-
1. 匿名 2023/05/02(火) 13:12:18
通知書を見ていた私は、顔を上げて言いました。
「息子さんは障害年金が受給できる程度の障害状態にはなかったので、障害年金が認められなかったということですね。なお、障害状態がどのくらい重いのかは、主に医師の書く診断書によって判断されます。その診断書の記載内容が『障害年金が受給できるほど重くはなかった』ということになります」
すると、母親は思い切ってこう伝えました。
「私の個人的な意見になってしまいますが、この間まで通院していた精神科の医師は、長男のことをあまり理解してくれていなかったのではないかと思っているのです」
事情を把握した私は、「それでは、息子さんの特性を理解してくれそうな新しい病院を探すところから始めてみましょう。インターネットで『発達障害 専門外来』などと検索して探すこともできます。いくつかのサイトを見比べてみて、良さそうな病院を受診してみるとよいでしょう」とアドバイスをしました。
その上で「新たな病院を受診した後、私にご連絡いただければ、息子さんの日常生活の困難さを参考資料としてまとめることもできます。参考資料を医師にご覧いただくことで、口頭では伝え切れないこともカバーすることができます」と提案しました。
+50
-706
-
2. 匿名 2023/05/02(火) 13:13:28
>>1
ハッタショブームきてんなこれ+685
-148
-
3. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:22
うちの身内とおんなじ…
少しでも働けるなら、働いて欲しい+1709
-35
-
4. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:23
>>1
税金だからね+1067
-41
-
5. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:23
うちも不支給 詰んだ+36
-191
-
6. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:34
再度チャレンジして障害年金受け取れたらいいね。この話はこれ以上何もない。+58
-187
-
7. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:36
まずは親が養ってください…+1725
-86
-
8. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:45
魔法の言葉「発達障害」+1174
-244
-
9. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:46
え、発達障害って障害者年金受給できんの??+1387
-30
-
10. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:50
家で稼げる仕事やったらいやん
ネットで在宅事務とか調べたら出てくるよ。単価安いけどそんなこと言ってられる立場じゃないでしょ+614
-51
-
11. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:51
もらえて当然と思っちゃだめよね+722
-17
-
12. 匿名 2023/05/02(火) 13:14:54
>>1
身体障害みたいに目に見えて分かるものじゃないから判断しにくいもんね。
得意分野を見つけて稼げてる人もいるわけだから。+517
-12
-
13. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:07
発達障害もなかなか大変よね。
うちも娘がwm凹みが酷くて受験時に配慮してもらう予定(そういう配慮を希望できる制度がある)。+55
-73
-
14. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:30
なら私も今日から発達障害になるわ笑+73
-97
-
15. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:35
なんでもかんでも発達障害だね+419
-37
-
16. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:44
+73
-9
-
17. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:45
発達なんて無かった世代だから私も発達だけど一応就職したよ
発達って病名つくようになってからそれを理由にして少しも頑張らないのが増えたよね+671
-36
-
18. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:00
発達障害では働き辛く、鬱病も併発しやすいから、適正に障害年金が受給されるようになることを望む+56
-74
-
19. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:01
医師の判断がそうなのであれば甘えじゃないの。親が過保護すぎる+461
-25
-
20. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:03
外国人にはほいほい生活保護費出すけどね+525
-14
-
21. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:06
>>7
そう思うけど、こういうお子さんいたらお母さん働くのも無理だろうし、普通の子育てよりお金かかるだろうし、自活するまでってゴールもないから難易度マックスだろうね。+96
-121
-
22. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:26
自分で調べて手続きまで出来たなら何か仕事出来るんじゃないの+630
-22
-
23. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:33
発達障害にも程度があるからなあ…。一概にみんな貰えるとは思わないほうが良い。+319
-3
-
24. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:50
親が貯金してあげれば?
それなら誰にも文句は言われない+190
-15
-
25. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:53
>>9
程度によりますよ。
日常生活もままならない場合は働く事が困難だし
生活が困窮するから受け取れます、でも身近に養ってくれる人がいるなら話は別。+551
-15
-
26. 匿名 2023/05/02(火) 13:16:56
>学校の授業を真面目に聞いていても、その内容が頭の中に入らない」「漢字の書き取りを何度練習しても、漢字が書けない」「算数の計算が合わない」「宿題や提出物を白紙で出してしまう」といった
でも自分一人で思いついて調べて請求はできたんだね+413
-17
-
27. 匿名 2023/05/02(火) 13:17:01
>>4
年金だよ
+55
-41
-
28. 匿名 2023/05/02(火) 13:17:05
なんだよ、記事読んだら
社労士が仕事依頼受けるために書いたやつじゃん
障害年金の申請は市区町村の福祉事務所に手伝ってもらうより社労士に頼んだ方が確実だし(高いらしいけど)+210
-6
-
29. 匿名 2023/05/02(火) 13:17:23
次は受給できるよう演技する人とか出てきそう+160
-7
-
30. 匿名 2023/05/02(火) 13:17:47
>>1
将来に不安を感じた長男は、インターネットなどでさまざまな情報を調べていくうちに障害年金があることを知り、1人で時間をかけて書類をそろえ、請求をしました。請求完了後、長男は母親に向かって「これだけ頑張ったんだから、障害年金は受給できるはずだ」とうれしそうに話したそうです。
↑これだけ出来るんなら仕事出来んじゃないの?
発達障害ってよくわからん。+695
-17
-
31. 匿名 2023/05/02(火) 13:17:56
>>1
発達障害って医療のなかでも曖昧だよね。
病原菌がいるわけでもなし、鬱病のように脳機能の障害というわけでもなし。
Aでグレーと言われた子が、Bでは健常と言われ、Cでは発達障害と言われる。
薬で抑えがきくADHDはまだしも、自閉症スペクトラムは、どこまでが性格でどこまでが障害なのか、文字通りスペクトラムになってて基準が曖昧。
それで再受診して年金って、なんだかな。+238
-17
-
32. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:15
>>21
発達障害って母親がつきっきりで面倒見なきゃいけないほどの障害じゃないはずだよ+262
-36
-
33. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:17
時間をかけて調べ書類を揃えてこれだけ頑張った
それだけできたら働けそうだけどね。+188
-8
-
34. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:21
年金もらえず強盗に走るよりかはナマポや障害年金で生きてってほしい
ただし外国人は許せない
帰国してくれ+151
-12
-
35. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:28
>>9
できなくもないけど知的も併せてないとちょっと難しいかな+389
-11
-
36. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:34
発達障害だけど貰っていないよ。
むしろ税金払っている。+131
-5
-
37. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:37
>>4
発達障害なのに税金だからって言われたら障害年金の意味ない+43
-42
-
38. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:38
家でできるような仕事でも見つからないんだろうか。+63
-5
-
39. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:45
>>22
仕事の責任と自分のためにやった諸作業では全く別なんだわ。+9
-40
-
40. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:49
発達障害だぁーっ!って言うより自身の子供にも出来る仕事を探す方が良いんじゃないの。子供の為にも+155
-2
-
41. 匿名 2023/05/02(火) 13:18:59
>>1
医者から見たら就労可能な範囲なんだろうね。でもママは僕ちゃんの「俺は障害だから仕事できないんだ」っていう言葉だけを聞いて、可哀想だから仕事しなくていいのよと。そして認めない医者は理解してくれてないと。
自分が死んでから困らないように、まずは障害者枠で働けるようにサポートしてあげたらいいのに。+246
-5
-
42. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:19
>>9
職場に発達障害の人いませんか?
鈍感力持ち合わせてないと中度以上の発達障害は仕事無理だよ+355
-20
-
43. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:32
全部合わせてだけど毎月10万くらいひかれてる
安易に頼らないでほしい+56
-7
-
44. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:34
ネットで障害年金について調べて書類作成できる能力があるなら、在宅ワークの仕事ができそうだけどね。+111
-5
-
45. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:40
>>7
それ言うのなら障害年金の意味ないしなんのためにあるの?+101
-77
-
46. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:40
>>2
障害、病気じゃない、個性の一つなんて言ってたのに、手当貰えなくなったら今度は病気、障害と言い始める+655
-15
-
47. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:42
>>3
就職支援は利用できると思うので、そちらでよい出会いがあるといいですね+292
-2
-
48. 匿名 2023/05/02(火) 13:19:53
親が責任持ってなんとかしろよ、厚かましい+42
-26
-
49. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:14
>>9
自分は発達障害とギリ軽度知的障害だから障害基礎年金受給してる+67
-69
-
50. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:24
>>7
書類の用意はできるし、話もできてるから、この程度なら親の付き添いは不要と思います。
すくなくとも、障害者雇用での就労や、就労支援施設での就労を目指すべき。
B型ならやれるでしょう。
工夫すれば就労できるのに、工夫したり働く相談をしないで、即年金をねらう親子が増えているから問題なんですよ。+519
-15
-
51. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:25
>>2
ブームというか昔からいたじゃん
社会情勢が変わってきてるから、生きづらさを感じる人が増えて病院受診する人が増えたんだよ+234
-13
-
52. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:25
>>21
子供ダウン症でも働いてるお母さんいるからね+77
-7
-
53. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:35
発達障害にもっと寛容な社会になればいいね。会社勤めばかりでなく、1次産業にも就職しやすい環境にしたり。
そうすれば引き篭もりや自ら命を断つ人も減るんじゃないかな。+88
-7
-
54. 匿名 2023/05/02(火) 13:20:37
>>27
こういう感じだと年金免除してもらってそうな気もするよね…どうなんだろう
+10
-6
-
55. 匿名 2023/05/02(火) 13:21:17
>>30
ネットサーフィンする元気あるなら働けだよね+219
-20
-
56. 匿名 2023/05/02(火) 13:21:29
>>3
自分は発達障害ギリ軽度知的障害で障害の特性で働けないから障害基礎年金受給してる+22
-58
-
57. 匿名 2023/05/02(火) 13:21:45
>>51
そうだよね。
本来なら子供の頃に診断されているはずの人を放置しておいたから
こうなった。+58
-13
-
58. 匿名 2023/05/02(火) 13:21:50
医者によって診断違うとか大事な事なのにおかしい。少なくとも年金は公平じゃないと困る。甘い医師の所に皆んな行くようになり、厳しい医師は避けられる。+77
-1
-
59. 匿名 2023/05/02(火) 13:21:53
>>31
年金受け取れるような診断をしてくれる医師を探したいのかなと思った+95
-3
-
60. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:03
家でできるような仕事は探さなかったんだろうか。今はなんでも便利な時代だよ。障害年金もらえるっていうのも希望かもしれないが、自分でも働けるって思うことはもっと希望になると思うけどな。+42
-4
-
61. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:12
自称発達障害が増えそう
国が破綻するわ!!+65
-4
-
62. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:27
医師が許可をしたら、その病院に全国から殺到することになると思う。
税金だから、医師も簡単には許可できないよ。
+32
-5
-
63. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:37
医師の診断書の判断比率が重いっていうのが時代にもう合わなくなってる。
昔みたいに患者の話ちゃんと聞いてくれる医師なら良いけど3分診療の流れ作業で書かれた診断書のせいで不支給になっても出し直しはできないからね。
よーくよーく医師に説明して、自分でも診断書の内容確認して、軽く捉えられすぎていたら修正依頼した方が身のため。+9
-12
-
64. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:40
これだから勤労意欲うせる+43
-10
-
65. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:48
医者がヤブな場合はあるから、セカンドオピニオンは大事だと思う。
ただ、障害者年金について自分で調べられる人が発達障害で障害者年金を貰うのは無理なのでは…と思うわ。
頑張れば何か仕事できそうだけど。+66
-2
-
66. 匿名 2023/05/02(火) 13:22:59
>>9
重度とかだと年金の対象だよ
私は発達障害だけど貰えない
日常生活はハチャメチャだけど、頑張ればなんとかできるから
+399
-3
-
67. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:19
>>27
年金のもとになってるのは税金といいたかったのでは。+32
-15
-
68. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:25
>>30
自分は働けないから生活保護の申請して、金額が少ない!と裁判起こす気力はある集団を思い出した+242
-5
-
69. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:30
>>2
長男はインターネットなどでさまざまな情報を調べていくうちに障害年金があることを知り1人で時間をかけて書類をそろえ請求をしました
すごくしっかりしてらっしゃると思った+730
-10
-
70. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:52
全然違うかもしれないけど、うちの父、脳腫瘍の手術した後、片耳全く聞こえず耳鳴りがずっとしていて片目もほとんど見えない状態だったけど普通に働いて私ら育ててくれた
やる気次第の人も中にはいると思う+60
-8
-
71. 匿名 2023/05/02(火) 13:23:59
この記事の人の場合は発達障害より引きこもりによる社会不適合が大きい気がするから、障害年金貰うために頑張るよりも少しづつでも働けるように頑張った方がいいと思う。+52
-0
-
72. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:05
障害者年金は所得の高い低い関係ないし、自分が納めた年金の掛金から拠出されるから税金じゃないよ。
必要な人は受け取って充分な治療のために使ったり元の社会参加を目指すと良い。+18
-18
-
73. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:07
>>7
視野が狭いね!
+4
-39
-
74. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:25
マジメに働くのが馬鹿馬鹿しくなるようなのは勘弁してほしい+36
-2
-
75. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:29
>>49
月いくら?+4
-12
-
76. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:29
>>9
知り合いが精神障害で年金受給ができてたよ。
+50
-26
-
77. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:29
>>21
自分で調べて書類揃えたりできるんだからそれはないでしょ
重度知的障害とかもあったらお母さんも働くの難しいだろうけどこの人は知的あっても軽度じゃない+104
-5
-
78. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:32
>>62
税金?+6
-1
-
79. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:33
国民年金だと2級にならないと年金貰えないんだよね。
働いたことある人が働いてるうちに3級になったら軽くても一生年金貰える人もいる。
数日厚生年金に入っただけでも。
厚生年金と国民年金を分けるのは良くないと思う。
障害年金は同じ金額にするべきだと思う。
長く働いた人が年取ってから年金を多くもらうには賛成だけど、若い時にたまたま事故になったり障害者になった時点で一生の障害年金が決まるのはおかしいよ。
この人が受給できるかどうかはしらないけど、交通事故とかで障害者になった場合は
事故にあった日に厚生年金に入っていたかどうかで一生の年金が左右されてしまう。
+52
-11
-
80. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:38
一人ずつ違うので記事でコメントは不可能+5
-3
-
81. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:40
>>4
だから?+12
-13
-
82. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:46
なんで引きこもりか知らんけど調べて書類揃えて申請する知能と行動力があるなら在宅ワークならできそうと思った+20
-4
-
83. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:48
軽度知的でもホテルの清掃の仕事してる子いたよ
簡単な清掃や工場の流れ作業などもできないんだろうか?+66
-2
-
84. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:49
>>1
色々調べたなら発達障害で年金もらう事がほとんどの方が難しいってたぶん真っ先にわかると思うんだけど…
どうやったら年金貰えるかばっかり調べてないでどうやったら自分が自立できるかの方を頑張って調べてほしいね。+114
-4
-
85. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:50
>>62
木下○○菜さんを脳波で診断したクリニックならお金を払えば診断してくれると思うけど、どっちかっていうと金持っている層から電磁波の治療で金をひっぱりたいだろうから、困窮している人には親切ではないかも?+2
-2
-
86. 匿名 2023/05/02(火) 13:25:55
>>69
働かなくて良い道を模索してるんだね。頑張って半年くらい働いて自立してから仕事辞めたら生活保護受けれるよ。実家にいる内は無理やで。生活保護のハードルは低いから+286
-13
-
87. 匿名 2023/05/02(火) 13:26:33
>>10
それが出来るレベルの人なら困ってないよ+139
-3
-
88. 匿名 2023/05/02(火) 13:26:43
>長男は、インターネットなどでさまざまな情報を
>調べていくうちに障害年金があることを知り、
>1人で時間をかけて書類をそろえ、請求をしました。
ネットで調べて、書類を作成できるんだったら
在宅で働くこともできるのでは?
