
-
697. 匿名 2023/05/04(木) 14:56:38
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」という言葉がある。
親は金をかけて機会を与えることはできるが、成功するかは本人の地頭とやる気の掛け算次第。
+9
-0
-
698. 匿名 2023/05/04(木) 14:57:00
>>45
可愛い衣装や背景で撮影してもらえるのは素敵なんだけど、本人達の表情は自分達のカメラでの方が自然で良い笑顔で撮れる。。+21
-1
-
699. 匿名 2023/05/04(木) 15:00:25
>>49
子供による!
うちの子は寧ろ自分の部屋が友達より広くて喜んでたよ
+1
-0
-
700. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:46
うちはディズニーじゃなくてベネッセの英語のやつ買ったけど、全然使わなかった。
将来、大学受験は英語の外部試験利用の入試もあるし推薦の時に要件として必要になることもあるので
英検の準備は始めた。私が英検2級を勉強、受験、合格して子供に教えてる。
旺文社の英検の本買って独学したのだけど本の料金数千円で十分だった。+5
-0
-
701. 匿名 2023/05/04(木) 15:02:37
>>28
なんの習い事かわからないけど、その道のプロにしたかったの?
小さい頃の習い事は、成功体験を積むためだと考えてもやっぱり無駄だと思う?+11
-5
-
702. 匿名 2023/05/04(木) 15:03:56
>>6
処分面倒問題があるけど、私自分の机好きだったな〜
処分した今でもあの机と椅子に座りたい
椅子は経年劣化で処分の前に壊れたけど(笑)
友達が同じの持ってて引き出しの部品が分離しかけたら、トンカチで直してて、そうしたらいいんだと勉強以外にも色々学んだわ(笑)
+10
-3
-
703. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:08
>>592
おむつが取れてない子でも入れます。おむつ卒業は2〜3歳が一般的なので、幼児クラスで取れる感じです。
私が通っていたクラブでは紙おむつを履くように指示されていました。パンツタイプでもいい所もあるみたいです。+6
-1
-
704. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:09
>>1
私はブックオフで買い取ってもらったよ。いくらかは忘れちゃったけど、ブックオフへの運搬を考えても買い取ってもらってよかったと思える金額だったよ。+2
-1
-
705. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:00
>>24
抱っこ布団って何で代用できる?+0
-1
-
706. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:01
>>424
デザインより着心地と愛着重視+0
-1
-
707. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:28
>>609
Fランやばいですよー
早慶に行こうがFランにいこうが学費は変わらないのにもったいないなと思う。
授業中にナンパとかパチンカスになって終わるとか、就活でも苦労して・・・+1
-8
-
708. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:30
>>55
合皮はバリバリ割れるからダメ
安物買いの銭失い+3
-11
-
709. 匿名 2023/05/04(木) 15:06:43
>>18
男塾は面白いよ オススメ+0
-0
-
710. 匿名 2023/05/04(木) 15:08:01
>>170
楽天だと昨年度の型落ちが半額で売られたりしてますよね。元値6万ちょいのをアウトレットで買いましたがデザインも可愛くて本人も気に入っていて、卒業までキレイにもちました。
+7
-0
-
711. 匿名 2023/05/04(木) 15:08:08
>>27
スマホ持つと中学生くらいからエロ動画見まくって困らない?+7
-0
-
712. 匿名 2023/05/04(木) 15:12:33
幼児リトミック
公園で遊んでたらよかったんだ…+2
-0
-
713. 匿名 2023/05/04(木) 15:12:54
ピアノ 物置に
月謝12000+2
-1
-
714. 匿名 2023/05/04(木) 15:14:54
>>18
今19歳の息子は『感謝してることは歯の矯正と塾に入れてもらったこと』って言ってましたよ。
あと、習い事やりたいのを好きにやらせてくれて、辞めたい時にすぐに辞めさせてくれたこと。
絵本たくさん読んでくれたことって言ってました。+44
-1
-
715. 匿名 2023/05/04(木) 15:14:58
>>4
2年しか使わなかった
学校まで5分だったしピカピカだけど名前も入ってるからどうしようもない+0
-0
-
716. 匿名 2023/05/04(木) 15:15:38
>>440
知りたいという知識欲を持てる、学ぶ喜びを知る心を親が育んであげると人生は充実する。
それが学校の勉強の人もいれば、そうじゃない人もいる。
親が子供の心を育む努力をせずに塾に押し付けても、塾は心を育てる場所ではない。
それなのに、塾に行かせてあげたのに成績悪かったのは子供のせい、とするのは間違ってる。
たまに心も育ててくれる講師もいるけど、それはその人が本来の塾講師の仕事+αをしてくれただけで、それを全ての塾講師に求めるのはお門違い。+36
-1
-
717. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:08
>>20
勉強になるなー笑+4
-5
-
718. 匿名 2023/05/04(木) 15:17:22
>>451
いやぁでもやっぱり綿は汗吸うしサラッとしてて気持ち良いよ
大人が着てもそう思う+15
-1
-
719. 匿名 2023/05/04(木) 15:18:08
>>711
友人の家は息子三人で小学生から持ってるんだけど「キス」はまだ可愛い方で「◯◯◯◯◯(女性器)」について検索してるのを知ってしまった、て言ってた。
エロ動画じゃなくゲームの課金も大変なことになってしまったので、最初からルールを厳罰化しとくか、そもそも持たせないのが得策だと思う。+2
-7
-
720. 匿名 2023/05/04(木) 15:18:48
兄が京大出たのに社会人になって
激務と重圧に病んで10年以上引きこもり
親は京大卒の知り合いは過労死や自殺
してる人もいるから引きこもりでも
マシだと言ってた…
+12
-0
-
721. 匿名 2023/05/04(木) 15:20:15
>>248
いつか役に立つ事が来て親に感謝する。
+1
-0
-
722. 匿名 2023/05/04(木) 15:24:41
塾講師してましたが、本人の頭の良さとやる気の掛け算が上限で、塾はその上限までにしか連れて行けないのに、お金払って「はい安心」っていう考え方の人が多い。
あと、託児所みたいな感覚で共働きで全く構ってあげられない人が21時まで時間をつぶせるから行かせてる、て人も。家に置いておくと罪悪感があるから「教育してる」ていう気になれる塾は良いのだろうけど、もったいない。+16
-2
-
723. 匿名 2023/05/04(木) 15:26:03
>>720
死ななければセーフってw
まあ確かにそうですけども、妹のあなたからしたら兄の老後は誰が見んねんって問題もあるよね。+5
-0
-
724. 匿名 2023/05/04(木) 15:29:56
>>680
反抗期ない子も多いよね+2
-3
-
725. 匿名 2023/05/04(木) 15:32:21
>>192
だよね、私も小学校からの机で高校まで勉強したよ。でも田舎の広い家だったからよかったけど、今はマンションだしどうするのがいいのか迷う。+7
-0
-
726. 匿名 2023/05/04(木) 15:35:04
>>654
1歳1ヶ月くらいからつかまり立ち始めたので、もうすぐ歩くだろうと先走って買ってしまいました。そしたら、そこからなぜかハイハイに戻り半年ずっと歩かなかったです。+4
-0
-
727. 匿名 2023/05/04(木) 15:36:09
>>51
生まれた季節にもよるよね。うちは5月生まれだから夏に短肌着大活躍だったよ+12
-0
-
728. 匿名 2023/05/04(木) 15:40:07
写真館での撮影+5
-1
-
729. 匿名 2023/05/04(木) 15:40:10
>>42
>>72
どんな習い事でも、その子のやる気や取り組む姿勢次第。+6
-0
-
730. 匿名 2023/05/04(木) 15:41:25
>>1
お金払うからちょーだい。笑
夏に第一子産まれるんだけど犬がいるから必須かなと思ってる+0
-0
-
731. 匿名 2023/05/04(木) 15:42:50
>>705
バスタオルとか+1
-0
-
732. 匿名 2023/05/04(木) 15:45:16
>>14
私は自分自身が行ってよかったから子供にもさせたい。
塾の先生の教え方がすごくうまくて、それまで嫌いだったのに分かるようになり、勉強が楽しくなってすごく頑張れた。 その前に個別塾と、家庭教師ついたことあるけどそっちは合わなくて苦痛のみ。
その子に合うタイプのだと頑張れると思うよ。+22
-3
-
733. 匿名 2023/05/04(木) 15:45:22
なんでも新品で揃えたけど、今思うと全て中古で十分だったと思います。
二人目はその反動からか、ほとんど中古か貰い物で揃え、一人目との落差が凄いなと思いましたが、お金はかからないに越したことはないと思いました+10
-0
-
734. 匿名 2023/05/04(木) 15:47:12
>>707
F欄だろうが、大卒しか採用してくれない会社もある。
大卒と高卒で給料や出世が変わる会社もある
新卒では不利だが、転職ではそこまで大学名は見られない。+10
-1
-
735. 匿名 2023/05/04(木) 15:47:20
>>17
うちも背負うの買ったけど嫌がられた+0
-2
-
736. 匿名 2023/05/04(木) 15:47:55
>>273
ディズニー英語システムや幼児英語は親が英語ある程度話せて毎日一緒に使ってあげられて、小学校以降も毎日サポートできるならアリだと思う
早期英語教育は途中で辞めると1番良くないから子供に付き合い続ける覚悟がないなら辞めた方がいい
うちの従兄弟も小学校高学年から自ら英語学び始めた長男はアメリカで生活して仕事もしてるけど、上に付き合って未就園児から英会話やってた三男は小学校上がる頃には英会話に飽きて週一でダラダラ通ってたから何も話せないよ
センターの英語で平均はとれるレベル
本人が習いたいって言い出してからでいいと思う+16
-1
-
737. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:01
生まれてから幼稚園児くらいは本当にお金かけなかった。
新生児〜乳児期は何かしらで代用してたらあっという間に大きくなったし服もほとんどお下がりとか。
低学年の今はそんなにサイズアウトも早くないし習い事も色々やりたいようでお金かけてるけど。+7
-0
-
738. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:48
>>400
成績によるかもだけど、個別より教えるの上手いベテラン講師の方が良いと思う+2
-0
-
739. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:48
>>183
あー、拘りのある親ってめんどくさそー
そういう親に育てられる子供も可哀想だわ+1
-1
-
740. 匿名 2023/05/04(木) 15:49:53
>>482
おまるも子による。上の子はトイレが怖いって泣いて座ってくれなかったからシール貼ったおまるからスタートした。+1
-0
-
741. 匿名 2023/05/04(木) 15:49:55
ベビーベッド、私は結構使ったよ。ペットはいないけど、掃除機かけるときとか、おむつ替えのとき、下の子が産まれてからは更に大活躍だった。
