ガールズちゃんねる

年々友達が減っていく

382コメント2023/05/31(水) 22:08

  • 1. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:04 

    33歳です。GWに学生時代の友達数人と会いましたが、少し疲れてしまい数時間で帰りました。ライフステージが変われば話は合わなくなるのは理解しつつ、昔から友人と遊ぶの大好きなので少し悲しい気持ちもあります。皆さんはどうですか?

    +610

    -12

  • 2. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:22 

    いません

    +376

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:34  ID:cJGcrnZfVz 

    そういうものだと諦める

    +608

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:41 

    26でぼっちの私は終わってますね

    +172

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/03(水) 20:17:49 

    誰もいなくなったー
    特に不便はないよソロ活してる😀

    +442

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:03 

    結婚して子供ができてからは本当に減った。気にしてないけど

    +506

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:12 

    そんなもんよ

    +275

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:12 

    ママ友出来たよ

    +27

    -52

  • 9. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:15 

    セミナーとか参加して新たに友達をつくってみてはいかがですか

    +8

    -57

  • 10. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:19 

    わかってても悲しい。新しい友達も出来にくいしね。

    +275

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:23 

    >>4
    これからできる可能性もあるよ

    +62

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:32 

    しょうがないよね
    全員と昔のままの付き合いはできない

    +336

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:32 

    しゃーない

    +99

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:37 

    アラフォーの現在、中学の友達一人と高校の友達一人と専門のときの友達一人しかいない
    計三人

    +278

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/03(水) 20:18:38 

    私は元から友達1人もいないよ
    減るってことは友達何人もいたってことだからすごいね

    +290

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:09 

    同じような属性の人としか付き合いたくない人はそうなるでしょ

    +91

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:09 

    +4

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:12 

    昔の友達は減っていくけど、その分新しい出会いも作るようにしてます!

    +106

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:16 

    強がりじゃなくて楽だよ。
    自分のことに時間使いたいと思うようになった47歳。

    +393

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:29 

    >>1
    人と会うにも体力使うからね
    期待値を下回る楽しさだと疲れを感じるのかも

    +268

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:38 

    岸惠子さんは年々友人が亡くなるためもう友人があまりいないそうです。
    年々友達が減っていく

    +11

    -27

  • 22. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:38 

    🍠🍟🥔

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:38 

    久々に連絡あったと思ったらマルチだしね

    +127

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:41 

    女の友情は存在しない

    +69

    -35

  • 25. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:48 

    >>4
    20歳でボッチの私には敵わないよ。ちなみに、小学5年生からボッチ

    +99

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:54 

    >>8
    ママ友も子供が卒業したら徐々にフェードアウトしていなくなったわ

    +209

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:55 

    私ここ5年くらいLINEは親とクーポンのやり取りしか来てない。
    今更友達になんてLINEしていいかわからない

    +181

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:56 

    量より質になってきた

    +126

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:07 

    >>1
    わかります。どちらが悪いという訳でもなく、自然と疎遠になってしまったりね。むずかしいよね。かといって仲良い新しい友達が増える訳でもないし。

    +225

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:07 

    元々いない!
    逆に友だちと遊ばない分のお金が貯まるからプラスに考える

    +82

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:08 

    アラフィフなんだけど、唯一友達だった高校時代の女友達が、年を重ねるごとに酒癖がめちゃくちゃ悪くなって縁切った。
    だからホントに友達なんて1人もいない。おまけに独身…
    友達欲しいよー

    +247

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:27 

    >>1
    その中でもずっと仲良くいられる人を大事にしたら良いよ
    生きている期間が長くなるほど大事にしないといけないものが増えるからそう言う部分でバランスが取れてるんだよ

    +112

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:28 

    >>1

    そんなもんだよ。

    学生時代から交友関係更新していない人の方がちょっと変なんだって。

    +155

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:32 

    >>21
    そりゃそうでしょ、としか言えんわな年齢的に。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:37 

    既婚独身、子持ち子なし、専業主婦兼業主婦と色々な生き方があるけどどうしても同じライフステージの人達が話が合うようになってしまうよね
    どっちが悪いって訳じゃないのに前者が後者に気を遣う展開になる事もしばしばだし

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:39 

    30代って結婚出産が重なるから友達が減りやすくない?
    40代から戻るから大丈夫!

    +6

    -22

  • 37. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:39 

    >>1
    そんなもの必要ないのでわたすにはおりません。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:44 

    28歳の時に自宅で首かかりして失敗に終わったんだけど、それがどこからか広まって友達だった人達から距離置かれるようになった

    +29

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:46 

    昔の友だちはみんな既婚子持ちで、独身の私は話が合わず、頑張って参加しても楽しかったという感情にならないので徐々にフェイドアウトしてしまいました。大人になってから出来た別の世代の友だちと遊んでる。気楽だし楽しい。

    +138

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:55 

    結局親子でも疲れるよ
    一人は寂しいけど一人が楽

    +103

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:57 

    50代、ゼロになりました。子供ね教育に対する考え方のズレがきっかけで。
    教育論を交わしていたわけではないけどさっ!

    +87

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:58 

    >>24
    男を大事にした方が絶対いいと思う

    +20

    -11

  • 43. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:11 

    そんなもんだよ。でも中高時代の友達は10年会ってなくても昨日逢っていたかのように話せる。
    つるむだけが友達じゃない。

    +145

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:15 

    昔からのザ・友達はいなくなったなぁ。
    いまは趣味の仲間ばかり。価値観が合うんよね

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:18 

    50代。
    学生時代の友達との交流はゼロです。

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:33 

    友達居ない方がストレスもゼロだと最近気づいた。
    名前も顔も知らないけど、ここで色々発信して時々返信もらえるだけで満足満足。

    +175

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:34 

    コロナきっかけで一気に遊ばなくなった

    +102

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:43 

    >>1
    お互いそういう時期なんだよ。
    また会いたくなる時が来るから、その時に連絡を取れるようにしておけば良いと思います。

    +75

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:44 

    ふとした疑問なんだけど、私2月生まれで遅いんだけど、毎年友達に誕生日のときおめでとうの連絡してた。私の時にも有難く連絡もらってたんだけど、去年と一昨年は色々あって連絡しなかったら半分以上の人から来なくなった。

    やっぱりみんなおめでとうって言われた人にしか返さない主義だったりそもそも面倒だったのかな?なんて考えてしまった…

    私がもし4月生まれとかだったら誰からも来なかったんじゃないかと怖くなった

    +53

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/03(水) 20:21:55 

    >>25
    こういうのネタ?なんか嘘っぽい

    +8

    -13

  • 51. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:01 

    >>14
    わたしは高校の友だち2人と元職場の友達1人の残数3です。
    もうこの人達も半年に一回会えば良い方なので友人と言っていいのか危ない域に入ってきてる。

    +89

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:05 

    生活のステージが変わると、どんなに仲良くでも疎遠になっていくよね
    友達と呼べる人は減り、知人レベルになったけどそういう人も結構多いんじゃないかな

    +112

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:10 

    気の合う友達とは疲れないから、そういう人とだけ遊んでる。
    量より質。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:12 

    学生時代の男友達と卒業後も年賀状を出し合っていたけど、
    友達が結婚してからは奥さんの字(宛名だけ)の年賀状が届くようになった。
    もう迷惑なのかなと思って出さなくなり、そこで友情も終わってしまった。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:23 

    >>8
    同じく
    幼稚園から(今は高校生)のママ友とたまに会うよ
    いつまで続けられるかわからないけど、集まるの楽しみにしてるし実際楽しい

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:26 

    >>38
    そこで成功してたら0になるから
    なんとダメージもないやつじゃん

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:32 

    似たようなこと考えていたときに、それは友だちが減ったんじゃなくて、会う機会が減っただけだよね、と言われてなるほどねと思ったよ。

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:32 

    >>6
    女嫌いはこういう人多いね。

    +0

    -20

  • 59. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:32 

    そう言うものだよ。
    でも大丈夫!友達は狭く深くが1番良いって気づくよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:53 

    私も友達が減っていくのが寂しい
    自分も友人も結婚や出産のタイミングでなかなか会いづらくなっていくから、今1日空いたときとかに気軽に連絡できる友達が誰もいなくなってしまった
    ママ友とかは子供ありきの関係だし自分との関係で付き合ってくれる人がほしいんだけど大人になってからって難しいよね
    夫の友人関係がほぼ変化ないのが羨ましい

    +44

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:06 

    >>1
    分かります
    遊んだ後、あれ?こんなに楽しくなかったっけ?ってなる。
    自分自身の変化もあるんだろうけど悲しい

    +144

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:14 

    結婚してからそっけなくなった友達いるわ
    元々受け身な子だったけどそれで無理になってこちらから連絡しなくなった

    結婚しても大切にしてくれてる友達は今も繋がってる

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:15 

    もっと年取ってごらん。一人もいなくなるよ。でも、全然構わない。

    +66

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:16 

    結婚したら減る

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:32 

    仲がいいグループがいたけど、ある時私抜きで飲み会をやっていたことを知り、ずっと仲がいいと思ってた人が「ガル子は誘わないでいいよ」と言ったらしい
    もう誰とも浅い付き合いで済ませようと思いました

    +97

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:32 

    今の自分の価値観の合う友達を作ればいいよ。学生の頃からの友達って親友もいるけど微妙に価値観合わない子もいる。けど、今は気軽に会える友達が何人もできたよ

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:33 

    友人関係も断捨離よ
    30過ぎると無理してつき合うレベルの友人は自然にいなくなった
    付き合っててしんどくない人が一人でもいればいい

    +86

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:47 

    この手のトピ、10000回ぐらいたっていると思う

    +31

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/03(水) 20:23:52 

    >>1
    少人数でも本当に気が合う人と付き合える方が気楽だし会った時に幸せを感じるようになった

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/03(水) 20:24:10 

    >>1
    年取ったらもっと友達いなくなるよ。
    人間最終的には何もかも手放さないといけない。
    手に入れた物はなくなり、出会った人とは必ず別れなければいけない。

    +159

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/03(水) 20:25:18 

    35歳。ずっと継続して仲良く遊んだり相談したりするのは、小学校からは2人、高校から1人、大学からが1人、二度目の職場から1人の5人だけ。
    あとは転職したり、結婚して引越したり、子ども産まれたりしたらその都度変わる。そんなもんかなって思ってるよ。

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2023/05/03(水) 20:25:29 

    友人が減らない人(続く人)って、地元から出てない人か相当マメな人だと思う。
    そしてなんとなく女の人より男の人のほうが学生からの付き合いの友達と長続きするイメージ。

    +114

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:04 

    >>8
    お家行き来するママ友いたけど若い頃の友達とはやっぱり違ったな。帰ると疲れが…。そうじゃない付き合い出来る人もいるんだろうけどね。

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:10 

    ゼロだよゼロ。

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:22 

    人生のステージが変われば、友だち関係も変わるほうが自然な気がする

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:22 

    >>45
    私も〜。インスタ(私は見るだけ)でなんとなく検索してみたら居た。あ〜こんな人になったんだとそっと閉じたよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:29 

    >>19
    35だけどわかる。
    たまに会って数時間お茶するぐらいがいい。
    それでも疲れるときは疲れる。私は結構気にしぃだから「変なこと言ってないかな」とか気になっちゃって余計疲れる。

    +175

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:58 

    分かります。話す内容も気を使うし、予定調整の連絡も疲れる(返信遅かったり、監事途中で放棄されたり)…ってことで今年は誰にも会ってない34歳です!がるちゃんでしかコミュニケーション取ってない笑

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/03(水) 20:27:07 

    >>1
    近くに住んでいる友だちが自分の誕生日の時にLINEくれるから
    大学時代の友だちにも誕生日にLINE送るんだけどスタンプひとつ
    そういうことなんだよね…

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/03(水) 20:27:25 

    >>54
    男友達ってどちらかに付き合ってる人がいたり結婚したりすると仲良くし辛くなっちゃうよね
    私も大学や職場が男性が多かったこともあって仲良くしてた人が何人かいたけど、自分が結婚したら相手も気を遣ってくれて誘われなくなっちゃったしこちらも連絡しにくくなってしまった

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/03(水) 20:27:30 

    >>55
    ママ友ができるのは小学校までかな。中学は子どもから名前は聞くけど、親とは話したことない

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/03(水) 20:27:52 

    >>65
    > ガル子は誘わないでいいよ」と言ったらしい

    これをバラす人が1番怖いな、本人から直接聞いた訳じゃないから本当か嘘かも分からんしな。

    +108

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/03(水) 20:27:55 

    人数どころか会う頻度は減ったけど近所でもないしたまに会うので良いと思ってる
    お互い仕事もしてるし
    逆にママ友の方が昔からの友人ほど仲良くなくても会う機会が多いかも

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/03(水) 20:28:10 

    >>71
    十分じゃない?小学校から付き合ってんのすごいなと思う
    私は学生時代の友達ほど年重ねるにつれてモヤること多くて嫌になっちゃう

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/03(水) 20:29:30 

    コロナに対する考え方が陰謀論ズブズブと知って、古くからの友達を一人こちらから切りました。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2023/05/03(水) 20:30:50 

