ガールズちゃんねる

郊外のマイホーム購入を「都落ち」と言われ… 落ち込む夫婦を救った子供たちの言葉

316コメント2023/05/10(水) 03:23

  • 1. 匿名 2023/05/02(火) 16:16:48 

    郊外のマイホーム購入を「都落ち」と言われ… 落ち込む夫婦を救った子供たちの言葉 | マネーポストWEB - Part 2
    郊外のマイホーム購入を「都落ち」と言われ… 落ち込む夫婦を救った子供たちの言葉 | マネーポストWEB - Part 2www.moneypost.jp

     東京都下で生まれ育った会社員のサクラさん(仮名、35歳)は、夫と就学前の子供2人の4人家族。昨年、マイホーム購入をきっかけに東京脱出を果たした。しかし、自ら望んで埼玉県の郊外へ引っ越したものの、「ときどき後悔することがある」という。…「土地代を抑えられた分、理想のマイホーム作りにお金を割くことができました。通勤時間はこれまで20分だったのが1時間半に増えて大変ですが、だいぶ慣れてきました。


    「私が埼玉に引っ越したことを『都落ちした』と笑っている同僚がいることを知りました。『○○市の土地って売るとき大変そう』『ご自宅は相当豪華なんでしょうね』とコソコソと話しているようです……。私の前では『素敵~!』『うらやましい』と言ってくれますが、内心ではバカにされていたんだと思うと、とても悲しくなります」

     そのことを夫に漏らすと、夫も同じようなことで悩まされていることを打ち明けてくれたそうだ。

    「『俺も周りに似たようなことを言われるよ。無理して高い都内の土地を買っていたほうがよかったのかな……』と悲しそうに話す夫の顔を見て、私まで辛くなりました。子供の将来のことも考えて夫婦で決めたマイホーム予算は、世間一般からしたら少なかったのかもしれません」

    そんな状況を支えてくれたのは子供たちのある言葉だった。

    「『虫がたくさんいたよ!』『近所の人たちがいつも挨拶してくれるから嬉しい』など、都内の生活ではなかったようなことを、子供たちが体験していることを知りました。以前はマンション暮らしで住民同士の接点はなく、高層ビルばかりの地域で虫も見ることはなかったです。マイホーム購入をきっかけに子供たちの心が育っていることに気づかされました」

     子供たちの言葉をきっかけに、自分たちの選択に自信を持てるようになったそうだ。最近の楽しみは車で郊外や山間部をドライブすること。都内からではアクセスしづらいような、いろいろな場所へ気軽に行けるようになり、視野を広くしていきたいと話していた。

    +93

    -116

  • 2. 匿名 2023/05/02(火) 16:17:36 

    京都みたい

    +194

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/02(火) 16:17:43 

    都会人って大変だね
    プライド高くて

    +738

    -12

  • 4. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:12 

    本人たちが1番その場所を馬鹿にしてるやん

    +610

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:20 

    こういうこといちいち気にする親もうざ

    子供が親をかばうようになるわ。親ならもっと強くなれ

    +467

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:21 

    都落ちなんて失礼だなぁ

    +381

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:29 

    核戦争になったら真っ先に狙われるのが東京だから候補から外してよかったんだよ

    +246

    -21

  • 8. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:41 

    子供いて共働きなのに、一時間半の通勤はキツくね?

    +332

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:48 

    そう言い聞かせるしかないわな

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:50 

    何を気にするのか分からないな

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:05 

    自分達が気に入った土地で家買ったんじゃないの?
    職場の人間にコソコソ言われてるくらいで都内にしとけば良かったのかとか落ち込むなよ

    +224

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:14 

    都落ちって、なんか昭和くさい。

    +167

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:14 

    都会の人って人を下げなきゃ気がすまないんだろか

    +105

    -14

  • 14. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:25 

    都内でもご近所同士普通に挨拶してるよね

    +63

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:26 

    子供の立場からしたら無理してでも都内がいい。郊外は間違いなく下がるし売りにくいから。

    +19

    -25

  • 16. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:26 

    >>1
    いつも思うけど埼玉に失礼では

    +190

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:28 

    >>1
    で?さっさとローン返済せなあかんで!

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:28 

    埼玉人は草でも食べてろっていう世界線なのかな?

    +93

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:41 

    プライド高い東京人てどうせ田舎出身でしょ

    +140

    -11

  • 20. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:44 

    >>2
    滋賀に家買うと言われるよねw

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:44 

    性格悪い同僚だね~

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:46 

    >>1
    都下だから最初から都落ちだよ😅

    +74

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:50 

    都内は高いけど、その分子供の進学とか学業面では有利な点多いと思う。お金があるなら都内がいいな。

    +12

    -8

  • 24. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:53 

    関東ってだけで都会に思えるぐらいのところに住んでる私の立場よ…ww

    +109

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:55 

    そんな性格悪い人ばっかなん?

    他人がどこに住もうといいじゃんね…

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:03 

    そんなしょうもないこと言う奴ら、都内に家買ってもまた別方向から嫌な事言ってくるよ。
    そんな狭い土地で~とか、ローン大変でしょ~とか

    +87

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:11 

    都落ち?日本の9割は田舎でできてんだよ

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:11 

    実は本人がめっちゃコンプレックス抱えているというやつ

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:19 

    埼玉の方が子育てしやすいでしょうね。
    それでも人口密度高いなとは思うけど(九州や東北で子育て経験あり)。

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:19 

    神戸の人に加古川に家を買った、姫路に家を買ったというとどんな田舎に行ったの?不便、可哀想と言われる。
    実際は百貨店もモールもあって駅前はめちゃ都会。北区や西区より都会だと思うけど会社で話をするたびにみんなが言う。

    +29

    -5

  • 31. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:21 

    他人なんて何でも言うよ
    マイホーム建ててご近所ガチャ当たりなら勝ち組
    気にすんな

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:25 

    埼玉住みやすそうだけどな

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:40 

    大人なのに他人の言葉を気にし過ぎじゃない?自分達が気に入ってるならそれでいいじゃん

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:42 

    こういう人達は便利な埼玉より、田舎でも東京の方がいいのかな
    東京も田舎の場所たくさんあるよね

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:43 

    >>8
    都落ち云々よりそれがエグい。始発駅で大半座れるならまだマシだけど、それでも本当ずっと外にいる時間ばっかりだからメンタルやられる。

    +155

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:47 

    所沢は夏暑く冬寒い

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:48 

    東京は遊ぶ所であって住む場所ではない

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:50 

    人によって好みも価値観も違うんだから周りに何を言われても気にすることない!しかし口では素敵!と言いながら陰では否定するとは、そんな奴嫌だな

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:51 

    首都圏の住宅価格上がりすぎなんだよ!!

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:20 

    いつも思うんだけど
    こんな失礼な人って実在する?

