-
1001. 匿名 2023/05/01(月) 23:27:01
>>993
🥳+0
-1
-
1002. 匿名 2023/05/01(月) 23:27:27
>>1
私言われてた側だけど冷たいとか思わなかったししっかりしなきゃってなった!結果的に30までに結婚して家出たけど。妹も同じこと言われてた
親と仲はいいけど、自立して自分の力で生きてけるようになってほしいって!+17
-0
-
1003. 匿名 2023/05/01(月) 23:27:33
>>984
自立支援だと親いても大丈夫だよ+1
-0
-
1004. 匿名 2023/05/01(月) 23:27:55
>>959
よこ
あなたは親の立場?それとも子の立場?+3
-1
-
1005. 匿名 2023/05/01(月) 23:27:56
>>234
入れてる+0
-2
-
1006. 匿名 2023/05/01(月) 23:28:53
>>996
都心部はそんな感じだと思うよ。ただ東京は3LDKマンションとかに住んでる人もいるから、大人になっても住める広さがあれば、ね。
それに就職したら、実家には殆どいなかったりする人も多いかと。
実家住まいで夕飯は外で済ましてる男性とか、昔は結構いたよ。+1
-0
-
1007. 匿名 2023/05/01(月) 23:30:33
>>988
モラハラ息子がみすみす甘い汁吸える実家を出ると思いますか?はじめが肝心ですよ+1
-0
-
1008. 匿名 2023/05/01(月) 23:30:37
>>1
立派にひとり立ちさせるのが親の愛
ずっと実家でぬくぬく生活してたらなーんにも出来ない女になっちゃうよね+8
-3
-
1009. 匿名 2023/05/01(月) 23:30:44
>>1000
今は若者の結婚率が下がってるから、何となく自分の子もいつか結婚してパートナー見つけてくれるだろうも、当たり前の時代ではなくなってきてるよ。
それでいて一人っ子は増えているから、親は先に死ぬし、そういう意味ではどのみち一人で生きていかなければならない人が増えているのかもね。+2
-1
-
1010. 匿名 2023/05/01(月) 23:32:09
>>983
横からだけど、
バブルの頃にいい大人だった人の感覚ってこと?
じゃあ、元コメの人は60過ぎってことか…+4
-0
-
1011. 匿名 2023/05/01(月) 23:32:45
>>1008
女性はそうでもなくない?実家暮らしだったから、洗濯出来ないから洗わないってママは見たことないし。出産したら嫌でもそれなりに何でもやらざる得なくて、何とかやってるよ。
ただ男性の実家暮らしは、本当に女性が何でもしてくれるものって名前のない家事の存在すら知らんパパとかいそう。+5
-3
-
1012. 匿名 2023/05/01(月) 23:33:07
>>973
よこ
別にその制度の是非は置いといて…
1人が1ヶ月暮らしていくのに3万って家賃にもなってない地域が多いと思うよ。
夏にクーラーがんがんかけようが、冬に何回風呂沸かそうが3万払ってるから、みたいなサブスク生活を送った上にそれが結婚した後にまとまって戻ってくることを甘いと言わず何を甘いと言うんだろう。
よほど稼げなくてはらはらしちゃう子供ならわかるけども、普通ではないよね+25
-2
-
1013. 匿名 2023/05/01(月) 23:33:43
>>1006
外食するなら勿論勝手にどうぞー、だし、うちは部屋あるし別に問題ない
心配たから〜とかでなく、効率良く生活する方が良いんじゃない?と思ってる。お金も自分で貯めれるし
勿論子供の意思重視よ
ただ30歳はやっぱり境にはなるね+1
-0
-
1014. 匿名 2023/05/01(月) 23:34:01
>>678
嫁母のあつかましさやばいね。パラサイトやん+84
-0
-
1015. 匿名 2023/05/01(月) 23:34:07
>>19
私の東京のいとこはめっちゃ便利なとこに実家も職場もあるけど家は出てるよ
だって大人だもん+19
-17
-
1016. 匿名 2023/05/01(月) 23:34:17
若いうちに一人で暮らして不動産とやり取りするとか水道管が壊れたとか色々経験して置くほうがいいと思う
若いうちの苦労は買っててでもしたほうが良い+16
-4
-
1017. 匿名 2023/05/01(月) 23:34:51
>>987
子育て世代だけど
一人暮らしより家族で暮らした方が、子供が金銭的に余裕がある暮らしが出来るならそれで良いよ
進学就職で必要になって一人暮らしを選ぶなら応援するけど、ずっと一人暮らししろ出て行ってくれとは思わないね、別に戻ってきたって良いし
結婚するまで長年一人暮らししてた経験があるから私個人はそう思うよ+16
-4
-
1018. 匿名 2023/05/01(月) 23:35:40
>>1
別に良いと思う
自分は親に「見捨てるのか」と言われたから心底羨ましい+4
-0
-
1019. 匿名 2023/05/01(月) 23:36:24
一人暮らしする初期費用を本人が準備できるなら追い出したらいいと思うけど
そのお金もないなら追い出してもしょうがないというか、追い出せないよね+4
-0
-
1020. 匿名 2023/05/01(月) 23:36:54
>>990
ハイスペ同士で結婚しないの?+8
-0
-
1021. 匿名 2023/05/01(月) 23:37:16
>>1012
横だけど家に3万入れて結婚のときに全額くれるって昭和平成時代のデフォだよ
あるべき模範親のテンプレみたいなもん
+6
-7
-
1022. 匿名 2023/05/01(月) 23:37:39
>>666
それは親が子どもに頼りたい時も
そんなの親の都合だし知らんがなって言われてもいいってこと…?+2
-0
-
1023. 匿名 2023/05/01(月) 23:37:53
>>1021
だからバブルの考え方だよって突っ込まれてるんだよ
+12
-0
-
1024. 匿名 2023/05/01(月) 23:38:01
>>885
31歳は見た目20代だしおばさんじゃない+0
-10
-
1025. 匿名 2023/05/01(月) 23:38:29
>>885
自分で言うのはいい。他人に対して言うのはだめ+1
-3
-
1026. 匿名 2023/05/01(月) 23:38:47
>>336
性格も頭も悪そう
よこ+1
-1
-
1027. 匿名 2023/05/01(月) 23:39:06
>>1010
ジジババが自分が若い頃の感覚で現役の人と話すから話がずれるんだよね
経済も物価も違うのに+9
-0
-
1028. 匿名 2023/05/01(月) 23:39:36
>>524
そんなん人それぞれやん。他人が勝手におじさんおばさんって言うもんじゃない+3
-0
-
1029. 匿名 2023/05/01(月) 23:40:20
>>1007
いや、今のところモラハラ息子に育ってはいないので…+0
-0
-
1030. 匿名 2023/05/01(月) 23:41:10
>>990
そう思わなきゃ自尊心保てないんだから結局高学歴高収入が仇になってるんだよね+16
-2
-
1031. 匿名 2023/05/01(月) 23:41:54
>>1028
35歳がおじさんおばさんからどうかは人それぞれってこと?
どう考えても一般的にお姉さんではないが!+4
-0
-
1032. 匿名 2023/05/01(月) 23:42:15
>>987
この人もだいぶ、変わった人だと思うけど。
うちのマンション、4LDK多いから、普通に成人後も親と住んでる人は男女関係なくけっこういる。ヨソの家を、この家は地獄、この家は地獄じゃないとか、そんなこと思うの?
性格がひねくれすぎてない?自分が一人暮らし推奨主義なら自分で好きにすればいいだけなのに、ヨソが異常に気になる人って自分が何か満たされてないんじゃないの??+17
-1
-
1033. 匿名 2023/05/01(月) 23:42:25
27歳実家暮らしです
発達障害あってA型で働いてるけど一人暮らししたいと思ってる
親はお金ないしお前にできない言われたけど親が死んだらどうなるのか、一人暮らしして結婚も出来たらしたい
一般就労もしたい。
今頑張るしかないと思ってます
1ヶ月だけでも一人暮らししたいんだけどどうすればいいのだろう+2
-4
-
1034. 匿名 2023/05/01(月) 23:42:29
中年のこどおじこどおばが同居親を頃したニュース見るたびにもっと早くに自立させたら良かったものを
この年になると手遅れで行くとこまで行っちゃうんだろうなあってなる
特に最近コドオバのニュースが多い気がする+7
-2
-
1035. 匿名 2023/05/01(月) 23:42:47
>>1029
横だけど、旦那さんはどんな感じかしら。
そうだとしたら反面教師になんかならないわよ。+0
-0
-
1036. 匿名 2023/05/01(月) 23:43:02
>>1030
雅子様も?
+1
-2
-
1037. 匿名 2023/05/01(月) 23:43:23
30歳のずーっと月収8万こどおじ弟いるけど、
結局住む所があって、食料も冷蔵庫からくすねたらどうにかなってるから、危機感ないんだよね。+7
-0
-
1038. 匿名 2023/05/01(月) 23:43:36
>>1033
ウィークリーマンションがあるじゃん。
レオパレスとか。+5
-0
-
1039. 匿名 2023/05/01(月) 23:43:37
>>1012
そうなのか…うちの子は今高校生
ちなみに私は47歳の氷河期世代よー
新卒の頃はおそらく手取り20も無いよね?
それでも5万以上かな?
あと結婚の時に祝いはどのくらいが平均なの?
なら家に入れてた分、と渡さないで結婚祝いとしてが今のスタンダードかな?
+2
-4
-
1040. 匿名 2023/05/01(月) 23:44:27
>>1037
そういう人は、ちょっとまた別なんじゃないか。+0
-0
-
1041. 匿名 2023/05/01(月) 23:45:52
>>1035
うちの旦那?
バリバリ昭和の生まれだけど、全く亭主関白の真逆のようなタイプだけど+2
-0
-
1042. 匿名 2023/05/01(月) 23:45:52
>>1036
雅子様のこと独身だと思ってんの?+11
-0
-
1043. 匿名 2023/05/01(月) 23:46:31
>>1
子供の能力次第かな。一定以上の能力、知能があって稼いでるなら、30過ぎたら自活するか結婚するか、いずれにしろ独立した方がいいと思う。
だけど知能が低い、持病があるとか、何らかの事情で人並みに働けない、稼げない子を「自立しろ」と追い出したらろくなことにならないだろうし、気の毒に思う。その場合は出来るだけ実家で暮らして貯金させて、将来(親の死後)に備えさせた方がいいよね。+6
-2
-
1044. 匿名 2023/05/01(月) 23:46:48
>>7
お金の問題じゃなくて子育ての問題でしょ。
独り立ちさせて初めて子育てが終わる。
+52
-0
-
1045. 匿名 2023/05/01(月) 23:47:10
>>660
大人でも強制的に生まされたのは事実じゃん+6
-12
-
1046. 匿名 2023/05/01(月) 23:48:52
>>908
別居するとお金がかかるよね…+9
-0
-
1047. 匿名 2023/05/01(月) 23:49:57
>>1
引っ越し費用負担してでも27歳までとかにしたほうがいいよ
30はキリの良い数字だけど、キリが良いのは数字だけで色々と不利になってくる+3
-0
-
1048. 匿名 2023/05/01(月) 23:50:59
昔は25歳位で結婚して家を出たから3万入れてあとはお小遣いでも良かったけど今どきは30過ぎても結婚しないしずっと3万入れられても…ってなるわよね
とにかく30は区切りよ。親も定年退職で余裕もなくなる+3
-0
-
1049. 匿名 2023/05/01(月) 23:51:28
>>962
花嫁準備の貯金を10年以上続けてそう(しかし何故か残高は…)+16
-2
-
1050. 匿名 2023/05/01(月) 23:51:40
>>1
私も同じ様に親に言われてて30の時に家出たよ。
ちなみに妹も。
いつまで親のスネかじるんだ。
とか結構色々言われた。
家には毎月5万入れてたけど。
でも結果、一人暮らしして本当に良かった!!
後悔は1つもない!
社会人でちゃんと稼いでて、30過ぎなら自立させるのアリだと思うな。+7
-0
-
1051. 匿名 2023/05/01(月) 23:51:54
>>36
実家は少しくらい居心地悪いほうがいいらしいよ
そのほうが独り立ちする気になるって
てか、成長すると自然と居心地悪くならない?
+51
-2
-
1052. 匿名 2023/05/01(月) 23:53:28
>>952
そういう親もいるって話までならいいけど、ガルのカキコミで結婚する時にまとめて渡してもらえると思ってたのに使い込んでたって毒親扱いしてて、それにそこそこプラス付いてるのに驚いたわ
後々返してくれる前提で家にお金入れてるコドオバも居るんだね
+28
-0
-
1053. 匿名 2023/05/01(月) 23:53:59
>>978
男に頼らなくても死ぬまでお金に困らない算段がつくと、男への要求も吊りあがるんだよ
でも高学歴高収入の男の母数は決まってるのでね…
見た目と若さと縁がハマらないとそのまま独身になる+5
-0
-
1054. 匿名 2023/05/01(月) 23:54:49
>>295
それだけの理由?ってそれこそその違和感も人それぞれじゃないの
だって私はあなたのレス見て娘2人もいて30過ぎてもどちらもまだ結婚もせず実家暮らしなんだぁ…って素直に思うし
側から見て30年以上家族の形態が変わらずあり続けるって違和感というか異様さあるよ
あの家まだ大人4人もいるんだねって
でもこれだって私がそう思うだけでなんとも思わない人がいるのも当然だし結婚や一人暮らしするのが当然じゃないこともわかるから表では口には出さない
けど30過ぎた人が実家に住み続けてることを違和感に思う気持ちはとてもわかる
そういう家庭は時も何か止まってる感じがあるから私は違和感っていうより異様なだなって思う+18
-3
-
1055. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:12
>>1
一度は出した方がいいと思う。
子どもにとっても、そのあたりで出してあげないと40すぎると親の介護やらで出たくても出られなくなるかもしれないから。
それに一人暮らしすると結婚しやすくなると思う。一生1人で生きていくのは大変と身をもって知るから、結婚のチャンスにしがみつける。
+15
-1
-
1056. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:18
>>1033
家具付きのマンスリーウィークリーマンションあるし、シェアハウスやゲストルームや民泊で共同生活でも
気持ちはわかるけどその手続き全部一人でやるのが一人暮らしの最初だから
障害でもしそれが難しいのであれば、手続き関連出来ない=つまり役所や支払い関連の管理が出来ないんだったら一人暮らしは辞めといた方が良い+3
-0
-
1057. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:20
今時結婚するかしないか分からないから、実家に居て不具合なければ貯金に励むのも良いんじゃないかと思う
親子関係ギスギスするなら家出たほうが良いと思うけれど+7
-1
-
1058. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:46
ホンマなあ
家に3万入れてる!ってあんたの子供部屋のクーラー代にだけで終わるわって話+13
-1
-
1059. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:51
>>1043
私もこれだと思うわ
親は先に死ぬ、独り立ちできるよう育てるのが親の役目だからさ
社会人としてちゃんとひとりで暮らせる能力があるなら自立させた方がいい
金銭的精神的に無理なら家で家事を分担しながら貯金させる
+4
-1
-
1060. 匿名 2023/05/01(月) 23:55:52
>>1039
家に入れてた分をまとめて返すのはどういう理屈なんだろう
+9
-1
-
1061. 匿名 2023/05/01(月) 23:56:05
>>1016
不動産関係は経験あったほうがいいよね
特に相手が女だと足元見てくる奴がいるのは学んだほうがいい+6
-0
-
1062. 匿名 2023/05/01(月) 23:57:09
>>813
ガル民てさ
男の実家暮らしはありえない!!とか言うけど
女性は危ないから!給料も低いし!
とか言うからほんと気持ち悪い+7
-1
-
1063. 匿名 2023/05/01(月) 23:57:50
>>1032
横。そもそも実家暮らしにしろ一人暮らしにしろ、それは個人のプライベートの問題だから外野がとやかく言う権利ないよね
このトピ考えが極端すぎる人が多いし、見ず知らずの実家暮らしの赤の他人をボロクソに言うとかもう病的だと思う+15
-8
-
1064. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:04
>>632
サザエさんは?+0
-1
-
1065. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:10
>>863
療養して社会復帰出来ている時点で義妹さんは凄いと思うよ
復帰してまだ5年以内なら見守るだけでいいんじゃないかなぁ
ただ義妹さん本人がこのままでいいのかなと悩むタイミングはこの先出てくると思うからその時は自活に向かう方向で相談に乗ってあげたらどうだろう+9
-0
-
1066. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:47
>>1033
言いたいことはきちんと携帯で文章に出来るのに、どうしようの解決策は携帯で調べられないのね
携帯で調べて電話することもしないの?