    >>79
    近くの友達すごくいい関係じゃないですか
    ぶっちゃけ他人に誕生日なんて覚えてないよ
    そっちを大事にしたらいいと思います

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/03(水) 20:31:08 

    >>60
    分かります
    GWも旦那は昔からの友達と遊びにいったけど
    私は家で一人ぼーっとしてるから少し羨ましい

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/03(水) 20:32:04 

    仕方ないと思う
    毎日会っていた学生時代と比べれば、お互いの普段の生活なんて知らないもんね

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/03(水) 20:32:36 

    結婚して家庭を持ってる人にお小遣いを使わせられない、だから誘えない
    結婚した人は誘いにくくなって
    疎遠になりますよね。

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2023/05/03(水) 20:32:38 

    元々は友達いてたんだけど社会人になってから亀裂が生じたな。
    一人暮らし、実家暮らし、働きたくないからフリーターで結婚したいとか。底辺高校だったからこれが普通の偏差値以上の高校だったなら向上心強い人らに巡り会えてたのかなと思う。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/03(水) 20:32:43 

    一人の時間もたのしめるようになると結構楽になると思うよ
    寂しいかもしれないけど、自分をどうやって喜ばせようか楽しませようか色々策を練ると気が紛れるし、行きたいとことかやりたいことも出てくると思う。
    ソロ活一緒にエンジョイしましょー(ㆁᴗㆁ✿)

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:03 

    やっぱりそうなんだー。友達欲しいな〜。週一くらいで連絡取れる友達欲しい!たまに会うとかの人はいるけど、、、まぁ合わなくなるわな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:26 

    >>19
    同じ47歳だけど、やっと伸び伸び心穏やかに他人を気にせずいられてる。誰からも愚痴悪口を聞くことない、振り回してこない、気持ちを踏みつけられるような礼儀の無いことをされないのは今が初めてです。
    更年期なのか年なのか?急に体調悪くすることも増えてきたし、もう自分と家族第一に大事に生きたい。お金も時間も凄く貴重なものなのに、今まで自分自身搾取されることに無頓着だった。

    +164

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:47 

    >>45
    私も見事にゼロです!

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:55 

    発達障害や精神障害あるからといって励ましあえるわけではない。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/03(水) 20:34:28 

    >>81
    超田舎だから、子どもの幼稚園or保育園から高校進学までほとんどメンバーの変化がないのよ
    なんだかんだ学生時代の友だちより気がおけなくて、将来は旅行にも行きたいねと話してるわ

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/03(水) 20:35:47 

    >>1
    私も同じくらいの年齢
    同じ独身同士でもちょっと話が合わなくなってきたりするから悲しいよね
    それでも会うけど

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/03(水) 20:37:55 

    友達減るとかありえない!
    友情は永遠なの…
    喧嘩したって、離れ離れになったって。
    ずっとずっとお友達なの。

    まー友達居ないんだけど

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/03(水) 20:38:01 

    趣味友ほしい

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/03(水) 20:38:10 

    >>4
    私もぼっちだよ。
    趣味を見つけて今は楽しいよ。
    私の場合は古着屋さん巡りにハマってる。

    +28

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/03(水) 20:39:07 

    やはりステージが違うとなかなか合わせられないから仕方ないのかな。
    私は周りより早めに結婚出産したから バッチリ空いてますよ、予定!な私に対して 家を空けれないとか習い事があるからとかなかなか都合がつかない。
    逆に私がそうだった時、みんなは飲み会とかしてたからな…
    子供つながりで会った人も子供が進学したりしたらまた疎遠になったりするし もう誰のことも深追いしないことにしました。
    仕事先の人もそうです。
    寂しいけど仕方ないね。

    +63

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/03(水) 20:39:13 

    子持ちの49歳。
    友達ゼロ。悲しい。

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/03(水) 20:40:02 

    学生からの友達でよく連絡取り合ったり会うのは3人しかいない。
    あとはママ友が数人。

    結婚して家族が出来るとこれくらいでちょうど良いかも。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/03(水) 20:40:50 

    >>1
    まだ若いし友達は作れる

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:11 

    みんな結婚して自分だけ独身
    仕事ばりばりやってる系ならまだよかったけどそうでもないし仕事以外に打ち込んでる趣味人でもない
    結果友達はいなくなったけど特に困ってないからいい

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:50 

    >>4
    26歳の若者だし今からでも作れるし遅くない

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:54 

    >>26
    私は学校を卒業した後も付き合い続いてる人いるよ
    習い事を通じて知り合った人も辞めてからも友人として続いてるし、気が合う人とは縁は切れないと思う

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:54 

    >>78
    そうそう。「忙しかったり大変だったから仕方ない。真面目すぎる」←ダラダラ待たせてドタキャンした人の発言。(アラフォーw)と言われたことあるけど、怒らせたらマズイ他の人にはしてなさそうだし、そもそもきちんとしてる人は忙しくても大変でも最初から「行けない」とか「その日はダメだけど◯日なら行ける」とかハッキリ答えてくれる。
    年取ると地金が出るよ。

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:17 

    >>52
    大人になって生活環境が変わると学生の頃の付き合いは難しくなってくるよね

    たまに会ってもなんか疲れるなって思うようになってきたら疎遠になる

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:44 

    夫が一番の親友でもあるからまあいいかという感じ

    +24

    -6

  • 111. 匿名 2023/05/03(水) 20:43:16 

    子供出来てからはほんと独身時代で
    遊んでた人と遊ばなくなった
    話しや時間がどんどん合わなくなってくる

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/03(水) 20:43:51 

    >>1
    33歳だからまだ若いし体力あるから新しい友達作れると思う

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/03(水) 20:44:24 

    人間関係は多かれ少なかれ疲れるのは当たり前じゃない?夫や子供が相手でも疲れることはあるでしょ
    気を遣ったり疲れることもあるけど、楽しいこともたくさんがあるのが友達づきあいだと思う

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/03(水) 20:44:32 

    ガルちゃんでは『友達なんていらない派』が多いけど、私はそこまで割り切れないかな。

    なぜかというと、自分の母親が友達ゼロの主婦で、『友達なんて面倒だからいらない』と言いながら、

    ●その分を取り返すように『娘』に依存していたこと

    ●娘に『友人役』を望んで押し付けてきたこと(外出同伴の強制など色々)

    ●(本来なら友人間で吐き捨てるような)愚痴を子供に聞いてもらい、『愚痴聞き役』もやらせていた事

    …など、母に友達がいないことの『後始末』を私がずっとやらされてきた人生だったから。

    『友達なんていらない』って言っても、『友達がいないと出来ないようなイベント』は諦めたくない人ってけっこう多い。

    ※お出かけ、愚痴を聞いてもらう…等々。

    で、どうするかというと、娘にそれを叶えてもらうみたいな。

    母親はそれでいいんだろうけど、娘にとっては『母親に友人がいないことの皺寄せ』が自分ひとりに来るのが苦しいケースも少なくない(私自身そうだった)。

    時を経て、私も30ぐらいで友人達となんとなく疎遠になってしまった。

    正直、友達付き合いがないのって確かにラク。

    だけど、特に『子供を持つ場合は』、自分のバランスを保つためにも少なくていいから友人はいた方がいいというのが私の考え。

    母親の目線から言えば

    『友達なんていらない、家族がいればいい』

    になるけど、その結果、過剰に子供に依存してしまうケースがよく見受けられるからね。

    余談だけど、私には『兄』がいて、兄は『男だから』母のお出掛けの付き合いとかは早くから免除されていた。

    でも、娘の私だけは友人ゼロの母親から『友人役』を強制されて、本当に精神的に疲れ果てていた。

    母親は私に依存している自覚がないけど、あまりにキツくて高校生頃に『お母さん、友達作ってよ』と言ってしまった。

    母はキレて泣いていたけど、私がなぜそう言ったかの本質までは理解できていないようだった。

    『私に友達がいない事をバカにしてるんでしょ!』って泣いてキレてたけど、趣味でも友達でもいいから、何かに目を向けて私への依存を薄めて欲しかったんだよね、私は。

    +112

    -11

  • 115. 匿名 2023/05/03(水) 20:45:29 

    50代です
    新たに友達ってどこで作るのかな
    今までの友達とは続いてるけどなかなか増えることはないような気がする
    趣味も仲間でやるものじゃなくて一人で出来るものばかりだし

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/03(水) 20:45:41 

    病気なって仕事辞めて激減だよ。その後も付き合ってくれる友達はいたけど結局話すこともなくなり段々見下し発言あったりで今ゼロ
    療養ってなにもしてなくて暇そうに見えるんだろうね(もちろん病気によるが)

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/03(水) 20:48:05 

    そんなもんよ。
    うちの母親が言ってたけど、友達がみんな結婚して子供産んでってなると一旦数年会わなかったりするけど、ある程度子供が大きくなってきたらまた集まり出すって。
    学生時代の友達は特にだって。

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2023/05/03(水) 20:48:38 

    誘うのやめたら誘われなくなったのでもう5年以上会ってない友人ばかり

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/03(水) 20:49:25 

    >>1

    私もそんな感じだな。
    周りに合わせるのが疲れる。

    はじめて1人でLIVE行ったときは
    行動に縛りがないからめちゃくちゃ楽しかったよ。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/03(水) 20:49:38 

    大学の友人数人と小学校からの友人2人しかいない…
    中高の友達とはコロナ前から会ってない

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/03(水) 20:51:08 

    >>1
    疎遠になる友達もいれば、新しい友達もできるから、増えたり減ったり、そんなもんでいいと思う

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/03(水) 20:51:11 

    ガルって基本友達いないよね

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/03(水) 20:51:43 

    学生時代の時と考え方がガラリと変わったから昔の友達と話が合わなくなってどんどん疎遠になっちゃった。
    社会人になって仕事つながりで友達できたけど、お互い子供出来て私は退職しちゃったし連絡はたまに取り合ってるけど、時間が合わないから全然会ってないな
    今はママ友というか子供を通じて仲良くなった友達とが一番会ってる。
    近所だしお互いの子どもの事をよく知ってるし。
    子供の手が離れても変わらず仲良いままだといいな。
    学生時代の時の友達とアラフォー過ぎても仲良い人って凄いなって思う。
    そして羨ましくもある。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/03(水) 20:52:22 

    >>1
    同い年だけど本気で一人もいないわ。
    定期的に会う友達がいたのは26歳くらいまでだった。
    その当時自分が病んでしまい来た連絡も返す気にならず無視し続けてしまったので、それ以来0です。
    当時から親友と呼べるような深い仲の友達はいなかったけど

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/03(水) 20:53:43 

    結婚しても出産してもこの先死んでも、連絡するような友達いないな~
    GWや年末年始に帰省したら旧友に会う、みたいの自分には未知

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/03(水) 20:54:45 

    >>6
    こうやって既婚マウントする主婦がガルにはすごく多い。

    +11

    -40

  • 127. 匿名 2023/05/03(水) 20:55:41 

    >>19
    40代越えると『友達付き合い』少ない方が楽
    ちらほら孫もいたり、フルタイムで働いてる人も多いし、なかなか時間合わない。無理やり時間の都合をつけて会いたい友達が本当の友達かなって最近つくづく感じてる

    +81

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/03(水) 20:57:18 

    >>1
    いま40歳ですが、性格のせいか友達からの自慢話を聞かされることが多くなって自分から切りまくってしまいました。
    病気で体調が悪くなった辺りから無理できなくなってしまって。
    本当に性格が合うと思った人としか親密に付き合わないことにしてます。

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:01 

    一人も楽なんだけど、愚痴とか相談とかお互いできる信頼できる友人が一人はほしいなと思う
    前は親に相談してたけど両親亡くなったからなー

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:14 

    学生時代の子は二人だけ連絡とってたまに会うけど、それ以外はさっぱり

    ママ友というか子供を介した知り合いはいるけど友達では全然ないな

    今から友達ができる気がしない32歳です

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:44 

    アラフォーだけど毎年年賀状くれる同級生がいて自分は向こうから来たら出すって感じで。

    今年年賀状が来ず、とうとう切られたのかなぁと思ってたら癌で亡くなってた。

    いつまでも元気じゃないし、今いる数少ない友達を大事にしようと最近心がけてる。

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:40 

    高校の友人たちとランチして、移動してお茶してきたんだけど
    なんか疲れ切って今、ソファーから動けない
    楽しかったんだけどなぁ
    これが億劫になって断り出したら友達ゼロになる