25歳のひきこもりこれから50年、60年を
税金で面倒見るとかムリでしょ+26
-6
-
89. 匿名 2023/05/02(火) 13:26:50
>>25
そんな重度の人もいるんですね、知らなかった+18
-14
-
90. 匿名 2023/05/02(火) 13:27:09
>>1
簡単に発達障害診断した未来だよ
これからこんな人が何人も出てくるかも
でも発達障害で障害年金はおかしいよ
今だって発達障害で働いてる人は沢山いる
大事なのは発達障害の人も働ける環境作りだよね
できる仕事や勤務形態を発達障害の人用にしたらその時にまた給料格差だと騒ぐのだろうか
+32
-11
-
91. 匿名 2023/05/02(火) 13:27:44
>>30
書類揃えたり会話ができるのに・・・ね
+152
-14
-
92. 匿名 2023/05/02(火) 13:27:44
>>22
オイシイ話になるとこんなにガツガツ動けてしまうんだよね
なかなか理解されにくいのも分かる
この男性在宅系や人と関わらなくていい仕事ならできそうじゃない?って印象持っちゃうよね
うちの父親は多分知的も入ってる発達障害だけど、分かりやすい古典的な詐欺メールにすらすごい勢いで食いついてしまうから携帯電話的なものが持たせられない
+150
-4
-
93. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:02
>>58
医者によって診断が違うことはあるよ。
私の母は3cmの脳腫瘍を、脳CT撮ったのに見逃されて甲状腺異常という診断だった。
側で見てて、どう考えても脳の異常だから別の病院でCT取り直してと頼んで1ヶ月後、厚生年金病院で検査したら見つけてくれて手術が決まった。
この大きさを見逃すのはびっくりですねと言われたよ。+14
-3
-
94. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:17
>>1
これ、障害者年金なんて制度がなくて働かないと餓死確定ってなったら死にものぐるいで職探して働くでしょ+18
-15
-
95. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:21
>>90
発達障害の診断はそんなに簡単じゃないよ。+35
-0
-
96. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:28
障害者年金2級で厚生年金加入してたから月11万ほど受給してる。
無理に無理を重ねて働けなくなるまで働いて元に戻れる保証もない。+10
-5
-
97. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:47
>>30
「向いてる仕事が無い、生きづらい」とかいいつつ男とはガツガツ付き合って「専業主婦になりました♡子供産まないと結婚してもらえなかったから出産もしたよ♡」と、遺伝の不安も考えず平気で産む。そして数年後「親子そろって発達・・・育児苦しい助けて」と泣き言を言うのが発達上級者(重度)。+233
-28
-
98. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:56
>>75
確か去年まで6万5千円だったけど今年から6万6千円になった。ちなみに支給日は2ヶ月に1回で13万二千円+39
-7
-
99. 匿名 2023/05/02(火) 13:29:03
>>63
年金申請のための診察では、きちんと1時間くらい時間をかけて話を聞きますよ。
医師だけでなく、精神保健福祉士の面談もあったりします。
3分診療は普通の診察のことですよね。
現場を知らずにコメントしてるのかなって思いました。+4
-12
-
100. 匿名 2023/05/02(火) 13:29:18
>>61
自称する程度なら自由だし好きにすればいいと思う
それで自活せずお金を無心するなら話が変わるけど+12
-0
-
101. 匿名 2023/05/02(火) 13:29:28
>>88
就職活動は出来ないから誰かがこの人に仕事を持ってこないといけない+5
-3
-
102. 匿名 2023/05/02(火) 13:29:30
>>8
発達障害は事実だから魔法の言葉じゃない+223
-19
-
103. 匿名 2023/05/02(火) 13:30:25
>>7
養えるうちに行動しないと本当に詰むよ。人によってはすでにもう限界な時もある。
こういう突き放した考え方は何の解決にもならない。+88
-15
-
104. 匿名 2023/05/02(火) 13:30:43
>>11
発達障害なんだからもらえて当然やん。なんのための障害年金だよ+17
-40
-
105. 匿名 2023/05/02(火) 13:30:44
甘えたいならとりあえず働け!長い人生の中、数カ月頑張って1人暮らししろ!
1人暮らししたらすぐに仕事辞めろ!ほな生活保護受けれるから!
総理大臣も言ってたでしょ。生活保護があるって+6
-12
-
106. 匿名 2023/05/02(火) 13:31:01
>>94
たまに親の遺体と暮らしていましたなんて痛ましいニュースあるから、働けない人は働けないと思う。+50
-0
-
107. 匿名 2023/05/02(火) 13:32:26
>>30
これだけ頑張れるなら自分にあった仕事見つけて働けそうだけどね。
+111
-8
-
108. 匿名 2023/05/02(火) 13:32:28
「インターネットなどでさまざまな情報を調べていくうちに障害年金があることを知り、1人で時間をかけて書類をそろえ、請求をしました。」
これが出来るならお仕事できるんじゃないですかね…?+21
-3
-
109. 匿名 2023/05/02(火) 13:32:44
>>69
特定のことだけ頑張れるのも症状としてあるんだっけ
昔はただ選り好みしてるで終わったし、私にもどう違うのか分からない。
私も怠け者だけど、何とかしなきゃならないことには着手するし…
素人には境界線がわからんよ+125
-8
-
110. 匿名 2023/05/02(火) 13:32:46
引きこもって食ってクソして寝てるだけじゃダメダメ!
どんな仕事も使い物にならず長続きしない、人間家族関係崩壊の上警察沙汰一歩手前の騒動起こす、友達ゼロ、どうにもこうにも社会生活が立ち行かなくなって親の金で10年以上引きこもってやっとのことで精神科行って即アスペ診断される、半年通って年金手帳一発支給
これが私の流れです🎵泣
+3
-17
-
111. 匿名 2023/05/02(火) 13:33:00
障害年金をもらうとそれに安心して働かないみたいだよ。
もらえたらそこで終わりじゃないんだよね。
根本を解決しないと。+11
-2
-
112. 匿名 2023/05/02(火) 13:33:00
自宅でネットやガルちゃんだけやって仕事行かずひきこもってたら
障害年金というの貰えるんだろな
社会不適合な感じ、国で養ってくれるのありがたいだろね+17
-4
-
113. 匿名 2023/05/02(火) 13:33:20
>>8
は?それどういう意味?馬鹿にしてる?発達障害ギリ軽度知的障害の自分に説明して+186
-82
-
114. 匿名 2023/05/02(火) 13:34:05
この日本国は
何故
外人だけのみを
有利にさせてるのか?+9
-1
-
115. 匿名 2023/05/02(火) 13:34:29
>>11
がるの
「働いたら負け」というコメントちらほら見るよ
そういう人なんじゃない?+6
-3
-
116. 匿名 2023/05/02(火) 13:34:45
>>49
コメ主だけど何でこんなマイナス付いてるん?発達障害ギリ軽度知的障害で障害基礎年金受給するのは正当じゃないん?+116
-25
-
117. 匿名 2023/05/02(火) 13:34:58
発達障がいがあっても働けないほど重症じゃないんでしょ?同じ病気でも個人差があるし親目線で重症だって思ったとしても
ちゃんと医師が診断した上で働けないわけはないってことなんだから本人が嫌がったとしても年金あてにしないで働かせるように導くのが親の役目じゃん
なんだか生活保護やら障害年金を打出の小槌みたいに思ってるような母親だよね
厳しいこと言うようだけどまだ25歳で体が健康なら仕事探せばあるでしょうよ
私なんてこの25歳よりうーんと年齢いってて発達障害どころか地頭悪くて性格も悪いけど8年間夜中1時起きで朝刊配って
5時半頃帰宅して仮眠とって午後3時には夕刊配ってたわ
25歳で働けないほどの発達障害なら
どの医師が診断しても変わらないよ
+15
-4
-
118. 匿名 2023/05/02(火) 13:35:11
>>106
でも結果的に生きていることを装って親の年金を受け取っている側面もあるから同情だけもできない+9
-6
-
119. 匿名 2023/05/02(火) 13:35:12
>>4
知的に問題ない発達障害が障害者年金受給できるってなったら、遠くない未来に破綻するでしょ
+129
-5
-
120. 匿名 2023/05/02(火) 13:35:22
>>99
普段から丁寧にヒアリングせず年金申請のための診察になって1時間くらいでは聴き漏らしだらけで精度の高い診断書は書けませんよ。
医師だけでなく、精神保健福祉士の面談も同じです。初心時に生育歴をヒアリングする段階から丁寧さが必要です。
あなたは現場を知らずにコメントしてるのかなって思いました。+11
-2
-
121. 匿名 2023/05/02(火) 13:35:57
>>50
B型ならやれるだろうけど平均賃金は16000くらいだよ
障害レベルもおおむね中〜重度の人ばかりで、作業所工賃プラス障害者年金でやってる人がほとんどだと思う
障害者年金貰えないレベルならA型か企業の障害者枠でいける気がする+107
-1
-
122. 匿名 2023/05/02(火) 13:36:16
>>111
ぜひ生活保護の根本も解決してほしいものだな+3
-2
-
123. 匿名 2023/05/02(火) 13:36:28
>>116
横だけど、そう思う。
軽度でも知的があると難しい部分もある。
正当だと思うよ。+77
-5
-
124. 匿名 2023/05/02(火) 13:36:31
障害年金とか無くせよ。
仮病鬱でも2年もしたら簡単に貰えてるぞ。+6
-18
-
125. 匿名 2023/05/02(火) 13:36:46
これって簡単にもらえないんじゃないの??
うちの息子も小学生の時に軽度の自閉と診断されたけど高等支援学校卒業→ 一般企業の障害者枠で一生懸命に働いてるよ…
色々と大変なところもあるけど本人は一生懸命頑張ってるし、私も企業側と連携しながらフォローして見守ってる。障害あるなりに自立して欲しいから家族も必死…
トピの人はネットして調べて理解して書類揃えるなんて随分としっかりしてるのに、これで障害年金なんて貰えんの?? 全然余裕で働けるのでは??と思った。+43
-2
-
126. 匿名 2023/05/02(火) 13:37:06
>>19
発達障害に対して甘えって言う方がおかしい+21
-43
-
127. 匿名 2023/05/02(火) 13:37:23
>>25
障害年金は養ってもらえる云々は別じゃないかな
友人は遊びにいったり旅行はできるけど働けない鬱でもらってる
実家に住んでいて、親御さんはかなり裕福+92
-2
-
128. 匿名 2023/05/02(火) 13:37:37
>>119
だから貰っていないよ。
二次的に鬱になった人や、知的障害がある人は貰ってもいいと思う。+10
-14
-
129. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:07
>>27
私たちの納めてる国民年金保険料が原資では?+46
-1
-
130. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:10
>>32
重度だとそうじゃなくなるよ+66
-3
-
131. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:13
>>66
発達障害でもいろんな人がいるからね?
もらえる人もらえる人がいるからさぁ
+48
-7
-
132. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:16
>>9
そういう
「障害年金をもらえる書類の書き方」を知ってて、場合によっては書いてくれるお医者がいるか、いないか、って話
下手すると貧困ビジネスで、反社が絡んでたりもする+347
-4
-
133. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:17
日本は生活保護と障害年金がめっちゃ増えてくねー+7
-0
-
134. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:29
>>125
一生懸命頑張らない人が貰えるんだろうよw
真面目な人が損する社会だから。+19
-1
-
135. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:49
>>114
働けなくて暮らせない外国人に生活保護と息子が甘えで障害年金貰えないってボヤいてる問題は全く別の問題
この人にお金払わなくても、この家庭は生活出来てるじゃん。国籍を物差しにするのも解るけど、外人だけってのは違う+7
-0
-
136. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:50
障害年金に強いひと紹介してもらえばいいんでしょ+1
-2
-
137. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:51
>>30
ネットサーフィンはできるけど働けないって人は結構多い
Twitterのアカウントとかだと、障害年金もらっている人でも複雑なオタ活はこなせたりしている+23
-22
-
138. 匿名 2023/05/02(火) 13:38:56
>>125
就職活動しても受からなかったんだから
面接とかしたら明らかにちょっとおかしい兆候があるんじゃないの+9
-1
-
139. 匿名 2023/05/02(火) 13:39:36
なんでもいいから親がきちんと管理してやってほしい。このあいだこの手にいきなり追いかけ回されて怖い思いした。
これが小さい子に向くかも知れないと思うと恐怖。罪に問われないからってのもわかってやりそう。
そんなものに障害年金とか与えるんじゃなくて、それよりなんでもいいから職場を作ってやってちゃんと働かせてほしい。+1
-12
-
140. 匿名 2023/05/02(火) 13:39:37
>>133
外国人の生活保護も増えていくねー+1
-3
-
141. 匿名 2023/05/02(火) 13:39:42
障害者枠はそれはそれで大変だと思うし。
そういう系のトピでお世話係になったガル民が文句言っている。
むしろお金貰って家にいてくれみたいな意見が多かった気がする。+23
-2
-
142. 匿名 2023/05/02(火) 13:39:54
早く3号廃止してほしい。こういう本当に必要な人にお金を回してあげればいいのに。これ以上専業主婦に好き勝手させてはいけないと思う。+7
-22
-
143. 匿名 2023/05/02(火) 13:40:05
合う(ハマる)職場を探しまくる。この際転職回数は仕方がない。。+1
-1
-
144. 匿名 2023/05/02(火) 13:40:09
>>8
「引きこもり」と「発達障害」は別物なんじゃないの?+135
-5
-
145. 匿名 2023/05/02(火) 13:40:15
今の社会、片付けられない人がだらしないで終わっていた時代よりむしろ生きやすいと思うけどな
療育だってある、ネットで他人と仮初めであっても交流できる+2
-0
-
146. 匿名 2023/05/02(火) 13:40:28
>>137
仕事の1時間は無理で出来ないのにガルの8時間は平気だったりするんだろねえ+26
-1
-
147. 匿名 2023/05/02(火) 13:40:56
>>22
ものすごく時間がかかってるかもよ、作業に+52
-3
-
148. 匿名 2023/05/02(火) 13:41:04
まず定められた期間に年金払ってなかったら貰えない。
収入に関係なく精神・身体に障害があるか精査され支給される。
審査基準は昔より厳しいらしいけど働ける働けないは無関係であることなど、社会に正しい情報が広まると良いね。+5
-0
-
149. 匿名 2023/05/02(火) 13:41:15
>>126
?医師の診断より自身の勝手な思い込みの発達障害優先?