それが出来ないなら障害関係なく辞めといた方が+4
-0
-
1067. 匿名 2023/05/02(火) 00:00:16
>>966
障害者なら分かるし病気になったらそりゃ実家に居れば良いよ
でもこのトピは一般的な場合の議論でしょ
だからそういうのは考えてコメントしてない+14
-2
-
1068. 匿名 2023/05/02(火) 00:00:19
>>1063
そんな変な大人にならないようトピ主の娘さんは30までに自立したほうが良くなくて?って話です+8
-4
-
1069. 匿名 2023/05/02(火) 00:00:26
子供が自立するのは本人にとってもプラスだとおもいます。
1人でも生きていく力がつきます!+10
-0
-
1070. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:05
>>17
それだよね。
突き放すんじゃなくて、自立させる。+41
-0
-
1071. 匿名 2023/05/02(火) 00:01:18
35歳でフリーター、ずっと実家暮らし、お金も入れないこどおば2人知ってるけど
まぁーー全てにおいて甘ったれ+11
-0
-
1072. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:04
>>1062
ガル民実家暮らしの男性不人気だよね。
個人的には実家暮らしの男性の方が私は好みだったけどな。一人暮らしの男性より、なんとなくだけど女性に優しい印象の人が多かった。
+4
-7
-
1073. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:12
>>2
貯金できるの?+3
-4
-
1074. 匿名 2023/05/02(火) 00:03:59
>>5
こんな親は不動産も不労所得もないんだ…+4
-14
-
1075. 匿名 2023/05/02(火) 00:04:07
>>1022
自分ならいいよ
お金貯めて施設行く
正直自立できない子に頼れないよ+6
-0
-
1076. 匿名 2023/05/02(火) 00:04:17
>>1
高校卒業したら(成人したら)と言っているならともかく、30歳なら全然冷たくはないと思う。
とても一人暮らしが難しい心身状態というわけでなければ。+5
-0
-
1077. 匿名 2023/05/02(火) 00:04:47
>>1055
危機感大事だよね
自分が人生1人で生きていけるのか真剣に向き合う期間は早いほうがいい
周りの未婚アラフォーもみんな非正規実家暮らし推しカツとかに夢中で30歳超えたくらいから焦って婚活始めるも口揃えていい男いないって言ってる
20代から行動してた子は大体結婚したけど+8
-0
-
1078. 匿名 2023/05/02(火) 00:05:36
>>1072
いくら優しくたって30過ぎて実家暮らしの男性はちょっとムリ
マザコンですか?ってなる+6
-3
-
1079. 匿名 2023/05/02(火) 00:06:48
>>573
元は3万なのに急に1.5~2倍になってるw+8
-1
-
1080. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:02
>>91
一番自由な20代30代を学生の頃散々味わった実家暮らしのまま過ごすのは勿体無くないなぁと思う
あと会話の流れで家事や暮らしの話題になった時にちょっと気まずくなるのが困る+2
-2
-
1081. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:10
>>1075
まあ元気なうちはそう思うんだろうけど
子どもとの関係はいいに越したことないよ+0
-3
-
1082. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:20
>>1064
横
サザエさんは元々いその家の近くのアパートに住んでたんだけど非常識すぎて大家に追い出されて、いその家に居候してる身なんだよ。だから表札にフグ田がないし+3
-0
-
1083. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:52
>>1068
ここで他人をボロクソに叩いてる変な大人達はみんな一人暮らしで自立してるんだよね?
ならそういう変な大人になるのに一人暮らしとか実家暮らしとか関係ないってことじゃん
トピ主の娘さんがそんな変な大人にならないように〜とかいくらなんでも失礼すぎ+8
-3
-
1084. 匿名 2023/05/02(火) 00:07:58
>>1063
掲示板でそれ言っちゃう?
多くの人の本音を知れていいじゃん
+7
-4
-
1085. 匿名 2023/05/02(火) 00:08:12
>>1074
そんなもんあればラッキーってもんじゃないの?+4
-2
-
1086. 匿名 2023/05/02(火) 00:08:23
>>1078
これを30過ぎて実家暮らしの女が棚上げで言ってたりするから鼻で笑われるんだよね
貴方は自立してるだろうけど+8
-1
-
1087. 匿名 2023/05/02(火) 00:09:33
>>952
何がいけないの?
親に余裕があるからできることだし余裕がある家って相続税かかったりするからその対策としてもあるよ+5
-12
-
1088. 匿名 2023/05/02(火) 00:10:24
追い出したい
今は頼られてるかもだけど
年をとったら介護とかで縛ってしまいそうでいや
年金までにはなんとか+0
-0
-
1089. 匿名 2023/05/02(火) 00:10:34
>>1068
実家暮らしを地獄と言って馬鹿にしてる人は
仕事しつつ家にお金を入れ貯金もし将来結婚してもしなくても親に頼らず生きていく準備をしている実家暮らしの人ではないでしょ
働け働けと言われて今現在地獄なニートか
旦那と離婚したくても毒親で実家に戻れずクサクサしてる主婦か
毒親で実家出たけどキュウキュウしてる一人暮らしだと思う
自立して元気に暮らし時折実家にも顔を出すような人ではないように思える+9
-1
-
1090. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:03
>>1077
実家暮らしだったけど一生働きたくないし子供欲しいからって適齢期には結婚したけどね+3
-2
-
1091. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:14
安倍元首相はずっと実家暮らし?って調べたら若い頃は神戸で働いてんだね
東京生まれのお坊ちゃまでもずっと実家暮らしなんてレアだよねやっぱり+4
-0
-
1092. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:18
>>1072
あらら、そんなにマイナス?笑
不人気ですねぇ+2
-0
-
1093. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:19
そもそも社会人の娘二人ともが何歳なのよ
30歳になるまでにあと何年なのかいつから言い出したのかって所が肝じゃん
社会人になる時二人とも実家の方が都合が良いってことで実家暮らし選んだの?それにもよる
新社会人の時に今は家にいてくれて良いけどゆくゆくはそうして欲しいのよねって言うならまだしも
アラサーが見えてきたら結婚適齢期だからうんぬん…って急に手のひら変えて言い出したんじゃそりゃ冷たいわな+5
-0
-
1094. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:20
>>1
一人暮らし出来ない低収入だったので実家に30くらいまでいました。
+3
-2
-
1095. 匿名 2023/05/02(火) 00:11:33
>>1068
30までに自立しないと変な大人になるって決めつけがもう笑いとまらない+7
-4
-
1096. 匿名 2023/05/02(火) 00:12:06
>>1033
どうすれば良いんだろうは手続き云々の方じゃなくて親を説得する方にかかってたりする?
それならそのままの不安を親にも伝えてしまっていいと思う
それでも反対されるなら2、3ヶ月1人で暮らすためにかかる費用の試算して自分の預金から余裕をもって出せることを示した上で強行してみていいんじゃないかな+1
-0
-
1097. 匿名 2023/05/02(火) 00:12:39
>>1085
そう?何もない恋人と結婚したくない。+3
-6
-
1098. 匿名 2023/05/02(火) 00:13:39
>>88
私も息子たち(中3、中1)に25歳には出て行きなさいと言ってる。
大学までは親の責任として栄養のあるものを食べさせて、勉学に励み友人たちと青春を十分に謳歌して欲しい。社会に出てしばらくは仕事にも慣れてないしお金もないだろうから、実家である程度サポートしよう。25歳、親元を離れて完全に一人の大人として社会人として生きていく頃合としては、丁度良いと思う。
その日まで、家族4人で暮らせる毎日を大切にしようと母は思っている😊+61
-3
-
1099. 匿名 2023/05/02(火) 00:13:43
>>1082
へぇ+0
-0
-
1100. 匿名 2023/05/02(火) 00:14:34
>>148
でも実家暮らしのジモティーは本気で付き合わない。+2
-2
-
1101. 匿名 2023/05/02(火) 00:15:08
>>1068
自立させた方いいってわかるね
主さんには娘さん将来こうなるって知ってほしい+3
-4
-
1102. 匿名 2023/05/02(火) 00:15:30
>>1087
親に余裕があるって何歳まで通用するんだろうね
小中学製ならその話もわかるけど、社会人になったら自分の世界線になるよね、普通。
中年に差し掛かっても実家暮らしで「うちの親、○○の役員で〜」「生前贈与とか諸々あるから実家暮らしなの」みたいなのって「すごいお金持ちなんだね!」って思うより前に思うことがある人がほとんどだと思うんだけど…
+6
-6
-
1103. 匿名 2023/05/02(火) 00:15:34
姉妹共に30超えのこどおばは正直親は複雑だろうな…周りの結婚や仕事で自立してる娘さん見たら教育間違えたかと悩みそう+6
-2
-
1104. 匿名 2023/05/02(火) 00:16:37
>>3
うちの息子もデキ婚したけど3年で離婚して戻ってきた。
戻ってくんなって言ってたけど、生活費などで借金があるから一人暮らし出来ないって。
借金返済して貯金して、やっと最近一人暮らしし出したけど、2年かかりました。+12
-13
-
1105. 匿名 2023/05/02(火) 00:17:12
>>1033
グルホとか色々障害者の施設あるし調べてみてほしい+0
-0
-
1106. 匿名 2023/05/02(火) 00:17:35
>>1097
そういうことにしないとね…
結婚できないんじゃなくてあなたを満たす男がいないんだよね…+9
-2
-
1107. 匿名 2023/05/02(火) 00:18:40
30歳までに結婚か一人暮らしか、ちゃんと娘さんに日頃から話してるなら冷たいということもないんでは?
適齢期ってあるし、本人が真剣に考えるだろうから、ちゃんと言っておくのは正解じゃない?+7
-0
-
1108. 匿名 2023/05/02(火) 00:18:43
>>1060
ここ氷河期の母親も多いと思うんだけど私の感覚はズレてるのか?!
家に入れてた分を渡す意味は…多分実家を出るまでは自分達親にとっては変わらぬ家族(子供)だった、とするからかも知れない。光熱費やら食費が変わるわけじゃないし。でも本心は子供からお金を貰いたくはない、が一番かな〜
結婚したら別世帯、自分の新しい家族を自分の稼ぎでやってってねー、て感じなんだけど
おかしいのか?+9
-3
-
1109. 匿名 2023/05/02(火) 00:19:06
>>917
うわぁ……w
そうだね、うん、子ども本人の了承を得ないで親は産むよね。だから勿論成人するまでは深い愛情と優しさで健全に育てるよね。私にも可愛い可愛い息子と娘(5歳と2歳)がいるよ。大切に大切に育ててるよ。いつか社会に出て幸せに生きていけるように、出来るだけのことはするよ。
で、あなたは、、、え??
大学卒業して独り立ちできずに、親のスネかじって、家を出てみたらと言われたら「勝手に生んだんだから、家にいさせろよ💢」っていう考え方? ちょっと正気-?いくつー!?言ってて恥ずかしくないの?🤣+11
-11
-
1110. 匿名 2023/05/02(火) 00:19:06
やっぱり変だもん30歳って中年だよ
中年になってもずっと親元で独身で数万円入れて暮らすって歪んだ家族の形だよ
小さい子がいてパパとママがいてって家庭を自分で築いていく年だよ
結婚しないなら独立して世帯主となって暮らすのが当たり前の年齢
+8
-5
-
1111. 匿名 2023/05/02(火) 00:19:47
>>67
35歳は若いおばさん+3
-1
-
1112. 匿名 2023/05/02(火) 00:20:23
>>1102
同居してないと家を相続する時にゴッソリ税金取られるんだよ。それ知ったら住んでた方がいいと思うよ。この国は相続税ぼったくり過ぎる。+11
-6
-
1113. 匿名 2023/05/02(火) 00:20:25
>>67
ほんとにこどおばこどおじは何歳から?+0
-0
-
1114. 匿名 2023/05/02(火) 00:21:15
>>1109
努力はしたくないけど努力できないやつってレッテルは貼られたくない謎のプライドだよね
「そうだ、親や環境のせいにしよう。私は生まれたくて生まれたんじゃない」になるの意味不明すぎるわ
何かのせいにして生きたいって気持ちが行き着く先って感じだね+10
-5
-
1115. 匿名 2023/05/02(火) 00:21:15
実家暮らし=地雷とは思わないけど、
変なおじさんおばさんが実家暮らしって聞くと、でしょうねって納得する要素ではある
+8
-0
-
1116. 匿名 2023/05/02(火) 00:21:51
>>592
よく、ではないよ。
さすがに、確率を考えて不用意にものを言うなよ。呆
独り暮らししてる女友達もちろん沢山いるけど、その中で犯罪に巻き込まれたってなかなか聞かないよ。あんたの言う「よく」って何パーセントのことなのよ。。+3
-1
-
1117. 匿名 2023/05/02(火) 00:22:15
>>1112
そのために人生棒に振ってんの草+7
-5
-
1118. 匿名 2023/05/02(火) 00:22:32
>>1108
おかしくないよ
それやってもらうのが当然だと思ってるこどおばの思考が幼稚で甘ったれ
そういうところなんだよ+13
-0
-
1119. 匿名 2023/05/02(火) 00:23:04
>>885
31歳って見た目おじさんおばさんなの?まだ20代に見える人多いと思うけど+2
-4
-
1120. 匿名 2023/05/02(火) 00:23:21
>>834
すごく分かります。
うちの兄も47歳で『人生で一度も』家を出た経験が無いんですけど、浮世離れしすぎてて、話すたびにドン引きします。
一度も家を出た経験がない、ずっと親に何もかもやってもらっているから家事労働の大変さも知らない。
そして、自分がこうやって家で『普通に生きているだけで』お金がいくらかかっているのかも知らない。
本当にうちの兄はキモいです。
偏見発言で怒られると思いますが、男だからキモさ倍増です。
偉そうだし、女(母)が家事をやって当然だと思っているし。
前に私が実家に帰省して兄と話したとき、何かの話の流れで
『一人暮らしって、最低でも15万かかるよね』
と言ったら、本当に驚いた反応で『えっ…!そんなにかかるの?』とか言ってました、その当時ですら兄は40代だったのに。
家を出たこともない、人生ずっと友達もゼロで『友達からの情報』も入ってこない兄は、本当に一人暮らしに必要なお金を知らなかった様子でした。
同じように今は実家にいる人でも、【過去に自立していた時期がある人】はぜんぜん違います。
●3年間ひとり暮らしをしていたけど、事情があって実家に戻った
●8年間結婚していたけど、離婚を機に実家に戻った
…みたいな人なら職場や友人にもいましたけど、逆にこういう人たちはしっかりしていました。
一人暮らし経験があるからこそ、実家に戻ってからも親を頼りすぎないように気をつけていたり。
+51
-9
-
1121. 匿名 2023/05/02(火) 00:23:42
>>1
リミットを示して、猶予がかなりあるからいいと思う
ほんとに追い出す親とはまた違う
追い出すって出ていかざるを得なくさせることだもん+0
-0
-
1122. 匿名 2023/05/02(火) 00:24:33
>>1031
見た目による+0
-0
-
1123. 匿名 2023/05/02(火) 00:24:35
>>1108
私も氷河期世代の50歳。
子供から生活費貰いつつそれを貯金して結婚のときに渡すって、子供がちゃんと貯金するか心配だったりするからかなぁと思ってた。あと、一応生活費かかるんだよって意識づけとか。