けど、高いからオフハウスで2500円で買ったよ。中古数年使ってもまだまだ現役でいらなくなったら最後はまたオフハウスに売った。800円くらいになったからほんとにお得だった。
新品で数万払って…というのは勿体無いけど。
参考までに。+6
-0
-
742. 匿名 2023/05/04(木) 15:50:36
>>734
そういう会社はむしろ避けた方が…+0
-0
-
743. 匿名 2023/05/04(木) 15:50:41
>>39
二人目の時にお下がりでもらったけど、一人目の時から欲しかったくらい便利だった。ワンオペの味方だと思う。+6
-0
-
744. 匿名 2023/05/04(木) 15:51:33
>>736
東進の林先生は日本語が確実に身に付いた8歳ぐらいから英語をやるのがいいと言っていたよ
それより早くから英語を習うとメインとして扱う母国語がどちらか定まらないために思考力や読解力が浅くなるらしい
林先生が見てきたハイレベルの子達の話だから、勉強出来なくてもとにかく英語だけ出来たらいいって考えなら早期からやらせてもいいとは思うけどね
芸能人の子のインターはそういう考えが多いみたい
普通に進学して学力の一部として英語を身に付けさせたいなら小3ぐらいがオススメだそうだよ+18
-0
-
745. 匿名 2023/05/04(木) 15:52:36
>>14
私300人中100番くらいの成績だったけど、中3の夏から塾行って偏差値63の高校に合格できた
学校と違って受験テクニックを教えてくれたのがすごく大きくて、私完全に塾のおかげと思ってる+24
-1
-
746. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:09
>>745
あなたの地頭が良かったんだと思う
受験のテクニックだけでは偏差値そのものまで上がらない子が大半だよ
あなたは自力で勉強しても上がったと思う
塾は自分達の指導力のお陰だって言いそうだけどね+11
-0
-
747. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:28
>>708
割れないよー。本革は防水加工されてるし人工皮革もどっちも雨に濡れても強い。人工皮革が安いイメージなのは昔の話で、天使の羽で7万とか普通。+6
-0
-
748. 匿名 2023/05/04(木) 15:57:50
>>202
こないだYou Tubeで、小児科医だかの方が京大で子供の発達障害や学力の研究とかしたの見たんだけど、イギリスだかフランスとかのデータとかでも発達障害の子は低体重児が多いって。要は栄養が足りてないらしいよ。3000〜3500gで産まれた子が1番ベストでIQも高いって。ラットで研究してもやはり栄養豊富で産まれた子より少ない子は多動になってグルグル周ってた。
後は母乳で育てた子の方がIQが高く、さらに妊娠中に母親が魚沢山食べてる人の子がIQ高い事が分かってたよ。
これから研究してくらしいけど、やっぱり昔の人が普通に言ってた事って間違いじゃないのかも、と思ったよ。
+36
-2
-
749. 匿名 2023/05/04(木) 15:58:36
>>440
親が小学生からしっかり見てあげなきゃだめだったんだよ。偏差値37以下ってもしかしたら学習障害もあるかもしれない数値だよね。+24
-2
-
750. 匿名 2023/05/04(木) 16:00:32
>>719
中学で持たせなかったとしても高校で持ったら余計にエロ動画三昧になるよ
中学ぐらいから少しずつ免疫つけてあげた方が健全
抑制しすぎると爆発して大変なことになる+15
-1
-
751. 匿名 2023/05/04(木) 16:03:21
>>39
これはベビーベッドと同じく子供による
うちは電動だったけどめちゃくちゃ使った
+4
-2
-
752. 匿名 2023/05/04(木) 16:03:41
ベビーベッド買ったけど寝かすと泣く子だったのであまり使わず、こども用品や触ってほしくない物を置く場所になったので使ったといえば使ったかもしれん+1
-0
-
753. 匿名 2023/05/04(木) 16:04:01
>>451
同じく。ベッドも全部西川でタオルも今治タオルとかこだわって買ったけど2ヶ月すぎたくらいからどうでもよくなって今は30年前の座布団とカバーで寝てるわ+8
-0
-
754. 匿名 2023/05/04(木) 16:05:05
>>744
今は早期英語教育が否定され始めてるもんね
林先生しかり予備校の先生達が警告してる
早くから英語教育に時間をかけることで日本語を使いこなす能力に弊害が出るらしい
早期英語教育の結果バイリンガルかつ思考力が高く成長する子は、そもそも早期じゃなくても身に付くと思うしね+18
-4
-
755. 匿名 2023/05/04(木) 16:05:26
>>1
ベビーベッドは処分が大変なイメージ。リサイクルショップでも引き取ってもらえなかったって聞くからレンタルで良い!+5
-0
-
756. 匿名 2023/05/04(木) 16:06:05
>>751
バウンサーに電動なんてあるんだ?
バウンサーって電動じゃないのにあの動きなことに意味があるんだと思ってた
自分で動かすから体力もついていいって言うよね+5
-0
-
757. 匿名 2023/05/04(木) 16:08:43
>>50
横だけど西松屋の5000円ぐらいのやつで試してみては?
うちはバウンサー大好きで凄く役立ったよ
下の子なら特に使えると思う
バウンサーに入れて上の子と遊んでる様子を見せたり、あやしたりしやすかったし、上の子がお風呂入ってるときも脱衣所にバウンサーにいれて浴室を見せておけばニコニコしてくれた
キッチンで料理してるときも料理してる様子が見られるから凄く機嫌が良かったよ
ベビーベッドだと真上しか見えないから好奇心旺盛な赤ちゃんだとすぐに泣いちゃうと思う
うちは周りの様子を見たがるからバウンサーばかり使ってた+3
-0
-
758. 匿名 2023/05/04(木) 16:08:53
>>12
本人がやりたい習い事だけでいいよね。
うちはそれぞれ大学生と高校生になったけど、それで十分だった。+9
-0
-
759. 匿名 2023/05/04(木) 16:09:55
横に寝かせたままでも泣かない子ならバウンサーやハイローチェアは必要ないかもね
産まれる前には買わずに、赤ちゃんの様子見て購入決めたらいいと思う+5
-0
-
760. 匿名 2023/05/04(木) 16:10:05
>>1
2人目以降から必須アイテムだったわー+0
-0
-
761. 匿名 2023/05/04(木) 16:11:45
>>746
受験テクニックって、例えばこういう選択肢がある場合、こういうのは絶対不正解だ!とかあるんですよね。それで無駄に考える時間が減らせて他の問題に充てられるので結構大きいんです。
それは自分では思いつかなかったんで、自分で勉強しても無理だったなーって思うんですよ。今はスマホあるんである程度自分で調べられるかもですが+10
-1
-
762. 匿名 2023/05/04(木) 16:12:28
>>58
エアバギーは7〜8万するけど、めちゃくちゃ良かったよ。子供が体重ある方だったのもあるけど、最初の4輪から変えて動かしやすさに感動した。+6
-0
-
763. 匿名 2023/05/04(木) 16:13:07
>>758
たくさんやらせても中途半端になるもんね
本人が楽しくできるものだけでいい
公文だとかは勉強苦手でどうしても小学校でついていけない子でなければ必要ない
公文で幼稚園時代に算数で神童だと崇められて全国レベルだった子が同じ進学校にいたけど、進学校時代にはただの平均的な子になってた
頭いい子がバイトしてたけど、パターンで丸暗記させるから地頭いい子は伸びなくなるし勉強嫌いになるらしい
勉強好きな子は公文辞めた方がいいみたい+9
-1
-
764. 匿名 2023/05/04(木) 16:13:20
>>756
ハイローチェアの自動のと勘違いしてるのかもね+4
-0
-
765. 匿名 2023/05/04(木) 16:13:50
>>69
逆に新品よりお下がりのが新生児の肌には良いよ
新品て下洗いしてもちょっとかためだし+8
-1
-
766. 匿名 2023/05/04(木) 16:13:57
>>527
それはジュースが悪いというより躾がなってないね
+48
-0
-
767. 匿名 2023/05/04(木) 16:14:15
>>761
横
今ならYouTubeや書籍でそれぐらいの情報やテクニックは腐るほど紹介されてるから塾にまで行く必要ないと思う
受験テクニックのためだけに塾行くのは費用がもったいなさすぎる+2
-3
-
768. 匿名 2023/05/04(木) 16:14:44
>>143
うちのは上の子3年使って今下の子がっつり使ってるけど、そうやって回ってたくさん使われてくれると嬉しいなぁ+2
-0
-
769. 匿名 2023/05/04(木) 16:14:58
>>49
あるけどただの荷物置き場だわ…
もっと機能的な棚とかで良かった
もちろん宿題はリビングw+4
-0
-
770. 匿名 2023/05/04(木) 16:15:38
>>699
机がでかいの?+0
-0
-
771. 匿名 2023/05/04(木) 16:16:05
>>764
なるほど、そうかも
ハイローチェアなら電動で動かしてくれたら楽だもんね
ただ周りの景色が見えないのがネックかな
うちはバウンサー、ハイローチェア、ベッドの順で気に入ってた
バウンサーはコスパいいし、赤ちゃんも楽しめてオススメ+2
-0
-
772. 匿名 2023/05/04(木) 16:16:14
>>152
赤ちゃんの頃の子供と一緒に旅行して自分の中では大切な思い出になったんじゃないの?+6
-0
-
773. 匿名 2023/05/04(木) 16:16:27
>>696
そうなんですよね!同じ考えで検索して、ブーリくらいしかなくて。私もダメ元で本店以外に展示がないか問い合わせたり、他にも2歳となっているが1歳半でも問題なく使えるか、みたいなことまで不安で伺いましたが、問題ない旨をとても丁寧にお返事いただきました。なので、その勢いでえいやっ!と買っちゃいました。
ブーリに限ったことではないものの、親のベッドの高さと調整が必要とか、シングル用のシーツを使うと折り込むのが面倒だとかはありますが、これ以外になかったと思っているので満足しています。子供はもうすぐ3歳ですが、またそのうち使うと思っていますし…(笑)こちらのことも気にかけてくださりありがとうございます。
キッズベッドに限らず、納得のいく結論が出ますように!長々と失礼しました。+0
-0
-
774. 匿名 2023/05/04(木) 16:16:32
>>767
今の子はそうなんですね
まだ子供小さいんで参考になります。+2
-0
-
775. 匿名 2023/05/04(木) 16:17:27
>>655
横から。読んでいてホロリ…そうだよね+26
-0
-
776. 匿名 2023/05/04(木) 16:18:54
>>280
でも、お揃いってかわいいよね~。
うちの兄弟も 兄が小学生のうちは着せてた。
Right-on の155や UNIQLOの160でサイズがあるうちは。
弟は 自分のサイズアウトすると兄のお下がりがきて、いつも着てた感じ。
福袋とかも よく買ってたな。+11
-0
-
777. 匿名 2023/05/04(木) 16:19:09
>>604
日本の幼児コンテンツより
海外の幼児コンテンツのほうが
子供のためにつくられてるし
英語圏のほうが選択肢があるからだよ
+3
-1
-
778. 匿名 2023/05/04(木) 16:19:09
>>142
その流れまったく同じでございます+6
-1
-
779. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:16
>>6
結婚する前まで自室で使っていました☺勉強は、リビングでやっていました😅
ですが、読書をしたり、パソコンしたり、メイクしたりしていました(笑)+3
-0
-
780. 匿名 2023/05/04(木) 16:21:08
>>8
2人目考えてるなら、うちはベビーベッド必須だったよ+1
-0
-
781. 匿名 2023/05/04(木) 16:21:10
>>142
1人目ですが生まれる前に買ったけど、1度も本当に使ったことない!