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:34 

    >>1
    なんだかんだ千葉、茨城、神奈川が住みやすいよ。

    空港近いし、観光地あるし、海あるし、山あるし
    自然豊かだし、東京近いし、住みやすいよ。

    埼玉はね、うんネタにされるくらい何もない。

    +27

    -28

  • 42. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:35 

    自分たちもそう思ってるんでしょ?
    何で買ったのかしか感想ないわな

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:40 

    ダサイタマなんて言葉作るからさ
    埼玉住みやすいと思うけどなー

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:45 

    同僚も田舎者とみた

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:49 

    郊外かどうかより、小さい子どもいたら通勤1時間半はつらそう。
    呼び出しあって帰るのも一苦労。

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:53 

    >>3
    というより陰険畜生な日本人の民族性だよ

    +20

    -12

  • 47. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:59 

    上京した友達みんな狭いマンションに住んでるけどよくそんなところで子育てできるなーと思うよ。結局田舎の平屋が1番だと思う

    +13

    -10

  • 48. 匿名 2023/05/02(火) 16:22:06 

    東京に住んだら住んだで港、中央、文教じゃないんだwとか、港区の中でも新しく引っ越してきた人は外様扱いだし、この手の劣等感から逃れるのは永遠に無理。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/02(火) 16:22:32 

    都落ちって
    地方の人が都会の魅力に抗えず、
    (経済力もないのに)東京に住みだすことだと思ってた。

    字面だけ見たらそういう感じしない?
    というかどっちとも取れるような。

    +2

    -15

  • 50. 匿名 2023/05/02(火) 16:22:36 

    >>8
    そんな遠くなら転職しないのが不思議

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/02(火) 16:22:56 

    >>7
    東京やられたら周りもオワ

    +38

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:06 

    >>47
    私は車の運転好きじゃないから、交通網発達してる東京がいい。車社会無理。

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:06 

    大宮は便利

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:36 

    >>2

    京都って古都なのにいつまでもプライド高すぎ

    日本で一番古いとか嘘も多いし(奈良にもっと古いものがあったりする)

    +23

    -11

  • 55. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:37 

    >>41
    この人は千葉人ですね。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:38 

    予算4000万円で4人家族の家すら買えない都内すごいな
    通勤は大変だろうけど結果としていい家を買えたならよかったと思う

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:38 

    >>1
    無理して高い土地買うより、安くて子供育てやすい土地の方がいいけどなー。

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:42 

    >>1
    都民って怖いね。

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:48 

    23区の海側に住みたい最大の理由は通勤だなあ
    それさえなきゃ神奈川の海沿いに暮らしてたい

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:01 

    >>47
    そこまでして田舎は住みたくないんだろうね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:06 

    >>3
    茨城県でもあるわよw

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:13 

    >>8
    何か創作っぽいなと思ってしまった
    郊外にしても虫がいっぱいとか

    +83

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:20 

    >>41
    こういう人がそういう失礼なこと言うのかな

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:34 

    >>13
    東京生まれじゃくて地方出身者が言ってるとか、悪いイメージは上京した人のせいにするしね。

    +21

    -9

  • 65. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:44 

    埼玉に乗り入れてる地下鉄車内で、スーツのおじさん3人くらいが川口のマンションの広告をみて。
    都内より安いったって、川口じゃねみたいに話していて。
    その車両、30%くらいは埼玉県民なのに、よく言うなって。
    一事が万事、このおじさん仕事出来ないだろうなと思いました。

    +24

    -4

  • 66. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:49 

    >>49
    みやこ‐おち【都落ち】 の解説
    [名](スル)
    1 都にいられなくなって、地方へ逃げ出すこと。「平家の―」

    2 都会、特に東京を離れて、地方へ転勤・転居などをすること。

    です。全然違う

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:52 

    >>63
    まあ事実だし仕方ない

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:55 

    >>52
    私は満員電車が無理
    車が便利で通勤が快適だった

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:14 

    >>19
    それはある。地方から出てきた人の方が23区へのこだわりがめちゃくちゃ強い。
    元から住んでる人は住み慣れた我が家にいちいち高揚感持って生きてないから。

    +43

    -6

  • 70. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:44 

    >>49
    義務教育で歴史の勉強してるし、そういう解釈する人は少ないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:50 

    >>62
    秩父あたりじゃないの?

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/02(火) 16:26:18 

    >>64
    横だけどわかる
    他トピ見てもいつも思うけど、悪いことは地方からの上京組のせいにするよね
    元々都内に住んでる人はそんなこと言わないとか
    どんだけ性格が悪いんだ

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/02(火) 16:26:24 

    都落ちというから都心かと思ったら都下だった

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/02(火) 16:26:47 

    東京で通勤20分はすごい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/02(火) 16:26:51 

    都落ちしてくる人がたくさんいる地域に住んでいますが、新住民の地区は人間関係が殺伐としてるって聞いた
    ここは田舎なのにあからさまなブランド物着たりもったりして、斜め上向いて歩いているような人が増えた 

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/02(火) 16:27:13 

    >>3
    田舎者の集まりだし

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/02(火) 16:27:37 

    >>1
    なんか、レベル低い話だな。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/02(火) 16:28:06 

    何処の馬の骨かわからん輩の都落ち発言よりも、共働きで通勤一時間半を気にした方がいいと思う
    というかいちいちそういうの気にするってことは、この人自身も東京都外に家を建てたことを都落ちって内心思ってるってことでは?
    子供の発言でなあなあになったようだけど、くだらないプライド捨てなよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/02(火) 16:28:14 

    子供に慰められる親
    悲しい現実

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/02(火) 16:28:49 

    >>47
    私は逆に田舎の平屋には住みたくないw
    義実家が田舎だけど遊びに行くと近所の人たちカーテンから見てるし外を子供たちと散歩してると「○○さんちの嫁か?どこ行く?」って聞かれて歩いてる間中ずっと見張られてるし絶対イヤ
    それなら都会のマンションの方が絶対いいよ
    コンビニやスーパーも近いし交通機関も発達してるから車は週末近郊までドライブするぐらいだし私にはこれが合ってる
    田舎の方が合う人と都会の方が合う人いるから自分の基準では決めつけられないよー

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/02(火) 16:28:50 

    職場の人間なんて会社が選んで一緒にいるだけなんだから
    別に価値観合わせなくたって良いんだよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/02(火) 16:28:52 

    >>66
    >>70
    中卒で不登校でした。
    ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:06 

    >>1
    立地でしかマウント取れないのダサいね。
    堅実で素敵だと思うよ。
    価値観は人それぞれだし、そんなめんどくさい人たちは気にしない方が幸せよ。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:12 

    >>47
    子どもが小さい頃は田舎でのびのびが良いんだろうけど、教育を考えると田舎はしんどい。
    塾の送迎に片道30分って人いるけどそれってすごい時間もったいないと思う。
    子どもだって田舎だと通学も大変だと思うし。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:16 

    >>75
    他トピで田舎で好きなオシャレしてると浮くってガル民いたけど、やっぱり田舎で趣味で着飾ってると悪く言われちゃうの?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:41 

    >>72
    3世代東京の人ぼとほんわり地味である

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:45 

    北は流山から南は横須賀まで色々いるけど都落ちなんていう人見たことないし聞いたこともないけどな。
    夫婦揃って同僚に恵まれてなくて可哀想。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:55 

    家や持ち物で武装しないと生きていけない東京ってなんなん?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/02(火) 16:30:06 

    >>15
    都内のペンシルハウスとか収納少ないマンションでも?私が子供なら田舎の広い庭付き一軒家がいい。庭でみんなでプールとかバーベキューできるし 

    +9

    -7

  • 90. 匿名 2023/05/02(火) 16:30:12 

    >>1
    創作話か。
    運営がたてのかね。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/02(火) 16:30:33 

    >>5

    これ分かる。
    腹立つのは分かるけど
    こんなクソみたいなマウントほっとけばいいのに。

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/02(火) 16:30:56 

    >>63
    一度埼玉来たら分かるよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/02(火) 16:30:59 

    >>3

    都会人というか、どこでもマウント好きはいるし、この場合は住所マウントだけだっただけ

    田舎だってあるでしょ

    +16

    -7

  • 94. 匿名 2023/05/02(火) 16:31:07 

    東京住んでる4割の人は経済的にピリピリしてそう

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/02(火) 16:31:09 

    >>47
    今夫が東京勤務で、住む場所探す時都内も調べたけどどこも狭い土地に家とかお店、アパートがギチギチに建ってて絶対住みたくないと思った。
    県境の方の少しひらけた土地も見たけどそれでも狭いし家賃高いし、駐車場ないし、子育てには向かんな〜と思って埼玉に住むことにしたよ。
    幼少期を島根で過ごして、広島に引っ越しただけで都会は人が多くて息苦しい…ってなったタイプだからw子供いなくても都内は避けたと思う。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/02(火) 16:32:10 