うちの親はお金入れなくて良いからちゃんと自分で貯金しなさいタイプだったから、我が子にもそうするつもりでは居るけど…+6
-0
-
1124. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:09
>>1031
35歳なら見た目お兄さんお姉さんの人いる。さすがに45歳ならいないけど+1
-0
-
1125. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:33
今年45になる小姑がいるけど独身の実家暮らし。
義父から愚痴聞かされるし小姑の為にも
自立させなって何回も言ってるけどダメ。
義母が甘々。近くに住んでるけど疎遠になり気味。+5
-1
-
1126. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:39
>>1108
こどおば抱えてる両親はこの考え方の延長なんだろうね
「子供からお金を取りたくない」「別に私たちはお金に困ってないから」
その考え方自体は悪いことじゃないけどじゃあ自立って何のためにするのかなって思っちゃう+15
-2
-
1127. 匿名 2023/05/02(火) 00:25:47
自立して最初は大変だろうけど、親のありがたみがわかったり、親に感謝する気持ちが持てる子供になると思うぁ〜^ ^+2
-0
-
1128. 匿名 2023/05/02(火) 00:26:28
>>1120
そこまで行くと本人以外にも原因ありそうな気もするけど+14
-6
-
1129. 匿名 2023/05/02(火) 00:26:45
自分の分ってものを分からせてあげた方がいい。
自分の力だと一軒家なんか夢のまた夢、ワンルームが関の山。実家みたいに毎日果物なんか絶対食べられない。ジュースやアイスすら無理かも。
自分一人だとそうなんだって現実を一回理解してそこから仕事頑張ったり結婚したり。。。
+4
-5
-
1130. 匿名 2023/05/02(火) 00:27:21
>>1109
横だけど、
あなたの子供がまともに育つかも分からないのに、人を馬鹿にしたコメントするの止めたら?+8
-10
-
1131. 匿名 2023/05/02(火) 00:27:37
>>697
何で分かったの?+2
-1
-
1132. 匿名 2023/05/02(火) 00:28:00
最近ハウスメーカーまわってるんだけど今って子どもが自立したら子ども部屋は必要なくなるからっていって昔は最低でも6畳はあったと思うけど今4.5畳とかなんだよね。皆自分の子どもがこどおじこどおばになるなんて思いもしてないと思う。30過ぎて4.5畳に居座られたらしんどい+7
-1
-
1133. 匿名 2023/05/02(火) 00:28:46
>>1051
私は父が怒鳴る系だったから小学生の時から居心地悪かったよ。笑
今も年に一回孫見せるための義務みたいな感じで2泊だけ帰ってる。+5
-1
-
1134. 匿名 2023/05/02(火) 00:28:58
実家暮らしでも10万振り込んでくれたらいいかな+1
-1
-
1135. 匿名 2023/05/02(火) 00:29:15
>>1129
現実知ったら完全に働かなくなると思う+1
-2
-
1136. 匿名 2023/05/02(火) 00:30:09
>>1132
まともな親なら子どもがコドオバ前提なんて人いないよ
みんな口を揃えて子どもが独立したら…夫婦2人になったら…って話する
+6
-1
-
1137. 匿名 2023/05/02(火) 00:32:59
うちの近所の地主さんの娘さん2人共離婚してて、共に社会人と大学生の息子いるけど、娘さんと社会人の息子さんたちと住んでる人がいる。しかも娘さん2人とも働いてない。全部地主さんが出してるみたい。正直羨ましい+2
-1
-
1138. 匿名 2023/05/02(火) 00:33:00
>>28
一人暮らししても勿体なくならないくらい稼げる様になってください+8
-6
-
1139. 匿名 2023/05/02(火) 00:33:24
いとこが3人きょうだいで全員30過ぎてるんだけど30すぎのおじさんおばさんが親の建てた家の中を麦茶とったりうろうろしてるのみたら悪いけどちょっと不気味に感じた+8
-3
-
1140. 匿名 2023/05/02(火) 00:35:12
>>1
我が家
20歳で1人暮らしさせますよ
出ていってもらいますよ。
色々な有り難みを知る事こそ
良い経験です。+3
-3
-
1141. 匿名 2023/05/02(火) 00:35:20
>>1139
文章が不気味に感じた+3
-4
-
1142. 匿名 2023/05/02(火) 00:36:42
>>1136
分かる!子どもが自立したら夫婦2人でここに旅行行きたいねって夫と話したり、洗濯物も減るし家事も楽になって生活費も少なくて済むな〜って思ってる。居座られる事を全く考えてない。自立してくれと願うばかり+9
-0
-
1143. 匿名 2023/05/02(火) 00:36:54
>>51
何でそんな上からやねん+21
-10
-
1144. 匿名 2023/05/02(火) 00:36:59
>>1102
生前贈与って実家に住んでなくても受けられるよ
まさにこどおばの思考回路だね
物知らず、世間知らずって感じ+5
-5
-
1145. 匿名 2023/05/02(火) 00:38:36
>>1
男は追い出してもいいけど、女の子は色々リスクが高いから手元に置いておいてもいいと思う+3
-3
-
1146. 匿名 2023/05/02(火) 00:39:35
>>81
女はマン割効くから+1
-0
-
1147. 匿名 2023/05/02(火) 00:39:41
>>1063
じゃあどーでもいいことつぶやくガルちゃん辞めたら?そういう場なのわからない?あなたの意見だってこっちからしたら謎だけど別にみんなふつうに流すよ?+5
-4
-
1148. 匿名 2023/05/02(火) 00:39:46
世の中で活躍してる人でコドオジコドオバなんか見たことない
+2
-4
-
1149. 匿名 2023/05/02(火) 00:39:54
>>1139
私の姉2人がこどおばだけど確かに子ども時代と変わらずずっと実家にいる姿をみると時が止まってるみたいで不気味というかちょっと怖くも感じる+6
-1
-
1150. 匿名 2023/05/02(火) 00:40:58
>>1139
40歳、50歳と歳重ねるとより不気味になるよ+10
-2
-
1151. 匿名 2023/05/02(火) 00:41:11
>>1109
まぁあなたみたいな意地悪で性格悪そうな親なら、お子さん達もうんざりしてさっさと自立するかもね
まぁその後は音信不通になるかもしれないけど+9
-8
-
1152. 匿名 2023/05/02(火) 00:41:59
>>1144
受けられるけど税金取られるのよ。+4
-5
-
1153. 匿名 2023/05/02(火) 00:42:11
>>21
私も同意だな+7
-0
-
1154. 匿名 2023/05/02(火) 00:42:16
>>1151
親を捨てるくらいで丁度いいわ+5
-8
-
1155. 匿名 2023/05/02(火) 00:43:12
>>1079
5,6万でも安すぎるってことよ+32
-0
-
1156. 匿名 2023/05/02(火) 00:43:29
実家に3万入れてるから!とか得意気に言うこどおば多いのよ
固定資産税の事とか何も知らなそう+10
-5
-
1157. 匿名 2023/05/02(火) 00:43:46
>>1112
二次相続はマジで怖いよね
+3
-1
-
1158. 匿名 2023/05/02(火) 00:44:16
>>67
何で35歳はおばさんおじさんじゃないっていう意見は認められないの?いろんな人がいたっていいやん+1
-5
-
1159. 匿名 2023/05/02(火) 00:44:27
>>1131
この方は
障害者関連のトピだったりこの手のトピには大体いて、特徴ある文体だから覚えててたんです
+5
-0
-
1160. 匿名 2023/05/02(火) 00:44:28
>>1148
松下奈緒(女優)38歳は実家暮らしです。+2
-1
-
1161. 匿名 2023/05/02(火) 00:45:11
相続税対策で結婚もせずに家に居座り続けるこどおば怖すぎなのよ+4
-3
-
1162. 匿名 2023/05/02(火) 00:45:26
>>67
35歳はおばさんって思う人プラス
35歳はおばさんじゃないって思う人マイナス+32
-3
-
1163. 匿名 2023/05/02(火) 00:45:48
>>1157
どんだけ税金とるんだよ!って思うよ。我が家の不動産を何だと思ってんの?って怒りを覚えたわ。+1
-1
-
1164. 匿名 2023/05/02(火) 00:46:45
>>885
31歳はおばさんって思う人プラス
31歳はおばさんじゃないって思う人マイナス+8
-3
-
1165. 匿名 2023/05/02(火) 00:47:25
不動産で相続はいろいろと怖すぎる
だったら一文無しの方がまし+5
-0
-
1166. 匿名 2023/05/02(火) 00:47:55
>>15
もうおばさんやんなw+12
-5
-
1167. 匿名 2023/05/02(火) 00:49:28
>>103
実家暮らしからすんなり結婚する子も多いけど、
確かに実家暮らしが長引くと独身の率が上がってる気がする+36
-2
-
1168. 匿名 2023/05/02(火) 00:50:01
私は精神障害で45歳まで実家にいました。
パートを週3〜4位して働いてました。
食費を入れ住まわせてもらってました。
母親は厳しい人で「食費いれなかったら、あんたは私達にぶら下がって生きていく気なの?」とストレートに言ってきます。
今は理解のある旦那と出会い2人で力を合わせて頑張ってます。的をえた事をズバッと言ってくれた母親には当たり前の事を教えてもらい感謝してます。+2
-6
-
1169. 匿名 2023/05/02(火) 00:50:32
>>1063
たぶん頼れる実家もない貧乏人の妬みだと思う。
自立できないとか他人にそこまで意見される筋合いないよ
一方貧乏な人スレはにぎわってるしね
貧乏アパートや団地が実家だといられないし
そういうことよ+8
-13
-
1170. 匿名 2023/05/02(火) 00:50:52
母親を亡くして父親と姉と同居してる30半ばですが、将来のためにと断固拒否されて一度もお金を入れていません
しかし最近お金を入れないのは虫が良すぎるのではと思うようになり父親に今までの13年間として計600万渡そうと考えてます
どう言ったら拒否せず受け取ってもらえるでしょう?
仕事はしてますが家事は3人で分担だし、週末は彼の家にいるため家にいないことが多く家事の負担は軽いです
お金を入れないのは良心が痛みます
ちなみに父親は高齢になってきたし姉は精神疾患持ちなので心配で一人暮らしは考えることができません
+1
-3
-
1171. 匿名 2023/05/02(火) 00:51:37
>>1165
田舎だと寧ろマイナスになるよね。+1
-1
-
1172. 匿名 2023/05/02(火) 00:52:52
今年42才になる高校のときの友だちは一度も働いたことなくて親のスネかじってるよ。車必須の田舎にいるのに免許も持ってないし。親死んだらどうやって生活するんだ?わたしは24で都会にでたよ。主さんは間違ってないし子どもの自立を促さないと老後詰むって。+2
-6
-
1173. 匿名 2023/05/02(火) 00:53:35
>>1170
そのままでいいと思うよ。だってお父さんが受け取らないって言ってるんでしょ?あなたが幸せならお父さんもきっと幸せ。もしこの先にお父さんが病気とかになったら入院費とか出してあげたり看病すればいいんだよ。+5
-2
-
1174. 匿名 2023/05/02(火) 00:54:45
私の兄も33歳で実家暮らし
本人は月10万のフリーターで満足みたい
こうなってまうよ+4
-5
-
1175. 匿名 2023/05/02(火) 00:55:07
>>1169
ほんとそれだわ。+5
-7
-
1176. 匿名 2023/05/02(火) 00:55:15
>>1170
一度に600万は贈与とかめんどいから、今後は生活費を出せば?現金で使ってしまう分には贈与にはならないから+3
-1
-
1177. 匿名 2023/05/02(火) 00:55:29
>>1169
だったら一生親にぶら下がって生きていけばいいじゃない
全部親の力なのに貧乏人は〜って言ってればいい
本人の自由よそんなの
けど我が子にはそんな大人になってほしくなくて自立させたい親が大多数なんだよね+10
-5
-
1178. 匿名 2023/05/02(火) 00:56:50
>>64
年収低い人が入れる県営とかに応募すれば良い。年収上がれば追い出されるけどそれはそれでめでたい事じゃん
+37
-1
-
1179. 匿名 2023/05/02(火) 00:57:11
>>111
そんなの嫌すぎだわ
即出ていく+3
-0
-
1180. 匿名 2023/05/02(火) 00:58:44
職場で移動して来た50歳の人がウチの同居人がさ〜って話してくるんだけど旦那さんの事を同居人って呼んでるんだと思ってたけど親の事だったみたいでびっくりした。こどおばって親の事別の呼び方で呼んでる人多くない?+1
-3
-
1181. 匿名 2023/05/02(火) 00:58:46
>>1090
実家の居心地は良くなかったの?
私の友達50すぎの独身は全員実家で非正規雇用で家にお金入れないで、好きに稼いだお金を使ってた。親が裕福だから、なんならお小遣いももらえるくらい。
そりゃ、それでいいなら、それが最高だよねって羨ましかった。
でも親の介護になり、嫁いだ姉妹は口だけ出して何もしないし、すごく大変そう。+1
-0
-
1182. 匿名 2023/05/02(火) 01:00:35
>>1172
ずっと無職?1番やばい
1人で生きていけるの?+3
-1
-
1183. 匿名 2023/05/02(火) 01:00:40
成人して実家に住み着く時点で子育てとしては失敗な気がするけどどうだろうか?
自立心を育むことができなかったってことでしょう+3
-0
-
1184. 匿名 2023/05/02(火) 01:01:09
>>1152
税金取られない金額で少しずつ対策するんやで+2
-1
-
1185. 匿名 2023/05/02(火) 01:01:23
>>1112
え、なにそれ
初めて知った
調べてこよ+4
-0
-
1186. 匿名 2023/05/02(火) 01:02:12
もう独身で行くなら実家でも良いんじゃない?
ちゃんと働きちゃんと貯金して、老後に備えるって事で+5
-2
-
1187. 匿名 2023/05/02(火) 01:02:51
>>895
今は実家暮らしで障害基礎年金受給して半分くらい生活費に入れてる+0
-1
-
1188. 匿名 2023/05/02(火) 01:03:04
>>1181
居心地云々じゃなくて子供欲しいのと専業主婦になりたいから結婚したと書いてるよ+1
-0
-
1189. 匿名 2023/05/02(火) 01:03:15
>>1170
その600万、一応渡してみて拒否されたら介護費用として私が持っておくね!と話したらどうでしょ?
ボケたら面倒なんてみれないからホームに入ってもらうのがいいと思うしその時にきっと役立つはず。
お姉さんも精神疾患があるなら入院費が必要になるかもしれないし。
いざという時のお金を持っておくのは大事だと思う。
家の修繕費に必要かもしれないし。家電の買い替えとかも。生活してくという事は何かと物入りだから。+7
-1
-
1190. 匿名 2023/05/02(火) 01:03:30
>>111
まずお前は何もんやねん+4
-1
-
1191. 匿名 2023/05/02(火) 01:03:54
>>794
キレてお疲れ+3
-16
-
1192. 匿名 2023/05/02(火) 01:04:52
>>1126
そうだね、私のこの考えじゃ自立を認めていなかった、となるのかもね
一応子供には社会人としての意識を持たせる意味で預かってる感じにはなるな…
うーん、考えさせられるな〜
まだ先だけど、こどおじにならんようにしないとな+5
-1
-
1193. 匿名 2023/05/02(火) 01:05:27
普通の子なら自分の志があって成人したらやりたいことのために家を出ていくわなあ
家から通える仕事からチョイスする時点で覇気がないというかなんというか
とアメリカで活躍する大谷サンを見ながら思ったり+3
-4
-
1194. 匿名 2023/05/02(火) 01:05:58
>>1
娘二人いるなら、どちらかに老後の面倒を見てもらうために入り婿を提案するべし。
+0
-2
-
1195. 匿名 2023/05/02(火) 01:07:12
>>1161
相続税対策じゃなくて信用がなくて家買えないから意地でも居座ってるんじゃないかな?