ミルトンを使ったのは病院にいた時だけ(´-ω-`)
でも、健康!
ご飯も完全に市販の離乳食!+5
-2
-
782. 匿名 2023/05/04(木) 16:22:41
>>8
うちは今六ヶ月でまだ使ってるよー、このまま1歳までは使う予定
授乳で寝かしつけてからベッドに置くスタイルなんだけど薄手の足まですっぽりのスリーパー(これから暑くなってくるから着せ加減は調整してね)着せておくと体温が布に移ってるからベッドでヒヤッとして起きちゃうとかしにくいよ+1
-0
-
783. 匿名 2023/05/04(木) 16:23:48
>>82
コロナ禍で保育園休園の時に始めて、しまじろうにはほんとに助けられたよ!絵本や教材も寝る前の読み聞かせにバリエーション出たし。おもちゃは増えるばかりで確かに困るので、ある程度経ったら処分。今は年長で毎日しまじろうのタブレットで3レッスンが日課。+18
-0
-
784. 匿名 2023/05/04(木) 16:24:55
>>1
子供服
タルティーヌエショコラにはまって色々集めたけど、活発な娘だったからワンピースやスカートを嫌がり、ZARAやGAPのミニーちゃんばかり好んで着てた+2
-0
-
785. 匿名 2023/05/04(木) 16:28:45
>>8
1歳9ヶ月がいます
アップリカのココネルで寝る時には使わないけど
ウンチの時のオムツ替えに今だに使っている
1番下に下げてあるから転落はしないし
オムツ替えで脱走する子なので助かっている+1
-0
-
786. 匿名 2023/05/04(木) 16:30:24
>>62
我が家も海外の高級なベビーカー買ったけど
田舎で車移動だし、子は歩くの大好きだったからあまり使わず
三輪車も色々な装備のついたまあまあの値がするものを買ったけど
走り回るような子で、ベビーカーより使わなかった
反対に、洋服は成長早くてすぐに買い替えてたけど、色々な服を楽しんでくれる事だったから沢山買っても楽しめた
おさがりも喜んでもらえたし
本当に子どもによりますね、、、+3
-0
-
787. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:09
>>754
日本の教育に疑問があるなら
英語おぼえて質がいい海外の教育にふれるのも大事だとおもう
日本のコンテンツは子ども向けじゃなくなってきてるし
オタクとアーティストと玩具メーカーの声が大きい
ベネッセの内容も古い+3
-7
-
788. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:20
>>49
今の子達ドレッサーにもなるおしゃれな机買う子もいるみたいだね!
勉強机がFrancfrancとかの子もいるみたい。自分が子供の時だったら大喜びしてたと思う+11
-0
-
789. 匿名 2023/05/04(木) 16:32:30
七五三のスタジオ撮影。
どれも可愛くてお金かけてアルバムにしてしまったけど、見返すことないや。+1
-0
-
790. 匿名 2023/05/04(木) 16:34:06
>>679
買ったけど、学習机って高校生でも使えるように作ってあるから、小1は床に足裏が付かない(椅子の足置き場には付くけど)なんか体に合ってないのよね。でっかくて。本当に要る!欲しい!となった時に買うのでいいと思う+2
-0
-
791. 匿名 2023/05/04(木) 16:36:36
>>783
私自身も子供の頃チャレンジやってて親が助けられたし、日中ぐずぐずしてるうちの子もおもちゃにすごい食いつくからかなり助かってる。
小学生のチャレンジになったらまた違うかもしれないけだ今の所はとって良かった。+13
-0
-
792. 匿名 2023/05/04(木) 16:37:02
>>788
勉強机がFrancfrancすごーい!つい先日にポールアンドジョーのランドセルをネットで見て素敵ーと思ったとこなのに(買ってやる子はいないがw)+3
-0
-
793. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:31
>>789
子が大人になったときに見たらしみじみくると思うよ+4
-0
-
794. 匿名 2023/05/04(木) 16:40:16
>>679
うちはリビング隣の和室に買って置いたよ。
中学受験してるけど、小6の時は家族が息を潜めないといけなくて、2階にちゃぶ台置いて勉強して貰った。
うちは逆に今も2階の自室で勉強してるわ。
スマホは2階に持って上がらない、漫画やゲームは1階。
自室は勉強道具とベッドや衣類が置いてるだけの部屋。
誘惑は完全に切り離してる。
ちなみに最難関中学で成績も上位だよ。
こればっかりは家庭の方針と子供の性格じゃないかな。
テキストの整理や学習管理を自分でできる子ならリビングで勉強する必要ない思う。
だったら机は必要になる。+2
-1
-
795. 匿名 2023/05/04(木) 16:41:14
>>79
そう、コレ!
赤ちゃんの時の数万円、数十万円の無駄なんて、可愛いものに思えるぐらいだよね。
中学受験塾入れて3年間で300万、中高私立の学費が6年間で700万、私立中高行きながら塾代に6年間で500万、その結果がパッとしない私立大学で、大学4年間で500万。
大学の学費はしょうがないとしても、その前の学費と塾代は本当に無駄だった。
ずっと普通の公立行った子でも入れるぐらいの難易度の大学。普通の公立で良かった。+17
-0
-
796. 匿名 2023/05/04(木) 16:41:43
>>500
一歳児なら、YouTubeや DVDで英語用教材見せるのはコスパもいいし、結構有効かも!と思ってる。
うちは娘が0歳児の時から見せていて、2歳くらいから真似して英語の歌を歌ったり、英語のフレーズを言ったりしてるよ。
小さい時から見せていて良かったと思うのは発音がめちゃくちゃ良いことと(留学経験ある英語教師の私よりもキレイ)、英語に対して全く抵抗がないこと。今もうすぐ3歳だけど、アンパンマンよりも、ベイビーシャークを見たがる。+7
-2
-
797. 匿名 2023/05/04(木) 16:41:47
>>770
学習机とベッド置いたらめっちゃ部屋せまくなるよ+2
-0
-
798. 匿名 2023/05/04(木) 16:43:15
本の表紙が見える絵本棚は必要ですか?+0
-0
-
799. 匿名 2023/05/04(木) 16:43:48
>>6
恥ずかしいけどアラサー今でも使ってる(在宅)。
あれじゃないと集中できない+18
-0
-
800. 匿名 2023/05/04(木) 16:45:38
>>655
私がそんな感じで生きてきて、成人してそんなに物欲がない。満たされてるのか、推し活になってもアホみたいにつかわないよ+28
-0
-
801. 匿名 2023/05/04(木) 16:48:31
>>655
底辺・毒親育ちの私、このコメ見て涙目
それはおもちゃの形をした「親の愛」なんですよね多分(涙)+48
-0
-
802. 匿名 2023/05/04(木) 16:49:01
>>781
同じです😅病院でしか、消毒を使ったことがないです😢
7歳になりましたが、健康に育ちました☺+5
-1
-
803. 匿名 2023/05/04(木) 16:49:30
>>754
インター通わせてた芸能人の息子が大の苦手な教科が国語と言ってた気がした、やはりなにかしら影響は出てる+15
-1
-
804. 匿名 2023/05/04(木) 16:50:49
進学校に行ったせいで無理矢理都内のMARCH
行かせたけど
地元のFラン行った子のほうが
教員になったり県職員になったり
してるの見たり
大学院まで行かせて一流企業行ったり見ると
わざわざ仕送りに無駄金掛けて
出さずに
地元のFランでも良かったなと思う。
そのお金で大学院迄行かせられたし
+18
-2
-
805. 匿名 2023/05/04(木) 16:52:47
ベビーベッド一回も使わなかった+1
-0
-
806. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:21
>>12
みんななぜかスイミングと英語習わせたがるよね
何も考えず馬鹿みたいに+6
-13
-
807. 匿名 2023/05/04(木) 16:58:14
>>500
習い事は何歳からとかじゃなく続けることが重要です
お子さんの意思でね
じゃないとすべて無駄になる+11
-1
-
808. 匿名 2023/05/04(木) 16:59:36
お雛様
数十万かけたけど飾るのが面倒だしコンパクトなものにすれば良かった+13
-0
-
809. 匿名 2023/05/04(木) 17:01:03
>>68
うちの子は補助便座と踏み台でも足が不安定になるのが怖いらしくて、後から洋式タイプ?のおまる買ったら安心して座るようになったから子のタイプにもよるかも💦
張り切って買ったアンパンマンの音が鳴る補助便座はほとんど使わないまま捨てました。+1
-0
-
810. 匿名 2023/05/04(木) 17:01:15
>>50
寝かしつけには使えなかったけど、1人でお風呂に入れなくちゃならない時、脱衣所で待っててもらうのに便利だよ。もうすぐ2歳になる今も使ってる。バウンサーにタオル敷いて服のまま寝かせてベルト留めるんだけど、嫌がらずに待っててくれるからこのためだけにも買って良かったと思ってる。+2
-0
-
811. 匿名 2023/05/04(木) 17:03:17
>>1
赤ちゃんから一緒に寝るから、日本人の子どもの睡眠時間短いんだよ。
ベビーベッド使ってモニター使って別室で寝なよ。+2
-3
-
812. 匿名 2023/05/04(木) 17:03:52
秋篠ミヤケの産み分け。+2
-0
-
813. 匿名 2023/05/04(木) 17:07:00
>>8
うちは退院したその日からベビーベットで寝てたらそのままベビーベッドで寝る子になったよ〜。
うちでわりと長く使ったあと、2人目が生まれた知人に譲ったら、そこでもけっこう使ってたみたいで買って良かったなと思った。+3
-0
-
814. 匿名 2023/05/04(木) 17:10:05
>>787
教育熱心ならベネッセに頼るとかあり得ない
あれはお遊びの範囲でしょ
それに高校までの教育はよほどの底辺を除けば日本は十分高水準だよ
大学から海外に行くのはいいけど、今どきは学位を取得しないと意味ないから行くなら卒業する覚悟で行かなきゃいけない
日本で就職するならそれもどうかと思うけど+5
-2
-
815. 匿名 2023/05/04(木) 17:10:54
小学校受験の塾、中学受験の塾
月10万前後
何が無駄だったかって、色々なオプション。
これから受験するご家庭は冷静に、塾に煽られて振り回されないように。
なくてもいい講座はたくさんあるよ。あせらされたら負け+5
-0
-
816. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:18
>>804
う~ん
でも地元のFラン大卒って悪い意味でずっと引きずるよ
教員や公務員なんて特に
なぜかみんな知ってるんだよね
「あの人は○○大卒」って
私も自分が学生の時、そして息子達が高校の時、多くの生徒が自分の担任がどこの大学卒か知ってた
役所にパート行った時も誰々は何大卒ってパートの私にすら聞いてもないのに知らされて知ってた
特に地元の大学だとあっという間に広まる
皆はっきり口には出さないけどバカにしてるよ
へぇーあのFランなんだみたいな+4
-17
-
817. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:31
>>450
これはすごく良くわかります!