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:47 

    コロナになってから友達とは誰とも会ってない

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/03(水) 21:00:59 

    わかるー
    今アラフォーだけど年々連絡取りあわなくなる
    でも、寂しいけど会わなくてもいっかという気持ちでもある

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/03(水) 21:01:16 

    今は忙しくて「一人がいい!」なんて思うけど、60歳70歳80歳になったらどうなるんだろう。
    鬱まっしぐらになりそう。

    私はコロナから人に会わなさすぎて、最近は人と挨拶したり1分ほどの立ち話をしただけでも1日元気が出るのを実感してる。

    誰にも会いたくない、一人でいたい気持ちに変わりはないけど、自分では気づかないマイナス面がたくさんありそう。

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/03(水) 21:02:32 

    >>20
    しゃべることたくさん貯まったから!って誘われたけど、その話がすぐ終わってしまって特に話すことなかった時ある。
    それから疎遠に…

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/03(水) 21:03:19 

    >>27
    私が友達だったら、なんでも送ってくれていいけどな。
    みんなそんなにめんどくさいのかな😢

    +12

    -5

  • 138. 匿名 2023/05/03(水) 21:05:15 

    友達ゼロだし連休完全にぼっちだけど今は一人で楽しめるものがたくさんあるし特に寂しいとも思わなくなった。職場で同僚と喋るからそれでいいやって感じで

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/03(水) 21:05:56 

    40歳になって、夫と自分が頑固になってきて、おそらく加齢のせいだと思われる嫌な部分を友達にも見つけてしまうようになった。
    見つけてしまうと距離を取ってしまう。
    自分にもあるところだから仕方ないって分かってるし、嫌いではないし好きなままだけど、密に関わりたくないって思ってしまう。

    これからもっと年を取るのに、老人になったらどうなるんだろう。
    全員嫌いになりそう。

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/03(水) 21:08:21 

    女性って結婚するとわりと旦那さんになった人の会社に近いところに住みません?
    別の県に行ってしまった人がほとんどで、会おうといわれても遠い。
    いいところに嫁いだ人とは生活レベルが違うし、こどもを預けられる人は息抜きに居酒屋に誘ってくれたりするけど、こちらは預けられない。
    連れてきていいよと言われても、喘息もちの子を煙草吸いのいる場所には連れていきたくなかったり。
    全部を説明してわざわざ場所を変えてもらったりしても、身体が弱いだけに当日だめにならないともかぎらなかったり。
    夜の外出がこどもの翌日の生活に触らないかとか、考え出すと無責任に行くよと返事ができなかったな。

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2023/05/03(水) 21:08:22 

    44歳独身です。

    友達の子供が成人して手も離れたのでたまに飲みに行ったりしてます。

    他の友人達は結婚してからは疎遠になったりマウントと酷くて自分から離れたりみたいな感じ。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/03(水) 21:08:24 

    >>33
    とは思うんだけど、わりとそういう人もいない?
    ずっと地元の高校くらいまでの仲間とつるんでるの。
    子どもが生まれてもずっと。
    男性に多いけど。話題がずっと高校時代の事なの。

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/03(水) 21:08:59 

    話それるかもだけど、老人に話しかけられると損した気分になるし、老人の話や、その人自身に全く興味が持てないのはなんでだろう。
    経験や知識は豊富なはずなのに。

    パート先でも若者に全く興味を持たれてないのをひしひしと感じています(笑)(当たり前だけど)
    私も漫画読むしYouTubeもメイクも興味あるんだけどな。

    +4

    -8

  • 144. 匿名 2023/05/03(水) 21:10:13 

    >>44
    なんの趣味ですか?
    趣味つながりでも知識マウントとか起こりませんか?
    私は以前、普通の友達より趣味友達の方がマウント起こりやすくてこりごりだったので。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/03(水) 21:10:57 

    >>72
    確かにそうだね
    地元いた時は昔からの友達とよくご飯行ってたけど地元出て何年も経つと疎遠になった

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/03(水) 21:10:59 

    >>47
    私もそれなりにお友達いたけど、コロナで会うお友達はゼロに!

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/03(水) 21:11:30 

    人と会って話すの楽しいって年を取るにつれて感じる。
    ちょっとでもいいから友人と会って話したり、出先で行ったショップの人とちょっと言葉を交わしたりというのでも楽しくて気分が良くなる。
    遠くにいる昔からの友達とはLINE電話でとりとめのないおしゃべり。家事しながらスピーカーにしてだらだら話したり、酒飲みながら話したり、テレビ電話状態にしてたまに顔見たり。ちょっと話変わるけどさ、と、どんどん数珠繋ぎに話題が変わったり、どうでもいいこと話したり子どもの悩み、人生にまつわる深い話をしたり…
    いつも楽しい時間だからパワーチャージされてがんばれるガソリンになります。

    +5

    -9

  • 148. 匿名 2023/05/03(水) 21:11:35 

    45歳でゼロ

    今日ひとりでカフェ行ったら40代位の女性、みな友達と来てた。皆、友達いるんだな
    ソロ活わりと平気なんだけど今日はなんか少し寂しくなった。
    私は30歳までに披露宴13回行きましたよ~
    皆なんとなく疎遠になったわ

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/03(水) 21:12:21 

    女性は既婚未婚、子供の有無など、ライフステージの変化によって付き合う相手が変わる。そういうものだと割り切れば気が楽になるよ。基本的に女性は共感を求めるから似たような境遇の人とのほうが話が合いやすいんだよ。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/03(水) 21:12:24 

    >>38
    もし友達だったら心配で連絡するけどな
    ハッキリわかって良かったと思うよ。出会う時は出会うから大丈夫だ

    +40

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/03(水) 21:12:48 

    >>4
    婆さんになって公園だかホームだかで友達できそうな気がしてる(自分)

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:05 

    >>19
    分かります!
    一人行動が大好きな49歳です。

    友達って何だろうね。

    話ももう合わないし、こちらが気を使って話題供給してるのが全然分からんみたいだし。
    会うとエネルギーをかなり消耗するようになったので、もう会いたくないわ。

    +93

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:27 

    >>126
    そう。「マウント」てすぐに言う人がいるから、自分かれ距離を置いたのもある。何を話そうがどう話そうが全部「マウント」て言う被害妄想な人ってリアルでいる。

    +59

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:27 

    コロナ前は繋がりを持たないとと思ってよくご飯行ってたけどこの3年で1人活動に慣れてしまった
    日程や場所決め、現地に行く労力を考えるとまぁいいやとなる
    私と似たような性格の友達が多いから相手もそんな感じだろうなと思ってる

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:36 

    >>34

    たしかに。
    私、母が55でガンで他界してるんだけど、高齢の芸能人とかが亡くなっても
    まぁそうでしょうねそれだけ生きられたんだから、悪い意味ではなくてお疲れ様でした、としか思えなくなって何かが欠如してしまった

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/03(水) 21:16:07 

    もう友達付き合いほんとなくなった
    まぁ私が余裕なくて付き合えなかったから自業自得だけど、仲良くしてくれると思ってた子がフレネミーっぽかったりマウントしてきたりで友達も疑ってかからなきゃいけない事にも疲れた

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/03(水) 21:19:37 

    >>126
    これをマウントと感じるなんて病みすぎ。

    +54

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/03(水) 21:24:39 

    >>1
    私は元々友達いないから全然寂しくないよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:36 

    現在42歳独身。

    30代後半めちゃくちゃ精神的にしんどい時期があり年賀状終いしたり毎年お互い送り合ってた誕生日メッセージを辞めたりして疎遠になった友達数人。

    ちょっと気持ちも落ち着き、やっぱり繋がっていたいと思う友達には連絡しなかった事を謝ってまた連絡取るようになった。

    +25

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/03(水) 21:30:26 

    友達を呼んで結婚式した人でその後疎遠になった人いますか?
    2年前に結婚式したんだけど友達も呼んだ。もちろん私も数年前に出席させてもらった子達。
    でも今、そのうちの3人ほどと価値観が合わなくなってきた。会ってもイライラすることが増えた。
    ただ、結婚式の写真やDVDにはその子達がばっちり写ってて、なんか疎遠にしてしまうと楽しかったはずの結婚式の記憶まで嫌なものになりそうでできない・・・

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/03(水) 21:33:40 

    遊ぶ約束して2回も連続で断られたことある。理由が理由だけにただ私とは遊びたくないんだろうなって感じだからもう誘われないし誘われない

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/03(水) 21:35:38 

    >>31
    私もそうです!
    友達、大事ですよね。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/03(水) 21:37:00 

    >>73
    子供を介しての付き合いってまた違うもんね。
    ママ友ってどっちかというと職場の人に近い。
    気の合う同僚って感じ。
    あくまで業務に差し支えないように付き合う、みたいな。
    昔からの友達は子供という人質がいないから気が楽。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/03(水) 21:40:27 

    私も気軽に会える子いないし、子育てしてたら友達減るの普通だよね、と思ってたんだけど
    パート先の子育て中のパートさんや、子どもが独立したパートさんが普通に友達の話してて(しかもよく会ったり連絡取ったりするらしく)私が普通じゃないのか…?ってちょっと寂しく思った。

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/03(水) 21:42:40 

    学生時代の友達とは20代後半で疎遠にしたわ
    ただ年齢と学校が一緒だったって理由で仲良くしてた人は社会人〜結婚〜出産の間で会っても話題とか微妙な感じで会う度疲れてしまって友達ゼロになった
    自分が置かれている状況が違うと、思い出話以外会話が噛み合わなくなる

    30代から始めたというかハマった趣味で友達が出来て、ゆるく楽しんでる
    リアルイベントとかで会うくらいで、あとはメールとかで趣味の話で盛り上がってる

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/03(水) 21:44:41 

    半年に1回くらいランチ2、3時間して帰る程度がいい
    しょっちゅう誘われてそれも丸1日遊ぼうとか言われたらしんどすぎる

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/03(水) 21:47:06 

    >>9
    たとえば何のセミナー??

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/03(水) 21:48:20 

    自分から連絡する気力が失せてきて減ってきてるな。結婚して子供産んでも友達との付き合いを大事にしたくて定期的に会ってたけど。連絡もこないみたいな段々寂しくなってきたけど楽でもあり。私生活もそんな潤ってないし荒んでて人と会えるメンタルでもない。連絡きたら嬉しいけどね!でも年齢的にみんな忙しいのよね。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/03(水) 21:49:57 

    >>110
    がるちゃんで「夫が友達て言う、夫婦仲良くて友達がいない人は、夫がいなくなったらどうするんだ」と書いてることあるけどそんなの余計なお世話だし、それよりも「夫婦仲は悪くて友達と仲良し」の方が考えたほうがいいのでは?と思う。

    +40

    -4

  • 170. 匿名 2023/05/03(水) 21:56:40 

    喧嘩別れとかしない限り疎遠になったからと言って友達じゃなくなるって認識持ってないから友達減る事がないんだけど、ネットだと結構友達減るって人多いよね。不思議

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/03(水) 22:01:35 

    >>122
    主語がデカイw

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/03(水) 22:16:06 

    子供産まれてからあんまり会わなくなった
    まあまあいいかなーって感じ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/03(水) 22:19:51 

    35歳華々しい生活おくってないから避けてきたインスタをGW暇だからみた
    まぁへこみました…
    親友だと思ってた人達にはいい友達ができてるしキラキラしてました
    やっぱ金の切れ目が縁の切れ目だと思う
    結婚は皆さん慎重にしたほうがいいよ!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/03(水) 22:20:48 

    友達がみんな県外に引っ越してしまって寂しい😭
    新しい友達が欲しい!!
    そして新しい出会いも欲しい!!笑
    30歳独身女

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:00 

    >>156
    お金なくて行けないのわかってるのに「◯◯すごく良かったよ〜!ガル子も今度行ってみて〜」とか、会った日の帰りに急に寒くなって何か安い上着でも欲しい!って言うから「そこにUNIQLOあるよ?」って教えたら「あーそこまで安いのは求めてないわ」って言われたことあったな…
    価値観っていうかお金の使い方に差が出ちゃうとダメだよね

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/03(水) 22:28:17 

    >>19
    わかる!ただでさえ色んな雑用で時間食われるのに、人間関係がたくさんあるとストレスや悩みも増える。もちろん楽しさもあるだろうけどさ。自分の時間が1番ホッとするんだよねぇ。もう5年近く、36歳くらいから誰ともあそんでないなー。

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/03(水) 22:29:23 

    >>1
    これくらいの歳から段々友達と環境が変わって違和感が出てくるんだよね…仕方ないのよ。
    それでも仲良く続く人はいるから、
    焦らずに気長にね。

    主さんが友だちでいたいと思う人には、年一でもいいからLINEくらいで繋がってればいいよ。
    時が経ってタイミング合えば必ずまた昔のように戻れる時がくるよ。

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/03(水) 22:34:19 

    私も人といるとストレスになるから、1人でいい!繋がりは趣味アカのSNSだけで、、

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/03(水) 22:35:17 

    >>114
    私と同じです。
    +父が亡くなってからは老後をみてもらおうとすり寄ってくる。
    夫は長男だから無理と言ってもしつこくて。
    兄がいるのに老後は娘って考え‥
    時代錯誤すぎる。
    まだ元気だしでとりあえず疎遠にしてます。





    +15

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/03(水) 22:35:44 

    >>152
    わかります。
    あちらの好きなアーティストの新曲の話とかあちらの趣味に基づく話とか、せっかく会ったんだから楽しく会話したいしこちらは関心ありそうな話題を振ってるのに、「あ〰!あの歌あんまり好きじゃない」だの、こちらの趣味は鼻で笑って小馬鹿にしてきたりされると、「下に見てるとはいえ、いい年して何でも思いつくまま言って無神経」とウンザリして会わなくなった。もう無礼な人は必要ない。こちらまでつられそう。