一人暮らししながら充分な貯金もできない稼ぎの時点で家買えないの明白だしね…+3
-4
-
1196. 匿名 2023/05/02(火) 01:08:56
>>67
おじさんおばさんは何歳からって検索したら40歳からが一番多かった+0
-0
-
1197. 匿名 2023/05/02(火) 01:09:18
>>21
私もそう思います。現在子供大学生ですが自立出来るよう甘えばかりでは生きていけないと伝えています。なぜなら妹が34歳ですがずっとニートで親もお金を与え不自由なく暮らさせているからです。私は旦那や子供の世話をすることがしんどくて行く行くは一人暮らししたいと願望だけは持っています(実行出来るかは置いといて…)
最近妹にその願望を話したら「え?じゃあ私はどうなるの?親がシんだらシぬしかないじゃん」と言われ驚きました。私の事当てにしてたんだって。
せっかく子供を自立させ社会人にさせてもニートの妹の世話をする人生なんてありえない。妹も妹だけど親も親。お墓も実家も残すつもりらしいけど女二人姉妹なのになんでそんな考えが出るのか分かりません。妹は自立心も社会性もないのに。長女だからって親や妹や墓の世話するつもりないです。墓じまいして妹もさっさと働かせるべき。お金なんて与えて不自由なく暮らさせて何考えてるんだって引いちゃいます。+36
-1
-
1198. 匿名 2023/05/02(火) 01:09:38
>>962
もったいないってのがもう本当にこどおばのそれだよね。
自分主体の考え方しかしてないからもったいないなんて言えるんだよね。
親の立場になって考えることが一つもないんだろうね。
親側はこどおばに奪われ続ける人生になるのにね。+22
-4
-
1199. 匿名 2023/05/02(火) 01:09:39
>>67
何歳からおばさんかそんなん人それぞれ+1
-2
-
1200. 匿名 2023/05/02(火) 01:10:24
東京出身の独身上司、嘘ついて私の手柄盗んでた+2
-2
-
1201. 匿名 2023/05/02(火) 01:10:57
>>1077
33で親が追い出した人がいて、34で結婚してた。彼女はセフレが数えきれないほどいる人だったけれど、一人暮らしして、本命彼氏を1人にできたみたい。
お母さんが痺れをきらして、勝手に部屋を借りて彼女の荷物も全部引っ越し業者にお願いして移動してしまったのが大正解だった。
+6
-6
-
1202. 匿名 2023/05/02(火) 01:11:01
>>67
そんなこと言う自分は何歳か返信して+0
-2
-
1203. 匿名 2023/05/02(火) 01:11:17
アラフィフですが自分の頃は一人暮らししたくても親が反対してました。今の時代が羨ましい。+0
-5
-
1204. 匿名 2023/05/02(火) 01:11:53
>>1189
おー!いい案かと
贈与がとの意見が出たので貯金とは分けて取っておきます
貯金の使い道がなかったのですが、色々と心配事が多いのである程度は持っておきます
それで生活費として今月から5万渡せればスッキリします+0
-0
-
1205. 匿名 2023/05/02(火) 01:12:38
>>1188
その発想になるのは、居心地良くなかったからな?と思ったの。
居心地いいといつまでも子供でいたくて、その発想になりづらいから。+0
-2
-
1206. 匿名 2023/05/02(火) 01:12:48
え、トピ主あたしのまま?🥹 出て行く気さらさらないよ!ごめんっ🥹🫶🏻+1
-4
-
1207. 匿名 2023/05/02(火) 01:15:28
>>1202
67歳+0
-0
-
1208. 匿名 2023/05/02(火) 01:16:07
>>1205
まともな親なら小言も言うしいつまでも独身で家に居られても困るって言われたら居心地も悪くなるよ
何も言わないのは優しいようで残酷。飼い殺し。
自分がしんだ後の娘ことなんて何も考えてない親なのよ+4
-4
-
1209. 匿名 2023/05/02(火) 01:17:03
>>1
親が出て行きなさいっていうくらいだから、主さんたちも健康で娘さんも実家が心地良いんだろうな。中には出て行きたくも行けない人もいるから。冷たくないと思うよ。+2
-1
-
1210. 匿名 2023/05/02(火) 01:17:06
>>1
各家庭で親子関係や家の立地やお金の事とかで価値観は様々
だから第三者の意見に左右されず主さんの考えでやればいいと思う
ここで相談しても、いろんな環境で育った人たちがいるから、賛同する人もいれば批判する人もいて結局答えなんて出ない
それならお子さん達と『なぜ一人暮らしした方が良いと思うのか』をじっくり話し合った方が良いと思う
+7
-0
-
1211. 匿名 2023/05/02(火) 01:18:06
>>1097
親子で賃貸借金だらけだったら老後不安だもの+2
-4
-
1212. 匿名 2023/05/02(火) 01:21:02
>>1
旦那が一人暮らし経験無しなんだけど、家でも家事やってたってのは事実ではあったんだけど、自分の担当分しか出来ないんだよね
風呂掃除は出来るけど、トイレ掃除は出来ない
あと料理も出来はするけど冷蔵庫の中のもので作るとかスーパーで安かったものでメニュー考えるのが出来ない
出来ないわけではないんだけど、点と点が繋がらないような感じ
まだ頭が柔らかいうちに自活して自分が主体になって家事ややり繰りするのって大事だと思う+3
-6
-
1213. 匿名 2023/05/02(火) 01:21:04
>>1
うちの母も「結婚しなくても30になったら実家出てね。いつまでも入れると思わず貯金すること。早い子は18から自立してるんだからね。」と言っていたよ。
子供が実家にいたくて親もいてほしいと思っているなら実家暮らしありだけど、そうじゃないなら一人暮らしさせてもいいんじゃない?+3
-4
-
1214. 匿名 2023/05/02(火) 01:21:25
>>1205
いくら楽な生活でもずっと同じって飽きるし不安になるよ+0
-2
-
1215. 匿名 2023/05/02(火) 01:23:40
いつか子供は出ていくものと思ってるし30歳ならちょうどいい
就職してかなり経つし貯金も貯まる頃だろうしさ
ただ、障害があったり自立できない理由がある場合は別だけど
中年になった我が子が子供部屋にいる未来は私の中ではないわ
仲がいいからこそ大人として距離感が必要だと経験上思う
我が家は家族仲いいけど、兄妹全員一人暮らししてたもの
+5
-5
-
1216. 匿名 2023/05/02(火) 01:24:30
自立してないってことは他人が年齢相応に体験してる事を全く知らないってことだから
年取るごとに不利になるよ+10
-5
-
1217. 匿名 2023/05/02(火) 01:25:02
>>1
私なんて十代で言われてたよ…+3
-2
-
1218. 匿名 2023/05/02(火) 01:25:30
>>1
冷たい、と言った友達がおかしい
教育方針曲げないで+3
-6
-
1219. 匿名 2023/05/02(火) 01:25:49
>>1060
多分親からしたら、
・少ない金額で貯金も含めて生活する、やりくりするってことを学んで欲しいのでお金をもらう
・でも親が金銭を求めてるわけじゃないから、独立するタイミングでまとめて返却
っていうのが多いんじゃないかな。
あとは子供が無計画に使い過ぎそうで怖いので、親が徴収することで強制的に貯金させてるとか。+5
-0
-
1220. 匿名 2023/05/02(火) 01:26:25
我が子が結婚しそうとかしなさそうとか、そういうのも考えて判断かな。
まだ20代なら実家に居ても良さげ。結婚して実家出てくかもだし。+2
-1
-
1221. 匿名 2023/05/02(火) 01:26:47
>>56
うちの毒親はなんでも一人でやっちゃう人で自分のタイミングで指図してくる人だったから落ち着かないし凄い迷惑だった。しかも女の私にだけ。
だったら手伝う方がマシだった。
+0
-5
-
1222. 匿名 2023/05/02(火) 01:28:02
>>165
ヨコだけどまともに就職した出来なかった人は私の周りもみんなそうだよ。
じゃないとオシャレもできないしやってけないもん。+9
-9
-
1223. 匿名 2023/05/02(火) 01:28:22
世間知らずの若者は微笑ましいけど世間知らずの中年とか痛々しいだけ
何でも早いほうがいい
30で自立なんて遅すぎるくらいよ+12
-4
-
1224. 匿名 2023/05/02(火) 01:30:03
>>19
防犯防犯うるさい人いるけど用心法がいるような家から一歩も出ないで生活するとかじゃない限り危険はどこにでもあるよな・・
通学中や通勤中は何かに守られてるわけ?って思っちゃう+17
-2
-
1225. 匿名 2023/05/02(火) 01:31:47
学生の時一人暮らししてる子の方がしっかりしてた気がする
私は実家暮らしだったけど甘えてたもんなー
26の時に一人暮らし始めたけど、30、40過ぎると新しいことに挑戦するのが億劫になっていくから早めに家出てよかった+6
-3
-
1226. 匿名 2023/05/02(火) 01:33:58
>>767
実家暮らしだからと貯金もせずに贅沢三昧してる人もいるから実家暮らし=貯金があるとは限らない+10
-2
-
1227. 匿名 2023/05/02(火) 01:34:00
>>221
従姉妹がそれで、お金がないから…と夫婦で嫁側実家に同居してるけど、結婚式はホテルで挙げてたんだよね。
伯父伯母は挙式費用出してないらしいし、住む所に困る新婚がホテルで結婚式って身分不相応だと思わないんかね…って式に参列しながら思ってたら、伯父が両家の挨拶で「若い未熟な2人ですので当面は我が家で同居を許しますが然るべき時期には独立してもらいますんで」ってしっかりスピーチに混ぜ込んでたwww+60
-0
-
1228. 匿名 2023/05/02(火) 01:36:18
>>1097
実家暮らしの資産家の息子と結婚できますように+6
-0
-
1229. 匿名 2023/05/02(火) 01:36:30
>>100
わかる
恋愛対象外だわ
昔実家暮らしの男と何回か食事したことがあるけどけど「土日は疲れてるから自分の部屋で寝てる」と言っていて、大して激務でもないのに休日家事もしないんだと呆れた+10
-4
-
1230. 匿名 2023/05/02(火) 01:37:43
>>1216
わかる気がする。まだ30代のうちは20代の若い子達が仲間にいれてくれるから孤立はしないけど、その子たちが自分より大人になるころには若い子達からは世代が違う人扱いされて入れず、同年代にも馴染めず+4
-2
-
1231. 匿名 2023/05/02(火) 01:38:12
大学と社会人になっても一人暮らしだったけど実家が母1人になり広い一戸建てが夜怖くて仕方ないと戻ってきてと頼まれ実家暮らしに。
うちの母は一人暮らしをしたことないからな。まあ家賃かからないし家事もしなくてよいしハードな仕事をしているので私にもメリットがある。生活費は渡しているけど年金で充分足りているみたい。+3
-1
-
1232. 匿名 2023/05/02(火) 01:44:11
>>1201
部屋借りてくれ手荷物運んでくれる親なんてうらやましい
いい親だね+3
-5
-
1233. 匿名 2023/05/02(火) 01:45:53
>>1
「私と同じ目に遭え」という嫉妬と怨み。他人の賃貸物件に金利払うより労働力として家にいてもらった方が良い。+6
-4
-
1234. 匿名 2023/05/02(火) 01:45:59
>>1231
うちの母も一人暮らし怖がったけど、夫いるから行ってあげられなかった
後悔してる
うらやましい+2
-1
-
1235. 匿名 2023/05/02(火) 01:46:15
>>678
その母娘本当に日本人?+41
-4
-
1236. 匿名 2023/05/02(火) 01:46:17
>>188
今8050問題どころか9060問題も言われてるから、箱入り娘(57)とかもありうる
32ならまだ自立や結婚のチャンスあるけど40過ぎると辛すぎる+7
-2
-
1237. 匿名 2023/05/02(火) 01:48:57
>>588
簡単に毒親という言葉を使いすぎだわ
自分で部屋借りたら3万や5万じゃ済まないのにね+21
-1
-
1238. 匿名 2023/05/02(火) 01:49:23
>>1203
うちもそうだったので、喧嘩して家を出ました+1
-0
-
1239. 匿名 2023/05/02(火) 01:49:44
>>1
奨学金背負って20歳で家出ました。
今後、お嬢さんに結婚してほしいなら自立させるべきだと思います。さすがに30歳で一人暮らしの経験がないのは…
+5
-4
-
1240. 匿名 2023/05/02(火) 01:52:11
>>585
わかる
高収入でもないのに、海外旅行に使ってる人もいるし、推しに使ってる人もいる
一人暮らしの人より貯金ができてない人もいる+26
-1
-
1241. 匿名 2023/05/02(火) 01:52:15
>>1184
それは現金の場合でしょ?不動産はどうするの?+3
-0
-
1242. 匿名 2023/05/02(火) 01:54:32
>>662
30過ぎて実家暮らしの男はマザコンかなと思ってしまう
家事できなさそうなイメージもある+0
-3
-
1243. 匿名 2023/05/02(火) 01:58:38
>>372
アラフォー以降だとボケ防止に親に家事やらせてるみたいにいう人いるよね。
あと孫の面倒押し付けて、可愛い孫に毎日会えて幸せでしょみたいなぶっとんだ考えの人とか。
自分に都合良くしか考えられない脳みそなんだろうな。+26
-7
-
1244. 匿名 2023/05/02(火) 01:58:45
>>1045
だよね
生まれて来なくて良かったのにって思ってる+5
-11
-
1245. 匿名 2023/05/02(火) 01:59:28
一人暮らしするぞって思ってたら職場倒産するわ転職落ち着いたら親が介護必要になるわ他の兄弟はあてにならないわでいろいろやってたら実家暮らしのままな私が通りますよ+3
-2
-
1246. 匿名 2023/05/02(火) 01:59:39
>>1
マイナスの多さにガルちゃんてこんなにこどおばいるのかと戦慄する。+12
-8
-
1247. 匿名 2023/05/02(火) 02:01:20
別にいいと思うよ。
ただ子供が本当に辛い時には逃げ帰ってもいい場所にはしてあげてほしいとは思うけど。+3
-0
-
1248. 匿名 2023/05/02(火) 02:02:03
独り立ちさせるのも愛情
いつまでも娘を手元に置いておきたい共依存な母娘の方がよっぽど恐ろしいよ+7
-4
-
1249. 匿名 2023/05/02(火) 02:03:07
>>1243
いるいる。
友達はお母さんに「私はもう70だからあんたのご飯作るのしんどいの。外食するか自炊して。」と言われて憤慨してた。
お母さんは家にいるけどこっちは週4日パートしてるんだから自炊する時間なんかない!って文句言ってたわ。+28
-4
-
1250. 匿名 2023/05/02(火) 02:04:43
>>1245
がんばってるね。応援してるよ~+0
-1
-
1251. 匿名 2023/05/02(火) 02:05:37
>>12
私も干してたパンツぜんぶ盗まれた+5
-2
-
1252. 匿名 2023/05/02(火) 02:06:12
>>1
冷たくないよ
成人した子供をいつまでも養う義務はないから、実家にいさせるのも出て行かせるのも各家庭の自由だと思う+14
-2
-
1253. 匿名 2023/05/02(火) 02:07:09
>>103
横だけど、ある程度若い年齢じゃないとそのパワーが出ないんだよね
タイミングって大事+30
-0
-
1254. 匿名 2023/05/02(火) 02:07:13
大学や就職で一人暮らしすると宗教の勧誘に狙われる洗脳しやすいから、なんとも言えないな。+4
-8
-
1255. 匿名 2023/05/02(火) 02:07:21
>>1232
いい親というか、そうでもしないと出て行かないから、そうされたみたい。親に捨てられたって泣いてたもん。すごいあまちゃんだなーと思った。+4
-4
-
1256. 匿名 2023/05/02(火) 02:08:19
>>1214
実家ぎ太いと、そうならないのかも。+1
-0
-
1257. 匿名 2023/05/02(火) 02:09:26
>>606
自立して暮らす障害者>30過ぎても出て行かないこどおじ、こどおば
もはやこどおじこどおばは健常者と呼べるのだろうか…+15
-7
-
1258. 匿名 2023/05/02(火) 02:11:38
>>67
このコメのレス欄が35歳はおばさんか否かの論争にズレてるけど、「こども部屋」に住み続けることが流石に違和感になってる年齢だよっていう意味のコメントだよなこれ。+11
-3
-
1259. 匿名 2023/05/02(火) 02:12:20
>>1
新社会人ならともかく
30歳の社会人なら冷たいとも酷いとも思わないけど、なんでこんなにマイナスなんだろう?
+11
-4
-
1260. 匿名 2023/05/02(火) 02:13:00
>>17
そんな事言ったら「やっぱり戻って来ちゃった!テヘッ」って2ヶ月後くらいに帰って来たらどうするの。30まで出る気無かった甘々な人なんだから、自分で家事するのもご飯用意するのもやっぱり無理!って帰って来るかもよ。+2
-12
-
1261. 匿名 2023/05/02(火) 02:13:03
>>1104
生活費が何で借金になるのですか?やっぱり奨学金返済が負担だからですか?+3
-0
-
1262. 匿名 2023/05/02(火) 02:14:16
いいよ別に会社に近いから
田舎者だから追い出すの?+2
-3
-
1263. 匿名 2023/05/02(火) 02:14:55
私は逆にいつまでもいていいからねって言われてる
でも元々一人暮らししてたのに祖父母の認知症の介護をきっかけに戻って休みの日も全部介護になってるからそれなら一人暮らししてた時の方がずっと楽だったな
家事も一人分だけでいいしね+5
-3
-
1264. 匿名 2023/05/02(火) 02:16:13
>>1212
実家暮らしだけどちゃんとやるよ?