子供のやる気もそうだし、習い事を単発も含めて7個も習ってるお家の子がいますが、まあよく体調を崩してます。
しまいにはチックも出てるのに治るとまたすぐ習い事を再開させてます。
正直やりたいと言ったにしてもほんの一握りのメンタル体力共にお化けな子供しか消化できない身につかないですよね。
それだけの数をやらせて親が満足してるお家って結構ありますね。
そして高学年になってそれぞれの子どもたちの本当も力の差が現れてきたりして。
習い事を沢山こなしてるからって優秀とか優れてる訳じゃないなと。+8
-0
-
818. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:49
産まれる季節によっては必要ない物もあるよね+3
-0
-
819. 匿名 2023/05/04(木) 17:12:41
>>806
英語は意味なかった。
スイミングはやってよかった。
学校教えてくれないよ。
体力もついた。+20
-0
-
820. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:05
>>410
当時中学生の私がその通りでした。
有名塾に通ってはいたものの、全くついていけず1番下のクラスでした。
勉強内容も勉強方法も分からなくて、何が分からないのか分からない状況でした。そして現実逃避して宿題にすら手をつけなくなって、正に負の連鎖でした。
母には「勉強しなさい!」とよく怒られましたが、母はクラス替えのテストの日程すら把握してなかったです。私はもっと親のフォローが必要なタイプだったのかもしれません。+16
-0
-
821. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:20
>>29
これね マイナス多いのは分かるけど
私も妊娠したり結婚したこと後悔してる。
独身なら自分だけのことで良いし旦那のこと 子供のこと 責任が無い。自由に生きたかったなと。
合う合わないもあるし。普通にはたからみたら良い家族のように見えるけど、思うことは色々ある。転勤族の人と結婚したらこんなに人生変わってしまって尚子供もいると色々大変で。ホントに辛い。地元に帰りたい?+19
-3
-
822. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:57
子ども用品って(可愛いやつは特に)すべてが高い。親心を利用してると思うわ。初めての子は、色々買いがちだけど…よーく考えてから買った方が良い。新品にこだわりがない私は、友達からおさがりもらったりで、抱っこ紐くらいしか買ってない。結果良かった。+4
-1
-
823. 匿名 2023/05/04(木) 17:16:34
>>595
わかる。家で撮る写真って結構多いから、3軍の服ばっかり記録に残っちゃったりする+22
-0
-
824. 匿名 2023/05/04(木) 17:16:52
>>28
習い事は大事じゃないかなぁ?
実姉の息子は塾とプール。
→塾では苦手を克服するレベルだったみたいだけど、プールはわりと長く続いて、結局体育系の大学行ってコーチになった。
うちの子は進研ゼミと体操と英会話
→体操選手目指して練習&海外で活躍したいからと英語も頑張ってる。勉強はそこそこかな。
不要だったのは子どもが小さい頃の私の焦り(笑)
発達が遅めの子だったから、他の子と比べて焦ってた。結果的に全然問題なかった。+10
-0
-
825. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:55
>>789
今、七五三の写真をどこにするか、めちゃくちゃ悩んでる。すごく高いですよね。六万くらいかかりそう。+7
-0
-
826. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:08
>>8
帝王切開だったから痛くて、床に屈んでオムツ替えが出来なかった。
ベビーベットあって良かったよ。+8
-0
-
827. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:40
>>6
うちは転勤族だったし、シンプルで安価な無印の勉強机(パイン材)にしました。子が要らなくなれば私が使う前提で選択。今高3ですが、本人も愛用してます。少し古くなったものの見た目もかわいい。
+6
-0
-
828. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:47
>>152
その時楽しんでくれたら十分
+5
-0
-
829. 匿名 2023/05/04(木) 17:23:44
>>11
うちもベビーカー。抱っこじゃないと泣く子だったから数回しかつかってない。安いの買ったしまだ良かったけど。+3
-0
-
830. 匿名 2023/05/04(木) 17:28:20
>>23
似たようなことあったけど、昔同級生が同じように車に跳ね飛ばされたけど、ランドセルのおかげで頭を打たず方腕の骨折だけで済んだ。翌日元気よく登校して来てた。本人飛ばされた時何が起こったのか分からなかったみたいで、遠くまで飛ばされたのに立ち上がったと笑ってたよ。+8
-0
-
831. 匿名 2023/05/04(木) 17:30:27
>>404
おまかせ梱包だと、ベビーベッドサイズだと少なくとも5000円以上はかかるよね…それなら数百円で粗大ゴミに出した方が楽かもしれない。+5
-3
-
832. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:19
子供達の塾代かなぁ😭
あれが全部貯金出来ていたらと思うと
ちょっと虚しくなる。
結局偏差値じゃなくて
家から近いとかやりたい部活がとかで
志望校決めたから塾行かなくても入れたよ😭+7
-0
-
833. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:37
>>60
置いとけるスペースの余裕があると物置き
として結構な期間放置になるよね。
うちは2才半くらいまでフルに使ったから
思い入れもあって残したかったけど狭すぎて
即解体、ジモティーに500円で出したら
即売れして手放した。
自宅ではなく、西松屋など複数店舗のある
商業モールの広い駐車場の隅っこで
やり取りしました。
+2
-0
-
834. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:46
>>781
レンチンすれば良いしね!+2
-1
-
835. 匿名 2023/05/04(木) 17:33:33
>>240
やっぱそうかな?
うち賃貸暮らしの転勤族で買わなかったんだけど、この時期になるとやっぱ買えばよかったかなってモヤモヤと考えてしまう
今子供は2歳
もう明日だけど今からでも小さいの買っちゃおうかな+8
-0
-
836. 匿名 2023/05/04(木) 17:36:04
>>404
粗大ゴミにするとお金かかるし
無料で持っていってもらう目的なら
転売されても別にどうでもいいような。
メルカリの大型配送料だとよほどの高級ベッド
でないと割に合わなそう。+16
-0
-
837. 匿名 2023/05/04(木) 17:39:45
3歳女児なんだけどさ、女の子の服をアプレレクールとかlycee mineとかで見てるんだけどワンピースを着てくれないの…
3歳くらいまでがぎり赤ちゃん感残ってて1番そういう可愛い服が似合う時期なのになあ
この夏ワンピース欲しいけど我慢しようかな
つっても2000円くらいだけど、すでに着てくれなかった2000円の服があるから躊躇しちゃう
一個一個は高くないけどサイズアウトが早いから結構お金かかるよね、無駄だよね+4
-0
-
838. 匿名 2023/05/04(木) 17:39:50
>>18
子供持つなら必要経費と考えるべきだよね+7
-0
-
839. 匿名 2023/05/04(木) 17:39:51
書道は習うとずっと字が綺麗だからやらせてよかった!コンクールとかで実績作れるから高校受験にも多少有利になるよ〜+4
-0
-
840. 匿名 2023/05/04(木) 17:41:07
>>500
人見知りは無理に克服しなくていいと思う。苦手な子にはすごくストレスだから。まだ一歳なら家族と他人との区別が出来た成長の証だよ。+14
-0
-
841. 匿名 2023/05/04(木) 17:42:00
>>816
地方だと高卒や専門卒も多いし、
偏差値の低い大学卒業だってーってなんて
なるのは職場のなかの声のデカい人が学歴自慢
かつ学歴で人を見下すいじめやってるような
クソ職場くらいだよ。+19
-1
-
842. 匿名 2023/05/04(木) 17:42:02
>>789
七五三だけ、と割り切って買った
次は成人式かな+7
-0
-
843. 匿名 2023/05/04(木) 17:44:43
>>192
そういうタイプの人には親御さんも買ってよかったって思うだろうね。
私は家では勉強捗らないタイプで、夏休みも朝から晩までいつも自習室にいて、家には寝に帰る感じの中高時代だったから、机は物置だった。
高級なの買ってくれた親には申し訳ないけど、大学は自宅近くの公立にちゃんと受かったから許してと言ったら笑ってたわ。+11
-0
-
844. 匿名 2023/05/04(木) 17:48:27
>>817
うちもそれぐらいやらせてたよ
でも体調もチックもでず、中受が本格的になる小6まで人並み程度に習って終わったよ
毎日予定が詰まってた方が充実する子もいるよ
どれもさせてよかったと本人も私も思ってるけど、唯一しなくてよかったと思ったのは幼児英会話
これはしなくてよかったと親子して思ってる+0
-2
-
845. 匿名 2023/05/04(木) 17:52:21
>>837
めちゃくちゃわかります!うちももうすぐ3歳だけど
可愛いーと思った服、全然着てくれなくて、
季節外れのお気に入りの服ばかり着たがる…。
最近は、買う前に(ゾゾタウンで買うことが多い)
これどうかな?と聞いて、嫌と言ったらいくら母の好みでも買わない😭
好きと言ったやつは着てくれるのでそうしてます。+2
-0
-
846. 匿名 2023/05/04(木) 17:52:25
>>29
これね マイナス多いのは分かるけど
私も妊娠したり結婚したこと後悔してる。
独身なら自分だけのことで良いし旦那のこと 子供のこと 責任が無い。自由に生きたかったなと。
合う合わないもあるし。普通にはたからみたら良い家族のように見えるけど、思うことは色々ある。転勤族の人と結婚したらこんなに人生変わってしまって尚子供もいると色々大変で。ホントに辛い。地元に帰りたい?+8
-5
-
847. 匿名 2023/05/04(木) 17:53:38
>>806
コロナが流行った時にプールの授業があまり出来なかった園や学校もあって、体験させたいと思ってスイミングスクール通わせる親も多かったみたいやね
家の近くに大きいスイミングスクールがあって上の子がやりたいと言い出したから始めたけど、個人的には体力がついたと思うし良かったかな+9
-0
-
848. 匿名 2023/05/04(木) 17:54:46
>>322
教材や習い事は本人のやる気が何より大事だよね。
親が必死でこなしても本人のやる気が無いと何も身に付かなかった…+2
-0
-
849. 匿名 2023/05/04(木) 17:58:08
>>20
子供側だけどうちの家庭がそんな感じで、ジュースは誕生日とか特別な日だけだった。
子供の頃は日常的にジュース飲んでる友達が羨ましかったけど、今では親に感謝してるわ😂+2
-0
-
850. 匿名 2023/05/04(木) 17:59:05
>>1
ベビーカーとかチャイルドシート、一万円台で買えるやつで良かったな
コンビのやつ6万くらいしたけどベビーカーはそんなに出番なくて綺麗だったけど売ったら5千円くらい。
新生児用のチャイルドシートも同じくコンビだけど6万くらいしたのに使える期間短すぎた…+1
-0
-
851. 匿名 2023/05/04(木) 18:00:04
>>74
勿体ないよね、色々なスタイルの写真沢山撮りたいのにね。+2
-1
-
852. 匿名 2023/05/04(木) 18:02:37
>>816
田舎だと職場の高学歴の人の数そんなに
多くないのに、大学名でバカにするとかある?