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/03(水) 22:38:48 

    >>4
    友達が減ることの話なのにぼっちの自分の話持ち出して勝手に卑屈になってるから友達できないんだと思う

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2023/05/03(水) 22:38:53 

    >>1
    話はもう合わないですよね。未婚、既婚、子どもの有無、子どもの年齢・性別・人数、専業、育休、パート、時短、フルタイム、実家近くか遠方か…もう環境バラバラ過ぎて共通の話題なんてない(笑)
    近況報告がメインで、趣味や巷で話題のものとかで話す感じ。
    35歳なので育児ど真ん中世代なのもあって、連絡頻度も落ちてきました。こちらから連絡すれば返事はあるけど、何年も向こうから連絡ないって人はもう距離をおいて年賀状も止めちゃった。お互い忙しい中、たまにでも連絡のやりとりがある友達だけになったので、大切にしたいです。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/03(水) 22:41:52 

    >>128
    愚痴悪口や自慢が激しい人て、自分にだけ付き合わせることや相手の時間を奪うことに罪悪感や後味の悪さを全く覚えないのが改めて図々しいし変な人だったと、離れてみてしみじみ思った。。
    自分が大事にされてないから、平気でそんなことするんだろうけど、不愉快なことには変わりない。

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/03(水) 22:43:26 

    >>110
    夫は家族。友達は他人。別物。お父さんお母さんがいれば友達はいらないと一緒。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/03(水) 22:45:42 

    >>156
    しかも給料発生してる訳でもないし困った時に助けてくれる友達なんて物凄く稀だし、不愉快になりながらも我慢しても付き合う意味が無い。
    友達とは元気になれたり楽しく過ごせる気遣える相手だけでいい。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/03(水) 22:46:22 

    年取ると友達減るって本当なんだなーと感じてたところ!
    会っても仕事や家庭についての遠回しのマウント合戦だし、年齢重ねても本音で語りあえない事に疲れた。
    会える時間も子持ちは昼、子無しは夜で合わないから連絡する事自体面倒で疎遠になった。
    寂しくもあり気楽になったりと良し悪しだね。

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/03(水) 22:47:44 

    >>184
    横だけど一緒じゃない。普通に考えたら父母は自分よりも先に亡くなるしそもそも夫も他人。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/03(水) 22:50:17 

    >>187

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/03(水) 22:54:21 

    >>143
    多分、年上の人だから気を使うのが面倒くさいんでは?しかも知らない人だし余計に。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/03(水) 22:58:01 

    >>1
    50代に入って
    昔の友達とどんどん友情が復活してます。
    子育てや仕事が落ち着いて会いやすくなるんですよね。
    だから気にしなくて良いと思う。

    +4

    -11

  • 191. 匿名 2023/05/03(水) 23:04:02 

    >>154
    私も「せっかくのご縁を大事にしたい」と誘ってたけど、コロナ禍で「この人達との縁を大事にしたいのは私だけか」とやっと気づいてそのまま数人フェードアウトした。他にもいろいろ理由はあったけど。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/03(水) 23:06:14 

    >>114
    お母さん、友達いなくても1人で楽しめるタイプなら娘にも依存しなかったんだろうけどね。
    1人で楽しめるタイプかどうかだと思う。

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/03(水) 23:06:24 

    >>1
    なんかみんな平均年収以上世帯年収があるのにうちだけ平均より下になってしまい会いづらくなってしまった。もう50歳だからここからあまり変ることないだろうからもう会えないのかな🥺

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/03(水) 23:09:00 

    一番長く続いている友達が最近、10歳の甥っ子の話しかしてくれない。「甥っ子と一緒にこんなことしたよ〜」とかならまだ友達の近況や感想がわかるから話の広げようがあるんだけど、遠く離れて暮らす甥っ子が習い事でこんなことしてるらしいよとか、この前こんな玩具買ったらしいよとか、そんな話を延々とされる。「それより、最近あなたは何をしてるの?」と彼女自身の話題を振ってみても、甥っ子の話に戻される。話題がないのかな?と思って私の近況を話してみたりしても、いつの間にか甥っ子の話題。
    彼女の声は聞きたいし、遠くで一人暮らししてるから心配で時々連絡取ってるんだけど、正直つまらん。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/03(水) 23:13:24 

    32歳独身だけどほんとに友達減ってGWも暇
    既婚の友達と遊ぶってなっても
    食べながら話したりするだけだよね?
    そんなにお喋りでもないから
    話するだけの遊びは間が持たないや

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/03(水) 23:16:13 

    友達は別にいなくていい。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/03(水) 23:36:58 

    >>114
    お母さんが
    『私に友達がいない事をバカにしてるんでしょ!』って泣いてキレたなら、友達が居ないのが実はコンプレックスだったとか。「友達いらない」ていうのは強がりで作れなかったんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/03(水) 23:39:12 

    周りが結婚や子持ちになったりで気軽に誘えなくなり、寂しいなって感じていた所にこのトピ!!
    1人行動も好きだけど昔のようには付き合えないのがやっぱり寂しいな〜
    ステイホームもなくなってきたから余計に孤独を感じます

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/03(水) 23:42:34 

    >>1
    私34
    コロナ禍でめちゃくちゃ減った
    既婚の中で子供いないの私だけ
    年上の趣味友とたまに会うくらい
    久しぶりに女子会行ったら3日くらい寝込んだよ‥

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/03(水) 23:45:03 

    >>193
    公園でピクニックでもしたらみんな喜んで来てくれると思うよ
    自分が気にしてるなら合わなくて良いけど‥
    私なんか無職で子無しだよ
    友達は育休経て正社員やってるけど、自分軸で生きてる

    +2

    -4

  • 201. 匿名 2023/05/03(水) 23:45:19 

    >>166
    そりゃしんどい。
    1日は無理だわ。

    まだ話したかったなくらいがちょうどいいんだよね。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/03(水) 23:49:41 

    私もだよー
    さらに旦那の転勤で地元を離れたから余計に。
    最初は長期休みの度に帰省して友達に会ってたけど、交通費も馬鹿にならないし、地元の友達は普段は私抜きで会ってるみたいで知らない話される事も多くなって帰省するのも盆正月ぐらいになってしまった。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/03(水) 23:57:12 

    >>160
    私も。というか友達じゃなかったのかな?て言動が垣間見えてフェードアウトした。
    私が不倫してるかのような言い方してきたり、そんな感じの話を夫に匂わせたり、頭おかしいことが判明して。
    結婚って友情関係変わる。環境も変わるから話も合わなくなるし。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/04(木) 00:00:26 

    評判下げに必死なフレネミーのせいで友達なんていらないって思うようになった。
    個人的な話もどう広められるかわからないし、自分のことを話したくない。その方が快適。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/04(木) 00:07:09 

    そもそもいません! w

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/04(木) 00:07:24 

    >>1
    20年来の親友がいるから他に友達作ってこなかったけどその親友が自死してしまい、でも新たに友達作る気にもならない
    親友と言っていたけど人付き合いがめんどうで1年〜2年おきにしか会わずLINEも数ヶ月おきだったし、もっと大切にすればよかった

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/04(木) 00:08:39 

    >>203
    同じです
    結婚を機に価値観や関係性が変わって相手の嫌なところが露呈してきて無理になりました。
    コメ主さんは疎遠にしましたか?
    せっかく楽しかった結婚式なのに、思い出すとモヤモヤしませんか?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/04(木) 00:08:46 

    時代の流れもあるのかもね。
    昔に比べたら人間関係が希薄だもんね。友達少ない人多いよ。
    昔は友人が少ないと恥ずかしい雰囲気があり、さらに親戚付き合い、仕事付き合い(飲み会や社員旅行)と人と関わらないといけない時代でした。
    大人しい自分はとても苦痛で今の時代を嬉しく思うけど、逆に人と関わる事が好きな人は今の時代を寂しいだろうなと思う。

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/04(木) 00:17:28 

    40代後半ですが、ママ友も子供が大学生になると疎遠になり、年々友人は減ってます。
    私と同じ年代の近所の女性はそれこそ自宅にいる暇がないほど友人と旅行にいったり飲みにいったりしてますが飲み屋のオーナーさんに毎回手土産持っていってるらしいです。
    お金を使えば表面上の友人はたくさん出来ると思います。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/04(木) 00:36:44 

    >>207
    疎遠にしました。本当に頭おかしくなったのかな?てくらい酷いことを言われたので、絶縁です。
    結婚式に呼んだことも後悔するレベルです。幸い近くに住んでるわけではなく、連絡しなければ会うこともないので。
    昔はそんなことなかったのになぁと悲しくはなりますが、気持ち切り替えてます。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/04(木) 00:38:02 

    友達と価値観がだいぶズレてきて、遊ぶ度に疲れること多くなって会わなくなった。
    1人合う子がいたんだけど、その子も適当に合わせてくれるだけっていうか適当に喋ってる事に気づいて
    話す意味あるのかな?とか思い始めてる
    もう友達いらないかもしれない。付き合いでなんだかんだお金かかるしお金も浮いて気も使わなくていいしね
    でもたまーーに寂しい

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/04(木) 00:42:00 

    減ったって表現するもなにも
    そもそもいない!!!
    リアルに友達一人もいない人
    本当に私だけだと思ってる
    寂しさ半端ない

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/04(木) 00:43:49 

    >>1

    割と地元の近くに住んでて、昔からの友達が自分の子供と近い年齢だったとしても、だんだん会わなくなる。まず未就園児の子供連れて電車にあんまり乗りたくないし、ランチやお茶したとしても全然ゆっくりできない、じっとしてない子供を見ながら、食べさせながら、自分も食べて友達と会話する‥けっこうエネルギーいります。
    じゃあ旦那に預けて大人だけで行きたいなーと思っても、友達の旦那が子供見れないとかで、こっちが会いにいったりしてたけど、最近はそれなら1人でどっか行くかーってなる(⌒-⌒; )

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/04(木) 00:47:46 

    結婚した地元を離れて約20年。地元にもあんまり帰らなくなったし、年賀状もやめたし友達減った。
    でも子供も手がかからなくなったので、ボッチでたくさんLIVE行ったり遠征したり、ソロ活楽しんでます。
    元々1人が好きだから苦ではない。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/04(木) 00:50:20 

    >>23
    あと選挙

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/04(木) 00:56:27 

    結婚して地元離れて、新居で暮らし始めて9年経つ。
    1人目の時はママ友作り頑張りました、とくに何もトラブル無かったんですが、すんごい疲れたんです。

    友達いないと何か困るのかなぁと思いながらも、ママ友と1年前に会ってもうそれっきり。誘われたけど断って、向こうからも音沙汰無くなった。
    ママ友どころか新天地での友達はZERO。知り合いはどんどん増えるw
    自分って変わり者だよなぁと思いながら、まぁいいかぁ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/04(木) 00:57:03 

    >>215

    一度ターゲットにされると、めっっちゃしつこい
    縁を切った

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/04(木) 01:00:21 

    今42歳
    いなくなった人もいるし残ってる人もいる
    残ってる人はやっぱり精鋭感ある

    子どもを介した付き合いがはじまると一瞬近づいて1年や2年そこらで終わる人も増えて、より時の流れを感じる

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/04(木) 01:05:13 

    独身アラフォーだけど若い頃の友達は減って、新しく独身アラフォーで趣味の合う友達が増えたよ。やはり子持ちと独身は話も合わないしどうしても壁ができてしまって付き合いが難しくなる。ケンカ別れした訳じゃないのでLINEで誕生日や年始の挨拶程度のやりとりしてるけどそれでいいと思ってる。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/04(木) 01:43:55 

    >>136
    あれ話そうこれ話そうって思ってた話が思ってたより早く終わることある。
    そしてたいして盛り上がらなかった。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/04(木) 01:45:52 

    >>20
    すっごく楽しみにしてたのに、いまいち盛り上がりきらなかったことある。
    楽しかったのは楽しかったけど、しばらく遊ぶのいいやってなっちゃう。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/04(木) 02:21:28 

    保育園の頃の友達は二人いたけど校区が少し違うから学校が違ってしばらくは遊んだりしたけどそれからはもう交流がなくなった
    前みたいに偶然会っても親しく話さなくなったしもうあの二人間では「保育園の頃の○○ちゃん」

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/04(木) 02:26:47 

    小中高と楽しくなかったな
    高校なんて自分だけ孤立して浮いてたし
    なぜ学校なんてあるのかなってずっと考えていた

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/04(木) 02:32:53 

    いい関係の友達ほど重い話をしたくないし、してほしくない。
    あのコスメ気になるとかシャトレーゼの工場見学行きたいよねとかパフェ食べながらしょうもない話ばっかりしていたい。
    で、2,3時間喋ったら解散して「楽しかったな〜」ってほくほくするぐらいの関係がいい。
    旦那の親がどうとかGWだけど金がないとか生々しい話をしないでほしい。
    なんでみんな仲良くなるといろいろ話してくるんだろう。

    +40

    -7

  • 225. 匿名 2023/05/04(木) 02:36:37 

    コロナが無かったらまだ良かったのかなと思う
    最近1年ぶりぐらいに友達に会った

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/04(木) 03:09:26 

    >>31
    やっぱり年がいくと相談したりちょっとでも本音話し合える人欲しくなる。50代になるといろんなことあるからね。
    でも同時に人付き合いもかったるくなってくる時期でもある。更年期のせいか。
    なかなか悩ましい。