個人差あるんじゃない?+4
-6
-
1265. 匿名 2023/05/02(火) 02:18:36
>>5
流石に家事は自分でやるでしょ。+3
-11
-
1266. 匿名 2023/05/02(火) 02:18:53
がるちゃんの実家暮らし叩きでた
SnowManのトピでも立てたらw+1
-4
-
1267. 匿名 2023/05/02(火) 02:20:21
田舎で大した給料ももらってないのにアパート暮らしするほうが合理的じゃないよね。+7
-3
-
1268. 匿名 2023/05/02(火) 02:20:23
家族なんだから
ずっと一緒に暮らしたらええやん+6
-4
-
1269. 匿名 2023/05/02(火) 02:21:29
私も母に同じこと言われたのを思い出したわ
出た方が結婚とかの可能性も高くなるから良いと思う+9
-3
-
1270. 匿名 2023/05/02(火) 02:26:59
>>1034
実家暮らしだからって親子仲良いとは限らないんだよね
親と険悪でご飯と風呂に呼ばれる以外の会話がないって人もいるし
+6
-3
-
1271. 匿名 2023/05/02(火) 02:28:16
>>11
これは釣りだよね?
じゃないとしたら痛すぎるよー+11
-6
-
1272. 匿名 2023/05/02(火) 02:29:06
各家の方針でいいと思う
各々の事情も思想も違うから一概に何が正解かわからない+3
-1
-
1273. 匿名 2023/05/02(火) 02:29:46
親の介護で出戻った実家暮らしの人と一度も実家を出たことのない人だと印象は違う+8
-2
-
1274. 匿名 2023/05/02(火) 02:32:05
>>1
主が違和感があるならそれでいいと思うよ
30歳は立派な大人だし、おかしなことを言ってるとは思わない
失業したとか不測の時代の時は実家に避難することも許してあげたらいいと思う+4
-3
-
1275. 匿名 2023/05/02(火) 02:36:38
>>1259
そりゃガルちゃんには30以上の実家暮らしの人が多いからよ+6
-2
-
1276. 匿名 2023/05/02(火) 02:42:15
>>1104
息子には絶対ギャンブルとタバコはするなと言い聞かせてるけど、やっぱりしちゃうのかな…+1
-1
-
1277. 匿名 2023/05/02(火) 02:42:18
>>1269
自立させるのが愛情だよね
自分も30代で子育てしてから実感したよ
いつまででも居ていいよーって甘やかすのは簡単なことだけど、本当に本人のためを思うならそんな風には育てない
愛情があるなら尚更スキルを身に着けさせるのが親なんだなーって
それに子供も気づいてないのは共依存の可能性が大きいと思う…+9
-3
-
1278. 匿名 2023/05/02(火) 02:42:53
>>1275
なるほどね…+4
-2
-
1279. 匿名 2023/05/02(火) 02:44:48
>>19
そうだよね。勤務先にいる、50代60代のパートさん達2.30代の社会人の子供と住んでる人ばかり。+12
-2
-
1280. 匿名 2023/05/02(火) 02:44:59
むしろ、猫可愛がりして実家に囲い込み、
「親の意思でこどおば化」させるほうが残酷。
※こどおばが別に悪いとは思わないし、
都市部ではコスパがいいのでアリだと思う。
知人で実際にいる。
「娘がいないと何かあったらどうしようかとドキドキしちゃって」
とか言いながら、旅行もさせずに囲い込まされて
一度も恋愛をせずに40代になった女性。
家事が一切できず、コミュ障で友だちもごく少数。
ある意味、完全犯罪的な虐待。+12
-0
-
1281. 匿名 2023/05/02(火) 02:45:30
>>1
30までなんて優しいよ。
うちは25にしたよ。
大学出てから2〜3年あれば貯金できるから大丈夫だよ。
社会人になってから家に入れていた分の100万円ちょいは渡したけどね。
娘2人なんだけど、1人は30前に結婚したし1人はお給料上がったからもっといい部屋に越すって部屋探し楽しそう。
都内で家から通勤できるのになんでってよく言われたけど決めておかないとタイミング逃していつまでもズルズル居てなんだかんだ世話するハメになるよね。
早く子供生んだから若くして悠々自適になっていまが最高〜この世の花だよ。
ちなみに親子仲はどちらとも良好で待ち合わせてご飯とか行くし旅行もするから嫌で出て行ってほしいとかではない。+10
-3
-
1282. 匿名 2023/05/02(火) 02:49:28
追い出す前に心積もりや家事の練習をさせたり準備が大切だと思う。
何のために一人立ちを親がいうのか。
親がいうから、ではなく、自分が何か目的やしっかりとした意識を持っていないと、さみしさや不便さから変な相手にひっかかったりしかねない。+4
-3
-
1283. 匿名 2023/05/02(火) 02:53:30
>>54
最近は出戻り大歓迎の過保護な親も多いけどいつまでも実家をあてにするのは違うかな。
部屋が決まるまでとかの一時的にならいいだろうけど。
岡江久美子さんは娘が離婚するときに実家には帰ってこないように言ったんだよね。
冷たいわけではなく今後の娘の為を思ってだと思うよ。
甘やかすばかりが愛情ではない。
+9
-1
-
1284. 匿名 2023/05/02(火) 02:58:43
>>905
なんかあったから
一人暮らしするんじゃない?
お金とかね+6
-1
-
1285. 匿名 2023/05/02(火) 02:58:52
>>573
1円も入れてない専業主婦はどうなんのw+11
-27
-
1286. 匿名 2023/05/02(火) 02:59:40
私は高校大学すべて奨学金で行って、返済はもちろん私。
プラス働きだしたら毎月5万親に渡してたけど、30歳には一人暮らししろって言われてたよ。
結果的に28歳で結婚して家出たけど、早く邪魔者を片付けたかったんだなぁって思ってた。冷たいというか、愛されてないって感じてたかな。
今は子供も産まれたけど、自分から孫の顔を見せに実家に帰るとかしないし、夫にも万が一離婚や死別しても帰る家が無いから、私もあなたのこと大切にするからずっと仲良しでいてねって話してる。
血の繋がった他人って感じ。主さんもそう扱われる日を覚悟した方がいい。+4
-7
-
1287. 匿名 2023/05/02(火) 03:01:30
そこに至るまでの教育を間違えたと思うよ
今更出て行かせようとしても手遅れじゃない?+2
-2
-
1288. 匿名 2023/05/02(火) 03:04:21
>>583
怒らないよ
人間は20代からそれまで成長だった変化が老化に取って変わるんだから名実ともにおばさんだし+1
-0
-
1289. 匿名 2023/05/02(火) 03:04:55
>>1
冷たいかどうかは理由によるんじゃない?
自分が楽したいって理由なら冷たいかもだけど、子供の自立を思ってのことなら冷たくないと思う
一人暮らしするかどうかって住んでる場所にもよると思うんだよね
私は地方出身で大学から東京だから必然的に一人暮らしだったけど、東京住みで実家から大学や会社に通ってる人は羨ましかったわ
そのぶんのお金で服や美容にもお金かけられるわけだし、むしろ彼氏作る余裕も生まれる気がする+4
-3
-
1290. 匿名 2023/05/02(火) 03:06:28
まあ、親側としては子供がいつまでも同居してると、子供が老後の介護も面倒みてくれると期待しちゃうよね+2
-1
-
1291. 匿名 2023/05/02(火) 03:14:00
>>389
うんだからそれの何がいけないのか全くわからない
一人暮らしさせて苦労させたところで幸せになれるとは限らないのに+0
-10
-
1292. 匿名 2023/05/02(火) 03:16:59
30では遅い
25までに追い出さないと+4
-1
-
1293. 匿名 2023/05/02(火) 03:22:46
>>1
普通だと思う。
知り合いの40歳は、お金を入れず、弁当を作ってもらって、家事もせず、まだ携帯の支払いとか一緒にしてもらってるらしい。
それで子持ちの人に「え〜もっと色んなところ連れてってあげなよ。服もうパツパツじゃない?買ってあげなよ〜。」とか言ってる。
家賃、光熱費、食費、子供を育てるのにお金が凄くいるって分からないんだと思う。実家暮らしで家事せず、稼いだお金を自由に使えるなら、楽すぎて出ていくわけないよね。+8
-0
-
1294. 匿名 2023/05/02(火) 03:24:26
>>1257
よべふよ。手帳もらってないから。+0
-4
-
1295. 匿名 2023/05/02(火) 03:26:15
>>688
5%ってこたぁないでしょ
親でも殺されたの?さすがに失礼過ぎない?
そんなこというなら親達も自分らのぶんない人も沢山いるでしょ+0
-0
-
1296. 匿名 2023/05/02(火) 03:28:24
>>1
短大で家を出て、大阪で一人暮らししたけど、手取り15万円で稼いだお金は全て生活費に消えていくし、こっそり土日にアルバイトしてたけど、それでも贅沢は全くできなくて、何で生きてるのかすら分からなくなって、毎日 死んで楽になりたいと思ってた。実家に戻って 再就職し手取りも増えて、習い事したり 旅行したり 人生が楽しくなったから 無闇に子供を追い出したりしないで欲しい+14
-4
-
1297. 匿名 2023/05/02(火) 03:29:22
>>221
そういう嫁が姑の悪口言いふらしてそうなイメージ。+0
-6
-
1298. 匿名 2023/05/02(火) 03:35:42
35歳のこどおばです
中学から精神科通院で中学は養護学校、高校大学(底辺)は親の意向でなんとか普通校卒業
奨学金がまだ400万以上あるから一人暮らししたいけどできない
これでも頑張って200万近く返した
パートアルバイトを転々としていて、お給料の3分の2以上が奨学金返済と家へのお金、医療費、交通費、スマホ代に消える
長年精神科通ってるから自動車免許も取りたくなかったけど、無理矢理連れていかれてその場でローン組まされてまた借金した
親は奨学金も自車校代も1円も払ってくれない
早く家出たいのにお金ない
自殺することばっかり考えてる+3
-5
-
1299. 匿名 2023/05/02(火) 03:35:52
>>64
同居してもらってるのに贅沢じゃない?+5
-13
-
1300. 匿名 2023/05/02(火) 03:36:14
>>1291
横。
一人暮らししたら苦労するからこそ、今家を出したいんじゃないかな。
20代とかなら、家事スキルやお金の使い方を学んで、仕事も現状でいいか考えて転職したりする時間もある。
40代、50代とかでもし急に親が死んだら?急に家事して、手続きして家賃や光熱費を払って、上手くやりくりできるかな。難しいと思うよ。
今の給料じゃやっていけないと気付いても、転職できないだろうし。+8
-0
-
1301. 匿名 2023/05/02(火) 03:36:24
>>1261
うちの弟は子ども二人の養育費でした
一年で家を出て行きましたが。+6
-0
-
1302. 匿名 2023/05/02(火) 03:41:00
>>1296
それも家を出たから分かった事だと思う。生活するのに凄いお金がかかるって、身をもって分かったんじゃないかな。
実家暮らしで15万だったら、そのまま転職もせずにいたかもしれないよ。+14
-5
-
1303. 匿名 2023/05/02(火) 03:43:41
主さんはまともな親御さんですね
困ったら助けてあげれば良いと思います+10
-3
-
1304. 匿名 2023/05/02(火) 03:48:43
>>599
家の大きさや規模・商売してる家か、誰かに使われてる側の雇われ人家庭か…などにもよるので一概にはあてはめられないけども、
後継ぎではないが実家に住み続け家業を一緒にやっている(現代に例えると親の会社に就職したけど後継者ではない継いだのは兄や姉みたな感じ)大人の独身の子供がいた家もデフォとしてもいいぐらい珍しくなかったようだよ。サザエさん時代よりも前時代の話になっちゃうけどね。
少し大きな規模の家になると家事専門を担う独身の叔母とか、事務仕事を捌く独身の叔父とか置いてたのもけっこうあった模様。
人が多い街?みたいな立地の場所ならお手伝いさんとか探せたけど、町や村だと丁度良いのがいなくて家族をそのまま雇う的な感じで使ってたそうな(←実家が豪農だった町出身の大正生まれの故人の祖母談です)
“分家”として後継ぎじゃない子供に家を与え傍に住まわせ続けるとかもあったしね。+0
-0
-
1305. 匿名 2023/05/02(火) 03:48:52
>>1300
さすがに子供を低く見すぎじゃない?
普通に社会人やってるんだから急に1人になったとしてもやっていけるよ
と言うか一人暮らししてる人にも低収入なのに転職しようとする努力すらせずギリギリの生活してる人なんかたくさんいるじゃん笑+3
-9
-
1306. 匿名 2023/05/02(火) 03:50:08
>>1302
確かに そうですね。あの辛さは一人で生きてみなきゃ分からないですね。+4
-0
-
1307. 匿名 2023/05/02(火) 03:59:22
>>11
んなわけないでしょ…
一人暮らししてる女は夜の商売してると思うなんて
田舎のジジババみたいな思考回路+36
-2
-
1308. 匿名 2023/05/02(火) 04:00:15
>>1305
低収入でも、うまく工夫して生活できるならいいんじゃないかな。
実家暮らしなら、1人で暮らしたら生活するだけで10数万が吹っ飛ぶ、それプラス貯金もしなきゃいけないってのが本当に分かってるのかな?と思うんだよね。
家事して、家にお金を入れる+生活費くらいを毎月貯金できてるならいいと思うけど。+2
-0
-
1309. 匿名 2023/05/02(火) 04:06:54
>>1304からの続き、長文2回分けでゴメン。
昔の小説とか読むと(当時基準なので今だと30代~40代とかだが)若くない叔父叔母とか出戻り娘や妻に先立たれたやもめが実家に戻ってて登場人物としてでてくるの、あるあるじゃない。
あれって日常だったから定番シチュエーションとして描かれてる。
まぁ、一人暮らしはエライの、実家暮らしはクズばかりなの、って考えに固執してるガルちゃん民は「昔もそんな習慣はなくて1人暮らしの方が偉かったの!」という具合に認めなさそうではあるけども…。
ただ一族で住むのが普通だった大昔はその代わりに子供側は同居する場合は親の老後や稼業などに協力してて、親も面倒みてくれる子供にはお金や家など財産を残し譲るwinwinの関係ではあった。
今はお互いがお互いに面倒看合うってのが難しい世帯もかなり多いだろうから、支え合うwinwin関係になる気がない親子や稼業を継ぐとかでないのは早めに実家出る方が互いの為にはなりそうではあると思う。
でも、親は現役引退してて自分が今では養ってる月々の小遣い渡してるという大黒柱して家庭を守ってる独身の人だったり、
稼業を継いでて商売上の都合で一緒に暮らしてた方がいいから(農業や畜産業とかはこれ多いだろうし)という人達は非難されるべきものでは当然なく、生き方の違いなだけなのに、
そういう人達にまでニートと同様の人種として扱い、こどおじ・おどおば一括りにし、実家暮らしだからとマウント取って馬鹿にしたがる人達は頭がどうかしちゃってるのかなと私は思うよ。
ただ単に罵れる対象を日々探してるいじめっ子脳の人なのかなって考えちゃう。+3
-4
-
1310. 匿名 2023/05/02(火) 04:16:45
>>1051
うちの実家、子供部屋にクーラーないからすぐ家でたわw+2
-1
-
1311. 匿名 2023/05/02(火) 04:17:54
自立して欲しいって一人暮らしをさせるのも正解だし
様々な事情で実家で暮らすのも正解
ただ、大体の親は先に死ぬからさ
親が先に居なくなることを考えて過ごさないと
お金もないなにも出来ないおばさんおじさんになっちゃうからさ
+7
-0
-
1312. 匿名 2023/05/02(火) 04:18:13
わたしも親に出て行けって言われ続けてたな…
でも無視してた
45歳の子供部屋おばさんだよ
早くに家を出た妹や弟は結婚して子供も居るし父が死んでからは出て行けって言わなくなってきた
別に良くない?