+11
-0
-
853. 匿名 2023/05/04(木) 18:03:06
>>6
うちは学習机重宝してる。机としての機能より本棚、小物入れ、椅子下収納と床~天井近くまである大容量収納が助かる。簡易テーブルに本棚やらもろもろ用意するよりは省スペースで済んだと思う。+12
-0
-
854. 匿名 2023/05/04(木) 18:04:28
>>1
うちは結構使った。昼も夜もよく寝る子だったから、あった方が安心だった。でも今は邪魔。+1
-0
-
855. 匿名 2023/05/04(木) 18:05:38
よだれかけ。
よだれのたれない子だったので😥+6
-0
-
856. 匿名 2023/05/04(木) 18:06:09
>>23
重いランドセルで背骨曲がる子もいるからなぁ+13
-1
-
857. 匿名 2023/05/04(木) 18:06:18
>>1
アップリカのココネル、メルカリに15,000円で出したら、2日くらいで売れました。
3ヶ月くらい部屋に置いてましたが、綺麗な状態でした。
ただ、畳んでも買った時の箱に入らず苦労しました。
ジャンパルーも綺麗だったので7,000円で売れました。
送料と仲介料はひかれますが。+5
-0
-
858. 匿名 2023/05/04(木) 18:07:42
>>49
うちは絶対に机使わないって思ったから中学校になったら買おうねって言ったらうんってすんなり返事してくれた。
従兄弟の机見ても羨ましがらなかったし。そう言うものに執着が無いからかもだけど、入学祝いは全額子供の貯金に回させてもらった。+8
-0
-
859. 匿名 2023/05/04(木) 18:07:58
>>1
真面目にやらない習い事
サボったり行ってなかったりして友達と遊んでた
今思えば無駄でしかなかった+2
-0
-
860. 匿名 2023/05/04(木) 18:08:03
>>6
でも、頑丈で広くて質もいいんだよね。
在宅勤務になったとき実家から持ってきて
15年ぶりくらいに使った。(そして今は
毎日出勤なので返却してきた)
+4
-2
-
861. 匿名 2023/05/04(木) 18:08:51
>>100
お子さんはそもそも勉強好きじゃなかったのかな?
確かにコスパを考えるけれど、そこまでお金かけてもらえるお子さん羨ましいな。
私はまさに神戸の公立高校から神大だけれど、親に塾さえ渋られ、全く期待もされないのが辛かったので。+10
-1
-
862. 匿名 2023/05/04(木) 18:12:49
>>1
確かに…私も赤ちゃん用品一通り揃え過ぎて結局使ってないのとかあって。
今は、塾代かな……。
高校生になって、あんなにお金かける必要あったのだろうか…て
+0
-0
-
863. 匿名 2023/05/04(木) 18:15:27
>>748
横だけど意外
体重4000超えが頭がいいんだと思ってた
うち上が4000超えで産まれたけどIQが高く頭がいい
3200の下の子は普通+4
-2
-
864. 匿名 2023/05/04(木) 18:15:29
>>1
ほしい。取りに行くからください。(笑)+0
-0
-
865. 匿名 2023/05/04(木) 18:15:32
>>28
スイミングとピアノは自分自身もやってて良かったと思ってるよ。
だから子供にもやらせてる。
今の学校はろくに泳ぎ方も教えてくれないし。+10
-0
-
866. 匿名 2023/05/04(木) 18:16:04
>>714
とても良い子に育ってて素敵ですね😊+21
-0
-
867. 匿名 2023/05/04(木) 18:17:20
>>863
4000g超えが強いのはスポーツのイメージだった!(松井とか清原とか大きかったはず)
頭脳も関係あるのかな?+2
-0
-
868. 匿名 2023/05/04(木) 18:18:37
今のところ無駄にお金使ったなー、がない。
今高校生だけど。
子供が産まれた頃からネットで散々調べて必要か必要じゃないかを常に考えてた。+0
-0
-
869. 匿名 2023/05/04(木) 18:18:45
>>720
私の職場にもいた…京大卒の女性
医療系の職場で専門卒の人も多く働く場所なんだけど、憧れる人は憧れる職場だからか就職してきた
すごく真面目な人だった
一緒に仕事してたわけじゃないので、どうして病んだのかはよくわからないんだけど、病んで3年以上休職して、辞めていかれたよ
病む人はいるけど大体復職してて、こんなに長く休む人は滅多にいないから驚いた
きっと本人に合った仕事だったら、人並み以上に発揮できただろうにもったいなかったな…+6
-1
-
870. 匿名 2023/05/04(木) 18:19:27
>>854
うちの子は寝ない子だったけど、おむつ替えの時にベビーベッドがあって良かったなと思った!あとは掴まり立ちをする前まではトイレや家事をする時に中にゴロンとさせてた。結構スペースあるからメリーとか置いて。+1
-0
-
871. 匿名 2023/05/04(木) 18:20:35
>>655
うち今3歳8ヶ月だけど、与えすぎて最近はセーブしてる
なんでも手に入ると思ってるんだよね
お金があるからといってなんでも与えすぎた
それに子供の要求を聞いてたら一部屋潰れるレベルじゃない?うちも子供のおもちゃ部屋が凄いことになってる
夫も高いのも安いのも欲しいと言ったら買うから、本当にこれでいいのかなと思ってる+7
-0
-
872. 匿名 2023/05/04(木) 18:21:22
>>748
発達障害ではよく極度の貧血も言われているけど、母親が貧血だったら子は引き継ぐらしい。+8
-0
-
873. 匿名 2023/05/04(木) 18:21:40
>>867
栄養がいい=脳にもいい
っとイメージだった
+6
-0
-
874. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:57
ピアノ!好きじゃなかったし才能もなかったと思うけど全然今や丸っきり弾けないみたいだし。+0
-0
-
875. 匿名 2023/05/04(木) 18:22:58
>>412
塾に行ってたから、希望の高校に入学できたし、大学も第一志望に合格したから完全に無駄とは言えない・・・って思ったけど中学生で数学と英語、高校生は英語だけしか塾行ってなかったから結局はやる気の問題なのかもしれない
ただ、今って小学生も塾に行ってるみたいだし塾に行かないと勉強追いつけない感じなのかな
+7
-0
-
876. 匿名 2023/05/04(木) 18:25:15
>>748
今は妊娠中から飲めるDHAサプリもあるもんね
私も飲んでた!ちょっとお高かったけど!
母乳とミルクとどちらがIQ高くなるか論争については、最近ミルクにもDHAが付加されてるから変わらない、みたいな論文も読んだことあるよ+16
-0
-
877. 匿名 2023/05/04(木) 18:25:51
ポピー、コラショ、公文。
家でやるタイプではなかった。
丸々残ったプリント、同じ地区の下級生にあげた。+1
-0
-
878. 匿名 2023/05/04(木) 18:28:02
>>33
うちの産院、肌着と服が合体してるやつで、便利ーと思った!販売してほしいわ。乾きにくそうだけど。+4
-0
-
879. 匿名 2023/05/04(木) 18:28:43
ベビーカーもチャイルドシートも安い物で良かったな。
無駄に高い方が性能良いと思ってたけど…
西松屋でも良かったかな?+4
-0
-
880. 匿名 2023/05/04(木) 18:29:07
>>438
それもあるかもしれません。
小1から英語を習っていたけど
英検5級に5回チャレンジしてやっとでしたし。
4級は中3で4回目でも無理でした。+3
-0
-
881. 匿名 2023/05/04(木) 18:29:23
>>527
幼稚園でコーラ飲むの?
凄いな。
うちの幼稚園の子はコーラの存在自体知らない。
そもそも原液カルピス炭酸割りを私が飲んでてちょっとあげたら炭酸にビックリしちゃって、それ以降シュワシュワしてるのは怖いと言う。
大人でも炭酸苦手な人居るよね
積極的に飲まないほうが良いものだから苦手なままで全然いいんだけど。
本人は麦茶が一番好きみたい。+13
-0
-
882. 匿名 2023/05/04(木) 18:30:25
>>603
主人が話してくれていますが
なかなか聞く耳持たないようです
(私とは感情的になってしまって話にならないので)+0
-1
-
883. 匿名 2023/05/04(木) 18:32:45
>>798
幼児期に自分で本を選びやすい、片付けやすい、なんとなく子ども部屋っぽい雰囲気にはなると思う。
私は幼児期しか使わなくなると思って、もっと長く使えるように普通のカラーボックスに入れているけど全く不便はない。2歳くらいになると自分で本を選んで自分で片付けられるようになった。
その時その時のベストや、インスタ映えを望むならあった方がよい
あまり家具を買い替えたくないなら、なくても全く困らない家具だと思う。+4
-0
-
884. 匿名 2023/05/04(木) 18:32:52
>>754
それ子供が馬鹿なんじゃない?
頭のいいこって日本人も英語も上手に使い分けて吸収してくよ
+8
-2
-
885. 匿名 2023/05/04(木) 18:33:47
>>417
高学歴の親にもありがちだよね
うちの子は地頭いいはずだからって思いこみ
遺伝子組み合わせの結果、そんなに良くないのに、放置しちゃって後からどうしようもなくなるパターン
だいたい地頭は3〜5歳くらいでわかりそうなもんだけど
+10
-0
-
886. 匿名 2023/05/04(木) 18:33:51
>>884
日本語も+1
-1
-
887. 匿名 2023/05/04(木) 18:35:44
>>514
今は小学校上がるある程度出来ていないと取り残されると聞いたから
基礎ができればいいかなと
他の習い事したいけど時間なさすぎる+3
-1
-
888. 匿名 2023/05/04(木) 18:36:40
>>410
ずっと伴走していましたよ
ですが、記憶力もあまり良くなくて
出来てた問題も応用する力がなくて
テストを前にすると全く初めてのようになってしまうんですよね。
なんども模擬試験も受けてたのだけどね、
反抗期に入ってそれも拒否して私が匙を投げました+9
-1
-
889. 匿名 2023/05/04(木) 18:36:53
>>38
1人目の時は買わなかったけど2人目で必要だと思ってジモティで3000円で買ったよ!