    >>1
    私も郊外に家建てたけど、そんなこと言う人いないよ。影で言われてたとしてもそんなの気にする暇がないんだけど。どうでもよい。

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/02(火) 16:32:11 

    >>40
    普通にどこにでもいるよ。ただその手の事言う人は他の発言もヤバイ。普通に性格悪くて他のコンプレックス強いんだなって見てわかる人達。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/02(火) 16:32:20 

    >>8
    高校生のとき自分で弁当も作って登校に電車で1時間半だったから慣れてしまえばそんな大したことないと思ったけど、朝電車に乗る前に子どもを保育園に送っていく事を考えたら大変だな、子どもが。結構早い時間に登園だよね。
    共働きだと普通なのかな?
    私は正社員で働いて育休取って復帰みたいな立派な人生じゃないから、子どもが小さいときは働いてなかったし(働けるスキルが無かったから)都会に住んでもいないし、そういうのの「わりと普通」が分からないんだけど。

    +9

    -7

  • 99. 匿名 2023/05/02(火) 16:32:43 

    >>8
    虫ではしゃぐような年齢のお子さんいるのに一時間半の通勤なんて普通は考えないよね(一馬力ならまだしも妻もみたいだし)
    おまけに実家は都内なんだったらご両親の協力が受けられるわけでもないのに、保育園か学童か知らないけど送迎とか大丈夫なのか?と心配になる。 
    土地の値段だけ考えてそうしたのなら、都落ちって言われても仕方ない気がする。

    +57

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/02(火) 16:33:46 

    >>15
    売る予定がなければ固定資産税も安くなるし無駄に土地の価値上がらないほうがいい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/02(火) 16:33:54 

    多摩ニュータウンが実家

    無茶苦茶馬鹿にされるよーー

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:10 

    >>80
    私はどこ行くの?って聞かれたら南のほう!って方角で答えてた

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:21 

    >>3
    都会にいった元地方民な気もする
    都落ちってこっちは移住してほしくないわ
    馬鹿でかい車と人口が増えまくって、交通渋滞が増えたしさ
    うんざりだわ

    +74

    -4

  • 104. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:34 

    >>72
    ほんとに
    生粋の、東京生まれ東京育ちはそんなことしない!と言わんばかりの人、いるよね

    なんかそういう人って、日本で犯罪が起きるとすぐ、「在日の仕業だ!」みたいにいう人と変わらないと思うわ

    普通に、日本人でも悪いことする奴はいるだろと思うんだけど、「日本人はそんなことはしない。悪いことするのは全部在日(外国人。しかも韓国人)」みたいなね

    ナチュラルに差別主義者って感じ

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:57 

    いろんな意味で日本人って終わってる

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:09 

    >>41
    ゴメン

    茨城は…

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:22 

    >>89
    都心の狭いマンションがいいな。売りやすいし資産価値上がるから。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:33 

    >>6
    埼玉県民です!埼玉大好きです♡

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:48 


    『虫がたくさんいたよ!』『近所の人たちがいつも挨拶してくれるから嬉しい』など、都内の生活ではなかったようなことを、子供たちが体験していることを知りました。

    ↑挨拶してもらって喜ぶ子供って珍しいね。それはともかく、通勤時間が1時間半って…。よく耐えられるね。往復3時間って時間がもったいない🕰️

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:57 

    >>100
    親が死ぬ時価値ほぼなしじゃ負動産になるよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/02(火) 16:36:24 

    親が23区内の激狭ペンシル戸建から千葉に広い家を新築して引っ越したとき職場の仲の良い知人を呼んでたけれどみんな広くていいねーとほめてたよ(裏では知らないが)
    東京に家を買うハードルの高さを知ってるからだと思う
    私も里帰りしたとき家族連れて泊まれるし(ペンシルだとキツかった)
    定年後は家庭菜園したり長い目で見たら引っ越して良かった

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/02(火) 16:36:39 

    埼玉生まれ埼玉育ちだけど、何でこんなにディスられるんだろう?
    不便なことはそんなにないし。
    他都道府県と比べてそんなにダサいのかなぁ…。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/02(火) 16:36:39 

    >>85
    着てるだけなら何とも思わないんですけど、都落ちしてきて着てる人って着てない・持ってない人をほんのりバカにしてるんですよ
    もともとの地主の金持ちさんは一目見て「あれ、あのブランド」みたいなあんまりあからさまなものは持ってない
    中国人てロゴもの好きでしょ?あんな感じ…

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:20 

    >>88
    武装してるって思われてる側の人は別に武装してないんだよ。
    マウント取られた!って騒いでる人がおかしいのは私じゃないと思いたくて武装してるwと斜め上から見てる気になって自分を納得させてるだけだよ。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:20 

    >>6
    でもさすがに港区在住がいきなり足立に引っ越したりしたらお金なくなったんかな?ってかわいそうな思いになるのは確か。

    +11

    -9

  • 116. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:39 

    >>84
    田舎に慣れると運転片道30分って全然苦じゃないよ。通学も電車とバスが1時間に一本はあるから余裕で通えるし満員電車も少なくて都会より住みやすいと思うわ

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:42 

    >>89
    そういうのが楽しいのって小さい頃だけなんだよね

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:49 

    埼玉も東京寄りのいわゆるベッドタウンならそんなこと言われないと思うけど、埼玉の中でも郊外の方は言われちゃうかもしれないけど納得して買ったんじゃないの?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:55 

    無理して買うより大分いいと思う
    住むの自分達なんだからどうこう
    言われても無視無視ww
    お前がローン払ってくれるんか?って話し

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:00 

    公園もいっぱいあるし、スーパーも保育園〜中学校どれも近いし、のどかな雰囲気だし、郊外いいじゃんて思いながら住んでるけどなあ。
    ただ、看護師だから転職簡単だけど郊外家近の職場は給料くそ低いのがつらい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:08 

    >>30
    神戸も結構落ちぶれてきてるとは思うけど、北区や西区よりは〜っていうのは無意味だから言わない方が良いと思う。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:53 

    >>112
    埼玉のこと知らない地方民なんじゃない?
    埼玉って便利ですよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:56 

    >>106
    さっそくネモフィラ渋滞ニュースになってたよ〜
    他にも色々あるよ

    茨城行った事ない人は行ってみてね〜

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:59 

    >>6
    私も埼玉に引っ越したら「都落ちしちゃって大丈夫?」って言われた。最初意味わかんなくて「?」ってなったわ(笑) いるよね、失礼なこと言う人って。

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:01 

    >>7
    東京は世界の大使館あるから意外と狙われないんだよ。
    それより米軍基地が1番狙われる

    +41

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:07 

    >>1
    そんなん自分たちが住みやすければなんで呼ばれてもいいやん
    快適なのが一番やわ

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:19 

    独身時代に東京都住みだったけど、子育てするなら郊外の方がいいな。人口密度高いとトラブルが身近だし、遊ぶ場所に気を使うんだよね。と言いつつ旦那の転勤で地方都市に住んでるけど。やっぱ子育てしづらい。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:22 

    >>1
    こういうやいのやいの気にせず、
    親の土地にマイホーム建てる地方民きらくやわな

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:30 

    こんなダサいとこ来たくないと言ってバカにしてきたデブスが生ポの母子家庭で団地に住んでた
    汚いヴィトン持ってて性格も頭も悪く非常識な底辺で見てて寒気がした

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:49 

    >>7
    確かに!良いこと言うね

    +3

    -9

  • 131. 匿名 2023/05/02(火) 16:40:08 

    >>115
    港区で賃貸で住んでた人が家買うのに違う土地に越してたら、買える物件を買ったんやなって思うわ

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/02(火) 16:40:37 

    >>12
    昭和というか平安時代のにほひがする。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/02(火) 16:40:59 

    >>7
    核戦争で東京狙われたら関東ほぼだめでは

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/02(火) 16:41:27 

    >>1
    なんて失礼なことを言うんだろう

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/02(火) 16:41:31 

    成城や白金の辺りは、旦那の職業や車の値段、お子さんの学校でのカースト具合で付き合いが決まるからね。同じような人しか関わりたくないんだって。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/02(火) 16:41:39 

    >>1
    くだらねえ。せっかく良いところに住んでるのに自分で民度下げてどうするんだろ。結局心にゆとりがないって事なんだろうね。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/02(火) 16:41:54 

    夫婦してそんな失礼な事言われてるってよっぽどマイホーム自慢とかしてたのでは?って思ってしまう

    賃貸の人に向かって「やっぱり持ち家じゃないとねー」とか言いまくったのでは?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/02(火) 16:42:31 

    >>84
    それはわかる
    だけど、都会は都会で大変そうって思う

    というのも、都会って、最終学歴が大卒じゃないと駄目!って感じじゃない?