面倒見て貰えると思えばいいじゃん
その代わり多少のお金と家残してって思ってる+4
-19
-
1313. 匿名 2023/05/02(火) 04:20:10
>>69
「こどおば」発祥もしくは広まった最初の場所はたしかネットだったかと思うから不動産屋が作り出した言葉ではないけど、
核家族化と子供が実家住みじゃなく一人暮らしを推奨する世の中に傾倒させたのは不動産業界が1枚2枚かんでるのは本当とみなしていいだろうね。
陰謀論でも何でもなく、不動産市場からすれば核家族の方が商品を売る相手である世帯数が爆発的に増えマーケティングの拡大に繋がるから、そりゃ商売人魂がちょっとでもあればやるって感じだと思う。
ちなみに核家族化は不動産業界が作ったんじゃなくて日本の産業化が進み、
大家族→核家族(同居してても転勤とかで実家出る)、
子供は進学率が上がり→地元を出て大学→一人暮らし→地元以外で就職など
が世の中の状況変化から自然と増えたので、その機を不動産業界が見逃さずに乗っかって助長しトレンド化させたみたいな塩梅ですけどね。
陰謀論を信じすぎもイカンですが、自分の意にそぐわない事を「あれは陰謀論」として見ようともしない人も、どっちもどっちで搾取され易いカモ側なんじゃないかな。
「こどおば&こどおじ」はニート問題が深刻化してきてネットで広まったワードを主要メディアが拾って使うようになって一般化したみたいな流れかなと思います。
その言葉や仕組みや時代の流れを作った人や場所や要因は全然別の所で他意はなくても、それがひろく広まったのには何かしらの介入はあるもんだよ。自然発生で全国まで広がるのは稀だから。+5
-5
-
1314. 匿名 2023/05/02(火) 04:24:09
>>1
冷たくないです
離婚したら実家に転がり込むようになります
自立してない親になりますよ+2
-1
-
1315. 匿名 2023/05/02(火) 04:26:30
>>1312
前半は分かる〜と思ったんだけど、最後の一文でずっこけた。
親の世話してあげてるって感覚なのに、お金を当てにしてるの?親の家事や生活を支えてて、世話してあげてるって言ってるんだと思ってた。
まぁお互い納得してるならいいと思うけど。+11
-0
-
1316. 匿名 2023/05/02(火) 04:30:56
>>103
就職が上手く行かないと不可能だけどな+2
-2
-
1317. 匿名 2023/05/02(火) 04:32:28
>>1207
前期高齢者やん。前期高齢者が35歳をおばさんって言うなよ。おばあちゃんって言われたら怒るくせに+2
-1
-
1318. 匿名 2023/05/02(火) 04:32:49
全然冷たくないよ
30歳って大学卒業して社会人になって8年とかでしょ?8年ってかなり長いよね。それに30までにって予告してあげてる時点で超優しい親だよ
親はいつまでも健康で生きていられないんだから。子どもに自立を促して親もとから巣立ちさせるのも最後の親の勤めだよ。これを冷たいという方が生き物として異常よ。そんな意見は無視でいいよ+15
-2
-
1319. 匿名 2023/05/02(火) 04:32:54
私の知り合いにもいる。
兄50妹40で、2人とも生まれてからいちども実家を出たことがない(そのせいで2人とも世間知らずな言動が目立つ)。家に2人ともいくらかずつ入れてるらしいけど、3食全部80過ぎた母親に作らせてる。
いまはリモートワークになったこともあって、いい年した大人4人で(年老いた父親も含めて)狭い借家にひしめきあって暮らしている。
子供を家から追い出すタイミングを失うと、こうなるんだなと思った。+7
-1
-
1320. 匿名 2023/05/02(火) 04:33:05
>>1046
田舎だと車必須だし
保険や維持費もかかる
そして給料少ないのに家賃が微妙に高い
周りに一人暮らししてる人いなかったわ
てかっ出来ないし+15
-2
-
1321. 匿名 2023/05/02(火) 04:33:15
>>1
でも最近の新人さんに聞くと実家暮らしが多いんだよね。それこそ通勤に一時間30分かけて。都心は家賃がワンルームで10万近いから住めないと言ってた。私の時代は学生向けアパートやマンションがいっぱいあって、自活してる人が多かったけど、状況も変わってきてるみたいよ。+3
-2
-
1322. 匿名 2023/05/02(火) 04:33:28
>>1258
子供部屋おばさん関係なく35歳ってだけでおばさんっていうコメ多い+0
-1
-
1323. 匿名 2023/05/02(火) 04:34:50
女はマン割や結婚があるから難易度はだいぶ低い+0
-5
-
1324. 匿名 2023/05/02(火) 04:35:38
>>1257
40歳すぎてだよ+0
-2
-
1325. 匿名 2023/05/02(火) 04:37:02
>>234
地方で薄給なので老後資金貯めようとおもったら3万が限界+9
-7
-
1326. 匿名 2023/05/02(火) 04:37:25
>>1159
その人だけどあなたすごいやん+0
-1
-
1327. 匿名 2023/05/02(火) 04:40:35
偉そうに言ってるの多いけど、本当に子供に示しのつく育て方を出来たつもりなんだろうか+2
-2
-
1328. 匿名 2023/05/02(火) 04:44:06
>>1321
自立は出来た方がいいけど
働いた金のほとんどが生活費に流れて全然残らんとか働くのがアホらしくなるからな+3
-3
-
1329. 匿名 2023/05/02(火) 04:45:40
>>1323
専業主婦とか自立してるとは言わんしな+2
-4
-
1330. 匿名 2023/05/02(火) 04:49:22
>>1318
何歳までにとかそういうボーダーがプレッシャーになったり病ませるのよね+1
-7
-
1331. 匿名 2023/05/02(火) 04:49:57
私は実家に大人になってもいることに自ら違和感あって就職して貯金できてから出て行ったけど(実家と会社が微妙に遠いってのもあった)
東京なら結婚するまで実家に住んで貯金したほうがいい派が圧倒的に多かったし、大手の会社も実家から通って欲しいって感じの会社が多い(もしくは社宅に入れ)
一人暮らしの経験は結婚前に一年でもお試しにした方が絶対にいいと思う
友達とか実家→お試し一人暮らし→実家とかしてる人いたよ最初から一年だけやるってきめて一人暮らし楽しんでた
+3
-1
-
1332. 匿名 2023/05/02(火) 04:50:57
>>1
うちは独り暮らし許さない親だったから斬新でうらやましいです
今の仕事がうまく回ってて稼ぎもあるなら全然いいと思います
ただ薄給だったり仕事が激務で毎日帰りが深夜とかだったらおうちで健康面サポートしてあげて下さい
体壊してからでは遅いので
+1
-2
-
1333. 匿名 2023/05/02(火) 04:53:02
仕事してて家事もしてお金も入れてるなど精神的自立してるなら実家にいて貯金貯めた方がいいと思うな
親はいつか死ぬし、兄弟いたら家はいつか半分ことかで出て行かないといけないからその時に家を買うお金いるし、結婚するにしても貯金あった方がいいしね
仕事フラフラ、お金いらない、家事は親任せなら実家暮らしはよくない+4
-2
-
1334. 匿名 2023/05/02(火) 04:53:24
一人暮らし=自立とは限らないよね
仕送り貰ってる奴とか実家から離れた子供部屋と一緒だし+4
-3
-
1335. 匿名 2023/05/02(火) 04:55:24
母が1人暮らしでたまに体調崩したりして心配なので実家に戻る事になりました。生活費はもちろん払う自分の事は自分でやるけど周りからことおばと思われるのだろうか+2
-1
-
1336. 匿名 2023/05/02(火) 04:55:58
>>1
冷たいか冷たくないのかは分からないけれど、私も長く実家にいて39才の頃に「実家から出ろ」と言われ、でも自分の収入だけで暮らしていくのは無理だと思って好きでもない人と結婚した。
あれから13年。結局80才過ぎて要介護になった両親に毎日実家へ呼び戻されている。買い物、病院の付き添い、トイレお風呂の介助…
未だに未婚同居の弟は何もしない。
長女を介護要員にする気なら最初から実家にいてもらった方が後々良いかも⁉️
+5
-1
-
1337. 匿名 2023/05/02(火) 04:57:51
>>8
こどおばだけど、勝手に産んだんだから最後まで責任持って育てるのは当然だと思う
たとえ成人しても親は親だし子供は子供だよ
それが嫌なら産むなって話だよ+3
-25
-
1338. 匿名 2023/05/02(火) 04:59:40
>>1334
ここの奴らは内容を無視して話すよね
+2
-4
-
1339. 匿名 2023/05/02(火) 05:01:03
>>1329
能力ない女のセーフティってところか+1
-2
-
1340. 匿名 2023/05/02(火) 05:02:56
私は母子家庭なので、現在30歳になった娘と二人暮らしですが、私も娘も看護師なのでお互い夜勤があり毎日一緒ではありませんし、家の中で窮屈感もないです。
お互いが明けや休日のときに、家事炊事をして分担ですし、娘は毎月10万生活費を入れてくれます。
それでも、交際費や自由に使うお金を引いても、毎月10万は貯金出来ているとのこと。
私は、娘を恥ずかしいと思ったことはありません。
早く出て行け、体裁が悪いとも感じません。
しっかり働き、家事炊事も行い、生活費を入れた上で貯金もしっかりしている。
世間がどう思っても、30になって実家に居るなんて恥ずかしいとは思いません。
因みに、以前娘に病院の遼住まいを勧めましたが、お母さんに何かあったら、すぐに対応したいからと、彼氏と結婚するまで、実家にいるみたいです。
どうせ、いずれは私1人になるのだから早く出ても良いのにと思いますが、まあ、ふんぞり返った引きこもりではないので、娘の好きにさせてます。
ふんぞり返った引きこもり、もしくは社会人でも金銭面で甘えているなら即追い出します。+3
-5
-
1341. 匿名 2023/05/02(火) 05:04:44
>>242
そんなコメントないけど+0
-5
-
1342. 匿名 2023/05/02(火) 05:05:44
>>1330
プレッシャーかけて子どもが自分で自分の人生設計を組ませるためにあえて予告してるんだからプレッシャーでいいんだよ
若くて働き盛りで実家で貯金溜め放題のうちから人生計画をゆっくり建てられるなんて子供にとっては幸せな事だと思うけど。こんなの病むような事じゃないと思う。この温情で仮に病むとしたら弱すぎる+6
-1
-
1343. 匿名 2023/05/02(火) 05:06:48
>>1338
ひろゆき流に言えば表面だけでしか話せないのは頭の悪い人+1
-3
-
1344. 匿名 2023/05/02(火) 05:07:54
>>1337
大人になっても実家に暮らせるのは裕福な家柄なんだと思う。女性の独り暮らしは心配な事もあるし、いずれ実家からお嫁に出るとしてもそれは恥ずかしいことじゃない。+2
-2
-
1345. 匿名 2023/05/02(火) 05:10:33
>>64
子供が病気抱えて実家に同居してます
食費、生活費、光熱費は折半していて
家事は母と2人でしています
町内会費やシロアリ対策など折半を何度か申し出ているのですが、親としてはそれくらいはするからとことわられます
ですが、あとでなぜ払わないのか!払う気なんて本当はないんだろう!と怒鳴られます
やはり無理やりにでもお金を渡すべきですかね…+1
-7
-
1346. 匿名 2023/05/02(火) 05:11:05
実家暮らし女性が顔真っ赤になるトピ+8
-0
-
1347. 匿名 2023/05/02(火) 05:11:31
>>1342
順調に行ってても色々な事情で急に落ちてしまうこともあるのに、そんな余計なプレッシャーがあったらボーダーまで残り少ないからとか過ぎたからもう終わりとか卑屈になるわ
+0
-5
-
1348. 匿名 2023/05/02(火) 05:12:48
>>1330
じゃあそのボーダー過ぎた人はダメな人なのかよってなるよね+1
-2
-
1349. 匿名 2023/05/02(火) 05:14:51
子育てに満足したらあとは自立してどっか行けってか
笑える+0
-6
-
1350. 匿名 2023/05/02(火) 05:16:56
>>1349
今度は孫持って来いやもんな
頭沸いとるで+1
-2
-
1351. 匿名 2023/05/02(火) 05:17:37
>>940
一人暮らしじゃなきゃ自立じゃないの?
実家に生活費渡して家事してる人なんてたくさんいるのに?
自立=一人暮らしと思ってる人もおかしいわw+19
-18
-
1352. 匿名 2023/05/02(火) 05:19:44
>>1302
子どもに
なんで生きてるかすらわからないって思わせたい人いるんだ
下手したら鬱になって最悪のパターンもあるのに
すごいね+9
-2
-
1353. 匿名 2023/05/02(火) 05:20:25
>>1341
架空の発言で叩かせたり悪者に仕立て上げるのは卑怯もんの常套手段よ+0
-5
-
1354. 匿名 2023/05/02(火) 05:21:45
>>1347
いろいろな事情で落ちてしまうって何?
もしかして結婚して家を出る前から離婚した場合のこと考えてるの?
よく独身の人ってしたこともないのに「離婚したらどうしよう→じゃあ結婚しない方がいいよね」って謎変換してやらなくていい理由を探して完結するクセがあるの一体なんなんだろう?って思う
離婚しないように夫婦関係を頑張ればいいし、万が一離婚になっても1人で生きていけるようにコツコツ働いて貯金しておけば良いじゃん。大人なんだから頑張れよと。(もちろん一人でとても生きていけない大事故を負うとかなら話は別。そういう時は行政を頼ろう)
そういうのを想定して危機管理するプレッシャーを頭に入れておくのは悪いことではない+9
-4
-
1355. 匿名 2023/05/02(火) 05:22:08
>>89
甘いって言うより現実逃避してるんだろうなと思う
そしてその娘も+9
-2
-
1356. 匿名 2023/05/02(火) 05:23:19
>>1354
事故とか病気とか何でもあるやろ頭悪いなコイツ+2
-7
-
1357. 匿名 2023/05/02(火) 05:25:48
外国じゃあ普通だよね。
成人しても親と住むのは日本くらいじゃない?+5
-3
-
1358. 匿名 2023/05/02(火) 05:26:01
>>1356
文章全部読まないで脊髄反射でレスしてる
ブーメラン+5
-1
-
1359. 匿名 2023/05/02(火) 05:33:00
>>1318
今の物価高とか給料の低さ把握して言ってる?
他人事だから適当に言ってない?
もしくは自分のときと比べてるとかないよね+4
-12
-
1360. 匿名 2023/05/02(火) 05:35:13
>>1351
ヨコ。私が今まで出会ってきた実家暮らしは、甘えてんなぁとしか思えなかったし、本人達もそう自覚していたw+23
-8
-
1361. 匿名 2023/05/02(火) 05:40:19
最初から最後まで親の人生設計どおりに生かされる子供達が可哀想だ
~歳にはこうして~歳にはこうしろってすごい残酷だね+3
-13
-
1362. 匿名 2023/05/02(火) 05:41:02
>>1359
今度は急に物価の高さや給料の低さとか笑
独身実家暮らしはとにかく自分の能力の低さが原因じゃないっ社会や誰かのせいにしたいって結婚できない理由をいつも探してるんだね…なんか可哀想になってきた+11
-7
-
1363. 匿名 2023/05/02(火) 05:42:33
>>389
横だけど、その状態で親が要介護になって施設に入るお金がありませんとなった時、遠方の既婚兄弟にお金を出して、と言うのが納得できません。
まずは売れるもんは売ってからでしょうと思うわけです。家土地は親の財産なんだから。+5
-0
-
1364. 匿名 2023/05/02(火) 05:46:06
実家にいて、そのまま親が高齢になって
そばで見られるのは悪いことではないと思う
福祉もマンパワーなくなってきて家族が見るしかない時代がくるし
なんか一人暮らしがいいと思ってる人
地方出身が多いんじゃないの?
実家出なきゃいけない環境の人たちが
一人暮らしイコール自立と訴えても
説得力ないよ+4
-10
-
1365. 匿名 2023/05/02(火) 05:47:36
>>1359
物価が数パーセント上がっただけで20代の女性が結婚できなくなるなんて初めて聞くパターン
それ結婚できない理由はもっと他のスペックにあるんじゃないの?