めちゃくちゃ助かったし、3000円で充分だったな+0
-0
-
890. 匿名 2023/05/04(木) 18:37:57
>>142
消毒はやらなくても平気だよね。
普通に洗うだけでも何も問題なかった+3
-0
-
891. 匿名 2023/05/04(木) 18:46:40
>>1
メルカリの、たのめる便で売ったらいいよ。送料8000円くらいかかるけど、梱包しなくていいし、クロネコのスタッフさんが引き取りに来てくれるから超楽。+0
-0
-
892. 匿名 2023/05/04(木) 18:46:52
>>23
うちの子も、階段で後ろ向きに転げましたが、ランドセルのおかげで後頭部を打撲しなくて済みました。ランドセルは壊れてしまいましたが、ランドセルをからってなかったら後頭部を強く打っていたと思うと怖すぎる。ありがとうランドセル!+3
-1
-
893. 匿名 2023/05/04(木) 18:47:09
>>865
スイミングありきで授業進めるよね。
うちも都会で8割くらいの子がスイミング習ってるから、学校で泳げて当たり前。
ここ数年はコロナの影響で、泳げない子は補習なかった。+5
-0
-
894. 匿名 2023/05/04(木) 18:47:33
>>66
私のももらって🤣+5
-0
-
895. 匿名 2023/05/04(木) 18:51:17
>>6
我が家の中学3年の娘はリビング学習が習慣になっているので全く使ってない。教科書やワーク類もリビングに置いてある。
学習机は趣味の小物やぬいぐるみを飾る場所と化してる。かなり高かったからもったいない。+4
-0
-
896. 匿名 2023/05/04(木) 18:54:54
>>554
コメ主です
3歳からピアノ、体操を始め
6歳でスイミングと公文を追加され
平日の休みはほとんどなく
休日もピアノ練習がありました
母は複雑な家庭育ちで娘の私に
母自身ができなかった事や期待を込めて
色々させて特にピアノは音大に行かせたかったようです
しかしやらせておいて
ピアノのコンクールや音大への道のり、学費などは
全く無知で父親任せのため
結局はあまりの音大の学費の高さと
卒業後の就職先を考えたら行く理由もなく
現実的な専門学校をギリギリで探して受験し進学しました
最後まで母は音大に行かせたくて受験は渋々受けました(私立音大しか受からず…)
音大に行く道しか考えられる状態ではなくて
本当に自分に向いている事、やりたい事がわからなくて
大人になってから転職を繰り返してしまいました
途中で出会った職種が凄くハマり
その道の学校に進学していたら良かったと悔やんでいます
それを伝えてもなお母は音大…と言います
母の夢や見栄のために利用された半生だったと
私が子供を持ってから気付かされて辛いです
なので幼稚園児の我が子には
幼稚園を頑張って毎日通うだけで立派!
やりたいこと、知りたいことは自分で見つけてね
と完全なサポート側に回るようにしています
また、いざとなれば海外留学でも何でも
どうすればいいかを導けるよう調べて
金銭的な準備も頑張っています(人並みですが…)
長くなりましたが
子供にとって親が世界の中心なので
親個人の理想を押し付けたり
何も考えず本人の意思ではない習い事は反対です+17
-1
-
897. 匿名 2023/05/04(木) 18:55:31
>>583
なんかおまじないとかお祈りに近いですね+5
-0
-
898. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:00
>>856
体の小さな子は軽いランドセル選べばいいと思う
+0
-0
-
899. 匿名 2023/05/04(木) 18:56:41
>>748
京都女子大のYouTubeで低体重で生まれた子のIQに差がつく話あったな。
出産前に予定日を超過してたとき「大きくなったら産むの大変なんだろうな」て助産師さんにボソッと言った時に「小さく産んで大きく育てるっていうのはお母さんを慰める意味ではいいけど、そりゃー大きく生まれるに越したことはない」って助産師に言われたわ。
+17
-0
-
900. 匿名 2023/05/04(木) 18:57:51
>>896
留学はトビタテジャパン利用するといいよ+1
-0
-
901. 匿名 2023/05/04(木) 19:00:07
>>15
6月と9月生まれだったけど2人とも長肌着の方が着てた。
むしろ短肌着の方が使わなかったけど、雑誌とかでも短肌着の方が使うって書かれてあるよね。+0
-0
-
902. 匿名 2023/05/04(木) 19:01:54
>>348
うわーそんな彼氏いやだ🥹+21
-5
-
903. 匿名 2023/05/04(木) 19:03:20
>>816
むしろFランより田舎ってことの方がバカにされそうw+4
-3
-
904. 匿名 2023/05/04(木) 19:04:02
バレエ
毎年の発表会にコンクール…
湯水の如くお金が消えていった
そしてもちろんバレエダンサーにはならなかった+9
-0
-
905. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:08
>>332
私は公立の小中高で当然幼児英語教育なんて受けていたこともありませんが、英語はバイリンガルの子よりも成績良くて学年トップでしたよ。+8
-4
-
906. 匿名 2023/05/04(木) 19:05:29
>>185
上に張り切って高くついちゃってしくじったから2人目以降は安モノで済まそうって思考は本気でやめたほうがいいよ
上の子の時から見栄張らず、人数分用意できることだけすべき
貧乏家庭なのであれば特定の子への過剰な奮発をやめ、そもそも見栄を張らずに全員に身の丈に合ったものをあたえるべき
第一子贔屓、下の子差別は、本当に将来の兄弟仲に影響する
兄弟仲はお金では買えないよ、姉妹はなおさら
女の子は執念深いよ
上の子奮発して私立にやったから下の子には公立受けてもらうわw とか、下の子は奨学金でw とか言ってた親、子供が大人になったときに切られてたよ+34
-0
-
907. 匿名 2023/05/04(木) 19:06:15
>>896
お母さんは複雑な生育歴から、娘のあなたを幸せなお嬢様に育てたくて、お嬢様のイメージが習い事をたくさんしてたり音大に行っている、ていうことだったんだね。でも経験もないし無知だったから口で音大!音大!て言うだけで目指し方も教えてくれないし伴走してくれるわけでもなかったと・・・
うちの母も農家の高卒の女だったので、サラリーマンと結婚して娘にピアノを習わせるっていうのが夢だったようだけど、音楽の教養があるわけでもないから教えてくれるわけでもなかったな。
20世紀はそんな親子がいっぱいいたかも。
今はむしろ親がやっていたことを子どもに継承させる余裕がないていう人が増えてるいるかもしれない。+11
-1
-
908. 匿名 2023/05/04(木) 19:08:51
>>906
うちは男尊女卑の親による「息子には私立で長女には公立受けてもらうわw 』「娘は奨学金借りてもらうw」ていうパターンだったんですが、大人になったときに切りました。
なぜか金をかけてもらった方の弟まで親を切ってました。+17
-0
-
909. 匿名 2023/05/04(木) 19:09:02
>>903
そしたらその地域全員嘲笑の対象だよね
もちろん、学歴云々言ってる連中含めて+2
-0
-
910. 匿名 2023/05/04(木) 19:09:52
>>74
うちもラプンツェルのワンピースです(笑)
好みが出てくるとそれしか着てくれないですよね。+2
-0
-
911. 匿名 2023/05/04(木) 19:13:32
>>899
748です!
そうです。このYou Tubeの事です!
京大じゃなかったんですね。失礼しました!+5
-0
-
912. 匿名 2023/05/04(木) 19:13:41
>>804
地方のFランだったら仕送りしてMARCHの方がお子さん絶対良かったと思うよ。
県職員って田舎だとエリートだから、私の田舎の祖母とかももてはやすけど。+6
-2
-
913. 匿名 2023/05/04(木) 19:14:05
>>908
男女差別や第一子フィーバー差別はほんとに子供は惨めだし引きずるよね
親世代は多産家庭が多かったから長男以外の、雑に扱われる側の方が家庭内でマジョリティだった、ゆえに友達同士にも同じ立場が多く、良くも悪くも傷の舐め合いや共感ができた
でも我々世代だと2、3人兄弟だからその中で1人だけ露骨な扱いされると家庭全体がギスギスするよね
2人しかいない兄弟で長男教とか、子供への差別率50%という地獄の環境になる+13
-0
-
914. 匿名 2023/05/04(木) 19:14:15
>>254
めっちゃわかる
私は10年だけバレエやってたけど、今でも意味あったと思ってる!
(そもそもバレエはバレリーナにならなきゃ意味ないと思ってやらせてる人なんかほぼいない)+11
-0
-
915. 匿名 2023/05/04(木) 19:14:33
幼稚園から大学まで私学。親同士の付き合いは最高だけど、子供の性格的に公立で充分だった。+4
-0
-
916. 匿名 2023/05/04(木) 19:14:50
>>904
ヤマハ
専門コースにいれたら
発表会コンクールドレス あのお金あれば
中学受験できたわ本当に無駄だった+6
-2
-
917. 匿名 2023/05/04(木) 19:15:26
>>911
なんかどっかで聞いた話だなとリンク貼って良かったw 低体重で産まれるとADHDもなりやすいってズバって言い切ってますよね。すごい再生回数が回ってるから妊婦とか乳児育ててるお母さんが見てるのかも。+13
-0
-
918. 匿名 2023/05/04(木) 19:16:01
>>904
バレエダンサーになるなんてごく少数だよ
海外留学ならお金すごくかかるし
経験あれば嬉しいと思う
思い出になるし+6
-0
-
919. 匿名 2023/05/04(木) 19:18:48
小さい頃のブランド?服
ミキハウスとかメゾピアノとかたっかい服買ってたけど
安い服で充分だった。
単なる親の自己満足でした。+12
-1
-
920. 匿名 2023/05/04(木) 19:20:29
>>917
横
早産や低体重児はIQが低い傾向にあるとのデータがあるからね+11
-0
-
921. 匿名 2023/05/04(木) 19:20:29
>>892
本当に余計なことだと思うんだけど、からうって方言だよ+0
-1
-
922. 匿名 2023/05/04(木) 19:21:26
>>913
多産家庭では雑に扱われる側が家庭内でマジョリティ、など分析がクオリティ高すぎて納得。本当にそうだと思います。5人兄弟とかならまだしも、長男様と愛玩用の次男がいて、奴隷用の娘、じゃ打率高すぎというか、反撃されても無理ないかなと思います。
+7
-0
-
923. 匿名 2023/05/04(木) 19:21:52
0-4歳までナイキとかニューバランス履かせてたけど半年でサイズアウトするから何でも良かったかも+7
-1
-
924. 匿名 2023/05/04(木) 19:22:23
>>202
本当の頭の良し悪しは遺伝が大きいだろうけど受験は傾向分析と積み重ねのゲームみたいな部分があるから…
+10
-1
-
925. 匿名 2023/05/04(木) 19:22:25
>>847
うちは、のんびり一年通っただけで、体力テスト1番になっちゃってクラスメイトもびっくりしてた。
いや、周りがコロナで運動してなさすぎなのもあるんだが。あまり外遊びに行かせない地域だからね。+1
-1
-
926. 匿名 2023/05/04(木) 19:22:48
>>21
中学進学時に買った50万円くらいの教材…結局塾に通ったので、ほっとんど使わなかった😭+4
-1
-
927. 匿名 2023/05/04(木) 19:26:40
>>904
うちの娘は大学生までずっとバレエやってたけど
普通に就職した。
バレエダンサーなんてなられたら不安定過ぎて
親としては就職してもらわなきゃ…の思いでいっぱいでした。食べていける給料なんてとても貰えそうになく…といって収入ないと困るし時間も制限されるからフリーター兼ダンサーにはなって欲しくなかった。
娘もそう思ったみたいであっさり辞めた。
後悔はしてないけど大金は使った。
程々にするのをお勧めします。+3
-0
-
928. 匿名 2023/05/04(木) 19:28:10
>>921
背負うとかの意味?