    田舎だと、高卒で就職ってルートがあったりするけど、都会だと、偏差値低めの高校通ってるような子達でも、とりあえず大学出ないと職がない、履歴で弾かれちゃうみたいなイメージがある

    とりあえず大卒が当たり前みたいな環境って、それはそれでしんどくないのかな?とは思ったりする

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/02(火) 16:43:14 

    都落ちって言われたって言うこの人も、都下なんだから埼玉も千葉も神奈川も大して変わらないよね
    23区だったら都落ちって言われちゃうかもしれないけど、都下でしょ??

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/02(火) 16:43:15 

    住めば都だよ
    って一言いえば済む話

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/02(火) 16:43:22 

    >>116
    往復1時間と、きっと送迎したら子どもの塾の時間もどこかで時間潰すと思うんだよ。
    その時間を別の事に使えるほうが生活が豊かになるし、例えば10分移動時間短くなったら子どもだって時間を有意義に使える。
    毎日の通学を送迎するわけにもいかないから、普段は子どもに行く。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/02(火) 16:43:24 

    >>112
    私は結婚してから埼玉に住んでるけど(生まれは練馬で育ちは千葉県です)埼玉が本当に好き!
    栃木群馬もドライブで行きやすいし、通勤は都内だけど京浜東北線で1本だし、横浜方面は少し遠いけど特に不便は感じない。適度に田舎だからショッピングモールたくさんあるし、埼玉大好きだよーーー!

    ダサイタマの埼玉?って職場のイタリア人に言われたときはガクッときたけど 笑

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/02(火) 16:45:19 

    >>5
    ホントそう
    「ずいぶん田舎に家買ったねー通えんのか?w」って気軽にいじれないような人柄だから、周りも陰で言うことになるんだよ

    +10

    -6

  • 144. 匿名 2023/05/02(火) 16:45:29 

    埼玉で生まれ10歳で東北に移り住んだ私はどうなる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/02(火) 16:46:06 

    >>22
    だよね
    勘違いした記事だわ

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/02(火) 16:46:46 

    >>138
    つまり田舎から出ずお山の大将でいるほうが幸せだよって事だよね。
    その考えもわからなくもないけど、私が人生やり直せて2つから選べるなら大変でもお山から出たいよ。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/02(火) 16:47:12 

    渋谷にかなり近いわりと都心に実家があるけど、結婚して家買ったのは都下ののんびりしたところ。
    むしろ実家みたいなゴミゴミした環境の中で子育てはなぁ…って思ってたから、自然もほどよくあって環境もいい静かなところに引っ越したいと探した街なのでとても気に入ってる。
    でも通勤に時間がかかり結局転職した事と、子供の学校の選択肢がやっぱり都心よりは狭くなるのがちょっとマイナスではあるけど。
    周りに都落ちとか思われてるのか分からないけど、この環境には総じて満足だから、まあいいかな。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/02(火) 16:47:39 

    私達家族が都内ですんで恥ずかしくないのはどこまで?
    私の旦那は大手の係長で年収は1800万ちょっと。子供は二人でどちらもトップ私立中に合格圏内だから、それに見合う居住地はどこかな。
    六本木や赤坂、四ッ谷が候補にあがってるけど。

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2023/05/02(火) 16:49:24 

    私も東京から田舎に戻るときに負け組言われたわ。八王子の女に笑

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/02(火) 16:52:06 

    >>4
    周りにそこまで陰口叩かれるって家買った時相当自慢して回ったんじゃないの?
    嫌われてなきゃそこまで言われないよ

    +65

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/02(火) 16:52:32 

    >>112
    横浜市に来たら良いよ。オシャレ具合や街のイケテル度合い、ファッショナブルセンスや民度も格段に違うことが理解できるはずよ。

    +2

    -12

  • 152. 匿名 2023/05/02(火) 16:52:48 

    >>1
    君とは物事の価値基準が違うようだ。
    この話はこれでお終いだな!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/02(火) 16:52:58 

    >>1
    なんて失礼なことを言うんだろう

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/02(火) 16:53:43 

    >>19
    私の周りで東京在住をアピールして千葉とか埼玉を馬鹿にする人は、23区内でも家賃安いところに住んでる人。
    娘たちも都内に住めないような人とは結婚させないとか言ってる。

    実家が高級住宅街にあるような人ほどアピールしない。

    +25

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/02(火) 16:54:31 

    >>26
    北千住と国立に家を買った人前にたちがディスられてるのを目撃したことはあります。
    あんな物騒なところで子育てとか勇気あるよね〜クスクス

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/02(火) 16:55:38 

    >>1
    東京郊外バカにしてるの田舎者の発想だよね
    東京郊外って言っても急行駅の徒歩圏内なんて億越え住宅沢山あるし一般的なファミリータイプの宏さだって徒歩15〜20分の離れたとこでも家建てたら最低7〜8000万はするから日本の年収の中央値の人では買えないよ
    あと郊外には世界的企業の拠点やエンジニア部門もあるからエリートファミリーが多く住む上品な住宅街もある
    郊外だって勝ち組が沢山住んでるから

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/02(火) 16:56:59 

    遠方の田舎からしたら関東地方ってだけで都会だわ
    東京に飛行機乗らなくてもいけるじゃん
    すごく便利だし何も恥じることないでしょ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/02(火) 16:58:06 

    大阪人の場合、
    基本的に大阪市より、郊外(豊中、箕面、吹田、池田、西宮、芦屋、生駒、奈良あたり)に住む方が優越感っていうか、教育環境や治安がいいから


    感覚違うのかな?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/02(火) 16:58:20 

    すごい遠回しな翔んで埼玉のプロモーションだろうか…

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/02(火) 16:58:37 

    >>1
    テレワークをきっかけに埼玉の飯能にマイホーム建てる人が多いって記事を前見たけどな。そういう人は自然派とかアウトドア好きだったりで、願ったり叶ったりなんじゃない?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/02(火) 16:59:16 

    >>150
    何をしたって何かしら陰口叩く人はいるもんよ。
    そんな人とは付き合う価値がないし気にするのも時間の無駄。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/02(火) 16:59:57 

    >>156
    自己レス
    埼玉の話か

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:09 

    都下のくせに埼玉を見下すとか、嫌な感じ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:32 

    神奈川民ですが、西区南区の坪100万×20坪か泉区瀬谷区あたりの郊外で坪50万×40坪 くらいで悩んでる。土地予算に2000万かけるとして

    坪単価30万以下だと60坪購入も可能ですがさすがに不便すぎるし、現時点で坪30万以下の土地は2050年以後財産価値無いと言われたから、、。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:46 

    >>3
    地方から出てきた田舎者はね

    +37

    -4

  • 166. 匿名 2023/05/02(火) 17:01:25 

    >>3
    無理して高い所に住んでるから安い土地買った人を見下さないと自分を保てないんだよ
    どうせその人達だって都心五区にマイホーム持ってるわけじゃないだろうし

    +69

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/02(火) 17:01:31 

    >>163
    ダサイタマとはもう言わせない!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/02(火) 17:02:20 