なら私も今日から発達障害って言って仕事辞めるよ+42
-9
-
150. 匿名 2023/05/02(火) 13:41:22
>>143
転職しようにもそもそも就職できてない+10
-1
-
151. 匿名 2023/05/02(火) 13:41:55
>>141
結局そのお金は他人が働いた税金から出ているから、不満は出てくるんじゃないかな…+11
-6
-
152. 匿名 2023/05/02(火) 13:42:14
>>2
今は発達障害じゃないのに医師の過剰診断で量産されてる
精神科も今がバブルとばかりにね
コンサータ、ストラテラ…
当事者じゃなくても名前は聞いたことがあるくらい一般化してる
利益のために過剰診断気味になふこととは別に、発達障害の症状と似ていて間違えるってのも多いみたい+173
-7
-
153. 匿名 2023/05/02(火) 13:42:14
>>149
やめてみなよ、どうせやめないでしょ。+16
-24
-
154. 匿名 2023/05/02(火) 13:42:42
コミュニケーション能力なくてもできる仕事あるじゃん?清掃業とかさ。そういうのやってみもせずに生活保護やら障害年金ちょうだいっておかしくないか?って思うわ。
+5
-7
-
155. 匿名 2023/05/02(火) 13:42:56
>>151
税金から出てるのってどの部分?+6
-1
-
156. 匿名 2023/05/02(火) 13:43:06
真面目に仕事してる者だって結構ギリギリの精神状態でなんとかやってるのに。+11
-3
-
157. 匿名 2023/05/02(火) 13:43:25
>>144
よこ
だからひきこもり判断では何もしてもらえないから
障害年金もらえるようにしたい人ばかりなんじゃないの
障害年金ってのが知れ渡ったから
+16
-0
-
158. 匿名 2023/05/02(火) 13:43:28
>>1
社会にたかろうとするな。+18
-12
-
159. 匿名 2023/05/02(火) 13:43:32
>>88
たぶんどんな仕事でも長く続けられないと思う。就職と退職を繰り返してどんどん追い込まれるようなパターンも多いんちゃうかな。
なるべく働いて貰いながら補助がある制度が必要だと思うんだけど、現状はどうなんかな?
あまり詳しくないんだけど、100%養うのは無理でも、グレーな人が1番大変なのは社会的な制度としてどうなんだろうって思う。+23
-0
-
160. 匿名 2023/05/02(火) 13:43:37
>>94
安定して働けない人は特例子会社でも雇ってくれない+13
-0
-
161. 匿名 2023/05/02(火) 13:44:15
>>153
自己診断の発達障害で障害年金貰えるなら辞めるよ+19
-5
-
162. 匿名 2023/05/02(火) 13:44:26
生活保護と混同してるコメ多いね+13
-1
-
163. 匿名 2023/05/02(火) 13:44:39
>>13
うちもwm凹みスゴいんですがどういう配慮受けますか?
トピずれごめんなさい。+12
-3
-
164. 匿名 2023/05/02(火) 13:45:09
>>154
清掃業はコミュニケーション能力必須だよ
指導がいるからね
この人は指導されると頭が真っ白になるから不可能だし+14
-0
-
165. 匿名 2023/05/02(火) 13:45:11
>>30
長男はずっと引きこもりでいる気満々なのかな?
それはそれで母親も困ると思う+89
-2
-
166. 匿名 2023/05/02(火) 13:45:33
>>59
医師の見立てによって変わる曖昧すぎるもので貰えない医師と貰えない医師が居るならそりゃ貰える医師探したいでしょ
+25
-0
-
167. 匿名 2023/05/02(火) 13:46:02
>>154
私は障害があって一般雇用で働いているけど
私に清掃業は難しいと思うよ。
手先が不器用で曖昧な支持が理解できない部分がると思うから。
かといって障害者雇用の清掃業みたいなだと、もっと重度の人が対象でしょ。
+14
-1
-
168. 匿名 2023/05/02(火) 13:46:03
>>158
真面目に働く日本人は増税で苦しむだけでね
日本は共産になってくね
トップ富裕層を除いてってとこも同じく+4
-0
-
169. 匿名 2023/05/02(火) 13:46:10
>>28
成功報酬は2ヶ月分くらい。+21
-0
-
170. 匿名 2023/05/02(火) 13:46:17
>>9
躁鬱や統失なんかの二次障害がないと難しい
希死念慮あるかより社会出したらあかんと判断されるかどうか
多分今は基準厳しくなってると思うけど、ほぼ寛解でも支給継続される患者もいるから医者の匙加減かなー+205
-7
-
171. 匿名 2023/05/02(火) 13:46:18
>>127
うつ病って遊び行ったりできるの?+47
-1
-
172. 匿名 2023/05/02(火) 13:47:05
>>161
大きな医療機関で診断されてても貰えないですよ。+2
-0
-
173. 匿名 2023/05/02(火) 13:47:06
>>107
生活できるだけのお給料が貰える仕事を継続的に続けられるかどうかだよね。+25
-1
-
174. 匿名 2023/05/02(火) 13:47:26
まず、ちゃんと年金を払ってたんだろうか?
ネットで調べたってあるけど、
その段階で年金払ってなかった!→支払い→障害年金申請ってやってないよね?
けっこういるんだ
年金払ってないのに、障害者年金を貰おうとする人
+3
-1
-
175. 匿名 2023/05/02(火) 13:47:52
統合失調症で会話不可能入退院繰り返す状況でも障碍者年金おりなかったからなぁ…
会話とかなりたっちゃうと無理なのかね+1
-4
-
176. 匿名 2023/05/02(火) 13:48:19
一度断られたくらいで諦めるな
診断書を書いてくれる医者を探そうって記事+2
-0
-
177. 匿名 2023/05/02(火) 13:48:38
医師の診断書次第だと思う+13
-0
-
178. 匿名 2023/05/02(火) 13:49:02
>>171
その子は休職して傷病手当金を受給しているときから全国各地遊びに行けてたよ
今は退職して鬱で障害年金もらってるけど、ディズニーもUSJも行くしライブも余裕
楽しいことをするのは治療の一貫で、動けることで動くのは大事らしい+62
-6
-
179. 匿名 2023/05/02(火) 13:49:21
>>28
生活保護ビジネス
貧困ビジネス
次は
引きこもりビジネスなんだ…+50
-2
-
180. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:00
>>119
発達障害も障害だから受給できないとおかしい+7
-34
-
181. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:05
>>172
ゴメン。それは貰ってほしいと思う。本当に苦しんでる人は保護されてほしい
ただ、自己判断でのはちょっと違う。これ認めたら今後、専業主婦も自己判断で障害年金って流れにもなるから+7
-0
-
182. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:10
>>7
独り暮らしアラフォーアスペの私が通りますよ
何年も病院通ってて障害年金て制度すら最近知ったw
親も子も若い内に気付けただけマシと思うわ
+111
-7
-
183. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:30
精神障害は審査を厳しくしてほしい+10
-3
-
184. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:38
障害年金仕組みを理解できて自分で手続きできる能力がある人が障害年金もらえて働かずに済むなら、私も働かずに暮らしたい+2
-3
-
185. 匿名 2023/05/02(火) 13:50:52
>>1
私もASD単発で障害者年金申請→却下 手帳すら貰えない+9
-1
-
186. 匿名 2023/05/02(火) 13:51:02
>>146
うつ病で働けないけど東出と渡部のスキャンダルにはめちゃくちゃ詳しくて
推しの映画はムビチケ大量買いして1ヶ月間色々な映画館に毎日行って映画館によっての違いをレポしている人とかいる+7
-7
-
187. 匿名 2023/05/02(火) 13:52:27
>>174
専門学校でしょ。
早まれの人だとうっかり未納の人いるよ。
短大卒のしっかりものの3月生まれのOLみたいな人に未納期間あったりする。
当時未成年だった本人が悪いというより、制度の穴に落ちちゃったみたいなかんじだけど。+1
-1
-
188. 匿名 2023/05/02(火) 13:52:34
>>32
わかってないやんなー
重度だと知的も伴うし、難しい場合もあるよ
知ったような口たたくなよ+42
-27
-
189. 匿名 2023/05/02(火) 13:52:35
>>161
そりゃ自己診断じゃ貰えないでしょ。+9
-0
-
190. 匿名 2023/05/02(火) 13:53:47
なるべく国や人に迷惑をかけないように、出来る限りのことをやって生きてる人の方が多いはずなのに、一部の貰えるもんは貰っとけ精神の人ばかりクローズアップするのはやめてほしい泣+11
-1
-
191. 匿名 2023/05/02(火) 13:53:50
>>180
発達障害でも普通に働いている人もいるで
人それぞれという部分もある。+31
-2
-
192. 匿名 2023/05/02(火) 13:54:04
>>30
障害者年金貰うための労力はあるわけね。
言い方悪いけど、意地でも働きたくないのかなーと思ってしまう。+123
-13
-
193. 匿名 2023/05/02(火) 13:54:04
>>154
やったことあんの?+1
-4
-
194. 匿名 2023/05/02(火) 13:54:34
>>189
このトピの長男は自己診断で障害年金受けようとしてるんだよ。医師は問題ないって言ってるのに+17
-2
-
195. 匿名 2023/05/02(火) 13:55:10
発達障害、ひきこもりで障害年金もらおうとするなるて、すごい発想だね。+1
-6
-
196. 匿名 2023/05/02(火) 13:56:24
>>69
知的障害があるわけでもないし、問題は主に対人面なんじゃないの?
お客様対応してくれる人との間ではなんとかなっても、同僚としては無理なパターンなのかもしれん+132
-2
-
197. 匿名 2023/05/02(火) 13:56:25
>>192
ひろゆきの動画とか働いたら負けとでも思ってるような意地でも働かない人とかがいてそういう人かなと思ってしまった+7
-3
-
198. 匿名 2023/05/02(火) 13:56:26
>>37
無能議員とかのほうがよっぽど税金喰ってる+12
-4
-
199. 匿名 2023/05/02(火) 13:56:43
>>194
発達障害自体は医師の診断では?
障害年金受けれるかどうかの度合いの判断が医師と考えが違っただけで。+17
-1
-
200. 匿名 2023/05/02(火) 13:56:54
>>188
32だけど、母親の妹が軽度知的だから分かるよ+8
-11
-
201. 匿名 2023/05/02(火) 13:57:22
>>188
なんでマイナス?
自閉症は中度~重度だと知的もともなうよ+28
-3
-
202. 匿名 2023/05/02(火) 13:57:40
>>30
こういう細々としたことは得意なのかもね。
仕事に活かせればいいのに。
今は在宅での仕事もあるよね。
面接とかがハードル高いのかな。+27
-3
-
203. 匿名 2023/05/02(火) 13:57:41
>>32
もしかして最近ネットでよく見る発達障害もどきを想像してない?
日常生活が普通に送れないレベルのを発達障害っていうんよ
育てたらわかるよ+41
-14
-
204. 匿名 2023/05/02(火) 13:57:51
>>200
重度の知的の人もいるよ+13
-1
-
205. 匿名 2023/05/02(火) 13:57:57
>>196
漢字も書けないし計算も出来ないってのは知的障害もある気がするけどね+10
-4
-
206. 匿名 2023/05/02(火) 13:58:02
>>50
自分発達障害ギリ軽度知的障害だけど障害の特性でB型作業所も無理。ずっと同じ作業するの集中できないしじっとできないし時間の進みもめちゃくちゃ遅くて長く感じるし+10
-15
-
207. 匿名 2023/05/02(火) 13:58:35
>>204
重度知的と発達は違うでしょ+7
-8
-
208. 匿名 2023/05/02(火) 13:59:18
>>207
だから自閉症だと重度の知的も伴う場合もあるんだよ・・・
+28
-1
-
209. 匿名 2023/05/02(火) 13:59:21
>>205
マジか
LDも入ってんのか
よく専門卒業できたね…+21
-2
-
210. 匿名 2023/05/02(火) 13:59:47
>>9
私も思った。
私の後輩は躁鬱で二級貰っているけど。
鬱の時は自殺未遂したし。
躁の時は恋愛妄想で、コンビニバイトの大学生に付きまとったり(40過ぎのオバサンです………)
本当にご家族は大変そうだった。
その彼女も長年、菓子工場の短時間パート(昼から)だったけど、その工場を首になったので、主治医と相談して、診断書を書いてもらってようやく受給出来るようになった。
この相談の相手はまだ25歳の青年なんでしょ?またまだ、工場とかで働けると思いますが。
+268
-5
-
211. 匿名 2023/05/02(火) 14:00:11
>>209
バカにしてんの?+2
-30
-
212. 匿名 2023/05/02(火) 14:00:22
>>8
ただ気に入らないだけの人に対して「あいつ空気読めない!発達!アスペ!」とかいう悪口にも使われるし
ただグズなだけの人の「発達障害なのかな?生きづらーい」みたいな言い訳にも使われるね
この記事の親みたいに明らかに知的ボーダー(小学校の算数も出来ない漢字も書けない、級友と会話も成り立たない、興味ある事だけ多少出来る)や重度の自閉症(会話も不可能)の我が子に対して「うちの子は発達障害のせいで生きづらくて~」と重度障害を暈す言葉にも使われる
悪口や印籠みたいになってるのもどうかと思うし、同時にもっと深刻な症状の人の障害を暈す言い方になってるのもどうかと思う
知能も普通でほぼ健常者だけど正にそれだけが障害って人が、逆に偏見に晒されて生きづらくなってそう+95
-3
-
213. 匿名 2023/05/02(火) 14:00:25
>>42
私職場で「お前 こんだけ嫌われててよく出勤できるな 感心 感心!」って言われた事ある+130
-2
-
214. 匿名 2023/05/02(火) 14:00:53
>>210
就職活動してもどこも雇ってくれないって話だからね+21
-9
-
215. 匿名 2023/05/02(火) 14:00:54
>>209
高校卒業できたのなら、専門なら卒業させちゃうと思う。+9
-1
-
216. 匿名 2023/05/02(火) 14:01:42
>>208
でもほとんどの発達は、つきっきりじゃないと生活できないようなレベルは中々いないんじゃない?