    +37

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/04(木) 03:17:25 

    >>23
    あと「家建てたから来て」とかでお呼ばれ。数年ぶりに会ってお祝い渡してまた数年疎遠。

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/04(木) 03:31:49 

    >>38
    そんな時もあるよね。腹立つけど。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/04(木) 03:37:35 

    >>223
    私かな?子供時代辛かったら子供そこまでほしくないんだよな。近所の子供達見ると、子供らしく輝いていてほっとするよ。学校馴染めなかったなぁ。今だに人が苦手だ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/04(木) 04:01:42 

    >>35
    でも、同じライフステージだからこそ生まれる嫉妬や確執もある。
    難しい
    良い距離感保ちたいけど、、

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/04(木) 04:46:50 

    いないです

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/04(木) 05:03:31 

    >>33
    変ではないと思うよ。
    よっぽど気が合う仲間なんだろうと思う。
    更新する必要がないくらい。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/04(木) 05:04:23 

    ドタ、スピーカー、詮索、同じ話、あまりにもドタ多いし呆れたから縁切り、なにも楽しみがないからって自分の都合で連絡してこないで下さい。新しい友達みつけたら?出来ないんだろうけど!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/04(木) 05:11:04 

    結婚して減って、出産してさらに減ったのでほぼ友達いなくなった
    普段は全然気にならないけど、たまに自分の人間性大丈夫か?とか気軽に遊びに誘える友達いたらなとか思ってしまう
    でも結局1人が楽でいい

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/04(木) 05:16:50 

    私は気を許せるのは2人かなー?たまに学生時代の友達、職場の同僚など何人かで集まったりとかはあるけど。インスタで代わる代わる別のお友達とカフェ行って写真アップしてる人いるけど、友達多いのかね。インスタ用か?インスタで繋がるとか信じられない。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/04(木) 06:16:29 

    >>209
    そうなんですよ。友達関係の維持はお金がかかる。
    友達多い人は相手に誕生日プレゼントだの合わせて何か買ったりマメ。
    私は要らない物は買わないし行きたくない事は断ったら、あっという間に連絡無くなった。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/04(木) 06:18:34 

    32歳だけどガチで友達いない。
    スマホに入ってる連絡先両親義母旦那だけ…

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/04(木) 06:22:29 

    急に連絡あるって何かあるね カルト宗教は相手を尊重せず強引に勧誘するから人間関係をこわしてしまうよね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/04(木) 06:26:39 

    学生の時の友達は卒業したら疎遠。
    職場でできた友達は転職したら疎遠。
    独身のときにできた友達は結婚したら疎遠。
    子無しアラフォーの今は友達0です。

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/04(木) 06:37:08 

     誰か連絡してきてよ (職場の人はムリ)

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/04(木) 06:45:24 

    アラサーくらいの時が、一番そう感じる時期かも。
    結婚や出産で生活基盤が変わったりすることが多い年代。それまでは学生や就職でもなんとなく横並びだったのに、一気に変わるよね。
    アラフォー真っ只中の今は、子育てが落ち着きだしてまた集まったりするよ。たまーにだけどね。
    でも、もうそれでいいって感覚だよ。マイナスな意味ではなくてね。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/04(木) 06:52:19 

    軽くマウントとってばかりのこ、私やその他の人を否定してくるこ、不安をあおってくるこ、とここ数年で自分から離れるようになりました。
    否定してくるのは、本当にだめなことなら言われてもしょうがないのですが、がんばってることや好きなものをすぐに無理とか、なんか嫌だとか、私ならしないとか言ってくるので、だんだん話すのが嫌になってきてしまいました。
    今40歳で高校の時から仲良かったのでいい思い出も沢山あって少し寂しいですが、随分前から違和感を感じていてたので、離れてから心が平和です。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/04(木) 07:17:27 

    37歳だけど、そんなもの。
    高校の時の友達1人、バイトで知り合った友達1人、元同僚のグループ3人、それくらい。
    それでも半年~1年に1回くらいのペースしか会わないし、それでいいと思ってる。
    友達て枠組みには入らないけど、パート仲間、子供のママ仲間、などなどお話したりするレベルの人たちはいるし、最近は推し活してTwitterはじめたから、ネット上で毎日喋る人たちもいる。 友達てほどじゃないけど、毎日誰かと喋ってるし、それくらいが気楽でいい、

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2023/05/04(木) 07:25:58 

    私は悩むとお寺のお坊さんに相談します。
    新興宗教じゃなくて本当のお寺。
    家族や周りの人には話せないことも気付くと話していて、お金もかからないし(お気持ちで1000円くらい)、前に進める言葉をくれます。
    友達前は沢山いたけど、今は3人くらいでそれでも全て話せるわけではないので、本当に助かっています。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/04(木) 07:49:14 

    >>224
    本当に!「自分の大変な話を黙って聞いて」ていう人の多いこと。下手なこと言うと「何がわかる!」と不機嫌になったりキレてくるし、あちらは聞いて貰ってスッキリするんだろうけどこちらは何かに取り憑かれたようにドンヨリして疲れるだけ

    学生の頃から長く続いてる友達いるけど、中年になってもそういう軽い話しかしないし年に一度会うか会わないぐらいだから無理なく続いてる。いつも笑って解散だよ。他の人ともそういう関係でいたかったけど無理だったから、貴重な関係

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/04(木) 07:51:24 

    ゼロだよ!
    結婚して仕事辞めて違う県に越した辺りでコロナ禍になり気付いたら友達いなくなってた😇
    知り合いもいない。正直気楽!

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/04(木) 07:54:16 

    >>1
    そういう年齢だよ。私もそうだった。その後は職場の年下の男女グループでよく遊びに行ったよ。
    それから20年近くがたち、年賀状でのやりとりを続けてた学生時代の友達との友情がまた復活。子育てが一段落、子供達が独立すると、また会えるよ。子育て中は話題が合わないから、どうしても友情が途絶えてしまう。これ普通。
    最初は相当辛かったけとね。アラフィフおばさんより

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/04(木) 07:54:28 

    >>244
    お金を支払って悩みを聞いてもらうて素敵です。
    「友達なら聞いて。どうせ暇でしょう?」的に厚かましく他人の時間を使おうとする人が凄く多いから、愚痴が多い方は244さんを見習って欲しい。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/04(木) 07:55:42 

    >>1
    アラフォー独身です。元々友達が少ないんだけど、結婚出産した友達はほぼ疎遠になったよ。それはライフステージが変わったからいいとして、同じ独身友達となんだか合わなくなってしまったこの数年です。
    気軽に会える友達がその人しかいないから本当は会って食事したり出かけたいしたい。でもその友達は他の人と遊んでばかりで私には何か頼み事がある時くらいしか声かけてこなくなったから、意地もあって私も誘わなくなってしまったよ。
    寂しいけどお互い大事にしあえないと関係も続かないね。

    +20

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/04(木) 07:59:27 

    >>33
    そう?
    学生時代の友達グループが続いてて(多少抜けたりがあっても)定期的に会ってる人も多いでしょ
    あとはママ友から友達になって仲良くしてる人とか

    私の母はママ友だった人達と今は友達になって、いまだにランチ行ったり旅行行ったりしてるから羨ましい
    (子供同士は仲良くもなく繋がりがない)

    私はママ友から友達になる程仲良しな人がいなかったから

    +6

    -4

  • 251. 匿名 2023/05/04(木) 08:00:12 

    >>175
    これはどっちも同じ人が言ったの?
    だとしたら……とんでもなく、意地くそ悪いオンナね。第三者だけど、腹立ったわ。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/04(木) 08:01:17 

    >>224
    軽い話ばかりもネタ切れになるから重い話もやるようになってくるかも

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/04(木) 08:03:22 

    >>242
    その人も日々が辛かったり誰かにバカにされ踏みにじられてきて、自分が言いやすい人(242さん)に当たってたんだろうけど、こちらも自分が大事だし失礼で不愉快な言動をされ続けてまで付き合う必要は無い。
    合わない人とは会わなくていいですよね。自分が心穏やかに気楽に楽しく生きることが大事だと凄く思います。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/04(木) 08:06:36 

    私、1対1で友達と会うことが多くてプレッシャー
    会話が途切れたら気まずいなとか何かネタを探さないとってなっちゃう
    昔は友達グループがいたんだけど、グループ内でAちゃんがBちゃん嫌いとか途中でグループ抜けた子がいたりグループが自然消滅したから、私は個別に友達と会うことが多い
    確かに個別に会うとグループのあれこれがめんどくさくなくていいんだけど
    グループで会う方が、私以外の誰かが喋ってて私が軽ーく相槌打ったりしたらいいからさ
    1対1になると常に相手の話をしっかり聞かないといけないからしんどい

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/04(木) 08:10:48 

    うちの母見てると、長年続けてる習い事(俳句)で一生の友達作ってるよ。趣味が共通は見てて、友情が太そう。普段の句会以外にも、コロナ前は会合や俳句合宿等かなりの頻度で会ってたみたい。
    ただ、ここにいるみんなは仕事、子育てが忙しくて趣味の時間はまだもてないよね。そのうちぜひ

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/04(木) 08:11:17 

    >>136
    あるある!!
    私だけじゃなかったんだ笑笑

    友達と会う前に前もって会話のネタを準備しておくんだけど、あんまり盛り上がらなくて想像よりも早めに話が終わってどうしようとか

    友達が話したいことあるから!って言われたから会ったら、そんなに長い話じゃなくてあっさりと話し終わったり笑

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/04(木) 08:15:14 

    >>255
    お互いの趣味があってもその趣味が変わったりするから

    私も友達もコンサートやライブに行くのが好きで、お互いの好きなアーティストの話やコンサートの話をして盛り上がったり、時々友達の好きなアーティストのコンサートに行ったりと楽しかったんだけど
    友達が出産してコンサートとか行けなくなったのと、
    私が昔よりも音楽の趣味の熱量が下がって今は違う趣味が出来たからその友達と話が合わなくなったというか

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/04(木) 08:17:14 

    私は1対1派。
    グループだと予定や場所合わせるのから、もう大変。誰か一人が幹事をやるはめになるしね。急に○○ちゃんも呼ぼうとかなって、私はそれだったら行きたくないとなってしまう。話題もあちこちに飛ぶしね。私の場合はみんなに気を使って疲れてしまう。

    私の友達は、わたしが黙ってればずっーと一人でしゃべり続けてる人が多い。みんな聞いてほしいんだよなぁと。グループだと、せっかく忙しい中時間作って行っても、ボスみたいな人の一人語りで2時間が終わることも多々あり、逆にストレスたまることも多いよね。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/04(木) 08:19:37 

    >>170
    うん、でも、やっぱり疎遠になって会うことも音沙汰もなくなり、年に一回の年賀状交換もなければ、「今はもうおつきあいのない人だけどね」ってなって、今現在の友達とは言えないかなー私は。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/04(木) 08:20:01 

    お金の価値観で友達の付き合い方変わらない?

    バリキャリ正社員の友達は今GWで海外旅行に行ってるんだけど
    派遣やアルバイトでコツコツ稼いでる子や主婦パートの子はGW旅行代が高いし自宅や近場で過ごすみたいな

    お金の価値観が変わると休みの日の過ごし方が変わるから合わなくなる

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/04(木) 08:25:50 

    やってることが違うから。それぞれでいいよ。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/04(木) 08:26:58 

    自分の変化のせい。更年期なのかな?って思うんだけど、友達のちょっとした発言にイラっとしてしまったり自分の行動を少しでも否定されると腹が立って仕方がない。今まで流せてた事や我慢できてた事が出来なくなってて、申し訳ないから会うのやめてる。

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/04(木) 08:27:34 

    >>257
    なるほどね~
    そういうパターンもあるよね。色々だね。
    新しくできた趣味の世界で、また友達作るのもありだね。

    あと同じ趣味で知り合ったのに、うまくいかなかったこともあった。某俳優さんのファンクラブ仲間なんだけど、その仲間が2人から3人になった途端なんかうまくいかなくなり、私が抜けた。いい大人なんでね、しょうがないよね~。ただ俳優さんへの熱量も下がってるからちょうどよい。今はソロで応援。昔に戻った。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/04(木) 08:34:48 

    >>262
    私も更年期。
    あ~、あるよね、うんうん
    体調も辛いし、友達に会えないのも辛いですよね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/04(木) 08:42:56 

    ここ読んでると、友達=同年代な感じで思ってる人が多いような。もちろん人生の悩み事は同年代、同級生がいいんだろうけど。10歳20歳年上のお友達や、逆に年下もどうかな。そういうのも意外とありかなと。先輩はこの先の人生の苦労も全部経験してきてるからね。近所、地域の活動や習い事等で会えるかも。まずは一歩踏み出す。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/04(木) 08:43:13 

    >>199
    私もです!既婚で子どもいないの私だけだから
    子どもの話にはついていけないし
    女子会6時間コースで披露やばかった。。
    もう行かないって思ってしまったぐらいw