男性なら年収や貯金額が結婚において重視されるから言い訳の一つとして理解できなくはないけど。女でその言い訳はキツイよと感じた+11
-0
-
1366. 匿名 2023/05/02(火) 05:49:43
>>504
非正規ってだめなの?+5
-0
-
1367. 匿名 2023/05/02(火) 05:49:54
>>832
あなたじゃなくて、おじやおばが看るんだよ
おじおばの都合よく騙されてるよ+41
-1
-
1368. 匿名 2023/05/02(火) 05:51:36
>>542
何で近所のこと分かるの?+0
-2
-
1369. 匿名 2023/05/02(火) 05:52:36
>>221
せめて食費、光熱費はきちんと実費を貰わないと
家賃も払うように言えば出て行くかもね+29
-0
-
1370. 匿名 2023/05/02(火) 05:54:08
>>1358
引っ込んどけ+0
-5
-
1371. 匿名 2023/05/02(火) 05:54:58
>>1353
なるほど+0
-3
-
1372. 匿名 2023/05/02(火) 05:55:40
>>1368
嘘ついて叩かせるため+0
-2
-
1373. 匿名 2023/05/02(火) 06:01:02
>>28
勿体無いという問題じゃない。その考え自体が自立出来ていないということ。
親側がそれを言って、いつまでも子どもを自立させない人がいるよね。親に依存する子どももそう言う。言われた側は本当に気の毒。
+17
-4
-
1374. 匿名 2023/05/02(火) 06:01:13
>>1364
結婚したいなら家を出るべき。
親が弱ってきたら、出るに出れなくなるぞw+9
-0
-
1375. 匿名 2023/05/02(火) 06:05:21
>>1352
親が死んで、帰るところがなくなってからそれを経験されたらと思うとゾッとするから。取り返しつかないことになりそうだし。
だから帰るところがあるうちに、一度社会に出て暮らすと言うことを経験してみても良いと思うけど。あと実家暮らしも、お金入れて家事も分担してるなら問題ないんじゃないかな。+8
-3
-
1376. 匿名 2023/05/02(火) 06:05:25
>>1373
他所のことによくそんな執着できるな+0
-5
-
1377. 匿名 2023/05/02(火) 06:06:25
>>1045
あなたが何歳か分からないけど、被害者意識がある限り幸せにはなれないと思うよ。自分の人生に責任を持ちましょう。+11
-1
-
1378. 匿名 2023/05/02(火) 06:08:50
>>1376
自分と子どもに置き換えて考えちゃった。
他所のことは執着なんてないわ。+5
-0
-
1379. 匿名 2023/05/02(火) 06:09:45
>>1342
このコメントとかもそうだけど、親の恩とか温情とか子供の目線や感情を丸っきり無視した発言が多いと思った+0
-4
-
1380. 匿名 2023/05/02(火) 06:14:16
35で結婚するまで実家暮しだった私が言うのもなんですが、全然冷たいとは思わない
いつまでも実家でお世話してもらえると勘違いさせないのはむしろ優しいのではないでしょうか
自分もそうだったし大人になっても実家暮しが一概に悪いとは思ってないけど
お金は出さない家事分担もせずに、ずっと親に頼りきりで「実家最高!」とか言ってるおじさんおばさんが、近い将来の生活が危うくなるのは事実+11
-0
-
1381. 匿名 2023/05/02(火) 06:15:45
>>934
439ですが、私は洗濯と共用部の水回り以外の掃除は親に任せてしまってます
すごく助かってる+1
-1
-
1382. 匿名 2023/05/02(火) 06:17:51
>>1359
親はそれをあなたの分まで被って生きてるんだろうに。+5
-0
-
1383. 匿名 2023/05/02(火) 06:19:23
>>1379
子どもの目線や感情って?
やだやだお家出ていきたくない~っていう甘えた感情のこと?
社会人の成人の年でもしもそんなこと言ってる娘がいたら、親なら心配になって子どものそんな感情なんて無視して実家追い出して社会経験させたくなる+6
-0
-
1384. 匿名 2023/05/02(火) 06:20:26
>>1379
多分本当は子育てしたことない奴もコメ書いてるんじゃないかと思ってる
+0
-1
-
1385. 匿名 2023/05/02(火) 06:21:04
>>1383
お前はもう喋らんでいい+0
-3
-
1386. 匿名 2023/05/02(火) 06:21:05
>>1
自立してなんぼよ!!+4
-0
-
1387. 匿名 2023/05/02(火) 06:22:13
>>1
私の友達、「35までに結婚でも一人暮らしでもいいから実家を出ること」と親に言われ、34歳で結婚し実家からかなり離れた土地に行ったわ。+2
-0
-
1388. 匿名 2023/05/02(火) 06:22:13
>>1377
被害者意識を植え付けさせた親が平気な顔してるのが信じられんわ+4
-9
-
1389. 匿名 2023/05/02(火) 06:28:40
>>1383
その返しがもう相手を無視して一方的に話してるんよ
発達の特徴+1
-4
-
1390. 匿名 2023/05/02(火) 06:28:53
>>1087
分かるけどねー。そんなお金持ちじゃないからこそうちも少しずつ子供名義にしてもらってるんだけど、自慢げに人に話せる事じゃないと思ってる。+5
-0
-
1391. 匿名 2023/05/02(火) 06:29:01
>>221
上の子高校生でまた母親が妊娠って…。
その子も嫌だろうな。+34
-0
-
1392. 匿名 2023/05/02(火) 06:34:37
>>234
5万て低いよね
光熱費、食費日用品考えると+23
-1
-
1393. 匿名 2023/05/02(火) 06:39:35
>>1169
え?
むしろ逆でしょ。中年で実家暮らししてる人で実家が豪邸の人の方が少ない、ザ、庶民なんなら貧乏よりが多いよ。親が社会的地位が高い家庭の方が厳しいし子どもも女の子でも大学院でたり、国家資格とったり自立してしっかりするパターンの方がずっと多い。
いつまでも裕福な両親が中年の子ども実家暮らしで文句言わない方が稀だわ。
+6
-3
-
1394. 匿名 2023/05/02(火) 06:41:20
>>106
ベネッセウィメンズパークがなくなってからガルちゃんに流れてきているんじゃないかなぁ
やたらと説教くさい人増えてきたし+1
-2
-
1395. 匿名 2023/05/02(火) 06:42:25
ガル民って本当に実家暮らしな人が多いんだね…ってこのトピ読んでて実感した+12
-1
-
1396. 匿名 2023/05/02(火) 06:42:57
>>1389
近所にもいるけど、勝手に話を飛躍するところとか本当に発達っぽくて気持ち悪く感じた+2
-1
-
1397. 匿名 2023/05/02(火) 06:45:52
>>1212
私実家暮らしのまま結婚したからそういうのは経験なかったけど、別に結婚して困らなかったよ。
トイレ掃除なんて別に難しいことないし、ありもので料理するなんて簡単。普通程度の知能があれば誰でも出来るよね。
ご主人の場合は単にトイレ掃除とか、余り物で料理するの嫌いなんじゃない?+2
-2
-
1398. 匿名 2023/05/02(火) 06:48:38
自立自立言ってるけど自分だって家庭の生活費は大半が旦那の収入からだろうに何を言ってるんだとは思う+0
-2
-
1399. 匿名 2023/05/02(火) 06:49:06
>>1384
兄弟が実家暮らしで甘々な生活しててそれに僻んでる奴だと思う
最もらしいこと言ってるように見えて明らかに恨みが入ってるコメント多いし+0
-1
-
1400. 匿名 2023/05/02(火) 06:49:43
>>1042
雅子様って、お嫁に行く時に29歳でご実家からだったよね?+0
-6
-
1401. 匿名 2023/05/02(火) 06:50:31
>>848
それで良くない?
私は親側だけど、子供にメリットがあるだけでいいよ+14
-7
-
1402. 匿名 2023/05/02(火) 06:53:47
>>1051
ここで書いたら怒られそうだけど。就職と同時に一人暮らししないなんて!って必要以上に叩いてる人も、あんまり、家庭環境よくなさそうだもんな…35過ぎて実家も何だけどさ。+0
-11
-
1403. 匿名 2023/05/02(火) 06:55:17
将来親が介護になる時、別所帯じゃないとこどもが仕事を辞めるまで追い込まれかねない。
できれば自立を促す意味も込めて、自炊や家事にこまらないで独立できるように成人になるまでフォローしたい。+3
-1
-
1404. 匿名 2023/05/02(火) 06:57:06
子どもが30以上になっても実家にいるって、親はいつになったら子育てから卒業できるんだろう?
親だって子どものお守りから解放されて夫婦でゆっくり過ごしたいだろうに
親が可哀想だと思わないのかな
実家に居る子ってそういう親の都合も考えずに自分の都合ばかりなんだろうな+20
-0
-
1405. 匿名 2023/05/02(火) 06:57:12
>>14我が子が80歳で結婚しても、その台詞吐けるか?+0
-3
-
1406. 匿名 2023/05/02(火) 06:57:16
>>1
わたし親にそう言われて実家出て一人暮らししたよ。
妹にはそんなこと言わず、32になっても独身実家暮らし…。
言っても良いと思うけど兄弟もしいたら差つけないであげて。+4
-3
-
1407. 匿名 2023/05/02(火) 06:58:10
>>965
そもそもお金渡すって状況がまったく自立出来てないんよな。
渡されたお金で親が買い物なり支払いなりしてるんでしょう?
それは甘えてるよね。+5
-1
-
1408. 匿名 2023/05/02(火) 06:59:55
>>745
30で中年ですかぁ、30で独身だと恥ずかしいんですね。+0
-0
-
1409. 匿名 2023/05/02(火) 07:00:11
>>1351
横だけど
自立してるかどうかなんて言葉の問題でしか無いからどうでもいいとは思う
ただ一人暮らしだと想像以上に大変な事が沢山有るのは事実
親が亡くなった時に今迄負担しなくて良かったお金や役所関係の手続きやその他諸々が降り掛かる上に
それ以上に大変な相続とか葬儀お墓問題とかまでしなくてはいけなくなるから
きちんと勉強した上で親とも話合って(これが一番難しい)ベストな計画と関係性を築いて行かないと困る事になると思うよ+10
-1
-
1410. 匿名 2023/05/02(火) 07:03:04
>>1407
夫に渡されたお金で生活してる嫁も甘えだよね
まったく自立出来てないもん+1
-10
-
1411. 匿名 2023/05/02(火) 07:04:38
>>1404
定年後の旦那の世話より、子供の世話のほうがいいって人もいるよね
子供は働いてるから、平日はいないし
夫が家にいるのがストレスとかよくある話+1
-8
-
1412. 匿名 2023/05/02(火) 07:04:43
>>1404
まぁ親の都合で産まれたからね
今度はこっちの番ってこと+0
-11
-
1413. 匿名 2023/05/02(火) 07:04:49
>>573
旅館w
まあわかるかも。
うちは休みの時家事手伝ってくれるし、20代までなら…みたいに思ってる。
うちは娘ではなく息子だし、そこも違うのかな?
今のところ家に入れているのは5万(ボーナス時はプラス数万)だけどね。
今はまだ社会人になって数年だよ。
友達の親の中には10万入れてという親もいるって。
まあそれぞれ、家庭によって違うよね。+3
-0
-
1414. 匿名 2023/05/02(火) 07:05:37
>>1351
実際そうだからなー。
生活費渡して家事してる!って主張する人、よくよく聞いてみたら、光熱費は払ってもらってる…とか一月に掛かる生活費どれくらいか把握してない…とかあるよ。
働きながら毎日自炊って相当頑張らないと難しいけど、親の分まで作る方が大変だと思うけどな。+17
-2
-
1415. 匿名 2023/05/02(火) 07:06:03
>>735
こんな親を持つ娘が可哀想+1
-2
-
1416. 匿名 2023/05/02(火) 07:07:03
>>1412
本気で言ってるのかな…
それ自分の親の前で同じこと実際に言ってみてほしい+8
-0
-
1417. 匿名 2023/05/02(火) 07:07:30
>>1404
自分の都合でばかり生きてきた親の末路やろ+0
-7
-
1418. 匿名 2023/05/02(火) 07:08:59
>>1409
一人暮らしで特に大変な手続きなんて、なかったけど
何が大変なのかわからない+0
-4
-
1419. 匿名 2023/05/02(火) 07:10:56
>>1410
うん、もし離婚して自活出来ないなら自立できてないんじゃない?
元フル勤務一人暮らしやってた専業主婦なんて沢山いるから彼女らはもし1人になってもやって行けるんじゃない?
このトピは一人暮らしを経験させた方が良いか?って議論だよね。+7
-0
-
1420. 匿名 2023/05/02(火) 07:11:09
>>1404
本当に子供がいてそうなったら親が責任感じるんよ
+2
-0
-
1421. 匿名 2023/05/02(火) 07:11:18
>>1249
我が子がそんなのになったらどうしよう
怖すぎる+21
-0
-
1422. 匿名 2023/05/02(火) 07:11:35
>>1418
横。そんな簡単な手続きすらできない&したくないって主張するのが実家暮らしさん達なんだと思う
まあ大変なことや簡単なことも、実際に経験してみなきゃどれだけのものか分からないんだよね。だからこその一人暮らしの経験よ+9
-2
-
1423. 匿名 2023/05/02(火) 07:12:31
>>1404
子育てしてる人のコメントじゃないよねそれ+1
-5
-
1424. 匿名 2023/05/02(火) 07:14:19
>>1051
私が働いてる倉庫にいるこどおば二人いるけど実家は居心地悪いけど金がないから仕方なく住んでるって言ってたよ。+8
-0
-
1425. 匿名 2023/05/02(火) 07:14:30
>>1417
親は鏡だからな
自分に全く責任感じない親ではそりゃまともに子供は育たんわ+1
-1
-
1426. 匿名 2023/05/02(火) 07:15:36
>>1422
会話になってないんだけど+2
-6
-
1427. 匿名 2023/05/02(火) 07:16:11
>>67
35歳はオバさんだー やーいやーい!+1
-0
-
1428. 匿名 2023/05/02(火) 07:16:11
>>1362
結婚してるけど
+0
-0
-
1429. 匿名 2023/05/02(火) 07:16:23
>>1422
むしろ親の手続きを手伝ってるわ
役所とか、確定申告とか
書類仕事が得意かどうかで
一人暮らしの経験があるかどうか関係なくない?+4
-5
-
1430. 匿名 2023/05/02(火) 07:16:47
>>1365
なんで結婚してないことになるの?
結婚してますけど+0
-0
-
1431. 匿名 2023/05/02(火) 07:16:48
>>1422
なんかよっぽど一人暮らしの経験を誇りに思ってるんだね+3
-5
-
1432. 匿名 2023/05/02(火) 07:17:30
>>1382
そうですね
今の旦那と同棲はじめるまではお世話になりましたね+0
-3
-
1433. 匿名 2023/05/02(火) 07:18:29
>>266
実家暮らし=なんでもしてもらってると決めつけるのは違うんじゃないかな
そう言う人こそ実家帰った時親になんでもしてもらってるんじゃない?+5
-7
-
1434. 匿名 2023/05/02(火) 07:19:30
>>1181
親との関係もよかったし居心地はよかったよ
家にけじめでお金は入れてたけど足りなきゃ親のカード使えたしお金もくれたしね
昔から30才までに結婚しないとやばいと思ってたから結婚したわ+0
-1
-
1435. 匿名 2023/05/02(火) 07:22:56
>>937
成鳥も一緒にエサ取ってくれば良くね?+0
-4
-
1436. 匿名 2023/05/02(火) 07:24:37
>>917
いやいやw
はよ自立しろや
ことおばw+8
-1
-
1437. 匿名 2023/05/02(火) 07:26:55
追い出すというよりも、自然に本人の口から出て行きます。と言わせるように仕向けるのが本当は一番良いと思う。親からしたら子供を、突き放す訳ではないから。+1
-0
-
1438. 匿名 2023/05/02(火) 07:27:51
>>11
水商売の何がダメなのかな?
若い頃少しやったけど、大変過ぎて辞めたよ。
頭良くないとできないと思ってる。+12
-4
-
1439. 匿名 2023/05/02(火) 07:28:07
>>266
仕事に対して疲れたって言ってるだけだろ+2
-1
-
1440. 匿名 2023/05/02(火) 07:29:27
30歳までいいと思います。
進学とか就職逃すと家出にくいし、言ってもらった方がありがたいです。
私はいつ家出ようか考えてしまいます…
+3
-0
-
1441. 匿名 2023/05/02(火) 07:29:30
>>1438
性を売りにするからじゃない?
色恋営業の要素が+3
-1
-
1442. 匿名 2023/05/02(火) 07:29:53
>>1433
実家暮らし=家賃払ってないし、家事も分担だろうから妬みを覚えるのは当たり前+2
-2
-
1443. 匿名 2023/05/02(火) 07:30:07
男性なんて特にさせないとダメだよね…
家事の大変さがわからないから。
娘さんにも、勉強として送り出してあげた方が良い。
全然可哀想じゃないし、子供の事思ったらそこは厳しくしないとね、+6
-0
-
1444. 匿名 2023/05/02(火) 07:31:25
>>1051
いじめられっ子で家しか居場所なかったから、居心地悪いと思ったのが、普通の人の10年かかった。+1
-3
-
1445. 匿名 2023/05/02(火) 07:33:59
実家を継ぐってことはもう古いの?実家からみんな出ていっちゃて生活を安定させちゃったから90歳すぎが2人暮らししてるのをみると残ってくれる子もありがたいと思うんだけど…親のエゴで出て行かないでって家に縛りつけるのも考えで人生だよね。恥ずかしいって言っていたけど出ることにデメリットしかなかったから出さなかったよ。+1
-6
-
1446. 匿名 2023/05/02(火) 07:36:36
>>1433
発想は己の生き様+3
-1
-
1447. 匿名 2023/05/02(火) 07:39:59
>>939
更に自分の代わりに嫁が親の面倒見てくれるとも思ってそうだな。+6
-0
-
1448. 匿名 2023/05/02(火) 07:40:12
>>1291
巣にでかい雛がいつまでも居座ってるのが嫌な親もいる
親が子供の実家暮らしを歓迎してるならいいけど、どっちかが不満あるのなら子供が出て行くべきだと思う+3
-0
-
1449. 匿名 2023/05/02(火) 07:41:52
>>1
私も親から30で独身だったら出て行きなさいとずっとそう言われていて29で結婚した
ズルズルと実家暮らしの人は実家の居心地が良すぎるんだと思うけど
シビアな問題として、首都圏とかだと実家から通える場合は会社も家賃補助はしてくれないから通勤に便利な場所で一人暮らしをしようとしたら相当きつい
補助あると半額ぐらい持ってくれたりするものねこれは大きい
ぎゃくに毒親とかだと家賃負担がどうのというより逃げたい気持ちのほうが勝って実家からさっさと去ることもあるし、それぞれの家庭の事情によるところが大きいとも思う+1
-1
-
1450. 匿名 2023/05/02(火) 07:41:52
>>1443
いいところ勤めたら、それどころじゃないから
料理しない、洗濯はクリーニング、掃除も定期的に業者に外注になるから、なんともいえない+0
-1
-
1451. 匿名 2023/05/02(火) 07:43:45
>>11
私を追い出すなら風俗するぞ!ていうこどおばの脅しですね
+30
-1
-
1452. 匿名 2023/05/02(火) 07:44:25
>>1
30と言わず、25でもいいと思う。
ただ、修士に進んだ場合は25だと忙しいから多少大目に見たほうがいいと思うけど。+6
-0
-
1453. 匿名 2023/05/02(火) 07:44:38
>>1400
20代で結婚して実家出ているじゃん+12
-0
-
1454. 匿名 2023/05/02(火) 07:44:47
>>1222
どんな環境なのよw+9
-0
-
1455. 匿名 2023/05/02(火) 07:45:23
>>1442
結局妬みで草+1
-2
-
1456. 匿名 2023/05/02(火) 07:47:17
>>1
お金入れてもらって家事も分担させればいいのでは。一人暮らしはお金かかるから実家にいればその分娘たち貯金できるし。
実家から職場に通えるのにもったいないと思っちゃう+3
-5
-
1457. 匿名 2023/05/02(火) 07:47:41
親と生活リズム合わなくて26で家出た
飲み会で家に着くのが10時過ぎただけで「お前の帰ってくる足音のせいで目が覚める」とかチクチク言われるし、休日出かけるのも誰とどこへ行くのか聞かれるのが煩わしかった
一人暮らしは楽しかったよ
それまでうっかり電気のつけ忘れとか水流しっぱなしとか多かったけど、親に悪いことしたなと気付くきっかけにもなった+15
-2
-
1458. 匿名 2023/05/02(火) 07:50:13
私は大学から上京したので、基本18歳すぎて家にいる子は考えられない。
子沢山のため、家から通える国立大に子達は通ってるけど、お金あったら、東京の大学とか行かせたかった。
就職も、そのまま帰ってこなくて良いし。+5
-2
-
1459. 匿名 2023/05/02(火) 07:51:09
>>1312
すごい…悲惨な人生だわ…+10
-1
-
1460. 匿名 2023/05/02(火) 07:51:19
>>1404
自分からが実家にいた方が親が安心するから親孝行だって言ってる子がいたよ
両親が夫婦仲悪くて子供がいないと会話がないって場合もある+1
-1
-
1461. 匿名 2023/05/02(火) 07:53:47
>>63
その方が浅はかだわ。
大学生はまだまだ援助が必要じゃない?
それって仕送りする前提の話なのかな?
+1
-0
-
1462. 匿名 2023/05/02(火) 07:55:45
前にパパ活急増の記事トピで
「パパ活して自立してるほうが、実家暮らしよりよっぽど立派」っていうコメントに結構プラスついてた
赤の他人の生き方に大しての叩き方が憎悪に満ちてて異常だなと思ってたけど、やっぱりそういう環境の人も中にはチラホラいるのかな+1
-2
-
1463. 匿名 2023/05/02(火) 07:56:05
30まで育てて、文句言われる筋合いないでしょ。+3
-0
-
1464. 匿名 2023/05/02(火) 07:56:16
ガルに限った話でもないんだろうけど、マザコン女性が増えてるからね。
本人は家事その他をやってるつもりなんだろうけど、上げ膳据え膳でちょっと家事を手伝っている程度の人がほとんどなんだろうし、そりゃ居心地良くて実家を離れられんよね。
普通の親からしたら、80代にもなったら別だろうけど、高齢未婚の娘を手元に置いておくのなんて嫌だよ。+9
-0
-
1465. 匿名 2023/05/02(火) 07:56:53
>>1345
なんだそれ。
親の手助けが必要なら近くに家借りたら?+8
-0
-
1466. 匿名 2023/05/02(火) 07:58:20
>>1
好きにして〜+0
-0
-
1467. 匿名 2023/05/02(火) 08:03:34
>>1270
さっさと実家を出ればいいのに30過ぎたら完全に実家依存になっちゃって自立出来ないんだろうな
やっぱり20代までには実家出なきゃ駄目だね+4
-0
-
1468. 匿名 2023/05/02(火) 08:03:42
>>1458
それ地方出身の義弟が言ってるわ
横浜に住んで自宅通学可能な大学生を一人暮らしさせるって意味わからないわ
下宿代は自分で払えなんだってw+0
-0
-
1469. 匿名 2023/05/02(火) 08:03:56
>>1464
母と妹がピーナッツ親子
毎月二人でバスツアー行ってるし、年一回は海外旅行もする
それだけならただの仲のいい親子なのかもしれないけど、友達がいない母が妹を孤立させてくっついてる関係だと気付いた
妹に彼氏できたこともあるけど母が妨害しまくって、別れた方がいい、別れないなら縁切ると言って別れさせてた
私は反抗的だから母に嫌われてさっさと家出てるけど、妹は「母以外の理解者はいない」と思い込んでて共依存
ピーナッツ親子は親に問題があると思う+9
-0
-
1470. 匿名 2023/05/02(火) 08:05:16
実家暮らしの社会人の娘が2人いるとのことですが、30歳までに結婚するか一人暮らしをすることを伝えたとのことですね。
これは、個人的な考え方によるものですが、冷たいとまでは言えません。
親としては、子供が自立して社会人として生きていくことを望むのは当然のことであり、そのためには一人暮らしを経験することが必要な場合もあります。
ただし、それが一律に全ての子供に当てはまるわけではありませんので、個別に考える必要があります。
また、結婚は人生において大切な節目のひとつであり、そのタイミングは人それぞれです。
そのため、娘たちの人生プランを尊重することも重要です。+0
-0
-
1471. 匿名 2023/05/02(火) 08:05:23
アラフィフの妹が絶対に地元から離れたくないと婚期を逃して実家暮らし
この年で地元で暮らせそうな彼氏と付き合ってるけど老親が反対してうまく行ってないわ+2
-0
-
1472. 匿名 2023/05/02(火) 08:05:48
>>1467
年をとると新しいことに挑戦する意欲も無くなるからね
柔軟な20代のうちに家出るのがいいよね
若いうちは失敗も許されるし+3
-0
-
1473. 匿名 2023/05/02(火) 08:06:00
>>925
自活できない側って例えばどんな理由?+2
-0
-
1474. 匿名 2023/05/02(火) 08:06:35
個人的な意見になりますが、親が子供を自立させることは大切だと思います。
子供たちが30歳までに結婚するか一人暮らしをすることを促すことは、自立のための一つの手段であり、親が子供を支援することでもあります。
一方で、それが冷たいと感じる友人もいるかもしれません
人によって価値観や考え方は異なるため、どちらが正しいということはありません。
ただ、親子関係においては、お互いに尊重し、話し合いができることが大切だと思います。+0
-2
-
1475. 匿名 2023/05/02(火) 08:07:39
>>1395
そのくせ男の実家暮らしには異様に厳しいから笑える
棚上げばっか
都内アラサーだけど地元が都内の子も28ぐらいから一人暮らしを始めたり同棲・結婚するのがデフォだよ
実家が世田谷や港区の子もそんな感じ
35歳独身実家暮らしなんてメジャーでも何でもない
いくら親が好きでもずっと一緒にいるのは嫌になってくるよ+18
-0
-
1476. 匿名 2023/05/02(火) 08:08:11
>>404
>>419
>>786
>>808
上の子が高校生で食費もだいぶかかるようになり、何か買ってきてもいつも冷蔵庫すっからかん、それでも兄夫婦は野菜やおかずを買ってくることがなかったみたいです。
両親も年金生活で、あまりにもお金を出さないのでキツくて、「私達が今度からあなた達に生活費を渡すから。光熱費や灯油代は折半にしましょう。ごはんもあなた達が作ってください(文句言われるから)」
と言ったそうです。
固定資産税は親が払ってます。
ただそれに対して兄夫婦は不満が溜まっているようで、ぶつかることが多いそうで…。
親も出ていきたいけど、でも自分らが出ていくのはおかしくないか?と悩んでいるみたいです。+36
-0
-
1477. 匿名 2023/05/02(火) 08:08:16
あなたの考え方が冷たいとまでは言えません。
親として、子供をいつまでも実家に置いておくことは望ましくないと感じるのは自然なことです。
ただし、それぞれの状況や事情があるため、30歳までに結婚するか一人暮らしをすることができる環境であるかどうかを子供たちと一緒に話し合うことが大切です。
また、子供たちのライフプランについても、一方的に決め付けるのではなく、彼女たちの意見を尊重し、共に考えることが必要です。+0
-1
-
1478. 匿名 2023/05/02(火) 08:08:20
追い出して解決すると思ってるのは毒親の部類よね
一緒に婚活するとかならわかるけど+0
-11
-
1479. 匿名 2023/05/02(火) 08:09:07
だいたい、一人暮らしして何が変わるのか?っていうことについて、
まったく説明がないのよね
賃貸用物件が埋まって大家が喜ぶぐらいしか+0
-0
-
1480. 匿名 2023/05/02(火) 08:09:12
>>1132
それは不動産業界の戦略もあるよ。
最近の住宅は材料費からして何もかも値上がりして、昔より遥かに高い。ギリギリ庶民がローン組んで買えそうな家となると、狭い家にならざるを得ない。住宅購入を考えるのはまだ子供が小学校入学前の夫婦もいるから、とりあえず子供は二十歳くらいで当然出ていくのが皆そうでしょ的な話にもっていってるだけだよ。3LDKなら子供の一人暮らし関係なく、4.5より6畳の方がいいに決まってるもん。+0
-0
-
1481. 匿名 2023/05/02(火) 08:09:50
>>1312
家にいくら入れてどれくらい家事炊事してるの?+2
-0
-
1482. 匿名 2023/05/02(火) 08:10:20
昔って女性が生きやすいところもあったんだよね
馬鹿でも貧乏でも容姿が良ければ結婚出来たしブスでもお節介おばさんにとりもってもらってなんとか結婚出来て実家から嫁いでた。
現代は馬鹿でブスだと低収入、独身、貧困だもんなぁ。
どんなに頑張っても世界各国女性の収入が男性を上回っている国ないし‥+6
-0
-
1483. 匿名 2023/05/02(火) 08:10:26
>>1454
よこ
まぁ私はすすきのキャバ嬢(ニュークラ嬢)だったけど、東京から出張で来てる人から
札幌の子は大変だよね、(衣と住にどうしてもお金はかかるから)そりゃ掛け持ちとかしないと女の子は生活できないよね
ってよく言われてたし納得
札幌ほんと都市の規模に対して賃金低いから。
まぁ今は都市の規模も衰退してきたけど…+0
-4
-
1484. 匿名 2023/05/02(火) 08:10:57
>>1479
本気で理解できてないならヤバいよ。+2
-0
-
1485. 匿名 2023/05/02(火) 08:11:17
結婚すればいいわけでもないしね
最低でも同格じゃないと、親まで苦労するわ
一人暮らしのまずいところは、変な男に狙われやすいっていうのもある+0
-4
-
1486. 匿名 2023/05/02(火) 08:11:30
>>165
っていうのが偏見+1
-3
-
1487. 匿名 2023/05/02(火) 08:11:59
>>1478
親と一緒に婚活!?+3
-0
-
1488. 匿名 2023/05/02(火) 08:12:23
本気で理解できないわ
ごめんね+0
-0
-
1489. 匿名 2023/05/02(火) 08:12:52
>>1464
ピーナッツ親子はまじでやばいよね
男は親と仲がいいとキモがられるけど、女の場合は一見すると仲がいい母娘ってだけで体裁が悪くないのがタチが悪い+5
-0
-
1490. 匿名 2023/05/02(火) 08:14:07
>>7
いくらいれるかによって違うよね…
私実家にいた頃3万だけ親に渡してたけど3万じゃ全く足りてないから親は赤字だよねw
申し訳なかったw+6
-0
-
1491. 匿名 2023/05/02(火) 08:14:08
>>1401
元気だねー
元気な老人はやれるんだから黙ってれば良いのにw
関係無いのに余計な口は挟みたがる
老害+0
-13
-
1492. 匿名 2023/05/02(火) 08:14:18
>>821
>>840
私は今結婚して実家から離れて暮らしているのですが…
介護になったら妹とお金は出すことを話していますが、兄夫婦は貯金全く無いようなのでこちらが全て出さないといけなくなりそうな気がします…
840さん、叔父や叔母がいて840さんが介護する必要ないと思います。
もし私が840さんの叔母さんの立場だとして兄夫婦が両親より先に亡くなったとしても、甥や姪達に介護させようなんて少しも思わないです。
+3
-2
-
1493. 匿名 2023/05/02(火) 08:15:32
>>1492
>>832
ごめんなさい、840さんではなくて832さんでした💦
+2
-0
-
1494. 匿名 2023/05/02(火) 08:16:23
>>181
いい生活してんなー!
5万って週2.3でバイト(短時間)してる感じよね?+3
-0
-
1495. 匿名 2023/05/02(火) 08:17:24
昔は兄弟も多かったし、家が貧乏で仕送り目的で若くから働きに出されてただけでしょ
少なく生んで大事に育てるっていう政策だったんだから、
そりゃマザコンも増えるでしょう
別に変な相手なら結婚しないほうが親としてもマシだわ+1
-0
-
1496. 匿名 2023/05/02(火) 08:17:37
>>444
20って大学生だから地元の大学通ってて一人暮らしって余計金かかるけど+0
-0
-
1497. 匿名 2023/05/02(火) 08:19:05
私は18から家出たけど、40過ぎでもずーっと実家住まいの人って変わった人が多い気がする。
夫の兄弟実家住まいですが、ろくに挨拶もできなくて社会不適合者って感じ。+3
-0
-
1498. 匿名 2023/05/02(火) 08:20:33
>>36
わかる
友達が今も実家暮らしだけど話聞いてたら居心地良さそうなんだよね。親がお小遣いくれたりするみたいだし。
親とのエピソード聞いててもみんな仲良さそうだし。
私は居心地悪かったので遅かったけど必死に婚活して実家出た。実家にはずっと住めなかったな…+4
-0
-
1499. 匿名 2023/05/02(火) 08:21:03
夫の兄弟を社会不適合者呼ばわりしてる嫁はヤバいw
どうせそんなのしか捕まらないんだよね+0
-0
-
1500. 匿名 2023/05/02(火) 08:21:43
>>1410
そこ比較するなら金渡してる旦那でしょ😂
夫婦ってそういう契約だから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
周りにピーナッツ親子(母娘)っていますか?精神的に依存しあっている親子をピーナッツ親子と言うそうです。 私の姉は何かあるとすぐに母親に電話します。母も完全に姉の味方なので「実家に帰っておいで」と引き寄せようとします。 親離れ、子離れできてないなと...