からうって初めて聞いた+2
-0
-
929. 匿名 2023/05/04(木) 19:29:13
>>192
わたしも自分のものなどは机の引き出し部分にまとめていたし大学受験までつかいつづけたよ!+3
-0
-
930. 匿名 2023/05/04(木) 19:31:58
>>844
習い事もどのレベルに持って行くかなんですかね。
人並みにある程度出来れば良いって考えと、ある程度絞ってプロとは言わないけど秀でるレベルに持っていきたいか。
器用貧乏的にある程度できても今後社会に必要とされるのはおそらく尖った人だろうし。
難しいですね。+0
-0
-
931. 匿名 2023/05/04(木) 19:34:09
>>899
見ました。
いろいろと勉強になりました。
とりあえず、シーフードを食べようと思いました。+4
-0
-
932. 匿名 2023/05/04(木) 19:34:13
>>922
分析をお褒めいただきありがとう
私自身が末子でしてね。。。
なんていうのかな、ああうちの親、もう子育てに飽きてんだなって感じることがちらほらありました
そして親自身が多産家庭育ち被差別民なので、きょうだいへの平等のやり方わかんなかったんだろうなと思いました
親にとっては数度目の育児でも本人にとっては初めての人生なので、上の子の時と同じように知恵をしぼったり一緒に考えて選ばせてほしかったなって思います+12
-0
-
933. 匿名 2023/05/04(木) 19:35:59
>>341
中2の息子がいるけど、中1の時に同じくゲームばかりで試験前ですらゲーム。
1-2学期は散々な成績だった。
3学期のテスト前も全然やろうとしてなかったから
今後ゲーム漬けの人生を送るのか、少しテスト勉強を頑張って「頑張った」という実績を作るのかどっちか選べ!と迫ったらゲーム選びやがった。
ブチ切れそうになったけど、私も数学1ケタの点数取ったことあるなぁ、なんて経験談聞かせながら
何となく横について一緒に数学の問題を解いてみることにした。
当然解けるわけもなく、教科書読んでも解き方が分からなければ一緒にyoutubeを見て勉強した。
そのおかげもあったのかほんの少しだけ数学の点数が良くなってた。
本人の自主性に任せても「勉強のやり方」が分からない子には、親も一緒になって勉強してる姿を見せるのもアリかなと思った。
サジ投げたくなるけど、もう少し向き合ってあげてほしい。
勉強に興味がわかないのなら、専門職につけるような何かを一緒になって探してみるとか
何なら子供の趣味に親が付き合ってみたら何か突破口が開けるかもしれない。
下り坂ばかりのラクな道ばかり選んでいたら後々足腰に過度な負担がいってしまうから、
苦しくても登る道を体験させて、その先に拡がる頂上の絶景とか空気を味わってほしいなと思いながら、私も息子と一緒に頑張ろうと思ってる。
長文&偉そうな事書いてすみません。+26
-1
-
934. 匿名 2023/05/04(木) 19:37:48
木のおもちゃ絶対要らないよ
重いし管理大変だし単純に値段が高いし
私は何をとち狂ったか木のおもちゃは我が子への愛情という考えが新生児の頃からずっと捨てられなくて、与えるもの全てを木のおもちゃにしてましたが、すごく無駄だったなと
幼稚園に通わせるようになってプラスチックで色も鮮やかで管理しやすくて軽くて安いおもちゃを知ってからは本当に楽しそうにしています
写真映えとか親のエゴでおもちゃを買い揃えるとお金と時間無駄にするので、その時々に子どもに合わせた好きそうなものを買ってあげて欲しいわ+9
-0
-
935. 匿名 2023/05/04(木) 19:38:53
>>919
赤ちゃんって存在自体が可愛いから、ブランド物着てようが西松屋着てようが可愛いよね。
完全に親の趣味だと思う。+12
-0
-
936. 匿名 2023/05/04(木) 19:39:09
ごちそうさま〜+0
-0
-
937. 匿名 2023/05/04(木) 19:40:53
>>744
早くからやっていないと英語を聞き取る耳が育たないんじゃないの?
私は小4からECC通ってたけど、学校の英語のテストはできたけど(中2くらいまで)リスニングは全然ダメで全く聞き取れない…+12
-1
-
938. 匿名 2023/05/04(木) 19:41:52
>>6
私自身が学習机を早々に処分して自分でシンプルな机を買い直した。
子にはカリモクの組み合わせて使用するシンプルなタイプをリビングに置き、成長してから自室へ移動。
机上が広くなるようにし、子の小さい頃は親子並んで作業できた。+0
-0
-
939. 匿名 2023/05/04(木) 19:43:17
>>100
兵庫の頭いい子は灘→東大か、神戸女学院→東大コース+6
-0
-
940. 匿名 2023/05/04(木) 19:46:18
>>21
英会話ができるようにはならないよね。+1
-0
-
941. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:03
>>930
横だけど、引き際って難しいもんよ
とくに上位集団の中での真ん中あたりのレベルの子が一番引き際が難しい+5
-0
-
942. 匿名 2023/05/04(木) 19:47:11
>>797
そうそう!学習机って意外に場所取るんですよね+1
-0
-
943. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:20
>>4
革重いよね。
私も革だったから重くて潰れてた。
なんもええ事ない。
クラスで2人だけだった。
他の子はクラリーノで6年生まで形がキレイで軽かった。+8
-0
-
944. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:16
>>29
私は今でもごまかしが多い兄弟が負担に感じる。子供が多ければいいとは限らない。+3
-0
-
945. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:26
>>765
私もそれ知ってたから親戚から頂いたお下がりありがたく使わせて貰ったけど、第一子にお下がりなんて着せたくないって言う人もいるし、お下がりのやりとりは難しい。+8
-0
-
946. 匿名 2023/05/04(木) 19:50:29
>>871
娘がほぼ同じ月齢だけどそんな「おもちゃ欲しい」って頻繁に言わない。
だから一部屋潰れるレベルとかはない+2
-0
-
947. 匿名 2023/05/04(木) 19:52:09
>>846
凄くわかる…仕事から帰ってワンオペで子供のことこなしてる時辛い。消えたいってふと思う。喧嘩し始めて大声でやめなさい!って叫んでる時に涙出る。自分で選んだ道なのに後悔の方が大きい。独身や夫婦で自由な人が本当に羨ましい。+15
-0
-
948. 匿名 2023/05/04(木) 19:55:17
>>471
うちは4年生から通わせたけど、4泳法マスターしないまま「周りがちびっこばかりで恥ずかしい」と6年生で辞めてしまった…。
タイム短くなって楽しい!って子じゃなければ卒業の時期かもね。
私もバタフライ合格したら次がメドレーだったんだけど、タイムなんかどうでも良かったからそこで辞めたのを今思い出したわ。
>>562
運動全般が得意になるわけではないけど、体は丈夫になるしある程度の自信はつくよ!
子供にとって「〇〇が得意」という体験って結構大事だったりする。+5
-0
-
949. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:23
>>1
うちは大きいベビーベッドを6歳まで使ってたー。
私のベッドにつけて添い寝みたいになるように。
カトージのだったかな。
めちゃめちゃ元とったなと思ってる
うちはスタイかな。可愛いのとか高いブランドのも買ったけど、ヨダレ全然出さないし完母だから飲んでる時に漏れたりもしないし。
写真撮るように色々買ったけどそれだけで終わった+3
-1
-
950. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:32
>>12
ベビースイミングやってて全然風邪ひかない子になったし運動神経も誰に似たのか抜群だから、もしかしたら効果あったのかな?と思う。まあ習い事のおかげなのか分からないけど笑+0
-2
-
951. 匿名 2023/05/04(木) 19:56:47
>>21
スピードラーニングを自分の為に聞いてた。自分は全くダメだったけど子供がリスニング力はついて今中学で役に立ってる。ビックリしてる。マイナスだろうけどね。英語教材買ってしまった人はCDだけでもいいから寝る前とか聞かせてみてください。少しは無駄にならないよ。+20
-1
-
952. 匿名 2023/05/04(木) 19:57:12
>>151
お受験する子の家には100%ある
日本の行事や昔からのお祝い事、季節の風物詩は必ず出題される+12
-0
-
953. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:39
>>852
田舎だと関係ないかも?