    埼玉や千葉はこれからどんどん発展していくのにね

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2023/05/02(火) 17:02:34 

    >>3
    そんな品性欠けた人は一部だよ
    性格悪すぎて会社でも嫌われてないのかな?
    ドン引きするわ

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/02(火) 17:02:36 

    >>42
    売る時大変そうとか暗に郊外はマイホーム安そうとか自分達だって充分すぎるほどわかっているだろうにね。それでも自分たち夫婦が選んだ道、と割り切るのってそんなに難しいかしらって感じ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/02(火) 17:03:15 

    通勤20分から1時間超えはきつそう、毎日だし

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/02(火) 17:04:18 

    >>24
    どこか存じ上げませんがどこも県庁所在地から少し離れれば景色変わらない気がする。墓参りで大宮行くけど駅から少し離れるとまぁ穏やかな景色が広がる。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/02(火) 17:05:47 

    じゃあ私も都落ちしたことになるんだなw(都内→千葉)


    交通の便がちょっと良くない(電車が5分→10分に1本になったとか、都内に出るのに30分ちょいかかるとかその程度)位で、総合的には引っ越してきて大満足だよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/02(火) 17:07:29 

    >>168
    都会の楽しさもあるけど、千葉埼玉行ってみると丁度良いんだよね
    都内に仕事もいけるし田舎も近くにあって買い物も困らない

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/02(火) 17:09:20 

    >>12
    昭和臭いというより平成臭いだよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/02(火) 17:11:02 

    >>172
    それでも田舎民からしたら、ちょっと行けば有名アーティストくるスタジアムやドームが日帰りで行ける距離にあったり、商業施設あったり、大学行く選択肢も多いとか、そもそも駅があるとかは凄い事だったりする

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/02(火) 17:11:15 

    >>3
    多分地方出身者かな
    東京出身だとむしろ郊外は広くて楽そう環境も良さそうってなると思う

    +54

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/02(火) 17:13:45 

    子供たち
    子供のとき→虫がいたよ!

    高校生のとき→通学きつ〜😭
    大学生→通学きつ〜終電はや〜😭

    埼玉の高校生は名門に通う人は東京までいくため通学がきつくて睡眠時間みじかいらしい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/02(火) 17:13:54 

    >>7
    >>125
    私もこれみたことある
    東京カテドラルもあるし宗教施設の日本支部総本山は東京
    大使館もあるし、皇居(象徴)真っ先に害しにくるような国はこのご時世ないよ

    更地にしようってんじゃないし…

    +20

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/02(火) 17:14:31 

    同僚に言ってみたら?
    都落ちなんていう人もいるんだよね〜そういうこという人って恥ずかしいよね〜って

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/02(火) 17:14:56 

    >>8
    子供が15時とかに何かあって呼び出されたとして最短16時半着かあ、、だよね
    毎日定時帰りだとしてもお子さんのお留守番時間もえぐい

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/02(火) 17:15:10 

    >>168
    そんな都市計画あったっけ?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/02(火) 17:16:37 

    >>89
    都心の方がいい
    売りやすく資産価値落ちないし、家は狭くてもなんとかなる(子供目線からだと子供部屋さえ狭くてもあればどうでもいいだろうし)通学通塾受験バイト就職、全てに利便性が勝る人生変わってくる

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/02(火) 17:17:01 

    本当にこんなしょうもない事言う人いるの?
    夫婦揃って言われるとかある?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/02(火) 17:17:51 

    >>163
    都下の高校かよってて埼玉の人も3割くらいいたけど

    先生「えー明日は都民の日だけど、埼玉県民は休みじゃないから学校あるぞーw
    生徒「シーン

    というやりとりがあったw

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/02(火) 17:17:52 

    京葉線沿線の実家から都心の大学に通ってたときに
    へー遠くから通学してるんだね~と言ってきたのは地方から上京してきた男子だったな

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/02(火) 17:19:12 

    そんなことで落ち込むのか…
    同僚も性格悪いが。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/02(火) 17:20:10 

    >>89
    都心のが大学とか就職して自宅通勤が楽だから長い目でみたら都心のが良い気がする
    子供も結婚するまで自宅からかよって貯金もできる

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/02(火) 17:23:41 

    >>7
    それよか首都圏直下地震のが可能性たかくないか?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/02(火) 17:25:57 

    戸建て購入出来るだけでも凄いと思う。
    家族もいて充分幸せ。他に何望む?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/02(火) 17:31:13 

    >>58
    これ、都民ではあるけど
    上京した地方出身者なんじゃないかな?

    我が家は先祖代々都内在住だけど、近所付き合いはすごくあるし、みんなどこの地域が高いとか都落ちだとか気にしてないよ。

    こういうの言う人って頑張って無理して移住した人に多い気がする。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/02(火) 17:32:43 

    >>64
    んー、でも本当にガツガツした上昇志向ある人は、地方の人や、茨城群馬などの東京から微妙な距離在住の人が多い気がする。
    元から東京に住んでる人は、4分の1位は高慢ちきな人がいて、後はなんか格差社会に押し潰された悟りを開いた人ばかりな気がする。

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2023/05/02(火) 17:35:31 

    >>5
    全く同じこと思いました。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/02(火) 17:36:15 

    都会に住んでたけど、狭い敷地に目いっぱいの小さい家建てて、塀ギリギリに車1台どうにか停めて、小さいリビングに小さいダイニングテーブルと小さいソファを押し込んで、子供も遊ばせる場所ないし毎日毎日本当窮屈だった
    家を売って地方都市に移住して毎日幸せを感じられるようになったよ
    言いたい奴には言わせておけば良いよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/02(火) 17:36:46 

    >>1
    結局都落ちしないようにふんばってる田舎者達のマウント?
    地元が山の手の人とかコスパ重視で千葉に家買ってる元々地元だとこだわりないよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/02(火) 17:37:04 

    >>1
    都落ちっていう言葉大嫌いどんだけ上からだよって
    しかも都に住んでない人がよく言う

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/02(火) 17:37:07 

    >>14
    都内でも虫もいるし、タワマンやらビルばかりでもない。。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/02(火) 17:40:14 

    都落ちって言ってたよ〜と告げ口するやつ不幸になれ。何がしたいんだよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/02(火) 17:41:37 

    一時間半って埼玉でも北の方とかかな。
    埼玉でも南の方は都下より交通の便いい所あるよ。
    地価も高いし。
    うちのあたり埼玉で戸建てもマンションも7,000万〜だよ。
    埼玉も広いからいろいろだよ〜都落ちひどい。笑

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/02(火) 17:48:26 

    誰かを下げる様なさもしい人に流されてどうするの?
    自分の幸せは他人とは違う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/02(火) 17:57:00 

    >>115
    港区民だった旦那を埼玉に引っ越させたわ
    最初渋ってたくせに買い物に便利過ぎて速攻気に入ってたよ

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/02(火) 17:57:38 

    性格悪いやつの陰口なんかで満足できる家を持てた幸せダメにすんなよ。
    人にマウントできるかどうかで無理したってそこに幸せなんかないよ。どうせ上には上がいるんだから。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/02(火) 17:57:43 

    >>188
    23区内育ち途中で千葉県の東京よりへ引っ越し

    山手線内の大学・企業では千葉埼玉神奈川茨城の実家から通勤通学してる人が当たり前だったよ
    「都心じゃないと~」と言う人はそういうの知らない地方出身なのかなと思う

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/02(火) 18:06:16 

    >>6
    まず都の土地もってんのか?と問いたいよね。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/02(火) 18:07:54 

    知り合いの子はせっかく23区の通学便利なところに住んでるのに地方の大学に進学したな
    旅行で北海道に行って気に入ったらしい
    そこに入るための塾とか予備校へのアクセスは都内だったから有利なのかもしれない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/02(火) 18:08:50 

    神奈川民ですが、西区南区の坪100万×20坪か泉区瀬谷区あたりの郊外で坪50万×40坪 くらいで悩んでる。土地予算に2000万かけるとして

    坪単価30万以下だと60坪購入も可能ですがさすがに不便すぎるし、現時点で坪30万以下の土地は2050年以後財産価値無いと言われたから、、。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/02(火) 18:11:36 

    >>203
    でも実家都心のが通勤楽じゃん?
    そりゃ遠くから通ってる人がおおいけどさ

    大学とか茨城から片道2時間かけて通ってる人すらいた

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/02(火) 18:19:31 

    >>3
    地方から出てきた人じゃない?実家も今住んでるところもずっと都内だけど周りでそんなこと言う人いないよ

    +24

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/02(火) 18:19:39 

    >>62
    東京でも都心じゃなければ案外自然いっぱいだよ。武蔵野市に住んでるけど子育て中は助かる。

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/02(火) 18:22:34 

    >>207
    うちもそうだけど、東京郊外や都内よりの千葉埼玉神奈川に家やファミリーマンション買う層って世帯2000万前後ぐらいが多いから無理して都心に買っても子供大学に行かせることもできないだろうしそもそもローン組めないのでは?