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/04(木) 09:10:24 

    >>262
    わかります。
    長い付き合いだからこそ「親しき仲にも礼儀あり」が大事で、仲良いから長い付き合いだからと何でも思いついたまま言っても言い訳じゃない。
    私だって無神経な言動は多かったしお互いさまだと思うし楽しい記憶もあるから「ありがとうございました」と黙って会うのはやめました。

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/04(木) 09:18:50 

    >>252
    重い話も笑い話にして聞きやすくしてくれてたりするなら全然いいけど、重い話と共に不機嫌を長々ぶつけてくるから聞かされる方は凄く辛い。
    相手を窮屈だったり不愉快にさせない配慮て年を取ったら特に大事だと思います。お互い日々に疲れてるし、お互い貴重なお金と時間を使ってるからこそ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/04(木) 09:50:54 

    >>266
    6時間コースはやばかったね。大変だったね。つらいよね。わかるわ。もう無理して行かなくていいと思うよ。

    私は独身なのですが、むかーし、同期のランチ会みたいなのがあって、私以外は全員子持ち。子供達が揃いも揃って保育園位だったのかな?当時。話題がずーっと保育園、子供の話。もちろん、誰も私に話しは振らないし、私はひとっことも発することができず、一人でその場からこっそり逃げた。無視されるってこういうことなんだなぁと辛かった。泣いたよ。ま、意図的に無視してたわけじゃないと思うんだけどね。こっちは、そう感じるわ。その中には大学時代の親友もいたりして、あー、環境がかわると人はこんなにも変わってしまうものなのか。。。と若い時は相当傷ついた。しばらくして街で彼女に会ったら、普通に声かけてきたので驚いたよ。なんじゃ?
    今は少し距離置いて、相手が子育て終えたらまた友達になれるよ。きっと。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/04(木) 10:07:26 

    誕生日メッセージも、年始の挨拶もないって友達と言えるのか?と思い、高校のグループライン退会したらスッキリした

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/04(木) 10:13:14 

    アラフォーだけど会う友達は数人しかいない
    本当に気が合う人とはどんな状況でも会いたくなるよ

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/04(木) 10:15:21 

    >>265
    私は、母親と同じ年の人と友達になりました。
    同年代は子育て忙しくて、子なしの私には理解できないことも多いし、子育て終わった人のほうが人生経験もあるし話が合う。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/04(木) 10:15:56 

    >>1
    結婚したり子供できると変わるから仕方ない。恋人なしでお互いに時間のある友達でも環境が変わったから会っても疲れるよ。大好きな友達だけど。向こうも同じように思ってるかも。
    大人になってからは共通の趣味がないと盛り上がりにくいかもね。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/04(木) 10:27:36 

    そういうものです。特に私が結婚して家を買って子供産まれたら嫌味ばっかり言うようになって悲しくなりました。
    もういいです。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/04(木) 10:52:37 

    >>258
    ボスみたいな人の一人語りで2時間が終わる

    そうそうwだけど店の予約とか面倒くさいことは言いやすい私にしれーっとやらせる。「ありがとう」のお礼どころかボスをみんなでおだてて私には嫌味すら言ってくる始末。
    急にいろいろウンザリしてライングループもやめてさらに引っ越して住所も伝えず誰とも会ってない。
    ほんと相手の良いように扱われてるだけなのにそれを友達関係と思い込み、おかしさに気づこうとせずストレスだけ溜めてバカだった。いくら友達ができにくいからて誰でも良い訳ではない。人を選ぶことて凄く大事。

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/04(木) 11:03:49 

    >>139
    すっごい分かる。
    若い頃は友人達の「こういうところ、ちょっとな…」ってところも、あまり深く考えずに流して遊んでた。
    今40超えると、細かいところが目について、ちょっとした一言が流せなくて連絡取らなくなってしまった。
    イライラしてしまう自分も嫌で、付き合わない方が楽になってしまった

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/04(木) 11:09:56 

    よく子育て終わったらまた復活するよって言うけど、復活する気が全くしない。

    悲しいけど、この先の人生、もう学生の頃みたいな友達はできないんだろうなと思ってる

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/04(木) 11:16:25 

    >>1
    私も主くらいの年齢の時そうだった。
    寂しいけど大人だから付かず離れずの関係でいいと思うよ。

    自分語りさせてもらうと、友達が子育てエピソードいろいろ話してくれんだけど、私(独身)はその頃父親がアルコール依存症&認知症でいろいろキツイ状況だった。
    友達の事は好きだし妬み嫉みはないんだけど、何が辛いってじっくり私の辛い話を根掘り葉掘り聞いてくれちゃうんだよね。私も心配してくれて嬉しいから話しちゃう。そしてめっちゃ暗い気持ちになってランチも味しなくなった。
    LINEとかではガンガン話すけど、2人で会うことはしなくなったな。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:10 

    友達と会う時の幹事はさぁ、もう職場の親睦会の幹事で十分なんだわさぁ。職場のはさ、日程決めて、お店決めて、銀行からお金引き出して、歓送迎会とかのプレゼント買ってきて、なのに後からしれーっとドタキャン入ったりして、あのさー、いやもう買った分のプレゼント代どうするの?結局自腹。司会とかもする。

    で、当日は年齢の高いおばちゃんが大っきな声で孫の自慢話、幹事はなんも楽しめないって訳よ。これ経験してプライベートで友達と会いたいとかって思う?
    たださ、友達二人で会ったとしても、結局声かけた方が、日程、場所、店、その日の流れなんか全部決めることになる。私がいつもそう。雨の日用もね。場所は2人の住んでる間にしようとか。超気ぃ使う訳よ。予算はどの位がよいのだろうかとか。
    友人関係続けるのって、どえらい大変だけど、一人はつまらん。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:15 

    >>23
    全然合わない
    普段連絡もないもとパートの同僚から
    誕生日おめでとうメールが来る(これだけ)
    一応喜んで返信するんだけど

    その後メチャクチャ迷惑メールが届くの
    私売られてるのかしら?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:39 

    >>49
    学生?私も大学生半ばまですごい気にしてた。自分はおめでとうLINEしたのに相手からはしてもらったことないなとか、この人には忘れられてるから自分も祝わなくていいやとか。相手から返ってこない時に悲しくなるし社会人になってからは忙しくて忘れることもあるからもう誕生日に連絡するのやめるようにした。それでも仲が続く人はいるし、人に振り回されてる感覚がなくなってスッキリしたよ。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:14 

    >>82
    本当だとして、うんそうだねって呼ばなかったんだからみんな同じだよね

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:09 

    >>25
    友人関係のトピでボッチ自慢してるあたりなるほどって感じ

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/04(木) 11:59:08 

    >>6
    部活とか習い事とか始まっちゃうとなおさらだよね

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/04(木) 12:04:23 

    >>24
    るいとも

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/04(木) 12:37:09 

    30歳です。たまに連絡を取ってる友達は一人しかいません。基本一人で休日を過ごしてますが、外出しても自分の好きなところに行けるし、誰にも気を使わなくていいので、一人行動大好きです!

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/04(木) 12:45:58 

    >>279
    私は自分から連絡したらもちろん連絡が来ても自分の方が時間あるからと場所、時間、店と苦手なのに調べて提案して予約したりしてたんだけど、それが当たり前になってきて礼儀が無くなり本当に面倒くさくなって連絡やめたり断り続けたらほぼ連絡が無くなった。
    あんなにいろいろ縁が続くよう長年、努力したのに呆気なく人間終わらせた自分はほんと何してんだろう?て。。
    でもちょっとした言動でも不愉快になって楽しめなくなってしまってたから、あのまま関係を続けるのも無理だったと思うし自分が決めたことだし、友達ではなく別のことで自分の人生を充実させていくしかない。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/04(木) 12:59:47 

    20代半ば、長年(中学時代や高校時代から)の友人2人が自分にとって「友達」と言える仲だったんだけど、中学時代の友人とは連絡を取るのをやめた。(愚痴を聞くのに疲れた)なので友人は今1人です。
    社会人になると友達になるきっかけが無いから減るのって悲しいけれど、時間が経つと自然と元気になってます。
    某ラジオで「一度は関係がなくなっても歳を重ねると不思議と昔の付き合いが復活する」と聞いたので、今はその時を楽しみに過ごしてます

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:02 

    みんなそんなもんだよ
    大丈夫

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/04(木) 13:07:41 

    >>275
    めちゃくちゃ共感しました。
    一人遊ぼー!と声かけ、要望までは言う子いるけど、お店の予約とかは人にやらせるんです。
    しかも、子供の用事あるから短時間なら会えるよ、とか言動が上からで失礼…
    会ったら楽しかったのだけど、もうこれで最後でいいなと。
    転勤したし、その後のことは知らせないつもり。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/04(木) 13:28:11 

    >>259
    現実悲しすぎて草😂

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/04(木) 13:40:06 

    学生時代の友達はついに誰も連絡とらなくなった。ママ友もゼロ。無駄な出費なくなった。その分自分にお金かけられる。最高!

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/04(木) 13:43:30 

    >>1
    だんだん周りに介護する人が増えてきて
    友だち減っていきます
    ダンナと義母、実家の母、など介護だらけ

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:44 

    40代半ば。
    主さんくらいの頃に、友達数人にふと会いたくなり、連絡を取ったのがきっかけで会うようになりました。でも年一回くらい。年賀状もやり取りしています。
    そして40才近くで数人のママ友ができ、今でも時々お茶してます。
    こんなでも、20代の頃は一人でも平気でした。でも歳を重ねるごとに人と話したくなってきたのかなあ。誘うのも、久しぶりにメールしたりするのも、私からですよ。とりあえずはみんな何かしら返事をくれるので、細くてもいいから、繋がりを大事にしていこうと思っています。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:15 

    >>279
    あるんだね~、やっぱり。

    「友達ではなく別のことで自分の人生を充実させていくしかない。」さすが、達観してる。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/04(木) 14:04:33 

    体型について色々言ってくる
    親友…
    ストレス溜まるし嫌な気持ちになるから
    もう連絡しないと決めました。
    gw帰ってくるから会おうと
    言われたけど断った!

    もやもやするぐらいなら
    一人でいる方が楽〜^_^

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:34 

    42歳、一人暮らし。ガチで友達いない。
    職場の人と話す以外一切誰ともしゃべらない。
    GWもずっとぼっちで昨日マッサージに行って、店員さんと話しただけでちょっと救われた感じ。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/04(木) 14:18:09 

    >>1
    わかるよ。
    ちょうど30~37くらいが友達減りまくった。
    でも38になったら少しおちついたよ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/04(木) 14:23:53 

    どうやって作るのか教えて欲しい

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/04(木) 14:23:59 

    ちょいちょい会う友達は少ないけど頻繁に会わなくてもずっと友達と言える友達はいる 50歳 

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/04(木) 14:28:41 

    >>19
    会っても昔話くらいしか楽しい話が無くなったら、離れ時らしい。
    まあそうだよね、共感できる共通話が無くなったら、会話するのも疲れるよ…

    +44

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:26 

    >>1
    30前後って友達減りません?
    私も減りました。

    独身、既婚、既婚なら子供いる・いないでも色々変わるし話が合わなくなってくる

    しかも結婚して遠いところに引っ越すとか
    独身でも転勤や転職で引っ越したり、旦那さんいても旦那さんの仕事の都合で引っ越しもあるし

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:16 

    >>224
    これ分かる〜考えてみたけど学生時代から居るよね

    一部女性にとって

    「仲良くなる=私の愚痴や悪口をアナタはウンウンって聞いてね!アドバイスなんていらないから!愚痴と悪口のゴミ箱になってね!」

    なのかもしれない。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/04(木) 14:34:26 

    36歳。昔は月一で会ってた友達達も年一回会うかどうかになってきだけど今はそれくらいが丁度いいなと思ってる。
    映画に一人で観に行くのがラクでよく行ってる。あとは旦那か妹と出かけるのが一番ラクだなぁと思う。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/04(木) 14:49:47 

    社会人なる前から、
    なりたての数年ぐらいが
    1番友達と会ってたな。
    その頃はみんなフリーや学生だったりで
    時間も話も合うし、楽しかったな。
    29歳の今、コロナ禍と結婚で
    ぐっと友達いなくなった気がする。
    寂しいけど、自分から連絡する
    気力もない。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/04(木) 15:07:06 

    >>114
    友達いないと娘に依存するって嘘だよ。
    うちの母親友達多くてしょっちゅうランチだのなんだのやってるけど、めちゃくちゃ子供に依存してるよ

    友達いようがいまいが、あなたの母親が子供に依存するような1人だったってだけ。友達関係ない

    +26

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/04(木) 15:17:09 

    >>266
    6時間は誰でも疲れるよ
    若い頃と違って体力もないし
    大勢で集まるのも予定の調整とか面倒で苦手
    さらっと会いたい人だけ誘ってお茶くらいがちょうどよいな

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/04(木) 15:55:06 

    >>4
    わたしも26だけど友達いない

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/04(木) 15:55:53 

    減っていくじゃなくて、あえて減らしていってる。
    合わない部分があるのは当然だしお互い様だけど、それを受け入れてでもなお付き合い続けたいと思える人以外はフェードアウトしないと疲れる。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:31 