関西圏だと出身高までも大事になるよ+1
-2
-
954. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:41
>>612
健康意識ならまだしも、ケチでそれはやだなぁ。
お小遣いとかで自由に買えるようになったら反動が凄そう。
しかも飲みたそうにしてたら尚更。
でも、ケチならお小遣い無いか…。
バイトとかしだしたらかな。+7
-0
-
955. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:06
LEGOはほどほどにw+2
-0
-
956. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:16
>>789
オシャレなスタジオで奮発して8万くらいかけたけど可愛くてよく見返すよ!100日記念は安いスタジオで撮ったけどあまり見返していない。+8
-0
-
957. 匿名 2023/05/04(木) 19:59:24
>>8
今5ヶ月の子ども育ててます。ペットがいるので必須と思って買ったけど結果2ヶ月頃から添い乳するようになって一緒に寝るようになり、逆にペットはベビーベッドで寝るようになりました笑
おむつ交換台としても使ってるのでなんやかんや我が家は購入してよかったと思ってます!+3
-2
-
958. 匿名 2023/05/04(木) 20:00:52
>>945
欲しがる分には良いけどあげる立場は積極的に言わない方がいいよね+7
-0
-
959. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:25
>>690
そうなんですか⁈知らなかった。何事もなく大きくなりましたが、危ないですね。教えて下さってありがとうございました。+2
-0
-
960. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:45
>>930
うちも複数習わせてるけど、何が本人に合ってるのか、好きなのか、いくつかやらないと分からないと思うから。
習い事でプロやセミプロレベルになるまで達成することをそもそも望んでないので、努力し続けることや、達成感、自己肯定感を高めてくれたらそれでいいと思ってる。どちらにせよ芸術系でご飯食べるところまで行ける人はほんの一握り以下だしね。
私自身も毎日のように習い事色々やらせてもらって、確かにどれもほどほどで器用貧乏だし、習ったこととは全く関係ない職業(医療系)についたけど、無駄だったとは思わない。趣味として人生を豊かにしてくれるものもあるし。医学部の同級生も、教養として、スポーツや芸術系がいくつかさらっとできる子が多かった。
もちろん子供自身が複数の習い事を嫌がってないのが前提だけど、たくさんさせる=悪とは限らないよね。+5
-0
-
961. 匿名 2023/05/04(木) 20:03:21
ベビー用品子供が嫌がって使わないものがあるから博打的なとこあるよな+2
-0
-
962. 匿名 2023/05/04(木) 20:05:50
>>527
言葉遣い…
コーラのせいじゃない親のせいだね+12
-0
-
963. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:12
>>529
これはマジでそう。
親が行きたいから連れて行ってるって気がしないでもないけど、
未就園児はそのへんの小さな公園の滑り台とかのほうが全然楽しんでくれる。
お金出して楽しみたいならボールプールとかがある室内遊具置いてあるところ。+16
-0
-
964. 匿名 2023/05/04(木) 20:12:18
>>1
アップリカのココネル、メルカリに15,000円で出したら、2日くらいで売れました。
3ヶ月くらい部屋に置いてましたが、綺麗な状態でした。
ただ、畳んでも買った時の箱に入らず苦労しました。
ジャンパルーも綺麗だったので7,000円で売れました。
送料と仲介料はひかれますが。+0
-0
-
965. 匿名 2023/05/04(木) 20:14:32
>>331
都内でメリオカーボン使ってます。改札等で通れないなど困った事ないです。軽いし操作性いいしデザインも好きだし、B型にしてても子供が寝たら水平に出来るので気に入ってます(^ω^)
あと下の荷物入れがとても大きいので、スーパーでカゴいっぱい買っても全部収納出来ます!(スーパーで買い物する時は荷物入れにカゴ入れるかフックつけてカゴ引っ掛かると便利に買い物出来ますよ^^)
ただ、低月齢の頃はベビーカーだと泣いてしまうことが多く、ベビーカーで出掛けても抱っこ紐はかかせませんでした。なので、B型使う月齢まで抱っこ紐でやり過ごすのもありだと思います!+3
-1
-
966. 匿名 2023/05/04(木) 20:14:44
>>20
家は緩めだけど外食とか出かける時はOK。
でも、基本麦茶お茶系ばかりのせいか茶渋が歯に凄い…。
歯の質もあると思うけど。+5
-0
-
967. 匿名 2023/05/04(木) 20:15:17
二段ベッドと学習机 使わないまま捨てたわ+1
-1
-
968. 匿名 2023/05/04(木) 20:15:18
>>348
親の立場だけどわかるわ。娘が大学に入って大学入学組の男の子と付き合ったけど、相手のこと何もわからず不安だった。もちろんそんなこと娘に言ってないし、親は関係ないと言われそうだけど。兄弟の恋人が転がり込んでて、兄弟が転勤で家を出たのに行くところがないからまだ恋人だけ家にいるらしい…と娘に聞いた時は、価値観の違いに本当に驚いた。今は同じ付属あがりの子と付き合っててやはり安心。+9
-4
-
969. 匿名 2023/05/04(木) 20:18:27
>>953
それはね、付属かどうかだよ
高校まで聞かれることないけどなあ。ずーっと関西すみです+2
-4
-
970. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:07
>>2
長女はミルクで汚れたことがほぼなかった!
赤ちゃんによるのかな??半年でミルク吐いたの2〜3回くらいしかなかった気がする...+0
-0
-
971. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:24
>>463
初めての子で、これらにハマってすごく大変。
勝手だけどガチャガチャ全撤去して欲しい。
バスボールも絶対要らない。
家の中、ガラクタすごい量。+4
-3
-
972. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:27
学資保険ですね。
子どもは二人とも高卒で公務員になりました。+1
-3
-
973. 匿名 2023/05/04(木) 20:20:46
>>155
うちも二人目は結構使ったけどそれでも買ってたら延々と処分面倒くさがってしなかっただろうし集荷の人に渡せばOKで楽だったからレンタルでよかった+0
-0
-
974. 匿名 2023/05/04(木) 20:21:51
>>655
グサッときました…。
なかなか難しいですがケチになりずぎず、溢れかえらない程度に買い与えようと思いました。+2
-0
-
975. 匿名 2023/05/04(木) 20:23:03
>>341
ウツっぽくなってませんかね…心配。
+2
-0
-
976. 匿名 2023/05/04(木) 20:24:19
>>162
そうは思ってないけどランドセルなら高いの買っても価値あると思うよ。ま、革だと重たくて高いから安くて軽いのでも良いとは思うけど+3
-0
-
977. 匿名 2023/05/04(木) 20:26:30
>>8
すぐ使わなくなるって聞くし場所も取るからミニベッドにしたけど、ミニベッドにしたこと後悔するくらいめっちゃ使った!1歳すぎくらいに狭くなって惜しみながら片付けました!!+2
-0
-
978. 匿名 2023/05/04(木) 20:26:39
>>20
義実家行くと新たなもの覚えてくるんだよなー。飴とか食べててびっくりした。+1
-0
-
979. 匿名 2023/05/04(木) 20:27:44
>>946
そうなんだ
うちはCMやYouTubeにでてくるおもちゃを見て、これが欲しい!これ買って!というタイプ
プリキュアパッドとか、たまごっちスマートとか、最近ではアイボを欲しいと言ったけど、それは流石にやめた
どうせすぐに飽きるだろうし
絵本やワークも凄いから絵本のみ、読み放題ってアプリにした
もう本棚は置き場所がないしね
ワークはやったらさっさと捨てることにしてる
+0
-0
-
980. 匿名 2023/05/04(木) 20:29:14
>>93
赤ちゃんと2人きりで家にいるより、
一緒にプールに入って遊んだりして
すごい気分転換になったよ。
出掛ける場所があるってメリハリにもなるし、
他のママさんとも会話できるのが楽しかったよ。
+11
-0
-
981. 匿名 2023/05/04(木) 20:34:33
>>7
保育士です。
ホント、着古してた方が子供たち自分でお着替えしやすそうだし、2歳からは自分で選んで、柄に柄とかになるんだから、質より量!高い服来てこられても、保育士の方が、汚れとか気になります。+7
-0
-
982. 匿名 2023/05/04(木) 20:34:46
>>971
うちはトミカだけどすごくわかるw
でもまあ、こんなの集めてたなぁってうっすら記憶に残るかもしれないから
それはそれでいいかと思ってる。
ちゃんと残さずに片付けさえしてくれれば…踏んだら痛いんだよね!!+6
-0
-
983. 匿名 2023/05/04(木) 20:38:29
>>39
うちはバウンサーめちゃくちゃ使った〜!
行儀悪いけど、子供乗せて足でゆらゆらさせながらご飯食べてたな〜
+5
-0
-
984. 匿名 2023/05/04(木) 20:38:35
>>12
ベビースイミングマジでよかった
うちはだんながかなりの喘息持ちで娘もアレルギーの小児喘息持ちで吸入器いるとまで言われてたのに10ヶ月から週5日ベビースイミングいかせてたら両方治った
近所のアレルギーの専門の有名な小児医に
ベビースイミングは本当に喘息なおるって言われてたけど本当治る。
今大学生ですが幼稚園から小中高校まで皆勤でした+16
-0
-
985. 匿名 2023/05/04(木) 20:39:06
>>27
なんでコメ主さんにとってそんなにスマホが悪なの?+0
-0
-
986. 匿名 2023/05/04(木) 20:47:53
>>835
うちも賃貸マンションで迷ってましたが、やっぱりあったほうがいいかなと思って2歳ですが今年買いました。ネットで小さめのを買って玄関に飾ってます。まだ節句の意味も分かってないですし、これから揃えても遅くないと思いますよ😊
+4
-0
-
987. 匿名 2023/05/04(木) 20:51:21
>>954
そういう子は友達の家に行ったときにヤバいのよ。
自然派もだけど反動がでる。
あと一人暮らし始めたときとか。+0
-0
-
988. 匿名 2023/05/04(木) 20:54:23
>>372
確かに冷暖房費は節約になりますよね!
凄く参考になりました。
ありがとう!+2
-0
-
989. 匿名 2023/05/04(木) 20:55:15
>>823
一人目がそうだった。。
二人目が最近産まれて、お高めの可愛いボディスーツ買った!
暑いし家の中ならボディスーツだけでいいだろうと思って。+2
-1
-
990. 匿名 2023/05/04(木) 20:57:03
>>744
小3にアメリカ帰りの転入生がいましたが、日本語・英語もどちらつかずで、苦労していたことを思い出しました。
私も相当訛っていた地域から、同時期に東京へ来たので、当時は同士を見つけた気分でした。全然別物なのですけどね。+6
-0
-
991. 匿名 2023/05/04(木) 21:07:06
>>969
最近、就職で出身高も考慮されるようになったんだよ+1
-1
-
992. 匿名 2023/05/04(木) 21:08:59
>>125
よこです
うちは後ろに置いてるよ
ダイニングテーブルは180㎝+0
-0
-
993. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:32
>>562
運動全般ってことはないけど、基礎体力とか風邪引きにくくなるって事には繋がると思いますよ。+0
-0
-
994. 匿名 2023/05/04(木) 21:10:38
>>50
うちは使いまくったよ
動き回るくらいまでは毎日バウンサーで寝たり喜んでバウンドしたりしてた!
兄弟2人で使ったから完全に元は取れたよ+0
-0
-
995. 匿名 2023/05/04(木) 21:12:29
>>948
ちゃんと恥ずかしいって気持ちを言えるのは良いこと。無理にさせなくてもいいし。うちは気分次第で、今日は行くの止めた!と決めたら断固拒否。ホントに手が妬けました。+1
-0
-
996. 匿名 2023/05/04(木) 21:14:35
>>987
ね!
身体、壊さないといいけど…。+0
-0
-
997. 匿名 2023/05/04(木) 21:25:43
>>907
母のそんな育ちを聞いて
子供なりに頑張ってきましたが
口だけで何もしてくれなかったので
途中から頑張る意味が感じられなくなり
母の不倫で親の離婚もあったため
完全に自分の人生の大半を
そんな母のために費やしてきたんだと思うと
何もかも嫌になってしまい
20代前半まで自暴自棄になっていました
うちの場合は問題が習い事だけではないですが
習い事をさせるなら親も本気でやるべきだし
かと言って子供の心身共に把握するべき
そんな難しい事を
小さい子供のうちからできますか?
っていうことです
子供は小さい頃の記憶や心の傷を
鮮明に覚えているので無理させないで欲しいです+5
-1
-
998. 匿名 2023/05/04(木) 21:28:38
>>159
真夏だったから服でさえ暑そうで買った意味なかったわ!笑
+0
-0
-
999. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:20
子供服
1人目の時にはりきってブランド服買ったりしたけどすぐ着られなくなるし2人目は性別違ってお下がりできない服もたくさんあった+1
-0
-
1000. 匿名 2023/05/04(木) 21:38:34
>>74
わかります!
同じ服ばかり着るから毛玉でボロボロ笑
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回はFラン大学の実態を調査します!衝撃の授業風景や就活事情について実際に通っている学生にインタビューしました!最後までご覧ください!#Fラン大学#就活#学歴wakatte.TV公式TikTokはこちらから!https://vt.tiktok.com/ZSJQbKHs5/びーやま 【twitter】https:/...