友達できないとか、学校馴染めないとかその辺が多い気がする+4
-20
-
217. 匿名 2023/05/02(火) 14:03:22
>>216
だからさ知的は関係ないってみたいに言うから答えたまでじゃん・・・
大変な人もいるよって+21
-1
-
218. 匿名 2023/05/02(火) 14:03:23
>>194
障害者年金は医師の診断書が必要なはずだから長男にも何らかの診断は付いてるんじゃないかな
問題ないなら診断書書いてもくれないと思う
このケースは障害年金貰うほどの障害の程度じゃなかったって話でみんなそんなにめくじら立てなくてもと思うけどな
まあ、長男はまだ諦めてないみたいだけど…+19
-0
-
219. 匿名 2023/05/02(火) 14:03:41
息子が調べて自身に発達障害の疑いを持つ
息子が将来に不安を持ち障害年金の書類を揃える
能力あるから一人作業の仕事ができそう
若いうちに成功体験積ませたほうが息子のためになるのに、なんか母親が頼りない感じ+9
-0
-
220. 匿名 2023/05/02(火) 14:04:07
>>8
普段から発達障害を差別してるがる民は、こういう時だけ”普通の人”扱いするのかな?
随分と都合がいいね+149
-7
-
221. 匿名 2023/05/02(火) 14:04:23
>>187
うっかりでも、故意でも、障害認定日よりも前からきちんと納めるか手続きしてなかったら
障害年金は絶対に下りないから
最近、ネットで「年金払わないで自分で増やす」とか見て、ハラハラしてる
未納は危ないんだよ、軽く考えてる人もいるけど+6
-0
-
222. 匿名 2023/05/02(火) 14:04:56
>>219
一人作業なら出来るけど人と関わるのは無理
その場合誰かがこの人のために仕事を持ってこないといけないんだよね
そういう人に仕事を与える専属の職業があってもいいと思う+4
-0
-
223. 匿名 2023/05/02(火) 14:05:11
>>32
度合いがそれぞれ違うからそうじゃない人も居るよ+36
-1
-
224. 匿名 2023/05/02(火) 14:05:53
>>8
これに大量のプラス…
魔法の言葉?
現実にあるし、大変な思いして子育てしてる人や生きてる人もいるのに…
最低だね+157
-12
-
225. 匿名 2023/05/02(火) 14:06:12
>>220
嫌いな同僚や気の利かない店員なんかを普段は発達よばわりしているのにね。
+65
-0
-
226. 匿名 2023/05/02(火) 14:07:13
>>202
書類申請自分でできるくらいだから訓練してスキルつければ在宅の仕事とかできそう
就活失敗し過ぎて対人で挫けちゃったのかなと思う
こう言う人には生活保護より前に就職サポートだと思うけどね+18
-1
-
227. 匿名 2023/05/02(火) 14:07:25
発達障害って完治することあるの?
25歳の人を死ぬまで50年60年と面倒みるの?
嘘でしょ…+2
-4
-
228. 匿名 2023/05/02(火) 14:07:52
>>2
発達障害を理由に傍若無人な振る舞いをしたり物事からすぐ逃げる人が増えたから大嫌いだわ。みんな多少の生きづらさを抱えながら何とか頑張ってるのに。+250
-47
-
229. 匿名 2023/05/02(火) 14:08:35
>>55
公共施設の職員してるんだけどよく障害者手帳で只でテニスやスケートしていく人達がいるけど。そもそもテニスやスケートできる人達がいったい何の障害なのか知りたい+12
-19
-
230. 匿名 2023/05/02(火) 14:08:40
メンタルの傷病手当は不支給にしよう。ゆうてる間に健保が破綻するわ。+6
-3
-
231. 匿名 2023/05/02(火) 14:08:46
>>228
医師の診断書ないやつは偽だよ+80
-2
-
232. 匿名 2023/05/02(火) 14:09:17
>>214
とりあえず、工場の派遣にくれば?
よほどのことがない限り雇って貰えるよ。
うちの工場、このての派遣の巣窟だけど、明らかに何らかの障がい持ちなんだろーな、という男性たちが結構いるよ………
ぼーっと突っ立っているだけの人とか、白い線の上をはみ出さず動く人とか。指示が通るのか?と不安になる人多い………
そういう男性たちって揃ったように同じような顔つきなんだよな。
よほどひどい人はお断りして二度と来ないけど、でも、人手不足だからか一旦断ったにも関わらず、なせか、また来たよ!あの人!って事が。
うちの工場、いい加減でザルだからかなぁ。+29
-3
-
233. 匿名 2023/05/02(火) 14:09:26
>>224
最近は自己愛の方が悪口としてブームらしいけど
自分が嫌いな人を「発達障害」よばわりできるんだから
そういう人には都合の良い魔法の言葉なんじゃないかな?+30
-1
-
234. 匿名 2023/05/02(火) 14:09:30
>>229
車椅子でもしてる人もいるやん+24
-0
-
235. 匿名 2023/05/02(火) 14:09:37
>>17
特性上、難しいことは配慮してもらう必要はあるけれど
健常者と変わらない能力がある部分で頑張って欲しいという気持ちはありますね。+58
-11
-
236. 匿名 2023/05/02(火) 14:09:42
いやいや、勘弁してよ…+0
-2
-
237. 匿名 2023/05/02(火) 14:10:04
>>233
だからってその言葉はないわ
+30
-0
-
238. 匿名 2023/05/02(火) 14:10:55
>>211
何を?+17
-2
-
239. 匿名 2023/05/02(火) 14:11:00
>>229
新型うつ病じゃない?
それこそ本庁舎から公共施設にそういう職員さん配属されてこない?
+9
-2
-
240. 匿名 2023/05/02(火) 14:11:35
こういうの本当にやめてほしい
私は安定剤飲みながら20年以上働いてる
こういう人の方が多いと思うよ
定型の人より何かしらの生きづらさがありながら生きてる人も
人の気持ちがわからないって思ってる以上に生きるの難しいし生きる喜びもない+17
-1
-
241. 匿名 2023/05/02(火) 14:11:48
>>232
工場は危険が伴うし指導されたら頭が真っ白になる人は危なっかしくて雇えないよ+30
-2
-
242. 匿名 2023/05/02(火) 14:12:04
>>228
うわこのコメントまさに日本人て感じw
奴隷の鎖自慢w+44
-54
-
243. 匿名 2023/05/02(火) 14:12:29
>>9
かなり重度やないと厳しいです。激しい被害妄想、近所とのトラブル等客観的にみてどうかが重要。また虚偽にも慎重。支給に至るまでにかなりの時間を要します。+119
-4
-
244. 匿名 2023/05/02(火) 14:12:42
働けるのに働かない3号を廃止して働きたくても働けない、働けても障害枠で自立出来る収入が得られない人には障害年金を支給すべきだと思う。働けない障害者は国民年金と健康保険、介護保険料を支払っているのにサラリーマンの妻(夫)というだけで月にしたら3万円ほど払わなくてよく老齢基礎年金は満額の月65,000円ほどもらえる制度のほうがおかしい。+15
-4
-
245. 匿名 2023/05/02(火) 14:14:13
>>1
働け+5
-2
-
246. 匿名 2023/05/02(火) 14:14:45
>>3
でた!
私は辛いのに
楽してお金貰えるのが許せない〜
って事でしょ?+33
-76
-
247. 匿名 2023/05/02(火) 14:14:51
>>110
障害年金は、初診から1年半以上経たないと申請出来ません
よって、このコメントは嘘+25
-1
-
248. 匿名 2023/05/02(火) 14:14:53
>>241
うちは物流工場だから、基本、重い荷物を運ぶだけだから大丈夫かな?
それほど、危険はないと思う。
あ、でも落として壊されたら困るけど。後、誤配も困るわ。
+13
-2
-
249. 匿名 2023/05/02(火) 14:15:07
>>187
未納だと
未納のお知らせ来ない?
私来たよ+0
-0
-
250. 匿名 2023/05/02(火) 14:15:16
>>209
医療系とか国家資格取るのが目標のとこは卒業試験有るけど、入試も無くただ単位さえ取れば自動的に卒業みたいなとこも有るよ
パソコン教室みたいな感じで、決められたコマ数の授業でカリキュラム教えたら終わり、ハイ卒業してねって感じ+27
-1
-
251. 匿名 2023/05/02(火) 14:15:19
>>230
まずはただのり3号廃止だよ。メンタルは誰にでも病む可能性はあるし。働けなくなることも多い。+10
-10
-
252. 匿名 2023/05/02(火) 14:17:00
>>207
自閉症でも最重度から軽度の人がいるからね+19
-1
-
253. 匿名 2023/05/02(火) 14:17:33
>>251
ほんまにな
人の金で保険払ってもらってるしね
+8
-5
-
254. 匿名 2023/05/02(火) 14:17:49
ここで働けよ!って罵詈雑言してる人もいざ自分の職場にそういう人来てみたら大迷惑で辟易すると思う。
本当に人並み外れた強靭なメンタルないと明らかに毎日無能扱いされて、迷惑がられて、邪険にされて、イジメのターゲットになりまくるのに仕事続けるなんて難しいよ。旦那がまさにそういう感じなんだけど本当に強靭なメンタルのおかげだなって見てて思うもの。誰もがそんな才能持ってるわけではないからね。引きこもる人がいるのも仕方ないし、餓死したくなかったらなんにでもすがるのも仕方ない気がする。障害年金は小額だからそれで生活するのは厳しいけどね。+31
-2
-
255. 匿名 2023/05/02(火) 14:17:56
>>30
目的に向かって何かをすること自体はできても、その過程で他人と折衝したりときに叱られたりということに極端に打たれ弱いタイプがいる
もしそれが性格や生育歴に由来していたとしてもそれ口実に障害を訴える人もいるのでは+40
-2
-
256. 匿名 2023/05/02(火) 14:18:43
>>30
そうだよね
私なんか保険の請求面倒だから放ったらかしなんだぞ!
+5
-7
-
257. 匿名 2023/05/02(火) 14:20:01
>>249
4月で就職して厚生年金払うかんじだと
お知らせ自体来なくない?
+0
-0
-
258. 匿名 2023/05/02(火) 14:20:46
ここで障害年金批判している人は批判している相手が違うんじゃないか?この人は日本人でしかも障害なわけでしょ?なら憲法で最低限度の生活は補償してあげるのが筋だよ。
本当に批判する相手は外国人で働けるのに生活保護を受給している人だよ。+28
-7
-
259. 匿名 2023/05/02(火) 14:21:21
誰にも関わらない作業なら時間を掛けて一人で出来るんだと思う
そういう人にちゃんと仕事をマッチングして働けるようにする仕組みが必要+11
-0
-
260. 匿名 2023/05/02(火) 14:21:24
>>251
子がありの人はそのまま3号キープでいいと思う。+5
-10
-
261. 匿名 2023/05/02(火) 14:21:29
>>258
ほんとに
そっちに怒ればいいのにねぇ・・
+12
-3
-
262. 匿名 2023/05/02(火) 14:22:12
>>260
旦那が扶養家族の分まで払えば問題ない話なんよね
なぜそれしないのか不思議+10
-2
-
263. 匿名 2023/05/02(火) 14:22:31
>>116
私もなんでマイナスって思いました。
私も発達と軽度知的で障害年金を時給しています。
それまでいろんなアルバイトをしてきましたが言われていることに理解ができなかったり人間関係が上手くいかず職を転々としていました。
今は障害者枠で働きながら年金を受給しています。
楽して年金を貰おうなんてしていません。+94
-11
-
264. 匿名 2023/05/02(火) 14:22:56
>>261
怖い相手には言えない人が多い+4
-3
-
265. 匿名 2023/05/02(火) 14:24:25
>>137
あ〜特定のことしか出来ないのか……
ネットは出来るけど事務とかの仕事に使うスキルは全く学べないんだろうね、興味がなくて+22
-1
-
266. 匿名 2023/05/02(火) 14:25:03
現代の発達障碍者は辛いねー。
社会「働け」
わたし「働きたい」
社会「発達障碍者はいらね」
わたし「働かないと生きられない」
社会「知らね」
だもんな。+34
-2
-
267. 匿名 2023/05/02(火) 14:25:14
障害年金今からもらったら大変だよ、、
+1
-1
-
268. 匿名 2023/05/02(火) 14:26:05
>>264
まさに弱いものイジメだよね+9
-1
-
269. 匿名 2023/05/02(火) 14:26:27
>>259
多分そういうタイプを望む企業があまりないのでは?
身体か、延々単純作業させておいても大丈夫な素直な知的の人とかの方が望まれると思う。
+9
-3
-
270. 匿名 2023/05/02(火) 14:28:41
>>3
じゃあ働きます!ってあなたの職場に来たら嫌でしょ?
アスペなら変なこだわりから諍いが起きたり、ADHDなら凡ミス連発で上司が病むよ。
弱者には福祉が一番だよ。+260
-32
-
271. 匿名 2023/05/02(火) 14:28:43
障害年金の申請は書き方とかすごく大変でネットで調べると代行してくれるところもあるよね+0
-0
-
272. 匿名 2023/05/02(火) 14:30:14
>>269
でもそのタイプの人が働けないなら結局障害年金を支払うしかないって話になる+4
-0
-
273. 匿名 2023/05/02(火) 14:30:54
>>66
偉い。頑張りすぎないで穏やかに暮らせますように。+137
-3
-
274. 匿名 2023/05/02(火) 14:31:57
>>21
こういうお子さん?