    >>281
    わかる、わかる。その日にちゃんとLINEしても、私ん時は帰ってこない。それでも毎年LINEしちゃう。別に生きるか死ぬかの問題じゃないから、まぁいいっちゃぁいいんだけどね

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/04(木) 16:05:24 

    >>281
    >>310
    がるちゃんで「返信がやたら遅かったり無かったりするのもマウントや憂さ晴らしの一つ。毎回遅刻する人が相手を待たせてどこか優越感覚えてるのと同じ」と書かれてて「なるほど」と思った。
    そういう人の会話て思い出すと、微妙に自分を(あなたとは違う的に)上に見せるような自慢や、いきなりこちらを下げるような変な嫌味が多かった。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/04(木) 16:10:03 

    高校の時の仲のよいメンバー。1人性格的に問題がある人がいる。1人抜けた。その人の言いなりになっているメンバーにも嫌気がさし私も抜けました。今では誰ともつきあいはありません。だから高校時代の友人はゼロです。年々友達が減っても落ち込む必要なし。私なんか返ってすっきりしたよ。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:14 

    何十年も続いてる友達がいる人は純粋に凄いなって思う。
    私にはそこまで信頼関係がある友達は出来なかった。定期的に連絡取り合ったり会うのが面倒になる。
    やっぱり私自身が、上辺で自分を作って相手と接してるからリセットしたくなるんだと思う。そもそも他人に興味ないし。
    これからも友達は出来ないと思ってる。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/04(木) 16:30:52 

    本当に気の合う友達、数名いてくれたら良いって。

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/04(木) 16:32:20 

    >>1
    すごくよくわかります…最近とても仲良かった友達と話が合わなくなってきて、疲れてきてしまいます。
    これ以上違和感感じてたら嫌になってしまいそうで、連絡頻度を落とそうと思っています。

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/04(木) 16:36:28 

    >>6
    子供産まれると忙しいもんね。
    働いてたら余計に。
    でもだんだん子供が大きくなってくると、一緒に出かけられるのが旦那だけだと気付いたよ。
    まあそれでいいんだけど、女友達とおしゃれなカフェでゆっくりお茶したいなぁとか、お酒飲みたいなぁとか思うよ。(旦那は下戸なので)

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/04(木) 16:37:57 

    友達と会う頻度って、一年に1回とか2回でいいんじゃないの?
    それも一人いれば十分だよ

    会いすぎると、色々と。。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/04(木) 16:45:25 

    子供いるのに独身気分で友達と遊ぼうとする人もそれはそれで厄介だよ

    話してても子供が入り込んでくるし。
    「それでね‥」「マママアーーーー!!!!!!!!!」「あの‥」「ママ~~~!!!!ママ~~~~~~~~!!!!!」だから。妨害され続けてストレス。でもうるさいから黙らせてとか連れてこないでよなんて言えないから「かわいい~♪」って言わないといけない。めんどくっさいよ。自分の子供1人産んだぐらいで人類の母になったつもりなのか、上から目線でアドバイスしてくる人も多いし。

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/04(木) 16:46:40 

    わざわざ会っても感じ悪く間接的に嫌味言われると
    時間の無駄感ハンパないから即切る事にした。
    こんな奴と会う位なら
    家で猫と戯れてたほうがずっと快適
    だから数人しか友人いないけど今のほうが
    余程良い

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/04(木) 17:00:00 

    ママ友の「子供が卒業してもママ同士仲良くしようねー」は大ウソ、社交辞令の一種だったと痛感した。
    最初は悲しかったけど、一人で好きなように行動出来て楽しくなった。
    子が大きくなったし、たまに「みんなでご飯食べてくる」とか言って好きに飲みに行ったりしてます。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:38 

    >>6
    子供ができた側ならいいじゃん。私は自分だけ子供いなくて、友達はみんな次のステージで忙しそうで充実してて羨ましいよ。GWも家族で出かけたいだろうって気遣って誘えない

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:47 

    せっかく仲良くなれると思っても、
    いつも車出すのは自分で、相手は必ず小学生の娘を連れてきて、なかなか話が出来ず、(私は子どもも中学生と高校生だから勿論ついてこず)何だか会ったあとモヤモヤした気もちになるから少し会わなくなった私は心が狭いのかな~
    その人自身のことは好きなんだけどね

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/04(木) 17:07:10 

    322です、こうやって少ない友達がどんどんまた減ってくのかな、と思ってます。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/04(木) 17:20:41 

    人はなぜ友達がほしいのか。哲学か!笑

    いざという時、悩み事を聞いてもらい相談にのってほしい、もしくは一緒に遊びに行ったり、おしゃべりを楽しみたい。みんなはどっちなんだろ。

    私はどちらかと言うと、悩みを聞いてほしいが強かったかも。でも最近わかったのは、リアルで友達に相談するより、ここ、がるちゃんで相談した方が、みんなが優しくて、最後まで聞いてくれて、適確なアドバイスをくれるということ。たくさんの人が色々な経験を語ってくれるし。私、もしかして気づくの遅かった?

    一方、友達に話を聞いてもらうのは、聞く友達もストレスたまるし、そのうち、せっかく築いてきた人間関係を崩してしまうような気さえします。寂しいですね、こんなこと思ってしまうのって。

    みなさんはどんなふうに考えてますか?

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:40 

    地元から遠く離れた場所に嫁いだ私は、ホント友達いない。。
    ママ友も作れないしボッチです。
    昔からの友達も、唯一繋がりの年賀状すら何人か来なくなり縁が切れました。
    どうやったら新しい友達できるのだろうか。
    このまま孤独な老後なのかな。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/04(木) 17:23:13 

    >>213

    うちもそこまで家が遠くない友達いるけど、子どもの年齢が違いすぎるし子の性別も違うし、たまには子なしで会いたいけど友達の旦那さんは子どもを見れない&実家にはあまり預けられない(うちの子は友達の子どもよりかなり大きいから実家に預けてもそこまで親の負担にはならない)どうにかならないのかなと思ってるから気持ちわからなくないよ。

    大人だけでゆっくり会えるのは彼女のお子さんが小学生なってからかなとも思っているからさ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/04(木) 17:29:26 

    >>244
    いいなぁ、これ。私もそういうとこ、お寺さん作りたいな。お金払うなら、色んな意味ですっきりするよね。
    ヨーロッパの昔の映画にも、教会で神父さんに話す小部屋とかあったよね。あ、ごめん、あれは懺悔だったっかな?

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/04(木) 17:41:17 

    子供同士が仲良かったので仲良くなったママ友。
    うちは私立で小学校から高校まで一緒だった。
    12年もお付き合いがあって、卒後も一年位は母親同士連絡取り合っていたのに。
    最近はメール(彼女はLINEやっていません)しても返信なし、電話かけても出ない。特にトラブルがあったわけでもないんだけど。
    でも、メールも電話も反応がないってことはもうお付き合いしたくないってことだよね?
    なんだかすごく悲しい。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/04(木) 17:43:45 

    みんな、ステージが変わっていって
    それぞれ新しい友達,家族出来たりすると
    なかなか時間を合わそうとしても
    合わなかったりするよね。
    とくに、女は子供居たりすると、見てくれる人が居ないと
    友達と会いずらかったりするしさ。

    友達が、子供連れてきていいよって言ってきても
    私の場合、神経と体力使うから嫌なんだよね。

    男は、呑気なもんだよ笑

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/04(木) 17:50:56 

    どんどん減って何に1回会う友達が1人になってしまいました。出かける事もほぼ無いし、貯金と映画を観るのが趣味だから良いかなって思ってるけど、やっぱり寂しく思う時もある。

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/04(木) 17:57:40 

    >>326

    子供見れない旦那さん、割といますよね。
    見れないというか、見る気がないが正しいかな。

    そうですね、私も相手の子供が手が離れるまでは無理だなと思いますねー

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/04(木) 18:00:36 

    >>244
    どこのお寺でも聞いてくれますか?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/04(木) 18:12:19 

    >>1
    私はそれで満足なのに、必死に友達失わない様にしがみついてる母親にバカにされるのが迷惑。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/04(木) 18:12:40 

    >>319
    わざわざ会っても感じ悪く間接的に嫌味言われる

    わかる!間接的直接的いろんな嫌味を言われてきた。
    相手は日々苦しかったり我慢したりしてて、「友達だからレベル下だから離れていかないから」と甘えて(舐めて)嫌味言うんだろうけど、年取って相手の心情がわかるからこそ「私で憂さ晴らしするな!あんた本当に失礼すぎる!!」と相手が図々しく礼儀がないことに本当に我慢できなくなった。
    予約とか何でもこちらがやったのに、感謝ではなく「こんな所なら二人で来なくても良かったよね」「私は友達多いからわざわざあなたと会わなくてもいい(だから全てあなたやって)」とか上からの嫌味を言われ踏みつけられたことが何度あったことか。
    そうやって雑に無神経に扱われても、友達が少なくなることを怖がり我慢して付き合い続けた自分のバカさにも腹立つし。

    「親しき仲にも礼儀あり」でこれからはお互いを大事にしあえる人とだけでいい。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/04(木) 18:14:10 

    >>332
    全部ではないと思うのですが、私はネットでたまたま知りました。
    検索すると、法話が聞けたり、ヨガや座禅、写経教室をやってたり、精進料理が食べれるところとか、お寺によってそういうことをやってるお寺があって、そういうところだとやってるか聞きやすいかもです。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/04(木) 18:20:15 

    >>335
    へえー、そうなんですね。ネットで調べたんだー。ありがとうございます。ただ、誰に話してもそうなんだろうけど、近いお寺さんだと、個人情報とかどうしても気になってしまう。。。
    私も探してみよっかな。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/04(木) 18:24:48 

    >>321
    アラフィフの子なし無職だけど、朝ドラが面白いから朝ドラ見るのが楽しみてぐらいのGWだよ。
    独身で仕事してる人は好きなことに金かけられるから今は海外旅行行ってるし、子供いる人は家族旅行兼ねて里帰りしてる。
    私は金無いから一人で遊びに出かける夫を見送り録画してた朝ドラ観ながら猫と毎日お留守番してる。

    自分が頑張ってきた成果や選んだ道が顕著に現れるGWて感じ。まあ猫がいるだけ良かったけどねー。でも来年はいっそ短期パートでいいからGWは仕事しようかな。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/04(木) 18:32:41 

    >>1
    歳を重ねると
    「友達が自然と減っていく人」と
    「意識的に友達を減らしていく人」とに分かれる。
    私の場合はずっと会ってないのに情報だけ伝えなきゃ行けない関係はおかしいと思ってるので、会おうとしてこないのに「状況教えて~」が見え隠れしてる人は意図的に離れる。
    海外に住んでて会えないなら別だけどね

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/04(木) 18:37:31 

    >>157
    勝手にマウントだと思い込んで、負けじと「ママ友とか大変じゃなーい?」とか「〇〇ちゃん、離婚してからすご〜く仕事頑張ってるよ」とか嫌な口調で言われたことあるわ。昔話をしたいだけなのに。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/04(木) 18:38:43 

    むしろ趣味で繋がってる男友達が1人。
    しかも年に一度くらいしかやり取りしない。
    もはや友達なのか分からんが

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/04(木) 18:38:53 

    どんなにこれまで仲良くでも、ライフステージ変わるとあっという間に連絡こなくなるね。子供できたらもう合わなくなるし、恋人できたら合わなくなるし、友達とずっと仲良し〜♡みたいな学生時代のキャピキャピは、ホント一時代のみって感じだよね。
    さらに45歳も過ぎるとSNSでちょいちょい目にするぐらいだけど、お互いコメントもしないしDMもしない。なんとなく日々過ぎていくってぐらいだよね。かつて仲良くても、いい歳して毎日自撮りばっかりしてる子とかとは距離取りたくなるし。1人で良くなってくる。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/04(木) 18:44:11 

    「電話が苦手だからなるべくメールでやりとりしたい」って普段からはっきりと言ってるのに、それでも「声が聞きたいから」と言っては突然電話してくる人がなぜか多く、友達づきあいをやめた。
    相手の嫌がることをしてくるのは友達じゃない。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/04(木) 18:50:17 

    友達が全くいないんだけど、別部署で子供が同い年(1歳)って人に話しかけられた。やっぱ同級生ママの友達はいた方がいいものですか?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/04(木) 19:02:40 

    >>338
    普段誘っても返事がやたら遅かったり会っても「来てやった」と偉そうきキレてきたりする友達がいて、こちらも嫌な気持ちになるから連絡をやめて、あちらも年賀状すら書かなくなってたのに、私が引っ越ししたという話を共通の知人から聞いたのか「元気?会いたいね!」とライン来て絶対どんな所に住んでるのか?知りたくて連絡してきたのかわかり、厚かましさに唖然とした。。
    もう40代になるのに自分がしてるとこが恥ずかしくないんだろうか。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/04(木) 19:03:02 

    >>19
    わかるー!!

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/04(木) 19:08:42 

    >>84
    私は離れて暮らす保育園からの大親友がいます。
    時々しか会えないけど大満足!