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/02(火) 18:23:40 

    川崎なんだけど、めちゃくちゃ同じこと言われたな…
    環境含め気に入ってるけど、一生の買い物にそういうこと言われると心が死ぬんよ…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/02(火) 18:31:22 

    >>40さん
    私もそう思ってたんだけど、似たような人にこの前あってびっくりしたよ。
    そんなに話したことないのにいきなり引越し先聞かれてめちゃくちゃ馬鹿にされた。私は子供の頃から好きな場所だから悲しかったけど僻みだと思っておくことにした。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/02(火) 18:31:31 

    >>22
    都下の人が埼玉引っ越して都落ちなんて言われない気がするよねw

    +30

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/02(火) 18:35:06 

    >>20
    けどヒエラルキートップのところに住んでいる人のお子さん、夫婦揃って高収入でも山科や伏見に家買ってる人結構いる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/02(火) 18:35:28 

    >>54
    ガル民の想像の京都だから

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/02(火) 18:36:41 

    うちの田舎の親戚は実家(田舎)から離れたところに家を買う人を都落ち扱いよ
    都内タワマン買った人が可哀想扱いでマジかと思った

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/02(火) 18:40:20 

    家族っていいね、私は家族以外信用出来ない。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/02(火) 18:41:22 

    >>209
    私も家買うなら武蔵野市がいいなと思った

    でも実家(親が体調崩した)と会社が距離はそんなに遠く無いのに、それぞれ電車を3本も乗り換えなので見送って違う場所に買った

    羨ましい~

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/02(火) 18:43:42 

    >>210
    2000万あれば都内に家買えるけどね
    FPに診断してもらったけど大丈夫だったよ
    まぁ無理せず郊外に住んで暮らしたいでもいいけど
    2000万あれば都内で大学までは出せるとは思うよ

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2023/05/02(火) 18:49:42 

    >>1
    嘘でも素敵〜!羨ましい〜!って言ってくれる人がいるならそれでいいやん。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/02(火) 18:50:27 

    私、産まれも育ちも横浜市民なんですが、とある本州の端から就職で上京して来た人に、「結婚してここに来たけど、ずっと都内に住んでたから、ここは田舎で住みにくい。都落ちしたわ。」と言われました。
    都内まで30分もあれば行けます。駅までも遠くありません。
    首都圏に住んでいる人は、田舎の土地とか馬鹿にしたりしないです。他人が何処に住もうが興味ないし。都内に住んでた私、凄い?と思ってたのかな、と思いました。意味不明。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/02(火) 18:51:58 

    >>211
    私も川崎市民だけど
    ほら、川崎は色々あるからさ言われても仕方ないかなー思ってる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/02(火) 18:53:51 

    >>8
    たしかに埼玉でその時間は結構な郊外なのかな?って思った
    うち北関東で新幹線使わなくても新宿まで1時間40分くらいで着くし

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/02(火) 18:54:48 

    居るよね、なんでもマウント取りたい奴。
    うちも静かな場所に家建てたけど、なんでここの土地にしたの?土地安かったの?と言われてムカついたよ…
    土地広くて安かったのもあるけど、私の実家から近いし、今はスーパーやドラッグストア、飲食店がどんどん増えてきて、嫌味言ってきた人の家の周りのお店が潰れてきてる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/02(火) 19:12:11 

    >>219
    郊外でも今マンション1億弱だからね。足立区とかなら安いけど治安悪い上に利便性は千葉と変わらなくなる。2000万で都内の便利なところに買って子供の教育費もかけるなんてまず無理だよ。教育は諦めてまで都心にこだわりたいみたいな場合ならいいと思うけどそれなら子供いて都心に住むメリットもない

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/02(火) 19:14:11 

    >>1
    都内だけど、ららぽーととかないから、ある場所の方が便利だし自然も多いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/02(火) 19:22:06 

    >>226
    豊洲とかいいんじゃない?都内の中では安いしららぽちかいし開発地区だから綺麗だけど都心には近い。ちよっと民度低めなのが難点ではある

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2023/05/02(火) 19:24:25 

    >>223
    埼玉ならだいたい2〜30分ぐらいで都心着くよね。元々都下の人だし会社がそっちよりなのかもね

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/02(火) 19:24:47 

    >>176
    なるほど。すごい納得した

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/02(火) 19:27:52 

    >>207
    「都心」の意味がちがってるかも
    23区内育ちの自分の「都心」は山手線内の中でも皇居や赤坂御所を中心としたあたりのイメージ
    (日暮里とか大塚は便利だけど都心ではない ごめん)

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/02(火) 19:36:48 

    >>1
    都会がどうこうより、女の生態かなと思う。
    田舎にいても、その地域の中のランクみたいのがあって、どこに住んでて凄いみたいなのある。

    家や土地、子供が産まれたら子供の学歴etc…
    独身の時はまだ未熟だからマウントとるのかと思ってたけど、結婚してからの方が人の事をとやかく言う材料が増えるなぁと感じた。
    勿論そんな事言わない人も沢山いるけど、ほぼ言う。

    だから、自分が好きで納得して選んだ方が人から何を言われても自分が好きなら好きって思えるから良い。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/02(火) 19:38:48 

    >>8
    共働きなら普通は便利なとこに買うわな。通勤1時間半て、1ヶ月も経ったらもう家買ったこと後悔しそう。

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/02(火) 19:54:11 

    見栄っ張りが多いよね。
    都内の雇われサラリーマンはさ。
    そこそこの見た目に騙されてもっともコスパが悪い働き方をしてコスパの悪い子育てしてコスパの悪い老後へと落ちぶれて行く。

    そういう無意味な意見本当にどうでもいいわw

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/02(火) 19:56:16 

    創作じゃ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/02(火) 20:04:55 

    >>192
    生まれも育ちも東京の人はずっと格差と競争の世界だもんね…
    食事もままならない子どもとDIORのベビーカーに乗ってる子もいるってすごい街だと思う。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/02(火) 20:05:15 

    都内にシャーペンみたいな細さの戸建て買うより良くない?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/02(火) 20:29:23 

    別に都落ちでもいいじゃん。
    色んな考え方があるだろうに。
    レベルの低い陰口なんてほっとけよ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/02(火) 20:31:18 

    1日3時間移動に費やしてるってことでしょ?
    経済的には無理してないのかもしれないけど、生活的には相当無理をしているのは間違いない。
    今家をそんな遠い所に買う必要がどこにあったんだろうか?とは思う。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/02(火) 20:55:26 

    >>3
    元々埼玉県民のわたし、記事読んでなぜかショック受けたわ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/02(火) 20:55:53 

    >>209
    ど真ん中に自然あるで皇居

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/02(火) 20:56:52 

    >>232
    都会の事情知らんでしょ?
    とにかく高いんだよ都内は一時間半なら通勤してる人いっぱいいるよ。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/02(火) 20:57:59 

    >>124
    大丈夫っていうだけよね
    郊外は本当に快適なんだよ
    強がりじゃなく本当に

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/02(火) 20:58:18 

    >>227
    豊洲が安い…?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/02(火) 20:59:28 

    >>124
    失礼だねー、そいつ都内でせっまいペンシルに住んでるとかなら笑える

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/02(火) 20:59:59 

    >>231
    旦那も言われてるって書いてるやん

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/02(火) 21:00:44 

    ハッキリ言って職場の民度が低すぎるだけだと思う
    確かに○○さん家買ったってって話題に出ることはあるけど、都落ちだの言う人見たことないよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/02(火) 21:02:55 

    >>219
    2000万で買える家なんて青梅市とかにいかないとないのでは?
    都内といってもそんな郊外だったら埼玉千葉のほうがいいよ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/02(火) 21:05:31 

    >>243
    10年前は激安でしたねー
    あの時買っておけばーチッ!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/02(火) 21:07:11 

    >>106
    埼玉も千葉も神奈川も一長一短(場所によるって言われちゃうかもだけど)茨城も含めて住めば都よ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/02(火) 21:11:15 

    自分の住んでるところが不満だらけだから、だれでも良いから嫌味を言いたいだけでしょ
    たとえ都内でも住んでる地区沿線によってはプークスクスされそう

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/02(火) 21:14:42 

    >>247
    世帯年収の話だよ!笑

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/02(火) 21:16:20 

    >>243
    豊洲は去年の新築のタワマンですら坪350〜400万で買えたよ。都心の方なら普通に700万とかするからね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/02(火) 21:16:32 

    >>3
    都会とか田舎とか住んでる場所で、マウントしたり、マウントされたって気持ち落ちたり、不思議。

    それは地方出身の田舎者が言ってる〜とか、本当の東京出身の人はそんなこと言わない〜とか言ってる人も、悪口は言ってないとしても区別してるじゃん(本当は都会人がすごいって思ってそう)って感じる。

    +15

    -4

  • 254. 匿名 2023/05/02(火) 21:20:11 

    大阪も堺より下側はめっちゃ悪く言われるよね。
    私はそういうことをズケズケ言う人のほうが嫌だよ。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/02(火) 21:24:58 

    そんなやつら東京直下地震でさよならできればいいね

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/02(火) 21:30:03 

    >>1
    住めば都なんて良く言ったもんで気にしなければどおって事は無い。自分は東京から近い県。全然オッケー!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/02(火) 21:34:15 

    >>241
    専業主婦ならともかく共働きだよ?狭くとも街中駅近のマンションが人気な理由はそれだよ。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/02(火) 21:47:22 

    >>8
    保育園時代ならなんとかいけるけど、
    学童がお迎え早いとか、
    学校生活のフォローとか、
    小1の壁が高そうだね。
    祖父母とかがいなかったらキビシイ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/02(火) 21:48:41 

    >>257
    都内でも様々だけど利便性がいいとか教育に力入れてて治安も良い地域は高いし都心ほど未だに専業家庭が多いよ。それに加えて実家も太い。都心に住んでる共働きの家庭は会社勤めじゃなくガチのパワーカップル。そんな中サラリーマン共働きで子供いるような家庭がいても全く勝負できず子供が可哀想なだけ。夫婦だけなら通勤時間優先の都心極小マンションでも可能だけど子供いたら自分たちの通勤時間より子供優先になるのは普通のことだよ

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/02(火) 22:04:54 

    >>22
    都下よりも埼玉のがいいケースもあるからねwww(by.都下在住民)
    自分達がいいと思って住んだ土地なんだから恥じる事なんてないよな。

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/02(火) 22:07:31 

    >>1
    2025年頃になにかあると言われてるんだから、地震、津波、富士山噴火とか、あるいは戦争、核兵器使用されるとか有事も考えたら、東京よりまだ助かる確率はあがるよ
    埼玉に引っ越しもよかったと思うけどね

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/02(火) 22:19:37 

    >>3
    板橋生まれ板橋育ちの男性の先輩、東京生まれにプライドを持ってる。
    俺はシティーボーイだだの、田舎者は東京に越して来ないで欲しいとか散々いう。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/02(火) 22:32:07 

    埼玉だろうが千葉だろうが1坪20万以下の土地にマイホームはやめといた方がいいですよ、
    20年後国内不動産は大半値下がりして資産価値ほぼ無くなる可能性が高いです。負の遺産にすらなりえます
    東京にはそもそも1坪20万の宅地なんてないでしょうが、、。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/02(火) 22:38:38 

    湾岸タワマン勢だけど
    八王子の義実家に行くと
    子どもたちは広い広いと大はしゃぎよ
    庭があるから楽しいようで
    写真撮ってと言いまくるし
    わたしもちょっと居心地いいからね
    しかし通勤となると
    現在の徒歩で15分から、1時間半近くに
    なってしまうから厳しいわ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/02(火) 22:43:15 

    都内の友達の奥さんがこういう人でびっくりしたな。初めて会った時に、埼玉か…とか、埼玉は住みたくないなあーとかめっちゃ言われたわ。マウントがすごくて、二度と会いたくない。埼玉大好き埼玉県民だからものすごく嫌だった。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/02(火) 23:12:21 

    >>41
    うち横浜だけど、都内に行く便凄く少ないから
    都内勤務ならうちの最寄り駅より、浦和や大宮の徒歩圏の方が遥かに便利だし、地価も高い

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/02(火) 23:14:19 

    >>265
    本庄市のマリーレンのクッキー、めっちゃ好きです

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/02(火) 23:14:39 

    引っ越しで都落ちって言われたけど、大袈裟な表現されて爆笑したw
    ネタで言われたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/02(火) 23:29:28 

    >>258
    仮に17時に会社出られたとして、保育園経由で家帰ったら19時くらい?そこから晩御飯作って食べさせてお風呂入れて読み聞かせして寝かしつけて、翌朝また通勤90分。倒れそう。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/02(火) 23:36:04 

    記事読んだけど、予算4000万だったら最初から選択の余地はなくない?東京でまともな家買おうとしたら、倍の8000万準備しても追いつかないのでは。
    私は関西住まいだから、あんまり都内の相場わかってないけど。

    しかし、同僚に都落ち呼ばわりされるのも解せないね。だって給料たいして変わらないのに、都心に住んでるとしたら賃貸か実家でしょ?
    親の援助で都心に買ってる人なのかなー、だとしたら自力で家買った人を馬鹿にする立場ではないよね。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/03(水) 00:01:04 

    >>1

    そういうこと言ってくる人いるよね。
    私の周りでは、田舎から都会に来た人がそういうことを言う人が多い。
    昔から高級住宅街に住んでる人はそんなこといわない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/03(水) 00:59:46 

    もともと都下なのに都落ちとは、、、

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/03(水) 01:27:15 

    >>24
    分かる。
    人口が違うんだよな
    関東に日帰り出来ない田舎出身なので、こういうの見ると別世界だと思う。
    見た目はまあ同じところあるんだよ。住宅地と森とか、山があって田畑が広がってるとか。そりゃ関東も田舎はあるでしょうが。
    住んでる人の多さが違う。人がいるって事は人間関係も広がる、働く場や学校の選択肢が多い。そうすると人の出入りがあるんだよね。
    うち県の人口が100万くらいで、本当に閉鎖的。よそ者への好奇の目や噂話がすごい。これ老人じゃなくて下の世代や若者がしてる。
    耐えられなくて出た。今関東の中規模?な都市にいるけど、仕事など人間関係でよそ者を受け入れ慣れてる感じ。平野って開放的な性格になるのかな。
    たとえ田舎でも山間部とは違って、なんかこう開けてる。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/03(水) 02:19:11 

    >>3
    たぶんその都落ちとか言ってる人は田舎出身だと思う。都会に住んだだけで強気になってる田舎者。
    古い中古かペンシルハウスにしか住めないのに。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2023/05/03(水) 02:48:10 

    木にし杉
    ってやつ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/03(水) 03:26:50 

    妹が大学で東京に行って一人暮らしする際、家賃安い田舎の方(普通にコンビニやドンキーなど店はたくさんある)を選んだら、東京出身の友達から「よく○○なんかに住めるね」と言われた。別に嫌味とか悪気はないらしいけど、東京でも普通に差別というか見下しみたいなのがあることに驚いたと言っていた。原宿や渋谷、青山なんかと比べるならわかるが。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/03(水) 03:34:13 

    >>40
    それがいるんだよ
    英会話教室でフリートークの自己紹介の時に、私の隣の人が同じグループのおっさんに、出身地のことを治安悪いよねって言われていて、明らかに憤慨していた。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/03(水) 04:29:27 

    >>19
    私も東京→埼玉に越したとき、本人は東京出身だけど、親が地方出身で、しかも苦労した子に、嫌味言われた

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/03(水) 04:53:10 

    東京の人って東京に住むことが何よりのステイタスだよね。生まれながらに東京以外を差別してる。しかも同じ東京人同士ですらいつも喧嘩してるイメージ。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/03(水) 05:05:24 

    >>263
    一桁足りないよ。
    川崎住んでるけど売り出し価格一坪200万してる。10数年前購入した時ですら100万超えてたけど、地価が上がり続けてこの値段。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/03(水) 06:25:20 

    >>270
    これ本当そうで。
    親の援助ありで家買ってる人はよそさまがどこに住んでようと偉そうに意見できる立場じゃないよね。
    ガルではマイナスつきがちだけど。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/03(水) 06:43:21 

    >>19
    東京が地元の都民は都落ちって言葉言わないしね。東京は確かに都(と)だけど、都(みやこ)って表現するのは京都のイメージがある

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2023/05/03(水) 08:02:05 

    転勤で一時さいたまで暮らしてたけど、東北民からしたらさいたまの戸建ても高いし都会よ…

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/03(水) 08:55:43 

    >>6
    埼玉いい所だと思うけどなあ。
    千葉とかもだけど。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/03(水) 09:14:33 

    >>158
    今もそういう感覚なのかな?
    私奈良出身で大阪市に家買ったけど、もう何にもない奈良には戻りたくないわ
    あと北摂の人達って北摂プライドが高くて合わない
    阪急線大好きだし

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/03(水) 09:18:09 

    知らないけど、無理してでも
    都内には買えなかったんだろうから
    仕方ないよね。
    すぐに埼玉県を馬鹿にするのやめてほしい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/03(水) 09:20:28 

    埼玉のどこに住んでるの?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/03(水) 09:55:29 

    >>1
    埼玉がー東京がーというよりは
    人の住まいで悪口言う同僚がたくさんいる職場に対して悩んだ方が良くない??
    年齢やお子さんいる環境で転職は厳しいんだろうけど、そんな人ばっかりいる職場だったら私なら早い段階で辞めてただろうなーって思った

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/03(水) 10:40:29 

    >>227
    立川もいいよー。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/03(水) 10:44:28 

    >>98
    >正社員で働いて育休取って復帰みたいな立派な人生
    こう言う考え方良くないと思う
    別にパートでも専業主婦でもいいじゃん
    生きてるだけで立派だよ
    あなたのコンプレックスが他の人を差別してると思わないの?

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/03(水) 10:48:27 

    >>1
    大丈夫だよ。世の中の殆どは都落ちだし、幸せな勝ち組の方が少ないんだから。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/03(水) 10:57:11 

    >>214
    伏見と一言で言ってもいいとこはいいし土地の値段もお高いよ
    お金持ち住んでるエリアも多い

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/03(水) 10:58:09 

    確かに今は都内の物件って高い、中古マンションとか見ても分譲販売当時の価格より値上がりしてるしビックリする、でもバブルがいつまで続くか分からないよね、高額な空き物件も多いし

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/03(水) 11:12:52 

    >>1
    他人がお金出してくれるわけじゃないし。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/03(水) 11:27:21 

    >>177
    東京出身者は、他人がどこに住むとかそこまで深く関心持たない。

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/03(水) 12:10:33 

    >>1
    虫がいっぱいで喜ぶのは数年だよなあと思ってしまったわ
    幼いころの大事な経験だとは思うけどね

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/03(水) 12:36:00 

    >>292
    伏見の一部は洛中より高いよね
    実際便利だからなあ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/03(水) 13:18:40 

    そもそも都内なんて田舎者の集まりだよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/03(水) 13:25:46 

    >>8
    昭和の時代のお父さんだけ都内に通勤パターンだとありがちな感じだったよね
    で子供の自分たちも大学生とかになると都内の大学まで1時間半かけて通ってて、就職もそんな感じだったけど、結構通勤通学で疲れちゃうよね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/03(水) 13:43:06 

    >>281
    だんだん親の援助を期待できない感じになってきてるんじゃない?
    うちは50代だけど未だ賃貸だし、そのまま一生賃貸で何とか生きては行けそうだけど、子供らに資金援助してあげられる余裕はないかも…
    大学へ奨学金なしで行かせてあげるだけで精一杯

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/03(水) 14:00:18 

    >>4
    そうだよ。誰も都落ちなんか言ってなくて、自分で都落ちと思って記事にしてるだけだから。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/03(水) 14:13:52 

    >>1 地方都市の方が便利だよ。落ちたんじゃなくて捨てたと言えば良い。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/03(水) 14:14:46 

    >>1
    土地が安くて家にお金かけられるって最高じゃん!
    でも通勤が20分→1時間半はそのうち限界がきそう

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/03(水) 14:56:10 

    >>150

    憧れのマイホームが羨ましくて羨ましくて、脳内が沸騰する程、嫉妬する人達なんだろう。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/03(水) 15:28:54 

    色んな都道府県に住んだことあるけど、埼玉は観光的にはめぼしいけど暮らす場所としては最高じゃん。大体何でもあるし家賃もお手頃だしコスパの優れた県じゃないか。「翔んで埼玉」みたいなこと言っている人がまだいることに驚きだわ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/03(水) 15:31:43 

    >>177
    ガチ受験勢じゃなければ、子育てはのびのび郊外が良い派も全然いるよね。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/03(水) 15:32:45 

    住んでるところでマウントとるのは田舎出身者だよってコメント、他のトピでも似たようなコメントよく見るけどアホらしい。そういうコメントに大量プラスつけてるのはどこ出身の方ですかね。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/03(水) 15:33:49 

    >>3
    田舎住みの私からしたら、東京まで1時間くらいで行けるの死ぬほど恵まれてると思うw

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/03(水) 15:35:10 

    子供が小学生までは地方が最高、それ以降は進学によっては都会が良い場合もある

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/03(水) 15:49:37 

    >>3
    都会に住む田舎から出て来た人しか
    そんな事言わないから

    実際、都内の下町の不動産持ってる人は
    埼玉千葉に暮らして賃貸収入得てるし
    港区や西側の都心持ってる人は
    横浜や鎌倉逗子に暮らして賃貸収入得てる人も
    いるよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/03(水) 16:20:57 

    >>1
    都内に通勤圏内なら別に都落ちとまでいえないような

    塾とかで問題がでてくるのかな

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/03(水) 16:23:47 

    >>310
    都心の物件を賃貸に出すのが一番効率的いいよね

    鎌倉逗子に住むのは都心よりもお金かかるけどね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/03(水) 16:47:32 

    >>155
    国立が物騒なイメージがない

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/03(水) 20:07:25 

    >>263
    本当に東京に住んでるのだろうか?
    地方から来たニワカかな

    青梅市とか西多摩郡をどうお考えで?

    +0

    -0

  • 315. フランソワでぶでぶ 2023/05/08(月) 22:33:25 

    こんな風になるんだね
    郊外のマイホーム購入を「都落ち」と言われ… 落ち込む夫婦を救った子供たちの言葉

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/10(水) 03:23:14 

    郊外ぐらいで何騒いでんの
    私なんか東京で就職したのに長野に転勤させられたよ
    こっちの方がよっぽど都落ちだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。