25歳だし引きこもりの子を働かないほど何の世話をするの?+26
-2
-
275. 匿名 2023/05/02(火) 14:32:21
>>1
世間でよく勘違いされてるけど、そもそも
発達障害の診断がついた または 障害者手帳を持った
というだけで、すぐ無条件で障害年金もらえる訳じゃないよ
むしろ もらえてる人の方がレアケース
一般的な就労が難しくて
引きこもったり 二次障害も併発してる場合でも、
全く年金もらってない発達障害の人が 全国にいっぱい居る+56
-0
-
276. 匿名 2023/05/02(火) 14:32:25
発達障害て、その人の障害の程度によって貰えたり貰えなかったりなんだね+4
-1
-
277. 匿名 2023/05/02(火) 14:32:26
いまの支援教育って『本人が楽しい』と感じられる環境で教育を受けるだもんね。
ようは腫れ物にふれるみたいな感じよ。
楽しいばかりでは人生やっていけないよね。
だから知的障害を伴う自閉症の長男次男いるけどまずは嫌なことあっても学校は休まないで自分の足で通う、家でお手伝いをするを実践しているよ。
学校に通う、家でお手伝いをするってことが療育だと思っているからね。
いまの療育ってそれが無いから実生活で困るひとが多くなると思ってる。+19
-1
-
278. 匿名 2023/05/02(火) 14:33:01
関係ないけど
うちの叔父が遺伝性の筋肉弱ってく障害で医師の判断もらえなくて障害手帳もらえてない常態
でもいつも会う時歩きながら息切れしてるし、この前はちょっと外出しただけで倒れてしまって車椅子探しに必死
こういうトピみたいなやついるから必要な人が受給できないんだなって初めて分かった+5
-6
-
279. 匿名 2023/05/02(火) 14:33:05
>>222
仕事請け負いの遣り取りがメールや文字メインならいけそうな感じだけど
その手のサポートないのかな、勿体ないね+5
-0
-
280. 匿名 2023/05/02(火) 14:35:30
>>61
毎日必死に深夜残業して、ひたすら納税して…もう疲れた。本当に無理。+8
-1
-
281. 匿名 2023/05/02(火) 14:35:53
>>260
子ありで働けないのは3歳まで。育休は保育園にはいれなければ3歳まで伸ばせるよね。仕事を出産でやめても3歳になれば幼稚園にはいる。9時から14時までは働けるよね。ましてや小学生になったら時短すら不要だよ。働けない理由はない。+5
-9
-
282. 匿名 2023/05/02(火) 14:36:14
>>149
年金の受給は日常生活もままならないくらい状態、この人の主治医が書いた診断書ではそこまでではないと思われ申請が通らなかったのでしょう
以前より申請通りにくくなっているらしい
医師は診断書を出したのだから自己判断で申請したわけではないと思うんだけど
そして受給できてもとても生活できる金額ではないから仕事辞めないで+24
-0
-
283. 匿名 2023/05/02(火) 14:36:18
>>259
障害だし本人も働く気ない人を無理やり働かせる意味がわからない。
その為に福祉っていうものがあるんじゃないの?結局あなたみたいな人って自分が貧乏なのに楽してお金貰ってる人に腹がたってるだけでしょ?+6
-6
-
284. 匿名 2023/05/02(火) 14:36:39
>>259
現代の仕事はどれもマルチタスク化してて単純作業というものが昔に比べて極端に減ってしまっていますからね。大人の発達障害というのがこんなにも取り沙汰されるのもそういう事情がある気がします。各個人の能力はグラデーションですが、より健常の範囲が狭くなり、マルチタスク社会からあぶれる人が発達を自覚するようになりました。主婦向けのピッキング作業とか単純作業もありますがそういうのはものすごいスピードが要求されていたり、倉庫内軽作業みたいなのも実質激しい肉体労働だったりで単純作業でさえも1つの能力では勤まらない、スピードを保つ集中力や毎日元気に肉体労働できる体力などが要求されます。現実的には本当にゆっくり一人でできる労働なんてかなり少ないです。どの人にとっても苦しい労働が多い時代になりましたよね。+17
-0
-
285. 匿名 2023/05/02(火) 14:36:43
>>17
私も頑張った。頑張ったけど人間関係うまくいかなくて毎日死にたいと思ったし精神壊した。+83
-7
-
286. 匿名 2023/05/02(火) 14:37:22
>>241
私はADHDでで障害等級が2級なんだけど危険度取扱者乙4習得したんだけど意味なかった?+2
-1
-
287. 匿名 2023/05/02(火) 14:38:17
>>266
ほんとこれ
なら せめて安楽死ぐらい選ばせてくれ+12
-2
-
288. 匿名 2023/05/02(火) 14:38:21
>>270
国が仕方ないから養うかってレベルの弱者じゃなかったということでしょう?
自立して働いてもらわないと困るんだよ+111
-30
-
289. 匿名 2023/05/02(火) 14:39:03
>>286
あなたが指導を聞いてその通りに仕事に従事出来るなら十分意味あるでしょ
この人はそれが出来ないから働けないって話なんだから+16
-2
-
290. 匿名 2023/05/02(火) 14:39:20
>>281
小学校からが大変なのよ!
夏休みだってあるし突然の学級閉鎖もある。
給食無しの早帰りも多いしね。
+9
-8
-
291. 匿名 2023/05/02(火) 14:39:54
頑張っても頑張っても上手くいかなくて、精神科でカウンセリングや勉強会もやってみたけど、やっぱり上手くいかなくて精神的にも追い込まれていくみたいな人は障害年金受け入れてあげてほしい。
自分が上手くいかない原因を追及したり改善する努力もせず、楽な方に逃げようとする人はどうしたらいいんだろうね。こっちは努力しないだろうから親や配偶者に寄生し周りが疲れ果てる。そうなるとやっぱり障害年金与えるしかないの?+6
-1
-
292. 匿名 2023/05/02(火) 14:41:24
>>2
変な名前つけんなwww+92
-3
-
293. 匿名 2023/05/02(火) 14:41:43
>>288
誰が困るんだ?
働きに来たほうが困るでしょ。+20
-30
-
294. 匿名 2023/05/02(火) 14:42:22
>>79
別の見方すると
厚生年金ってそういう強みはあるよね+25
-0
-
295. 匿名 2023/05/02(火) 14:44:05
>>147
診断出てないけど学習障害っぽい私は役所の書類に書いてある文章理解出来ない時ある。+16
-1
-
296. 匿名 2023/05/02(火) 14:44:36
>>290
健康な主婦が働くのと障害者が働くのどちらが大変よ。大体共働きは何とか夫婦でやりくりをしたり学童に預けたり実家に頼んだりしているわ。3号で働く人の保険料で賄われているのだから社会奉仕として共働き家庭の子どもを実費で預かるくらいしてよいくらいだ。+13
-3
-
297. 匿名 2023/05/02(火) 14:44:53
>>196
できる範囲で頑張ろうと、内職で封等なんか作ってるのなら共感できるけど
こいつ、ただの引きこもりだぜ?+31
-7
-
298. 匿名 2023/05/02(火) 14:45:06
>>70
立派なお父さん。職場で敬意を持たれてたと思う。+17
-0
-
299. 匿名 2023/05/02(火) 14:48:00
>>297
さらにサラリーマンの3号主婦(夫)はひきこもりですら払う年金も健康保険料も払わないぞ。+10
-14
-
300. 匿名 2023/05/02(火) 14:49:24
メンタルが強いっていうかマジで理解できてないんだよ
上で似たコメあったけど、私も嫌われてんのによくいられるね?みたいなこと言われたことある
でもその時はマジでわからなかった
結構嫌な態度とられたりハブられるのは当然
10年以上経ってあの時の態度はたしかにひどかったのかな?って気づくぐらい
でも結局何でだろう?って理解できていない
それぐらい周囲の空気がわからないのよね
私は恋愛もわかってないので仕事だけしてる独身
幸い勉強が結構できたのとそれを生かして自分に合った仕事に就けたからやっていけてる感じ+4
-0
-
301. 匿名 2023/05/02(火) 14:49:38
>>213
言ってきた人のほうが、嫌われてるね。
+172
-4
-
302. 匿名 2023/05/02(火) 14:50:23
>>1
自分で脳派調べて私は発達障害ですって言ってた木下なんとかさんは発達障害どころか天才だと思った+6
-4
-
303. 匿名 2023/05/02(火) 14:51:18
>>213
言ってきた人が発達の疑い有り+156
-3
-
304. 匿名 2023/05/02(火) 14:51:23
>>293
その人たち養うのに税金上がって年金や保険料上がってもいいの?
五体満足なら働いて納税してもらわないと困る+39
-16
-
305. 匿名 2023/05/02(火) 14:52:09
女の子なら専業主婦もあるんだけど+0
-8
-
306. 匿名 2023/05/02(火) 14:52:32
>>185
まぁ仕方ない
必要ないんだからもらえないとおもう+16
-0
-
307. 匿名 2023/05/02(火) 14:52:48
>>290
すげー要領わるそ・・・
+2
-1
-
308. 匿名 2023/05/02(火) 14:53:21
>>304
専業主婦にも言ってやんなよ+27
-22
-
309. 匿名 2023/05/02(火) 14:53:42
>>22
稼げるかは、別の話。+10
-6
-
310. 匿名 2023/05/02(火) 14:54:12
>>305
まあほとんどがそれだろうね
ここでこの25歳叩いてる人も旦那がセーフティネットになってくれてるだけで、男なら詰んでた人も結構いると思う+9
-2
-
311. 匿名 2023/05/02(火) 14:54:27
軽度な障害者の就労支援にもっと力を入れれば
年金とか生活保護とかのコストを削減できそうなのに。
普通に働ける人と全く働けない人の中間層の受け皿が無いと
何とかして全く働かず社会に養ってもらう方法を模索しないと生きていけない。
頑張って少し働くくらいなら全く働かない方が得って構造は駄目だわ。+18
-0
-
312. 匿名 2023/05/02(火) 14:54:28
>>90
>>簡単に発達障害診断した未来だよ
定められた検査と明確な基準をもとに診断されるから
「簡単に発達障害診断」は不可能よ
ちゃんとした検査も受けてないのに発達を自称する人と、
専門家でもないのに あいつは発達だ!て決めつける人が
増えてきたせいで、こういった勘違いが起きてる+31
-1
-
313. 匿名 2023/05/02(火) 14:54:45
障害年金はね なかなか難しいよ 初診日1年6ヶ月後の認定日 年金の納付期間
医師の診断書等いるからね
だだ障害年金の受給者の6割が精神だと言われてるから理解されにくい+12
-0
-
314. 匿名 2023/05/02(火) 14:54:55
>>1
地域差があるんだろうけど、IQテストで75以上じゃないと手帳も貰えないから、支援も受けられない。+1
-8
-
315. 匿名 2023/05/02(火) 14:55:47
あのー保育園や学童に多額な税金かかっているんだけどー。
+4
-4
-
316. 匿名 2023/05/02(火) 14:55:51
要はただの甘ったれだったって事か+3
-9
-
317. 匿名 2023/05/02(火) 14:55:53
>>2
若者ぶった言い方してー+26
-5
-
318. 匿名 2023/05/02(火) 14:56:07
>>2
本当にブームってぐらい一気に増えすぎなんだよ+65
-7
-
319. 匿名 2023/05/02(火) 14:57:48
>>304
五体満足じゃないから障害と診断されたんだよ
+14
-18
-
320. 匿名 2023/05/02(火) 14:57:53
>>192
障害年金では暮らせない+26
-4
-
321. 匿名 2023/05/02(火) 14:58:14
>>69
これだけできるなら働けよ+122
-20
-
322. 匿名 2023/05/02(火) 14:58:30
>>304
脳が満足じゃないんだから税金上がっても仕方ないでしょ。
障害者なんだから。+10
-9
-
323. 匿名 2023/05/02(火) 14:59:03
>>25
養ってくれる人がいるかいないかは関係ないのでは?
生活保護は援助せてくれる身内がいたらもらえない+52
-1
-
324. 匿名 2023/05/02(火) 14:59:42
>>3
障害者年金をもらえないってことは障害者枠でも働けないってことなのかな+55
-4
-
325. 匿名 2023/05/02(火) 14:59:50
>>310
結局自分がその立場にならないとわからないんだろうな。
ズルいとか税金上がりそう(妄想)みたいなケチな心をまずは直そう。+12
-2
-
326. 匿名 2023/05/02(火) 14:59:53
>>304
3号廃止した方がいいね+15
-12
-
327. 匿名 2023/05/02(火) 15:01:05
>>311
人員不足で休業の吉野家とかも、1人にマルチタスクをやらせようとしてるからダメなんだよね
例えばできた牛丼を指示された場所に運ぶだけの仕事(時給:600円)で2時間から
こういう風にできないのかな?と思う
ただ制度を悪用してずるずる別の仕事もやらせようとするのがダメなんだよね
弱者もできる仕事ってのがめちゃくちゃ減ってる+16
-2
-
328. 匿名 2023/05/02(火) 15:01:49
>>326
結局自分も税金のお世話になってることわかってないんだろうな。
インフラの維持管理が自分のしょぼい税金だけで賄えてるわけないのに。+17
-2
-
329. 匿名 2023/05/02(火) 15:02:29
>>202
自分をクライアントに売り込むのが厳しいね。+7
-0
-
330. 匿名 2023/05/02(火) 15:02:51
>>328
そしてバカな専業は旦那が払ってるもん!とか言うやついるからね・・・+15
-3
-
331. 匿名 2023/05/02(火) 15:02:56
>>2
診断済みのガチの発達障害なんだけどバカにしないでください。たいへん不快+38
-38
-
332. 匿名 2023/05/02(火) 15:03:02
障害者で仕事してる方多いのに一部の方のせいで悪く思われるのは残念。
手先が器用で車にカーナビとか設置したりそういう仕事してる方知ってますよ。
何でも出来る事をしたら良いのに障害年金は最終手段にして下さい。+9
-5
-
333. 匿名 2023/05/02(火) 15:04:31
>>222
稼げる在宅の仕事ほど自分をクライアントに売り込むスキルが必要+2
-1
-
334. 匿名 2023/05/02(火) 15:07:44
>>305
専業主婦も発達障害で障害年金受給する人増えそうだよ。そなへんどうなんだろうね+1
-11
-
335. 匿名 2023/05/02(火) 15:08:08
>>129
確か申請基準があって、年金を一定の年月払ってなければどんな障害を負ってももらえない。
ある程度払ってきた人がもらえるみたいよ+34
-2
-
336. 匿名 2023/05/02(火) 15:08:08
ガチの話をすると発達障害だけで障害年金をもらうのは難しい。発達障害の二次障害で重い精神病になってしまった場合に障害年金が出るケースがある。+11
-0
-
337. 匿名 2023/05/02(火) 15:08:24
>>26
多分、学習障害なのかなと思った。
全体的な知能の遅れがある知的障害とは違うから障害年金の情報を知ればあとは何とかできるんだと思う。+78
-0
-
338. 匿名 2023/05/02(火) 15:09:17
>>326
子供3人いる世帯って高所得旦那妻専業ってのが一番多い
少子化を考えたら悪手だと思うけど+5
-11
-
339. 匿名 2023/05/02(火) 15:09:42
>>321
バイトでミス連発で長続きしなかったんだって
+26
-6
-
340. 匿名 2023/05/02(火) 15:10:14
>>319
医者は働けると判断したんだよ
両手があって足腰動いて視力や聴力に問題ない時点で甘えなんだよ+15
-15
-
341. 匿名 2023/05/02(火) 15:11:07
普通のレベルが上がって生きにくい世の中なんだわ。+4
-0
-
342. 匿名 2023/05/02(火) 15:11:24
>>340
じゃあこの人を落とす会社が一番悪いってことね+19
-4
-
343. 匿名 2023/05/02(火) 15:11:41
>>338
もう少子化でいいよ
ドバイみたいに外国人に頼ればいい+5
-9
-
344. 匿名 2023/05/02(火) 15:13:37
>>30
障害年金とりたいならこのやり方では無理です。
+24
-1
-
345. 匿名 2023/05/02(火) 15:15:18
>>121
B型や障害者雇用自体、年金受給してる前提の給与設定だからね。+57
-0
-
346. 匿名 2023/05/02(火) 15:15:41
>>227
発達障害は先天性だから
生まれてから死ぬまで完治しない+20
-0
-
347. 匿名 2023/05/02(火) 15:18:57
>>76
なんでマイナスなの?
発達障害っていう年金はないんだよ。
知的障害が伴っていたら療育だけど発達だけだったら精神障害での年金時給だよ。+18
-4
-
348. 匿名 2023/05/02(火) 15:19:03
>>88
書類作成しても、相手に認めてもらえなければ仕事とは言えないのでは?+9
-0
-
349. 匿名 2023/05/02(火) 15:19:35
>>30
そゆ頭だけは働くし行動力あるんだね。発達障害でも自分たちなりに努力してる人はたくさんいるのに
感じ悪+20
-8
-
350. 匿名 2023/05/02(火) 15:20:13
>>327
最低時給は守らないと。+4
-3
-
351. 匿名 2023/05/02(火) 15:24:09
働く場所がないんだろうね
あっても定型の扶養パート主婦との奪い合いになる
だから政府は多分健康で定型である程度能力のある主婦を社会に戻したいんだろうけど、3号の制度がある以上それも頓挫してる気がする
圧倒的に3号って得だしね+15
-2
-
352. 匿名 2023/05/02(火) 15:24:11
いろいろ調べて行動にも移せるのになんで手当が必要なの
+7
-3
-
353. 匿名 2023/05/02(火) 15:25:00
>>185
手帳を貰えないレベルであれば障害年金はまず無理なのでは。+27
-0
-
354. 匿名 2023/05/02(火) 15:25:21
>>20
この人も1人暮らししたら生活保護受けれるよ。実家暮らしで普通に生活出来てる人間の保護する必要あんの+43
-1
-
355. 匿名 2023/05/02(火) 15:25:30
>>352
仕事が出来ないからでしょ
ミス連発で許される職場ってあんまりないよ
+6
-0
-
356. 匿名 2023/05/02(火) 15:25:40
>>350
イレギュラー扱いでいいんじゃないの?障害あるわけだし
時給1000円の働きができない人だっているよ+9
-0
-
357. 匿名 2023/05/02(火) 15:25:42
>>8
言葉の凶器が酷すぎて…
発達障害者の親だけど死を選びたいほど苦しいんだよ?親も鬱になるほど苦しいのに。+96
-14
-
358. 匿名 2023/05/02(火) 15:26:19
>>351
3号は無くした方がいいのにね
+7
-7
-
359. 匿名 2023/05/02(火) 15:26:49
>>324
働けるけど、障害者雇用の給与体系が障害年金受給前提になっているから、受給できないと生活できないという問題があります。+57
-1
-
360. 匿名 2023/05/02(火) 15:27:15
>>356
そのうち1000円の働きの人も時給500円にされてしまいそう+4
-0
-
361. 匿名 2023/05/02(火) 15:27:50
>>356
最低時給はその地域で暮らせるお金が基準になってるからね+2
-0
-
362. 匿名 2023/05/02(火) 15:28:05
>>10
そんな頭あるならいいけどないのが現実+53
-2
-
363. 匿名 2023/05/02(火) 15:29:42
>>360
そしたら労基へゴーよ
昨日大学生が労働組合作ったってトピあったけど、もっと労働組合で声をあげれるようにして労働者が強くなった方がいいと思った+3
-0
-
364. 匿名 2023/05/02(火) 15:31:43
>>26
結果、受給出来なかったと。+18
-2
-
365. 匿名 2023/05/02(火) 15:31:57
>>179
詐取される弱者たち…+6
-1
-
366. 匿名 2023/05/02(火) 15:32:33
>>169
2ヶ月分も取れるほど書類作成(申請)大変なの?+5
-1
-
367. 匿名 2023/05/02(火) 15:32:35
>>1
精神障害は微妙。見た目で身体に問題がハッキリ判る、明らかに働けないなら仕方ない。それでも頑張って働いている人も存在する。手帳も中々時間掛かるし故に障害年金等は厳しいとみた。機構の判断いかん。+9
-0
-
368. 匿名 2023/05/02(火) 15:33:03
>>340
いや「花壇の除草やって」って指示受けて花ごと全部抜いてしまうような人達に仕事できると思う?
本人も辛いけど一緒に働く人達も疲弊してしまう
頼むから引きこもってくれ…とまで思った+27
-3
-
369. 匿名 2023/05/02(火) 15:33:38
>>7
いつかは、親がいなくなる時がきます。+75
-2
-
370. 匿名 2023/05/02(火) 15:33:50
定型発達とやらが自分と合わない人をいじめ抜くから発達障害が増えるんだよ+10
-3
-
371. 匿名 2023/05/02(火) 15:34:23
自分で手続きするような能力ある人はもらえないよ
ちなみに自分でやるより、障害年金専門の社労士に頼むのが確実だよ+1
-5
-
372. 匿名 2023/05/02(火) 15:37:29
要は保護できる人が居るのか居ないのか?そこが大きいね。働く人が身内にいるなら無理だろう。たぶん。援助できる、応援できる人が全くいないならもらえる可能性は高くなる。人によりサジ加減有るとは思う。+2
-1
-
373. 匿名 2023/05/02(火) 15:37:49
>>371
社労士とコミュニケーションを取ることが出来ないから自分でやるしかない+4
-0
-
374. 匿名 2023/05/02(火) 15:38:10
>>1
中途半端な発達障害って実は一番辛いよね
本人はいくら努力してもできないけど、見た目は普通だから怠けてると思われてめっちゃ嫌われるし
かといって普通の人として生きていかないといけない
だいたいそういう人を受け入れてくれる会社も人が足りないブラックだし
+41
-0
-
375. 匿名 2023/05/02(火) 15:38:41
>>12
そこが難しいところなんだよね。
才能ある発達障害って一部なのにクローズアップされやすい。
見てわかる障害の方は、普通の人のようにしろとは言われないのに。+58
-0
-
376. 匿名 2023/05/02(火) 15:39:19
>>374
全部当てはまってて辛い。
しかも持病まであるんだな。+13
-1
-
377. 匿名 2023/05/02(火) 15:41:59
>>351
健康でバリバリ働ける3号パート主婦は正社員で働いて貰って
空いた枠を障害者雇用に当てるっていうのは賛成かも
ただ3号があるから働いてないって人そんなに多いのかなぁ?がるちゃんでも健康な3号ってあんまり見かけない気が。+11
-4
-
378. 匿名 2023/05/02(火) 15:43:00
そんなに甘くないよ。税金だから。精査されるけどこの人は?となった可能性が高い。手帳だって下りない状況では無理。最低、手帳もらえる人だよ。ってことはいかにも身体障害者だね。精神障害だと中々難しい。+5
-1
-
379. 匿名 2023/05/02(火) 15:43:47
こういう人達向けに完全歩合制の内職とか充実してたらいいんだけどね
それだけでは生活はできないだろうけど、でも働かないよりは全然ましだから+6
-2
-
380. 匿名 2023/05/02(火) 15:45:04
>>368
っ作業所+3
-3
-
381. 匿名 2023/05/02(火) 15:48:33
>>1
誰でも貰えたら大変だよ。特に精神障害とかね。元々いかにも身体障害者用の年金。精神障害はまだまだ厳しい。近年は増えてるけどね。元来、身体が不自由で働けない人の為にある。精神障害では判断が難しい、+11
-2
-
382. 匿名 2023/05/02(火) 15:50:01
>>374
境界知能もね
普通の人として生きていかなきゃいけない
彼らもできるような簡単な仕事がどんどんなくなってるのは問題だね+18
-0
-
383. 匿名 2023/05/02(火) 15:50:49
発達障害や精神障害はみんな公務員として雇えば良くない?
+1
-5
-
384. 匿名 2023/05/02(火) 15:53:32
>>383
なんの仕事やってもらうの?
街の清掃とか??+1
-0
-
385. 匿名 2023/05/02(火) 15:53:36
精神障害とか何気に一番キツイよ。よっぽど身体不自由でも頭しっかりして頑張って働いてる人の方が認めて貰えてる。パニックっていきなりキレだして物を壊したりね。タチ悪い。実際いた。障害者雇用の人。+6
-0
-
386. 匿名 2023/05/02(火) 15:53:44
>>181
まず医師の診断書がないと申請すらできないし
診断書出しても申請通らないことも多々あるし
申請通るのは結構厳しい
当然だと思うよ+6
-0
-
387. 匿名 2023/05/02(火) 15:55:56
>>317
お前と違って若いからババア😜+1
-7
-
388. 匿名 2023/05/02(火) 15:56:00
>>56
少なくともネット出来てる時点で働けないことはない
そりゃ大企業で働くのは無理だろうけど、人と関わらない単純労働なんていくらでもある+37
-26
-
389. 匿名 2023/05/02(火) 15:57:07
>>29
仮にもらえてもそれだけじゃ生活できないよ+18
-0
-
390. 匿名 2023/05/02(火) 15:58:33
>>383
桜を見る会の名簿廃棄で障害者職員さんが使われたの思い出したわ。。。+4
-0
-
391. 匿名 2023/05/02(火) 15:58:36
>>377
健康でバリバリ働ける3号パートの人の仕事を障害のある人が全部やり切れるかと言うとそうでもないと思う
会社の方針で精神で障害者雇用枠の人がいっぱいいる職場で派遣やった事あるけどすごく大変だよ
知能には問題なかった人たちだと思うけど健常者の半分以下くらいしか仕事できない+5
-1
-
392. 匿名 2023/05/02(火) 15:58:36
>>53
食糧危機ならこういう人やこれからゾンビ企業の倒産による失業者全員農業に従事させられないのかね?
何人かは脱落するだろうけど、仮に挫折しても家庭菜園のノウハウも得られるんだから+14
-1
-
393. 匿名 2023/05/02(火) 15:59:20
>>368
出来るよ
この花は抜いてはいけない、この雑草はOKって事細かく記せばいいだけ
そうやって、特性のある人達をうまく活用してる企業もたくさんある
そこの花壇除草しておいて、なんて曖昧な指示、健常者でも困るわ
草花なんて何が雑草かなんてわかりづらいのに+12
-11
-
394. 匿名 2023/05/02(火) 16:00:35
>>79
一生じゃないよ
精神は2年更新だよ+17
-2
-
395. 匿名 2023/05/02(火) 16:06:35
>>384
学校のテストの採点補助とか
運動会とかの雑用補助
町の清掃、公務員の食堂施設で働いてもらう+1
-2
-
396. 匿名 2023/05/02(火) 16:10:45
>>41
働きたくない母親を見て、働きたくない息子が育った。ただそれだけのことのように思える。
母親は働かなくても生きていけるって見本を見せちゃってるんだから、まず自分が働く姿を見せればいいのでは。+34
-2
-
397. 匿名 2023/05/02(火) 16:11:29
>>327
でも、所定場所に運ぶだけしか出来ない障害者(複数)に指示出す人は通常のバイト?
障害者に的確に指示出しながらキッチンの仕事もして‥ってハードすぎん?お世話係が病みそう+4
-0
-
398. 匿名 2023/05/02(火) 16:12:14
日本や先進国等が豊かになってから、色んな事情で働け無い人を公金(税金)で養えるようになったけど、それ迄は身内や、地域の有志の人達が世話をしてたんでは無いでしょうか?
お金や世話をする人材や、食糧等が「余分に有る内」は勿論「分配する」事はいいんですが、「余分が無くなった」り、余分(余裕)を作って来た人達が少数になったり、負担が増え疲弊して来たら、結局は「働かざる者食うべからず」が基本になるのでは無いかと考えます。
例え、自分の分を働け無い人に!と思った人が居ても、その分け与えてくれた人が死に絶えたら、究極は誰も生き残れ無くなるんじゃ無いかなあと。
小さな子はいずれ働き手になれますが、大人になってからも「働け無い人(自称含む)」は、衣食住をある程度管理、制限されても仕方ない世の中になるしか無いのかなあと思ったりして。
勿論身内に余裕が有り、「私達が養います」と云うなら自由や贅沢な生活もすればいいと思うけど。+3
-1
-
399. 匿名 2023/05/02(火) 16:13:22
>>9
私、発達障害と自閉症スペクトラムで受給出来ました
20歳の時に障害年金申請して通った+22
-24
-
400. 匿名 2023/05/02(火) 16:14:21
>>109
特定のことが
自分が楽するため
自分のため
っていうのは
ずる賢い人間がよくすることだね+46
-7
-
401. 匿名 2023/05/02(火) 16:14:56
>>42
鈍感力?職場で働けるかどうかって手帳持ってるかどうかだよ。手帳がないのにわざわざ発達を雇う会社はないと思うんだけどな。そして精神障害だから鈍感力レベルじゃないんだよ+56
-7
-
402. 匿名 2023/05/02(火) 16:15:54
これは知的障害や精神疾患もそうだけど医者によるらしい
もちろんどんな人にもほいほい診断書や意見書書いたりしてすぐ休職できるとか年金貰えるとかはあっちゃいけないけど、医者って医学のことはわかってるけど福祉サービスのことはわかってないから患者の本来の生活の様子まで把握してちゃんと全て記すのって患者側も伝え方とかコツがいるみたい。
ただ本当に具合が悪かったり表現が難しい人がそれをするのは大変だよね。だから実際より軽度に書かれてしまうことが結構あるみたい。
だから障害年金申請代行の事業所ががっぽり儲けてるんだよなあ
必要な人は必要な福祉サービスを受けるべき。(働かなくていいってことではなく。働く練習とかも含めて)
闇だよ+5
-3
-
403. 匿名 2023/05/02(火) 16:16:43
>>318
ちゃんと、むかし子供たちをケアしていれば
こんな事にはならなかった。
問題をかかえた子供たちを自己責任の問題にすりかえて
何もせず世の中に送り出した結果がこれ。+32
-10
-
404. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:12
>>395
取り合えず、採点の補助は無理じゃないかな?+3
-0
-
405. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:31
>>347
発達障害は精神保健福祉手帳の領域で、年金も精神の方になるってことを知らないんじゃない?
まあわかりにくいよね。ストレスが原因で発症するようなメンタル疾患とは違うから。+19
-2
-
406. 匿名 2023/05/02(火) 16:18:54
>>229
統合失調症とか+6
-1
-
407. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:48
スポットバイトで行った工場はそれらしき人がたくさんいたよ
単純作業の繰り返しだったから合わない人も多いだろうけど
工場、清掃、在宅のデータ入力とかあるけど、結局やってみないと分からないんだよね
マイペースと書いてあるのに意外と人との関わり多かったりびっくりするほどないところがあって、人と関わらないところはこれをアピールすればもっと働き手集まるのになぁって思ったよ+6
-0
-
408. 匿名 2023/05/02(火) 16:19:54
>>9
知り合いは 鬱病で障害年金2級もらってますよ。
発達障害の方が貰えそうと思ってた。
+31
-4
-
409. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:12
>>10
都内のカフェの話なんだけど、AIロボットが接客するんだけど
遠方かつ障碍者がそのロボットを操縦しているんだって。
そういうの増えたら、働き口も増える。発達障害ならなんとかどこかみもぐりこめそうだよね。+64
-1
-
410. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:21
A型で働いてるけど障害年金貰えないって言われました コミュニケーション全然できなくて療育手帳持ってるけど…
難しいなと思います
でも発達だけだと貰えると言われました
どういうことなのか分からない+3
-3
-
411. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:42
>>15
会社で手帳持ちを受け入れてるけど見た目で全然様子おかしい人しかいないから医者はちゃんと診断してるんだなと感心してる。傾向があるとかガルができるレベル、ネット触れるならほとんど発達では手帳も障害者年金も無理な気がする+19
-1
-
412. 匿名 2023/05/02(火) 16:20:49
>>404
答えみながらやれば出来る人いると思うよ+0
-0
-
413. 匿名 2023/05/02(火) 16:21:18
>>395
学校で働いてたけど「チャレンジ雇用」っていう一年ごとに更新の事務さんいたよ
丸つけはできないけど、教材作ったりプリント印刷したり頼むことができた。
でも人によるみたいで、そういうの色々頼めた人がいた時期もあったんだけど、人が代わって今後は教材作成や印刷の依頼中止ってなってしまった。
その人は清掃と、事務室内での印刷業務とかやってた。+1
-0
-
414. 匿名 2023/05/02(火) 16:22:01
>>87
そうだよね
普通に在宅で稼ごうと思うとスキルだって必要だしそもそも簡単にできそうな在宅事務なんて求人はない
+46
-2
-
415. 匿名 2023/05/02(火) 16:23:53
>>412
成績のつけ間違いって結構大変なミスになるんだよ
見直せばいいかもしれないけど生徒の答案に赤入れたあとで直しばっかりだったらぐちゃぐちゃになる
それに途中点があるものや記述式で正解が一つじゃないものに関しては担当教科の人じゃないと難しいと思う+4
-1
-
416. 匿名 2023/05/02(火) 16:24:01
>>362
発達障害ってさなぜかIQ高い人ばっかり取り上げるけど
実際はIQ90以下の人がたくさんいるよね
しかもそんな人がひきこもりやニートになったりする
ソースは自分+49
-1
-
417. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:05
>>404
だよね。教師って忙しい忙しい言うけどなんで?みたいな人は丸つけラクだと思ってるのかな+0
-0
-
418. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:06
>>26
全部当てはまる発達学習障害だけど(最近まで時計まで読めなかったレベル)病気で要介護5で施設入所になった親の厚生障害年金1級申請したことある
最初に運ばれた初診の病院とかに書類書いてもらう為に片道二時間とか何回も運転して、相談や提出しに行ったし、分からない事は遠くの年金事務所や役所とか入所施設の相談員さんに聞いてなんとか出来た。
けど調べたら行政書士だっけ?か何かに依頼することが多いらしい...頼まないで私の拙い頭でよく申請が通ったなと思ったわ+37
-0
-
419. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:34
>>412
もはや生徒が自分で丸つけすればいいんじゃ…+0
-1
-
420. 匿名 2023/05/02(火) 16:25:59
怖い人通じて診断書偽造してもらって障害年金もらってたのがいたよ
ネトウヨだった+1
-1
-
421. 匿名 2023/05/02(火) 16:26:34
>>416
あとサヴァン症候群みたいな特殊能力ある人ばかりにスポット当たるよね
で、当事者の親もそういう情報が耳に入るからどこか夢見てる+31
-0
-
422. 匿名 2023/05/02(火) 16:27:11
>>421
ごく一部だよね
大概は無理+9
-0
-
423. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:02
>>416
最初は本当に大きな問題をかかえた子か
親ガチャ当たりみたいな意識高い親の子が診断を受けていたから
意識高い親がうちの子のIQは130以上あるとか公表してたりしたから
そういうイメージが強いのかな?+14
-0
-
424. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:42
>>418
自己レス
上の書き込み読んだら社労士だったわ+6
-0
-
425. 匿名 2023/05/02(火) 16:29:55
>>58
発達自体の研究がそんなに進んでないからね
病気じゃないし症状も様々あって重度も軽度もある
慎重な医師が多いのはいいことだと思うけどな+5
-0
-
426. 匿名 2023/05/02(火) 16:31:18
>>405
よこ
自称発達の人も理解してなかったりするよ
ニセモノほど精神病と一緒にするな!と言ったりする+2
-1
-
427. 匿名 2023/05/02(火) 16:32:00
>>229
手帳の色で精神、知的、身体わかるけどその人はどれなんだろ
さすがに手帳あるのに「どこが悪いの?」は無知だと思うよ
障害あるからこそ運動を意識的にしてるのかもしれないし。
知的障害も精神障害もあーあー言ってる人ばかりじゃない
ちなみに年金受給はハードル高いので貰えない程度だけど手帳はもってるケースはザラにある
さすがに手帳もちの公共施設無料にまで文句言うのは世の中がギスギスしすぎだわ+36
-3
-
428. 匿名 2023/05/02(火) 16:33:25
>>416
あとビルゲイツとかアインシュタインとか偉人を発達にしたがる。誰かが診断したわけでもないし憶測レベルなのにあたかも事実かのように当事者が本気で語ってる。知的グレーが多いからこそ生きにくさも大きいんだと思ってるよ+27
-1
-
429. 匿名 2023/05/02(火) 16:33:46
ご主人が年収900万で子無しの専業主婦の知人が障害年金欲しくて色々と手続きしてる。
双極性障害も併発してて買い物依存症なのでお金が必要なんだと思うけど、知人は障害年金もらっても更に買い物するだけのように思う。
知人の私に何でもペラペラ話すから、やっぱり障害なんだろうなと思うけど、こういう人に障害年金って必要なのかね?+12
-0
-
430. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:16
>>426
まあ精神病ではないのは正しいんだけど、かかりつけ医は精神科なんだよね
知的障害もかかりつけ医は精神科だからあんまりそこでバトる必要ないんだけど、自己診断の自称の人は精神科にそもそも行ってないから精神科の領域って言われると否定するのかも+6
-0
-
431. 匿名 2023/05/02(火) 16:34:30
15歳から働いてきたけど自分でご飯食べたり寝床探したり学費払ったりして年金足りなくて受給出来なかった。統合失調症だけど、もう少し生い立ちなどを含め配慮して欲しいなとは思います。+4
-1
-
432. 匿名 2023/05/02(火) 16:35:26
>>409
よこ
発達の特性考えると接客は難しいかもね
言っちゃいけないレベルの発言したりだから+28
-2
-
433. 匿名 2023/05/02(火) 16:36:22
>>22
うち重度だから最近手続きしたけど、ものすごく取り寄せる書類や書くこといっぱいあるしほんと手間がかかった。それを本人1人でやれちゃうくらいなら貰えるレベルではない。+68
-2
-
434. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:05
>>429
躁鬱や依存がガチな場合もあるしあなたにぺらぺら喋るところ自体が躁の症状かもしれないから難しいところだよね
お金パーっと使っちゃうなんて聞くと、それが病気なの?!ってどうしても思ってしまうけど…
でも躁で散財する人とか多いみたい
役所は年金や生活保護をあげておしまいじゃなくて管理する手伝いとかそういうポジションをつくらないのかなあ+5
-0
-
435. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:17
>>428
ぶっちゃけIQ高ければ発達障害者でもなんとかなるよ
まずいのはIQが低いと仕事ができないから
生活保護を頼りにするしかないってこと
+20
-0
-
436. 匿名 2023/05/02(火) 16:37:21
>>340
そうだよ
この人ただの引きこもりから精神科通ってんだから元は健常者でしょ
にわか障害者が増えて健全な納税者に負担が増えるんだよ
社会福祉費が逼迫して国は障害者は地域と共存に方向転換したから軽度の障害は支援しなくなった+5
-10
-
437. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:03
>>433
でも仕事でミス連発
上司からの指導は頭が真っ白になって理解できない人らしいよ+14
-1
-
438. 匿名 2023/05/02(火) 16:38:34
>>432
コンビニならできそう
発達障害者だけど1年は持ったから
でもレストランとかは無理そう
+1
-14
-
439. 匿名 2023/05/02(火) 16:39:18
>>30
これだね
東大卒で鬱の知人は年金申請が完了するまで3年もかかっていた
何度説明されても頭に入らず医者やソーシャルワーカーに手伝ってもらっても頭が真っ白になって書類を正しく集めたり記入することができず寝込む期間も多かったらしい
ちなみに本人は経済的な理由から仕事をしたいって主張していたけど医者からまだまだ無理だと止められていた
この息子のように自分で申請できるくらいに頭が回転する人は年金貰えるレベルじゃないんだと思う
+57
-1
-
440. 匿名 2023/05/02(火) 16:40:25
>>229
精神疾患で手帳持ってた友達。
体調良い時には手帳あるから美術館一緒に安く入れるよって誘ってくれたりしたけどちゃんと亡くなりましたよ。それで満足?
年金貰わず障害者雇用で頑張って働いていました。+29
-7
-
441. 匿名 2023/05/02(火) 16:42:04
>>435
IQ低いがどの程度を指すかわからないけどがっつり知的障害ならそもそも知的障害者としての生き方ができる。できるって言い方も変かもしれないけど、
支援されるほどではないゾーンの人は大変だと思う。
重度の子がいる親は軽度で羨ましいとか思うのかもしれないけどね+15
-0
-
442. 匿名 2023/05/02(火) 16:42:36
>>430
そうみたい。なんかこっちが差別者みたいに扱われるし面倒で説明諦めたけど、周辺含めもっと離顔が深まるといいよね。重度の人何人か話したことがあるけど自称なんかの人とは別物。気軽に精神科診察受けたりできたらこんな誤解なくなると思うなぁ+2
-0
-
443. 匿名 2023/05/02(火) 16:44:32
>>439
でもさ、実質年金なんかなかなか渡さないって仕組みだよねえ、これ。
申請できたら元気な人とみなされる。申請しなきゃもちろん貰えない。
代行依頼すると成功報酬で年金数ヶ月分支払うよね
年金事務所と社労士、組んでんじゃないの?笑+29
-2
-
444. 匿名 2023/05/02(火) 16:44:39
この間立った発達トピ、最後の方は正しい知識で批判する人がみんな煽りや荒らしのされてたよ。こっちのトピを見せてやりたい+1
-1
-
445. 匿名 2023/05/02(火) 16:45:54
>>438
今コンビニはなんとかペイが増え過ぎて無理かも
軽作業がいいと思うよ+16
-1
-
446. 匿名 2023/05/02(火) 16:46:24
>>121
うちの息子が知的障害でB型行っています。
1ヶ月数千円です。食費と会費を引くと500円しか差額がないときもあります。
仕事は結構過酷なんですけどね…
+43
-4
-
447. 匿名 2023/05/02(火) 16:47:11
>>75
あんまり金額聞くもんじゃないとおもうけど…+17
-14
-
448. 匿名 2023/05/02(火) 16:47:44
>>441
ギリ健常が割を食ってる
ぶっちゃけ軽度の人たちが羨ましいよ+1
-0
-
449. 匿名 2023/05/02(火) 16:50:20
>>442
気軽にってのはどうかな
みんな検査受けたら多分凸凹がそれなりに大きい人はたくさん居ると思うんだよね
困り感があって受診して判明して安心したり対処の仕方がわかるようになって良かったってなるならいいけど、全国民が検査受けたら無駄に障害名がつく人が増えると思う。
もちろん凸凹がそれなりに大きくないと診断まではいかないと思うけど、普段得意分野でカバーできていて特段困ってない人でそんな検査受けるなんて考えたこともなかったみたいな人もいると思うんだよね
なんていうかコロナ無症状の陽性者みたいなかんじで人数だけただ増えちゃうと思う+1
-1
-
450. 匿名 2023/05/02(火) 16:50:35
>>439
よこ
いとこが生保もらったんだけど1人暮らしで病気で倒れて市役所で手続き行けなくて私が介添して本人寝ながら窓口で聞き取り受けてやっと申請通ったよ
それでも最初はもう一度来てほしいレベルのこと言われた。本人マジで死にそうだったし(後で難病認定)もう二度と来れないぐらい歯を食いしばって行ったからようやく手続きできたけど、これ逆に寝たきりなら申請すらできずに亡くなったりしそうって怖くなった。なんかいろいろおかしいと思う+32
-0
-
451. 匿名 2023/05/02(火) 16:50:59
>>448
ていうか境界知能を放置してるのをどうにかした方が良いと思う
知的の話だけど。+20
-0
-
452. 匿名 2023/05/02(火) 16:53:23
>>403
私は小学生の時からいくら努力しても誰にも馴染めず周りから疎まれていたのを自覚していて、親に「病院に連れて行って、私は普通の子のように行動できない、おかしいの」と懇願してたんだけど親は「病院ってどこの病院に行くのw内科?歯医者さん?あんたは頑張りが足りないだけ」と言われ無視されてた。
36歳になった今やっと専門医で自閉症と鬱病の診断が降りた。
数年前から病状が悪化して仕事に行けなくなり、部屋はめちゃくちゃの引きこもりになってる。
人生終わってるなとずっと思ってる。+35
-1
-
453. 匿名 2023/05/02(火) 16:54:03
>>449
うーんそれでも早期に対応してもらえる人が増えたら当事者への誤解や偏見減るしメリットの方が大きそう
子ども食堂とかもそうじゃん。お金ある子もない子も食べれるから気軽に行ったり相談できる人が増えたんだよね。発達も診断までは時間かかるし、生活相談みたいな形で精神科に受診する人やカウンセラーにかかる人が増えて救われる人を増やしてほしいなと思った。人道的な観点ね+15
-0
-
454. 匿名 2023/05/02(火) 16:54:56
>>58
診断というか意見書の書き方のテクニックのような気がする
まあ差があることに変わりはないけど。
仕事柄ちょっとこっちの領域のこと知ってるけど、医者、ケースワーカー、役所の職員、年金事務所、みたいにそれぞれ役割や立場があって、なぜか医者ってなんでも知ってるような気がしてしまうけど福祉サービスのこととかは実は詳しくない人も多い。
もちろんよく勉強されてる方もいるけど。
だからこそケースワーカーとか間に入るポジションの仕事があるんだけどね+14
-0
-
455. 匿名 2023/05/02(火) 16:55:47
>>1
まともに働きたくない人がアタオカのフリして受信するらしいやんけ
めんどくさがりの医者はポンポン認めちゃうらしいけど+6
-2
-
456. 匿名 2023/05/02(火) 16:56:05
>>366
大変だし、成功報酬だからね。
報酬0の可能性もあるよ。+7
-2
-
457. 匿名 2023/05/02(火) 16:56:57
>>451
よこ
ほんとそれ
学校で落ちこぼれてる子とかに見込み対象ある気がする
普通学級がもっと底上げ教育できるし下位層も合った教育受けられるしみんなにとって良さそう+10
-0
-
458. 匿名 2023/05/02(火) 16:58:13
>>1
なんで最初から社労士に頼まなかったのだろう?
もらえるかどうかは医者の診断がほぼ全てだし、1回不支給って判断されたら覆すの難しいって聞いたけど。+19
-2
-
459. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:08
>>9
つーか、自分で書類揃えて請求手続きできるならそりゃ支給対象外だわね+243
-5
-
460. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:39
>>452
わかるわ。本当に自分の人生おわってるし
なんで生まれてきたんだろうって思う
自分は3歳なっても喋れなかったから、親が心配して医者に行ったけど
大丈夫ですよって言われてたけど
実際はギリ健常なんだよね
ガルちゃんや友達や近所の人にも知的障害者?って言われたりするけど
あながち間違ってない
なんで生まれてきたんだろう+21
-2
-
461. 匿名 2023/05/02(火) 17:00:44
>>28
それが確実でも無いらしい
確率は上がりそうだけど
着手金も成功報酬もいるしね+17
-2
-
462. 匿名 2023/05/02(火) 17:02:16
>>454
このトピの発達障害の年金申請とはちょっと違うけど、知的障害の人の区分判定(どの程度の福祉サービスを受けるのが適してるか役所が判断するもの)も、聞き取りをする職員によって差がありすぎる。
例えば「一人で立てる」と一口に言っても、遠くから呼べば一人でスッと立ってこっちに来るのか、しっかり目を見て言葉をかけてゆっくり立ち上がるのを見守る必要があるのか、など実際に開きがあるんだけどそういうところまでしっかり聞き取らずに「できる、できる、できない、できる」みたいに事務的にチェックしていくだけの人もいて、そういう場合に実際より軽く出てしまう場合があります。
年金申請の際の医師が記入する書類も、仮に家がゴミ屋敷状態でも患者がうまく伝えられないと「一人で家事ができる」になってしまう。
人がやるものだから差があるという前提で、不正ではなく正しく伝えるためのテクニックを使うのは大切だと思う+10
-0
-
463. 匿名 2023/05/02(火) 17:03:56
>>17
私は普通にしてると全部忘れる
病名はつけてもらったことないけど
日常生活も大変なのにパートもしてる
「こんなこと普通間違えない」って言われて
普通じゃないやり方で確認してなんとか責任者とかもできてる
だから発達の中には意識をしっかりすれば人並みに働ける人もいると思うよ+71
-3
-
464. 匿名 2023/05/02(火) 17:05:19
>>435
と言っても選ぶ職業によるよね?
医師や研究者でも特定の部署なら大丈夫みたいな感じ
IQでカバーできても療養ないとできないこともあるしね+3
-0
-
465. 匿名 2023/05/02(火) 17:05:34
発達って英一郎みたいなのでしょ
目に見えないからって福祉から外すととんでもないことになりそう…+0
-0
-
466. 匿名 2023/05/02(火) 17:05:37
>>388
人と関わらない単純作業ってあるん?+19
-0
-
467. 匿名 2023/05/02(火) 17:05:57
>>9
発達障害で障害者年金受給してる人知ってるけど、大抵発達の他に躁鬱や統合失調症とかもあるね。
セットになってる場合が多い。
私は発達で障害者年金は貰わずに障害者雇用で働いてるけど鬱病があって毎日薬飲みながら働いてるし。
発達の人は大なり小なり精神疾患抱えてて、程度が重い人は年金貰ってるイメージある。+82
-1
-
468. 匿名 2023/05/02(火) 17:07:12
>>459
私も、これ思う。
理解してくれる医者をさがしたり、通院したり、自分の困難さを伝えられる重症の障害年金該当の発達障害の人ってこと。
矛盾がある。
家族、特に母親が調べて、受給できるように動いて、はじめて受給できる。
うちの子は重度で、制度とか理解できないし、書類も揃えられないし、病院も見極めることができない。+61
-3
-
469. 匿名 2023/05/02(火) 17:07:27
>>28
ほんとこれ
特別支援学校で働いてたけど、高3が卒業するときに進路先の福祉事業所と生徒と保護者と引き継ぎ会したときに福祉事業所の方が「年金申請は社労士に依頼とかしなくていいですからね!わからないところは相談になりますし…」って言ってた。
ま、作業所に通所するかんじの知的障害の子だから当然年金貰えるだろうからそんな難しくないのでそう言ったのかもしれないけど、明らかに重度で絶対年金貰えるだろって人の親にも「申請って大変なんですよ〜」って不安を煽りまくって依頼させようとしてくるらしい
それでも依頼した方がラクな人は依頼したらいいけど
選択肢を持つために情報収集が大事だよね+19
-1
-
470. 匿名 2023/05/02(火) 17:08:33
>>464
でもIQが低いよりましだよ
ぶっちゃけIQ低いとニートかひきこもりしか無理でしょ
+2
-1
-
471. 匿名 2023/05/02(火) 17:09:14
>>416
IQ90以下の発達は就労支援や障害者支援センターに通って障害者枠の簡単な仕事を紹介してもらうしかないよ。一人で就活して入社するよりは支援スタッフも間に入ってくれて就職後も面倒みてもらえるし。
私もIQ90以下の発達だけど運良く職場環境が緩くて作業内容も簡単な会社紹介してもらえて長く仕事続いてる。ただ、給料はマジで安いけどね。+19
-1
-
472. 匿名 2023/05/02(火) 17:09:35
>>5
そりゃ申請しなきゃ何もないよ+5
-1
-
473. 匿名 2023/05/02(火) 17:09:47
>>457
私も公立だったし公立サゲじゃないけど、公立小に行くってことはそういうビミョーなラインの子と一緒に学ぶということ、小学校だとまだ習熟度別に分けてもくれなくて下に合わせるやり方だっていう事実があるんだよね
今は習熟度別とかやるようになったのかな?+5
-0
-
474. 匿名 2023/05/02(火) 17:10:29
>>466
母親の内職を手伝ってるニートだけど
電話応対とかするから、人と関わらない単純作業はないと思う+20
-1
-
475. 匿名 2023/05/02(火) 17:11:52
>>395
私が小学生だった頃なのでとても昔の話だけど、二人いる用務員さんのうち一人は知的障害ある人だったな+2
-1
-
476. 匿名 2023/05/02(火) 17:11:59
>>391
確かに!!元々仕事できる人の空いた枠だもんね
一人分を何人かで分けるとか(給料もその分わける)してなんとかできないものかな、なかなか難しいだろうけど…
いや私も障害者で仕事できなさ過ぎて会社2回追い出されてるから、ちょっとでも働ける場が増えたら嬉しいなと思って
障害あっても少しの時間なら働けるし働きたいって人もいると思うんだよね、人手不足だしそういう人を活用しない手は無いんじゃないかなと
でもここ見てると障害者に仕事は無理って人も一定数いるっぽいし福祉に頼るのも致し方無いのかな…実際私は足手まといだったし+4
-0
-
477. 匿名 2023/05/02(火) 17:12:09
>>471
手帳は必要?
+2
-0
-
478. 匿名 2023/05/02(火) 17:12:15
>>388
ネットできるのと仕事できるのって雲泥の差では?
ガルの書き込みなんか家で腹出してゴロ寝でもできるけど。仕事するとなるともっとちゃんとしないとだよね
今は在宅ワークとか増えてると思うけどゴロゴロとガルをやるのと同じ気力でやれる仕事はないよ+31
-1
-
479. 匿名 2023/05/02(火) 17:14:21
>>377
専業の友人も元々発達障害とメンタル疾患あって働けないのわかってて専業主婦目指して婚活して見事その座をゲットしてるからなあ
強かに計画的に専業主婦やってる人もいるかも+5
-4
-
480. 匿名 2023/05/02(火) 17:14:34
>>473
今はもっとひどくて外国人生徒が増えたせいで日本語サポートがついたりしてる。勉強以前に日本語の授業がわからないからすごく進みが遅いと聞いた。特に都内+3
-0
-
481. 匿名 2023/05/02(火) 17:15:13
>>477
障害者雇用で働くなら必要。
よくグレーは貰えないって言うけど、どれだけ努力しても仕事が続かないことを説明したら医者によっては手帳出してくれるとこもあるよ。
一応検査とかもしないといけないけど、仕事が続かないレベルだと大抵何か異常が見つかるから貰える。+8
-0
-
482. 匿名 2023/05/02(火) 17:16:14
>>470
と思うじゃん?
IQ高くて発達で職場が合わないと2次障害がひどくなる
だから結局引きこもりとかもあるよ+8
-0
-
483. 匿名 2023/05/02(火) 17:17:57
>>66
申請はした?頑張れてるうちはいいけど頑張れなくなって働けなくなった時は助けになるから申請してないなら一応してみた方がいいよ。+45
-4
-
484. 匿名 2023/05/02(火) 17:18:47
>>391
精神障害の手帳持ちはまず雇ってもらえない
知人の会社でメンタル通院が続出したり、ガルでも部署ごと閉鎖されたり周囲への影響が強すぎるのが理由
医師や看護師でもやられちゃうぐらいだから一般人には無理なんじゃないかな?+6
-0
-
485. 匿名 2023/05/02(火) 17:20:20
>>481
医者に行って検査してもらったけど
仕事ができないレベルって言われたけど
お金が足りなくなっちゃたから
行けなくなったけど
お金貯めて手帳もらって障害者枠で働きたいよ
ぶっちゃけニートでいたくない
+8
-1
-
486. 匿名 2023/05/02(火) 17:20:40
>>453
子ども食堂の例えがわかりやすいね、お金ある子も…ってのが良くも悪くもだけど精神科もハードル下げたらそうなりそう
ただ、精神科って継続的に通院してる人はだいたい持ってるけど自立支援医療受給者証っていうのがあって、それだと1割負担なんだよ。(精神科の病気は長期に治療が必要、人によっては一生かかるため)
そういう背景も考えると気軽にみんなが行っちゃうと…と思う。
でもカウンセリングは自費だしね、なんかいいバランスないのかな+5
-0
-
487. 匿名 2023/05/02(火) 17:21:30
>>482
うへぇまじか+1
-1
-
488. 匿名 2023/05/02(火) 17:21:39
>>452
親のどちらかは特性があって理解出来そうなのに、環境がよければ訓練とかあったはずだよね。+21
-1
-
489. 匿名 2023/05/02(火) 17:23:43
>>479
でもその人は働けない3号ですよね?
3号無くしてもそういう人って障害年金受給して結局どこかに負担はかかりそうな気がするんですよね…+2
-1
-
490. 匿名 2023/05/02(火) 17:24:38
>>481
言葉のあやで医者が手帳出すって書いたのかもしれないけど、医者が出すわけではないので一応。
さっき結構長文でどこかに書いちゃったけど、申請のことよくわかってる医者とあんまり福祉サービスのことはわかってない医者がいます。
別に不正で必要ない人に手帳もらいやすくなるような書類を作ってくれるわけではないけど、わかってない人が書くと、患者の正しい様子をちゃんと記入できないですし患者側も医者が普段見てない生活の様子をしっかり伝えないといけないです。+2
-1
-
491. 匿名 2023/05/02(火) 17:24:54
>>485
医者から自立支援て勧められなかった?
自立支援医療を使えば精神科は無料か格安で
受診できるし、薬代も無料か安くで出してもらえるよ。一回調べてみることをお勧めする。
自立支援医療が通るまでの期間もお金なくて病院通えないなら最悪区役所に相談してお金借りるか親、兄弟に頭下げて借りるか。+8
-0
-
492. 匿名 2023/05/02(火) 17:25:18
>>485
病院で検査じゃなくて就労支援事業所とか相談支援事業所を探して問い合わせしたほうがいいよ。福祉の中で検査とか訓練とかあるから+5
-0
-
493. 匿名 2023/05/02(火) 17:27:22
書類の書き方はコツがある。
不正しろってわけではないけど、こういう申請の時は気持ち重めに書くくらいがちょうどよかったりする。
文章にしてみると受け手がこちらのニュアンスで読み取ってくれなかったりするから。
医者ではないけど福祉関係の仕事で書類作成に関わったときよくそう言われましたよ+4
-0
-
494. 匿名 2023/05/02(火) 17:28:39
>>8
苦しんで悩んでいる人もいます。
簡単にこんな言葉使わないでください。
本当に腹が立ちます。+100
-4
-
495. 匿名 2023/05/02(火) 17:30:20
>>491
昔のことだから覚えてないけど
たしか療養手帳?申請したほうがいいって言われたな
ちなみにIQ87だよ
+1
-1
-
496. 匿名 2023/05/02(火) 17:30:26
>>14
自分やばいな+8
-0
-
497. 匿名 2023/05/02(火) 17:30:32
>>489
その人は年金じゃなくて旦那さんに寄りかかるために結婚したから年金には頼らないだろうけど、離婚したり困り果てたケースの人はそうなるだろうね
でも専業主婦に限らず結局この社会システムにのれない人は絶対一定数はいるんだよ
その人たちを救っていくのか、それともベーシックインカムで全員救おうとするみたいな革命的なことが起きないかな笑+7
-0
-
498. 匿名 2023/05/02(火) 17:31:29
>>492
それって他の市でもできる?
住んでる区役所に行かないとだめ?
+0
-1
-
499. 匿名 2023/05/02(火) 17:32:08
>>1
SNSで障害年金とおりました!報告してる人で、「通院していなかった何年間の過去の100万円分は貰えず…」とかなんとかかいてあるのみたけど、過去さかのぼって100万貰えると考えるのが厚かましいと思った。
障害年金を一攫千金とか思ってるのかな…+27
-0
-
500. 匿名 2023/05/02(火) 17:32:21
>>150
療育手帳持ってる発達障害の友達は遅刻多いのとトラブルよく起こして3ヶ月〜半年で転職してるけどどこも障がい者枠でない普通の正社員で雇ってもらってるよ
技術職で曲がりなりにも技術持ってるって言うのもあるけど何かしらの道はあるよ+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私は、ひきこもりの長男(25)のいる母親(57)から、長男の事後重症請求について相談を受けたため、事情を詳しく伺いました。将来に不安を感じた長男は、インターネットなどでさまざまな情報を調べていくうちに障害年金があることを知り、1人で時間をかけて書類をそろえ、請求をしました。請求完了後、長男は母親に向かって「これだけ頑張ったんだから、障害年金は受給できるはずだ」とうれしそうに話したそうです。しかし長男の期待とは裏腹に、日本年金機構から届いた通知には「不支給」の文字が書かれていました。(一部抜粋)