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/04(木) 19:10:09 

    個人的には友達と出かけるのちょっと面倒に感じる時あるから、友達が少なくなった分楽になったと思ってます。気兼ねなく付き合える2人くらいしかほとんど会わなくなりました。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/04(木) 19:22:08 

    >>344
    スッゴいわかる
    もはや情報欲しいだけなんだよね
    日頃は疎遠なのに、ってところがポイント

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/04(木) 19:42:21 

    今、40歳。
    若い頃は、毎週の様に出掛けてそれなりにたくさん友人もいました。
    徐々に減っていきコロナ前は月1で会う友人2人と県外に住む友人だけになり、その友人たちもコロナ以降は半年に一度会えるか会えないかになりました。 
    丁度良いなと思うけど、たまに無償に寂しくなる。
    そして趣味仲間がたくさんいる旦那が羨ましい。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/04(木) 19:48:22 

    アラフィフおひとりさまだけど、学生時代からの友人は確かに減った
    でもそのうち半分はこっちから切った
    話合わないくらいならまだいいけど、前から約束してた予定を自分の都合(韓国料理教室予約とれた)でドタキャンとか居酒屋に赤子連れてくるような人達だったので後悔してない

    趣味でできた友達いるし、職場の人ともたまにプライベートで食事したりしてるし、そもそもソロ活バッチコイなので問題なし

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/04(木) 19:49:11 

    >>224
    どこどこ行きたい系は旦那とで解決しちゃってて、◯◯気になる系は学生時代と違って毎日会うわけじゃないしお金もあるから気になったものは大抵買ってるし、コスメはもう買えない事の方が多くて、結果どこに行った何を買った報告ばかりになってそれはそれで自慢ぽくてうざいかなって愚痴を挟んでたんだけど良くなかったかな

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/04(木) 20:02:45 

    >>190
    私も50代ですが、数人しかいない友人は親の介護に突入して全く相手にしてもらえない状態です。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/04(木) 20:04:25 

    仲良い友達でも、30歳くらいになってきて
    半年か1年に1回会えば良いかなと思ってきた。
    仕事が休みになるように調整したりするのが
    楽しいのになんかしんどくなっちゃった。
    休みを1人でゆっくりしてることがコロナ禍で
    多くなっていたから余計に。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/04(木) 20:16:50 

    >>303
    だけど自分は相手の愚痴悪口を黙って聞くのは耐えられないんだよね。仲良くなることを気を遣わず図々しくなることと履き違える人が本当に多い。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/04(木) 20:19:55 

    >>35
    同じステージでも家庭状況によって合わなくなってくる。
    無意識なのか意識してなのか、マウントとって来たり自慢が段々多くなってきて。
    会って帰ると楽しかったけど…なんか疲れた…って事が増えて来る。
    それに気づいた時にはもう連絡とって会いたいって気持ちが無くなってるんだよね。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/04(木) 20:24:21 

    趣味ないからソロかつもできないんだよなー
    友達と飲んでわーってなってカラオケ行ったり飲み屋梯子したり記憶にないけどそういうのが楽しかった笑

    もうみんな結婚してそんなことできる人がいなくなった。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/04(木) 20:32:21 

    >>348
    誰かとの会話のネタにしたいのが見え見えですよね。
    若い頃はそんな人じゃ無かったから物悲しい。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/04(木) 20:37:56 

    >>1
    彼氏ができる結婚出産が絡むと友達とは疎遠になる。
    だけど40代になると減らすの大変だよ。職場とか習い事でSNS教えないようにしてる。極力関わることをせず、いつも単独行動にしています。余計な人付き合いなんて不要。親友が2人くらいいればいい。

    +11

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/04(木) 21:48:35 

    >>1
    順調です!それでOK!
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTube
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTubewww.youtube.com

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓https://masato63.net/mailmagazine?チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/3f8eVDW(ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪)“風の時代”に突入し...&q...


    【5次元アセンション】③:自分がアセンションしたら家族や友人とは会えなくなるの?そんな疑問にアセンデットマスター達の回答をお伝えします - YouTube
    【5次元アセンション】③:自分がアセンションしたら家族や友人とは会えなくなるの?そんな疑問にアセンデットマスター達の回答をお伝えします - YouTubewww.youtube.com

    2023年大激動の時代が始まりました☆☆これからこの地球はどうなるの?5次元に行く人、3次元に残る人の違いとは?アセンションしたらどうなるの?アセンデットマスターとのチャネリングメッセージの中からこれらの疑問に対する答えになりそうなものを皆さんにご紹介...


    友達はいなくてもいい?宇宙人からみた友達ってどんなつながり?〜ゲスト:karmaさん - YouTube
    友達はいなくてもいい?宇宙人からみた友達ってどんなつながり?〜ゲスト:karmaさん - YouTubewww.youtube.com

    【スターシードサロンでKarmaさんの講座開催予定!アナタもサロンに参加しませんか❗❓】↓↓ スターシードオンラインサロン。⇒ https://lin.ee/ebx8zFE※興味ある方は↑からLINE登録をしてください。(LINE検索ID @573nwoxp)==========================...">&l...


    ?スターシードは「孤独」を選ぶ?ひとりじゃない!本当の繋がりは〇〇の中にある✨ #スピリチュアル #スターシード #アセンション #宇宙の法則 #ライトワーカー - YouTube
    ?スターシードは「孤独」を選ぶ?ひとりじゃない!本当の繋がりは〇〇の中にある✨ #スピリチュアル #スターシード #アセンション #宇宙の法則 #ライトワーカー - YouTubewww.youtube.com

    オープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confirmation=1ブログ→https://ameblo.jp/jibunwosukininaru721公式LINE→https://...">


    【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTube
    【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTubewww.youtube.com

    みなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、ありがとうございます?✨このチャンネルでは、イロハが高次元の存在たちと繋がりながらお絵描きスタイルでメッセージをお伝えしています?**************************************************************?内なる神...&q...

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/04(木) 22:28:46 

    >>1
    スターシードが孤独な本当の理由⭐️友達がいないのは〇〇のせい - YouTube
    スターシードが孤独な本当の理由⭐️友達がいないのは〇〇のせい - YouTubewww.youtube.com

    多くのスターシード達に共通することで「友達が少ない」がありますが、その真の理由について考えてみました。スターシードにありがちな特徴として孤独、単独行動ばかりする、周りに馴染めない、などが含まれますがそれはどうしてなのでしょうか?それには、ちゃんと...

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/04(木) 22:51:44 

    高校入って友達が出来ずにいた私を見て母親が偶然保育園の頃の私の友達に会って高校で友達が出来なかった私に許可なく私の携帯番号をその子に渡してしまった
    その子は別の高校だしもう全く付き合いないのに、、、高校で孤立してる娘を見て可哀想と思ったって言ってたけど迷惑だった
    その子はもう別の世界に住んでるんだよ
    関わらないでほしかった
     

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/05(金) 02:03:30 

    寂しいなー

    独身独り身寂しいけど、彼氏作る努力してないから仕方ないんだー

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/05(金) 05:14:10 

    >>1
    あるある。
    環境変わりすぎて話が合わなくなってしんどくなってきたから距離を置いてたら遊ぶ人いなくなって毎日会う職場関係の人しかいないや。
    あとはこちらから連絡するのがめんどうになって1人で行くのが楽。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/05(金) 07:12:50 

    何でも話せる友達は激減。
    お互いに余裕のない時に会うと、それぞれ色々思うみたいで疲れることばかり。
    性格にもよるかも。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/05(金) 08:19:49 

    >>350
    自分の都合でこちらの約束破る人てほんと謝らなかった。いつも習い事で自分は忙しいアピールしてた人だったけど、本当に仕事とかで充実してて忙しい人てまずできない約束はしないし忙しいアピールもしない。
    何か満たされてない人だったんだろう。後から遅刻してくることも多かったし。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/05(金) 12:18:02 

    31歳独身
    独身同士か既婚子なしの友達とよく会ってるかな
    子持ちの友達とは独身の頃ほど連絡も取らなくなったけど、予定合えばたまにランチ行くぐらい
    会うと疲れるような子とはとっくの昔に縁切ってる

    この歳から新たに友達作るかーて思っても難しい
    ガッツリ趣味の合うフットワーク軽めの友達1人欲しいなとは思うけどそこまで行動に起こせない

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/05(金) 16:54:46 

    >>335

    ありがとうございます。

    よく親のことで悩むんですが、現実の世界で相談できる人があまりいないので、どうしても自分の殻に閉じこもってしまい自分の考えに囚われてしまうので、第三者の意見が聞いてみたかったんです。
    検索してみます!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/05(金) 18:01:44 

    >>367
    親御さんのことで悩まれていらっしゃるのですね。ここなら、意外と人生の大先輩が相談にのってくれそうな気もする。経験者がたくさんいそうなので。でもお寺さんも探してみてくださいね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/05(金) 18:13:55 

    >>368
    ありがとうございます。
    お寺さんで相談する時は
    「相談したいのですが」と直接行くんですか?

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/05(金) 21:14:44 

    >>1
    vol. 2277 期待はコントロールなのです - YouTube
    vol. 2277 期待はコントロールなのです - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/06(土) 03:00:31 

    子供がお友達から人気がないタイプだからか
    園ママから親子共々軽んじられてるのをひしひし感じる
    しんどいから誘いは断るようにした。
    バカにしてくる子なんて友達じゃないもんね

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/06(土) 12:26:10 

    昨日20年来の親友と久々に会ったんだけど、親友の性格がちょっと変わってしまった気がして一緒にいて疲れてしまった。
    愚痴っぽく、ふてぶてしくなったというか…。親しき仲にも礼儀ありだよなって思う場面が何度かあってモヤモヤした。

    あと友達は実家住みで貯金できるから旅行とか行けるけど私は一人暮らしでそんな余裕なくて、友達のお土産話聞く度に落ち込んでしまう自分がいる。
    環境の違いに心の距離ができてしまった。これは私の妬みだけど。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/06(土) 21:32:53 

    中学の友達がケチ過ぎてドン引きした
    田舎だから車持ってるのに、ガソリン代もったいないからと、GW帰省してる私に車を出させようとする。しかも自宅近辺まで送迎。
    こういう人って言われるまで気付かないの?

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/06(土) 21:58:43 

    行きたいお店があって誘われるのはいいけど、どこ行く~?何時に待ち合わせればいい~?とか決めるのが面倒くさい。1人で行動するのが好き。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/07(日) 07:22:44 

    >>114
    これは可哀そう。私もそうならない様に気をつけるわ!

    とゆうか夫であるあなたの父親と出かけたらいいのに。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/07(日) 12:20:43 

    自分と生活スタイルが合う人じゃないと約束しても疲れるし
    会いたくない、んだよね

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/08(月) 00:04:42 

    >>45
    人との会話に困りませんか?
    同僚や、結婚をされている場合に義理の親戚との会話に
    私は友人の数がとても少ないので、やや会話に困ります
    この先ゼロだけはなんとしても避けたい…
    でも新しい友達が出来る気配もないし

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/11(木) 14:41:09 

    アラフィフです友達欲しい欲しいと思いつつ 実際に会って出かけるのを想像すると面倒くさいです‥ でも親をみてると歳取ったらご近所の仲間は必要だと思う

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/14(日) 16:49:00 

    >>226
    少ない友達と久々に会って楽しかったハズなのに疲れてる…更年期鬱かな?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/16(火) 21:46:58 

    10歳年上の友達と会った。この人は交友関係が広くて、いつ会っても楽しそう。楽しむために生まれてきてんだからね。って、言ってた。
    待ってても友達なんて、できないよ。きっかけは自分で作らないとって。

    彼女のすごいとこは、とにかく面倒見が良い。世話役をいつも買って出てる。職場だったら、一番下っ端がやるような、会計とか集合写真を撮る役、お店に電話して予約をとる等を進んで引き受けてる。いつもすごいなあと見てる。
    友達に何かしてもらおうではなくて、自分から声をかけて友達になるきっかけを作り、自分がまわりのために何かをしようという気持ちが大事なのだなあと、彼女を見て思ってる。だから自然と人もついてくるし、彼女のファンも多い。誰もが彼女のようにはなれるわけではないけど。
    推し活でも習い事でも、グループに属するのも必要。とにかく、仲間と定期的に会って時間を過ごさないと友達にはなかなかなれない。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/17(水) 20:06:50 

    >>377
    心配する必要はないと思います。
    世の中には、話したい人が結構たくさんいて、ってことは、聞き役の人がいないとバランスとれないわけで。
    多分、377さんは聞き役がうまいんだと思う。聞き役は、自分の意見なんて、言わなくていい。へー、そうなんだ、うん、すごいね、がんばったね、さすが、知らなかった、この辺を上手に組み合わせて聞いとけばいい。そのうち、みんなあなたと話したい、話を聞いてほしいと思って、人が集まってくるよ。人は、基本話したがりや。誰かに聞いてほしいと思う人が多い。でも、だからって、その人の言いなり(子分)になっちゃだめだよ。
    がんばって。応援してる。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/31(水) 22:08:30 

    コロナ始まってからホントさらに減った。
    LINEなんて企業以外ほぼならないし、ここ2、3年は自分から誘って数少ない友達に年1会うだけ。
    それぞれ事情があるんだろうけど、私の存在って忘れられてる?って思ってしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード